JP2016029675A - 薄膜太陽電池用透光性絶縁基板、及び集積型薄膜シリコン太陽電池 - Google Patents

薄膜太陽電池用透光性絶縁基板、及び集積型薄膜シリコン太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2016029675A
JP2016029675A JP2012276279A JP2012276279A JP2016029675A JP 2016029675 A JP2016029675 A JP 2016029675A JP 2012276279 A JP2012276279 A JP 2012276279A JP 2012276279 A JP2012276279 A JP 2012276279A JP 2016029675 A JP2016029675 A JP 2016029675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
solar cell
main surface
iso
jis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012276279A
Other languages
English (en)
Inventor
明 田結荘
Akira Tayuinosho
明 田結荘
佐々木 敏明
Toshiaki Sasaki
敏明 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP2012276279A priority Critical patent/JP2016029675A/ja
Priority to PCT/JP2013/083940 priority patent/WO2014098146A1/ja
Publication of JP2016029675A publication Critical patent/JP2016029675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03925Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including AIIBVI compound materials, e.g. CdTe, CdS
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02366Special surface textures of the substrate or of a layer on the substrate, e.g. textured ITO/glass substrate or superstrate, textured polymer layer on glass substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03923Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including AIBIIICVI compound materials, e.g. CIS, CIGS
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/31Pre-treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells

Abstract

【課題】薄膜太陽電池用の基板としてJscを向上でき、薄膜太陽電池の変換効率を向上できる、透光性ディンプル状凹凸基板を提供する。
【解決手段】一部にディンプル状の凹凸を備え、一部に略平滑な領域を備える、薄膜太陽電池用透光性絶縁基板であって、前記ディンプル状の凹凸は、JIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のRqを2次元に拡張してなる二乗平均平方根粗さSqとして0.4μm以上4.0μm以下のSqを備え、かつ、凹凸の周期Rsmとして5μm以上30μm以下のRsmを備え、略平滑な領域は、JIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のRqを2次元に拡張してなる二乗平均平方根粗さSqとして0.4μm未満のSqを備える、薄膜太陽電池用透光性絶縁基板1。
【選択図】図1

Description

本発明は、薄膜太陽電池用の透光性絶縁基板、及びその基板を備える太陽電池に関する。
太陽電池は各国の導入加速政策によって、普及が急速に拡大している。中でも、低コスト化、高効率化を両立するために原材料が少なくてすむ薄膜太陽電池が注目されている。
薄膜太陽電池を形成するためには、その一部に透明電極を備えることが不可欠である。すなわち、薄膜太陽電池は、透明電極と裏面電極の間に1以上の光電変換ユニットを含む構造から構成される。そして、光は透明電極側から入射される。透明電極としては、たとえば、酸化錫(SnO2)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化インジウム錫(ITOともいう)などの導電性金属酸化物が用いられ、それは、通常、化学気相成長法(CVD法ともいう)、スパッタ、蒸着などの方法で形成される。
前記光電変換ユニットは、pn接合またはpin接合を含む半導体層で形成されている。光電変換ユニットがpin接合を含む場合、p型層、i型層、およびn型層がこの順、または逆順に積層されており、そのユニットの主要部を占めるi型の光電変換層が非晶質のものは非晶質光電変換ユニットと呼ばれ、結晶質のものは結晶質光電変換ユニットと呼ばれている。
半導体層には、シリコン系薄膜として非晶質シリコン層または結晶質シリコン層を用いることができ、また化合物半導体薄膜としてCuInSe2(略称CIS)やCuといったCIS系、またはCdTeといったCdTe−CdS系などの薄膜が用いられ得る。本発明における薄膜太陽電池用透光性絶縁基板とは、シリコン薄膜太陽電池用にも、化合物半導体薄膜用にも、用いられ得る。なお、本願明細書において、「結晶質」と「微結晶」の用語は、部分的に非晶質を含んでいるものも、意味する概念である。
薄膜太陽電池の変換効率を向上させる方法として、2つ以上の光電変換ユニットを積層して積層型薄膜太陽電池にすることが知られている。この方法においては、薄膜太陽電池の光入射側に大きなエネルギバンドギャップを有する光電変換層を含む前方ユニットを配置し、その後ろに順に小さなバンドギャップを有する光電変換層を含む後方ユニットを配置することによって、入射光の広い波長範囲にわたる光電変換を可能にして、太陽電池全体としての変換効率の向上が図られている。積層型薄膜太陽電池の中でも、非晶質光電変換ユニットと結晶質光電変換ユニットを積層したものはハイブリッド型薄膜太陽電池と称されている。
上述のような薄膜太陽電池においては、従来のバルクの単結晶や多結晶のシリコン基板を利用する太陽電池に比べて光電変換層を薄くすることが可能であるが、光吸収が膜厚によって制限されるという問題がある。そこで、光電変換層を含む光電変換ユニットに入射した光をより有効に利用するために、光電変換層から見て光入射側である、透明電極やガラス基板、または裏面電極側である金属層の表面が微細に凹凸化(テクスチャ化)される。すなわち、その微細凹凸界面で光を散乱させた後に光電変換ユニット内へ入射させることによって、光電変換層内での光路を長くして光吸収量を増加させることが意図されている。この表面凹凸(表面テクスチャ)技術は「光閉じ込め」技術とも呼ばれており、高い光電変換効率を有する薄膜太陽電池を実用化する上で重要な基本的技術となっている。
太陽電池の光閉じ込め技術は、一般に、透明電極の表面凹凸構造やガラス基の表面凹凸構造により実施されている。凹凸形状としては、凹凸に起因すると思われる開放電圧(Voc)と曲線因子(FF)の低下を抑制するために、一般的にディンプル状であることが望ましく、ガラス基板をサンドブラスト処理、及びそれに続くエッチング処理を行うことで容易にディンプル状の凹凸基板を作製することができる(特許文献1、特許文献2)。なお、ディンプルとは細かい凹みを意味する。
特開2000−223724号公報 特表2003−069059号公報
特許文献1に開示の基板に相当するディンプル状凹凸付きガラス基板を用いた薄膜太陽電池では、透明電極の表面凹凸構造のある薄膜太陽電池と比較して、短絡電流密度(Jsc)の向上は観察されておらず、また特許文献2に開示の基板に相当するディンプル状凹凸付きガラス基板を用いた太陽電池では、光電変換効率(Eff)の向上は観察されておらず、ガラス基板のディンプル状凹凸構造について改善する余地がある。
本発明の目的は、最適なディンプル状凹凸構造を有するガラス基板を薄膜太陽電池に適用した場合に、透明電極の表面凹凸構造を用いた薄膜太陽電池と比較してもJscを向上させることができ、薄膜太陽電池のVocおよびFFを低下させることなく、薄膜太陽電池のEffを向上できる、透光性凹凸基板たる透光性絶縁基板を提供することにある。
本発明者らは、前記課題に基づき鋭意検討を行った結果、ディンプル状凹凸をより大きくし、さらに形状を最適化することで、薄膜太陽電池の変換効率が向上することを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明の第一は、第一の主面と第二の主面を備え、少なくとも前記第一の主面の一部にディンプル状の凹凸を備え、少なくとも前記第一の主面の一部に略平滑な領域を備える、薄膜太陽電池用透光性絶縁基板であって、
前記ディンプル状の凹凸は、JIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のRqを2次元に拡張してなる二乗平均平方根粗さSqとして0.4μm以上4.0μm以下のSqを備え、かつ、JIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のカットオフλs=2.5μm及びλc=50μmにて計測されてなる凹凸の周期Rsmとして5μm以上30μm以下のRsmを備え、前記略平滑な領域は、JIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のRqを2次元に拡張してなる二乗平均平方根粗さSqとして0.4μm未満のSqを備える、薄膜太陽電池用透光性絶縁基板に関する。
本発明の第二は、第一の主面と第二の主面を備え、少なくとも前記第一の主面の一部にディンプル状の凹凸を備え、少なくとも前記第一の主面の一部に略平滑な領域を備える、薄膜太陽電池用透光性絶縁基板であって、
前記ディンプル状の凹凸は、縦259μm横259μmの領域でレーザー顕微鏡を用いて測定されてなるJIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のRqを2次元に拡張してなる二乗平均平方根粗さSqとして0.4μm以上4.0μm以下のSqを備え、かつ、縦259μm横259μmの領域でレーザー顕微鏡を用いて測定されてなるJIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のカットオフλs=2.5μm及びλc=50μmにて計測されてなる凹凸の周期Rsmとして5μm以上30μm以下のRsmを備え、前記略平滑な領域は、縦259μm横259μmの領域でレーザー顕微鏡を用いて測定されてなるJIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のRqを2次元に拡張してなる二乗平均平方根粗さSqとして0.4μm未満のSqを備える、薄膜太陽電池用透光性絶縁基板に関する。
本発明の第三は、前記第一または第二の発明に係る薄膜太陽電池用透光性絶縁基板を備える集積型薄膜シリコン太陽電池であって、
前記第一の主面上に、透明電極層、光電変換ユニット層、及び裏面電極層を備え、さらに、これらの層が複数の光電変換セルを形成するように複数の透明電極層分離溝及び複数の光電変換ユニット層分離溝及び複数の裏面電極層分離溝によって分離されており、かつ、それらの複数の光電変換セルが前記裏面電極層分離溝からなる接続溝を介して透明電極層と裏面電極層とが接することによって互いに電気的に直列に接続されており、かつ全ての分離溝が、第一の主面の前記略平滑な領域と重複することを特徴とする、
集積型薄膜シリコン太陽電池に関する。
本発明の第四は、第三の発明に記載の集積型薄膜シリコン太陽電池であって、
前記薄膜太陽電池用透光性絶縁基板の第二の主面の一部にディンプル状の凹凸を備え、少なくとも前記第二の主面の一部に略平滑な領域を備える、薄膜太陽電池用透光性絶縁基板を備え、
前記ディンプル状の凹凸は、
縦259μm横259μmの領域でレーザー顕微鏡を用いて測定されてなるJIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のRqを2次元に拡張してなる二乗平均平方根粗さSqとして0.4μm以上4.0μm以下のSqを備え、かつ、縦259μm横259μmの領域でレーザー顕微鏡を用いて測定されてなるJIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のカットオフλs=2.5μm及びλc=50μmにて計測されてなる凹凸の周期Rsmとして5μm以上30μm以下のRsmを備え、前記略平滑な領域は、
縦259μm横259μmの領域でレーザー顕微鏡を用いて測定されてなるJIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のRqを2次元に拡張してなる二乗平均平方根粗さSqとして0.4μm未満のSqを備える、
薄膜太陽電池用透光性絶縁基板を備え、かつ全ての分離溝が、第一の主面の前記略平滑な領域と重複し、かつ全ての分離溝が、第二の主面の前記略平滑な領域と重複することを特徴とする、集積型薄膜シリコン太陽電池に関する。
本発明によれば、透光性凹凸基板を、例えば薄膜太陽電池用の基板として光入射側に用いることで、薄膜太陽電池の変換効率を向上させることができる。特に、本発明に係る透光性凹凸基板においては、より大きなディンプル形状のため、当該基板を用いて形成される薄膜太陽電池のJscは向上し、VocおよびFFの低下も抑制される。
凹凸が0.4μm以上4.0μm以下のSqを備えかつ5μm以上30μm以下のRsmを備え、略平滑な領域が0.4μm未満のSqを備える、という構成によって、Jscが向上し、かつVocおよびFFの低下が抑制される、という顕著かつ特有の効果を奏する。
本発明における凹凸のオーダー(大きさ)は、例えばシリコン薄膜太陽電池のp層、n層の厚みのオーダー(例えばp層は5nm〜30nm、好ましくは10nm〜20nm程度であり、n層は5nm〜100nm、好ましくは10〜50nm、さらに好ましくは10〜20nm程度である)に比べると、極端に大きいものである。本発明におけるディンプル状の凹凸のオーダーは、一態様として、0.4μm(400nm)以上4.0μm(4000nm)以下のSq、5μm(5000nm)以上30μm(30000nm)以下のRsmの凹凸を有する。本発明においては、極端に大きな凹凸の上に、ごく薄いp層あるいはn層を製膜した場合であっても、驚くべきことに、太陽電池セルとして、機能させることができる。このように凹凸のオーダーが異なるにも関わらず、太陽電池セルとして機能させることができることは、当業者には驚くべきことであり、容易に想到できない。請求項に記載のような大きな凹凸が有るのにも関わらず、非常に薄いp層、n層を形成しても、結果として問題無く薄膜太陽電池を形成できる、という驚くべき効果を奏する。
透光性ディンプル状凹凸基板及びタンデム型薄膜太陽電池を示す模式的断面図である。 透光性ディンプル状凹凸基板及びタンデム型薄膜太陽電池を示す断面顕微鏡図である。 モジュール表面図である。 モジュール断面図である。
本発明は透光性凹凸基板、具体的には薄膜太陽電池用透光性絶縁基板に関し、第一の主面と第二の主面を備え、少なくとも前記第一の主面の一部にディンプル状の凹凸を備え、少なくとも前記第一の主面の一部に略平滑な領域を備えているものである。
本発明の透光性凹凸基板の形成に用いることのできる基板としては、所謂透光性があれば特に限定されるものではないが、例えば、公知のガラス板や、透明樹脂から成る板状部材またはシート状部材などを好適に用いることができる。特に、透光性基板としてガラス基板を用いれば、それが高い透過率を有しかつ安価であるので好ましい。すなわち、本発明に係る透光性凹凸基板を薄膜太陽電池用の基板として用いる場合、当該基板は薄膜太陽電池の光入射側に位置するので、より多くの太陽光を透過させて光電変換層に光を吸収させるために、基板はできる限り透明であることが好ましい。
本発明の透光性凹凸基板(透光性絶縁基板)の形状としては、JIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のRqを2次元に拡張してなる二乗平均平方根粗さSqとして0.4μm以上4.0μm以下のSqを備え、かつ、JIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のカットオフλs=2.5μm及びλc=50μmにて計測されてなる凹凸の周期Rsmとして5μm以上30μm以下のRsmを備えるディンプル状のものである。
本発明の透光性凹凸基板(透光性絶縁基板)の形状としては、また、縦259μm横259μmの領域でレーザー顕微鏡を用いて測定されてなるJIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のRqを2次元に拡張してなる二乗平均平方根粗さSqとして0.4μm以上4.0μm以下のSqを備え、かつ、縦259μm横259μmの領域でレーザー顕微鏡を用いて測定されてなるJIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のカットオフλs=2.5μm及びλc=50μmにて計測されてなる凹凸の周期Rsmとして5μm以上30μm以下のRsmを備えるディンプル状のものである。
より好ましくは縦259μm横259μmの領域でレーザー顕微鏡を用いて測定されてなるJIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のRqを2次元に拡張してなる二乗平均平方根粗さSqとして0.4μm以上2.5μm以下のSqを備え、かつ、縦259μm横259μmの領域でレーザー顕微鏡を用いて測定されてなるJIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のカットオフλs=2.5μm及びλc=50μmにて計測されてなる凹凸の周期Rsmとして5μm以上30μm以下のRsmを備えるディンプル状のものである。
前記略平滑な領域は、縦259μm横259μmの領域でレーザー顕微鏡を用いて測定されてなるJIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のRqを2次元に拡張してなる二乗平均平方根粗さSqとして0.4μm未満のSqを備えるものである。
本発明の透光性凹凸基板の製造方法は、基板の一主面をサンドブラスト処理し、その後ウェットエッチングすることで製造できる。例えば、透光性基板としてのガラス基板を用い、サンドブラスト処理において、番手が♯1500番〜♯400番の範囲にあるAl23やSiC砥粒を用いるのが望ましい。このとき砥粒の番手が♯2000以上であると、凹凸のサイズが小さくなり、光閉じ込め効果によるJscの増加が僅かである傾向が有る。また砥粒の番手が♯360番以下であると、緩やかで大きな凹凸になり、光閉じ込め効果によるJscの増加が僅かでありのピッチが大きくなる傾向が有る。ウェットエッチングは、サンドブラストによるマイクロクラックなどの構造欠陥を溶解除去するとともに、リークの要因になる凸部の尖鋭箇所を鈍角化し、滑らかなディンプル状の凹凸を形成することができる。このときのウェットエッチング条件としては、例えば1%〜10%の重量パーセント濃度のフッ化水素酸で25度において1時間以内であることが望ましい。ウェットエッチングの条件が弱いとマイクロクラックなどの構造欠陥の溶解除去や凸部の尖鋭箇所の鈍角化が不十分である傾向が有る。逆にウェットエッチング条件が強いと急激な等方エッチングにより、凹凸ピッチが制御不能に長大化する事態を誘発する傾向が有る。なお、前記略平滑な領域は、ブラスト処理時にマスクをすることで製造できる。マスクは、レジスト材料や、金属板等によって、実現できる。
図1は、本発明の透光性凹凸基板(透光性絶縁基板)を用いた実施形態の1つである薄膜太陽電池の模式的な断面図である。凹凸ガラス基板上1に、透明電極層2、非晶質光電変換ユニット3、結晶質光電変換ユニット4、裏面電極層5を順に積層したタンデム型薄膜太陽電池である。
透光性凹凸基板2上の透明電極層3の材料としては、例えば、SnO2、ZnO、ITO等が挙げられ、より好ましくはZnOである。なぜなら、ZnOは耐プラズマ性が高く、低圧熱CVD法やスパッタ法といった低温での形成が可能なことから、低コストで高性能な薄膜太陽電池の製造が期待できるからである。
例えば、透明電極層に低圧熱CVD法で形成されるZnOを用いた場合、下地であるガラス基板の温度である基体温度が150℃以上、圧力5〜1000Pa、原料ガスとしてジエチル亜鉛(DEZともいう)、水、ドーピングガス、および希釈ガスで形成されうる。非晶質光電変換ユニット3は、一導電型層31、真性非晶質光電変換層32および逆導電型層33が含まれる。非晶質光電変換ユニット3は、例えばpin型の順にプラズマCVD法により各半導体層を積層して形成されうる。具体的には、例えば導電型決定不純物原子であるボロンが0.01原子%以上ドープされたp型非晶質シリコン系層、光電変換層となる真性非晶質シリコン系層、および導電型決定不純物原子であるリンが0.01原子%以上ドープされたn型非晶質シリコン系層をこの順に堆積すればよい。
結晶質光電変換ユニット4には、一導電型層41、結晶質真性光電変換層42および逆導電型層43が含まれる。結晶質光電変換ユニット4としては、太陽光の主波長域(400〜1200nm)に吸収を有するものが好ましく、例えば結晶質シリコン系薄膜を結晶質真性光電変換層とした結晶質シリコン系光電変換ユニット6としてもよい。また、「シリコン系」の材料には、シリコンに加え、シリコンカーバイドやシリコンゲルマニウムなど、シリコンを含むシリコン合金半導体材料も含まれうる。なお、変換効率の高い薄膜太陽電池を得るために、非晶質光電変換ユニットと結晶質光電変換ユニットの間に、中間透明反射層を形成してもよい。
裏面電極層5としては、例えば、Al、Ag、Au、Cu、PtおよびCrから選ばれる少なくとも一つの材料を、少なくとも一層の金属薄膜としてスパッタ法または蒸着法により形成することができる。また、1以上の光電変換ユニットとの間に、ITO、SnO2、ZnO等の導電性酸化物層を裏面電極層5の一部として形成することもできる。この導電性酸化物層は、1以上の光電変換ユニットと裏面電極層5との間の密着性を高めるとともに、裏面電極層5の光反射率を高め、さらに、光電変換ユニットの化学変化を防止する機能を有する。
また、高電圧で高出力を生じ得る大面積の薄膜太陽電池を製造する場合、基板上に形成された薄膜光電変換装置の複数個を配線で直列接続するのではなく、歩留まりをよくするために大きな基板上に形成された薄膜光電変換ユニット層を複数のセルに分割し、それらのセルをパターニングによって直列接続して集積化するのが一般的であり、例えば図2のような集積構造とするのが好ましい。集積化には、レーザースクライブを用いるのが簡便でよい。なお、接続溝部の鉛直方向上のガラス基板の凹凸は縦259μm横259μmの領域でレーザー顕微鏡を用いて測定されてなるJIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のRqを2次元に拡張してなる二乗平均平方根粗さSqとして0.4μm未満のSqを備えるものである。
また、本発明に係る透光性凹凸基板は、例えばタッチパネル用基板や光検出器用基板など、薄膜太陽電池用以外のその他の用途にも適宜用いることができる。
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、本発明はその趣旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1〜7、比較例1、参考例1、2)
厚さ0.7mmのホウ珪酸ガラス基板に9.4mm角の正方形の切抜きのあるマスクをし、マスクをしている面を#1500番、#1000番、#600番、#400番の砥粒でサンドブラスト処理し3%フッ化水素酸に30分間浸漬エッチングしたサンプル実施例1(#1500番)、実施例2(#1500番)、実施例3(#1000番)、実施例4(#1000番)、実施例5(#600番)、実施例6(#400番)、実施例7(#400番)、#150番、#80番の砥粒でサンドブラスト処理し、3%フッ化水素酸に120分間浸漬エッチングしたサンプル参考例1(#150番)、参考例2(#80番)、ブラスト及びエッチングを行わなかったサンプル比較例1をそれぞれ用意した。なお、マスクはフッ化水素酸浸漬の後に取り外した。用意したサンプル実施例1〜7、参考例8、9の凹凸形状を縦259μm横259μmの領域でレーザー顕微鏡で観察したところディンプル状の凹凸が観察され、JIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のRqを2次元に拡張してなる二乗平均平方根粗さSqとJIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のカットオフλs=2.5μm及びλc=50μmにて計測されてなる凹凸の周期Rsmを測定した。測定した凹凸形状を表1に示す。なお、表1中の「‐」は測定していない。
続けてサンプル実施例1〜7、比較例1、参考例1,2のタンデム型薄膜太陽電池を作製した。すなわち、堆積温度160℃、原料ガスとしてジエチル亜鉛(DEZ)および水、ドーパントガスとしてジボランガスを用いて、それぞれのガラス基板のディンプル状凹凸形状のある面に低圧熱CVD法で透明導電膜を製膜した。透明導電膜のシート抵抗は、10〜15Ω/□程度であった。続けて、厚さ10nmのp型微結晶シリコン層と厚さ15nmのp型非晶質シリコンカーバイト層との積層からなるp型層、厚さ300nmのi型非晶質シリコン光電変換層及び厚さ15nmのn型微結晶シリコン層を順次プラズマCVD法で積層して前方光電変換ユニットを形成した。さらに厚さ15nmのp型微結晶シリコン層、厚さ3.0μmのi型結晶質シリコン光電変換層、および厚さ15nmのn型微結晶シリコン層を順次プラズマCVD法で積層して後方光電変換ユニットを形成した。続いて、厚さ30nmのZnO層を熱CVD法で、厚さ90nmのAlドープZnO層と厚さ200nmのAg層をスパッタ法にて順次堆積した。その後ディンプル状の凹凸のある9.4mm角の周辺を10mm角にSHGレーザーで透明電極層まで貫通させ、さらに10mm角の周辺を15mm角にSHGレーザーで透明電極層まで貫通させ、作製した15mm角の溝に半田を流し込み、1cm角のセルを作製した。こうして得られたタンデム型薄膜太陽電池セルにAM1.5の光を100mW/cm2の光量で照射して出力特性を測定した。得られた出力特性結果(Jsc)の比較例1に対するJscの上げ幅を表1に示す。表1より、最適な凹凸形状が明瞭となった。
なお、実施例3の断面を顕微鏡で撮影した画像を図2に示す。図2で見られる下部灰色の箇所はガラス断面、白色の箇所はデバイス(主に結晶質シリコン)、上部黒色の箇所は背景である。
図2に示すように、本発明における凹凸のオーダー(大きさ)は、例えばシリコン薄膜太陽電池のp層、n層の厚みのオーダーに比べると、極端に大きいものである。本発明においては、極端に大きな凹凸の上に、ごく薄いp層あるいはn層を製膜した場合であっても、驚くべきことに、太陽電池セルとして、機能させることができる。このように凹凸のオーダーが異なるにも関わらず、太陽電池セルとして機能させることができることは、当業者には驚くべきことである。
(実施例8、比較例2)
本透光性凹凸基板を用いた薄膜太陽電池と、フラットな凹凸基板を用いた薄膜太陽電池とを比較した。
厚さ0.7mmのホウ珪酸ガラス基板に9.4mm角の正方形の切抜きのあるマスクをし、マスクをしている面を#1000番の砥粒でサンドブラスト処理し3%フッ化水素酸に30分間浸漬エッチングしたサンプル実施例8とサンドブラスト及びフッ化水素酸によるエッチングを実施しなかったホウ珪酸ガラス基板サンプル比較例2をそれぞれ用意した。用意したサンプル実施例10と比較例11の凹凸形状を縦259μm横259μmの領域でレーザー顕微鏡で観察したところディンプル状の凹凸が観察され、JIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のRqを2次元に拡張してなる二乗平均平方根粗さSqとJIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のカットオフλs=2.5μm及びλc=50μmにて計測されてなる凹凸の周期Rsmを測定した。測定した凹凸形状を表2に示す。
続けてサンプル実施例10、比較例11のタンデム型薄膜太陽電池を作製した。すなわち、堆積温度160℃、原料ガスとしてジエチル亜鉛(DEZ)および水、ドーパントガスとしてジボランガスを用いて、それぞれのガラス基板のディンプル状凹凸形状のある面に低圧熱CVD法で透明導電膜を製膜した。透明導電膜のシート抵抗は、10〜15Ω/□程度であった。続けて、厚さ10nmのp型微結晶シリコン層と厚さ15nmのp型非晶質シリコンカーバイト層との積層からなるp型層、厚さ300nmのi型非晶質シリコン光電変換層及び厚さ15nmのn型微結晶シリコン層を順次プラズマCVD法で積層して前方光電変換ユニットを形成した。さらに厚さ15nmのp型微結晶シリコン層、厚さ3.0μmのi型結晶質シリコン光電変換層、および厚さ15nmのn型微結晶シリコン層を順次プラズマCVD法で積層して後方光電変換ユニットを形成した。続いて、厚さ30nmのZnO層を熱CVD法で、厚さ90nmのAlドープZnO層と厚さ200nmのAg層をスパッタ法にて順次堆積した。その後ディンプル状の凹凸のある9.4mm角の周辺を10mm角にSHGレーザーで透明電極層まで貫通させ、さらに10mm角の周辺を15mm角にSHGレーザーで透明電極層まで貫通させ、作製した15mm角の溝に半田を流し込み、1cm角のセルを作製した。こうして得られたタンデム型薄膜太陽電池セルにAM1.5の光を100mW/cm2の光量で照射して出力特性を測定した。得られた出力特性結果を表2に示す。本透光性凹凸基板による出力の向上が観察された。
(実施例9、比較例3)
実施例9として、図3に示されているような表面構造の薄膜太陽電池モジュール8.9mm×100mm×10段を作製した。すなわち、本実施例9においては、透光性凹凸ガラス基板1上に、透明電極層2、非晶質シリコン光電変換ユニット3、結晶質シリコン光電変換ユニット4、および裏面電極層5を順次形成することによってハイブリッド型薄膜太陽電池を作製し、レーザースクライブを利用して、ハイブリッド型薄膜太陽電池モジュールを作成した。なお、レーザースクライブは図4に示されるように実施し、スクライブ箇所は平滑である。
厚さ0.7mmのホウ珪酸ガラス基板に97mm×7.9mm角の切抜きが10段あり、その間隔が1mmのマスクをし、マスクをしている面を#1000番の砥粒でサンドブラスト処理し3%フッ化水素酸に30分間浸漬エッチングした。
その後、堆積温度160℃、原料ガスとしてジエチル亜鉛(DEZ)、水の原料ガス、ドーパントガスとしてジボランガスを用いて、大小微粒子塗布ガラス基板に低圧熱CVD法で透明電極層3を製膜した。透明電極層3のシート抵抗は、10〜18Ω/□程度であった。
得られた透明電極層は波長1064nmのYAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)レーザーを用いて、透明電極層2に分離溝101を形成し、その後に透明電極層のついた基板の洗浄と乾燥を行なった。
そのレーザー加工された透明電極層上に厚さ10nmのp型微結晶シリコン層と厚さ15nmのp型非晶質シリコンカーバイト層との積層からなるp型層、厚さ300nmのi型非晶質シリコン光電変換層及び厚さ15nmのn型微結晶シリコン層を順次プラズマCVD法で積層して前方光電変換ユニット3を形成した。さらに厚さ15nmのp型微結晶シリコン層、厚さ3.0μmのi型結晶質シリコン光電変換層、および厚さ15nmのn型微結晶シリコン層を順次プラズマCVD法で積層して後方光電変換ユニット4を形成した。
その後、YAGレーザーの第二高調波(波長:532nm)を用いて、前方光電変換ユニット3、後方光電変換ユニット4を貫通する接続溝102を形成した。接続溝102の形成後においては、後方光電変換ユニット4上の裏面電極層5として、厚さ30nmのZnО層を熱CVD装置で、厚さ60nmのAlドープZnO層と厚さ200nmのAg層をスパッタ法にて順次堆積した。このとき、接続溝102は、その裏面電極層によって埋め込まれた。
最後に、YAGレーザーの第二高調波を用いて、前方光電変換ユニット4、中間透過反射層、後方光電変換ユニット4、および裏面電極層5を貫通する分離溝103を形成した。こうして得られた実施例12の薄膜光電変換モジュールにAM1.5の光を100mW/cm2の光量で照射して出力特性を測定した。
その結果、実施例9は比較例3に対して、Voc−0.7%、Jsc3.1%、FF2.2%、Eff4.6%の向上が観察された。
1 ガラス基板
2 透明電極層
3 非晶質光電変換ユニット
31 一導電型層
32 真性光電変換層
33 逆導電型層
4 結晶質光電変換ユニット
41 一導電型層
42 真性光電変換層
43 逆導電型層
5 裏面電極層
6 光電変換範囲
7 凹凸範囲
8 スクライブ範囲
101 分離溝
102 接続溝
103 分離溝

Claims (4)

  1. 第一の主面と第二の主面を備え、少なくとも前記第一の主面の一部にディンプル状の凹凸を備え、少なくとも前記第一の主面の一部に略平滑な領域を備える、薄膜太陽電池用透光性絶縁基板であって、
    前記ディンプル状の凹凸は、
    JIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のRqを2次元に拡張してなる二乗平均平方根粗さSqとして0.4μm以上4.0μm以下のSqを備え、
    かつ、
    JIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のカットオフλs=2.5μm及びλc=50μmにて計測されてなる凹凸の周期Rsmとして5μm以上30μm以下のRsmを備え、
    前記略平滑な領域は、
    JIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のRqを2次元に拡張してなる二乗平均平方根粗さSqとして0.4μm未満のSqを備える、
    薄膜太陽電池用透光性絶縁基板。
  2. 第一の主面と第二の主面を備え、少なくとも前記第一の主面の一部にディンプル状の凹凸を備え、少なくとも前記第一の主面の一部に略平滑な領域を備える、薄膜太陽電池用透光性絶縁基板であって、
    前記ディンプル状の凹凸は、
    縦259μm横259μmの領域でレーザー顕微鏡を用いて測定されてなるJIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のRqを2次元に拡張してなる二乗平均平方根粗さSqとして0.4μm以上4.0μm以下のSqを備え、
    かつ、
    縦259μm横259μmの領域でレーザー顕微鏡を用いて測定されてなるJIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のカットオフλs=2.5μm及びλc=50μmにて計測されてなる凹凸の周期Rsmとして5μm以上30μm以下のRsmを備え、
    前記略平滑な領域は、
    縦259μm横259μmの領域でレーザー顕微鏡を用いて測定されてなるJIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のRqを2次元に拡張してなる二乗平均平方根粗さSqとして0.4μm未満のSqを備える、
    薄膜太陽電池用透光性絶縁基板。
  3. 請求項1または2に記載の前記薄膜太陽電池用透光性絶縁基板を備える集積型薄膜シリコン太陽電池であって、
    前記第一の主面上に、透明電極層、光電変換ユニット層、及び裏面電極層を備え、さらに、これらの層が複数の光電変換セルを形成するように複数の透明電極層分離溝及び複数の光電変換ユニット層分離溝及び複数の裏面電極層分離溝によって分離されており、かつ、それらの複数の光電変換セルが前記裏面電極層分離溝からなる接続溝を介して透明電極層と裏面電極層とが接することによって互いに電気的に直列に接続されており、かつ全ての分離溝が、第一の主面の前記略平滑な領域と重複することを特徴とする、
    集積型薄膜シリコン太陽電池。
  4. 請求項3に記載の集積型薄膜シリコン太陽電池であって、
    前記薄膜太陽電池用透光性絶縁基板の第二の主面の一部にディンプル状の凹凸を備え、少なくとも前記第二の主面の一部に略平滑な領域を備える、薄膜太陽電池用透光性絶縁基板を備え、
    前記ディンプル状の凹凸は、
    縦259μm横259μmの領域でレーザー顕微鏡を用いて測定されてなるJIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のRqを2次元に拡張してなる二乗平均平方根粗さSqとして0.4μm以上4.0μm以下のSqを備え、
    かつ、
    縦259μm横259μmの領域でレーザー顕微鏡を用いて測定されてなるJIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のカットオフλs=2.5μm及びλc=50μmにて計測されてなる凹凸の周期Rsmとして5μm以上30μm以下のRsmを備え、
    前記略平滑な領域は、
    縦259μm横259μmの領域でレーザー顕微鏡を用いて測定されてなるJIS B 0601:2001(ISO 4287:1997)のRqを2次元に拡張してなる二乗平均平方根粗さSqとして0.4μm未満のSqを備える、
    薄膜太陽電池用透光性絶縁基板を備え、
    かつ全ての分離溝が、第一の主面の前記略平滑な領域と重複し、
    かつ全ての分離溝が、第二の主面の前記略平滑な領域と重複することを特徴とする、
    集積型薄膜シリコン太陽電池。
JP2012276279A 2012-12-18 2012-12-18 薄膜太陽電池用透光性絶縁基板、及び集積型薄膜シリコン太陽電池 Pending JP2016029675A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276279A JP2016029675A (ja) 2012-12-18 2012-12-18 薄膜太陽電池用透光性絶縁基板、及び集積型薄膜シリコン太陽電池
PCT/JP2013/083940 WO2014098146A1 (ja) 2012-12-18 2013-12-18 薄膜太陽電池用透光性絶縁基板、および薄膜太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276279A JP2016029675A (ja) 2012-12-18 2012-12-18 薄膜太陽電池用透光性絶縁基板、及び集積型薄膜シリコン太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016029675A true JP2016029675A (ja) 2016-03-03

Family

ID=50978466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012276279A Pending JP2016029675A (ja) 2012-12-18 2012-12-18 薄膜太陽電池用透光性絶縁基板、及び集積型薄膜シリコン太陽電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016029675A (ja)
WO (1) WO2014098146A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021002220A1 (ja) * 2019-07-04 2021-01-07 日本電気硝子株式会社 外装用ガラス部材並びに筐体及び扉体
CN112368248A (zh) * 2018-07-04 2021-02-12 Agc株式会社 玻璃板、带有减反射层的玻璃板以及玻璃板的制造方法
CN113026060A (zh) * 2019-12-09 2021-06-25 长春石油化学股份有限公司 电解铜箔、包含其的电极和覆铜积层板

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160236974A1 (en) * 2014-07-09 2016-08-18 Agc Glass Europe Low sparkle glass sheet
JP6652696B2 (ja) * 2015-01-14 2020-02-26 セントラル硝子株式会社 表示装置用の防眩性ガラス板物品及びその製法
CN111333340B (zh) * 2018-12-18 2024-04-05 欧浦登(顺昌)光学有限公司 一种高清晰度无闪烁蚀刻玻璃及其制造工艺和应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3805889B2 (ja) * 1997-06-20 2006-08-09 株式会社カネカ 太陽電池モジュールおよびその製造方法
FR2832706B1 (fr) * 2001-11-28 2004-07-23 Saint Gobain Substrat transparent muni d'une electrode
JP5165115B2 (ja) * 2009-07-14 2013-03-21 三菱電機株式会社 基板の粗面化方法、光起電力装置の製造方法、光起電力装置
US20110126890A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Nicholas Francis Borrelli Textured superstrates for photovoltaics
US20120152346A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light absorption-enhancing substrate stacks

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112368248A (zh) * 2018-07-04 2021-02-12 Agc株式会社 玻璃板、带有减反射层的玻璃板以及玻璃板的制造方法
CN112368248B (zh) * 2018-07-04 2022-07-08 Agc株式会社 玻璃板、带有减反射层的玻璃板以及玻璃板的制造方法
WO2021002220A1 (ja) * 2019-07-04 2021-01-07 日本電気硝子株式会社 外装用ガラス部材並びに筐体及び扉体
CN113026060A (zh) * 2019-12-09 2021-06-25 长春石油化学股份有限公司 电解铜箔、包含其的电极和覆铜积层板

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014098146A1 (ja) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10084107B2 (en) Transparent conducting oxide for photovoltaic devices
JP4257332B2 (ja) シリコン系薄膜太陽電池
JP2008181965A (ja) 積層型光電変換装置及びその製造方法
US10522705B2 (en) Solar cell and solar cell module
EP2509117A1 (en) Photoelectric conversion module, method for manufacturing same, and power generation device
JP2016029675A (ja) 薄膜太陽電池用透光性絶縁基板、及び集積型薄膜シリコン太陽電池
JP2010034232A (ja) 薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池用表面電極
WO2013002102A1 (ja) 光電変換装置
JP2010205804A (ja) 光電変換装置
WO2006006359A1 (ja) 薄膜光電変換装置
US20120006402A1 (en) Photovoltaic device
JP2011014618A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2010034231A (ja) 薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池用表面電極
WO2006049003A1 (ja) 薄膜光電変換装置の製造方法
JP5763411B2 (ja) 積層型光電変換装置
WO2011105166A1 (ja) 光電変換モジュール及びその製造方法
KR101303594B1 (ko) 표면 텍스처가 형성된 유리기판을 이용한 박막형 태양전지 및 이의 제조방법
JP2011216586A (ja) 積層型光電変換装置および積層型光電変換装置の製造方法
JP2010283162A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2024039048A (ja) 半導体基板、太陽電池及び太陽光発電モジュール
JP2012033565A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
JP5307280B2 (ja) 薄膜光電変換素子
JP2011077220A (ja) 太陽電池
JP2013138142A (ja) 薄膜太陽電池モジュールおよび薄膜太陽電池モジュールの製造方法
JP2011249645A (ja) 多接合型薄膜光電変換装置