JP2013135837A - 眼科装置及び眼科プログラム - Google Patents

眼科装置及び眼科プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013135837A
JP2013135837A JP2012236178A JP2012236178A JP2013135837A JP 2013135837 A JP2013135837 A JP 2013135837A JP 2012236178 A JP2012236178 A JP 2012236178A JP 2012236178 A JP2012236178 A JP 2012236178A JP 2013135837 A JP2013135837 A JP 2013135837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incision
wavefront aberration
information
corneal
aberration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012236178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013135837A5 (ja
Inventor
Masaaki Hanebuchi
昌明 羽根渕
Michihiro Takii
通浩 滝井
Masakazu Endo
雅和 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP2012236178A priority Critical patent/JP2013135837A/ja
Priority to US13/684,284 priority patent/US9138138B2/en
Publication of JP2013135837A publication Critical patent/JP2013135837A/ja
Publication of JP2013135837A5 publication Critical patent/JP2013135837A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0025Operational features thereof characterised by electronic signal processing, e.g. eye models
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/1015Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for wavefront analysis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】 トーリック眼内レンズによる矯正精度を向上させる。
【解決手段】 被検眼角膜形状から波面収差を測定する角膜形状測定手段と、被検眼角膜に形成する角膜切開創に関する角膜切開創情報を入力するための入力手段と、入力手段によって入力された角膜切開創情報に対応する切開収差情報を取得し、角膜形状測定手段によって測定された切開前の波面収差と,切開収差情報と,に基づいて、切開創形成後の波面収差を算出する切開後波面収差算出手段と、切開後波面収差算出手段によって得られた波面収差に基づいて眼内レンズ手術をガイドするためのガイド情報を出力するガイド手段と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、白内障手術によって眼内に挿入される眼内レンズの度数を決定する眼内レンズ度数決定するための装置及びプログラムに関する。
白内障手術において、水晶体核の除去後に被検眼の眼内に挿入される眼内レンズ(以下、IOL)のパワー(以下、度数)を決定(算出)するために、被検眼を測定して角膜屈折力と眼軸長等の被検者特有の眼特性データを得る。これを基礎とし、論理によって作成されたIOL計算式に従って、IOLの度数を算出する。IOL計算式は、SRK式、SRK/T式、等が周知である(特許文献1参照)。
近年、眼内レンズの一つとして、乱視矯正に対応したトーリック眼内レンズ(TORIC-Intraocular lens)が現れている。このようなトーリック眼内レンズを処方する場合、ケラトメータ(例えば、特許文献2)により角膜曲率及び角膜乱視軸が算出され、眼軸長測定装置によって眼軸長が算出され、これらに基づいて挿入するトーリック眼内レンズが決定される。
そして、術者は、専用の部材を用いて被検眼の水平軸方向に第一のマーキングをし、さらに、第一のマーキングを基準として、被検眼の乱視軸(強主経線方向)に対応する位置に第二のマーキングを施し、この第二のマーキングとトーリック眼内レンズの乱視軸が合うように眼内レンズを眼内に挿入する。
特表2007−505716号公報 特開2003−169778号公報
しかしながら、被検眼の乱視軸方向(例えば、乱視の強主経線方向)とトーリックIOLの乱視軸方向とがずれた状態で眼内に挿入されてしまうと、十分な矯正結果が得られない場合がある。軸ずれが生じる要因は多く存在する。
例えば、術中において、IOLを挿入するための角膜切開創を作成するために、角膜を切開すると、角膜形状が変化する。これによって、術前と術後では、角膜全体のいたるところに収差の変化が生じる。そして、術前時に測定した波面収差状態が変化してしまうため、術前時に測定した波面収差状態にてIOLによる矯正を行った場合、乱視方向の変化が生じ、十分な矯正が得られない場合がある。
これに対して、術前の乱視軸方向を検出し、角膜切開創による角膜の変形を惹起乱視として表現し、度数計算を行うためのパラメータとして用いている。
しかしながら、角膜切開による角膜の変形は、乱視のような瞳孔中心付近に関して線対称性があるものではなく、高次収差として現れる。角膜切開による収差変化は、角膜全体で生じているため、術前の角膜の乱視軸を求めて乱視軸方向を補正しただけでは、角膜形状の一部の情報である乱視の変化を捉えているにすぎず、その矯正精度には、不十分なものであると考えられる。
本発明は、上記問題点を鑑み、トーリック眼内レンズによる矯正精度を向上させる眼科装置を提供することを技術課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とする。
(1) 被検眼角膜形状から波面収差を測定する角膜形状測定手段と、被検眼角膜に形成する角膜切開創に関する角膜切開創情報を入力するための入力手段と、前記入力手段によって入力された前記角膜切開創情報に対応する切開収差情報を取得し、前記角膜形状測定手段によって測定された切開前の波面収差と,前記切開収差情報と,に基づいて、切開創形成後の波面収差を算出する切開後波面収差算出手段と、前記切開後波面収差算出手段によって得られた波面収差に基づいて眼内レンズ手術をガイドするためのガイド情報を出力するガイド手段と、を備えることを特徴とする。
(2) 前記角膜切開創情報は、角膜切開創位置情報及び角膜切開創のサイズ情報の少なくとも一方であって、前記切開後波面収差算出手段は、前記入力手段によって入力された前記角膜切開創位置情報及び前記角膜切開創サイズ情報の少なくとも一方に対応する切開収差情報を取得し、前記角膜形状測定手段によって測定された切開前の波面収差と,前記切開収差情報と,に基づいて、角膜切開創形成後の波面収差を算出する(1)の眼科装置。
(3) 前記ガイド手段は、前記切開後波面収差算出手段によって算出された波面収差に基づいて被検眼の乱視軸方向を算出し、算出した被検眼の乱視軸情報を出力する(2)の眼科装置。
(4) 被検眼を観察するための観察光学系を備え、前記ガイド手段は、算出された乱視軸情報を示すグラフィックを生成し、前記観察光学系によって観察される観察像に重畳表示することを特徴とする(3)の眼科装置。
(5) 前記波面収差算出手段による波面収差を用いて、眼内レンズの度数計算を行う度数計算ユニットと、を備えることを特徴とする(1)〜(4)のいずれかの眼科装置。
(6) 前記切開後波面収差算出手段は、前記入力手段によって入力された前記角膜切開創情報に対応する瞳上の二次元的な波面収差分布の変化情報を取得し、前記角膜形状測定手段によって測定された切開前の波面収差分布と,前記変化情報とに、基づいて切開創形成後の波面収差分布を算出する(1)〜(5)のいずれかの眼科装置。
(7) 前記変化情報は、高次収差を含む(1)〜(6)のいずれかの眼科装置。
(8) 被検眼の瞳孔径を測定するための瞳孔径測定手段を備え、前記切開後波面収差算出手段は、前記角膜形状測定手段によって測定された波面収差の内、前記瞳孔径測定手段によって算出された瞳孔径の領域に対応する波面収差を波面収差として算出する(1)〜(7)のいずれかの眼科装置。
(9) 前眼部情報を取得する前眼部測定手段であって、前記切開後波面収差算出手段は、前記角膜形状測定手段によって測定された切開前の波面収差と,前記切開収差情報と,前記前眼部測定手段によって取得された前眼部情報と,に基づいて、切開創形成後の波面収差を算出する(1)〜(8)のいずれかの眼科装置。
(10) 切開後波面収差算出手段によって算出された切開創形成後の波面収差と、トーリック眼内レンズの収差情報とに基づいて術後の予測波面収差を算出する予測波面収差算出手段を備える(1)〜(9)のいずれかの眼科装置。
(11) 前記予測波面収差算出手段は、トーリック眼内レンズの配置角度に応じた予測波面収差を算出する(10)の眼科装置。
(12) 前記予測波面収差算出手段によって算出された予測波面収差に基づいて見え方シミュレーション用の画像を取得する画像処理手段を備える(10)〜(11)のいずれかの眼科装置。
(13) 前記入力手段は、さらに、トーリック眼内レンズの配置角度を変更するための入力手段である(11)又は(12)の眼科装置。
(14) 角膜形状から波面収差を測定する角膜形状測定工程と、角膜切開創位置情報及び角膜切開創のサイズ情報を出力するための操作工程と、角膜切開創位置情報及び角膜切開創のサイズ情報毎に生じる波面収差を補正するための波面収差補正量が記憶された記憶部と、前記操作工程によって出力された前記角膜切開創位置情報及び前記角膜切開創のサイズ情報に基づいて、前記記憶部に記憶された波面収差変化量を呼び出し、前記角膜形状測定工程によって測定された波面収差に波面収差変化量を加える波面収差算出工程と、前記波面補正工程によって得られた波面収差の測定結果に基づいて眼内レンズ手術をガイドするためのガイド情報を出力するガイド工程と、前記前眼部測定工程、前記操作工程、前記波面収差算出工程、前記ガイド工程、とをコンピュータで実行する眼科プログラム。
本発明によれば、トーリック眼内レンズによる矯正精度を向上できる。
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本実施形態に係る眼科装置の光学系及び制御系について示す概略構成図である。なお、本実施形態においては、被検眼(眼E)の軸方向をZ方向、水平方向をX方向、鉛直方向をY方向として説明する。なお、以下の光学系は、図示無き筐体に内蔵されている。また、その筐体は、周知のアライメント移動機構の駆動により、操作部材(例えば、ジョイスティック)を介して被検眼Eに対して3次元的に移動される。
装置構成の概略を説明する。なお、以下の説明においては、眼軸長測定部10と、角膜形状測定部5と、を備えた眼科装置を例に挙げて説明する。
眼軸長測定部10は、眼Eの眼軸長測定を測定するために用いられる。角膜形状測定部5は、角膜形状を測定するために用いられる。
角膜形状測定部5は、プラチドリング投影光学系40と撮像光学系30とを備える。プラチドリング投影光学系40は、多数の円環状の指標が形成されたプラチド板41と、プラチド板41を背後から照明する可視光源42と、反射板43とを備える。撮像光学系30は、ダイクロイックミラー33、対物レンズ47、ミラー62、フィルタ34、撮像レンズ37、撮像手段としての二次元撮像素子35を備える。二次元撮像素子35は、前眼部と略共役位置に配置されている。なお、撮像光学系30は前眼部正面撮像光学系として兼用される。また、撮像光学系30は、被検者眼の瞳孔径を測定するために用いられる。
眼軸長測定部10は、投光光学系と受光光学系が備えられており、投光光学系には、低コヒーレント光を出射する測定光源1が備えられている。そして、光源1から出射された光を測定光と参照光に分割し、少なくとも測定光を被検眼に照射すると共に、被検眼からの反射光と参照光を合成させ、受光素子に入射させる。そして、受光素子から出力される受光信号に基づいて、受光素子によって干渉光が検出されたタイミングを元に、眼軸長が算出される。なお、本実施例では、眼軸長測定光学系10の測定光源は、固視灯を兼ねている。
また、例えば、光源1から発せられた光の眼底での反射により取得される眼底反射光の大部分は、ダイクロイックミラー33を透過し、眼軸長測定部10の受光素子によって受光される。
次に、制御系について説明する。制御部80は、装置全体の制御及び測定結果の算出を行う。制御部80は、光源1、光源42、撮像素子35、モニタ70、メモリ85、操作部84等と接続されている。制御部80は、角膜形状の角膜曲率分布、被検眼角膜表面の3次元形状(測定光軸L1方向における被検眼角膜高さ分布)、角膜屈折力分布、等の被検眼角膜に関する詳細情報(測定データ)を演算する機能を持つ。制御部80による演算結果はモニタ70に表示される。操作部84は、制御部80に指令信号を入力する各種のスイッチを持つ。
以下、本装置における制御動作について説明する。図2は、本装置における制御動作のフローチャートを示す図である。本実施形態に係る眼科装置は、角膜形状測定結果を用いて、IOLの挿入を効果的に支援する。以下の説明において、乱視矯正に対応したトーリックIOLを例に挙げる。以下、IOLの挿入の支援として、IOLを眼内に配置する位置を算出するために、術前に術後の被検眼の軸方向位置(軸方位)を精度良く算出する方法について説明する。
<角膜形状の測定>
初めに、制御部80は、角膜形状測定部5によって角膜形状の測定を行う。角膜形状測定では、光源42が点灯され、角膜にプラチドリングが投影される。このとき、眼Eに固視灯を固視させる。撮像素子35に撮像された前眼部像はモニタ70に表示される。検者はモニタ70に表示された前眼部像のアライメント状態を見ながら、図示なきジョイスティック等の操作手段を用いて、装置を上下左右及び前後方向に移動させ、装置を眼Eに対して所定の位置関係に置く。
アライメント完了後、測定開始のトリガ信号が自動又は手動にて出力され、撮像素子35により撮像されたプラチドリング像がメモリ85に記憶される。
アライメント完了後、測定開始のトリガ信号が自動又は手動にて出力され、撮像素子35により撮像されたプラチドリング像がメモリ85に記憶される。
初めに、制御部80は、取得されたプラチド画像に基づいて、瞳孔径を算出する。以下に、前眼部画像より瞳孔のエッジ位置を求め、瞳孔径を検出する方法を図3に基づいて説明していく。
図3の(a)はメモリ85に記憶された瞳孔画像状態を示し、(b)は走査線Lでの映像信号を示す。瞳孔(暗部)と虹彩(明部)との境界(エッジ)を知るために、まず、図2の(b)における信号波形を微分処理する。このときの信号波形は図3の(c)のようになる。この信号は正負の信号となっているので、さらに、これを2乗すると図3の(d)に示す正の数値の信号になる。図3の(d)において、高さe1の初めの波形信号と高さe2の最後の波形信号のエッジを、例えば、各々の高さ(振幅)の1/2の点と定義すると、画素位置n1,n2が走査線Lでのエッジの座標位置となる。
また、画素位置n1,n2からその間隔の画素数nが求められる。ここで、1画素分の長さをK、光学倍率をPとすると、画素位置n1,n2の間の距離(瞳孔径PS´)は、
PS´=n*K/P
の式から求められる。すなわち、K、Pの値は装置固有の既知の値であるので、上記の画素数nを求めれば瞳孔径が得られる。
このとき、瞳孔の輪郭情報に基づいて瞳孔中心の位置が検出され、その瞳孔中心を基準に各経線方向の瞳孔径が算出される。なお、瞳孔検出に用いる前眼部画像の撮影に関しては、明視野状態における瞳孔の大きさと暗視野状態における瞳孔の大きさの両方を検出してもよいし、どちらか一方でもかまわない。
瞳孔径算出後、制御部80は、取得されたプラチド画像に基づいて、角膜曲率分布、被検眼角膜表面の3次元形状(測定光軸L1方向における被検眼角膜高さ分布)、角膜屈折力分布、等の被検眼角膜に関する詳細情報(測定データ)を得る。また、制御部80は、得られた被検眼角膜高さ分布と、収差が0と仮定された角膜高さ分布と、を比較して、その差分情報に基づいて、上記で算出された所定の瞳孔径における被検眼角膜の波面収差を求める。
ここで、術中において、トーリックIOLを挿入するための角膜切開創を作成するために、角膜を切開すると、角膜形状が変化する。図4は、角膜切開前と角膜切開後の収差の変化を示す図である。角膜を切開することによって、術前と術後では、角膜全体において、多くの箇所に収差の変化が生じる。このため、術後での角膜全体の波面収差を算出して、その測定結果に基づいて、術後の被検眼の乱視軸方向を算出する必要がある。そして、算出した術後の被検眼の乱視軸方向は、トーリックIOLを挿入する際のガイドとして利用される。これによって、トーリックIOLによる矯正精度が向上できる。
<波面収差の算出>
以下、角膜切開創を作成した場合を考慮した、乱視軸方向の算出について説明する。メモリ85には、切開創を形成する位置に応じた切開収差情報と、切開創のサイズに応じた切開収差情報とが、それぞれテーブルとして記憶されている。切開収差情報は、例えば、切開創を形成する位置及び切開創のサイズに応じた瞳上の二次元的な波面収差分布の変化情報を示す。また、変化情報には、例えば、高次収差が含まれる。
検者によって、操作部84が操作され、被検眼角膜に形成する角膜切開創に関する角膜切開創情報が入力されると、制御部80は、入力された角膜切開創情報(例えば、切開創を形成する位置及び切開創のサイズ)に対応する切開収差情報をメモリ85から取得する。そして、制御部80は、切開前の波面収差と切開収差情報に基づいて、切開創形成後の波面収差(波面収差分布)を算出する。すなわち、切開創を形成する前の波面収差分布の測定結果に対して、取得された切開収差情報を付与することにより、角膜切開創を形成した後の予想波面収差を算出する。そして、制御部80は、得られた波面収差に基づいて眼内レンズ手術をガイドするためのガイド情報を出力する。
なお、上記テーブルを作成する場合、例えば、被検眼に対して所定の位置及び所定のサイズの切開創を作成した場合において、切開創を作成する前と後での波面収差分布の変化量を基に切開収差情報を得る。そして、多くの被検眼に対して手術を行ったときの切開創の位置毎及び切開創のサイズ毎に応じた,波面収差分布の変化量を収集することにより切開創位置及び切開創のサイズ毎の切開収差情報テーブルが作成される。
波面収差の測定結果を補正後、制御部80は、ゼルニケ多項式を用いて、波面収差測定結果(波面収差成分)に基づいて、S(球面度数)、C(柱面度数)、A(乱視軸方向(乱視軸角度))の各値を演算する。これによって、角膜切開創を作成した後の被検眼における乱視軸方向を算出することができる。
図5はモニタ70の表示画面の一例を示している。本実施形態において、眼内レンズ手術をガイドするためのガイド情報として、制御部80は、波面収差に基づいて被検眼の乱視軸方向を算出し、算出した被検眼の乱視軸情報を出力する。すなわち、制御部80は、モニタ70に算出した術後(角膜切開創を形成後)の被検眼の乱視軸方向を算出し、算出された乱視軸方向(軸方向)に関する情報をモニタ70に出力する。算出された軸方向情報は、例えば、トーリックIOLを眼内に配置するときのガイドとして利用される。
例えば、制御部80は、前述の乱視軸方向の検出結果を用いて角膜乱視軸方向を示す乱視軸指標(図5のラインK1参照)を撮像光学系30によって撮像(観察)される前眼部画像(観察像)上に重畳表示する。制御部80は、前述のように算出された乱視軸角度に対応するラインK1の表示角度を求め、プラチド指標の中心(装置光軸)を通るようにラインK1を合成する。なお、乱視軸指標(K1)は、例えば、眼Eの角膜の強主経線方向を示すように表示される。
また、制御部80は、被検眼の乱視軸方向に基づいて、IOL挿入時におけるトーリックIOLの乱視軸方向(乱視軸)を算出する。なお、トーリックIOLの乱視軸方向を算出する際、予め、メモリ85に記憶されたメーカー毎のIOLの乱視軸情報に基づいて、トーリックIOLの乱視軸方向が算出される。
そして、制御部80は、挿入するトーリックIOLの乱視軸方向を示すレンズ乱視軸指標(図5のラインM1参照)を角膜乱視軸視標(図5のラインK1参照)と共に表示する。これによって、検者は、トーリックIOLを挿入際に、レンズ乱視軸指標を確認しながらIOLの挿入を行うことができ、容易にトーリックIOLを眼内の適正な位置に配置することができる。なお、指標の形状は、ラインに限定されず、例えば、制御部80は、IOLを模したグラフィックをモニタ70に表示し、眼Eの角膜乱視軸に応じてグラフィックの表示角度を調整するようにしてもよい。以上のように、制御部80は、算出された乱視軸情報を示すグラフィックを生成し、撮像光学系30によって撮像される前眼部画像上に重畳表示する。
このように、本発明によれば、角膜切開創の作成による角膜形状の変化を波面収差によって、角膜形状全体の変化として捉えている。このため、この測定結果を用いて、角膜切開創を作成した後の被検眼の乱視軸方向を算出した場合に算出精度が向上する。また、波面収差によって角膜形状全体の変化を捉えているため、不正乱視をもつような被検眼の乱視軸を精度よく算出することが可能となる。そして、トーリックIOL挿入時において、算出した乱視軸方向に基づいて、トーリックIOLの配置を行うことによって、矯正精度が向上する。
<眼軸長測定>
眼軸長測定では、検者は、モニタ70に表示される被検眼のアライメント状態を見ながら、図示なきジョイスティック等の操作手段を用いて、装置を上下左右及び前後方向に移動させ、装置を被検眼Eに対して所定の位置関係に置く。
アライメント完了後、測定開始のトリガ信号が自動又は手動にて出力され、制御部80によって測定光源1が点灯されると、眼軸長測定部10によって測定光が被検眼に照射されると共に、測定光による被検眼からの反射光が眼軸長測定部10の受光素子に入射される。そして、受光素子から出力される受光信号に基づいて、受光素子によって干渉光が検出されたタイミングを元に、眼軸長が算出される。算出された眼軸長は、被検眼に挿入するためのIOLの度数を算出する際に、IOL計算式にて用いられる。
<変容例>
なお、本実施形態においては、角膜形状測定結果を用いて、乱視軸方向を補正する構成としたがこれに限定されない。制御部80は、上記のようにして算出された波面収差を用いて、眼内レンズの度数計算を行う。すなわち、制御部80は、上記のように取得される角膜形状測定結果をIOL計算式に代入することにより、IOLの度数の算出精度を向上させることにも用いることができる。例えば、制御部80は、角膜切開創に応じて算出された波面収差に基づいて、角膜曲率を算出し、算出した角膜曲率に基づいて光線追跡法(光線シミュレーション)を用いてIOLの度数を算出する。
なお、本実施形態においては、角膜切開創位置及び角膜切開創サイズに基づいて、切開収差情報が取得される構成としたがこれに限定されない。角膜切開創情報は、角膜切開創位置情報及び角膜切開創のサイズ情報の少なくとも一方であってもよい。制御部80は、入力された角膜切開創位置情報及び角膜切開創サイズ情報の少なくとも一方に対応する切開収差情報を取得し、切開前の波面収差と切開収差情報とに基づいて、角膜切開創形成後の波面収差を算出する。
また、前眼部測定手段によって前眼部情報を取得し、切開前の波面収差、切開収差情報、前眼部情報、に基づいて、切開創形成後の波面収差を算出するようにしてもよい。例えば、制御部80は、角膜切開創位置及び角膜切開創サイズに加えて、眼圧値,角膜厚、角膜後面の曲率半径、角膜径のいずれかに基づいて、切開収差情報が取得される。これにより、切開位置に加えて角膜厚等が考慮された切開収差情報が取得され、角膜厚等により変動が回避される。上記において、もちろん、いずれかの測定結果の組み合わせから切開収差情報が取得してもよい。この場合、前眼部測定手段として、前眼部の形態情報を得ることが可能な前眼部OCT、シャインプルーフ式前眼部断面像撮影装置が用いられる。
また、眼圧計によって被検者眼の眼圧情報を取得し、切開前の波面収差、切開収差情報、眼圧情報に基づいて、切開創形成後の波面収差を算出するようにしてもよい。これにより、眼圧の強弱による切開創形成後の波面収差の変動を補正できる。 なお、前述のように算出した乱視軸方向を印点マーカー、強膜血管、虹彩模様、眼底像、角膜厚プロファイル等の情報と関連付けして記憶させておき、これをトーリックIOLの配置を行うためのガイド情報として用いてもよい。
なお、本実施形態において、制御部80は、角膜形状測定部5から取得された眼の回旋情報に基づいてガイド情報の生成角度を補正するとより精度を向上させることができるため、好ましい。また、術前に眼底血管パターンを撮像しておき、眼底血管パターンとの関係から眼の回旋情報を取得し、ガイド情報の生成角度を補正するようにしてもよい。もちろん、術中に眼底血管パターンを観察しながら、眼の回旋情報を取得し、術者にガイド情報の生成角度を補正して、ナビゲートするようにしてもよい。
なお、本実施形態においては、ガイドパターンの表示において、挿入するトーリックIOLの乱視軸を示すレンズ乱視軸指標を角膜乱視軸視標と共に表示する構成としたがこれに限定されない。どちらか一方の指標を表示するようにしてもよい。また、どちらも表示しない構成としてもよい。この場合、例えば、前眼部画像上に目盛を表示し、算出した角度情報(角度)を表示するようにしてもよい。もちろん、制御部80は、ガイドパターンを表示するか否かを選択できるようにしてもよい。
なお、本実施形態においては、波面収差の測定結果を補正後、角膜切開創を作成した後の被検眼における乱視軸方向を算出し、乱視軸方向に基づいて、トーリックIOLの配置位置を設定する構成としたがこれに限定されない。トーリックIOLを挿入した際に、波面収差が所望の収差量となる配置角度(例えば、収差がもっとも小さくなる位置)を算出する構成としてもよい。例えば、切開情報に基づく波面収差の補正後、制御部80は、シミュレーションでトーリックIOLの乱視軸を回転させていき、各位置における波面収差を検出していく。そして、波面収差がもっとも小さくなる位置を算出する。この場合、制御部80は、例えば、検者によって特定されたトーリックIOLの回転位置情報に基づいて波面収差を算出する。制御部80は、例えば、検者によって特定されたトーリックIOLの回転位置情報に基づいて,IOL挿入後の波面収差を算出してもよい。また、制御部80は、例えば、トーリックIOLの回転位置毎(例えば、一度毎)のIOL挿入後の波面収差を算出し、所望の収差量に近接する回転位置を求めるようにしてもよい。
なお、本発明は、IOL挿入時の見え方シミュレーションにも適用することが可能である。例えば、前述のように取得された被検眼角膜の波面収差に対してトーリックIOLが持つ収差を加える演算処理を行ったときの被検眼の波面収差を算出し、算出された波面収差を利用して点像強度特性(point spread function;PSF)を求める。次に、得られたPSFと所定の指標(ETDRS全体、ETDRS全体、風景の各項目)とを画像処理(コンボリューション積分)することにより、選択されたトーリックIOLを挿入した際に所定の視標がどのように被検眼網膜面に形成されるかのシミュレーション画像を得る。そして、選択されたトーリックIOLモデルをそれぞれ被検眼の眼内に挿入した際のシミュレーション画像をモニタ70に表示する。この場合、各種トーリックIOLに対応する収差情報がそれぞれ予めメモリ85に記憶される(例えば、メーカ名、度数、レンズの種類に応じたデータが用意される)。
上記シミュレーションにおいて、あるトーリックIOLが選択されると、制御部80は、選択されたトーリックIOLの乱視軸を回転させ、所望の収差量となる回転位置情報を得る。取得された回転位置情報は、モニタ70上に表示される。
なお、本実施形態においては、制御部80が被検眼の瞳孔径を算出し、角膜形状測定部5によって測定された波面収差の内、算出された瞳孔径の領域に対応する波面収差領域を波面収差として算出する構成としたがこれに限定されない。例えば、瞳孔径によらず、角膜全体領域の波面収差を波面収差として用いる構成としてもよい。
なお、本実施形態においては、角膜形状測定部において、プラチドリング投影光学系を用いる構成を例に挙げたがこれに限定されない。例えば、前眼部断層像(断面像)撮影用の光コヒーレンストモグラフィーデバイスにおいて、複数の走査位置にて前眼部断層像を取得することにより3次元形状画像を取得する場合においても適用可能である。そして、3次元形状画像より波面収差が検出される。
また、検眼の前眼部にスリット光を投影し、シャインプルークカメラにより前眼部断面画像を得る装置等にも適用可能である。この場合、シャインプルークカメラを回転させることにより前眼部の3次元形状画像を取得する。そして、3次元形状画像より波面収差が検出される。このとき、所定の回転角度毎にずれ補正を行うことによって、精度よく前眼部の3次元形状画像を取得することが可能となり、3次元形状画像より取得される測定結果の精度が良くなる。なお、撮像面(スリット断面)に対して垂直な方向の位置ずれが検出され、その検出結果に基づいてずれ補正処理が行われる。
なお、本発明においては、本実施形態に記載した装置に限定されない。例えば、上記実施形態の機能を行う眼科解析ソフトウェア(プログラム)をネットワークや各種記憶媒体を介して、システムあるいは装置に供給する。そして、システムあるいは装置のコンピュータ(例えば、CPU等)がプログラムを読み出し、実行することも可能である。
本実施形態に係る眼科装置の光学系及び制御系について示す概略構成図である。 本装置における制御動作のフローチャートを示す図である。 瞳孔径を検出する方法について説明する図である。 角膜切開前と角膜切開後の収差の変化を示す図である。 モニタの表示画面の一例を示す図である。
5 角膜形状測定部
10 眼軸長測定部
30 撮像光学系
40 プラチドリング投影光学系
70 モニタ
80 制御部
84 操作部
85 メモリ

Claims (14)

  1. 被検眼角膜形状から波面収差を測定する角膜形状測定手段と、
    被検眼角膜に形成する角膜切開創に関する角膜切開創情報を入力するための入力手段と、
    前記入力手段によって入力された前記角膜切開創情報に対応する切開収差情報を取得し、前記角膜形状測定手段によって測定された切開前の波面収差と,前記切開収差情報と,に基づいて、切開創形成後の波面収差を算出する切開後波面収差算出手段と、
    前記切開後波面収差算出手段によって得られた波面収差に基づいて眼内レンズ手術をガイドするためのガイド情報を出力するガイド手段と、
    を備えることを特徴とする眼科装置。
  2. 前記角膜切開創情報は、角膜切開創位置情報及び角膜切開創のサイズ情報の少なくとも一方であって、
    前記切開後波面収差算出手段は、前記入力手段によって入力された前記角膜切開創位置情報及び前記角膜切開創サイズ情報の少なくとも一方に対応する切開収差情報を取得し、前記角膜形状測定手段によって測定された切開前の波面収差と,前記切開収差情報と,に基づいて、角膜切開創形成後の波面収差を算出する請求項1の眼科装置。
  3. 前記ガイド手段は、前記切開後波面収差算出手段によって算出された波面収差に基づいて被検眼の乱視軸方向を算出し、算出した被検眼の乱視軸情報を出力する請求項2の眼科装置。
  4. 被検眼を観察するための観察光学系を備え、
    前記ガイド手段は、算出された乱視軸情報を示すグラフィックを生成し、前記観察光学系によって観察される観察像に重畳表示することを特徴とする請求項3の眼科装置。
  5. 前記波面収差算出手段による波面収差を用いて、眼内レンズの度数計算を行う度数計算ユニットと、
    を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれかの眼科装置。
  6. 前記切開後波面収差算出手段は、前記入力手段によって入力された前記角膜切開創情報に対応する瞳上の二次元的な波面収差分布の変化情報を取得し、前記角膜形状測定手段によって測定された切開前の波面収差分布と,前記変化情報とに、基づいて切開創形成後の波面収差分布を算出する請求項1〜5のいずれかの眼科装置。
  7. 前記変化情報は、高次収差を含む請求項1〜6のいずれかの眼科装置。
  8. 被検眼の瞳孔径を測定するための瞳孔径測定手段を備え、
    前記切開後波面収差算出手段は、前記角膜形状測定手段によって測定された波面収差の内、前記瞳孔径測定手段によって算出された瞳孔径の領域に対応する波面収差を波面収差として算出する請求項1〜7のいずれかの眼科装置。
  9. 前眼部情報を取得する前眼部測定手段であって、
    前記切開後波面収差算出手段は、前記角膜形状測定手段によって測定された切開前の波面収差と,前記切開収差情報と,前記前眼部測定手段によって取得された前眼部情報と,に基づいて、切開創形成後の波面収差を算出する請求項1〜8のいずれかの眼科装置。
  10. 切開後波面収差算出手段によって算出された切開創形成後の波面収差と、トーリック眼内レンズの収差情報とに基づいて術後の予測波面収差を算出する予測波面収差算出手段を備える請求項1〜9のいずれかの眼科装置。
  11. 前記予測波面収差算出手段は、トーリック眼内レンズの配置角度に応じた予測波面収差を算出する請求項10の眼科装置。
  12. 前記予測波面収差算出手段によって算出された予測波面収差に基づいて見え方シミュレーション用の画像を取得する画像処理手段を備える請求項10〜11のいずれかの眼科装置。
  13. 前記入力手段は、さらに、トーリック眼内レンズの配置角度を変更するための入力手段である請求項11又は請求項12の眼科装置。
  14. 角膜形状から波面収差を測定する角膜形状測定工程と、
    角膜切開創位置情報及び角膜切開創のサイズ情報を出力するための操作工程と、
    角膜切開創位置情報及び角膜切開創のサイズ情報毎に生じる波面収差を補正するための波面収差補正量が記憶された記憶部と、
    前記操作工程によって出力された前記角膜切開創位置情報及び前記角膜切開創のサイズ情報に基づいて、前記記憶部に記憶された波面収差変化量を呼び出し、前記角膜形状測定工程によって測定された波面収差に波面収差変化量を加える波面収差算出工程と、
    前記波面補正工程によって得られた波面収差の測定結果に基づいて眼内レンズ手術をガイドするためのガイド情報を出力するガイド工程と、
    前記前眼部測定工程、前記操作工程、前記波面収差算出工程、前記ガイド工程、とをコンピュータで実行する眼科プログラム。
JP2012236178A 2011-11-30 2012-10-26 眼科装置及び眼科プログラム Pending JP2013135837A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012236178A JP2013135837A (ja) 2011-11-30 2012-10-26 眼科装置及び眼科プログラム
US13/684,284 US9138138B2 (en) 2011-11-30 2012-11-23 Ophthalmic apparatus and recording medium having ophthalmic program stored therein

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011263095 2011-11-30
JP2011263095 2011-11-30
JP2012236178A JP2013135837A (ja) 2011-11-30 2012-10-26 眼科装置及び眼科プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013135837A true JP2013135837A (ja) 2013-07-11
JP2013135837A5 JP2013135837A5 (ja) 2015-12-10

Family

ID=48466574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012236178A Pending JP2013135837A (ja) 2011-11-30 2012-10-26 眼科装置及び眼科プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9138138B2 (ja)
JP (1) JP2013135837A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013236902A (ja) * 2012-04-20 2013-11-28 Nidek Co Ltd 眼科測定プログラム
JP2016077774A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社トプコン 眼科装置
WO2019172272A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 興和株式会社 眼内レンズの設計装置、設計方法および設計プログラム
JP2019171130A (ja) * 2019-06-14 2019-10-10 株式会社トプコン 眼科装置
JP2019216816A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 株式会社トプコン 眼科装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9946996B1 (en) * 2013-11-25 2018-04-17 Intuit Inc. Methods, systems and articles for providing financial account information for setting up direct deposit of pay checks
TWI509584B (zh) * 2014-09-23 2015-11-21 Universal Vision Biotechnology Co Ltd Eye Surgery Training Simulator
JPWO2022091429A1 (ja) * 2020-10-27 2022-05-05

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008005678A2 (en) * 2006-06-30 2008-01-10 Alcon, Inc. Method of designing an intraocular lens implant for the correction of surgically- induced astigmatism
JP2008113810A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Nidek Co Ltd 眼科測定装置
JP2009034451A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Nidek Co Ltd 眼内レンズ選択装置及びプログラム
JP2009045461A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Alcon Inc 術前の画像を使って円環レンズを整合する方法
JP2010207279A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Nidek Co Ltd 眼内レンズ度数決定方法及び眼内レンズ度数決定装置
WO2011030509A1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-17 株式会社トプコン 眼科手術用顕微鏡
JP2011072604A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nidek Co Ltd 角膜形状測定装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3703429B2 (ja) 2001-12-07 2005-10-05 株式会社ニデック 角膜形状測定装置
DE10344781A1 (de) 2003-09-23 2005-04-14 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren zur Bestimmung einer Intraokularlinse

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008005678A2 (en) * 2006-06-30 2008-01-10 Alcon, Inc. Method of designing an intraocular lens implant for the correction of surgically- induced astigmatism
JP2008113810A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Nidek Co Ltd 眼科測定装置
JP2009034451A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Nidek Co Ltd 眼内レンズ選択装置及びプログラム
JP2009045461A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Alcon Inc 術前の画像を使って円環レンズを整合する方法
JP2010207279A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Nidek Co Ltd 眼内レンズ度数決定方法及び眼内レンズ度数決定装置
WO2011030509A1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-17 株式会社トプコン 眼科手術用顕微鏡
JP2011072604A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nidek Co Ltd 角膜形状測定装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013236902A (ja) * 2012-04-20 2013-11-28 Nidek Co Ltd 眼科測定プログラム
JP2016077774A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社トプコン 眼科装置
US10136809B2 (en) 2014-10-22 2018-11-27 Kabushiki Kaisha Topcon Ophthalmic apparatus
WO2019172272A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 興和株式会社 眼内レンズの設計装置、設計方法および設計プログラム
JPWO2019172272A1 (ja) * 2018-03-06 2021-04-30 興和株式会社 眼内レンズの設計装置、設計方法および設計プログラム
JP2019216816A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 株式会社トプコン 眼科装置
JP7068061B2 (ja) 2018-06-15 2022-05-16 株式会社トプコン 眼科装置
JP2019171130A (ja) * 2019-06-14 2019-10-10 株式会社トプコン 眼科装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130135582A1 (en) 2013-05-30
US9138138B2 (en) 2015-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6148379B2 (ja) 1つ以上の眼手術パラメータをモニタリングする装置
JP6444666B2 (ja) 眼科撮影装置および眼科情報処理装置
JP6522390B2 (ja) 眼科装置
JP2013135837A (ja) 眼科装置及び眼科プログラム
JP4492858B2 (ja) 眼科装置及び眼内屈折力分布算出プログラム
JP5898323B2 (ja) 1つ以上の眼手術パラメータをモニタリングする装置
WO2016063722A1 (ja) 眼科装置
WO2018021561A1 (ja) 眼科装置、およびiol度数決定プログラム
US9519830B2 (en) Ophthalmologic image processing method and storage medium storing program for executing the method
KR20150083119A (ko) 전자 눈 마킹/등록
JP6057062B2 (ja) 眼科測定プログラム
JP6613103B2 (ja) 眼科装置
JP2018149449A (ja) 眼科撮影装置および眼科情報処理装置
JP2021023686A (ja) 眼科装置、その制御方法、プログラム、及び、記録媒体
EP3888528A1 (en) Ophthalmic apparatus
JP6772412B2 (ja) 眼科装置
WO2019026862A1 (ja) 眼内レンズ度数決定装置、および眼内レンズ度数決定プログラム
JP2018033807A (ja) 眼内レンズ度数決定装置、および眼内レンズ度数決定プログラム
JP6513747B2 (ja) 眼科装置
JP5340766B2 (ja) 眼科装置
JP6518733B2 (ja) 眼科装置
JP2016106649A (ja) 眼科手術評価用装置、および眼科手術評価用プログラム
JP2019171130A (ja) 眼科装置
JP6589378B2 (ja) 眼科測定装置
JP6480748B2 (ja) 眼科装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171107