JP2013140897A - 基板処理装置、基板処理方法、半導体装置の製造方法及び縮退運用プログラム - Google Patents

基板処理装置、基板処理方法、半導体装置の製造方法及び縮退運用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013140897A
JP2013140897A JP2012000771A JP2012000771A JP2013140897A JP 2013140897 A JP2013140897 A JP 2013140897A JP 2012000771 A JP2012000771 A JP 2012000771A JP 2012000771 A JP2012000771 A JP 2012000771A JP 2013140897 A JP2013140897 A JP 2013140897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processing
abnormality
chamber
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012000771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5921200B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Mizuguchi
靖裕 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2012000771A priority Critical patent/JP5921200B2/ja
Priority to KR1020120129395A priority patent/KR101401976B1/ko
Priority to US13/729,432 priority patent/US9244447B2/en
Publication of JP2013140897A publication Critical patent/JP2013140897A/ja
Priority to KR1020130163918A priority patent/KR20140012924A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP5921200B2 publication Critical patent/JP5921200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0286Modifications to the monitored process, e.g. stopping operation or adapting control
    • G05B23/0289Reconfiguration to prevent failure, e.g. usually as a reaction to incipient failure detection
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4189Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the transport system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45031Manufacturing semiconductor wafers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】基板搬送中の異常が原因で基板が滞留しても、一括処理に必要な基板に不足を生じさせることなく基板処理を続行する。
【解決手段】 制御手段は、基板搬送中に異常を検出したら、異常が発生した箇所を特定し、異常が発生した箇所を含む基板処理装置の各部について、基板の処理状況に応じて処理内容が定義された縮退運用テーブルを、異常が発生した箇所に応じて選択し、選択した縮退運用テーブルに従って基板を搬送するよう制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、所定枚数の基板を一括で処理する処理室を備えた基板処理装置、基板処理方法、半導体装置の製造方法及び縮退運用プログラムに関する。
所定枚数の基板を一括で処理する処理室を備えた基板処理装置において、一括での処理に必要な製品基板の枚数に不足が生じる場合があった。処理室内の基板載置台に不足分の基板が移載されないまま基板処理を実施すると、例えば基板載置台上に生成物が付着し、その基板載置台上でのその後の処理に悪影響を及ぼしかねない。そこで、不足分をダミー基板で補って基板処理を行う運用方法がある。例えば、特許文献1では、ロットの最後に生じてしまう基板載置台の空きスペースをダミー基板で埋めることにより、基板処理の均一化が図られている。
一方、処理室内に基板を所定枚数搬送する際に、基板処理装置の所定箇所で異常が発生する場合がある。その場合、異常が発生した箇所を切り離し、基板処理を続行する縮退運用を行うことがあった。例えば、特許文献2では、異常が発生した処理室から正常な処理室での処理に切り替えて基板処理を続行し、生産効率を向上させている。
所定枚数の基板を一括処理する処理室を備えた基板処理装置において、ロット処理の際、基板を搬送中に異常が発生した場合、搬送中の基板が基板処理装置内の所定位置で滞留する。このため、処理室内での一括処理に必要な基板が不足してしまうことがあった。この不足分はダミー基板で補うようにしているが、何らかの原因でダミー基板による補充ができなければ、処理を停止させるしかなかった。
特開2001−250780号公報 特開2006−339662号公報
本発明の目的は、基板搬送中の異常が原因で基板が滞留しても、ダミー基板で補充することにより、一括処理に必要な基板を処理室内に搬送して、基板処理を行うことが可能な基板処理装置、基板処理方法、半導体装置の製造方法及び縮退運用プログラムを提供することにある。
本発明の一態様によれば、
所定の基板を各室内に搬送するよう制御する制御手段を備えた基板処理装置であって、
前記制御手段は、
前記基板搬送中に異常を検出したら、
前記異常が発生した箇所を特定し、
前記異常が発生した箇所を含む前記基板処理装置の各部について、前記基板の処理状況に応じて処理内容が定義された縮退運用テーブルを、前記異常が発生した箇所に応じて選択し、
選択した前記縮退運用テーブルに従って前記基板を搬送するよう制御する
基板処理装置が提供される。
本発明の他の態様によれば、
基板搬送中に異常を検出する工程と、
前記異常が発生した箇所を特定する工程と、
前記異常が発生した箇所を含む基板処理装置の各部について、前記基板の処理状況に応じて処理内容が定義された縮退運用テーブルを、前記異常が発生した箇所に応じて選択する工程と、
選択した前記縮退運用テーブルに従って前記基板を搬送する工程と、を少なくとも有する
基板処理方法が提供される。
本発明によれば、基板を搬送中に異常が発生し、縮退運用による切り離し箇所に基板が滞留しても、一括処理に必要な基板に不足を生じさせることなく、基板処理を続行することが可能な基板処理装置、基板処理方法、半導体装置の製造方法及び縮退運用プログラムが提供される。
本発明の第1実施形態に係る基板処理装置の概略構成図である。 本発明の第1実施形態に係る基板処理装置の装置コントローラの構成図である。 本発明の第1実施形態に係る制御手段が上位コンピュータからの生産リストの受信時に行う生産リストの再作成のフロー図である。 本発明の第1実施形態に係る制御手段が上位コンピュータからの生産リストの受信時に行う生産リストの再作成の説明図である。 本発明の第1実施形態に係る制御手段が異常発生時に行う縮退運用を含む基板搬送のフロー図である。 本発明の第1実施形態に係る基板処理装置の異常発生箇所がいずれかの処理室である場合の縮退運用テーブルの設定内容を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る基板処理装置の異常発生箇所がいずれかの予備室である場合の縮退運用テーブルの設定内容を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る基板処理装置の異常発生箇所がいずれかの処理室のゲートバルブである場合の縮退運用テーブルの設定内容を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る基板処理装置の異常発生箇所がいずれかの予備室の真空搬送室側のゲートバルブである場合の縮退運用テーブルの設定内容を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る制御手段が異常発生時の縮退運用を開始するときに行う生産リストの再作成のフロー図である。 本発明の第1実施形態に係る制御手段が異常発生時の縮退運用を開始するときに行う生産リストの再作成の説明図である。 本発明の第1実施形態に係る基板処理装置のいずれかの処理室で異常が発生した際に、単数ロットの基板を処理する場合の縮退運用の様子を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る基板処理装置のいずれかの処理室で異常が発生した際に、複数ロットの基板を処理する場合の縮退運用の様子を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る基板処理装置のいずれかのロードロック室で異常が発生した際に、単数ロットの基板を処理する場合の縮退運用の様子を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る基板処理装置のいずれかのロードロック室で異常が発生した際に、複数ロットの基板を処理する場合の縮退運用の様子を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る基板処理装置において、ダミー基板用パラメータを設定するパラメータ設定画面を例示する図である。 本発明の第2実施形態に係る制御手段が、「製品基板先詰め方式」に基づき、ダミー基板を使用した基板の搬送を行う様子を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る制御手段が、「製品基板後詰め方式」に基づき、ダミー基板を使用した基板の搬送を行う様子を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る制御手段が、「任意指定方式」に基づき、ダミー基板を使用した基板の搬送を行う様子を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る制御手段が上位コンピュータからの生産リストの受信時に行う生産リストの再作成のフロー図である。 本発明の第2実施形態に係る制御手段が上位コンピュータからの生産リストの受信時に行う生産リストの再作成の説明図である。 本発明の第2実施形態に係る基板処理装置のいずれかの処理室で異常が発生した際に、ダミー基板を含む基板を処理する場合の縮退運用の様子を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る基板処理装置のいずれかの処理室で異常が発生した際に、ダミー基板を含む基板を処理する場合の縮退運用の様子を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る基板処理装置のいずれかのロードロック室で異常が発生した際に、ダミー基板を含む基板を処理する場合の縮退運用の様子を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る基板処理装置のいずれかのロードロック室で異常が発生した際に、ダミー基板を含む基板を処理する場合の縮退運用の様子を示す図である。
<本発明の第1実施形態>
以下に、本発明の第1実施形態について説明する。
(1)基板処理装置の構成
まずは、本実施形態に係る基板処理装置の構成について、図1を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る多枚葉式の基板処理装置10の概略構成図である。
図1に示すように、基板処理装置10は真空側と大気側とに分れている。
(真空側の構成)
基板処理装置10の真空側には、真空気密可能な真空搬送室TM(Transfer Module)と、予備室としてのロードロック室LM(Load Lock Module)1,LM2と、複数の基板Wを一括で処理する処理室としてのプロセスチャンバPM(Process Module)1,PM2と、が設けられる。ロードロック室LM1,LM2、プロセスチャンバPM1,PM2は、真空搬送室TMの外周を囲むように配置されている。
真空搬送室TMは、真空状態などの大気圧未満の負圧(減圧)に耐えることが出来る構造に構成されている。なお、本実施形態においては、真空搬送室TMの筐体は、平面視が五角形で、上下両端が閉塞した箱形状に形成されている。
真空搬送室TM内には、搬送手段としての真空ロボットVRが例えば1台設けられている。真空ロボットVRは、ロードロック室LM1,LM2及びプロセスチャンバPM1,PM2との間で、シリコン(Si)等からなる製品基板やダミー基板等の基板Wの搬送を基板載置部である2本のアームに載せることで相互に行なう。なお、真空ロボットVRは
、真空搬送室TMの気密性を維持しつつ昇降できるように構成される。また、2本のアームはそれぞれ水平方向に伸縮でき、係る水平面内で回転移動できるように構成されている。また、真空搬送室TM内であって、ロードロック室LM1,LM2、プロセスチャンバPM1,PM2の各手前位置には、図示しない基板有無センサが設置され、アーム上の基板Wの存在を検知できるように構成されている。
プロセスチャンバPM1,PM2は、基板Wが載置される基板載置台ST11〜ST15およびST21〜ST25をそれぞれ備え、例えば基板Wを5枚ずつ一括で処理する多枚葉式の処理室として構成されている。すなわち、プロセスチャンバPM1,PM2は、それぞれが例えばプラズマ等を用いたエッチングやアッシング、化学反応による成膜(CVD:Chemical Vapor Deposition)など、基板Wに付加価値を与える処理室として機能する。
また、プロセスチャンバPM1,PM2は、その機能に応じた各種の構成、例えばガス導入・排気機構や温度制御・プラズマ放電機構(いずれも図示せず)を備えている。これらの機構は、プロセスチャンバPM1,PM2内へ供給する処理ガスの流量を制御する図示しないマスフローコントローラ、プロセスチャンバPM1,PM2内の圧力を制御するオートプレッシャコントローラ(APC)等の圧力コントローラ15、プロセスチャンバPM1,PM2内の温度を制御する図示しない温度調整器、処理ガスの供給や排気用バルブのオン/オフを制御するバルブデジタルI/O13、各種スイッチ(SW)等のオン/オフを制御するSWデジタルI/O14などを備えている。上記各構成は、プロセスチャンバコントローラ239pに電気的に接続されている。プロセスチャンバコントローラ239pを含む装置コントローラとしての主制御部239の構成については後述する。
また、プロセスチャンバPM1,PM2は、開閉弁としてのゲートバルブPGV1,PGV2により真空搬送室TMにそれぞれ連接されている。したがって、ゲートバルブPGV1,PGV2を開けることにより、真空搬送室TMとの間で減圧下にて基板Wの搬送を行うことが可能である。また、ゲートバルブPGV1,PGV2を閉じることにより、プロセスチャンバPM1,PM2内の圧力や処理ガス雰囲気を保持したまま、基板Wに対して各種の基板処理を行うことが可能である。
ロードロック室LM1,LM2は、真空搬送室TM内へ基板Wを搬入する予備室として、あるいは真空搬送室TM内から基板Wを搬出する予備室として機能する。ロードロック室LM1,LM2の内部には、基板Wを搬入搬出する際、基板Wを一時的に支持する基板載置部としての図示しないバッファステージが、それぞれ設けられている。バッファステージは、複数枚(例えば2枚)の基板Wを保持する多段型スロットとしてそれぞれ構成されていてもよい。
また、ロードロック室LM1,LM2は、開閉弁としてのゲートバルブLGV1,LGV2により真空搬送室TMにそれぞれ連接されており、また、開閉弁としてのゲートバルブLGA1,LGA2により後述する大気搬送室EFEMにそれぞれ連接されている。したがって、真空搬送室TM側のゲートバルブLGV1,LGV2を閉じたまま、大気搬送室EFEM側のゲートバルブLGA1,LGA2を開けることにより、真空搬送室TM内の真空気密を保持したまま、ロードロック室LM1,LM2と大気搬送室EFEMとの間で、大気圧下にて基板Wの搬送を行うことが可能である。
また、ロードロック室LM1,LM2は、真空状態などの大気圧未満の減圧に耐えることが出来る構造に構成されており、その内部をそれぞれ真空排気することが可能となっている。したがって、大気搬送室EFEM側のゲートバルブLGA1,LGA2を閉じてロードロック室LM1,LM2の内部を真空排気した後で、真空搬送室TM側のゲートバル
ブLGV1,LGV2を開けることにより、真空搬送室TM内の真空状態を保持したまま、ロードロック室LM1,LM2と真空搬送室TMとの間で、減圧下にて基板Wの搬送を行うことが可能である。
(大気側の構成)
一方、基板処理装置10の大気側には、上述の通り、ロードロック室LM1,LM2に接続されたフロントモジュールである大気搬送室EFEM(Equipment Front End Module)と、大気搬送室EFEMに接続され、例えば1ロット分、25枚の基板Wを収納した収納容器としてのキャリアカセットCA1〜CA3を載置する基板収容部としてのロードポートLP1〜LP3と、が設けられる。
大気搬送室EFEM内には、搬送手段としての大気ロボットARが例えば1台設けられている。大気ロボットARは、ロードロック室LM1,LM2とロードポートLP1〜LP3との間で基板Wの搬送を相互に行なう。大気ロボットARも、真空ロボットVRと同様に基板載置部である2本のアームを有する。また、大気搬送室EFEM内であって、ロードロック室LM1,LM2の各手前位置には、図示しない基板有無センサが設置され、アーム上の基板Wの存在を検知できるように構成されている。
また、大気搬送室EFEM内には、基板位置補正装置として、基板Wの結晶方位の位置合わせ等を行うオリフラ(Orientation Flat)合わせ装置OFAが設けられている。基板Wがノッチタイプであるときは、基板位置補正装置としてのノッチ合わせ装置を設けることも可能である。また、大気搬送室EFEMには、大気搬送室EFEMの内部にクリーンエアを供給する図示しないクリーンエアユニットが設けられている。
各ロードポートLP1〜LP3は、各ロードポートLP1〜LP3上に、複数枚の基板Wを収納する収納容器としてのキャリアカセットCA1〜CA3をそれぞれ載置するように構成される。キャリアカセットCA1〜CA3内には、基板Wをそれぞれ収納する収納部としてのスロット(図示せず)が例えば1ロット分、25スロット設けられている。各ロードポートLP1〜LP3はキャリアカセットCA1〜CA3が載置されると、キャリアカセットCA1〜CA3に付され、キャリアカセットCA1〜CA3を識別するキャリアIDを示すバーコード等を読み取って記憶するよう構成される。
また、各ロードポートLP1〜LP3のうち、例えばロードポートLP3にはダミー基板としての基板Wを収納する収納容器としてのダミーキャリアC3が常駐されている。製品基板としての基板Wは、例えばキャリアカセットCA1又はキャリアカセットCA2に収納され、ロードポートLP1又はロードポートLP2に載置され、基板処理装置10内に搬送されて各種の基板処理を受けることとなる。なお、基板処理装置10の基板処理能力の向上を図るため、また、多品種小ロット化に伴って製品基板用の搬送スペースを多数確保する必要があるため、基板処理装置10内に常駐されるダミー基板のキャリアカセットは1つに留めることが望ましい。
以上、本実施形態の基板処理装置10について説明をしたが、各室の数や構成、組み合わせは上記に限られず、適宜、選択することができる。
(2)装置コントローラの構成
次に、基板処理装置10を制御する装置コントローラとしての主制御部239について、主に図2を用いて説明する。図2は、基板処理装置10の主制御部(装置コントローラ)239の構成図である。
図2に示すように、装置コントローラとしての主制御部239には、スイッチングハブ
239hを介して、操作部コントローラ236と、制御手段としての搬送系コントローラ239tと、他の制御手段としてのプロセスチャンバコントローラ239pとがLAN等の通信ネットワーク20で相互に接続されるように設けられている。また、真空搬送室TMが備える真空ロボットVRと、大気搬送室EFEMが備える大気ロボットARとを制御するロボットコントローラ11が、LAN等の通信ネットワーク20によりスイッチングハブ239hを介して設けられている。また、顧客のホストコンピュータ237が接続されている。
装置コントローラとしての主制御部239は、例えば基板処理装置10の内部に設けられ、搬送系コントローラ239t、プロセスチャンバコントローラ239pを備えることで、基板処理装置10の各部を制御するよう構成される。搬送系コントローラ239tとプロセスチャンバコントローラ239pとは、基板処理装置10内に設けることに替えて、基板処理装置10外に設けられていても良い。
操作部コントローラ236は、操作員とのインタフェースであり、表示装置236sや図示しない入力装置等を介して操作員による操作を受け付けるよう構成される。また、操作部コントローラ236は、汎用コンピュータとして構成されていてもよい。この場合、各種プログラムを格納した磁気テープやハードディスク、CDやDVD等、コンピュータ読み取り可能な記録媒体を用いて汎用コンピュータにプログラムをインストールすることにより、後述する搬送系コントローラ239tやプロセスチャンバコントローラ239pを構成することができる。また、インターネットや専用回線等の通信手段を用い、記録媒体を介さずにプログラムがインストールされるように構成されていてもよい。
(プロセスチャンバコントローラ及び搬送系コントローラ)
プロセスチャンバコントローラ239p及び搬送系コントローラ239tは、例えばCPU等からなる。また、プロセスチャンバコントローラ239p及び搬送系コントローラ239tには、DeviceNet等のデジタル信号回線30を通じて、処理ガスの供給や排気用バルブのオン/オフを制御するバルブデジタルI/O13、各種スイッチ(SW)等のオン/オフを制御するSWデジタルI/O14が、シーケンサ12を介してそれぞれ接続されている。また、プロセスレシピや搬送レシピ及び各種プログラムが記憶される記憶手段241m,242mをそれぞれ備える。
プロセスチャンバコントローラ239pは、プロセスチャンバPM1,PM2内での基板処理を制御するよう構成される。具体的には、プロセスチャンバコントローラ239pには、プロセスチャンバPM1,PM2内の圧力を制御するオートプレッシャコントローラ(APC)等の圧力コントローラ15が、例えばシリアル回線40を通じて接続されている。プロセスチャンバコントローラ239pは、例えば操作部コントローラ236を介して操作員により作成又は編集されたプロセスレシピに基づいて、製品基板やダミー基板を処理する際の制御データ(制御指示)を、圧力コントローラ15や、処理ガスの供給・排気用バルブ、各種スイッチ、マスフローコントローラ、温度調整器等に対して出力し、プロセスチャンバPM1,PM2内における基板処理の制御を行う。
搬送系コントローラ239tは、基板Wの搬送制御や、操作員から指示された作業の実行を制御するよう構成される。具体的には、搬送系コントローラ239tには、ロードポートLP1〜LP3に載置されたキャリアカセットCA1〜CA3を識別するキャリアIDを示すバーコード1,2,3・・・等が記憶される記憶部16が、例えばシリアル回線40を通じて接続されている。搬送系コントローラ239tは、例えば操作部コントローラ236を介して操作員により作成又は編集された搬送レシピに基づいて、製品基板やダミー基板を搬送する際の制御データ(制御指示)を、真空ロボットVRや大気ロボットAR、各種バルブ、スイッチ等に対して出力し、基板処理装置10内における基板Wの搬送
制御を行う。
基板Wの搬送制御に際し、搬送系コントローラ239tは、基板Wの搬送順や処理状況等が定義された生産リストの管理や再作成を行い、生産リストに従って基板Wの搬送を制御するよう構成される。また、プロセスチャンバPM1,PMP2内に基板Wを所定枚数搬送する際に異常が発生すると、異常が発生した箇所毎に基板Wの処理状況に応じて処理内容が定義された縮退運用テーブルに従って基板Wの搬送を続行するよう構成される。これにより、基板Wの自動生産の縮退運用が実現される。
(生産リスト及び生産リストの作成プログラム)
搬送系コントローラ239tが基板Wの搬送時に参照する生産リストは、ホストコンピュータ237等の上位コンピュータから主制御部239へと送信され、搬送系コントローラ239tが参照可能なように、主制御部239が備える記憶手段242m等に読み出し可能に格納されている。生産リストには、基板Wが収納されるキャリアカセットが載置されるロードポートの位置、基板Wのキャリアカセット内のスロット番号、基板Wの搬送順、および「未処理」、「処理中」、「処理済」等の処理状況等を示す属性が定義されている。ここで、「未処理」とは所定のプロセスチャンバPM1,PM2内での基板処理を未だ受けていない状態をいい、「処理中」とは所定のプロセスチャンバPM1,PM2内で基板処理中の状態をいい、「処理済」とは所定のプロセスチャンバPM1,PM2内での基板処理が完了した状態をいう。上記のように、搬送系コントローラ239tは、必要に応じて生産リストを再作成するよう構成される。
搬送系コントローラ239tによる生産リストの再作成は、記憶手段242mに格納されている生産リストの作成プログラムを搬送系コントローラ239tが実行することにより行われるよう構成される。係る生産リストの再作成は、主にホストコンピュータ237からの生産リストの受信時、及び基板Wを搬送する際に異常が発生し縮退運用を開始するときに行われるよう構成される。すなわち、搬送系コントローラ239tは、基板Wの搬送開始時に生産リストを受信すると、生産リスト内の製品基板の総数からダミー基板による補充の要否を判断し、必要に応じて生産リストにダミー基板を追加設定するよう構成される。また、搬送系コントローラ239tは、異常の発生により搬送中の基板Wの滞留が起きると、これにより生じた不足分を補うダミー基板を生産リストに追加設定するよう構成される。なお、生産リストの作成プログラムは、後述の縮退運用プログラムの一部に含まれる形態であってもかまわない。
(縮退運用テーブル及び縮退運用プログラム)
搬送系コントローラ239tが異常発生時に参照する縮退運用テーブル、及び、異常発生時に搬送系コントローラ239tにより実行され縮退運用テーブルに基づく縮退運用を行う縮退運用プログラムは、搬送系コントローラ239tが参照可能なよう、主制御部239が備える記憶手段242m等に読み出し可能に格納されている。縮退運用テーブルは、例えばプロセスチャンバPM1,PM2、ロードロック室LM1,LM2、ゲートバルブPGV1,PGV2,LGV1,LGV2,LGA1,LGA2等の異常発生箇所毎に複数作成されている。各縮退運用テーブルには、プロセスチャンバPM1,PM2、ロードロック室LM1,LM2、真空搬送室TM内に存在する基板Wの「未処理」、「処理中」、「処理済」等の処理状況に応じて異なる搬送手順が定義されている。
(3)基板処理装置の動作
次に、本実施形態に係る基板処理装置10の動作について、図1、図3及び図4を参照しながら説明する。図3は、本実施形態に係る搬送系コントローラ239tがホストコンピュータ237からの生産リストの受信時に行う生産リストの再作成のフロー図である。図4は、本実施形態に係る搬送系コントローラ239tがホストコンピュータ237から
の生産リストの受信時に行う生産リストの再作成の説明図である。以下の説明において、基板処理装置10の各部の動作は主制御部239により制御される。係る動作及び制御によって行われる基板処理工程は、半導体装置の製造工程の一工程として実施される。
(大気搬送室内への搬送)
まずは、ロードロック室LM1,LM2の真空搬送室TM側のゲートバルブLGV1,LGV2を閉じ、大気搬送室EFEM側のゲートバルブLGA1,LGA2を開いて、真空搬送室TM内及びプロセスチャンバPM1,PM2内を真空排気する。併せて、大気搬送室EFEM内には、大気搬送室EFEM内が大気圧近傍になるようにクリーンエアを供給する。
上記各部の準備が整った後に、例えば複数枚の製品基板を収納したキャリアカセットCA1がロードポートLP1に載置(投入)されると、キャリアカセットCA1を識別するキャリアIDが読み取られる。また、例えばロードポートLP3には、ダミー基板が収納されたダミーキャリアC3が予め載置されている。
続いて、図3に示すように、主制御部239は、ホストコンピュータ237から生産リストを受信し、記憶手段242mに格納する(S11)。搬送系コントローラ239tは、生産リストの作成プログラムを実行することにより、記憶手段242mから生産リストを読み出し、ダミー基板の補充が必要かどうかを判断する。すなわち、生産リスト中の製品基板の総数を、いずれかのプロセスチャンバPM1,PM2内での一括処理に必要な枚数である「5」で割って、商Xと余りNとを求める(S12)。余りNがゼロの場合は、商Xを基板処理に必要な回数とするとともにダミー基板の補充は不要と判断し(S13→YES)、生産リストの再作成のフローを終了する。余りNがゼロでない場合は、(X+1)を基板処理に必要な回数とするとともにダミー基板の補充が必要と判断し(S13→NO)、生産リストを再作成する以下のフローを行う。
まず、搬送系コントローラ239tは、カウンタnを1に設定する(S14)。次に、生産リストの(製品基板総数+n)番目の位置に、搬送元のダミーキャリアC3のスロット番号やダミー基板の処理状況等の情報を含むダミー基板の属性を設定し(S16)、カウンタnを1繰り上げる(S17)。これ以降、ダミー基板の属性を設定した回数が補充を必要とするダミー基板の枚数(5−N)になるまでS16及びS17を繰り返す(S15)。以上により、生産リストの再作成のフローが終了する。
なお、図4に、係るフローにより再作成された生産リストの一例を示す。図4上段の主制御部239が受信した生産リストには、処理レシピ名「レシピA」が設定されている。「レシピA」には、どのプロセスチャンバでどのような基板処理を行うかが定義されている。また、基板Wの搬送順を表わすNo.1〜No.4までの位置には、基板総数4枚の製品基板の搬送元のロードポート及びキャリアカセット内のスロット番号、並びに処理状況を表わす属性が定義されている。
搬送系コントローラ239tは、上記フローに従い、受信した生産リストを図4下段のように再作成する。すなわち、生産リスト中の製品基板総数4÷5=0...4であるから、基板処理に必要な回数は(0+1)回、補充すべきダミー基板の枚数は(5−4)枚である。よって、生産リストのNo.5の位置に1枚分のダミー基板の搬送元のロードポート及びダミー基板を収納するダミーキャリアC3のスロット番号、並びにダミー基板の処理状況を表わす属性を追加する。
生産リストの再作成のフローを終了すると、搬送系コントローラ239tは基板処理装置10の各部を制御し、生産リストに従ってダミー基板と製品基板とを含む基板Wの搬送
を開始する。すなわち、図1に示すように、大気ロボットARが、例えばキャリアカセットCA1内の先頭の製品基板を、キャリアカセット内の所定スロットから大気搬送室EFEM内に搬送し、オリフラ合わせ装置OFA上に載置し、結晶方位の位置合わせ等を実施する。
(真空搬送室内への搬送)
続いて、大気ロボットARにより、オリフラ合わせ装置OFA上の製品基板をピックアップし、少なくとも片側のロードロック室、例えばロードロック室LM1の大気搬送室EFEM側のゲートバルブLGA1が開放された状態で、ロードロック室LM1内に搬送し、図示しないバッファステージ上に載置する。そして、ゲートバルブLGA1を閉じて、ロードロック室LM1内部を真空排気する。ロードロック室LM1内を所定の圧力まで減圧したら、ゲートバルブLGA1を閉じたまま、真空搬送室TM側のゲートバルブLGV1を開ける。そして、真空ロボットVRにより、ロードロック室LM1内に載置されている製品基板等の基板Wをピックアップし、真空搬送室TM内へと搬送する。
この間、ロードロック室LM2を用いた真空搬送室TM内への基板Wの搬送も同時進行で行われる。すなわち、基板Wが搬送されたロードロック室LM1内を減圧している間、例えばキャリアカセットCA1内の2枚目の製品基板等の基板Wについても、上記と同様の手順により、ロードロック室LM2内へ、そして、真空搬送室TM内へと搬送する。
(プロセスチャンバ内への搬送)
真空搬送室TM内へと基板Wが搬送されると、例えばプロセスチャンバPM1側のゲートバルブPGV1を開けて、プロセスチャンバPM1内に基板Wを搬送し、基板載置台ST11上に載置する。上記生産リストに基づく製品基板とダミー基板とを含む基板WのプロセスチャンバPM1内への搬送は、例えばプロセスチャンバPM1内での処理に必要な基板枚数の基板Wが搬送され、プロセスチャンバPM1内の全ての基板載置台ST11〜ST15が埋まるまで繰り返される。
(プロセスチャンバ内での処理)
所定枚数の基板WがプロセスチャンバPM1内に搬送された後、プロセスチャンバPM1内に処理ガスを供給したり基板Wを加熱したりなどして、基板Wに対して所定の処理、例えばプラズマ等を用いた成膜処理等を実施する。このとき、プロセスチャンバPM2内においても、同一の、或いは異なる内容の基板処理が同時進行される場合もある。
ここで、全ての基板載置台を埋めることなく、一括での処理に必要な基板枚数に満たない状態で基板処理を行った場合、基板が載置されなかった基板載置台には、基板処理の内容に応じて、不要の成膜やエッチング処理等が施されてしまう。特にプラズマを用いた基板処理では、プラズマ電極ともなる基板載置台に電気的特性の変化やそれに伴う基板処理性能の変化が生じ、成膜特性やエッチング特性が悪化してしまうことがあった。
本実施形態では、全ての基板載置台ST11〜ST15が埋まるよう、必要に応じて生産リストを再作成し、製品基板の不足分をダミー基板で補っている。よって、全ての基板載置台ST11〜ST15に基板Wが載置され、基板載置台ST11〜ST15に不要の基板処理が施されることを抑制できる。よって、成膜特性やエッチング特性等の基板処理特性が安定する。
(ロードロック室内への搬送)
必要な処理が全て完了したら、真空ロボットVRにより、例えばプロセスチャンバPM1内部の基板載置台ST11〜ST15上に載置されている処理済の基板Wをピックアップし、例えばロードロック室LM1の真空搬送室TM側のゲートバルブLGV1を開けて
ロードロック室LM1内に搬送し、バッファステージ上へ載置する。その後、ゲートバルブLGV1を閉め、ロードロック室LM1内にクリーンガスを供給してロードロック室LM1内を大気圧近傍に戻し、大気搬送室EFEM側のゲートバルブLGA1を開ける。
(キャリアカセットへの収納)
続いて、大気ロボットARにより、ロードロック室LM1内に載置されている処理済みの製品基板をピックアップして、例えばロードポートLP1に載置されたキャリアカセットCA1に搬送して空きスロットに収納する。また、ロードロック室LM1内に載置されるダミー基板があれば、ダミー基板をピックアップして、例えばロードポートLP3に載置されたダミーキャリアC3に搬送して空きスロットに収納する。処理済みの全ての基板Wを所定のキャリアカセットCA1、ダミーキャリアC3等に収納したら、ダミー基板を収納したダミーキャリアC3はロードポートLP3に常駐させたまま、処理済みの製品基板を収納したキャリアカセットCA1をロードポートLP1から搬出して、自動搬送処理を完了する。
以上のように、基板処理装置10における基板Wの搬送は、いずれかのロードポートに製品基板やダミー基板等の基板Wを収納するキャリアカセットが載置されたときに開始され、最後の基板Wがキャリアカセットへと収納されたときに終了する。つまり、ロードロック室LM1,LM2の昇圧・降圧待ちや、プロセスチャンバPM1,PM2内での基板処理の終了待ち、異常発生時の縮退運用への切り替え待ち等で、真空ロボットVRや大気ロボットAR、オリフラ合わせ装置OFA等の搬送に係る各部の動作が一時的に止まっている状態も基板Wの搬送中の状態に含まれる。
(4)基板処理装置の縮退運用
上記基板処理装置10の一連の動作において、例えばプロセスチャンバPM1,PM2、ロードロック室LM1,LM2、ゲートバルブPGV1,PGV2,LGV1,LGV2,LGA1,LGA2等の所定箇所で異常が発生する場合がある。この場合、搬送系コントローラ239tは、異常箇所を切り離し、縮退運用テーブルに従って基板処理を続行する。以下に、基板処理装置10の縮退運用について、図5〜図9を用いて説明する。
図5は、本実施形態に係る搬送系コントローラ239tが異常発生時に行う縮退運用を含む基板搬送のフロー図である。図6〜図9は、本発明の第1実施形態に係る基板処理装置10の異常発生箇所ごとの縮退運用テーブルの設定内容を示す図である。以下の説明においても、基板処理装置10の各部の動作は主制御部239により制御される。
(縮退運用のフロー)
図5に示すように、搬送系コントローラ239tは、ホストコンピュータ237から受信し、必要に応じて再作成(S10)した生産リストに従って基板Wの搬送を制御する(S21)。この基板Wの搬送時に異常が発生すると、異常が発生した旨のエラーメッセージが搬送系コントローラ239tに送信され、搬送系コントローラ239tが異常を検知する(S22)。異常を検知した搬送系コントローラ239tは、縮退運用プログラムを実行することにより、通知されたエラーメッセージを解読し、異常箇所を特定する(S23)。次に、異常箇所に応じた縮退運用テーブルを選択し(S24)、選択した縮退運用テーブルに従って少なくとも一部の基板Wの搬送を続行する(S25)。このとき、搬送系コントローラ239tは、必要に応じて生産リストを再作成する(S30)。生産リストの再作成については後述する。
以下に、異常発生箇所ごとに予め作成された縮退運用テーブルに従って基板Wの処理状況に応じて異なる手順で行われる搬送等の処理内容について、いくつかのパターンに分けて説明する。
(異常箇所がプロセスチャンバの場合)
図6に、異常発生箇所がいずれかのプロセスチャンバPM1,PM2である場合の縮退運用テーブルの設定内容を示す。この場合においては、異常が発生したプロセスチャンバを切り離し、縮退運用によりそれ以外の各部を用いて基板処理を続行する。
すなわち、図6に示すように、異常が発生したプロセスチャンバ(以下、異常PMという)内に存在する基板Wは、そのまま異常PM内に滞留させる。
異常が発生していないプロセスチャンバ(以下、正常PMという)内に存在する基板Wについては、基板Wの処理状況に応じて異なる処理内容が適用される。正常PM内の基板Wが「未処理」の場合には、所定の基板処理を施された後、基板Wはキャリアカセットへと戻される。「処理中」の基板Wは、基板処理の正常終了を待ってキャリアカセットへと戻される。「処理済」の基板Wは、キャリアカセットへと戻される。
また、これ以降、正常PMを用いてキャリアカセット内に残った未処理の基板Wの処理が続行される。なお、一括処理に必要な未処理の基板に不足が生じてしまうときは、搬送系コントローラ239tにより生産リストの再作成が行われ、生産リストに不足分のダミー基板の属性が追加される。これにより、ダミー基板による不足分の補充が行われ、基板処理が続行される。
プロセスチャンバPM1,PM2以外の各部、すなわち、真空搬送室TM内、ロードロック室LM1,LM2内、大気搬送室EFEM内及びオリフラ合わせ装置OFA上に位置する基板Wについては、生産リストに従って搬送動作が続行される。
(異常箇所がロードロック室の場合)
図7に、異常発生箇所がいずれかのロードロック室LM1,LM2である場合の縮退運用テーブルの設定内容を示す。ロードロック室LM1,LM2の異常には、ロードロック室LM1,LM2自体に異常が発生した場合のほか、ロードロック室LM1,LM2の大気搬送室EFEM側のいずれかのゲートバルブLGA1,LGA2に異常が発生した場合等を含む。ゲートバルブLGA1,LGA2の異常発生時には例えばロードロック室LM1,LM2の減圧制御ができなくなるので、上記いずれの場合もロードロック室LM1,LM2は使用不能となり、縮退運用テーブルの設定内容は同一となる。
具体的には、図7の上段がいずれかのロードロック室LM1,LM2で異常が発生した場合であり、下段がいずれかのゲートバルブLGA1,LGA2で異常が発生した場合である。これらの場合においては、異常が発生した側のロードロック室を切り離し、縮退運用によりそれ以外の各部を用いて基板処理を続行する。
すなわち、図7に示すように、異常が発生したロードロック室(以下、異常LMという)内に存在する基板Wは、基板Wの処理状況を表わす基板属性に関係なくそのまま異常LM内に滞留させる。
異常が発生していないロードロック室(以下、正常LMという)内に存在する基板Wについては、処理状況に関係なく生産リストに従って搬送動作が続行される。また、これ以降、正常LMを介して基板Wの搬送が続行される。
プロセスチャンバPM1,PM2内に存在する基板Wについては、基板Wの処理状況に応じて異なる処理内容が適用される。基板Wが「未処理」の場合には、所定の基板処理を施された後、基板Wはキャリアカセットへと戻される。「処理中」の基板Wは、基板処理
の正常終了を待ってキャリアカセットへと戻される。「処理済」の基板Wは、キャリアカセットへと戻される。また、これ以降、プロセスチャンバPM1,PM2内にて、正常LMを介して搬送される未処理の基板Wの処理を続行する。なお、一括での処理に必要な未処理の基板枚数に不足が生じてしまうときは、搬送系コントローラ239tにより不足分のダミー基板の属性を追加する生産リストの再作成が行われたうえで、搬送を続行する。
その他、真空搬送室TM内、大気搬送室EFEM内及びオリフラ合わせ装置OFAにおいても、基板Wの処理状況に関係なく生産リストに従って搬送動作が続行される。
(異常箇所がプロセスチャンバのゲートバルブの場合)
図8に、異常発生箇所がいずれかのプロセスチャンバPM1,PM2のゲートバルブPGV1,PGV2である場合の縮退運用テーブルの設定内容を示す。この場合においては、基板処理の続行が不可となるため、プロセスチャンバPM1,PM2及び真空搬送室TMを切り離し、それ以外の各部から基板Wを回収する。
基板処理装置10においては、パーティクルの拡散抑制等の観点から、真空搬送室TMに連結されるゲートバルブを2つ以上、同時に開放することは禁止されている。したがって、いずれかのゲートバルブPGV1,PGV2に異常が生じた場合、同時開放の状態となるのを避けるため、真空搬送室TMに対する搬入出を停止する。つまり、図8に示すように、真空搬送室TM内に存在する基板Wは、基板Wの処理状況を表わす基板属性に関係なくそのまま真空搬送室TM内に滞留させる。
プロセスチャンバPM1,PM2内に存在する基板Wについては、異常の発生した側、していない側(以下、異常側PM,正常側PMという)ともに、基板Wの処理状況に応じた搬送内容が適用される。「未処理」又は「処理済」の基板Wは、そのままプロセスチャンバ内に滞留させる。「処理中」の基板Wは、基板処理の正常終了を待ってプロセスチャンバPM1,PM2内に滞留させる。プロセスチャンバPM1,PM2内は、その後、大気圧近傍まで昇圧される。
また、上記のように基板処理の続行は不可であるため、ロードロック室LM1,LM2内、大気搬送室EFEM内及びオリフラ合わせ装置OFA上に位置する基板Wについては、属性に関係なくキャリアカセットへと回収される。
真空搬送室TM内およびプロセスチャンバPM1,PM2内に滞留させた基板Wについては、真空搬送室TMとロードロック室LM1,LM2との間で真空状態での回収が行われる。真空状態での回収ができないようであれば、少なくとも真空搬送室TMおよびプロセスチャンバPM1,PM2が大気圧近傍に達するまでは回収されない。真空搬送室TMおよびプロセスチャンバPM1,PM2が大気圧近傍に達した後に、搬送可能な経路を介して回収可能な基板Wがあれば、大気圧下で搬送されキャリアカセットへと回収される。このとき、例えば真空搬送室TM内に大気圧センサを設けておき、センサ値が大気圧近傍等の所定値になったところで、基板Wが回収されるよう構成してもよい。
(異常箇所がロードロック室の真空搬送室側のゲートバルブの場合)
図9に、異常発生箇所がいずれかのロードロック室LM1,LM2の真空搬送室TM側のゲートバルブLGV1,LGV2である場合の縮退運用テーブルの設定内容を示す。この場合においては、基板処理の続行が不可となるため、プロセスチャンバPM1,PM2、真空搬送室TM及び異常が発生した側のロードロック室を切り離し、それ以外の各部から基板Wを回収する。
すなわち、上述したように、真空搬送室TMに連結される2つ以上のゲートバルブが同
時に開放されることを避けるため、真空搬送室TMに対する搬入出を停止し、図9に示すように、真空搬送室TM内に存在する基板Wは、基板Wの処理状況を表わす属性に関係なくそのまま真空搬送室TM内に滞留させる。
プロセスチャンバPM1,PM2内に存在する基板Wについては、基板Wの処理状況に応じた処理内容が適用される。「未処理」又は「処理済」の基板Wは、そのままプロセスチャンバ内に滞留させる。「処理中」の基板Wは、基板処理の正常終了を待ってプロセスチャンバPM1,PM2内に滞留させる。プロセスチャンバPM1,PM2内は、その後、大気圧近傍まで昇圧される。
異常が発生した側のロードロック室(以下、異常側LMという)内に存在する基板Wは、基板属性に関係なくそのまま異常側LM内に滞留させる。異常側LM内は、その後、大気圧近傍に戻される。
また、上記のように基板処理の続行は不可であるため、異常が発生していない側のロードロック室(以下、正常側LMという)内、大気搬送室EFEM内及びオリフラ合わせ装置OFA上においては、基板Wは属性に関係なくキャリアカセットへと回収される。
また、真空搬送室TMと正常側LMとの間では、滞留させた基板Wが真空状態で回収される。但し、真空状態での回収が不可能ならば、真空搬送室TM内、プロセスチャンバPM1,PM2内および異常側LM内に滞留させた基板Wは、少なくとも真空搬送室TM、プロセスチャンバPM1,PM2および異常側LMが大気圧近傍に達するまでは回収されない。真空搬送室TM、プロセスチャンバPM1,PM2および異常側LMが大気圧近傍に達した後に、搬送可能な経路を介して回収可能な基板Wがあれば、大気圧下で搬送されキャリアカセットへと回収される。このとき、例えば真空搬送室TM内に大気圧センサを設けておき、センサ値が大気圧近傍等の所定値になったところで、基板Wが回収されるよう構成してもよい。
以上のように、本実施形態では、基板処理装置10内で異常が発生しても、縮退運用により異常が発生した箇所を切り離し、基板処理を続行することができる。これにより、基板処理装置10の生産性を向上させることができる。また、基板処理が続行されない場合でも、基板処理装置10内の基板Wを速やかに回収し、復旧に向けての対応を素早く開始することができる。よって、基板処理装置10のダウンタイムを短縮することができる。
(5)縮退運用開始時の生産リストの再作成
次に、基板処理装置10の縮退運用時に必要に応じて行われる生産リストの再作成について図10〜図15を用いて説明する。図10は、本実施形態に係る搬送系コントローラ239tが異常発生時の縮退運用を開始するときに行う生産リストの再作成のフロー図である。図11は、本実施形態に係る搬送系コントローラ239tが異常発生時の縮退運用を開始するときに行う生産リストの再作成の説明図である。図12〜図15は、本実施形態に係る基板処理装置10の異常発生箇所ごとの縮退運用の様子を示す図である。以下の説明においても、基板処理装置10の各部の動作は主制御部239により制御される。
(生産リストの再作成)
図10に示すように、基板処理装置10に異常が発生して縮退運用を開始するときは、搬送系コントローラ239tは、必要に応じて生産リストの再作成を行う。すなわち、搬送系コントローラ239tは、生産リストの作成プログラムを実行することにより、記憶手段242mから生産リストを読み出し、縮退運用により所定箇所に滞留させた基板Wを除き、生産リスト中に含まれる未処理の基板Wの枚数を特定する(S31)。次に、搬送系コントローラ239tは、未処理の基板Wの枚数を一括処理に必要な基板枚数「5」で
割って商Xと余りNとを求める(S32)。余りNがゼロの場合は、商Xを残りの基板Wの処理に必要な回数とするとともにダミー基板の補充は不要と判断し(S33→YES)、生産リストの再作成のフローを終了する。余りNがゼロでない場合は、(X+1)を残りの基板Wの処理に必要な回数とするとともにダミー基板の補充が必要と判断し(S33→NO)、生産リストを再作成する以下のフローを行う。
まず、搬送系コントローラ239tは、カウンタnを1に設定する(S34)。次に、生産リストの(基板総数+n)番目の位置に、ダミー基板の属性を設定し(S36)、カウンタnを1繰り上げる(S37)。これ以降、ダミー基板の属性を設定した回数が補充を必要とするダミー基板の枚数(5−N)になるまでS36及びS37を繰り返す(S35)。以上により、生産リストの再作成のフローが終了する。
なお、図11に、係るフローにより再作成された生産リストの一例を示す。図11上段の主制御部239が参照中であった生産リストには、使用するプロセスチャンバや基板処理の内容が定義された処理レシピ名「レシピA」が設定され、No.1〜No.4までの位置には4枚の製品基板の属性が、No.5の位置には1枚のダミー基板の属性が定義されている。
この生産リストに従い主制御部239によりNo.1〜No.3までの製品基板をプロセスチャンバPM1内に搬送したところでプロセスチャンバPM1にて異常が発生し、縮退運用を開始する場合、搬送系コントローラ239tは、上記フローに従い、図11下段のように生産リストを再作成する。すなわち、生産リスト中のプロセスチャンバPM1内に滞留させる3枚の製品基板を除くNo.4〜No.5までの未処理の基板枚数2÷5=0...2であるから、基板処理に必要な回数は(0+1)回、補充すべきダミー基板の数は(5−2)枚である。よって、生産リストのNo.6〜No.8までの位置に3枚分のダミー基板の属性を追加する。
これ以降、搬送系コントローラ239tは、異常発生箇所に応じて選択した縮退運用テーブル及び必要に応じて再作成した生産リストに従って基板処理を続行する。以下に、生産リストの再作成が必要となる場合の基板Wの処理や搬送の手順について、いくつかのパターンに分けて説明する。
(異常箇所がプロセスチャンバの場合)
まずは、図12及び図13を用い、単数ロット又は複数ロットの基板Wを処理する場合に、いずれかのプロセスチャンバPM1,PM2で異常が発生した際の手順について説明する。係る場合、上述の図6に示した縮退運用テーブルが選択される。以下の説明では、図6に示したうち、正常PMにおける基板Wの基板属性が「未処理」の場合について述べる。
図12は、単数ロットの基板Wを処理する場合に、いずれかのプロセスチャンバPM1,PM2で異常が発生した際の縮退運用の様子を示す図である。図12では、10枚の製品基板A1〜A10を有するロットAが収納されるキャリアカセットCA1がロードポートLP1に載置されている。当初の生産リストは、ダミー基板Dを補充することなく、製品基板A1〜A5をプロセスチャンバPM1内で処理し、製品基板A6〜A10をプロセスチャンバPM2内で処理する内容であったものとする。また、係る生産リストに従ってロードロック室LM1内から真空搬送室TM内へと未処理の製品基板A5を搬送中に、未処理の製品基板A1〜A4までが搬送されたプロセスチャンバPM1にて異常が発生したものとする。また、ロードロック室LM2内、大気搬送室EFEM内、オリフラ合わせ装置OFA上には、生産リストに従って未処理の製品基板A6〜A8までがそれぞれ搬送されている。
上記の場合、プロセスチャンバPM1内に存在する未処理の製品基板A1〜A4までは、そのままプロセスチャンバPM1内に滞留させる。また、残った未処理の製品基板A5〜A10は6枚であって、一括処理に必要な基板枚数「5」の倍数ではなく、基板枚数に不足が生じてしまう。このため、搬送系コントローラ239tによる生産リストの再作成が行われる。
すなわち、搬送系コントローラ239tは、製品基板A5〜A9までをプロセスチャンバPM2内に搬送して処理し、続いて、製品基板A10と4枚のダミー基板DとをプロセスチャンバPM2内に搬送して処理するよう生産リストを再作成する。その後、搬送系コントローラ239tは、再作成した生産リストに従って基板処理を続行し終了する。ロットAは異常終了の扱いとなる。
次に、図13について説明する。
図13は、複数ロットの基板Wを処理する場合に、いずれかのプロセスチャンバPM1,PM2で異常が発生した際の縮退運用の様子を示す図である。図13では、5枚の製品基板A1〜A5を有するロットA及び5枚の製品基板B1〜B5を有するロットBが収納されるキャリアカセットCA1がロードポートLP1に載置されている。当初の生産リストは、ダミー基板Dを補充することなく、ロットAの製品基板A1〜A5をプロセスチャンバPM1内で処理し、ロットBの製品基板B1〜B5をプロセスチャンバPM2内で処理する内容であったものとする。また、係る生産リストに従ってロードロック室LM1内から真空搬送室TM内へと未処理の製品基板A5を搬送中に、未処理の製品基板A1〜A4までが搬送されたプロセスチャンバPM1にて異常が発生したものとする。また、ロードロック室LM2内、大気搬送室EFEM内、オリフラ合わせ装置OFA上には、生産リストに従って未処理の製品基板B1〜B3までがそれぞれ搬送されている。
上記の場合、プロセスチャンバPM1内に存在する未処理の製品基板A1〜A4までは、そのままプロセスチャンバPM1内に滞留させる。また、残った未処理の製品基板A5,B1〜B5はロットが異なるため、生産管理上、同一のプロセスチャンバ内での一括処理は行わない。よって、1枚のみが残ったロットAの製品基板A5は一括処理に必要な基板枚数「5」に満たず、不足が生じてしまう。そこで、搬送系コントローラ239tによる生産リストの再作成が行われる。
すなわち、搬送系コントローラ239tは、製品基板A5と4枚のダミー基板DとをプロセスチャンバPM2内に搬送して処理し、続いて、製品基板B1〜B5までをプロセスチャンバPM2内に搬送して処理するよう生産リストを再作成する。その後、搬送系コントローラ239tは、再作成した生産リストに従って基板処理を続行する。具体的には、製品基板A5をプロセスチャンバPM2内に搬送するとともに、製品基板B1〜B3を一旦、キャリアカセットCA1内へと回収する。続いて、4枚のダミー基板DをプロセスチャンバPM2内に搬送して製品基板A5と共に処理を行い、それぞれダミーキャリアC3、キャリアカセットCA1内へと戻した後、プロセスチャンバPM2内に製品基板B1〜B3を再搬送し、さらに製品基板B4,B5を新たに搬送して基板処理を行う。ロットAは異常終了の扱いとなり、ロットBは正常終了の扱いとなる。
(異常箇所がロードロック室の場合)
続いて、図14及び図15を用い、単数ロット又は複数ロットの基板Wを処理する場合に、いずれかのロードロック室LM1,LM2で、つまり、ロードロック室LM1,LM2自体や大気搬送室EFEM側のいずれかのゲートバルブLGA1,LGA2で異常が発生した際の手順について説明する。係る場合、上述の図7に示した縮退運用テーブルが選
択され、いずれの場合も同一の手順となる。以下の説明では、上述の図7に示したうち、プロセスチャンバPM1,PM2における基板Wの属性が「未処理」の場合について述べる。
図14は、単数ロットの基板Wを処理する場合に、いずれかのロードロック室LM1,LM2で異常が発生した際の縮退運用の様子を示す図である。図14における処理対象の製品基板の内訳及び生産リストの内容は図12の場合と同様である。また、図14では、生産リストに従って、未処理の製品基板A1〜A3までが搬送されたプロセスチャンバPM1内に真空搬送室TM内から未処理の製品基板A4を搬送中に、未処理の製品基板A5が搬送されたロードロック室LM1にて異常が発生したものとする。また、ロードロック室LM2内、大気搬送室EFEM内、オリフラ合わせ装置OFA上には、生産リストに従って未処理の製品基板A6〜A8までがそれぞれ搬送されている。
上記の場合、ロードロック室LM1内に存在する未処理の製品基板A5は、そのままロードロック室LM1内に滞留させる。また、残った未処理の製品基板A1〜A4,A6〜A10は9枚であって、一括処理に必要な基板枚数「5」の倍数ではなく、基板枚数に不足が生じてしまう。このため、搬送系コントローラ239tによる生産リストの再作成が行われる。
すなわち、搬送系コントローラ239tは、製品基板A1〜A4までが搬送されたプロセスチャンバPM1内に、さらに製品基板A6搬送して処理し、続いて、製品基板A7〜A10と1枚のダミー基板DとをプロセスチャンバPM1内に搬送して処理するよう生産リストを再作成する。その後、搬送系コントローラ239tは、再作成した生産リストに従って基板処理を続行し終了する。ロットAは異常終了の扱いとなる。
次に、図15について説明する。
図15は、複数ロットの基板Wを処理する場合に、いずれかのロードロック室LM1,LM2で異常が発生した際の縮退運用の様子を示す図である。図15における処理対象の製品基板の内訳及び生産リストの内容は図13の場合と同様である。また、図15では、生産リストに従って、未処理の製品基板A1〜A3までが搬送されたプロセスチャンバPM1内に真空搬送室TM内から未処理の製品基板A4を搬送中に、未処理の製品基板A5が搬送されたロードロック室LM1にて異常が発生したものとする。また、ロードロック室LM2内、大気搬送室EFEM内、オリフラ合わせ装置OFA上には、生産リストに従って未処理の製品基板B1〜B3までがそれぞれ搬送されている。
上記の場合、ロードロック室LM1内に存在する未処理の製品基板A5は、そのままロードロック室LM1内に滞留させる。また、残った未処理の製品基板A1〜A4,B1〜B5のうち、B1〜B5とはロットが異なる4枚の製品基板A1〜A4は一括処理に必要な基板枚数「5」に満たず、搬送系コントローラ239tによる生産リストの再作成が行われる。
すなわち、搬送系コントローラ239tは、1枚のダミー基板Dを製品基板A1〜A4までが搬送されたプロセスチャンバPM1内に搬送して一括で処理し、一方、製品基板B1〜B5までをプロセスチャンバPM2内に搬送して処理するよう生産リストを再作成する。その後、搬送系コントローラ239tは、再作成した生産リストに従って基板処理を続行する。具体的には、製品基板B1〜B3を一旦、キャリアカセットCA1内へと回収する。続いて、1枚のダミー基板DをプロセスチャンバPM1内に搬送した後、プロセスチャンバPM2内に製品基板B1〜B3を再搬送し、さらに製品基板B4,B5を新たに搬送する。その後、プロセスチャンバPM1内では製品基板A1〜A4と1枚のダミー基
板Dとの処理を行い、プロセスチャンバPM2内では製品基板B1〜B5の処理を行う。ロットAは異常終了の扱いとなり、ロットBは正常終了の扱いとなる。
なお、上記において、製品基板A1〜A4が搬送済みのプロセスチャンバPM1内へのダミー基板Dの搬送を優先させたが、既に搬送が開始されていた製品基板B1〜B3のプロセスチャンバPM2内への搬送を優先させてもよい。その後、製品基板B4,B5をプロセスチャンバPM2内へと搬送し、1枚のダミー基板DをプロセスチャンバPM1内へと搬送し、それぞれ基板処理を行う。これにより、製品基板B1〜B3を一旦、キャリアカセットCA1内へと回収する手間を省き、全ての製品基板の搬送を優先的に終了させることができるため、スループットを向上させることができる。
以上のように、本実施形態では、縮退運用時に必要に応じて生産リストの再作成を行う。これにより、一括での処理に必要な基板枚数に不足が生じてしまうことを抑制することができる。
上述のように、従来技術では、縮退運用にて基板を搬送中に異常が発生し、搬送中の基板が基板処理装置内の所定位置で切り離されて滞留すると、一括処理に必要な基板枚数が不足してしまうことがあった。基板載置台に空きが生じたまま、基板処理を実施すると、基板載置台に不要の成膜等が施され、その基板載置台上でのその後の基板処理に悪影響を及ぼしかねない。このような場合は、基板処理を異常停止するしかなかった。
しかしながら、本実施形態では、一括処理に必要な基板枚数に不足が生じた場合、生産リストの再作成を行うことができる。これにより、不足分をダミー基板で補充することができるため、基板枚数に不足が生じてしまうことを抑制し、基板載置台に空きを生じさせることなく基板処理を続行することができる。よって、基板処理への悪影響を抑制しつつ、基板処理装置10での搬送を続行して生産効率を向上させることができる。
(6)本実施形態に係る効果
本実施形態によれば、以下に示す1つ又は複数の効果を奏する。
(a)本実施形態によれば、搬送系コントローラ239tは、プロセスチャンバPM1,PM2内に基板Wを所定枚数搬送する際に基板処理装置10内の所定箇所に異常が発生したら、異常発生箇所を含む基板処理装置10の所定箇所に位置する基板Wを係る位置に滞留させ、正常箇所にて基板処理を続行する縮退運用により所定枚数の基板Wを搬送するよう制御する。これにより、基板Wを搬送中に異常が発生し、搬送中の基板Wが縮退運用にて基板処理装置10内の所定位置で滞留しても、基板Wを所定枚数として基板載置台に空きが生じることを抑制したうえで、基板処理を続行することができる。よって、基板処理装置10の生産性を向上させることができる。
(b)また、本実施形態によれば、搬送系コントローラ239tは、プロセスチャンバPM1,PM2内に基板Wを所定枚数搬送する際に、真空搬送室TMに連結するゲートバルブPGV1,PGV2,LGV1,LGV2のいずれかに異常が発生したら、異常発生箇所を含む基板処理装置10の所定箇所に位置する基板Wを係る位置に滞留させ、少なくともプロセスチャンバPM1,PM2内および真空搬送室TM内が所定圧力値に達した後にキャリアカセット内に基板Wを回収する。これにより、基板処理が続行されない場合であっても、基板処理装置10内の基板Wを速やかに回収することができ、基板処理装置10のダウンタイムを短縮することができる。
(c)また、本実施形態によれば、搬送系コントローラ239tは、異常が発生した箇所ごとに基板Wの処理状況を表わす属性に応じて異なる搬送手順が定義された縮退運用テー
ブルを選択し、係る縮退運用テーブルに従って基板Wを搬送するよう制御する。これにより、縮退運用時の基板Wの基板処理や搬送を効率化することができる。
(d)また、本実施形態によれば、搬送系コントローラ239tは、異常が発生したら、未処理の基板Wの枚数を特定し、一括での処理に必要な基板枚数に不足が生じるときは不足分のダミー基板を補充して所定枚数の基板Wとなるよう生産リストを再作成するように構成される。これにより、基板Wを搬送中に異常が発生し、縮退運用による切り離し箇所に基板Wが滞留しても、一括での処理に必要な基板枚数に不足を生じさせることなく、基板処理を続行することができる。
<本発明の第2実施形態>
以下に、本発明の第2実施形態について説明する。
本実施形態においては、ダミー基板を補充するにあたり、ダミー基板の搬送方式を設定することができる。すなわち、従来技術においては、ダミー基板の搬送方式は、例えば複数の基板載置台の先頭位置から製品基板を載置していき不足分をダミー基板で補う製品先詰め方式等に予め決まっており、操作員が自由に選択することができなかった。
しかしながら、例えば複数の基板載置台の中で基板載置台の消耗度合い等が異なるなどして、基板処理特性に若干の差異が生じることがある。また、保守点検等の際に、所定の基板載置台における特性確認が必要となることがある。
そこで、本実施形態では、ダミー基板の搬送方式等の設定によりプロセスチャンバPM1,PM2内でのダミー基板の配置を適宜指定することで、特に優れた基板処理特性の得られる基板載置台に製品基板を優先的に配置し、或いは、特性確認が必要な基板載置台にモニタ基板をより確実に配置する。
(1)ダミー基板用パラメータ
以下に、本実施形態におけるダミー基板の搬送方式等のダミー基板用パラメータの設定について、図16を用いて説明する。図16は、本実施形態に係る基板処理装置において、ダミー基板用パラメータを設定するパラメータ設定画面を例示する図である。
ダミー基板用パラメータは、プロセスチャンバPM1,PM2ごとに設けられており、上述の実施形態と同様の構成を備える装置コントローラとしての主制御部において、制御手段としての搬送系コントローラが参照可能なように、主制御部が備える記憶手段に読み出し可能に格納されている。また、基板Wの搬送開始時や異常発生時の縮退運用開始時に、プロセスチャンバPM1,PM2ごとに個別に設定することが可能なよう構成される。
具体的には、図16に例示するように、パラメータ設定画面には、例えば各プロセスチャンバPM1,PM2に係るダミー基板用パラメータのボックスが上下段にそれぞれ表示されている。表示内容としては、例えば各ボックス内の上側に表示される各プロセスチャンバPM1,PM2内へのダミー基板の搬送方式を選択するボタンと、例えば各ボックス内の下側に表示される各プロセスチャンバPM1,PM2内の所定の基板載置台を固定位置や優先位置として指定する基板載置台リストと、がある。
ダミー基板の搬送方式には、例えば「製品基板先詰め方式」、「製品基板後詰め方式」、及び「任意指定方式」があり、上記ボタンによりいずれかの搬送方式を選択可能に構成される。「製品基板先詰め方式」は、各プロセスチャンバPM1,PM2内の基板載置台ST11〜ST15,ST21〜ST25のうち、先頭の基板載置台(例えば、ST11やST21)から製品基板を載置していき、不足分をダミー基板で補う搬送方式である。
「製品基板後詰め方式」は、各プロセスチャンバPM1,PM2内の後尾の基板載置台(例えば、ST15やST25)から製品基板を載置していき、不足分をダミー基板で補う搬送方式である。「任意指定方式」は、ダミー基板を載置する任意の基板載置台を指定する搬送方式である。図中、プロセスチャンバPM1に係るダミー基板用パラメータでは、「任意指定方式」が選択されている。また、プロセスチャンバPM2に係るダミー基板用パラメータでは、「製品基板後詰め方式」が選択されている。
また、表形式で表示される基板載置台リスト上では、ダミー基板が基板処理時に毎回載置される固定位置に指定する基板載置台を任意に設定可能に構成される。固定位置は、例えば「(1)ダミー固定」の項目にあるチェックボックスのうち、所定の基板載置台ST11〜ST15,ST21〜ST25のチェックボックスにレ点を付すことによって指定できるよう構成される。図中、プロセスチャンバPM1に係るダミー基板用パラメータでは、基板載置台ST11,ST13がダミー基板の固定位置として指定されている。また、プロセスチャンバPM2に係るダミー基板用パラメータでは、基板載置台ST24,ST25がダミー基板の固定位置として指定されている。
また、基板載置台リスト上では、ダミー基板の補充時にダミー基板が優先的に載置される優先位置に指定する基板載置台を自動的に、或いは任意に設定可能に構成される。優先位置は、例えば「(2)ダミー優先No.」の項目の各欄に、最優先でダミー基板が載置される基板載置台から順に「ダミー優先No.1」、「ダミー優先No.2」・・・等のダミー基板の優先順を表わす属性が入力されることによって指定できるよう構成される。このとき、例えば「製品基板先詰め方式」が選択されている場合、先頭の基板載置台側ほど高い優先順となるよう上記ダミー基板の属性が自動的に入力されるよう構成される。また、例えば「製品基板後詰め方式」が選択されている場合、後尾の基板載置台側ほど高い優先順となるよう上記ダミー基板の属性が自動的に入力されるよう構成される。また、例えば「任意指定方式」が選択されている場合、上記ダミー基板の属性を任意の優先順に入力することができるよう構成される。但し、いずれの場合も、上記固定位置に指定された基板載置台には、優先位置の指定がされないよう構成される。また、優先位置の指定は、新たに指定し直すことで取り消すことができるよう構成される。
図中、プロセスチャンバPM1に係るダミー基板用パラメータでは、固定位置に指定されていない基板載置台について、基板載置台ST15,ST12,ST14の優先順で優先位置が任意に指定されている。また、プロセスチャンバPM2に係るダミー基板用パラメータでは、固定位置に指定されていない基板載置台について、基板載置台ST23,ST22,ST21の優先順で優先位置が自動的に指定されている。
搬送系コントローラは、上記のように構成されるダミー基板用パラメータに従って基板Wの搬送を行うよう構成される。これにより、各プロセスチャンバPM1,PM2内に複数備わる基板載置台ST11〜ST15,ST21〜ST25において、製品基板やモニタ基板とダミー基板との配置を自在に組み合わせることができ、基板処理装置の操作性を向上させることができる。また、基板処理特性の優れた基板載置台を優先的に製品基板の処理に充てたり、モニタ基板による特性確認を効率的に実施したりすることができ、基板処理特性を総じて向上させることができる。
(2)ダミー基板用パラメータに基づく基板処理装置の運用
次に、ダミー基板用パラメータに基づく基板処理装置の運用について、図17〜図19を用いて説明する。図17〜図19は、本実施形態に係る搬送系コントローラが、それぞれ「製品基板先詰め方式」、「製品基板後詰め方式」、「任意指定方式」に基づき、ダミー基板を使用した基板の搬送を行う様子を示す図である。
(製品基板先詰め方式に基づく運用)
まずは、図17に示す「製品基板先詰め方式」に基づく運用について説明する。図17においては、いずれの基板載置台ST11〜ST15も固定位置として指定されていない。また、各基板載置台ST11〜ST15には、先頭の基板載置台側ほど高い優先順となるよう、優先位置が自動的に指定されている。
搬送系コントローラが、上記のような設定がされたダミー基板用パラメータに従い、例えば3枚の製品基板A1〜A3を搬送する場合、図17に示すように、先頭の基板載置台ST11から順に3番目の基板載置台ST13まで、製品基板A1〜A3を順に載置していき、基板載置台ST14,ST15の不足分をダミー基板D4,D5で補う。
(製品基板後詰め方式に基づく運用)
続いて、図18に示す「製品基板後詰め方式」に基づく運用について説明する。図18のダミー基板用パラメータは、プロセスチャンバPM2の代わりにプロセスチャンバPM1が対象となっているほかは、上述の図16に示した「製品基板後詰め方式」の場合と同様の設定となっている。
搬送系コントローラが、例えば「製品基板後詰め方式」に従い、3枚の製品基板A1〜A3を搬送する場合、後尾の基板載置台ST15側から順に製品基板A1〜A3が載置されていく。但し、図18においては、基板載置台ST15,ST14が固定位置として指定されており、基板処理時、基板載置台ST15,ST14には毎回、ダミー基板D5,DD4がそれぞれ載置される。従って、残りの基板載置台ST11〜ST13のうち、後尾の基板載置台ST13から順に先頭の基板載置台ST11まで、製品基板A1〜A3を載置していく。
(任意指定方式に基づく運用)
次に、図19に示す「任意指定方式」に基づく運用について説明する。図19のダミー基板用パラメータは、上述の図16に示した「任意指定方式」の場合と同様の設定となっている。
搬送系コントローラが、上記のような設定がされたダミー基板用パラメータに従い、例えば5枚の製品基板A1〜A5を搬送する場合、基板処理時、固定位置として指定されている基板載置台ST11,ST13には毎回、ダミー基板が載置される。従って、製品基板A1〜A5は2回に亘って処理されることとなる。
具体的には、1回目の処理においては、基板載置台ST11,ST13にダミー基板D1,D3がそれぞれ載置され、それ以外の基板載置台ST12,ST14,ST15に製品基板A1〜A3までがそれぞれ載置され、基板処理が行われる。2回目の処理においては、残りの製品基板A4,A5を所定の基板載置台に載置するにあたり、固定位置として指定されている基板載置台ST11,ST13、及び、最優先でダミー基板が載置される基板載置台ST15にダミー基板D1,D3,D5がそれぞれ載置され、それ以外の基板載置台ST12,ST14に製品基板A4,A5がそれぞれ載置される。
(3)生産リストの再作成
本実施形態においても、搬送系コントローラにより、基板Wの搬送開始時や異常発生時の縮退運用開始時に生産リストの再作成が必要に応じて行われる。係る生産リストの再作成について、図20〜図25を用いて説明する。
図20は、本実施形態に係る搬送系コントローラが図2に示すようなホストコンピュータ237からの生産リストの受信時に行う生産リストの再作成のフロー図である。図21
は、本実施形態に係る搬送系コントローラが上位コンピュータからの生産リストの受信時に行う生産リストの再作成の説明図である。図22〜図25は、本実施形態に係る基板処理装置の異常発生箇所ごとの縮退運用の様子を示す図である。以下の説明においても、基板処理装置の各部の動作は主制御部により制御される。
(生産リストの再作成)
図20に示すように、装置コントローラとしての主制御部は、ホストコンピュータ237等の上位コンピュータから生産リストを受信し、記憶手段に格納する(S41)。搬送系コントローラは、生産リストの作成プログラムを実行することにより、ダミー基板用パラメータを参照して、固定位置として指定されている基板載置台の数から固定位置のダミー基板として追加が必要な枚数Nfを特定する(S42)。Nfがゼロでない場合は(S43→NO)、固定位置に指定されている基板載置台に相当する生産リスト中の位置にNf個のダミー基板の属性を追加し、製品基板の総数にNfを加えた数を基板総数とする(S44)。Nfがゼロの場合は(S43→YES)、S44を行わず次のステップに進む。
次に、搬送系コントローラは、上記生産リストの情報から、ダミー基板の補充が必要かどうかを判断する。すなわち、固定位置のダミー基板を含む生産リスト中の基板Wの総数を、いずれかのプロセスチャンバPM1,PM2内で一括での処理に必要な基板枚数「5」で割って(S45)、商Xと余りNとを求める。余りNがゼロの場合は、商Xを基板処理に必要な回数とするとともにダミー基板の補充は不要と判断し(S46→YES)、生産リストの再作成のフローを終了する。余りNがゼロでない場合は、(X+1)を基板処理に必要な回数とするとともにダミー基板の補充が必要と判断し(S46→NO)、ダミー基板の搬送方式の種別に応じて(S47)、生産リストを再作成する以下のフローを行う。
「製品基板先詰め方式」が選択されている場合、搬送系コントローラは、カウンタnを1に設定する(S48a)。次に、生産リストの(基板総数+n)番目の位置にダミー基板の属性を設定し(S51a)、カウンタnを1繰り上げる(S52a)。これ以降、ダミー基板の属性の設定数が、補充が必要なダミー基板の枚数(5−N)になるまでS51a及びS52aを繰り返す(S49a)。
「製品基板後詰め方式」が選択されている場合、搬送系コントローラは、生産リストの(基板総数+(5−N))番目の位置にダミー基板の属性を設定し(S51b)、Nを1増加させる(S52b)。これ以降、Nが「5」になるまでS51b及びS52bを繰り返す(S49b)。
「任意指定方式」が選択されている場合、搬送系コントローラは、ダミー基板番号a(「a」は定数)を1に設定する(S48c)。次に、ダミー基板番号aのダミー基板Daが割り当てられた基板載置台の番号(ST No.)を検索し(S50c)、生産リストの係るST No.に相当する位置にダミー基板の属性を設定し(S51c)、ダミー基板番号aを1増加させる(S52c)。これ以降、aが(5−N)になるまでS51c及びS52cを繰り返す(S49c)。
以上により、生産リストの再作成のフローが終了する。
なお、図21に、係るフローにより再作成された生産リストの一例を示す。図21上段の主制御部が受信した生産リストには、使用するプロセスチャンバ(例えばPM1)や基板処理の内容が定義された処理レシピ名「レシピA」が設定され、No.1〜No.5までの位置には5枚の製品基板の属性が定義されている。
搬送系コントローラは、上記フローに従い、受信した生産リストを図21下段のように再作成する。ダミー基板用パラメータで「製品基板先詰め方式」が選択され、固定位置として基板載置台ST13が選択されている場合であれば、固定位置に指定されている基板載置台に相当する生産リスト中のNo.3,No.8の位置にダミー基板の属性を追加する。また、ダミー基板を追加後の生産リスト中の基板Wの総数(5+2)÷5=1...2であるから、基板処理に必要な回数は(1+1)回、補充すべきダミー基板の枚数は(5−2)枚である。よって、生産リストのNo.7,No.9,No.10の位置に3枚分のダミー基板の属性を追加する。
このように、生産リストの再作成のフローを終了すると、搬送系コントローラは、生産リストに従ってダミー基板と製品基板とを含む基板Wの搬送を開始する。
また、搬送系コントローラは、異常発生時の縮退運用を開始するときにも必要に応じて生産リストの再作成を行う。このときのフローは、上記の基板Wの搬送開始時のフローと略同一である。すなわち、異常が発生したら、未処理の基板Wの属性に固定位置のダミー基板の属性を追加しこれを基板総数として、係る基板総数に対して上記図20のS45以降のフローを行う。これにより、例えば図21下段の生産リストを更に再作成した生産リストが得られる。
以下に、生産リストの再作成が必要となる場合の基板Wの処理や搬送の手順について、いくつかのパターンに分けて説明する。
(異常箇所がプロセスチャンバの場合)
まずは、図22及び図23を用い、所定の基板載置台に固定位置が指定され、「製品基板先詰め方式」にて基板Wを搬送し処理する場合に、いずれかのプロセスチャンバPM1,PM2で異常が発生した際の手順について説明する。
図22では、9枚の製品基板A1〜A4,A6〜A10を有するロットAが収納されるキャリアカセットCA1がロードポートLP1に載置されている。また、プロセスチャンバPM1では「製品基板先詰め方式」が選択され、基板載置台S15にのみ固定位置が指定されている。当初の生産リストは、製品基板A1〜A4及び固定位置のダミー基板D5をプロセスチャンバPM1内で処理し、製品基板A6〜A10をプロセスチャンバPM2内で処理する内容であったものとする。また、係る生産リストに従ってロードロック室LM1内から真空搬送室TM内へと未処理のダミー基板D5を搬送中に、未処理の製品基板A1〜A4までが搬送されたプロセスチャンバPM1にて異常が発生したものとする。また、ロードロック室LM2内、大気搬送室EFEM内、オリフラ合わせ装置OFA上には、生産リストに従って未処理の製品基板A6〜A8までがそれぞれ搬送されている。
上記の場合、製品基板A1〜A4までがプロセスチャンバPM1内に滞留となる結果、残った未処理の基板Wの総数はダミー基板D5を含めて6枚であって、基板枚数に不足が生じてしまう。このため、搬送系コントローラによる生産リストの再作成が行われ、ダミー基板D5と製品基板A6〜A9までをプロセスチャンバPM2内に搬送して処理し、続いて、製品基板A10と4枚のダミー基板とをプロセスチャンバPM2内に搬送して処理する。ロットAは異常終了の扱いとなる。
次に、図23について説明する。
図23では、10枚の製品基板A1〜A10を有するロットAが収納されるキャリアカセットCA1がロードポートLP1に載置されている。また、プロセスチャンバPM2で
は「製品基板先詰め方式」が選択され、基板載置台S22,S24,S25に固定位置が指定されている。当初の生産リストは、製品基板A1〜A5をプロセスチャンバPM1内で処理し、製品基板A6,A7及びダミー基板D2,D4,D5をプロセスチャンバPM2内で処理し、製品基板A8〜A10及び2枚のダミー基板をプロセスチャンバPM1内で処理する内容であったものとする。また、係る生産リストに従ってロードロック室LM1内から真空搬送室TM内へと未処理の製品基板A5を搬送中に、未処理の製品基板A1〜A4までが搬送されたプロセスチャンバPM1にて異常が発生したものとする。また、ロードロック室LM2内、大気搬送室EFEM内、オリフラ合わせ装置OFA上には、生産リストに従って未処理の製品基板A6,A7及びダミー基板D2がそれぞれ搬送されている。
上記の場合、製品基板A1〜A4までがプロセスチャンバPM1内に滞留となる結果、これらと共にPM1内で処理されるはずであった製品基板A5が残り、プロセスチャンバPM2の固定位置のダミー基板を含む当初の生産リストの搬送順を維持できなくなる。このため、搬送系コントローラによる生産リストの再作成が行われ、製品基板A5,A6をプロセスチャンバPM2内に搬送して固定位置が指定されていない基板載置台S21,S23にそれぞれ載置する。一方、製品基板A7を一旦、キャリアカセットCA1内へと回収する。続いて、搬送が開始されていたダミー基板D2を含む3枚のダミー基板をプロセスチャンバPM2内に搬送して固定位置が指定されている基板載置台S22,S24,S25にそれぞれ載置する。これらのダミー基板を製品基板A5,A6と共に処理し、それぞれダミーキャリアC3、キャリアカセットCA1内へと戻した後、プロセスチャンバPM2内に製品基板A7を再搬送し、さらに製品基板A8及び固定位置の3枚のダミー基板を新たに搬送して基板処理を行う。その後、製品基板A9,A10及び3枚のダミー基板を搬送して同様に基板処理を行う。ロットAは異常終了の扱いとなる。
(異常箇所がロードロック室の場合)
続いて、図24及び図25を用い、所定の基板載置台に固定位置が指定され、「製品基板先詰め方式」にて基板Wを搬送し処理する場合に、いずれかのロードロック室LM1,LM2で異常が発生した際の手順について説明する。
図24では、ロットAがA1〜A9の9枚の製品基板を有しているほかは、搬送方法や固定位置等のダミー基板用パラメータの設定の内容は、図22と同様である。当初の生産リストは、製品基板A1〜A4及び固定位置のダミー基板D5をプロセスチャンバPM1内で処理し、製品基板A5〜A9をプロセスチャンバPM2内で処理する内容であったものとする。また、係る生産リストに従って真空搬送室TM内から未処理の製品基板A1〜A3が搬送されたプロセスチャンバPM1内へと未処理の製品基板A4を搬送中に、未処理のダミー基板D5が搬送されたロードロック室LM1にて異常が発生したものとする。また、ロードロック室LM2内、大気搬送室EFEM内、オリフラ合わせ装置OFA上には、生産リストに従って未処理の製品基板A5〜A7までがそれぞれ搬送されている。
上記の場合、縮退運用によりロードロック室LM1が切り離され、ダミー基板D5がロードロック室LM1内に滞留となる結果、固定位置に指定されている基板載置台S15には他のダミー基板を搬送しなければならず、また、これ以降の搬送はロードロック室LM2を介して行わなければならない。このため、搬送系コントローラによる生産リストの再作成が行われ、製品基板A5〜A7を一旦、キャリアカセットCA1内へと回収する。続いて、ロードロック室LM2を介して新たなダミー基板1枚をプロセスチャンバPM1内に搬送して固定位置が指定されている基板載置台S15に載置し、製品基板A1〜A4と共に処理する。一方、プロセスチャンバPM2内にロードロック室LM2を介して製品基板A5〜A7を再搬送し、さらに製品基板A8,A9を新たに搬送して基板処理を行う。ロットAは異常終了の扱いとなる。なお、新たなダミー基板の搬送に先駆けて、既に搬送
が開始されていた製品基板A5〜A7等のプロセスチャンバPM2への搬送を優先させてもよい。
次に、図25について説明する。
図25では、処理対象の製品基板の内訳、搬送方式や固定位置等のダミー基板用パラメータの設定、及び生産リストの内容は、図23の場合と同様である。また、図25では、生産リストに従って、未処理の製品基板A1〜A3までが搬送されたプロセスチャンバPM1内に真空搬送室TM内から未処理の製品基板A4を搬送中に、未処理の製品基板A5が搬送されたロードロック室LM1にて異常が発生したものとする。また、ロードロック室LM2内、大気搬送室EFEM内、オリフラ合わせ装置OFA上には、生産リストに従って未処理の製品基板A6,A7及びダミー基板D2がそれぞれ搬送されている。
上記の場合、縮退運用によりロードロック室LM1が切り離され、製品基板A5がプロセスチャンバPM1内に滞留となる結果、これ以降の搬送はロードロック室LM2を介して行わなければならず、また、固定位置のダミー基板を含む当初の生産リストの搬送順を維持できなくなる。このため、搬送系コントローラによる生産リストの再作成が行われ、製品基板A6をプロセスチャンバPM1内に搬送して製品基板A1〜A4とともに処理し、続いて、製品基板A7とダミー基板D2とをプロセスチャンバPM2内に搬送して基板載置台S21及び固定位置に指定の基板載置台S22にそれぞれ載置し、更に製品基板A8と他のダミー基板2枚を搬送基板載置台S23及び固定位置に指定の基板載置台S24,S25にそれぞれ載置して一括で処理する。係る基板処理が終了した後、製品基板A9,A10及び固定位置のダミー基板3枚をプロセスチャンバPM2内に搬送して処理する。なお、製品基板A7,A8等をプロセスチャンバPM2内にて処理中に生じるロードロック室LM2の空き時間を利用して、製品基板A9,A10及び補充用のダミー基板3枚をプロセスチャンバPM1内に搬送しプロセスチャンバPM2内の処理と平行して処理を行ってもよい。ロットAは異常終了の扱いとなる。
(4)本実施形態に係る効果
本実施形態によれば、上述の実施形態と同様の効果を奏するほか、以下に示す1つ又は複数の効果を奏する。
(a)本実施形態によれば、「製品基板先詰め方式」と、「製品基板後詰め方式」と、「任意指定方式」と、のいずれかのダミー基板の搬送方式を設定する。これにより、ダミー基板と製品基板とを含む基板Wの搬送順をより柔軟に指定して生産リストを再作成することができ、基板処理装置の操作性が向上する。また、基板処理特性の優れた基板載置台を優先的に製品基板の処理に充てたり、モニタ基板による特性確認を効率的に実施したりすることで、基板処理特性の向上や維持が容易となる。
(b)また、本実施形態によれば、固定位置や優先位置に指定する前記基板載置台を設定する。これにより、基板処理時には所定の基板載置台に毎回、ダミー基板を載置したり、ダミー基板の補充時には所定の基板載置台に優先的にダミー基板を載置したりすることができ、ダミー基板と製品基板とを含む基板Wの搬送順やプロセスチャンバPM1,PM2内での配置をよりいっそう柔軟に指定することができる。
<本発明の他の実施形態>
以上、本発明の実施形態について具体的に説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
例えば、上述の実施形態においては、基板処理装置10における基板処理の内容が、主
に成膜処理である場合について説明したが、基板処理の内容はこれに限られず、例えばエッチング処理等であってもよい。
このように、本発明は、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、ALD(Atomic Layer Deposition)法、PVD(Physical Vapor Deposition)法等による酸化膜や窒化膜、金属膜等の種々の膜を形成する成膜処理を行う場合に適用できるほか、エッチング処理、拡散処理、アニール処理、酸化処理、窒化処理等の他の基板処理を行う場合にも適用できる。また、基板処理中のみならず、処理炉202内のクリーニングやコンディショニングの際にダミー基板を使用する場合等にも適用できる。さらに、本発明は、薄膜形成装置の他、エッチング装置、アニール処理装置、酸化処理装置、窒化処理装置、塗布装置、乾燥装置、加熱装置等の他の基板処理装置にも適用できる。
また、本発明は、本実施形態に係る基板処理装置10のような半導体ウエハ等の基板を処理する半導体製造装置等に限らず、ガラス基板を処理するLCD(Liquid Crystal Display)製造装置等の基板処理装置にも適用できる。
また、本発明は、操作部コントローラ236が基板処理装置10内に配置される場合に限定されない。例えば、基板処理装置の本体をクリーンルーム内に配置すると共に、主制御部の少なくとも一部を事務所内(クリーンルームとは異なるフロア内)に配置し、基板処理装置の状態を遠隔から監視し解析するようにしてもよい。
<本発明の好ましい態様>
以下に本発明の望ましい態様について付記する。
本発明の一態様は、
ダミー基板と製品基板とを含む基板を処理室内に搬送するよう制御する制御手段を備えた基板処理装置であって、
前記制御手段は、
前記処理室内に前記基板を所定枚数搬送する際に前記処理室に異常が発生したら、
前記異常が発生した処理室内の基板を前記処理室内にそのまま滞留させ、
前記異常が発生した処理室内に搬送予定であった他の基板を含む所定枚数の基板を異常が発生していない他の処理室内に搬送するよう制御する
基板処理装置である。
本発明の他の態様は、
ダミー基板と製品基板とを含む基板を、前記ダミー基板または前記製品基板を収納する収納容器から予備室を介して処理室内に搬送するよう制御する制御手段を備えた基板処理装置であって、
前記制御手段は、
前記処理室内に前記基板を所定枚数搬送する際に前記予備室に異常が発生したら、
前記異常が発生した予備室内の基板を前記予備室内にそのまま滞留させ、
前記処理室内に搬送予定であった他の基板を含む所定枚数の基板を異常が発生していない他の予備室を介して前記処理室内に搬送するよう制御する
基板処理装置である。
本発明のさらに他の態様は、
ダミー基板と製品基板とを含む基板を、前記ダミー基板または前記製品基板を収納する収納容器から大気圧下で予備室内に搬送し、前記予備室内から搬送室を介して減圧下で処理室内に搬送するよう制御する制御手段を備えた基板処理装置であって、
前記制御手段は、
前記処理室内に前記基板を所定枚数搬送する際に前記処理室及び前記予備室を前記搬送室にそれぞれ連接する開閉弁のいずれかに異常が発生したら、
少なくとも前記処理室内および前記搬送室内の基板を前記処理室内または前記搬送室内にそのまま滞留させ、
少なくとも前記処理室内および前記搬送室内を所定圧力値に昇圧し、
所定圧力値に達した前記処理室内または前記搬送室内から前記収納容器内に前記基板を回収するよう制御する
基板処理装置である。
本発明のさらに他の態様は、
ダミー基板と製品基板とを含む基板を、前記ダミー基板または前記製品基板を収納する収納容器から大気圧下で予備室内に搬送し、前記予備室を介して減圧下で処理室内に搬送するよう制御する制御手段を備えた基板処理装置であって、
前記制御手段は、
前記処理室内に前記基板を所定枚数搬送する際に前記予備室の前記収納容器側の開閉弁に異常が発生したら、
前記異常が発生した予備室内の基板を前記予備室内にそのまま滞留させ、
前記処理室内に搬送予定であった他の基板を含む所定枚数の基板を異常が発生していない他の予備室を介して前記処理室内に搬送するよう制御する
基板処理装置である。
好ましくは、
更に、前記処理室内で所定枚数の前記基板を一括で処理するよう制御する他の制御手段を備える。
また、好ましくは、
前記制御手段は、
前記基板の搬送順と処理状況とを少なくとも表わす属性が定義された生産リストに従って前記基板を搬送するよう制御し、
前記異常が発生したら、
基板処理を未だ受けていない前記他の基板の枚数を特定し、
一括での処理に必要な基板枚数に不足が生じるときは不足分のダミー基板を補充して前記所定枚数の基板となるよう前記生産リストを再作成し、
再作成した前記生産リストに従って前記基板の少なくとも一部を搬送するよう制御する。
また、好ましくは、
前記制御手段は、
前記処理室内に複数備わる基板載置台のうち、
先頭の前記基板載置台から前記製品基板を載置していき不足分を前記ダミー基板で補う製品基板先詰め方式と、
後尾の前記基板載置台から前記製品基板を載置していき不足分を前記ダミー基板で補う製品基板後詰め方式と、
前記ダミー基板を載置する任意の前記基板載置台を指定する任意指定方式と、のいずれかのダミー基板の搬送方式が設定されたダミー基板用パラメータに従って前記基板を搬送するよう制御する。
本発明のさらに他の態様は、
処理室内に基板を所定枚数搬送する際に異常が発生し、前記異常が発生した箇所を含む
基板処理装置の所定箇所を切り離して前記基板の少なくとも一部の搬送を続行する縮退運用を実行する縮退運用プログラムであって、
前記異常が発生した箇所を特定するステップと、
前記異常が発生した箇所ごとに、前記基板の処理状況に応じて搬送手順を選択するステップと、
選択した前記搬送手順にしたがって前記基板を搬送するよう制御するステップと、を実行する
縮退運用プログラムである。
本発明のさらに他の態様は、
ダミー基板と製品基板とを含む基板の搬送順と処理状況とを少なくとも表わす属性が定義された生産リストに従って前記基板を処理室内に所定枚数搬送するよう制御する制御手段を備えた基板処理装置で実行される生産リストの作成プログラムであって、
前記制御手段に、
基板処理を未だ受けていない前記基板の枚数を特定するステップと、
一括処理に必要な基板に不足が生じるときは不足分のダミー基板を補充して前記所定枚数の基板となるよう前記生産リストを再作成するステップと、を実行させる
生産リストの作成プログラムである。
本発明のさらに他の態様は、
ダミー基板と製品基板とを含む基板を処理室内に搬送し、前記処理室内で所定枚数の前記基板を一括で処理する基板処理装置で行われるダミー基板用パラメータの設定方法であって、
前記処理室内に複数備わる基板載置台のうち、
先頭の前記基板載置台から前記製品基板を載置していき不足分を前記ダミー基板で補う製品基板先詰め方式と、
後尾の前記基板載置台から前記製品基板を載置していき不足分を前記ダミー基板で補う製品基板後詰め方式と、
前記ダミー基板を載置する任意の前記基板載置台を指定する任意指定方式と、のいずれかのダミー基板の搬送方式を設定する
ダミー基板用パラメータの設定方法である。
好ましくは、
前記ダミー基板が基板処理時に毎回載置される固定位置に指定する前記基板載置台と、
前記ダミー基板が前記ダミー基板の補充時に優先的に載置される優先位置に指定する前記基板載置台と、を更に設定する。
本発明のさらに他の態様は、
ダミー基板と製品基板とを含む基板を処理室内に搬送し、前記処理室内で所定枚数の前記基板を一括で処理する基板処理装置で行われるダミー基板を使用した基板搬送方法であって、
前記処理室内に複数備わる基板載置台のうち、
先頭の前記基板載置台から前記製品基板を載置していき不足分を前記ダミー基板で補う製品基板先詰め方式と、
後尾の前記基板載置台から前記製品基板を載置していき不足分を前記ダミー基板で補う製品基板後詰め方式と、
前記ダミー基板を載置する前記基板載置台を任意に指定する任意指定方式と、のいずれかのダミー基板の搬送方式を用いて前記基板を搬送する
ダミー基板を使用した基板搬送方法である。
好ましくは、
前記ダミー基板が基板処理時に毎回載置される固定位置に指定された前記基板載置台に前記ダミー基板を載置し、
前記ダミー基板が前記ダミー基板の補充時に優先的に載置される優先位置に指定された前記基板載置台に前記製品基板の不足分の前記ダミー基板を載置する。
10 基板処理装置
239p プロセスチャンバコントローラ(他の制御手段)
239t 搬送系コントローラ(制御手段)
PM1,PM2 プロセスチャンバ(処理室)
W 基板

Claims (5)

  1. 所定の基板を各室内に搬送するよう制御する制御手段を備えた基板処理装置であって、
    前記制御手段は、
    前記基板搬送中に異常を検出したら、
    前記異常が発生した箇所を特定し、
    前記異常が発生した箇所を含む前記基板処理装置の各部について、前記基板の処理状況に応じて処理内容が定義された縮退運用テーブルを、前記異常が発生した箇所に応じて選択し、
    選択した前記縮退運用テーブルに従って前記基板を搬送するよう制御する
    ことを特徴とする基板処理装置。
  2. 基板搬送中に異常を検出する工程と、
    前記異常が発生した箇所を特定する工程と、
    前記異常が発生した箇所を含む基板処理装置の各部について、前記基板の処理状況に応じて処理内容が定義された縮退運用テーブルを、前記異常が発生した箇所に応じて選択する工程と、
    選択した前記縮退運用テーブルに従って前記基板を搬送する工程と、を少なくとも有する
    ことを特徴とする基板処理方法。
  3. 基板を処理室内で処理する基板処理工程と、少なくとも前記基板を前記処理室内へ搬送する基板搬送工程と、を有する半導体装置の製造方法であって、
    前記基板搬送工程は、更に、
    前記基板搬送中に異常を検出する工程と、
    前記異常が発生した箇所を特定する工程と、
    前記異常が発生した箇所を含む基板処理装置の各部について、前記基板の処理状況に応じて処理内容が定義された縮退運用テーブルを、前記異常が発生した箇所に応じて選択する工程と、
    選択した前記縮退運用テーブルに従って前記基板を搬送する工程と、を有する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 基板搬送中に異常が検出されると実行される縮退運用プログラムであって、
    異常が発生した箇所を特定するステップと、
    前記異常が発生した箇所を含む基板処理装置の各部について、前記基板の処理状況に応じて処理内容が定義された縮退運用テーブルを、前記異常が発生した箇所に応じて選択するステップと、
    選択した前記縮退運用テーブルに従って前記基板を搬送するステップと、を少なくとも制御手段に実行させる
    ことを特徴とする縮退運用プログラム。
  5. 基板の搬送順と処理状況とを少なくとも表わす属性を定義した生産リストに従い前記基板を搬送するよう制御する制御手段を備えた基板処理装置であって、
    前記制御手段は、
    前記生産リストに従い前記基板を搬送中に異常を検出したら、
    前記異常が発生した箇所を特定し、
    前記異常が発生した箇所を含む前記基板処理装置の各部について、前記基板の処理状況に応じて処理内容が定義された縮退運用テーブルを、前記異常が発生した箇所に応じて選択し、
    選択した前記縮退運用テーブルに従って前記生産リストを縮退運用時の生産リストに再
    作成し、
    前記縮退運用時の生産リストに従い前記基板を搬送するよう制御する
    ことを特徴とする基板処理装置。
JP2012000771A 2012-01-05 2012-01-05 基板処理装置、基板処理方法、半導体装置の製造方法、縮退運用プログラムおよび生産リストの作成プログラム Active JP5921200B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012000771A JP5921200B2 (ja) 2012-01-05 2012-01-05 基板処理装置、基板処理方法、半導体装置の製造方法、縮退運用プログラムおよび生産リストの作成プログラム
KR1020120129395A KR101401976B1 (ko) 2012-01-05 2012-11-15 기판 처리 장치, 기판 처리 방법, 반도체 장치의 제조 방법, 기판 반송 방법 및 기록 매체
US13/729,432 US9244447B2 (en) 2012-01-05 2012-12-28 Substrate processing apparatus, substrate processing method, non-transitory computer-readable recording medium, and substrate transfer method
KR1020130163918A KR20140012924A (ko) 2012-01-05 2013-12-26 기판 처리 장치, 기판 처리 방법, 반도체 장치의 제조 방법, 기판 반송 방법 및 기록 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012000771A JP5921200B2 (ja) 2012-01-05 2012-01-05 基板処理装置、基板処理方法、半導体装置の製造方法、縮退運用プログラムおよび生産リストの作成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013140897A true JP2013140897A (ja) 2013-07-18
JP5921200B2 JP5921200B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=48744442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012000771A Active JP5921200B2 (ja) 2012-01-05 2012-01-05 基板処理装置、基板処理方法、半導体装置の製造方法、縮退運用プログラムおよび生産リストの作成プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9244447B2 (ja)
JP (1) JP5921200B2 (ja)
KR (2) KR101401976B1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014086545A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
JP2014225707A (ja) * 2014-09-01 2014-12-04 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP2017021292A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 キヤノン株式会社 基板処理装置、および、物品製造方法
KR20180111545A (ko) * 2017-03-31 2018-10-11 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 처리 시스템
JP2019114784A (ja) * 2017-12-20 2019-07-11 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP2019208066A (ja) * 2019-08-06 2019-12-05 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
US11094572B2 (en) 2017-12-20 2021-08-17 Kokusai Electric Corporation Substrate processing apparatus and recording medium
JP2021150496A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 株式会社Screenホールディングス 基板処理システムおよび基板処理方法
KR20230109553A (ko) 2022-01-13 2023-07-20 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 열처리 장치, 피처리체 보호 방법 및 프로그램

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5592863B2 (ja) * 2011-11-02 2014-09-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 真空処理装置および被処理体の搬送方法
JP6310260B2 (ja) * 2014-01-20 2018-04-11 株式会社荏原製作所 基板処理装置内の複数の処理ユニットを調整するための調整装置、および該調整装置を備えた基板処理装置
JP6586440B2 (ja) * 2017-07-11 2019-10-02 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
CN107507788B (zh) * 2017-07-21 2019-11-08 志圣科技(广州)有限公司 晶圆加工机及其加工处理方法
JP6792098B1 (ja) * 2019-02-07 2020-11-25 株式会社日立ハイテク 真空処理装置の運転方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0950948A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造装置の障害対処システム
JP2001250780A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造装置におけるダミー基板の運用方法
JP2005322762A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4294972B2 (ja) 2003-02-26 2009-07-15 株式会社日立国際電気 半導体製造装置
US7477956B2 (en) * 2004-07-12 2009-01-13 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for enhancing electronic device manufacturing throughput
JP2006278396A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Tokyo Electron Ltd 処理装置及びプログラム
JP4542984B2 (ja) * 2005-11-24 2010-09-15 東京エレクトロン株式会社 基板搬送処理装置及び基板搬送処理装置における障害対策方法並びに基板搬送処理装置における障害対策用プログラム
US7596718B2 (en) * 2006-05-07 2009-09-29 Applied Materials, Inc. Ranged fault signatures for fault diagnosis
JP4664868B2 (ja) 2006-06-14 2011-04-06 株式会社日立国際電気 半導体製造装置の障害対処システム
JP5089306B2 (ja) * 2007-09-18 2012-12-05 東京エレクトロン株式会社 処理システムの制御装置、処理システムの制御方法および制御プログラムを記憶した記憶媒体
US20100203242A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Applied Materials, Inc. self-cleaning susceptor for solar cell processing
JP5452349B2 (ja) * 2010-05-11 2014-03-26 東京エレクトロン株式会社 被処理体の搬送方法、被処理体の搬送装置、及び、プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0950948A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造装置の障害対処システム
JP2001250780A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造装置におけるダミー基板の運用方法
JP2005322762A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10186422B2 (en) 2012-10-23 2019-01-22 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus
JP2014086545A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
JP2014225707A (ja) * 2014-09-01 2014-12-04 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP2017021292A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 キヤノン株式会社 基板処理装置、および、物品製造方法
US10896835B2 (en) 2017-03-31 2021-01-19 Tokyo Electron Limited Processing system
KR102107896B1 (ko) * 2017-03-31 2020-05-07 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 처리 시스템
KR20180111545A (ko) * 2017-03-31 2018-10-11 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 처리 시스템
JP2019114784A (ja) * 2017-12-20 2019-07-11 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP2020145440A (ja) * 2017-12-20 2020-09-10 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
US11094572B2 (en) 2017-12-20 2021-08-17 Kokusai Electric Corporation Substrate processing apparatus and recording medium
JP2019208066A (ja) * 2019-08-06 2019-12-05 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP2021150496A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 株式会社Screenホールディングス 基板処理システムおよび基板処理方法
KR20230109553A (ko) 2022-01-13 2023-07-20 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 열처리 장치, 피처리체 보호 방법 및 프로그램

Also Published As

Publication number Publication date
US9244447B2 (en) 2016-01-26
US20130178954A1 (en) 2013-07-11
KR20130080756A (ko) 2013-07-15
KR20140012924A (ko) 2014-02-04
KR101401976B1 (ko) 2014-06-02
JP5921200B2 (ja) 2016-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5921200B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、半導体装置の製造方法、縮退運用プログラムおよび生産リストの作成プログラム
JP5575507B2 (ja) 基板処理装置、基板搬送方法、半導体装置の製造方法および基板処理装置のメンテナンス方法
JP6108643B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法、及び異常処理プログラム
TWI506715B (zh) 基板處理裝置、保養方法及記錄媒體
JP6026801B2 (ja) 基板処理装置、基板搬送方法及び半導体装置の製造方法
JP6131320B2 (ja) 基板処理装置、プログラム及び半導体装置の製造方法
JP5570775B2 (ja) 基板処理装置のセットアップ方法、基板処理装置により実施される半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP5007359B2 (ja) 基板処理装置、基板搬送方法、基板処理方法、半導体装置の製造方法及びコントローラ
JP2012109333A (ja) 基板処理装置
JP2008135517A (ja) 基板処理装置の制御装置、制御方法および制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP6169365B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP5571122B2 (ja) 基板処理装置および基板処理装置の制御方法
JP2014116341A (ja) 基板処理システム及び基板処理装置の縮退運用方法
JP2011009342A (ja) 基板処理装置の制御方法及び記憶媒体
JP2009246339A (ja) 基板処理装置
JP2011054679A (ja) 基板処理装置
JP2008258505A (ja) 基板処理装置
JP5972608B2 (ja) 基板処理装置、及び半導体装置の製造方法並びにプログラム
JP2006093615A (ja) 基板処理システム
JP2015185826A (ja) 基板処理装置
JP2010003920A (ja) 基板処理装置
JP2012164850A (ja) 基板処理装置及び基板処理装置の表示方法
JP2013165226A (ja) 基板処理装置
JP2014229225A (ja) 基板処理装置、ファイル更新方法、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP2013239657A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5921200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250