JP2013138042A - コンデンサ - Google Patents

コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2013138042A
JP2013138042A JP2011287023A JP2011287023A JP2013138042A JP 2013138042 A JP2013138042 A JP 2013138042A JP 2011287023 A JP2011287023 A JP 2011287023A JP 2011287023 A JP2011287023 A JP 2011287023A JP 2013138042 A JP2013138042 A JP 2013138042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
inner bottom
inclined surface
case
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011287023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5971943B2 (ja
Inventor
Mitsuru Yoneda
満 米田
Hisaya Maruyama
尚也 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011287023A priority Critical patent/JP5971943B2/ja
Application filed by Nichicon Corp filed Critical Nichicon Corp
Priority to CN201280065112.4A priority patent/CN104040659B/zh
Priority to KR1020147018078A priority patent/KR101611946B1/ko
Priority to PCT/JP2012/082721 priority patent/WO2013099686A1/ja
Priority to EP12863539.8A priority patent/EP2800114B1/en
Priority to HUE12863539A priority patent/HUE043806T2/hu
Priority to US14/366,028 priority patent/US9496096B2/en
Priority to TW101150683A priority patent/TWI585796B/zh
Publication of JP2013138042A publication Critical patent/JP2013138042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5971943B2 publication Critical patent/JP5971943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/14Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/14Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors
    • H01G11/18Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors against thermal overloads, e.g. heating, cooling or ventilating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/80Gaskets; Sealings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/035Liquid electrolytes, e.g. impregnating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/048Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by their structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • H01G9/10Sealing, e.g. of lead-in wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • H01G9/12Vents or other means allowing expansion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/145Liquid electrolytic capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Abstract

【課題】圧力弁の作動性及び作動時における弁変形の安定化を図ることができるコンデンサを提供する。
【解決手段】電解紙3を介して陽極箔8と陰極箔7とを重ね合わせて巻回し、電解液を含浸してなるコンデンサ素子6と、コンデンサ素子6を収納する有底円筒状の外装ケース4と、外装ケース4の開口部を封口する封口体2と、を備えたコンデンサ1であって、外装ケース4の内底部には、内底部の中央部領域を最深部として、中央部領域から放射状に拡がる第1の傾斜面43と、第1の傾斜面43の外縁部に続く第1の傾斜面43よりも急峻な第2の傾斜面42とを有する凹部41が形成され、前記凹部内に弱体部が形成され、かつ前記外装ケース内底部の外側に溝部が形成されているようにする。
【選択図】図2

Description

本発明はコンデンサ、特に外装ケース内部に電解液を含有するコンデンサに関するものである。
外装ケース内部に電解液を含有するコンデンサには、電解コンデンサや電気二重層コンデンサがある。
電解コンデンサはアルミニウム、タンタルおよびニオブ等の弁金属と呼ばれる金属を電極に使用して、陽極酸化することで得られる酸化皮膜層を誘電体として利用するコンデンサである。
電気二重層コンデンサは、電極(分極性電極)と電解液の界面において、極めて短い距離で電荷が配列される現象(電気二重層)を利用したコンデンサである。
アルミニウムを電極に使用したアルミニウム電解コンデンサは、エッチング処理および酸化皮膜形成処理が施され、電極引き出し端子が取り付けられた陽極箔と陰極箔とがセパレータを介して巻回され、素子止めテープによって固定されてコンデンサ素子が形成されている。このコンデンサ素子は駆動用電解液が含浸された後、有底筒状外装ケースに収納され、場合によっては固定材を用いてケース内に固定される。
さらに、外装ケースの開口部には封口体が装着され、該開口部は、絞り加工により密閉された構成を有する。
基板自立タイプのアルミニウム電解コンデンサは、この封口体の外端面に陽極端子および陰極端子が形成され、これらの端子の端部は、コンデンサ素子から引き出された陽極タブ端子および陰極タブ端子が電気的に接続されている。また、リード線タイプのアルミニウム電解コンデンサは、コンデンサ素子から引き出された陽極タブ端子および陰極タブ端子と電気的に接続されたリード端子が、封口体に設けられた挿通孔を通して外部に引き出されている。
電気二重層コンデンサのコンデンサ素子は、アルミニウム等の金属箔からなる集電体の上に分極性電極層が形成され、電極引き出し端子が取り付けられた陽極箔および陰極箔を、セパレータを介して巻回することによって得られる。電気二重層コンデンサは、このようなコンデンサ素子が、電解液を含浸した状態で、アルミニウム等からなる有底筒状のケースに収納されたものである。このように、電気二重層コンデンサは、電極の構造が異なるだけで、アルミニウム電解コンデンサと同様の構造を有している。
上記のような内部に電解液を含有するコンデンサは、過電圧や過リプル電流など異常ストレスが印加されると電解液が分解されてガスが発生する。このガス発生によりコンデンサの内部圧が高まるとコンデンサが破裂するため、有底円筒状の外装ケースの底部に弱体部を設け、内部圧の上昇に伴って作動して内部圧を外部に逃がす安全装置(圧力弁)としている。
この圧力弁が作動する圧力は弱体部の厚さにより所望の圧力に設定できるが、作動圧が高いほど開弁する範囲がより広くなり、開弁後の外装ケースの底部が大きく変形してしまう問題があった。そこで、外装ケースの底面部に側壁部より厚く成形された厚肉部が形成され、この厚肉部の範囲内に薄肉部を形成するとともに、さらに薄肉部に弱体部となる線状溝を形成することで、開弁範囲を薄肉部に制限する技術が提案されている(特許文献1参照)。
特開2001−307967号公報
しかしながら、従来の安全装置においては、外装ケース底面の内部に形成された弱体部と、薄肉部のケース内側とが略平行に形成されているため、内部圧の上昇に伴う圧力が弱体部全体にかかり、薄肉部も大きく変形することになり、外装ケース底面の変形高さの低減を図る点において未だ不十分であった。
本発明は、上記課題を解決するものであり、圧力弁の作動性及び作動時における弁変形の安定化を図ることができるコンデンサを提供することを目的とするものである。
本発明は、セパレータを介して陽極箔と陰極箔とを重ね合わせて巻回し、電解液を含浸してなるコンデンサ素子と、前記コンデンサ素子を収納する有底円筒状の外装ケースと、前記外装ケースの開口部を封口する封口体と、を備えたコンデンサであって、前記外装ケースの内底部には、前記内底部の中央部領域を前記内底部の最深部として、前記中央部領域から放射状に拡がる第1の傾斜面と、前記第1の傾斜面の外縁部に続く前記第1の傾斜面よりも急峻な第2の傾斜面とを有する凹部が形成され、前記凹部内に弱体部が形成され、かつ前記外装ケース内底部の外側に溝部が形成されていることを特徴とする。
この構成によれば、第1の傾斜面及び第2の傾斜面からなる凹部を外装ケースの内底部に設けることにより、外装ケースの内圧上昇に伴う当該外装ケースの底部の変形の起点を、底面部全体ではなく、凹部のみとすることができる。これにより、内圧上昇に伴って底部を変形させる際に、当該底部の変形量を抑え、変形高さの低減を図ることができる。また、変形の起点が凹部のみとなることにより、所望とする内圧での変形の安定化を図ることができる。
また、本発明のコンデンサにおいて、前記最深部には、前記外装ケースの内径の3%〜28%の範囲内の直径を有する平坦部が設けられていることを特徴とする。
また、本発明のコンデンサにおいて、前記第1の傾斜面の傾斜角度は、前記内底部の配置面である水平面に対して、0.5°〜2.0°の範囲内の角度であることを特徴とする。
また、本発明のコンデンサにおいて、前記外装ケースの内底部の縁部分の長さは、前記外装ケースの径の11%〜29%の範囲内の長さであることを特徴とする。
また、本発明のコンデンサにおいて、前記外装ケースの内底部の肉厚部の厚みは、0.5mm〜1.0mmの範囲内の厚みであることを特徴とする。
これらの構成にすることで、作動圧と変形量のバラツキをより低減することができる。
本発明のコンデンサによると、圧力弁の作動性及び作動時における弁変形の安定化を図ることができる。
本発明のコンデンサの構成を示す斜視図及び部分的断面図である。 本発明のコンデンサの構成を示す平面図及び拡大断面図である。 本発明のコンデンサの弁作動前の状態を示す断面図である。 本発明のコンデンサの弁作動後の状態を示す断面図である。 従来のコンデンサの弁作動前の状態を示す断面図である。 従来のコンデンサの弁作動後の状態を示す断面図である。 本発明の他の実施の形態による凹部の構成を示す拡大断面図である。 本発明の他の実施の形態による溝部の構成を示す平面図である。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面に基づき詳細に説明する。
図1(a)、(b)に示すように、本実施の形態に係るコンデンサ1において、コンデンサ素子6は、弁金属の陽極箔8と陰極箔7との間にセパレータである電解紙9を介在させて巻回し、巻き終わり部分に巻き止めテープ5を貼り付けることによって構成され、さらにこのコンデンサ素子6には、図示しない駆動用電解液が含浸されている。
外装ケースである金属ケース4は、上記コンデンサ素子6を収納する有底円筒状の金属ケースであり、封口体である封口端子板2は、上記コンデンサ素子6から引き出された外部引き出し用のリードタブ3が接続される一対の端子11を備えている。
封口端子板2は金属ケース4の開口部に配設され、金属ケース4の開放端をカーリングすることにより封止するものであり、これによりコンデンサの気密性を確保するように構成されている。
図2に示すように、金属ケース4の底部には圧力弁20が設けられている。圧力弁20は、金属ケース4の内底部に形成された平面視円形の凹部21と、金属ケース4の底部の外面側に形成された十字状の溝部31とによって構成される。
図2(a)に示すように、凹部21は、金属ケース4の内底部において、所定の径でなる平面視略円形の凹状に形成されている。図2(b)に示すように、凹部21は、周縁部に2つの変曲点P1及びP2を有する傾斜面によって形成されている。具体的には、金属ケース4の内底部において、中央部領域(内底部の最深部)に形成された平面視略円形の平坦部24から放射状に拡がる第1の傾斜面22と、当該第1の傾斜面22の外縁に続く第2の傾斜面23によって凹部21が形成されている。第1の変曲点P1は、第1の傾斜面22の外縁を形成し、第1の傾斜面22の緩やかな傾斜と、これよりも急峻な第2の傾斜面23の傾斜との境界をなすものである。第2の変曲点P2は、第2の傾斜面23の外縁をなすものである。第1の変曲点P1及び第2の変曲点P2によって、急峻な第2の傾斜面23からなる段差部が形成される。
なお、本発明において、第1の傾斜面22は、平面に限られるものではなく、第1の変曲点P1から内底部の中央部領域(平坦部24)にかけて次第に斜度が緩やかになる曲面状の傾斜面としてもよい。
内底部の中央部領域に設けられた平坦部24の直径は、金属ケース4の内径の3%〜28%の範囲で形成されている。
3〜28%の範囲にすることで、内部に弱体部を有する凹部21を備えた構成による効果(金属ケース4の内圧上昇に伴う当該金属ケース4の底部の変形量を抑え、変形高さの低減を図ることができるという効果)に加えて、作動圧と変形量のバラツキを低減することができ、また、本発明の重要な要素である第2の傾斜面23の長さを十分に得ることができる。
また、第1の傾斜面22の傾斜角度は、図2(b)における水平面(内底部の配置面である水平面)に対して、0.5°〜2.0°の範囲が適切である。0.5〜2.0°の範囲とすることで、本発明で重要な要素である第1の傾斜面22の角度を十分に得ることができる。また、内部に弱体部を有する凹部21を備えた構成による効果(金属ケース4の内圧上昇に伴う当該金属ケース4の底部の変形量を抑え、変形高さの低減を図ることができるという効果)に加えて、作動圧と変形量のバラツキを低減することができる。
また、金属ケース4の内底部の縁部分の長さL11は、金属ケース4の径の11%〜29%が適切である。11〜29%の範囲とすることで、底面肉厚部の長さを十分に確保することができるため、弁膨張抑制効果が得られる。また、内部に弱体部を有する凹部21を備えた構成による効果(金属ケース4の内圧上昇に伴う当該金属ケースの底部の変形量を抑え、変形高さの低減を図ることができるという効果)に加えて、作動圧と変形量のバラツキを低減することができる。
また、金属ケース4の内底部の肉厚部の厚みT11は、金属ケース4の大きさに関係なく、0.5mm〜1.0mmが適切である。0.5〜1.0mmの範囲とすることで、底面肉厚部の厚みを十分に確保することができるため、弁膨張抑制効果が得られる。また、内部に弱体部を有する凹部21を備えた構成による効果(金属ケース4の内圧上昇に伴う当該金属ケース4の底部の変形量を抑え、変形高さの低減を図ることができるという効果)に加えて、作動圧と変形量のバラツキを低減することができる。
以上のように、本実施の形態においては、圧力弁20の凹部21として、急峻な傾斜面(段差を形成する急峻な第2の傾斜面23)と、内底部の中央部領域へと延びる緩やかな傾斜面(第1の傾斜面22)を有する構成としたことにより(図3)、金属ケース4の内圧上昇に伴う当該金属ケース4の底部の変形の起点を、内底部全体ではなく、凹部21のみとし、変形状態を略一定の状態に制御することができる(図4)。
この点について、従来のコンデンサ100では(図5)、金属ケース4の底面部に本実施形態のような2つの傾斜面(第1の傾斜面22及び第2の傾斜面23)を有する凹部21が設けられていないことにより、金属ケース4の内圧上昇に伴う当該金属ケース4の底部の変形の起点が底面全体となり(図6)、底部の変形高さが高くなる問題があったが、本実施の形態のコンデンサ1(図3、図4)では、この点が改善され、圧力弁20が開口したときの変形量を抑え、変形高さの低減を図ることができる。
また、変形の起点が凹部21のみとなることにより、所望とする弁作動圧での作動性の安定化を図ることができる。
なお、上述の実施の形態においては、図2に示したように、急峻な第2の傾斜面23によって一段の段差を有する凹部21を金属ケース4の内底部に形成する場合について述べたが、本発明はこれに限られるものではなく、例えば、図7に示すように、急峻な傾斜面26を追加形成することにより、傾斜面23及び26によって二段形状の凹部を構成するようにしてもよい。さらに、段数はこれに限られず、三段以上とすることもできる。
また、上述の実施の形態においては、十字状の溝部31を形成する場合について述べたが、本発明はこれに限られるものではなく、例えば、図8(a)、(b)、(c)に示すように、要は、弱体部が金属ケース4の底部の略中央部に配置される構成であれば、種々の形状の溝部31を適用することができる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。
まず、上述の実施の形態において説明した金属ケース4(一段形状(図2))と、図7に示した二段形状の凹部を有する金属ケース4と、凹部21が形成されていない従来形状の金属ケースとについて、油圧試験を行った。
油圧試験は、溝部31及び一段形状(図2)の凹部21を有する圧力弁20が設けられた実施形状(実施例(一段))、溝部31及び二段形状(図7)の凹部21を有する圧力弁20が設けられた実施形状(実施例(二段))、溝部31のみからなる圧力弁が設けられた従来形状(従来例)の各金属ケースに対して、圧力弁の作動圧及び作動時(開口時)の変形高さを測定した。測定結果を表1に示す。
表1から以下のことがわかる。本発明の実施形態に係る金属ケース4では、従来形状と比較して、弁作動圧は同等を維持しながら、油圧による急激な変形について、金属ケース4の底部の変形高さを抑制することができた。
次に、上述の実施の形態において説明した金属ケース4(一段形状(図2))と、図7に示した二段形状の凹部を有する金属ケース4と、凹部21が形成されていない従来形状の金属ケースとについて、信頼性試験を行った。
信頼性試験は、溝部31及び一段形状(図2)の凹部21を有する圧力弁20が設けられた実施形状(実施例(一段))、溝部31及び二段形状(図7)の凹部21を有する圧力弁20が設けられた実施形状(実施例(二段))、溝部31のみからなる圧力弁が設けられた従来形状(従来例)の各金属ケースに対して、リプル電流の印加による信頼性試験を2000時間行い、圧力弁の変形高さを測定した。測定結果を表2に示す。
表2から以下のことがわかる。本発明の実施形態に係る金属ケース4では、従来形状と比較して、弁作動圧は同等を維持しながら、長期信頼性試験による緩やかな変形について、金属ケース4の底部の変形高さを抑制することができた。
次に、金属ケース4の内底部の中央部領域に設けられた平坦部24(図2(b))の直径が、金属ケース4の内径の3%〜28%の範囲内である10%で形成されている場合の圧力弁の作動圧及び作動時(開口時)の変形高さと、3%〜28%の範囲外である、1%で形成された場合及び35%で形成された場合の各々の圧力弁の作動圧及び作動時(開口時)の変形高さを測定し、測定結果の標準偏差を求めた。測定結果を表3に示す。
表3から以下のことがわかる。金属ケース4の内底部の中央部領域に設けられた平坦部24(図2(b))の直径が、金属ケース4の内径の3%〜28%の範囲内である10%で形成されている場合、この範囲外で形成されている場合に比べて、作動圧と変形量のバラツキを低減することができた。
次に、第1の傾斜面22の傾斜角度が、図2(b)における水平面に対して、0.5°〜2.0°の範囲内である1.0°で形成されている場合の圧力弁の作動圧及び作動時(開口時)の変形高さと、0.5°〜2.0°の範囲外である、0.1°で形成された場合及び3.0°で形成された場合の各々の圧力弁の作動圧及び作動時(開口時)の変形高さを測定し、測定結果の標準偏差を求めた。測定結果を表4に示す。
表4から以下のことがわかる。第1の傾斜面22の傾斜角度が、図2(b)における水平面に対して、0.5°〜2.0°の範囲内である1.0°で形成されている場合、この範囲外で形成されている場合に比べて、作動圧と変形量のバラツキを低減することができた。
次に、金属ケース4の内底部の縁部分の長さL11(図2(b))が、金属ケース4の径の11%〜29%の範囲内である20%で形成された場合の圧力弁の作動圧及び作動時(開口時)の変形高さと、11%〜29%の範囲外である、5%で形成された場合及び35%で形成された場合の各々の圧力弁の作動圧及び作動時(開口時)の変形高さを測定し、測定結果の標準偏差を求めた。測定結果を表5に示す。
表5から以下のことがわかる。属ケース4の内底部の縁部分の長さL11(図2(b))が、金属ケース4の径の11%〜29%の範囲内である20%で形成されている場合、この範囲外で形成されている場合に比べて、作動圧と変形量のバラツキを低減することができた。
次に、金属ケース4の内底部の肉厚部の厚みT11が、金属ケース4の大きさに関係なく、0.5mm〜1.0mmの範囲内である0.7mmで形成された場合の圧力弁の作動圧及び作動時(開口時)の変形高さと、0.5mm〜1.0mmの範囲外である、0.2mmで形成された場合及び1.5mmで形成された場合の各々の圧力弁の作動圧及び作動時(開口時)の変形高さを測定し、測定結果の標準偏差を求めた。測定結果を表6に示す。
表6から以下のことがわかる。金属ケース4の内底部の肉厚部の厚みT11が、金属ケース4の大きさに関係なく、0.5mm〜1.0mmの範囲内である0.7mmで形成されている場合、この範囲外で形成されている場合に比べて、作動圧と変形量のバラツキを低減することができた。
上述の実施の形態においては、電解コンデンサについて説明したが、電気二重層コンデンサの外装ケースに用いても、同様の効果が得られることは言うまでもない。
また、上述の実施の形態においては、急峻な第2の傾斜面によって一段の段差を有する凹部を金属ケースの内底部に形成する場合について述べたが、例えば、急峻な傾斜面を追加形成することにより、二段形状の凹部を構成するようにしてもよく、さらに、段数はこれに限られず三段以上としてもよい。
さらに、上述の実施の形態においては、十字状の溝部を形成する場合について述べたが、例えば、弱体部が金属ケースの底部の略中央部に配置される構成であれば、種々の形状の溝部を適用してもよい。
1 コンデンサ
2 封口端子板(封口体)
3 リードタブ
4 金属ケース(外装ケース)
5 巻き止めテープ
6 コンデンサ素子
7 陰極箔
8 陽極箔
9 電解紙(セパレータ)
11 端子
20 圧力弁
21 凹部
22 第1の傾斜面
23 第2の傾斜面
24 平坦部
31 溝部
P1、P2 変曲点

Claims (5)

  1. セパレータを介して陽極箔と陰極箔とを重ね合わせて巻回し、電解液を含浸してなるコンデンサ素子と、
    前記コンデンサ素子を収納する有底円筒状の外装ケースと、
    前記外装ケースの開口部を封口する封口体と、を備えたコンデンサであって、
    前記外装ケースの内底部には、
    前記内底部の中央部領域を前記内底部の最深部として、前記中央部領域から放射状に拡がる第1の傾斜面と、前記第1の傾斜面の外縁部に続く前記第1の傾斜面よりも急峻な第2の傾斜面とを有する凹部が形成され、
    前記凹部内に弱体部が形成され、かつ前記外装ケース内底部の外側に溝部が形成されていることを特徴とするコンデンサ。
  2. 前記最深部には、前記外装ケースの内径の3%〜28%の範囲内の直径を有する平坦部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のコンデンサ。
  3. 前記第1の傾斜面の傾斜角度は、前記内底部の配置面である水平面に対して、0.5°〜2.0°の範囲内の角度であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のコンデンサ。
  4. 前記外装ケースの内底部の縁部分の長さは、前記外装ケースの径の11%〜29%の範囲内の長さであることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のコンデンサ。
  5. 前記外装ケースの内底部の肉厚部の厚みは、0.5mm〜1.0mmの範囲内の厚みであることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載のコンデンサ。
JP2011287023A 2011-12-27 2011-12-27 コンデンサ Active JP5971943B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011287023A JP5971943B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 コンデンサ
KR1020147018078A KR101611946B1 (ko) 2011-12-27 2012-12-18 커패시터
PCT/JP2012/082721 WO2013099686A1 (ja) 2011-12-27 2012-12-18 コンデンサ
EP12863539.8A EP2800114B1 (en) 2011-12-27 2012-12-18 Capacitor
CN201280065112.4A CN104040659B (zh) 2011-12-27 2012-12-18 电容器
HUE12863539A HUE043806T2 (hu) 2011-12-27 2012-12-18 Kondenzátor
US14/366,028 US9496096B2 (en) 2011-12-27 2012-12-18 Capacitor
TW101150683A TWI585796B (zh) 2011-12-27 2012-12-27 Capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011287023A JP5971943B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013138042A true JP2013138042A (ja) 2013-07-11
JP5971943B2 JP5971943B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=48697178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011287023A Active JP5971943B2 (ja) 2011-12-27 2011-12-27 コンデンサ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9496096B2 (ja)
EP (1) EP2800114B1 (ja)
JP (1) JP5971943B2 (ja)
KR (1) KR101611946B1 (ja)
CN (1) CN104040659B (ja)
HU (1) HUE043806T2 (ja)
TW (1) TWI585796B (ja)
WO (1) WO2013099686A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021118321A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 株式会社アプトデイト コンデンサ用ケース及びコンデンサ用ケース製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016104988A1 (de) * 2016-03-17 2017-09-21 Epcos Ag Becher für Elektrolytkondensator
US9911533B2 (en) * 2016-06-28 2018-03-06 Cornell Dubilier Electronics, Inc. Capacitor with pressure interrupter
KR102581272B1 (ko) * 2017-02-03 2023-09-21 삼성전자주식회사 방폭 장치
JP7025861B2 (ja) * 2017-08-22 2022-02-25 大和製罐株式会社 封口板
DE102019133565A1 (de) * 2019-12-09 2021-06-10 Tdk Electronics Ag Elektrolytkondensator mit Kontrollelement zur Gasdiffusion
CN112558566B (zh) * 2020-12-09 2021-09-10 安徽诚越电子科技有限公司 一种铝电解电容的生产控制方法和装置
CN113782351B (zh) * 2021-10-15 2022-02-18 常州联威自动化设备有限公司 一种用于硬芯棒薄膜电容器端部自动化封堵的机构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756507Y2 (ja) * 1976-04-07 1982-12-04
JPH0165127U (ja) * 1987-09-22 1989-04-26
JPH1022180A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Aputodeito:Kk 防爆弁付コンデンサ用アルミケース
JP2003309047A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 D One:Kk アルミ電解コンデンサ用外装ケース
JP2010092913A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Rubycon Corp コンデンサおよびコンデンサ用座板

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4484691A (en) * 1975-11-03 1984-11-27 Duracell Inc. Pressure release device
JPS5963718A (ja) 1982-10-04 1984-04-11 松下電器産業株式会社 密閉型電解コンデンサの防爆ケ−ス
DE3642575C1 (en) 1986-12-12 1988-06-01 Burkon Metallwarenfabrik Gmbh Cup-like capacitor housing with a built-in bursting zone
US4794156A (en) 1987-08-04 1988-12-27 The Dow Chemical Company Two stage catalytic production of high molecular weight polyhalobisphenol polycarbonates
NL8801853A (nl) 1988-07-22 1990-02-16 Philips Nv Elektronische component, elektrolytische condensator en omhulling uit metaal.
JPH06120093A (ja) * 1992-01-27 1994-04-28 Nichicon Corp 電解コンデンサ
JPH1116790A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルミ電解コンデンサ
JP2001307967A (ja) 2000-04-27 2001-11-02 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサの安全装置、電解コンデンサ用ケース及び電解コンデンサ
KR100670453B1 (ko) 2005-05-18 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 원통형 리튬 이차 전지
TWM366159U (en) * 2009-05-27 2009-10-01 Apaq Technology Co Ltd Improved structure of solid-state electrolytic capacitor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756507Y2 (ja) * 1976-04-07 1982-12-04
JPH0165127U (ja) * 1987-09-22 1989-04-26
JPH1022180A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Aputodeito:Kk 防爆弁付コンデンサ用アルミケース
JP2003309047A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 D One:Kk アルミ電解コンデンサ用外装ケース
JP2010092913A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Rubycon Corp コンデンサおよびコンデンサ用座板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021118321A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 株式会社アプトデイト コンデンサ用ケース及びコンデンサ用ケース製造方法
JP7043086B2 (ja) 2020-01-29 2022-03-29 株式会社アプトデイト コンデンサ用ケース及びコンデンサ用ケース製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2800114B1 (en) 2019-03-20
WO2013099686A1 (ja) 2013-07-04
EP2800114A4 (en) 2015-08-12
KR101611946B1 (ko) 2016-04-26
EP2800114A1 (en) 2014-11-05
KR20140097538A (ko) 2014-08-06
JP5971943B2 (ja) 2016-08-17
CN104040659B (zh) 2017-04-12
CN104040659A (zh) 2014-09-10
US9496096B2 (en) 2016-11-15
HUE043806T2 (hu) 2019-09-30
US20150325383A1 (en) 2015-11-12
TW201334003A (zh) 2013-08-16
TWI585796B (zh) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5971943B2 (ja) コンデンサ
JP6721964B2 (ja) 埋め込み可能な医療デバイス用の密閉封止キャパシタ
JP5235599B2 (ja) 電解コンデンサおよび電解コンデンサの製造方法
JP5004756B2 (ja) 電解コンデンサ
JP6227742B2 (ja) コンデンサ
JP6015093B2 (ja) コンデンサ
JP6191015B2 (ja) 電解コンデンサ
JP6944857B2 (ja) コンデンサ
JP6031336B2 (ja) コンデンサ
US9070511B2 (en) Sealing member for a capacitor and method for manufacturing a capacitor
JP2009010237A (ja) 電解コンデンサおよびその製造方法
JP2008300742A (ja) コンデンサ
JPH10303083A (ja) ケース入りコンデンサ
KR102501502B1 (ko) 전기화학 에너지 저장장치
JP2005209902A (ja) 電解コンデンサ
JP2021182569A (ja) 電子部品
JP2015088504A (ja) コンデンサ
JP2020107697A (ja) コンデンサ
JPH03139817A (ja) 電解コンデンサ
JP2012044068A (ja) 電解コンデンサ
KR20200125251A (ko) 고분자 케이스를 포함하는 전기화학 에너지 저장장치 및 그의 제조 방법
JP2008034429A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2011187602A (ja) 電解コンデンサ
JP2010251435A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2009245995A (ja) コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5971943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250