JP5646586B2 - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5646586B2
JP5646586B2 JP2012279423A JP2012279423A JP5646586B2 JP 5646586 B2 JP5646586 B2 JP 5646586B2 JP 2012279423 A JP2012279423 A JP 2012279423A JP 2012279423 A JP2012279423 A JP 2012279423A JP 5646586 B2 JP5646586 B2 JP 5646586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
solar cell
electrode layer
battery unit
type silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012279423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013135236A (ja
Inventor
李 群慶
群慶 李
元浩 金
元浩 金
▲ハン▼ 守善
守善 ▲ハン▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Publication of JP2013135236A publication Critical patent/JP2013135236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5646586B2 publication Critical patent/JP5646586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/047PV cell arrays including PV cells having multiple vertical junctions or multiple V-groove junctions formed in a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0508Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module the interconnection means having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0512Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module made of a particular material or composition of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/056Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means the light-reflecting means being of the back surface reflector [BSR] type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/20Optical components
    • H02S40/22Light-reflecting or light-concentrating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽電池に関するものである。
太陽電池は光電変換原理を応用して、太陽エネルギーを電気エネルギーに変換する電池であり、具体的には、光起電力効果を利用して、太陽光エネルギーを直接電力に変換する電力機器である。一般的な一次電池や二次電池のように電力を蓄えるのではなく、光起電力効果により、受けた光エネルギーを即時に電力に変換して出力する。主流のシリコン太陽電池(非特許文献1を参照)の他、様々な化合物半導体などを素材にしたものが実用化されている。
現在、太陽電池としては主にシリコン太陽電池が利用されている。従来のシリコン太陽電池は、背面電極と、p型半導体層と、n型半導体層及び前面電極と、を含む。前記シリコン太陽電池の中で、前記p型半導体層とn型半導体層はpn接合を形成し、該pn接合に太陽光があたると、それが刺激となって、複数の電子と正孔が発生する。該複数の電子と正孔は、電場の作用下で分離し且つ背面電極と前面電極にそれぞれ移動する。前記シリコン太陽電池の背面電極及び前面電極が負荷を受けると、該背面電極及び前面電極の間に外部回路の負荷を通じて電流が流れる。
しかし、従来のシリコン太陽電池は光子が前面電極とn型半導体層を通じてpn接合に到達する。これにより、一部の入射する太陽光は前面電極とn型半導体層に吸収され、pn接合の太陽光の吸収率は低くなり、pn接合で発生する電流キャリアを減少させる。従って、従来のシリコン太陽電池は太陽光の吸収率が低い。
張明杰等、"太陽電池及び多晶シリコンの製造"、「材料及び冶金の学報」、2007年、第16巻、第33頁〜第38頁
従って、前記課題を解決するために、本発明は太陽光を受け取る面積が大きく且つ太陽光の吸収率が高い太陽電池及びその製造方法を提供する。
本発明の太陽電池は、複数の電池ユニットと、絶縁基板と、を含む太陽電池であって、一つの電池ユニットは、第一電極層と、p型半導体層と、n型半導体層と、第二電極層と、を含み、前記一つの電池ユニットは受光面を有し、前記p型半導体層と前記n型半導体層は接触してpn接合を形成し、一つの前記電池ユニットにおいて、第一電極層と、p型半導体層と、n型半導体層と、第二電極層と、は一つの直線上に並列に接触して設置され、前記受光面は前記直線と平行する表面であり、前記絶縁基板の一つの表面に、複数の凹溝が間隔をあけて設置され、各々の前記凹溝には、少なくとも一つの電池ユニットが設置され、前記凹溝と前記電池ユニットとの間には、反射素子が設置される。
従来の技術と比べて、本発明が提供する太陽電池は以下の優れた点がある。第一に、太陽光が受光面に直接入射することができ、該受光面は電極によって被覆されていないため、光子は電極とn型シリコン層を通過せず、直接pn接合に到達できる。これにより、pn接合での光の吸収率を高めることができるため、pn接合は大量の電子と正孔を発生し、太陽電池の光起電力効果を高めることができる。第二に、複数の電池ユニットは、絶縁基板において、接着剤によって直接接着する必要がなく、絶縁基板によって支持することができる。従って、複数の電池ユニットは強固に結合される。また、絶縁基板に支持される電池ユニットの数量は制限されない。第三に、複数の電池ユニットは絶縁基板において、電池ユニットが故障した場合、該故障した電池ユニットのみを交換することが可能であり、容易に修理することができる。第四に、複数の電池ユニットは絶縁基板において太陽電池を形成し、絶縁基板の面積を増大させることによって、太陽電池の面積自体を増大できる。つまり、太陽電池が提供する電力を増大できる。第五に、ストリップ状の導電条片によって、複数の電池ユニットを直列或いは並列に接続することができる。
本発明の実施例1の太陽電池の構造を示す断面図である。 本発明の実施例1の太陽電池の構造のII方向に沿った断面図である。 本発明の実施例1の太陽電池の一つの凹溝及び該凹溝に設置される一つの電池ユニットの構造を示す平面図である。 本発明の実施例1の太陽電池の電池ユニットの構造を示す平面図である。 本発明の実施例1の太陽電池の電池ユニットが並列に接続された際の構造を示す図である。 本発明の実施例2の太陽電池の構造を示す平面図である。 本発明の実施例3の太陽電池の構造を示す平面図である。 本発明の実施例4の太陽電池の構造を示す平面図である。 本発明の実施例5の太陽電池の構造を示す平面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
(実施例1)
図1、図2を参照すると、本発明の実施例1は太陽電池10を提供する。該太陽電池10は絶縁基板110と複数の電池ユニット120を含み、絶縁基板110の表面には、複数の凹溝112が間隔をあけて設けられ、複数の電池ユニット120は複数の凹溝112に対応して複数の凹溝112に設置される。一つの電池ユニット120は、第一電極層122と、p型シリコン層124と、n型シリコン層126、第二電極層128と、を含む。電池ユニット120において、第一電極層と、p型半導体層と、n型半導体層と、第二電極層とは一つの直線上に並列に接触して設置される。各電池ユニット120は前記直線と平行する表面を有し、該表面は受光面であり、入射光線を受ける。p型シリコン層124とn型シリコン層126とは接触しpn接合を形成する。
図3を参照すると、電池ユニット120の形状及びサイズは、凹溝112の形状及びサイズと対応する。ここでサイズと対応するとは電池ユニット120を凹溝112に設置する際、電池ユニット120と凹溝112との間に隙間がない、或いは電池ユニット120と凹溝112との間に隙間があるがその隙間は小さいことを意味する。即ち、電池ユニット120のサイズは凹溝112のサイズと同じであり、或いは、電池ユニット120のサイズは凹溝112のサイズよりやや小さい。電池ユニット120のサイズが凹溝112のサイズと同じである場合、接着剤、他の方法等を用いなくとも、摩擦力によって電池ユニット120を凹溝112に嵌め込んで固く結合させることができる。電池ユニット120のサイズが凹溝112のサイズよりやや小さい場合、電池ユニット120を凹溝112に嵌め込んだ際にできる電池ユニット120と凹溝112との隙間に、接着剤を充填することによって、電池ユニット120を凹溝112とに固く結合させることもできる。或いは、電池ユニット120と凹溝112との隙間に、薄い素子(例えば、反射素子)を設置して、電池ユニット120を凹溝112に固く結合させることもできる。
本実施例において、電池ユニット120は直方体であり、第一表面1222、第二表面1282、第三表面121、第四表面123、第五表面125及び第六表面129を有する。第一表面1222は第一電極層122におけるp型シリコン層124と離れる表面であり、第二表面1282は第二電極層128におけるn型シリコン層126と離れる表面であり、第一表面1222と第二表面1282とは対向する。また、第三表面121と第四表面123とは対向し、第五表面125と第六表面126とも対向する。第三表面121、第四表面123、第五表面125及び第六表面129は、第一電極層122、p型シリコン層124、n型シリコン層126及び第二電極層128の四層の部分の表面を含む。第五表面125は凹溝112の底面(図示せず)に接触する。第六表面129は電池ユニット120の受光面である。太陽電池10の厚さは第五表面125から第六表面129までの距離であるが、太陽電池10の厚さに制限はなく、受光面から入射する太陽光の、p型シリコン層124とn型シリコン層126に対する光透過率によって、太陽電池10の厚さを設定することができる。好ましくは、太陽電池10の厚さは太陽光の光透過率が零の際の厚さであり、これにより、太陽電池10は太陽光を有効に利用できる。本実施例において、太陽電池10の厚さは50nm〜300nmである。
図4を参照すると、p型シリコン層124は対抗する第七表面1242と第八表面1244を有し、n型シリコン層126は対抗する第九表面1262と第十表面1264を有する。第一電極層122は第七表面1242に設置され且つp型シリコン層124と電気的に接続され、第二電極層128は第十表面1264に設置され且つn型シリコン層126と電気的に接続される。p型シリコン層124の第八表面1244とn型シリコン層126の第九表面1262とは接触しpn接合を形成する。
p型シリコン層124は第一面(図示せず)を有し、該第一面は第七表面1242及び第八表面1244にそれぞれ接続される。また、n型シリコン層126は第二面(図示せず)を有し、該第二面は第九表面1262及び第十表面1264にそれぞれ接続される。第一面と第二面とは受光面を形成する。pn接合はp型シリコン層124とn型シリコン層126との接触面の付近に形成される。従って、pn接合は受光面に露出される。
p型シリコン層124は、単結晶シリコン或いは多結晶シリコンからなる。p型シリコン層124の厚さは第七表面1242から第八表面1244までの距離であり、その距離は200nm〜300nmである。第一面と第七表面1242或いは第一面と第八表面1244とが成す角度は0°〜180°(0°および180°は含まず)であるが、好ましくは90°である。本実施例において、第一面は第七表面1242及び第八表面1244に対して垂直であり、p型シリコン層124は単結晶シリコンからなり且つその厚さは200nmである。
n型シリコン層126は、シリコン片に過量のn型のドープ材料(例えば、リン或いはヒ素)を注入することによって形成される。n型シリコン層126の厚さは第九表面1262から第十表面1264までの距離であり、その距離は10nm〜1μmである。第二面と第九表面1262或いは第二面と第十表面1264とが成す角度は0°〜180°(0°および180°は含まず)であるが、好ましくは90°である。本実施例において、第二面は第九表面1262及び第十表面1264に対して垂直であり、n型シリコン層126の厚さは50nmである。
電池ユニット120と凹溝112の間に反射素子150が設置される。該反射素子150によって、p型シリコン層124及びn型シリコン層126から出射する光線は、pn接合に向かって反射して、このpn接合に吸収されることで、太陽電池10の光起電力効果を高める。該反射素子150を設置する位置に制限はなく、pn接合から出射される光を反射することができ且つ一電極層122及び第二電極層128が、反射素子150によって短絡されなければ、反射素子150は第三表面121及び第四表面123の少なくとも一つに設置することもできる。また、設置する方法は接触して設置されるか或いは間隙を設けて設置されることもできる。
反射素子150は反射層であっても良い。該反射層は連続した面状構造を有する金属材料層からなる。金属材料は、アルミニウム、金、銅、銀の中の何れかの一種或いはそれらの合金からなる。該反射層の厚さに制限はないが、pn接合から出射される光線が最大限に反射されることが好ましい。好ましくは、反射層の厚さは20μm以上である。本実施例において、反射層の厚さは20μmである。また、該反射層の電池ユニット120と離れる表面に、複数のミクロ組織が均一に設置される。該複数のミクロ組織は突起或いは溝である。ミクロ組織の形状はV型、円筒型、半円球型、ピラミッド型、尖るように削られたピラミッド型の中の何れか一種或いは多種の形状である。前記反射材料は、ミクロ組織の表面に設置され且つその材料はアルミニウム、金、銅、銀の中の何れか一種或いはそれらの合金からなる。真空蒸着法或いはマグネトロン・スパッタ法によって、反射材料はミクロ組織の表面に形成される。
反射層は銀、アルミニウムなどの導電性の金属材料からなるため、第一電極層122と第二電極層128との間で短絡しやすい。従って、この短絡を防止するために、反射層はp型シリコン層124の表面及びn型シリコン層126の表面は被覆するが、第一電極層122及び第二電極層128は被覆しない。p型シリコン層124の表面及びn型シリコン層126の表面は第三表面121及び第四表面123にそれぞれ属する。更に、第三表面121及び第四表面123の内の少なくとも一つと反射層との間には透明絶縁層160が設置される。この際、反射層は第三表面121及び第四表面123の内の少なくとも一つの全てを被覆する。
絶縁基板110は、電池ユニット120を支持し、電池ユニット120の第一電極層122と第二電極層128とが短絡しないために用いられる。絶縁基板110の材料は不透明材料或いは透明材料である。絶縁基板110の材料が不透明材料である場合、その材料は金属或いは絶縁ゴムからなる。絶縁基板110の材料が透明材料である場合、その材料はガラス、石英、ダイヤモンド或いはプラスチックなどの硬質材料或いは軟質材料からなる。本実施例において、絶縁基板110の材料は三酢酸セルロース(cellulose triacetate CTA)からなる。三酢酸セルロースは電気絶縁に優れ且つ透明度が高い。
絶縁基板110の表面に複数の凹溝112が設置され、各凹溝112の内部には、電池ユニット120がそれぞれ設置される。即ち、複数の凹溝112は複数の電池ユニット120と対応する。複数の凹溝112の形状に制限はないが、好ましくは、複数の凹溝112の形状は複数の電池ユニット120の形状と同じである。本実施例において、凹溝112は直方体であり横断面は矩形である。
図3を参照すると、各凹溝112は第一側面1121、第二側面1122、第三側面1123、第四側面1124及び底面を含む。第一側面1121は第二側面1122と対向し、第三側面1123は第四側面1124と対向する。各凹溝112の四つの側面は底面とそれぞれ接続する。つまり、電池ユニット120が凹溝112に設置されると、電池ユニット120の第五表面125は凹溝112の底面に接続される。
更に、凹溝112内に設置された電池ユニット120は、絶縁基板110から突出しても良く、この際、凹溝112の深度は電池ユニット120の厚さより小さい。または、電池ユニット120の厚さは凹溝112の深度と同じでも良い。ここで、凹溝112の深度とは凹溝112の底面から絶縁基板110の凹溝112を有する表面までの距離である。つまり、このような状態の際、電池ユニット120の受光面が凹溝112の側面に遮られない。
電池ユニット120において、第一表面1222と第一側面1121とは直接接触して設置される、或いは第一接着剤140によって、第一表面1222と第一側面1121とは接着される。第二表面1282と第二側面1122とは直接接触して設置されるか、或いは第一接着剤140によって、第二表面1282と第二側面1122とは接着される。第一接着剤140の材料は制限されないが、好ましくは、第一接着剤140は導電接着剤である。該導電接着剤はエポキシ樹脂、導電塗料、導電高分子材料からなる。本実施例において、第一接着剤140はエポキシ樹脂である。
凹溝112の第三側面1123と電池ユニット120の第三表面121とは直接接触して電気的に接続されるか、或いは第二接着剤144によって、凹溝112の第三側面1123と電池ユニット120の第三表面121とは電気的に接続される。第二接着剤144の材料に制限はなく、その材料は導電接着剤でも良く、或いは非導電接着剤でも良い。更に、図3を参照すると、電池ユニット120と凹溝112との間には、反射素子150が設置される。本実施例において、第二接着剤144はエポキシ樹脂である。
第一接着剤140と第二接着剤144とがいずれも導電接着剤である場合、第一電極層122及び第二電極層128が短絡するのを防止するために、第一接着剤140と第二接着剤144とは絶縁設置される。第一接着剤140と第二接着剤144とがいずれも非導電接着剤である場合、第一接着剤140及び第二接着剤144は凹溝112の四つの側面(1121、1122、1123、1124)を完全に被覆できる。また、第一接着剤140及び第二接着剤144の厚さは比較的薄いため、凹溝112の大部分のスペースを電池ユニット120が占めることができる。これにより、電池ユニット120の受光面を増大させ、電池ユニット120の光起電力効果を高めることができる。
電池ユニット120の第五表面125と凹溝112の底面との間に、反射素子150を設置しても良い。反射素子150と凹溝112の底面とは直接接触して設置される、或いは第二接着剤144によって、反射素子150と凹溝112の底面とは接着される。反射素子150はp型シリコン層124の表面及びn型シリコン層126の表面を被覆する。反射素子150が第五表面125の全てを被覆する場合、第一電極層122及び第二電極層128が短絡するのを防止するために、電池ユニット120の第五表面125と反射素子150との間に、透明絶縁層60が設置される。
絶縁基板110の凹溝112が設置される表面には、複数のストリップ状の導電条片130が設置される。この導電条片130によって、間隔をあけて設置された複数の電池ユニット120は互いに電気的に接続される。また、導電条片130は導電性を有し且つ絶縁基板110の表面に強固に接着できれば、その材料は制限されない。本実施例において、導電条片130はエポキシ樹脂である。
導電条片130の両端は、第一電極層122及び第二電極層128にそれぞれ電気的に接続される。導電条片130は第一電極層122及び第二電極層128は直接に接触して電気的に接続される。更に、第一接着剤140を使用する場合、第一接着剤140が導電接着剤である際、導電条片130は第一接着剤140と接触することによって、第一電極層122及び第二電極層128にそれぞれ電気的に接続される。第一接着剤140が非導電接着剤である際、導電条片130は第一電極層122及び第二電極層128は直接接触して電気的に接続される。
図2を参照すると、複数の導電条片130の各導電条片130の一端は、電池ユニット120の第一電極層122に接続され、他の一端は隣接する電池ユニット120の第二電極層128に接続される。つまり、複数の電池ユニット120は直列接続される。図5を参照すると、複数の導電条片130において、各導電条片130の一部分の両端は二つの電池ユニット120の第一電極層122と接続され、他の部分の両端は二つの電池ユニット120の第二電極層128と接続される。つまり、複数の電池ユニット120は並列接続される。
pn接合は大量の太陽光を吸収するように、電池ユニット120の受光面に反射防止層170を設置する。該反射防止層170は太陽光を入射させるが、太陽光の反射を減少させて太陽光の吸収率を少なくする。該反射防止層170は窒化ケイ素或いはシリカなどからなり、厚さは150nmより小さい。本実施例において、反射防止層170は窒化ケイ素からなり、その厚さは90nmである。
各電池ユニット120において、pn接合に太陽光があたると、それが刺激となって、複数の電子と正孔が発生する。該複数の電子と正孔は電場の作用下で分離し、n型シリコン層126の電子は第二電極層128に移動し、p型シリコン層124の正孔は第一電極層122に移動する。複数の電子と正孔は第二電極層128及び第一電極層124に収集されて電流を形成する。これにより、電池ユニット120は光起電力効果を利用して、太陽光エネルギーを直接電力に変換する。導電条片130によって、複数の電池ユニット120を直列に接続する、或いは複数の電池ユニット120を並列に接続して、所望の電圧或いは電流を実現することができる。
太陽電池10が作動すると、太陽光は第一電極層122に入射せずに直接pn接合に達する。これにより、第一電極層122は連続した面状構造によって、p型シリコン層124の第七表面1242の全てを被覆することができる。また、該第一電極層122は網目状或いは格子状構造によって、第一電極層122はp型シリコン層124の第七表面1242の一部分を被覆することもできる。第一電極層122は導電性材料からなり、該材料は金属、導電性ポリマー、ITO及びカーボンナノチューブ構造体である。好ましくは、第一電極層122は連続した面状構造の金属材料層からなり、該金属材料層は第七表面1242の全てを被覆する。金属材料は、アルミニウム、銅或いは銀である。金属材料が銀である場合、第一電極層122は反射素子として、pn接合から出射する光を反射する。第一電極層122の厚さに制限はないが、好ましくは、50nm〜300nmである。本実施例において、第一電極層122はアルミ箔からなり、その厚さは200nmである。
太陽電池10が作動すると、太陽光は第二電極層128に入射せずに直接pn接合に達する。これにより、第二電極層128は連続した面状構造によって、n型シリコン層126の第十表面1264の全てを被覆することができる。また、該第二電極層128は網目状或いは格子状構造によって、第二電極層128はn型シリコン層126の第十表面1264の一部分を被覆することもできる。第二電極層128は導電性材料からなり、該材料は金属、導電性ポリマー、ITO及びカーボンナノチューブ構造体である。好ましくは、第二電極層128は連続した面状構造の金属材料層からなり、該金属材料層は第十表面1264の全てを被覆する。金属材料は、アルミニウム、銅或いは銀である。金属材料が銀である場合、第二電極層128は反射層として、pn接合から出射する光を反射する。第二電極層128の厚さに制限はないが、好ましくは、50nm〜300nmである。本実施例において、第二電極層128はアルミ箔からなり、その厚さは200nmである。
本発明では、第一電極層122及び第二電極層128を光が通過しないため、太陽光が第一電極層122及び第二電極層128を通過して光起電力効果が低下するのを防ぐことができる。更に、第一電極層122及び第二電極層128の厚さは薄いため、一部の光は第一電極層122及び第二電極層128を通って出射される。従って、第一電極層122及び第二電極層128の表面には反射素子が設置される。該反射素子は第一電極層122及び第二電極層128から出射される光を、電池ユニット120に反射する。
本発明の太陽電池10が作動すると、太陽光が第一面と第二面からなる受光面に入射する。該受光面は第二電極層128に被覆されていないため、pn接合は直接露出される。これにより、光子は第二電極層128とn型シリコン層126を通じて、pn接合に到達する必要がなく、直接pn接合に吸収される。従って、光子の吸収率は高くなり、pn接合は更に多くの電子と正孔を発生することができる。
また、第二電極層128が受光面上に設置されないため、第二電極層128が太陽光の入射を妨げることを考慮しなくて良い。従って、第二電極層128の形状は如何なる形状でも良い。更に、第二電極層128は面状構造であり、n型シリコン層126の第十側面1264の全てを被覆する。これにより、第二電極層28の面積を増大させ、pn接合で発生する電子キャリアが第二電極層128に拡散する距離を減少し、電子キャリアの内部損耗を減少させるため、太陽電池10の光起電力効果を高めることができる。
受光面と第十側面1264とが成す角度は0°〜180°(0°および180°は含まず)であるが、好ましくは90°である。
また、第一電極層122と第二電極層128は太陽光の入射を妨げることを考慮しなくて良いため、第一電極層122及び第二電極層128は必要に応じた形状に形成することができるため、製造に便利である。
太陽電池10の電池ユニット120の数量は制限されず、必要とする出力電圧に応じて設定することができる。本実施例において、太陽電池10は100個の電池ユニット120を含む。太陽電池30の作動電圧は一つの電池ユニット120の作動電圧の整数倍である。
本発明の太陽電池は以下の優れた点がある。第一に、太陽光が受光面に直接入射でき、該受光面が電極に被覆されていないため、光子が電極とn型シリコン層を通過せず、直接pn接合に到達できる。これにより、pn接合の吸収率を高めることができるため、pn接合は大量の電子と正孔を発生し、太陽電池の光起電力効果を高めることができる。第二に、複数の電池ユニットは、絶縁基板において、接着剤によって直接接着する必要がなく、絶縁基板によって支持することができる。従って、複数の電池ユニットは強固に結合される。また、絶縁基板に支持される電池ユニットの数量は制限されない。第三に、複数の電池ユニットは、絶縁基板において、電池ユニットが故障した場合、該故障した電池ユニットのみを交換することが可能であり、容易に修理することができる。第四に、複数の電池ユニットは、絶縁基板において太陽電池を形成し、絶縁基板の面積を増大させることによって、太陽電池の面積自体を増大できる。つまり、太陽電池が提供する電力を増大できる。第五に、ストリップ状の導電条片によって、複数の電池ユニットを直列或いは並列接続することができる。
(実施例2)
図6を参照すると、本発明の実施例2は太陽電池20を提供する。本実施例の太陽電池20の構造と、実施例1の太陽電池10の構造とは同じであるが、異なる点は、太陽電池20において、絶縁基板110の凹溝112を形成する表面は弧状の表面であり、各凹溝112には一つの電池ユニット120が設置される。本実施例において、絶縁基板110の凹溝112を形成する表面は半円球の表面であり、絶縁基板110は半円球体である。これにより、電池ユニット120は太陽光を受けることに優れ、太陽電池20の光起電力効果を高めることができる。
(実施例3)
図7を参照すると、本発明の実施例3は太陽電池30を提供する。本実施例の太陽電池30の構造と、実施例1の太陽電池10の構造とは同じであるが、異なる点は、太陽電池30において、絶縁基板110の内部に、ストリップ状の導電条片130が設置される。絶縁基板110の凹溝112が設置されない表面には、太陽電池30の両端の導電条片130が露出する。これによって、太陽電池30を外部に接続することができる。
本実施例において、絶縁基板110の内部に導電条片130が設置されるため、使用中に導電条片130が損傷するのを防止することができる。つまり、太陽電池30の寿命を延ばすことができる。
(実施例4)
図8を参照すると、本発明の実施例4は太陽電池40を提供する。本実施例の太陽電池40の構造と、実施例1の太陽電池10の構造とは同じであるが、異なる点は、各絶縁基板110の凹溝112に、二つの電池ユニット120が設置される。この二つの電池ユニット120は直列接続される。二つの電池ユニット120において、一つの電池ユニット120のp型シリコン層124と、他の電池ユニット120のn型シリコン層126とが電気的に接続される。これによって、二つの電池ユニット120は直列接続される。
(実施例5)
図9を参照すると、本発明の実施例4は太陽電池50を提供する。本実施例の太陽電池50の構造と、実施例1の太陽電池10の構造とは同じであるが、異なる点は、各絶縁基板110の凹溝112に設置される二つの電池ユニット120は並列に接続される。二つの電池ユニット120において、一つの電池ユニット120のp型シリコン層124と、他の電池ユニット120のp型シリコン層124とは電気的に接続される。或いは、一つの電池ユニット120のn型シリコン層126と、他の電池ユニット120のn型シリコン層126とは電気的に接続される。また、凹溝112に設置される電池ユニット120の数量は二つ以上でも良い。
(実施例6)
本発明の実施例6は太陽電池60を提供する。本実施例の太陽電池60の構造と、実施例1の太陽電池10の構造とは同じであるが、異なる点は、電池ユニット120の第一表面1222と凹溝112の第一側面1121との間に導電層が設置され、電池ユニット120の第二表面1282と凹溝112の第二側面1122との間にも導電層が設置される。該導電層の材料に制限はなく、導電層の材料は金属或いは導電樹脂からなる。本実施例において、導電層の材料は銀である。蒸着法によって、凹溝112の第一側面1121の表面或いは第二側面1122の表面に導電層が形成される。
前記導電層はストリップ状の導電条片130と一体成型されても良い。この際、電池ユニット120は第一電極層122及び第二電極層128を含まない。太陽電池60の使用中に、p型シリコン層124或いはn型シリコン層126が故障した場合、p型シリコン層124或いはn型シリコン層126を交換することができる。
(実施例7)
本発明の実施例7は太陽電池70を提供する。該太陽電池70は絶縁基板110と複数の電池ユニット120を含み、該絶縁基板110の表面には、複数の凹溝112が、互いに間隔をあけて設置される。各凹溝112は底面を有する。一つの凹溝112に、少なくとも一つの電池ユニット120が設置される。一つの電池ユニット120は、p型シリコン層と、n型シリコン層と、を含む。p型シリコン層とn型シリコン層とは接触して、接触面を形成する。該接触面は底面と交差し、該接触面は底面と垂直である。複数の凹溝112の間に、ストリップ状の導電条片130によって、複数の電池ユニット120が並列接続される、或いは、直列接続される。また、各凹溝112には、直列接続される複数の電池ユニット120が設置され、隣接する電池ユニット120の間には電極層が設けられる。
10、20、30、40、50 太陽電池
110 絶縁基板
112 凹溝
120 電池ユニット
121 第三表面
122 第一電極層
123 第四表面
124 p型シリコン層
125 第五表面
126 n型シリコン層
128 第二電極層
129 第六表面
130 導電条片
140 第一接着剤
144 第二接着剤
150 反射素子
160 透明絶縁層
170 反射防止層
1121 第一側面
1122 第二側面
1123 第三側面
1124 第四側面
1222 第一表面
1242 第七表面
1244 第八表面
1262 第九表面
1264 第十表面
1282 第二表面

Claims (1)

  1. 複数の電池ユニットと、絶縁基板と、を含む太陽電池であって、
    一つの電池ユニットは、第一電極層と、p型半導体層と、n型半導体層と、第二電極層と、を含み、
    前記一つの電池ユニットは受光面を有し、
    前記p型半導体層と前記n型半導体層は接触してpn接合を形成し、
    一つの前記電池ユニットにおいて、前記第一電極層と、前記p型半導体層と、前記n型半導体層と、前記第二電極層と、は一つの直線上に並列に接触して設置され、
    前記受光面は前記直線と平行する表面であり、
    前記絶縁基板の一つの表面に、複数の凹溝が間隔をあけて設置され、
    各々の前記凹溝には、複数の電池ユニットがそれぞれ設置され、
    前記凹溝と前記電池ユニットとの間には、反射素子が設置されていて、
    各々の前記凹溝に設置された前記複数の電池ユニットの形状及びサイズが、前記凹溝の形状及びサイズと対応し、前記複数の電池ユニットの厚さは前記凹溝の深度と同じであることを特徴とする太陽電池。
JP2012279423A 2011-12-22 2012-12-21 太陽電池 Active JP5646586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110436116.6 2011-12-22
CN201110436116.6A CN103178137B (zh) 2011-12-22 2011-12-22 太阳能电池组

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013135236A JP2013135236A (ja) 2013-07-08
JP5646586B2 true JP5646586B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=48637876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012279423A Active JP5646586B2 (ja) 2011-12-22 2012-12-21 太陽電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130160818A1 (ja)
JP (1) JP5646586B2 (ja)
CN (1) CN103178137B (ja)
TW (1) TWI469370B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201301683D0 (en) 2013-01-30 2013-03-13 Big Solar Ltd Method of creating non-conductive delineations with a selective coating technology on a structured surface
GB201405662D0 (en) * 2014-03-28 2014-05-14 Big Solar Ltd Apparatus and method
WO2016132384A1 (en) 2015-02-17 2016-08-25 Council Of Scientific And Industrial Research Modular micro-concentrator array based multi-directional sun tracking system for photovoltaic and thermal energy harvesting
GB2549132A (en) 2016-04-07 2017-10-11 Big Solar Ltd Aperture in a semiconductor
GB2549133B (en) 2016-04-07 2020-02-19 Power Roll Ltd Gap between semiconductors
GB2549134B (en) * 2016-04-07 2020-02-12 Power Roll Ltd Asymmetric groove
JP6471120B2 (ja) 2016-06-27 2019-02-13 シャープ株式会社 光電変換素子およびそれを備えた光電変換装置
GB201617276D0 (en) 2016-10-11 2016-11-23 Big Solar Limited Energy storage

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4409422A (en) * 1974-11-08 1983-10-11 Sater Bernard L High intensity solar cell
US4516314A (en) * 1974-11-08 1985-05-14 Sater Bernard L Method of making a high intensity solar cell
US4497974A (en) * 1982-11-22 1985-02-05 Exxon Research & Engineering Co. Realization of a thin film solar cell with a detached reflector
DE19711319C1 (de) * 1997-03-18 1998-03-12 Daimler Benz Aerospace Ag Solarmodul und Verfahren zu seiner Herstellung
EP1184526B1 (en) * 1999-06-09 2017-05-10 Kaneka Corporation Roof tile for solar cell module
AU5400501A (en) * 2000-06-27 2002-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic element, producing method therefor, and solar cell modules
AU2002255303B2 (en) * 2002-05-02 2006-07-06 Sphelar Power Corporation Light-Receiving panel or light-emitting panel, and manufacturing method thereof
US7339184B2 (en) * 2004-07-07 2008-03-04 Nanosys, Inc Systems and methods for harvesting and integrating nanowires
US20070074757A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-05 Gurdian Industries Corp Method of making solar cell/module with porous silica antireflective coating
JP2007184566A (ja) * 2005-12-06 2007-07-19 Canon Inc 半導体ナノワイヤを用いた半導体素子、それを用いた表示装置及び撮像装置
TWI463713B (zh) * 2006-11-09 2014-12-01 Nanosys Inc 用於奈米導線對準及沈積的方法
US20080185033A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-07 Kalejs Juris P Solar electric module
US20080223436A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Guardian Industries Corp. Back reflector for use in photovoltaic device
WO2009101944A1 (ja) * 2008-02-14 2009-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha 半導体素子及び微細構造体配置基板の製造方法並びに表示素子
CN101552295A (zh) * 2008-04-03 2009-10-07 清华大学 太阳能电池
JP5042101B2 (ja) * 2008-03-28 2012-10-03 三菱電機株式会社 太陽電池およびその製造方法
RU2472251C2 (ru) * 2008-08-14 2013-01-10 Гринфилд Солар Корп. Фотоэлектрические элементы с обработанными поверхностями и их применение
WO2010134019A2 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Vertical junction pv cells
US20100326493A1 (en) * 2009-06-29 2010-12-30 Dillon Carter Sherman Photovoltaic apparatus utilizing internal reflection
JP2011086647A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Hokkaido Univ 光電変換素子評価装置、光電変換素子評価方法および光電変換素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI469370B (zh) 2015-01-11
US20130160818A1 (en) 2013-06-27
CN103178137A (zh) 2013-06-26
TW201327860A (zh) 2013-07-01
JP2013135236A (ja) 2013-07-08
CN103178137B (zh) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5646586B2 (ja) 太陽電池
US8878055B2 (en) Efficient nanoscale solar cell and fabrication method
KR100990114B1 (ko) 인터커넥터를 구비한 태양 전지 모듈 및 이의 제조 방법
JP6183717B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2009532870A5 (ja)
WO2012164814A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP2009283940A (ja) 太陽電池セル及びこれを利用する太陽電池モジュール
TWI539613B (zh) 高功率太陽能電池模組
JP2008235795A (ja) 太陽電池
US20170194525A1 (en) High power solar cell module
JP5531082B2 (ja) 太陽電池
US10411148B2 (en) Photoelectric conversion element
TWI467785B (zh) 太陽能電池基座
US20130133715A1 (en) Solar cell, and solar cell system
TWM502963U (zh) 太陽能電池模組
JP2020509606A (ja) 太陽光の吸収に有効なp型perc両面太陽電池及びその製造方法
TWM504356U (zh) 四柵匯流排太陽能電池
TWI460872B (zh) 太陽能電池
RU2642935C2 (ru) Фотовольтаическая ячейка и способ её изготовления
KR101866309B1 (ko) 메탈 웰딩 태양전지
TWI469369B (zh) 太陽能電池組
KR20110026257A (ko) 박막 태양전지
TWM517475U (zh) 高功率太陽能電池模組
TWM559513U (zh) 太陽能電池
TW201929243A (zh) 太陽能電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5646586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250