JP2013136307A - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2013136307A
JP2013136307A JP2011288302A JP2011288302A JP2013136307A JP 2013136307 A JP2013136307 A JP 2013136307A JP 2011288302 A JP2011288302 A JP 2011288302A JP 2011288302 A JP2011288302 A JP 2011288302A JP 2013136307 A JP2013136307 A JP 2013136307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
taillight
type vehicle
disposed
straddle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011288302A
Other languages
English (en)
Inventor
Pairuch Worakasemsuk
ワラカセマスク パイラッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2011288302A priority Critical patent/JP2013136307A/ja
Priority to EP12188492.8A priority patent/EP2610151B1/en
Priority to TW101139524A priority patent/TWI465364B/zh
Priority to CN201210427673.6A priority patent/CN103183071B/zh
Publication of JP2013136307A publication Critical patent/JP2013136307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/04Rear lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

【課題】テールライトの後方からの視認性を向上させることができる鞍乗型車両を提供する。
【解決手段】リアカバー42は、車両後部に配置される。テールライト44のレンズ部442は、透光性を有する材料で形成されており、発光体441の後方に配置される。テールライトカバー41は、リアカバーから後方へ突出している。テールライトカバーは、発光体の周囲を覆う。テールライトカバーは、不透明な材料で形成される。テールライトカバーは、筒状の形状を有する。レンズ部は、テールライトカバーの後面に配置される。リアカバーは、凸部46a、46bと、凹部41a、41bとを含む。凸部は、後方へ向かって突出している。凸部は、車体後方視においてテールライトカバーの外周面に対して隙間を隔てて配置される。凸部は、テールライトカバーの外周面の少なくとも一部を囲む。凹部は、凸部とテールライトカバーの外周面との間に配置される。
【選択図】図3

Description

本発明は、鞍乗型車両に関する。
従来、鞍乗型車両は、リアカバーに取り付けられるテールライトを備えている。テールライトは、発光体とレンズ部とを有しており、発光体からの光がレンズ部を透過して後方へ照射される。例えば、特許文献1に開示されている自動二輪車では、筒状の主レンズがリアカバーから後方へ突出するように設けられている。主レンズの下面には、ライセンスプレート照射口が形成されており、ライセンスプレート照射口には、ライセンスプレート照射用レンズが取り付けられている。
特開2009−160973号公報
テールライトは、後方の車両に対して注意を喚起する役割を有する。従って、テールライトの後方からの視認性をさらに向上させることが求められている。
本発明の課題は、テールライトの後方からの視認性を向上させることができる鞍乗型車両を提供することにある。
本発明の第1の態様に係る鞍乗型車両は、リアカバーと、テールライトと、テールライトカバーとを備える。リアカバーは、車両後部に配置される。テールライトは、発光体とレンズ部とを含む。レンズ部は、透光性を有する材料で形成されており、発光体の後方に配置される。テールライトカバーは、リアカバーから後方へ突出している。テールライトカバーは、発光体の周囲を覆う。テールライトカバーは、不透明な材料で形成される。テールライトカバーは、筒状の形状を有する。レンズ部は、テールライトカバーの後面に配置される。リアカバーは、凸部と、凹部とを含む。凸部は、後方へ向かって突出している。凸部は、車体後方視においてテールライトカバーの外周面に対して隙間を隔てて配置される。凸部は、テールライトカバーの外周面の少なくとも一部を囲む。凹部は、凸部とテールライトカバーの外周面との間に配置される。
本発明の第2の態様に係る鞍乗型車両は、第1の態様の鞍乗型車両であって、テールライトカバーとリアカバーとは、互いに別体である。
本発明の第3の態様に係る鞍乗型車両は、第1の態様の鞍乗型車両であって、左サイドカバーと右サイドカバーとをさらに備える。左サイドカバーと右サイドカバーとは、リアカバーを側方から覆う。左サイドカバーと右サイドカバーとは、凹部よりも後方の位置まで延びている。
本発明の第4の態様に係る鞍乗型車両は、第3の態様の鞍乗型車両であって、左サイドカバーと右サイドカバーとは、リアカバーと別体である。
本発明の第5の態様に係る鞍乗型車両は、第1の態様の鞍乗型車両であって、上カバー部材をさらに備える。上カバー部材は、テールライトカバーの外周面を上方から囲む。上カバー部材は、ライダーが握ることができる把持部を含む。
本発明の第6の態様に係る鞍乗型車両は、第5の態様の鞍乗型車両であって、シートをさらに備える。上カバー部材は、シートを支持するシート支持部を含む。
本発明の第7の態様に係る鞍乗型車両は、第5の態様の鞍乗型車両であって、上カバー部材は、後方へ向かって突出している。上カバー部材は、テールライトカバーの外周面を上方から覆う。上カバー部材は、テールライトカバーの外周面との間に隙間を隔てて配置される。
本発明の第8の態様に係る鞍乗型車両は、第1の態様の鞍乗型車両であって、フラッシャをさらに備える。フラッシャは、リアカバーの側方に配置される。後方視において凸部は、フラッシャとテールライトカバーとの間に配置される。
本発明の第9の態様に係る鞍乗型車両は、第1の態様の鞍乗型車両であって、テールライトカバーの後端部は、レンズ部の側面において、レンズ部の後端部よりも前方の位置まで凹んだ形状を有する。
本発明の第10の態様に係る鞍乗型車両は、第1の態様の鞍乗型車両であって、リアカバーは、切欠き部を含む。切欠き部は、テールライトカバーの下方に位置する。切欠き部には、凸部が設けられていない。
本発明の第11の態様に係る鞍乗型車両は、第1の態様の鞍乗型車両であって、凸部の後端部は、後方且つ下方へ向かって傾斜した形状を有する。
本発明の第1の態様に係る鞍乗型車両では、テールライトカバーの後面にレンズ部が配置される。テールライトカバーは不透明な材料で形成されているため、透光性を有するレンズ部が視覚的に強調される。また、筒状のテールライトカバーがリアカバーから後方へ突出しており、テールライトカバーの後面にレンズ部が配置される。このため、レンズ部の後方からの視認性が向上する。さらに、リアカバーの凹部と凸部とによって、テールライトカバーの周囲に凹凸の形状が形成される。これにより、テールライトカバーの後面すなわちレンズ部が視覚的に強調される。以上の構成により、本態様に係る鞍乗型車両では、テールライトの後方からの視認性を向上させることができる。
本発明の第2の態様に係る鞍乗型車両では、テールライトカバーとリアカバーとは、互いに別体であるので、リアカバーの振動がテールライトカバーに伝わり難い。このため、テールライトカバーの後方への突出長さが大きくなっても、テールライトカバーが大きく振動することを抑えることができる。言い換えれば、テールライトカバーの振動に対する耐久性が向上するので、テールライトカバーを後方に大きく突出させることができる。これにより、テールライトの後方からの視認性をさらに向上させることができる。
本発明の第3の態様に係る鞍乗型車両では、左サイドカバーと右サイドカバーとは、凹部よりも後方の位置まで延びている。従って、左サイドカバーの後端部と右サイドカバーの後端部とは、リアカバーの凸部と同様に、テールライトカバーの周囲において凹凸の形状を構成する。これにより、テールライトの後方からの視認性をさらに向上させることができる。
本発明の第4の態様に係る鞍乗型車両では、左サイドカバーと右サイドカバーとは、リアカバーと別体である。このため、リアカバーの凹部に対して、凹凸がさらに強調された形状を容易に構成することができる。
本発明の第5の態様に係る鞍乗型車両では、上カバー部材がリアカバーの凸部と同様に、テールライトカバーの周囲を囲む。これにより、テールライトの後方からの視認性をさらに向上させることができる。また、上カバー部材は、把持部を含むので、グラブバーの機能を兼ねている。このため、部品点数を削減することができる。
本発明の第6の態様に係る鞍乗型車両では、上カバー部材は、シート支持部を含むので、シートの支持部材の機能を兼ねている。このため、部品点数を削減することができる。
本発明の第7の態様に係る鞍乗型車両では、上カバー部材は、テールライトカバーの外周面との間に隙間を隔てて配置される。従って、リアカバーの凸部がテールライトカバーの上方にも配置され、且つ、凸部の上方に上カバー部材が配置される場合と比べて、上カバー部材を低い位置に配置することができる。これにより、車両後部が上下方向に大型化することを抑えることができる。
本発明の第8の態様に係る鞍乗型車両では、凸部が、後方視においてフラッシャとテールライトカバーとの間に配置される。このため、フラッシャからの光によってテールライトの視認性が低下することを抑えることができる。
本発明の第9の態様に係る鞍乗型車両では、テールライトカバーの後端部は、レンズ部の側面において、レンズ部の後端部よりも前方の位置まで凹んだ形状を有する。このため、テールライトの側方からの視認性を向上させることができる。
本発明の第10の態様に係る鞍乗型車両では、テールライトカバーの下方に切欠き部が設けられており、切欠き部には、凸部が設けられていない。このため、テールライトからの光が、凸部によって、テールライトカバーの下方に配置されるライセンスプレートなどの部材に届き難くなることを抑えることができる。
本発明の第11の態様に係る鞍乗型車両では、凸部の後端部は、後方且つ下方へ向かって傾斜した形状を有する。従って、凸部の後端部の上部からのテールライトカバーの後方への突出長さを大きくすることができる。また、凸部の後端部の下部に取り付けられる部材、例えばフラッシャを、より後方に配置することができる。
本発明の一実施形態に係る鞍乗型車両の左側面図。 鞍乗型車両の平面図。 鞍乗型車両の後面図。 鞍乗型車両の後部の左側面図。 図3におけるV−V断面図。 シートが取り外された鞍乗型車両の平面図。
以下、本発明の一実施形態に係る鞍乗型車両について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る鞍乗型車両1の左側面図である。図2は、鞍乗型車両1の平面図である。鞍乗型車両1は、スクータ型の自動二輪車である。図1に示すように、鞍乗型車両1は、車体フレーム2と、ステアリングシャフト3と、フロントフォーク4と、前輪5と、シート6と、エンジンユニット7と、後輪8と、車体カバー9と、を含む。なお、以下の説明において、前後方向は、シート6に着座したライダーから視たときの車体前後方向をいうものとする。左右方向は、シート6に着座したライダーから視たときの車体左右方向をいうものとする。本実施形態において、「車幅方向における外方」とは、車幅方向における中心を通り前後方向に延びる車両の中心線(図2のC1参照)から遠ざかる方向を意味する。「車幅方向における内方」とは、車幅方向における中心を通り前後方向に延びる車両の中心線に近づく方向を意味する。
車体フレーム2は、鉄製のパイプにより形成されている。車体フレーム2は、ヘッドパイプ部21と、ダウンフレーム部22と、アンダーフレーム部23と、リアフレーム部24と、を備えている。なお、車体フレーム2は、曲げ加工等により一体的に成形されてもよく、或いは、複数の部品が溶接等によって一体化されることにより構成されてもよい。ヘッドパイプ部21は、車幅方向における車両中央に位置する。ヘッドパイプ部21には、ステアリングシャフト3が回転可能に挿入されている。ステアリングシャフト3の上部には、ハンドル部12が連結されている。図2に示すように、ハンドル部12には、左右のフラッシャ10a,10bと、車速を表示するスピードメータユニット11が取り付けられている。ステアリングシャフト3の下部には、フロントフォーク4が連結されている。フロントフォーク4は、前輪5を回転可能に支持する。前輪5の上方には、フロントフェンダ37が配置されている。
ダウンフレーム部22はヘッドパイプ部21に接続されている。ダウンフレーム部22は、ヘッドパイプ部21から下方に向かって延びている。アンダーフレーム部23は、ダウンフレーム部22の下端部に接続されている。アンダーフレーム部23は、ダウンフレーム部22から後方に向かって延びている。リアフレーム部24は、アンダーフレーム部23の後端部に接続されている。リアフレーム部24は、アンダーフレーム部23の後端部から、後方且つ上方に向かって延びている。シート6は、リアフレーム部24の上方に配置されている。シート6は、ヘッドパイプ部21より後方に位置している。シート6は、車体フレーム2に支持されている。具体的には、シート6は、リアフレーム部24に取り付けられている。
エンジンユニット7は、図示しないブラケットを介して車体フレーム2に揺動可能に取り付けられている。エンジンユニット7は、図示しない出力軸を有している。この出力軸には、後輪8が回転可能に支持されている。後輪8の上方には、リアフェンダ36が配置されている。
車体カバー9は、フロントカバー31と、アンダーカバー33と、サイドカバー32と、テールライトカバー41と、リアカバー42と、上カバー部材43とを含む。車体カバー9は、樹脂で形成されている。フロントカバー31は、主としてヘッドパイプ部21とダウンフレーム部22との周囲を覆う。フロントカバー31の前面には、ヘッドライト35が取り付けられている。サイドカバー32は、シート6の下方に位置している。サイドカバー32は、シート6の下方に配置されるリアフレーム部24の前方及び両側方を覆っている。
アンダーカバー33は、前後方向において、フロントカバー31とサイドカバー32との間に位置している。アンダーカバー33は、フロントカバー31とサイドカバー32とを連結する。アンダーカバー33は、フートボード33aを有する。フートボード33aは、前後方向において前輪5とシート6との間に位置している。フートボード33aは、シート6より下方に位置している。フートボード33aは、シート6に着座したライダーが走行中に足を載せる面である。フートボード33aは、アンダーフレーム部23の上方に位置している。フートボード33aは、前後方向において、ダウンフレーム部22とリアフレーム部24との間に位置している。フートボード33aは、車幅方向にわたって平坦に形成されている。ここで、「フートボード33aが平坦である」とは、ライダーが足載せ部のいずれの部分にも足をのせることができる程度に平坦であることを意味する。すなわち、フートボード33aには、例えば滑り止めのためなどの凹凸が形成されていてもよい。また、フートボード33aには、左右の突出部33b,33cが設けられている。左右の突出部33b,33cは、フートボード33aから上方へ突出している。左右の突出部33b,33cは、シート6の前端よりも後方に位置している。
サイドカバー32は、左サイドカバー32aと、右サイドカバー32bとを含む。左サイドカバー32aは、リアフレーム部24の左側方を覆う。左サイドカバー32aは、シート6の下方に配置されている。右サイドカバー32bは、左サイドカバー32aと左右対称に配置されている。右サイドカバー32bは、リアフレーム部24の右側方を覆う。右サイドカバー32bは、シート6の下方に配置されている。左サイドカバー32aと右サイドカバー32bとは、リアカバー42と別体である。
図3は、鞍乗型車両1の後面図である。図4は、鞍乗型車両1の後部の拡大側面図である。テールライトカバー41は、リアカバー42から後方へ突出している。テールライトカバー41は、筒状の形状を有する。テールライトカバー41は、不透明な材料で形成されている。例えば、テールライトカバー41は、不透明な樹脂で形成されている。テールライトカバー41には、テールライト44が取り付けられている。テールライト44は、発光体441とレンズ部442とを含む。発光体441は、テールライトバルブである。発光体441は、テールライトカバー41の内部に配置されている。すなわち、テールライトカバー41は、発光体441の周囲を覆っている。レンズ部442は、テールライトカバー41の後面に配置されている。具体的には、レンズ部442は、テールライトカバー41の後面の開口に取り付けられている。レンズ部442は、発光体441の後方に配置されている。レンズ部442は、透光性を有する材料で形成されている。例えば、レンズ部442は、透光性を有する樹脂で形成されている。図4に示すように、テールライトカバー41の左右の側面には凹部41a,41bが形成されている。すなわち、テールライトカバー41の左右の側面の後端部は、それぞれ、レンズ部442の側方において、レンズ部442の後端部よりも前方の位置まで凹んだ形状を有している。図5は、図3におけるV−V断面図である。図5に示すように、テールライト44は、リフレクタ443を含む。リフレクタ443は、テールライトカバー41の内部に配置されている。リフレクタ443は、発光体441からの光を後方へ向けて反射する。
リアカバー42は、車両後部に配置されている。リアカバー42は、リアフェンダ36の上方に配置されている。リアカバー42とテールライトカバー41とは、互いに別体の部品である。リアカバー42は、左側面部42aと右側面部42bとを含む。左側面部42aは、左サイドカバー32aの後部の下方に配置されている。左側面部42aの側方には、左フラッシャ45aが配置されている。左フラッシャ45aは、左側面部42aから左方へ突出するように配置されている。右側面部42bは、右サイドカバー32bの後部の下方に配置されている。右側面部42bの側方には、右フラッシャ45bが配置されている。右フラッシャ45bは、右側面部42bから右方へ突出するように配置されている。
リアカバー42の後面には、凸部46a,46bと凹部47a,47bとが形成されている。凸部46a,46bは、凹部47a,47bから後方へ向かって突出している。凸部46a,46bは、車体後方視においてテールライトカバー41の外周面に対して隙間を隔てて配置されている。凸部46a,46bは、テールライトカバー41の外周面の少なくとも一部を囲む。具体的には、凸部46a,46bは、左凸部46aと右凸部46bとを含む。左凸部46aは、テールライトカバー41の外周面の左側方を覆っている。左凸部46aは、左側面部42aの後端によって構成されている。左凸部46aは、テールライトカバー41の外周面に沿って湾曲した形状を有する。左凸部46aは、後方視において、左フラッシャ45aとテールライトカバー41との間に配置されている。図4に示すように、左凸部46aの後端部460aは、側面視において、後方且つ下方へ向かって傾斜した形状を有する。右凸部46bは、左凸部46aと左右対称に配置されている。右凸部46bは、テールライトカバー41の外周面の右側方を覆っている。右凸部46bは、右側面部42bの後端によって構成されている。右凸部46bは、テールライトカバー41の外周面に沿って湾曲した形状を有する。右凸部46bは、後方視において、右フラッシャ45bとテールライトカバー41との間に配置されている。右凸部46bの後端部は、右凸部46aの後端部460aと同様に、側面視において、後方且つ下方へ向かって傾斜した形状を有する。
凹部47a,47bは、凸部46a,46bとテールライトカバー41の外周面との間に配置されている。凹部47a,47bは、左凹部47aと右凹部47bとを含む。左凹部47aは、左凸部46aとテールライトカバー41の外周面との間に配置されている。右凹部47bは、右凸部46bとテールライトカバー41の外周面との間に配置されている。
また、リアカバー42は、凸部46a,46bが設けられていない切欠き部48を含む。切欠き部48は、テールライトカバー41の下方に位置している。左凸部46aと右凸部46bとは、車幅方向に間隔を空けて配置されており、切欠き部48は、左凸部46aと右凸部46bとの間に位置している。後方視において、切欠き部48の下方には反射板49が配置されている。また、切欠き部48の下方には、ライセンスプレートの取付部50が配置されている。ライセンスプレートの取付部50は、リアフェンダ36に設けられている。
上述した左サイドカバー32aは、リアカバー42の左側面部42aの一部を側方から覆っている。具体的には、左サイドカバー32aは、リアカバー42の左側面部42aの上端部を側方から覆っている。左サイドカバー32aは、左凹部47aよりも後方の位置まで延びている。すなわち、左サイドカバー32aの後端部321aは、左凸部46aと同様に左凹部47aから後方へ突出している。また、左サイドカバー32aの後端部321aは、車体後方視においてテールライトカバー41の外周面に対して隙間を隔てて配置されている。後方視において、左サイドカバー32aの後端部321aは、左凸部46aに隣接して配置されている。左サイドカバー32aの後端部321aは、左凸部46aの上方に位置している。左サイドカバー32aの後端部321aは、左凸部46aと共に、テールライトカバー41の外周面の一部を囲む。
右サイドカバー32bは、リアカバー42の右側面部42bの一部を側方から覆っている。具体的には、右サイドカバー32bは、リアカバー42の右側面部42bの上端部を側方から覆っている。右サイドカバー32bは、右凹部47bよりも後方の位置まで延びている。すなわち、右サイドカバー32bの後端部321bは、右凸部46bと同様に右凹部47bから後方へ突出している。また、右サイドカバー32bの後端部321bは、車体後方視においてテールライトカバー41の外周面に対して隙間を隔てて配置されている。後方視において、右サイドカバー32bの後端部321bは、右凸部46bに隣接して配置されている。右サイドカバー32bの後端部321bは、右凸部46bの上方に位置している。右サイドカバー32bの後端部321bは、右凸部46bと共に、テールライトカバー41の外周面の一部を囲む。
上カバー部材43は、テールライトカバー41の外周面を上方から囲む。上カバー部材43は、例えば、樹脂から一体成型されている。平面視において、テールライトカバー41は、上カバー部材43よりも後方へ突出している。上カバー部材43は、左把持部43aと、右把持部43bと、連結部43cとを含む。左把持部43aと右把持部43bとは、ライダーが握ることができる部分である。左把持部43aは、連結部43cから後方へ向かって突出している。左把持部43aは、左サイドカバー32aの上方に配置されている。図4に示すように、左把持部43aは、左サイドカバー32aの上端322aとの間に隙間を隔てて配置されている。右把持部43bは、左把持部43aと左右対称に配置されている。右把持部43bは、連結部43cから後方へ向かって突出している。右把持部43bは、右サイドカバー32bの上方に配置されている。右把持部43bは、左サイドカバー32aの上端との間に隙間を隔てて配置されている。テールライトカバー41の後端部は、左右の凸部46a,46bの後端部及び左右の把持部43a,43bの後端部よりも後方に突出するように配置されている。
連結部43cは、車幅方向において左把持部43aと右把持部43bとの間に配置されている。連結部43cは、左把持部43aと右把持部43bとを連結している。連結部43cは、テールライトカバー41の上方に配置されている。連結部43cは、テールライトカバー41の外周面を上方から覆っている。連結部43cは、テールライトカバー41の外周面との間に隙間を隔てて配置されている。後方視において、連結部43cは、左サイドカバー32aの後端部321a及び右サイドカバー32bの後端部321bと隣接して配置されている。後方視において、連結部43cは、左サイドカバー32aの後端部321a及び右サイドカバー32bの後端部321bとの間に配置されている。後方視において、連結部43cは、テールライトカバー41の外周面に沿って湾曲した形状を有する。
図6は、シート6が取り外された状態の鞍乗型車両1の平面図である。上カバー部材43は、シート6を支持するシート支持部431a,431bを含む。シート支持部431a,431bは、左シート支持部431aと右シート支持部431bとを含む。シート支持部431a,431bは、連結部43cの前方に配置されている。シート支持部431a,431bは、車幅方向において左把持部43aと右把持部43bとの間に配置されている。シート支持部431a,431bは、シート6の底面の一部に接触する。これに、シート支持部431a,431bは、シート6を支持する。
本実施形態に係る鞍乗型車両1は以下の特徴を有する。
テールライトカバー41の後面にレンズ部442が配置されている。テールライトカバー41は不透明な材料で形成されているため、透光性を有するレンズ部442が視覚的に強調される。また、筒状のテールライトカバー41がリアカバー42から後方へ突出しており、テールライトカバー41の後面にレンズ部442が配置されている。このため、レンズ部442の後方からの視認性が向上する。
リアカバー42の凹部47a,47bと凸部46a,46bとによって、テールライトカバー41の周囲に凹凸の形状が形成される。これにより、テールライトカバー41の後面すなわちレンズ部442が視覚的に強調される。また、左サイドカバー32aの後端部321aと右サイドカバー32bの後端部321bとが、リアカバー42の凸部46a,46bと同様に、テールライトカバー41の周囲を囲む。さらに、上カバー部材43の連結部43cの後端部が、リアカバー42の凸部46a,46bと同様に、テールライトカバー41の周囲を囲む。従って、リアカバー42の凸部46a,46bと、左右のサイドカバー32a,32bの後端部321a,321bと、上カバー部材43の連結部43cの後端部とが、テールライトカバー41の周囲を囲んでおり、テールライトカバー41の周囲に凹凸の形状を形成している。これにより、テールライト44の後方からの視認性を向上させることができる。
テールライトカバー41とリアカバー42とは、互いに別体であるので、リアカバー42の振動がテールライトカバー41に伝わり難い。このため、テールライトカバー41の後方への突出長さが大きくなっても、テールライトカバー41が大きく振動することを抑えることができる。言い換えれば、テールライトカバー41の振動に対する耐久性が向上するので、テールライトカバー41を後方に大きく突出させることができ、これにより、テールライト44の後方からの視認性をさらに向上させることができる。
左サイドカバー32aと右サイドカバー32bとは、リアカバー42と別体である。このため、リアカバー42の凹部47a,47bに対して、凹凸がさらに強調された形状を容易に構成することができる。
上カバー部材43は、把持部43a,43bを含むので、グラブバーの機能を兼ねている。このため、部品点数を削減することができる。また、上カバー部材43は、シート支持部431a,431bを含むので、シート6の支持部材の機能を兼ねている。このため、部品点数を削減することができる。
上カバー部材43の連結部43cは、リアカバー42の凸部46a,46bと共に同様に、テールライトカバー41の周囲において凹凸の形状を構成する。従って、リアカバー42の凸部がテールライトカバー41の上方にも配置され凸部の上方に上カバー部材43が配置される場合と比べて、上カバー部材43を低い位置に配置することができる。これにより、車両後部が上下方向に大型化することを抑えることができる。
左右の凸部46a,46bが、後方視において左右のフラッシャ45a,45bとテールライトカバー41との間に配置される。このため、左右のフラッシャ45a,45bからの光によってテールライト44の視認性が低下することを抑えることができる。
テールライトカバー41の後端部の側面は、レンズ部442の後端部よりも前方の位置まで凹んだ形状を有する。このため、テールライト44の側方からの視認性を向上させることができる。
テールライトカバー41の下方に切欠き部48が設けられており、切欠き部48には、凸部が設けられていない。このため、テールライト44からの光が、凸部によって、テールライトカバー41の下方に配置されるライセンスプレートに届き難くなることを抑えることができる。
凸部46a,46bの後端部は、後方且つ下方へ向かって傾斜した形状を有する。従って、凸部46a,46bの後端部の上部では、テールライトカバー41の後方への突出長さを大きくすることができる。また、フラッシャ45a,45bをより後方に配置することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
鞍乗型車両は、自動二輪車に限らず、三輪車、不整地走行用車両(ALL−TERRAIN VEHICLE)、スノーモービルを含む。また、自動二輪車は、スクータに限らず、モペット或いはスポーツ型の自動二輪車を含む。
上記の実施形態では凸部46a,46bが左右に分離して配置されているが、凸部46a,46bがテールライトカバー41の上方又は下方において連続していてもよい。或いは、リアカバー42の凸部がテールライトカバー41の全周を囲むように配置されてもよい。すなわち、リアカバー42の切欠き部48は省略されてもよい。ただし、ライセンスプレートの視認性の向上のためには、リアカバー42に切欠き部48が設けられることが好ましい。
テールライトカバー41とリアカバー42とは一体的に形成されてもよい。ただし、テールライトカバー41とリアカバー42との間での振動の伝達を抑えるためには、上記の実施形態のようにテールライトカバー41とリアカバー42とは別体の部品であることが好ましい。
左右のサイドカバー32a,32bが、リアカバー42と一体的に形成されてもよい。ただし、左右のサイドカバー32a,32bとリアカバー42との間の凹凸の形状を強調するために、上記の実施形態のように、左右のサイドカバー32a,32bは、リアカバー42と別体であることが好ましい。左右のサイドカバー32a,32bとリアカバー42とが一体成型される場合と比べて、左右のサイドカバー32a,32bとリアカバー42との間の凹凸の形状を鋭くできるからである。
把持部43a,43bが上カバー部材43と別に設けられてもよい。ただし、部品点数を削減するためには、上記の実施形態のように、上カバー部材43が把持部43a,43bを含むことが好ましい。シート支持部431a,431bが上カバー部材43と別に設けられてもよい。ただし、部品点数を削減するためには、上記の実施形態のように、上カバー部材43がシート支持部431a,431bを含むことが好ましい。
テールライトカバー41の後端部の側面は上記の実施形態のような凹んだ形状に限られない。ただし、テールライト44の側方からの視認性を向上させるためには、テールライトカバー41の後端部の側面は上記の実施形態のような凹んだ形状であることが好ましい。
凸部46a,46bの後端部は、上記の実施形態のように、傾斜した形状に限られない。ただし、テールライトカバー41の後方への突出長さを大きくし、且つ、フラッシャ45a,45bの位置をできるだけ後方に配置するためには、凸部46a,46bの後端部は、上記の実施形態のように、傾斜した形状であることが好ましい。
本発明によれば、テールライトの後方からの視認性を向上させることができる鞍乗型車両を提供することができる。
1 鞍乗型車両
32a 左サイドカバー
32b 右サイドカバー
41 テールライトカバー
42 リアカバー
43 上カバー部材
43a,43b 把持部
431a,431b シート支持部
44 テールライト
441 発光体
442 レンズ部
45a,45b フラッシャ
46a,46b 凸部
47a,47b 凹部
48 切欠き部

Claims (11)

  1. 車両後部に配置されるリアカバーと、
    発光体と、透光性を有する材料で形成されており前記発光体の後方に配置されるレンズ部と、を含むテールライトと、
    前記リアカバーから後方へ突出しており、前記発光体の周囲を覆い、不透明な材料で形成される筒状のテールライトカバーと、
    を備え、
    前記レンズ部は、前記テールライトカバーの後面に配置されており、
    前記リアカバーは、
    後方へ向かって突出しており、車体後方視において前記テールライトカバーの外周面に対して隙間を隔てて配置され、前記テールライトカバーの外周面の少なくとも一部を囲む凸部と、
    前記凸部と前記テールライトカバーの外周面との間に配置される凹部と、
    を含む、
    鞍乗型車両。
  2. 前記テールライトカバーと前記リアカバーとは、互いに別体である、
    請求項1に記載の鞍乗型車両。
  3. 前記リアカバーを側方から覆う左サイドカバーと右サイドカバーとをさらに備え、
    前記左サイドカバーと前記右サイドカバーとは、前記凹部よりも後方の位置まで延びている、
    請求項1に記載の鞍乗型車両。
  4. 前記左サイドカバーと前記右サイドカバーとは、前記リアカバーと別体である、
    請求項3に記載の鞍乗型車両。
  5. 前記テールライトカバーの外周面を上方から囲む上カバー部材をさらに備え、
    前記上カバー部材は、ライダーが握ることができる把持部を含む、
    請求項1に記載の鞍乗型車両。
  6. シートをさらに備え、
    前記上カバー部材は、前記シートを支持するシート支持部を含む、
    請求項5に記載の鞍乗型車両。
  7. 前記上カバー部材は、後方へ向かって突出しており、前記テールライトカバーの外周面を上方から覆い、前記テールライトカバーの外周面との間に隙間を隔てて配置される、
    請求項5に記載の鞍乗型車両。
  8. 前記リアカバーの側方に配置されるフラッシャをさらに備え、
    後方視において前記凸部は、前記フラッシャと前記テールライトカバーとの間に配置される、
    請求項1に記載の鞍乗型車両。
  9. 前記テールライトカバーの後端部は、前記レンズ部の側面において、前記レンズ部の後端部よりも前方の位置まで凹んだ形状を有する、
    請求項1に記載の鞍乗型車両。
  10. 前記リアカバーは、前記テールライトカバーの下方に位置し前記凸部が設けられていない切欠き部を含む、
    請求項1に記載の鞍乗型車両。
  11. 前記凸部の後端部は、後方且つ下方へ向かって傾斜した形状を有する、
    請求項1に記載の鞍乗型車両。
JP2011288302A 2011-12-28 2011-12-28 鞍乗型車両 Pending JP2013136307A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011288302A JP2013136307A (ja) 2011-12-28 2011-12-28 鞍乗型車両
EP12188492.8A EP2610151B1 (en) 2011-12-28 2012-10-15 Saddle-ride type vehicle
TW101139524A TWI465364B (zh) 2011-12-28 2012-10-25 跨坐型車輛
CN201210427673.6A CN103183071B (zh) 2011-12-28 2012-10-31 骑乘型车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011288302A JP2013136307A (ja) 2011-12-28 2011-12-28 鞍乗型車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013136307A true JP2013136307A (ja) 2013-07-11

Family

ID=47115351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011288302A Pending JP2013136307A (ja) 2011-12-28 2011-12-28 鞍乗型車両

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2610151B1 (ja)
JP (1) JP2013136307A (ja)
CN (1) CN103183071B (ja)
TW (1) TWI465364B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017018352A1 (ja) * 2015-07-24 2018-04-19 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110316289B (zh) * 2018-03-30 2021-03-16 雅马哈发动机株式会社 跨坐型车辆
TWI708700B (zh) * 2018-10-12 2020-11-01 日商山葉發動機股份有限公司 跨坐型車輛
CN111038626B (zh) * 2018-10-12 2021-08-17 雅马哈发动机株式会社 骑乘型车辆
JP2023103820A (ja) * 2022-01-14 2023-07-27 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05105140A (ja) * 1991-10-16 1993-04-27 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のテールランプ装置
JP2008162511A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
CN101801774B (zh) * 2007-09-18 2014-02-26 雅马哈发动机株式会社 骑乘型车辆
JP5163869B2 (ja) 2007-12-28 2013-03-13 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP5292607B2 (ja) * 2008-01-31 2013-09-18 本田技研工業株式会社 車両の後部灯火装置
JP2009214618A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
TW200940398A (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Kwang Yang Motor Co Vehicle lamp
JP2010215216A (ja) * 2009-02-19 2010-09-30 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017018352A1 (ja) * 2015-07-24 2018-04-19 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
TW201325973A (zh) 2013-07-01
CN103183071A (zh) 2013-07-03
TWI465364B (zh) 2014-12-21
EP2610151B1 (en) 2017-05-03
EP2610151A1 (en) 2013-07-03
CN103183071B (zh) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI551496B (zh) 跨坐型車輛
JP2013203082A (ja) 鞍乗型車両
JP2013136307A (ja) 鞍乗型車両
JP5328544B2 (ja) 鞍乗り型車両におけるメータカバー構造
JP2010030470A (ja) 自動二輪車
JP2015085749A (ja) 鞍乗型車両
JP2009181913A (ja) 車両の前照灯装置
JP6415010B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5624200B2 (ja) 車両の前照灯装置
CN110949579B (zh) 跨骑型车辆
EP2610150B1 (en) Saddle-ride type vehicle
JP2013112309A (ja) 鞍乗型車両
JP6661687B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2013244878A (ja) 鞍乗型車両
JP2020100286A (ja) 鞍乗型車両
JP2020050217A (ja) 鞍乗型車両
JP2019182306A (ja) 鞍乗り型車両
JP7385637B2 (ja) 鞍乗り型車両
CN110962967B (zh) 跨骑型车辆
JP5740010B2 (ja) 鞍乗型車両の前部構造
JP6395343B2 (ja) 車両方向指示装置
JP2021030798A (ja) 鞍乗型車両
JP2022156008A (ja) 鞍乗型車両
JP2023111651A (ja) 鞍乗り型車両
JP6010079B2 (ja) 車両の前照灯装置