JP2013139129A - 導電性フィルム及び導電性フィルムロール - Google Patents

導電性フィルム及び導電性フィルムロール Download PDF

Info

Publication number
JP2013139129A
JP2013139129A JP2012000736A JP2012000736A JP2013139129A JP 2013139129 A JP2013139129 A JP 2013139129A JP 2012000736 A JP2012000736 A JP 2012000736A JP 2012000736 A JP2012000736 A JP 2012000736A JP 2013139129 A JP2013139129 A JP 2013139129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
copper
film
oxide
transparent conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012000736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5531029B2 (ja
Inventor
Nozomi Fujino
望 藤野
Hiroyuki Takao
寛行 鷹尾
Kuniaki Ishibashi
邦昭 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2012000736A priority Critical patent/JP5531029B2/ja
Priority to TW101149898A priority patent/TWI483272B/zh
Priority to CN201710150655.0A priority patent/CN106653161A/zh
Priority to CN2013200013977U priority patent/CN203217965U/zh
Priority to US13/734,533 priority patent/US20130177752A1/en
Priority to KR1020130001064A priority patent/KR101451497B1/ko
Priority to CN2013100006677A priority patent/CN103198883A/zh
Publication of JP2013139129A publication Critical patent/JP2013139129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5531029B2 publication Critical patent/JP5531029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】ロール状に巻き回した場合に、隣接するフィルムが圧着されずに高品質を維持することができる導電性フィルムを提供する。
【解決手段】導電性フィルム1は、フィルム基材2と、該フィルム基材の一方の側に形成された透明導電体層3と、透明導電体層3のフィルム基材2とは反対側に形成された銅層4と、フィルム基材2の他方の側に形成された透明導電体層5と、透明導電体層5のフィルム基材2とは反対側に形成された銅層6と、銅層4の透明導電体層3とは反対側に形成され、酸化銅(I)を含有する厚み1nm〜15nmの酸化皮膜層7とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、指やスタイラスペン等の接触によって情報を入力することが可能な入力表示装置等に適用される導電性フィルム及び導電性フィルムロールに関する。
従来、フィルム基材の両面に形成された透明導電体層と、各透明導電体層の表面に形成された金属層とを備えた導電性フィルムが知られている(特許文献1)。このような導電性フィルムを、例えばタッチセンサに用いる際に、金属層を加工して、タッチ入力領域の外縁部に引き回し配線を形成することにより、狭額縁化を実現することが可能となっている。
特開2011−060146号公報
しかしながら、上記従来の導電性フィルムでは、該フィルムをロール状に巻き回した場合に、隣接するフィルム同士が圧着してしまうという問題がある。そして、圧着したフィルム同士を剥がすと、フィルム内の透明導電体層に傷が発生する場合があり、品質低下を招く虞がある。
本発明の目的は、導電性フィルムをロール状に巻き回した場合に、隣接するフィルムが圧着されずに高品質を維持することができる導電性フィルム及び導電性フィルムロールを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る導電性フィルムは、フィルム基材と、前記フィルム基材の一方の側に形成された第1透明導電体層と、前記第1透明導電体層の前記フィルム基材とは反対側に形成された第1銅層と、前記フィルム基材の他方の側に形成された第2透明導電体層と、前記第2透明導電体層の前記フィルム基材とは反対側に形成された第2銅層と、前記第1銅層の前記第1透明導電体層とは反対側に形成され、酸化銅(I)を含有する厚み1nm〜15nmの第1酸化皮膜層とを備えることを特徴とする。
好ましくは、前記第1酸化皮膜層の厚みが、1.0nm〜8.0nmである。
また、好ましくは、前記第1酸化皮膜層は、酸化銅(I)を50重量%以上含み、且つ銅、酸化銅(II)、炭酸銅及び水酸化銅を含む組成物からなる。更に好ましくは、前記第1酸化皮膜層は、実質的に酸化銅(I)のみからなる。
前記導電性フィルムは、好ましくは、前記第2銅層に形成され、酸化銅(I)を含有する厚み1nm〜15nmの第2酸化皮膜層を更に備える。
また、上記目的を達成するために、本発明に係る導電性フィルムロールは、上記導電性フィルムをロール状に巻き回して構成されることを特徴とする。
本発明によれば、第1酸化皮膜層が第1銅層の第1透明導電体層とは反対側に形成されている。これにより、本導電性フィルムをロール状に巻き回した場合、第1銅層と第2銅層との間に第1酸化皮膜層が介在するので、第1銅層と第2銅層との金属結合を抑制することができる。また、酸化銅(I)を含有する第1酸化皮膜層の厚みを1nm〜15nmとすることで、隣接するフィルム同士が圧着しないため、第1透明導電体層に傷が生じることがなく、高品質を維持することができる。
また、第1酸化皮膜層の厚みが1.0nm〜8.0nmであるので、隣接するフィルム同士の圧着を確実に防止することができる。
さらに、第1酸化皮膜層は、酸化銅(I)を50重量%以上含み、且つ銅、酸化銅(II)、炭酸銅及び水酸化銅を含む組成物からなるので、隣接するフィルム同士の圧着を確実に防止することができる。
本発明の実施形態に係る導電性フィルムを巻き回した導電性フィルムロールの構成を概略的に示す斜視図である。 図1の導電性フィルムの変形例を示す部分拡大図である。 図1の導電性フィルムロールの変形例を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る導電性フィルムを巻き回した導電性フィルムロールの構成を概略的に示す斜視図である。尚、図1における各層の厚みは、その一例を示すものであり、本発明の導電性フィルムにおける各層の厚みは、図1のものに限られないものとする。
図1に示すように、本発明の導電性フィルム1は、フィルム基材2と、該フィルム基材の一方の側に形成された透明導電体層(第1透明導電体層)3と、透明導電体層3のフィルム基材2とは反対側に形成された銅層(第1銅層)4と、フィルム基材2の他方の側に形成された透明導電体層(第2透明導電体層)5と、透明導電体層5のフィルム基材2とは反対側に形成された銅層(第2銅層)6と、銅層4の透明導電体層3とは反対側に形成され、酸化銅(I)を含有する厚み1nm〜15nmの酸化皮膜層(第1酸化皮膜層)7とを備えている。
導電性フィルムロール8は、長尺状の導電性フィルム1をロール状に巻き回すことで構成されている。導電性フィルム1の長さは、代表的には100m以上であり、好ましくは、500m〜5000mである。導電性フィルムロール8の中心部には、通常、導電性フィルム1を巻き付けるためのプラスチック製又は金属製の巻芯9が配置される。
このような導電性フィルムロールは、銅層4の透明導電体層3とは反対側に、酸化銅(I)を含有する厚み1nm〜15nmの酸化皮膜層7を形成することによって、巻き取る際に導電性フィルムの間に合紙(slip sheet)を挿入しなくても圧着しないという優れた効果を奏する。これは、導電性フィルムをロール状に巻き取った際に、隣接する銅層4と銅層6との間に、自由電子を持たない酸化銅(I)を含有する酸化皮膜層7が介在することによって、銅層4と銅層6とが金属結合するのを防止することができるからと推測される。
なお、導電性フィルム1の変形例として、図2に示すように、導電性フィルム10は、銅層6上に、銅層4に形成された酸化皮膜層7と同様の酸化皮膜層11を更に有していてもよい。また、本発明の導電性フィルム1は、銅層4に形成された酸化皮膜層7を有しているが(図1)、これに代えて、銅層6に形成された酸化皮膜層11を有していてもよい(図3)。
次に、導電性フィルム1の各構成要素の詳細を以下に説明する。
(1)フィルム基材
本発明におけるフィルム基材は、透明導電体層3,5をそれぞれ支持するものである。上記フィルム基材の厚みは、例えば、20μm〜200μmである。上記フィルム基材を形成する材料としては、好ましくは、ポリエチレンテレフタレート、ポリシクロオレフィン又はポリカーボネートである。このフィルム基材は、その表面に、透明導電体層とフィルム基材との密着性を高めるための易接着層、フィルム基材の反射率を調整するための屈折率調整層(Index-matching layer)、又はフィルム基材の表面に傷が付き難くするためのハードコート層を有していてもよい。
(2)透明導電体層
本発明に用いられる2つの透明導電体層は、上記フィルム基材の両面に各々形成される。これら透明導電体層の厚みは、好ましくはそれぞれ20nm〜80nmである。この透明導電体層は所定の透明導電体から構成され、透明導電体は、例えば、可視光領域で透過率が高く(最高透過率が80%以上)、且つ単位面積当たりの表面抵抗値(Ω/□:Ohms per square)が500Ω/□以下である材料が用いられる。この透明導電体を形成する材料は、好ましくはインジウムスズ酸化物、インジウム亜鉛酸化物又は酸化インジウム−酸化亜鉛複合酸化物である。
(3)銅層
本発明に用いられる2つの銅層は、上記2つの透明導電体層にそれぞれ形成される。上記2つの銅層は、例えばタッチパネルに用いる際に、各銅層の中央部をエッチング加工して、タッチ入力領域の外縁部に引き回し配線を形成するために用いられる。
上記2つの銅層の厚みは、好ましくは20nm〜300nmであり、さらに好ましくは25nm〜250nmである。このような厚み範囲を有することによって、形成する引き回し配線を細くすることができる。
(4)酸化皮膜層
本発明に用いられる酸化皮膜層は、酸化銅(I)を含有し、銅層に関して透明導電体層の反対側に形成される。上記酸化皮膜層は、好ましくは、上記銅層が酸化する前に、その表面に密着するように形成される。
酸化銅(I)は、化学式:CuOで表される1価の酸化銅である。酸化皮膜層の酸化銅(I)の含有量は、好ましくは50重量%以上であり、さらに好ましくは60重量%以上である。
上記酸化皮膜層は、酸化銅(I)のみから構成されてもよいし、酸化銅(I)に加えて、銅(酸化されていない銅)、酸化銅(II)、炭酸銅、水酸化銅等を含んだ組成物から構成されてもよい。
この酸化皮膜層の厚みは、1nm〜15nmであり、好ましくは1.0nm〜8.0nmである。本発明の導電性フィルムは、上記厚みの範囲の酸化皮膜層を有することにより、接着或いは圧着を防止することができる。
上記酸化皮膜層の厚みが1nm未満である場合は、導電性フィルムロールで圧着が生じる虞があり、15nmを大きく超える場合は、導電性フィルムの生産性の低下を招く虞がある。
次に、本発明に係る導電性フィルムの製造方法を説明する。
先ず、長さ500m〜5000mのフィルム基材2のロールをスパッタ装置内に入れ、これを一定速度で繰り出す。そして、フィルム基材2の一方の面に、透明導電体層3、銅層4及び酸化皮膜層7をスパッタリングにより順次形成する。このとき、酸化皮膜層7の厚みが1nm〜15nmとなるよう制御する。次いで、フィルム基材の他方の面に、透明導電体層5、銅層6、及び必要に応じて酸化皮膜層11を、スパッタリングにより順次形成する。酸化皮膜層11を銅層6に形成する場合は、酸化皮膜層7と同様に、酸化皮膜層11の厚みが1〜15nmとなるよう制御する。
上記スパッタリングは、低圧気体中で発生させたプラズマ中の陽イオンを、負電極であるターゲット材に衝突させることにより、上記ターゲット材表面から飛散した物質を基板に付着させる方法である。この際、上記インジウムスズ酸化物層の成膜には、例えば酸化インジウムと酸化スズの焼成体ターゲットが用いられ、上記銅層の成膜には、無酸素銅(Oxygen-free copper)ターゲットが用いられる。上記酸化皮膜層の成膜には、酸化銅ターゲットを用いるか、或いは無酸素銅ターゲットを用いて、酸素ガスの存在下でスパッタリングすることにより達成できる。
尚、本実施形態では、導電性フィルムを構成する各層がスパッタ法により形成されるが、これに限らず、真空蒸着法により形成することも可能である。
上述したように、本実施形態によれば、酸化皮膜層7が銅層4の透明導電体層3とは反対側に形成されている。これにより、導電性フィルム1をロール状に巻き回した場合、銅層4と銅層6との間に酸化皮膜層7が介在するので、合紙等の他の部材を挿入することなく銅層4と銅層6との金属結合を抑制することができる。また、酸化銅(I)を含有する酸化皮膜層7の厚みを1nm〜15nmとすることで、隣接するフィルム同士が圧着しないため、透明導電体層3に剥離が生じることがなく、高品質を維持することができる。
以上、本実施形態に係る導電性フィルム及び導電性フィルムロールについて述べたが、本発明は記述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術思想に基づいて各種の変形および変更が可能である。
以下、本発明の実施例を説明する。
(実施例1)
先ず、長さ1000m、厚み100μmのポリシクロオレフィンフィルム(日本ゼオン社製 商品名「ZEONOR(登録商標)」からなるフィルム基材の一方の側に、厚み20nmのインジウムスズ酸化物層からなる第1透明導電体層を、スパッタ法により形成した。続いて、この第1透明導電体層の表面に、厚み50nmの第1銅層と、酸化銅(I)を80重量%含有する、厚み2.5nmの酸化皮膜層とを、スパッタ法により順次形成した。次に、上記フィルム基材の他方の側に、厚み30nmのインジウムスズ酸化物層からなる第2透明導電体層を、スパッタ法により形成した。続いて、この第2透明導電体層の表面に、厚み50nmの第2銅層をスパッタ法により形成した。
このように得られた導電性フィルムを、プラスチック製の巻芯に巻き取って、導電性フィルムロールを作製した。
(実施例2)
スパッタリング時間を変更することにより、第1酸化皮膜層の厚みを1.8nmに変更した以外は、実施例1と同様の方法で導電性フィルムロールを作製した。
(実施例3)
スパッタリング時間を変更することにより、第1酸化皮膜層の厚みを5.0nmに変更した以外は、実施例1と同様の方法で導電性フィルムロールを作製した。
(比較例1)
スパッタリング時間を変更することにより、第1酸化皮膜層の厚みを0.5nmに変更した以外は、実施例1と同様の方法で導電性フィルムロールを作製した。
(比較例2)
第1酸化皮膜層を第1銅層に形成しなかったこと以外は、実施例1と同様の方法で導電性フィルムロールを作製した。
次に、これら実施例1〜3および比較例1〜2を、以下の方法にて測定・観察した。
(1)酸化皮膜層の厚み、及び酸化銅(I)の含有量の測定
X線光電子分光(X-ray Photoelectron Spectroscopy)分析装置(PHI社製 製品名「QuanteraSXM」)を用いて、酸化皮膜層の厚みと、酸化皮膜層に含有される酸化銅(I)の重量%とを測定した。
(2)導電性フィルムの圧着の有無
導電性フィルムロールから導電性フィルムを巻き戻してロール表面を観察し、フィルム同士の圧着の有無を確認した。
上記(1)〜(3)の方法にて評価した結果を表1に示す。
表1の実施例1〜実施例3に示すように、酸化皮膜層の厚みを1.8nm〜5.0nmにすると、導電性フィルムロールから導電性フィルムを巻き戻した際に、フィルム同士の圧着は全く確認されなかった。
一方、比較例1及び比較例2に示すように、酸化皮膜層の厚みを0nm〜0.5nmにすると、巻き戻しの際、剥離音が生じ、第1透明導電体層或いは第2透明導電体層の表面に多数の傷が生じた。
したがって、本発明の導電性フィルムの構成において、酸化皮膜層の厚みを1nm〜15nm、とりわけ1.8nm〜5.0nmにすると、隣接するフィルムが圧着されずに高品質を維持できることが分かった。
本発明に係る導電性フィルムは、好ましくは、ディスプレイサイズに切断加工され、静電容量式等のタッチセンサに使用される。
1 導電性フィルム
2 フィルム基材
3 透明導電体層
4 銅層
5 透明導電体層
6 銅層
7 酸化皮膜層
8,8’ 導電性フィルムロール
9,9’ 巻芯
10,20 導電性フィルム
11 酸化皮膜層

Claims (6)

  1. フィルム基材と、
    前記フィルム基材の一方の側に形成された第1透明導電体層と、
    前記第1透明導電体層の前記フィルム基材とは反対側に形成された第1銅層と、
    前記フィルム基材の他方の側に形成された第2透明導電体層と、
    前記第2透明導電体層の前記フィルム基材とは反対側に形成された第2銅層と、
    前記第1銅層の前記第1透明導電体層とは反対側に形成され、酸化銅(I)を含有する厚み1nm〜15nmの第1酸化皮膜層と、を備えることを特徴とする導電性フィルム。
  2. 前記第1酸化皮膜層の厚みが、1.0nm〜8.0nmであることを特徴とする、請求項1記載の導電性フィルム。
  3. 前記第1酸化皮膜層は、酸化銅(I)を50重量%以上含み、且つ銅、酸化銅(II)、炭酸銅及び水酸化銅を含む組成物からなることを特徴とする、請求項1記載の導電性フィルム。
  4. 前記第1酸化皮膜層は、実質的に酸化銅(I)のみからなることを特徴とする、請求項1記載の導電性フィルム。
  5. 前記第2銅層に形成され、酸化銅(I)を含有する厚み1nm〜15nmの第2酸化皮膜層を更に備えることを特徴とする、請求項1記載の導電性フィルム。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の導電性フィルムをロール状に巻き回して構成されることを特徴とする導電性フィルムロール。
JP2012000736A 2012-01-05 2012-01-05 導電性フィルム及び導電性フィルムロール Active JP5531029B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012000736A JP5531029B2 (ja) 2012-01-05 2012-01-05 導電性フィルム及び導電性フィルムロール
TW101149898A TWI483272B (zh) 2012-01-05 2012-12-25 Conductive film and conductive film roll
CN2013200013977U CN203217965U (zh) 2012-01-05 2013-01-04 导电性膜及导电性膜卷
US13/734,533 US20130177752A1 (en) 2012-01-05 2013-01-04 Conductive film and conductive film roll
CN201710150655.0A CN106653161A (zh) 2012-01-05 2013-01-04 导电性膜及导电性膜卷
KR1020130001064A KR101451497B1 (ko) 2012-01-05 2013-01-04 도전성 필름 및 도전성 필름 롤
CN2013100006677A CN103198883A (zh) 2012-01-05 2013-01-04 导电性膜及导电性膜卷

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012000736A JP5531029B2 (ja) 2012-01-05 2012-01-05 導電性フィルム及び導電性フィルムロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013139129A true JP2013139129A (ja) 2013-07-18
JP5531029B2 JP5531029B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=48721354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012000736A Active JP5531029B2 (ja) 2012-01-05 2012-01-05 導電性フィルム及び導電性フィルムロール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130177752A1 (ja)
JP (1) JP5531029B2 (ja)
KR (1) KR101451497B1 (ja)
CN (3) CN106653161A (ja)
TW (1) TWI483272B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160043154A (ko) * 2014-06-18 2016-04-20 지오마텍 가부시키가이샤 적층체, 그의 제조방법 및 전자기기
KR20200098389A (ko) 2019-02-12 2020-08-20 닛토덴코 가부시키가이샤 도전성 필름 및 터치 패널
WO2023228535A1 (ja) * 2022-05-25 2023-11-30 日東電工株式会社 導電層付フィルムおよびフィルムアンテナ用積層フィルム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5531029B2 (ja) * 2012-01-05 2014-06-25 日東電工株式会社 導電性フィルム及び導電性フィルムロール
WO2016140073A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 株式会社カネカ 導電層付き基板、タッチパネル用透明電極付き基板及びそれらの製造方法
CN108027688B (zh) * 2015-09-30 2021-04-13 住友金属矿山株式会社 导电性基板
JP6248136B2 (ja) * 2016-04-25 2017-12-13 日東電工株式会社 導電性フィルムおよび導電性フィルムロール
JP6617185B2 (ja) * 2018-09-25 2019-12-11 日東電工株式会社 導電性フィルム及び導電性フィルムロール
DE102021103382A1 (de) 2021-02-12 2022-08-18 Thomas Magnete Gmbh Elektrohydraulisches Druckregelventil

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08281857A (ja) * 1995-02-16 1996-10-29 Mitsui Toatsu Chem Inc 透明導電性積層体
JP2006124754A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Bridgestone Corp Cu2O膜、その成膜方法及び太陽電池
JP2013129067A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Nitto Denko Corp 導電性フィルムおよび導電性フィルムロール

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2974485B2 (ja) * 1992-02-05 1999-11-10 キヤノン株式会社 光起電力素子の製造法
JP2001144090A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP4278080B2 (ja) * 2000-09-27 2009-06-10 富士フイルム株式会社 高感度受光素子及びイメージセンサー
WO2002101768A1 (fr) * 2001-06-08 2002-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de fabrication d'un film metallise a double surface et condensateur a film metallise utilisant ledit procede
TW507327B (en) * 2001-11-09 2002-10-21 Macronix Int Co Ltd Manufacturing method of metal interconnection
EP1333323A3 (en) * 2002-02-01 2004-10-06 Nikon Corporation Self-cleaning reflective optical elements for use in x-ray optical systems, and optical systems and microlithography systems comprising same
US6825120B1 (en) * 2002-06-21 2004-11-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Metal surface and film protection method to prolong Q-time after metal deposition
CN1809799A (zh) * 2003-04-22 2006-07-26 触摸传感器技术有限责任公司 具有多个导电层的基板以及制造和使用该基板的方法
JP2005057134A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Fujikura Ltd 電子部品およびその製造方法
JP2005078941A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子の製造方法及び有機電界発光素子
US6998657B2 (en) * 2003-10-21 2006-02-14 Micron Technology, Inc. Single poly CMOS imager
US7811679B2 (en) * 2005-05-20 2010-10-12 Lg Display Co., Ltd. Display devices with light absorbing metal nanoparticle layers
US9615463B2 (en) * 2006-09-22 2017-04-04 Oscar Khaselev Method for producing a high-aspect ratio conductive pattern on a substrate
US20080280030A1 (en) * 2007-01-31 2008-11-13 Van Duren Jeoren K J Solar cell absorber layer formed from metal ion precursors
JP2010087274A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置
KR101141139B1 (ko) * 2008-12-22 2012-05-02 한국전자통신연구원 투명 전도막
KR100909265B1 (ko) * 2009-02-23 2009-07-27 (주)이엔에이치테크 정전용량 방식의 터치스크린 패널의 제조방법
WO2011030773A1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-17 日本写真印刷株式会社 狭額縁タッチ入力シートとその製造方法および狭額縁タッチ入力シートに用いる導電性シート
US20110279398A1 (en) * 2010-05-12 2011-11-17 Harald Philipp Touch screen electrode enhancements
JP2011248629A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Meihan Shinku Kogyo Kk 透明導電性基材
CN102200654A (zh) * 2011-06-07 2011-09-28 南京福莱克斯光电科技有限公司 一体化触摸显示装置及其制作方法
JP5531029B2 (ja) * 2012-01-05 2014-06-25 日東電工株式会社 導電性フィルム及び導電性フィルムロール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08281857A (ja) * 1995-02-16 1996-10-29 Mitsui Toatsu Chem Inc 透明導電性積層体
JP2006124754A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Bridgestone Corp Cu2O膜、その成膜方法及び太陽電池
JP2013129067A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Nitto Denko Corp 導電性フィルムおよび導電性フィルムロール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160043154A (ko) * 2014-06-18 2016-04-20 지오마텍 가부시키가이샤 적층체, 그의 제조방법 및 전자기기
KR101681878B1 (ko) 2014-06-18 2016-12-01 지오마텍 가부시키가이샤 적층체, 그의 제조방법 및 전자기기
KR20200098389A (ko) 2019-02-12 2020-08-20 닛토덴코 가부시키가이샤 도전성 필름 및 터치 패널
JP2020128054A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 日東電工株式会社 導電性フィルムおよびタッチパネル
JP7323293B2 (ja) 2019-02-12 2023-08-08 日東電工株式会社 導電性フィルムおよびタッチパネル
WO2023228535A1 (ja) * 2022-05-25 2023-11-30 日東電工株式会社 導電層付フィルムおよびフィルムアンテナ用積層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103198883A (zh) 2013-07-10
US20130177752A1 (en) 2013-07-11
CN203217965U (zh) 2013-09-25
TW201337965A (zh) 2013-09-16
JP5531029B2 (ja) 2014-06-25
CN106653161A (zh) 2017-05-10
TWI483272B (zh) 2015-05-01
KR101451497B1 (ko) 2014-10-15
KR20130080815A (ko) 2013-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5531029B2 (ja) 導電性フィルム及び導電性フィルムロール
JP5781428B2 (ja) 導電性フィルムおよび導電性フィルムロール
JP5894820B2 (ja) 導電性フィルムロールの製造方法
JP5787779B2 (ja) 導電性フィルムロールの製造方法
TWI531668B (zh) Conductive film
KR101954483B1 (ko) 도전성 필름 롤의 제조 방법
JP5930900B2 (ja) 導電性フィルムロールの製造方法
JP6617185B2 (ja) 導電性フィルム及び導電性フィルムロール
JP6410869B2 (ja) 導電性フィルムロールの製造方法
JP6138989B2 (ja) 導電性フィルムロールの製造方法
JP6251782B2 (ja) 導電性フィルム
JP6248136B2 (ja) 導電性フィルムおよび導電性フィルムロール

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131216

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20131216

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5531029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250