JP2013132832A5 - 圧電素子の駆動方法および液体噴射装置 - Google Patents

圧電素子の駆動方法および液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013132832A5
JP2013132832A5 JP2011284534A JP2011284534A JP2013132832A5 JP 2013132832 A5 JP2013132832 A5 JP 2013132832A5 JP 2011284534 A JP2011284534 A JP 2011284534A JP 2011284534 A JP2011284534 A JP 2011284534A JP 2013132832 A5 JP2013132832 A5 JP 2013132832A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
piezoelectric
predetermined temperature
temperature
composite oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011284534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5930164B2 (ja
JP2013132832A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011284534A priority Critical patent/JP5930164B2/ja
Priority claimed from JP2011284534A external-priority patent/JP5930164B2/ja
Priority to EP12198764.8A priority patent/EP2610061B1/en
Priority to US13/724,262 priority patent/US9259929B2/en
Priority to CN201210575418.6A priority patent/CN103171282B/zh
Publication of JP2013132832A publication Critical patent/JP2013132832A/ja
Publication of JP2013132832A5 publication Critical patent/JP2013132832A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5930164B2 publication Critical patent/JP5930164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を解決する本発明の態様は鉛を含有しない圧電材料を含む複合酸化物からなる圧電体層と前記圧電体層を挟む電極とを備えた圧電素子を駆動する圧電素子の駆動方法であって、前記圧電素子の使用環境温度が所定温度条件であると判断された場合に、前記圧電体層を再分極する再分極波形を前記圧電素子に供給することを特徴とする圧電素子の駆動方法にある。
本発明の他の態様は、鉛を含有しない圧電材料を含む複合酸化物からなる圧電体層と前記圧電体層を挟む電極とを備えた圧電素子と、前記圧電素子の使用環境温度を検出する温度検出手段と、前記温度検出手段が所定温度条件を検出した場合に、前記圧電体層を再分極する再分極波形を前記圧電素子に供給する分極手段と、を備えることを特徴とする液体噴射装置にある。
かかる態様では、所定温度条件となって分極状態が崩れた圧電体層に再分極波形を印加して分極処理することで、変位特性を良好に維持することができ、環境温度依存性を低減することができる。
ここで、前記液体噴射装置では、前記分極手段は、装置起動時に再分極波形を前記圧電素子に供給することが好ましい。これにより、装置停止時の温度履歴にかかわらず、始動時に分極処理を行うことで、変位特性の維持を図ることができる。
また、前記所定温度条件は、前記圧電素子の使用環境温度が、所定温度範囲外の温度となった後、所定温度範囲内の温度となったことであるのが好ましい。これによれば、所定温度範囲外の温度となって分極状態が崩れた圧電体層を所定温度範囲内に戻った後に分極処理することにより、変位特性の低下を防止することができる。
また、前記所定温度範囲が、前記鉛を含有しない圧電材料を含む複合酸化物の相転移温度に基づいて規定された範囲であることを特徴とする。これによれば、鉛を含有しない相転移温度に基づいて設定された所定温度範囲外となって分極状態が崩れた圧電体層に再分極波形を印加して、変位特性の低下を防止することができる。
本発明の他の態様は、前記鉛を含有しない圧電材料を含む複合酸化物は、チタン酸バリウム系複合酸化物であることを特徴とする。
かかる態様では、前記鉛を含有しないチタン酸バリウム系複合酸化物からなる圧電体層により、環境負荷を小さくできる

Claims (9)

  1. 鉛を含有しない圧電材料を含む複合酸化物からなる圧電体層と前記圧電体層を挟む電極とを備えた圧電素子を駆動する圧電素子の駆動方法であって、
    前記圧電素子の使用環境温度が所定温度条件であると判断された場合に、前記圧電体層を再分極する再分極波形を前記圧電素子に供給する
    ことを特徴とする圧電素子の駆動方法。
  2. 前記所定温度条件は、前記圧電素子の使用環境温度が、所定温度範囲外の温度となった後、前記所定温度範囲内の温度になったことであることを特徴とする請求項1に記載の圧電素子の駆動方法。
  3. 前記所定温度条件が、前記鉛を含有しない圧電材料を含む複合酸化物の相転移温度に基づいて規定された範囲であることを特徴とする請求項1又は2に記載の圧電素子の駆動方法。
  4. 前記鉛を含有しない圧電材料を含む複合酸化物は、チタン酸バリウム系複合酸化物であることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の圧電素子の駆動方法。
  5. 鉛を含有しない圧電材料を含む複合酸化物からなる圧電体層と前記圧電体層を挟む電極とを備えた圧電素子と、
    前記圧電素子の使用環境温度を検出する温度検出手段と
    記温度検出手段が所定温度条件を検出した場合に、前記圧電体層を再分極する再分極波形を前記圧電素子に供給する分極手段と、
    を備えることを特徴とする液体噴射装置。
  6. 前記分極手段は、装置起動時に再分極波形を前記圧電素子に供給することを特徴とする請求項記載の液体噴射装置。
  7. 前記所定温度条件は、前記圧電素子の使用環境温度が、所定温度範囲外の温度となった後、所定温度範囲内の温度となったことであることを特徴とする請求項5又は6記載の液体噴射装置。
  8. 前記所定温度範囲が、前記鉛を含有しない圧電材料を含む複合酸化物の相転移温度に基づいて規定された範囲であることを特徴とする請求項5〜7の何れか一項に記載の液体噴射装置。
  9. 前記鉛を含有しない圧電材料を含む複合酸化物は、チタン酸バリウム系複合酸化物であることを特徴とする請求項5〜8の何れか一項に記載の液体噴射装置。
JP2011284534A 2011-12-26 2011-12-26 圧電素子の駆動方法および液体噴射装置 Active JP5930164B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284534A JP5930164B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 圧電素子の駆動方法および液体噴射装置
EP12198764.8A EP2610061B1 (en) 2011-12-26 2012-12-20 Liquid ejecting apparatus and control method of liquid ejecting head
US13/724,262 US9259929B2 (en) 2011-12-26 2012-12-21 Liquid ejecting apparatus and control method of liquid ejecting head
CN201210575418.6A CN103171282B (zh) 2011-12-26 2012-12-26 液体喷射装置及液体喷射头的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011284534A JP5930164B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 圧電素子の駆動方法および液体噴射装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013132832A JP2013132832A (ja) 2013-07-08
JP2013132832A5 true JP2013132832A5 (ja) 2015-02-19
JP5930164B2 JP5930164B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=47630114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011284534A Active JP5930164B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 圧電素子の駆動方法および液体噴射装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9259929B2 (ja)
EP (1) EP2610061B1 (ja)
JP (1) JP5930164B2 (ja)
CN (1) CN103171282B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080890A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 株式会社リコー 電気機械システム
US9662880B2 (en) 2015-09-11 2017-05-30 Xerox Corporation Integrated thin film piezoelectric printhead
JP2017087601A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 株式会社リコー 液体を吐出する装置、圧電アクチュエータを駆動する装置
JP6631803B2 (ja) * 2016-09-30 2020-01-15 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2018130901A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び印刷装置の印刷方法
US11730058B2 (en) * 2018-09-20 2023-08-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated heater (and related method) to recover degraded piezoelectric device performance

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4126867A (en) * 1977-08-29 1978-11-21 Silonics, Inc. Ink jet printer driving circuit
US4897665A (en) * 1986-10-09 1990-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Method of driving an ink jet recording head
JPS63153148A (ja) * 1986-12-17 1988-06-25 Canon Inc 液体噴射記録方法
JP3397371B2 (ja) * 1993-05-27 2003-04-14 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法
JP3152020B2 (ja) * 1993-07-15 2001-04-03 ブラザー工業株式会社 インク噴射装置およびその製造方法
JPH09141859A (ja) * 1995-11-20 1997-06-03 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JPH10193601A (ja) * 1997-01-08 1998-07-28 Minolta Co Ltd インクジェット記録装置
JP3552449B2 (ja) * 1997-03-12 2004-08-11 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式印字ヘッドの駆動方法および装置
US6109716A (en) * 1997-03-28 2000-08-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet printing apparatus having printed head driven by ink viscosity dependent drive pulse
US6322189B1 (en) * 1999-01-13 2001-11-27 Hewlett-Packard Company Multiple printhead apparatus with temperature control and method
JP2004006722A (ja) 2002-03-27 2004-01-08 Seiko Epson Corp 圧電アクチュエータ、インクジェット式ヘッド及び吐出装置
JP2003309302A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Canon Inc 圧電膜型素子構造体と液体噴射ヘッドおよびそれらの製造方法
JP2004160684A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2004338326A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Kyocera Corp インクジェット記録装置およびその制御方法
JP3879721B2 (ja) * 2003-09-24 2007-02-14 富士フイルムホールディングス株式会社 インクジェットヘッドの配線板の製造方法及び圧電素子の分極方法
JP2005246656A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド、液体吐出装置及び画像形成装置
JP4729976B2 (ja) * 2005-05-13 2011-07-20 リコープリンティングシステムズ株式会社 インクジェット記録ヘッド、ヘッド製造方法及びインクジェット記録装置
JP2007076181A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出装置
JP5024589B2 (ja) * 2005-12-14 2012-09-12 リコープリンティングシステムズ株式会社 液滴吐出装置、液滴吐出特性補正方法及びインクジェット記録装置
JP5315536B2 (ja) * 2007-02-20 2013-10-16 株式会社リコー 画像形成装置及びヘッド製造装置、液体吐出ヘッドの分極補正方法
JP4962160B2 (ja) * 2007-06-20 2012-06-27 リコープリンティングシステムズ株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法及び画像形成装置
JP4775772B2 (ja) 2008-04-01 2011-09-21 セイコーエプソン株式会社 圧電材料および圧電素子
JP2010046947A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Seiko Epson Corp 液体収容体、液体収容体の着脱構造、及び液体噴射装置
JP5618052B2 (ja) * 2010-03-19 2014-11-05 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2011238709A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドの製造方法及びこれを用いた液体噴射装置、並びに圧電素子の製造方法
JP5560928B2 (ja) * 2010-06-10 2014-07-30 コニカミノルタ株式会社 超音波探触子および超音波診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013132832A5 (ja) 圧電素子の駆動方法および液体噴射装置
US9746953B2 (en) Touch input device
JP2009083360A5 (ja)
KR102048922B1 (ko) 플렉시블 디스플레이 장치
JP2016526165A5 (ja)
JP2013222394A5 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
EP2645437A3 (en) Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, piezoelectric element, and methods of manufacturing liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and piezoelectric element
JP2014099165A5 (ja) マイクロコントローラ
EP2579348A3 (en) Piezoelectric device, method of manufacturing piezoelectric device, and liquid ejection head
JP2015038605A5 (ja)
JP2013137548A5 (ja)
TW200834202A (en) Transflective liquid crystal display
JP2007249480A5 (ja)
PL2201236T3 (pl) Sposób oceny sposobu działania zaworu wtryskowego przy przykłaniu napięcia aktywacji i odpowiednie urządzenie analizujące
JP2012040222A5 (ja)
JP2018159630A5 (ja)
JP2011222884A5 (ja)
JP2015165388A5 (ja) 半導体装置
EP2518626A3 (en) Electronic device and booting method thereof
JP2011222883A5 (ja)
JP2009189893A5 (ja)
JP2013242680A5 (ja)
JP2015042072A5 (ja)
JP2013140852A5 (ja) 圧電素子の駆動方法および液体噴射装置
JP2013082202A5 (ja)