JP2013131669A - 電子装置及びその製造方法 - Google Patents

電子装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013131669A
JP2013131669A JP2011280907A JP2011280907A JP2013131669A JP 2013131669 A JP2013131669 A JP 2013131669A JP 2011280907 A JP2011280907 A JP 2011280907A JP 2011280907 A JP2011280907 A JP 2011280907A JP 2013131669 A JP2013131669 A JP 2013131669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
resin
component mounting
solder
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011280907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013131669A5 (ja
JP5893387B2 (ja
Inventor
Hajime Iizuka
肇 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2011280907A priority Critical patent/JP5893387B2/ja
Priority to US13/719,843 priority patent/US8994134B2/en
Publication of JP2013131669A publication Critical patent/JP2013131669A/ja
Publication of JP2013131669A5 publication Critical patent/JP2013131669A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5893387B2 publication Critical patent/JP5893387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16237Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/1533Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15331Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】積層された配線基板の間に樹脂が充填された構造を有する電子装置において、下側の配線基板の上の一部に樹脂が形成されずに露出する領域を容易に形成すること。
【解決手段】部品実装領域Aを備えた第1配線基板3と、第1配線基板3の上に積層され、部品実装領域Aに対応する部分に開口部4xが設けられ、部品実装領域Aの周囲の枠状領域に並んで配置されたはんだバンプ50を介して第1配線基板3に接続された第2配線基板4と、部品実装領域Aの周囲のはんだバンプ50の間に繋がって形成されて部品実装領域Aを取り囲む枠状の樹脂ダム層60とを含み、第1配線基板3と第2配線基板4との間に、樹脂ダム層60によって部品実装領域Aが樹脂非形成領域となるように封止樹脂64が充填される。
【選択図】図13

Description

電子装置及びその製造方法に関する。
従来、積層された配線基板の間に封止樹脂に埋め込まれた状態で半導体チップが実装された電子部品内蔵パッケージがある。そのような電子部品内蔵パッケージでは、下側配線基板の上に半導体チップが実装された後に、半導体チップが収容されるように上側配線基板のはんだバンプが下側配線基板に接続される。
続いて、下側配線基板と上側配線基板との間に封止樹脂が充填されて半導体チップが封止される。
この電子部品内蔵パッケージでは、下側配線基板と上側配線基板との間の繋がった空間に封止樹脂を充填するため、下側配線基板上の全体に封止樹脂が形成される。このため、下側配線基板上の一部に封止樹脂を形成せずに露出する領域を形成することは簡単には実現できない。
WO2007/069606
積層された配線基板の間に樹脂が充填された構造を有する電子装置及びその製造方法において、下側の配線基板の上の一部に樹脂が形成されずに露出する領域を容易に形成することを目的とする。
以下の開示の一観点によれば、部品実装領域を備えた第1配線基板と、前記第1配線基板の上に積層され、前記部品実装領域に対応する部分に開口部が設けられ、前記部品実装領域の周囲の枠状領域に並んで配置されたはんだバンプを介して前記第1配線基板に接続された第2配線基板と、前記部品実装領域の周囲の前記はんだバンプの間に繋がって形成されて前記部品実装領域を取り囲む枠状の樹脂ダム層とを有し、前記第1配線基板と前記第2配線基板との間に、前記樹脂ダム層によって前記部品実装領域が樹脂非形成領域となるように封止樹脂が充填される電子装置が提供される。
また、その開示の他の観点によれば、部品実装領域を備えた第1配線基板と、前記部品実装領域に対応する部分に開口部が設けられ、前記部品実装領域の周囲の枠状領域に対応する部分に並んで配置されたはんだバンプを備えた第2配線基板とを用意し、前記第2配線基板の前記はんだバンプにフラックス機能含有樹脂を付着させた後に、前記第2配線基板の前記はんだバンプを前記第1配線基板の上に配置し、リフロー加熱することにより、前記第2配線基板の前記はんだバンプを前記第1配線基板に接続すると共に、前記フラックス機能含有樹脂から、前記部品実装領域の周囲の前記はんだバンプの間に繋がって形成される枠状の樹脂ダム層を得る工程と、前記第1配線基板と前記第2配線基板との間に封止樹脂を充填する工程とを有し、前記樹脂ダム層によって前記封止樹脂が堰き止められて、前記部品実装領域が樹脂非形成領域となる電子装置の製造方法が提供される。
以下の開示によれば、第1配線基板の部品実装領域の周囲の枠状領域に並んで配置されたはんだバンプを介して第2配線基板が第1配線基板の上に積層されている。部品実装領域の周囲のはんだバンプの間にダム樹脂層が繋がって形成されており、部品実装領域が枠状の樹脂ダム層で取り囲まれている。
第1配線基板と第2配線基板との間に一端側から樹脂を充填すると、樹脂はダム樹脂層で堰き止められ、部品実装領域を樹脂非形成領域とすることができる。
図1は第1実施形態の電子装置の製造方法を示す断面図(その1)である。 図2は第1実施形態の電子装置の製造方法を示す断面図(その2)である。 図3は第1実施形態の電子装置の製造方法を示す平面図(その3)である。 図4(a)及び(b)は第1実施形態の電子装置の製造方法を示す断面図(その4)である。 図5は第1実施形態の電子装置の製造方法を示す断面図(その5)である。 図6は第1実施形態の電子装置の製造方法を示す断面図(その6)である。 図7は第1実施形態の電子装置の製造方法を示す断面図(その7)である。 図8は第1実施形態の電子装置の製造方法を示す平面図(その8)である。 図9は第1実施形態の電子装置の製造方法を示す平面図(その9)である。 図10は変形例の樹脂ダム層を示す平面図である。 図11は第1実施形態の電子装置の製造方法を示す平面図(その10)である。 図12は第1実施形態の電子装置の製造方法を示す断面図(その11)である。 図13は第1実施形態の電子装置を示す断面図である。 図14は第2実施形態の電子装置の製造方法を示す断面図(その1)である。 図15は第2実施形態の電子装置の製造方法を示す断面図(その2)である。 図16は第2実施形態の電子装置の製造方法を示す平面図(その3)である。 図17は第2実施形態の電子装置の製造方法を示す断面図(その4)である。 図18は第2実施形態の電子装置の製造方法を示す断面図(その5)である。 図19は第2実施形態の電子装置の製造方法を示す平面図(その6)である。 図20は第2実施形態の電子装置の製造方法を示す平面図(その7)である。 図21は第2実施形態の電子装置を示す断面図である。 図22は第2実施形態の変形例の電子装置を示す断面図である。
以下、実施の形態について、添付の図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1〜図11は第1実施形態の電子装置の製造方法を示す図、図12は第1実施形態の電子装置を示す図である。
第1実施形態の電子装置の製造方法では、図1に示すように、まず、第1配線基板3を用意する。第1配線基板3では、ガラスエポキシ樹脂などの絶縁材料からなるコア基板10にその厚み方向に貫通するスルーホールTHが形成されている。
コア基板10の両面側には銅などからなる第1配線層20が形成されている。両面側の第1配線層20はスルーホールTHに形成されたスルーホールめっき層21を介して相互接続されている。スルーホールめっき層21はスルーホールTH内に孔が残るように側壁に形成されている。また、コア基板10の両面側には樹脂などからなる層間絶縁層30がそれぞれ形成されている。
スルーホールめっき層21の代わりに、スルーホールTH内の全体に充填される貫通電極を形成し、両面側の第1配線層20が貫通電極を介して相互接続されていてもよい。
また、両面側の層間絶縁層30には、第1配線層20に到達するビアホールVHがそれぞれ形成されている。両面側の層間絶縁層30の上には、ビアホールVH(ビア導体)を介して第1配線層20に接続される第2配線層22がそれぞれ形成されている。
さらに、コア基板10の両面側には、第2配線層22の接続部C上に開口部32aが設けられたソルダレジスト32がそれぞれ形成されている。第1配線基板3の上面には電子部品が実装される部品実装領域Aが画定されている。
次いで、図2に示すように、電子部品として、金バンプ5aを備えた撮像素子5を用意する。そして、撮像素子5の金バンプ5aをはんだ層24を介して配線基板10の第2配線層22の接続部Cに接続する。
その後に、撮像素子5と配線基板3との隙間にアンダーフィル樹脂34を充填する。撮像素子5としては、CCD型やCMOS型などの半導体イメージセンサが使用される。このようにして、撮像素子5を第1配線基板3の部品実装領域Aに実装する。
図2の様子を平面からみると、図3の平面図に示すように、第1配線基板3は多面取り用基板であり、一例として4つのパッケージ領域Bが画定されており、各パッケージ領域Bの部品実装領域Aに撮像素子5がそれぞれ実装される。
続いて、図4(a)に示すように、第2配線基板4を用意する。第2配線基板4では、コア基板40にその厚み方向に貫通するスルーホールTHが形成されている。そして、コア基板40の両面側には、スルーホールTHの側壁に形成されたスルーホールめっき層41を介して相互接続された配線層42がそれぞれ形成されている。
さらに、コア基板40の両面側にソルダレジスト44がそれぞれ形成されている。コア基板40の下面側のソルダレジスト44には、配線層42の接続部C上に開口部44aが設けられている。
また、第2配線基板4には、第1配線基板3の部品実装領域Aに対応する部分に開口部4xが設けられている。
そして、第2配線基板4の下面側の配線層42の接続部Cにはんだ含有導電性ボール50が搭載されている。はんだ含有導電性ボール50ははんだバンプの好適な一例である。
図4(a)に例示するはんだ含有導電性ボール50は、銅などからなる金属コアボール52とその外面を被覆するはんだ層54とから形成された金属コアはんだボールである。
図4(a)で示された部分の第2配線基板4のはんだ含有導電性ボール50は、第1配線基板3の部品実装領域Aの周囲の枠状領域に配置された第2配線層22の接続部Cに対応して配置されている。
はんだ含有導電性ボール50の直径は、例えば150μm〜300μm程度である。はんだ層54としては、好適には、錫―銀系はんだ、又は錫―銀―銅系はんだなどの鉛フリーはんだが使用される。
なお、はんだ含有導電性ボール50は、樹脂コアボールとその外面を被覆するはんだ層とから形成された樹脂コアはんだボールであってもよい。
あるいは、はんだ含有導電性ボール50の代わりに、全体がはんだからなるはんだボールを使用してもよい。
第1配線基板3と第2配線基板4とを積層する際に所望の間隔を精度よく確保するという観点からは、リフロー加熱で軟化しない金属コアはんだボールや樹脂コアはんだボールを使用することが好ましい。
さらには、図4(b)に示すように、はんだ含有導電性ボール50の代わりに、銅などの金属めっき層56とその上に形成されたはんだめっき層58とから形成される円柱状又は多角柱状の金属柱51を使用してもよい。
このように、第2配線基板4に搭載されるはんだバンプの例としては、はんだ含有導電性ボール50、全体がはんだからなるはんだボール、又は、第1配線基板3と接続される箇所の少なくとも一部がはんだ層で被覆された金属柱などがあり、少なくとも先端側の接続部にはんだが形成されていればよい。
次いで、図5に示すように、上面に未硬化状態のフラックス機能含有樹脂60aが塗布された転写ステージ62を用意する。フラックス機能含有樹脂60aは、リフロー加熱時にフラックスとして機能し、硬化して樹脂層となるものである。
フラックス機能とは、接合金属表面に生成された酸化膜を除去して接合しやすくすると共に、溶融はんだの表面張力を低下させ、はんだの接合金属表面への濡れ性を促進させる。
フラックス機能含有樹脂60aの一例としては、エポキシ樹脂に酸無水硬化剤又はカルボン酸無水物が5%〜30%程度の比率で添加されたものがある。あるいは、エポキシ樹脂に松脂から調整されるロジンが添加されたものであってもよい。
そして、同じく図5に示すように、第2配線基板4の下面に搭載されたはんだ含有導電性ボール50を転写ステージ62上のフラックス機能含有樹脂60aに押し当てる。
続いて、図6に示すように、第2配線基板4のはんだ含有導電性ボール50を転写ステージ62上のフラックス機能含有樹脂60aから引き上げることにより、はんだ含有導電性ボール50の外面にフラックス機能含有樹脂60aが転写されて付着する。
はんだ含有導電性ボール50の金属コアボール52の直径が200μmで、はんだ層54を含む全体の直径が250μmの場合、転写ステージ62上に形成されるフラックス機能含有樹脂60aの厚みは100μm〜150μmに設定される。一例としてこのように設定することにより、はんだ含有導電性ボール50の外面に十分な量のフラックス機能含有樹脂60aを付着させることができる。
次いで、図7に示すように、第2配線基板4のはんだ含有導電性ボール50を第1配線基板3の第2配線層22の接続部Cに配置し、250℃程度の温度でリフロー加熱を行ってはんだ含有導電性ボール50のはんだ層54を溶融させる。
これにより、第2配線基板4のはんだ含有導電性ボール50が第1配線基板3の第2配線層22の接続部Cに接合されて電気的に接続される。これにより、第1配線基板3に実装された撮像素子5が第2配線基板4の開口部4x内に配置された状態となる。
このとき同時に、第2配線基板4のはんだ含有導電性ボール50に付着したフラックス機能含有樹脂60aがリフロー加熱時にフラックスとして機能した後に硬化する。つまり、フラックス機能含有樹脂60aによって、第1配線基板3の第2配線層22の接続部Cの酸化膜が除去されると共に、はんだの接続部Cへの濡れ性が促進される。
これにより、第2配線基板4のはんだ含有導電性ボール50が信頼性よく第1配線基板3の第2配線層22の接続部Cに接合される。
フラックス機能含有樹脂60aは、上記したようにリフローはんだ付けを行う際のフラックスとして機能すると共に、後述するように所望の配置ピッチで配置されたはんだ含有導電性ボール50の間で繋がって形成されて枠状の樹脂ダム層60となる。
図8は、図3の平面図の第1配線基板3の上に第2配線基板4のはんだ含有導電性ボール50が接合された様子を示す平面図である。また、図9は、図8の一つのパッケージ領域Bを拡大した部分平面図である。図8及び図9では、第2配線基板4のはんだ含有導電性ボール50のみが描かれており、他の要素は省略されている。
図8及び図9に示すように、本実施形態では、電子部品として撮像素子5を実装するため、第1配線基板3と第2配線基板4との間に封止樹脂を充填する際に、撮像素子5の上には封止樹脂を形成せずに撮像素子5を露出させる必要がある。
図9に示すように、部品実装領域Aを取り囲む枠状領域に並んで配置される第2配線基板4のはんだ含有導電性ボール50は、その直径が250μmで、それらの配置ピッチP1が300μm〜320μmに設定されている。
一例としてそのような条件に設定すると、撮像素子5の周囲に並んで配置された多数のはんだ含有導電性ボール50に付着したフラックス機能含有樹脂60aは、リフロー加熱時にはんだ含有導電性ボール50の間で相互に繋がって樹脂ダム層60として形成される。樹脂ダム層60は、撮像素子5が実装された部品実装領域Aを取り囲んで枠状に形成される。
後述するように、樹脂ダム層60は封止樹脂を堰き止めるために形成され、樹脂ダム層60で囲まれた部品実装領域Aは封止樹脂が形成されず露出した状態となる。
一方、同じく図9に示すように、第1配線基板3のパッケージ領域B内の周縁部に配置されたはんだ含有導電性ボール50は、その配置ピッチP2が400μm程度以上に設定されており、部品実装領域Aを取り囲むはんだ含有導電性ボール50の配置ピッチP1より広く設定される。
このため、第1配線基板3のパッケージ領域Bの周縁部に配置されたはんだ含有導電性ボール50では、それらの各外面にフラックス機能含有樹脂60aから樹脂層61が形成されるだけで、それらの間に空間Sが残された状態となる。
また、図8の平面図に示すように、第1配線基板3のパッケージ領域Bから外側縁部には、第1、第2配線基板3,4を積層する際に安定させるために、ダミーのはんだ含有導電性ボール50aが並んで配置されている。同様に、ダミーのはんだ含有導電性ボール50aの外面にもフラックス機能含有樹脂60aから樹脂層61が形成され、それらの間に空間Sが残される。
このようにして、図8の例では、第1配線基板3の4つのパッケージ領域Bの部品実装領域Aに実装された各撮像素子5の周囲に枠状の樹脂ダム層60がそれぞれ形成される。
なお、前述した形態では、はんだ含有導電性ボール50にフラックス機能含有樹脂60aを付着させて樹脂ダム層60を形成している。この方法の他に、はんだ含有導電性ボール50にフラックスを塗布した後に、フラックス成分を含有しない樹脂を付着させることによって樹脂ダム層60を形成することも可能である。
また、図10に示す変形例の樹脂ダム層60xのように、両側面がはんだ含有導電性ボール50に沿って凹凸になった波状形状となるようにしてもよい。
次いで、図11に示すように、第1配線基板3の上に第2配線基板4が積層された積層体をモールド金型(不図示)に設置し、一端側から第1配線基板3と第2配線基板4との間に樹脂を充填して封止樹脂64を形成する。
封止樹脂64は、はんだ含有導電性ボール50の間の空間S(図9)などを通って充填される。このとき、撮像素子5は樹脂ダム層60で取り囲まれているので、封止樹脂が流れてくるとしても樹脂ダム層60で封止樹脂が堰き止められる。これにより、樹脂ダム層60で取り囲まれた撮像素子5の上に封止樹脂64は形成されず、撮像素子5が露出した状態のままとなる。
このようにして、第1配線基板3と第2配線基板4との間に、撮像素子5が実装された部品実装領域Aが樹脂ダム層60のよって部分的に樹脂非形成領域となるように、封止樹脂64が充填される。
なお、フラックス機能含有樹脂60aに含まれるフラックス成分は、硬化した樹脂ダム層60内で固まるため、フラックスを洗浄する工程を遂行する必要はない。
また、前述した形態では、第2配線基板4のはんだ含有導電性ボール50にフラックス機能含有樹脂60aを転写して形成している。別の方法としては、図12に示すように、ディスペンサ装置(不図示)のノズル9からフラックス機能含有樹脂60aを吐出させて、第2配線基板4のはんだ含有導電性ボール50の外面にフラックス機能含有樹脂60aを形成してもよい。
ディスペンサ装置を使用する場合は、部品実装領域Aの周囲に配置されるはんだ含有導電性ボール50に対して、フラックス機能含有樹脂60aを帯状に繋げて塗布することができる。これにより、部品実装領域Aの周囲に、微小な隙間が発生することなく樹脂ダム層60を精度よく形成することができる。
一方、パッケージ領域Bの周縁部に配置されるはんだ含有導電性ボール50は、それらの間に空間Sを確保する必要があるので、ディスペンサ装置によって各はんだ含有導電性ボール50ごとにフラックス機能含有樹脂60aを相互に分離した状態で塗布される。
次いで、図13に示すように、図11の積層体の各パッケージ領域Bが得られるように、第2配線基板4の上面から第1配線基板3の下面まで切断する。このとき、図11の例では、積層体のパッケージ領域Bの外側のダミーのはんだ含有導電性ボール50aを含む領域が破棄される。
続いて、第2配線基板4の上に透明のガラスキャップ66を設けることにより、第2配線基板4の開口部4xを塞いで撮像素子5を気密封封止する。
さらに、第1配線基板3の下面側の第2配線層22の接続部Cにはんだボールを搭載するなどして外部接続端子26を設ける。
ガラスキャップ66及び外部接続端子26を設けるタイミングは、図11の積層体を切断する前に行ってもよい。また、必要に応じてガラスキャップ66を省略してもよい。
以上により、第1実施形態の電子装置1が得られる。第1実施形態の電子装置1は、撮像素子5を備えた撮像装置として製造される。
図13に示すように、第1実施形態の電子装置1では、前述した図1で説明した第1配線基板3の部品実装領域Aの第2配線層22の接続部Cに、撮像素子5の金バンプ5aがはんだ層24を介して接続されている。
また、第1配線基板3の上に前述した図4で説明した第2配線基板4がはんだ含有導電性ボール50を介して積層されている。第2配線基板4には、撮像素子5が実装された部品実装領域Aに対応する部分に開口部4xが設けられている。そして、第2配線基板4の開口部4x内に撮像素子5が配置されている。
以下、前述した図11を加えて参照すると、第2配線基板4は、撮像素子5が実装された部品実装領域Aの周囲の枠状領域に対応する部分に並んで配置されたはんだ含有導電性ボール50を備えている。そして、第2配線基板4のそれらのはんだ含有導電性ボール50が第1配線基板3の第2配線層22の接続部Cに接続されている。
また、部品実装領域Aの周囲に配置されたはんだ含有導電性ボール50の間に樹脂ダム層60が繋がって形成されており、枠状の樹脂ダム層60によって部品実装領域Aが取り囲まれている。
前述したように、樹脂ダム層60は、多数のはんだ含有導電性ボール50に付着したフラックス機能含有樹脂60aがリフロー加熱時にはんだ含有導電性ボール50の間で繋がって形成される。
また、パッケージ領域Bの周縁部に配置されたはんだ含有導電性ボール50は、その外面にフラックス機能含有樹脂60aから形成された樹脂層61が被覆されおり、各はんだ含有導電性ボール50は相互に分離された状態となっている。
さらに、第1配線基板3と第2配線基板4との間に封止樹脂64が充填されている。封止樹脂64は樹脂ダム層60で堰き止められており、撮像素子5が実装された部品実装領域Aは樹脂非形成領域となっている。
さらに、第2配線基板4の上に透明のガラスキャップ66が設けられており、撮像素子5は第2配線基板4の開口部4x内に気密封封止されている。
本実施形態の電子装置1では、部品実装領域Aの周囲に枠状の樹脂ダム層60を形成することにより、封止樹脂64が樹脂ダム層60で堰き止められて、部品実装領域Aが樹脂非形成領域となる。
樹脂ダム層60は、部品実装領域Aを取り囲む多数のはんだ含有導電性ボール50に付着させたフラックス機能含有樹脂60aがリフロー加熱時に繋がって形成される。
従って、第2配線基板4のはんだ含有導電性ボール50をフラックス機能によって信頼性よく第1配線基板3に接続できると同時に、はんだ含有導電性ボール50が所定の配置ピッチで配置された枠状領域に樹脂ダム層60を繋げて形成することができる。
このように、第1実施形態では、第1配線基板3と第2配線基板4との間に封止樹脂64を充填する際に、第1配線基板3上の一部領域に封止樹脂64が形成されずに露出する領域を容易に形成することができる。
なお、前述した形態では、第1配線基板3の部品実装領域Aに撮像素子5を予め実装して電子装置として撮像装置を製造している。この形態の他に、製造工程中には第1配線基板3の部品実装領域Aに電子部品を実装せずに、部品実装領域Aが樹脂非形成領域となった積層型の配線基板を製造してもよい。そして、第1配線基板3の部品実装領域Aに各種の電子部品を露出させた状態で実装することができる。
(第2実施形態)
図14〜図20は第2実施形態の電子装置の製造方法を示す図、図21は第2実施形態の電子装置を示す図である。
第2実施形態の電子装置の製造方法では、図14に示すように、まず、第1実施形態の図1の第1配線基板3と同様な第1配線基板3aを用意する。
第2実施形態の第1配線基板3aが第1実施形態の第1配線基板3と異なる点は、樹脂非形成領域となる第1部品実装領域A1の他に、半導体チップが実装されて封止樹脂が形成される第2部品実装領域A2を備えることにある。
第2実施形態では、第1配線基板3aの第1部品搭載領域A1を樹脂ダム層で取り囲むことにより、第1部品搭載領域A1を樹脂非形成領域にする。
図14の第1配線基板3aの他の要素は第1実施形態の第1配線基板3と実質的に同一であるので、同一符号を付してその説明を省略する。
次いで、図15に示すように、金バンプ6aを備えた半導体チップ6を用意し、半導体チップ6の金バンプ6aをはんだ層24を介して第1配線基板3aの第2配線層22の接続部Cにフリップチップ接続する。
図16の平面図に示すように、第2実施形態においても、第1配線基板3aは多面取り用基板であり、一例として4つのパッケージ領域Bが画定されている。そして、半導体チップ6が第1配線基板3aのパッケージ領域Bの各第2部品実装領域A2にそれぞれ実装される。半導体チップ6としては、例えばCPUやシステムLSIなどが使用される。
続いて、図17に示すように、第2配線基板4aを用意する。第2実施形態の第2配線基板4aでは、第1配線基板3aの第1部品実装領域A1に対応する部分に開口部4xが設けられている。そして、第1実施形態と同様に、第2配線基板4aの下面側の配線層42の接続部Cにはんだ含有導電性ボール50が搭載されている。
また、コア基板40の上面側のソルダレジスト44には、配線層42の接続部C上に開口部44aが設けられている。
図17の第2配線基板4aの他の要素は第1実施形態の第2配線基板4と実質的に同一であるので、同一符号を付してその説明を省略する。
さらに、同じく図17に示すように、第1実施形態の図5及び図6と同様な方法により、第2配線基板4aのはんだ含有導電性ボール50の外面にフラックス機能含有樹脂60aを転写によって付着させる。あるいは、第1実施形態の図12で説明したように、ディスペンサ装置を使用してはんだ含有導電性ボール50にフラックス機能含有樹脂60aを塗布してもよい。
次いで、図18に示すように、第1実施形態と同様に、第2配線基板4aのはんだ含有導電性ボール50を第1配線基板3aの第2配線層22の接続部Cに配置し、リフロー加熱する。これにより、第2配線基板4aのはんだ含有導電性ボール50が第1配線基板3aの第2配線層22の接続部Cに接合されて電気的に接続される。
このとき、図19の平面図を加えて参照すると、第1配線基板3aの第1部品実装領域A1の周囲に配置されたはんだ含有導電性ホール50の配置ピッチは、第1実施形態と同様に、フラックス機能含有樹脂60aが繋がって樹脂ダム層60になる程度の狭いピッチに設定されている。
これにより、第1実施形態と同様に、第1配線基板3aの第1部品実装領域A1の周囲のはんだ含有導電性ボール50の間にフラックス機能含有樹脂60aから樹脂ダム層60が枠状に繋がって形成される。
一方、パッケージ領域B内の他の領域のはんだ含有導電性ボール50及び外側縁部のダミーのはんだ含有導電性ボール50aは配置ピッチが広く設定されている。このため、それらのはんだ含有導電性ボール50,50aの外面に樹脂部61が形成されるだけで、はんだ含有導電性ボール50,50aの間に空間Sが残される。
このようにして、図18及び図19に示すように、第1配線基板3aの第1部品実装領域A1を取り囲むように枠状の樹脂ダム層60が配置され、第1部品実装領域A1が第2配線基板4aの開口部4x内に配置された状態となる。
次いで、図20に示すように、第1実施形態と同様に、第1配線基板3aの上に第2配線基板4aが積層された積層体をモールド金型(不図示)に設置し、一端側から第1配線基板3aと第2配線基板4aとの間に樹脂を充填して封止樹脂64を形成する。
第2実施形態では、第1配線基板3aの第1部品実装領域A1が樹脂ダム層60で取り囲まれているので、樹脂が流れてくるとしても樹脂ダム層60で樹脂が堰き止められる。これにより、樹脂ダム層60で取り囲まれた第1部品実装領域A1に封止樹脂64は形成されず、第1部品実装領域A1が露出した状態のままとなる。
一方、第2部品実装領域A2の半導体チップ6は封止樹脂64で封止される。
その後に、図21に示すように、図20の積層体を各パッケージ領域Bが得られるように、第2配線基板4aの上面から第1配線基板3aの下面まで切断する。さらに、第1配線基板3aの第1部品実装領域A1に電子部品7を第2配線層22に接続して実装する。
第1部品実装領域A1に実装される電子部品7として、背高のキャパシタ部品などの受動素子部品又は受光素子部品などが実装される。
また、第2配線基板4aの上面側の配線層42の接続部Cにメモリデバイス8のバンプ電極8aを接続する。さらに、第1配線基板3aの下面側の第2配線層22の接続部Cにはんだボールを搭載するなどして外部接続端子26を設ける。
電子部品7、メモリデバイス8及び外部接続端子26を設けるタイミングは、図20の積層体を切断する前に行ってもよい。
以上により、第2実施形態の電子装置2が得られる。第2実施形態の電子装置2は半導体装置として製造される。
図21に示すように、第2実施形態の電子装置2では、前述した図14で説明した第1配線基板3aの第2部品実装領域A2の第2配線層22の接続部Cに、半導体チップ6の金バンプ6aがはんだ層24を介して接続されている。
また、第1配線基板3aの上に前述した図17で説明した第2配線基板4aがはんだ含有導電性ボール50を介して積層されている。第2配線基板4aには、電子部品7が実装された第1配線基板3aの第1部品実装領域A1に対応する部分に開口部4xが設けられており、電子部品7が第2配線基板4aの開口部4xに配置されている。
以下、前述した図20の平面図を加えて参照すると、第2配線基板4aは、電子部品7が実装された第1部品実装領域A1の周囲の枠状領域に対応する部分に並んで配置されたはんだ含有導電性ボール50を備えている。
そして、第2配線基板4aのそれらのはんだ含有導電性ボール50が第1配線基板3aの第2配線層22の接続部Cに接続されている。
また、第1部品実装領域A1の周囲に並んで配置されたはんだ含有導電性ボール50の間に樹脂ダム層60が繋がって形成されており、枠状の樹脂ダム層60によって第1部品実装領域A1が取り囲まれている。第1実施形態と同様に、樹脂ダム層60は、各はんだ含有導電性ボール50に付着したフラックス機能含有樹脂60aがリフロー加熱時にはんだ含有導電性ボール50の間で繋がって形成される。
さらに、第1配線基板3aと第2配線基板4aとの間に封止樹脂64が充填されており、第1配線基板3aの第2部品実装領域A2に実装された半導体チップ6が封止樹脂64で封止されている。封止樹脂64は樹脂ダム層60で堰き止められており、電子部品7が実装された第1部品実装領域A1は樹脂非形成領域となっている。
また、第2配線基板4aの配線層42の接続部Cにメモリデバイス8のバンプ電極8aが接続されている。
第2実施形態の電子装置2では、第1実施形態と同様に、第1部品実装領域A1の周囲に枠状の樹脂ダム層60を形成することにより、封止樹脂64が樹脂ダム層60で堰き止められて、電子部品7が実装される第1部品実装領域A1が樹脂非形成領域になる。
このように、第2実施形態においても、第1配線基板3aと第2配線基板4aとの間に封止樹脂64を充填する際に、第1配線基板3a上の一部領域に封止樹脂62が形成されずに露出する領域を容易に形成することができる。
なお、図21では、図20の積層体を破線で囲まれたパッケージ領域Bに沿って切断している。これ以外に、例えば、第1部品実装領域A1を取り囲むはんだ含有導電性ボール50のうち左側一列のはんだ含有導電性ボール50の群をダミーボールとして形成し、図20のDで示すラインで切断してもよい。
この場合は、図22の変形例の電子装置2aに示すように、外側横方向がオープンとなった状態で樹脂非形成領域となる第1部品実装領域A1が得られる。変形例の電子装置2aでは、第1部品実装領域A1の外側横方向がオープンとなるため電子部品7を実装しやすくなる。
また、第1部品実装領域A1に実装する電子部品7として受光素子部品を使用する場合は、横方向から受光することも可能になる。
1,2,2a…電子装置、3,3a…第1配線基板、4,4a…第2配線基板、4x,32a,44a…開口部、5…撮像素子、5a,6a…金バンプ、6…半導体チップ、7…電子部品、8…メモリデバイス、9…ノズル、10,40…コア基板、20…第1配線層、21,41…スルーホールめっき層、22…第2配線層、24,54…はんだ層、26…外部接続端子、30…層間絶縁層、32,44…ソルダレジスト、50…はんだ含有導電性ボール、50a…ダミーはんだ含有導電性ボール、51…金属柱、52…金属コアボール、56…金属めっき層、58…はんだめっき層、60,60x…樹脂ダム層、60a…フラックス機能含有樹脂、61…樹脂層、62…転写ステージ、64…封止樹脂、66…ガラスキャップ、A…部品実装領域、A1…第1部品実装領域、A2…第2部品実装領域、B…パッケージ領域、C…接続部、TH…スルーホール、VH…ビアホール。

Claims (9)

  1. 部品実装領域を備えた第1配線基板と、
    前記第1配線基板の上に積層され、前記部品実装領域に対応する部分に開口部が設けられ、前記部品実装領域の周囲の枠状領域に並んで配置されたはんだバンプを介して前記第1配線基板に接続された第2配線基板と、
    前記部品実装領域の周囲の前記はんだバンプの間に繋がって形成され、前記部品実装領域を取り囲む枠状の樹脂ダム層とを有し、
    前記第1配線基板と前記第2配線基板との間に、前記樹脂ダム層によって前記部品実装領域が樹脂非形成領域となるように封止樹脂が充填されることを特徴とする電子装置。
  2. 前記第1配線基板の前記部品実装領域に実装された撮像素子をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記第1配線基板の前記部品実装領域に実装された受動素子部品又は受光素子部品と、
    前記枠状の樹脂ダム層の外側の前記第1配線基板の上に実装され、前記封止樹脂で封止された半導体チップをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  4. 前記樹脂ダム層は、フラックス機能を含む樹脂から形成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電子装置。
  5. 前記はんだバンプは、金属コアボールの外面がはんだ層で被覆された金属コアはんだボール、樹脂コアボールの外面がはんだ層で被覆された樹脂コアはんだボール、又は、前記第1配線基板と接続する箇所の少なくとも一部がはんだ層で被覆された金属柱から形成されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電子装置。
  6. 部品実装領域を備えた第1配線基板と、前記部品実装領域に対応する部分に開口部が設けられ、前記部品実装領域の周囲の枠状領域に対応する部分に並んで配置されたはんだバンプを備えた第2配線基板とを用意し、
    前記第2配線基板の前記はんだバンプにフラックス機能含有樹脂を付着させた後に、前記第2配線基板の前記はんだバンプを前記第1配線基板の上に配置し、リフロー加熱することにより、前記第2配線基板の前記はんだバンプを前記第1配線基板に接続すると共に、前記フラックス機能含有樹脂から、前記部品実装領域の周囲の前記はんだバンプの間に繋がって形成される枠状の樹脂ダム層を得る工程と、
    前記第1配線基板と前記第2配線基板との間に封止樹脂を充填する工程とを有し、
    前記樹脂ダム層によって前記封止樹脂が堰き止められて、前記部品実装領域が樹脂非形成領域となることを特徴とする電子装置の製造方法。
  7. 前記第1配線基板の前記部品実装領域に撮像素子が実装されていることを特徴とする請求項6に記載の電子装置の製造方法。
  8. 前記第1配線基板の前記部品実装領域の外側領域に半導体チップが実装されており、
    前記封止樹脂を充填する工程で、前記半導体チップが前記封止樹脂で封止され、
    前記封止樹脂を充填する工程の後に、前記第1配線基板の前記部品実装領域に受動素子部品又は受光素子部品を実装する工程をさらに有することを特徴とする請求項6に記載の電子装置の製造方法。
  9. 前記はんだバンプは、金属コアボールの外面がはんだ層で被覆された金属コアはんだボール、樹脂コアボールの外面がはんだ層で被覆された樹脂コアはんだボール、又は、前記第1配線基板と接続する箇所の少なくとも一部がはんだ層で被覆された金属柱から形成されることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか一項に記載の電子装置の製造方法。
JP2011280907A 2011-12-22 2011-12-22 電子装置及びその製造方法 Active JP5893387B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011280907A JP5893387B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 電子装置及びその製造方法
US13/719,843 US8994134B2 (en) 2011-12-22 2012-12-19 Electronic device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011280907A JP5893387B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 電子装置及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013131669A true JP2013131669A (ja) 2013-07-04
JP2013131669A5 JP2013131669A5 (ja) 2014-09-18
JP5893387B2 JP5893387B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=48653705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011280907A Active JP5893387B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 電子装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8994134B2 (ja)
JP (1) JP5893387B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI562295B (en) 2012-07-31 2016-12-11 Mediatek Inc Semiconductor package and method for fabricating base for semiconductor package
US10991669B2 (en) * 2012-07-31 2021-04-27 Mediatek Inc. Semiconductor package using flip-chip technology
JP6415365B2 (ja) 2014-03-28 2018-10-31 株式会社ジェイデバイス 半導体パッケージ
US9576922B2 (en) * 2015-05-04 2017-02-21 Globalfoundries Inc. Silver alloying post-chip join
JP6591234B2 (ja) * 2015-08-21 2019-10-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
EP3154084A3 (en) * 2015-09-16 2017-04-26 MediaTek Inc. Semiconductor package using flip-chip technology
JP6662002B2 (ja) * 2015-11-27 2020-03-11 富士電機株式会社 半導体装置
KR101830938B1 (ko) * 2015-11-30 2018-04-04 하나 마이크론(주) 메탈 코어 솔더 볼 인터커넥터 팬-아웃 웨이퍼 레벨 패키지
WO2017095094A2 (ko) * 2015-11-30 2017-06-08 하나마이크론(주) 메탈 코어 솔더 볼 인터커넥터 팬-아웃 웨이퍼 레벨 패키지 및 그 제조 방법
TWI721469B (zh) * 2019-06-25 2021-03-11 欣興電子股份有限公司 堆疊結構及其製造方法
JP7251951B2 (ja) * 2018-11-13 2023-04-04 新光電気工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN112153799A (zh) * 2019-06-27 2020-12-29 欣兴电子股份有限公司 堆叠结构及其制造方法
US20230014450A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package structure and method of forming the same

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001119006A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Sony Corp 撮像デバイス及びその製造方法
JP2002261582A (ja) * 2000-10-04 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波デバイスおよびその製造方法ならびにそれを用いた回路モジュール
JP2005340317A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Sony Corp 半導体パッケージの製造方法、半導体パッケージ、および半導体パッケージの製造装置
JP2007059470A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007103555A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Texas Instr Japan Ltd 半導体チップ、半導体装置およびそれらの製造方法
JP2011060827A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Dainippon Printing Co Ltd センサ素子モジュール
WO2011040548A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 三洋電機株式会社 素子搭載用基板、半導体モジュール、光学モジュールおよびカメラモジュール
WO2011058879A1 (ja) * 2009-11-12 2011-05-19 日本電気株式会社 機能素子内蔵基板、機能素子内蔵基板の製造方法、及び、配線基板
JP2011134818A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体素子内蔵基板

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069606A1 (ja) 2005-12-14 2007-06-21 Shinko Electric Industries Co., Ltd. チップ内蔵基板およびチップ内蔵基板の製造方法
JP2008294333A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Multi:Kk プリント配線板の製造方法及びその方法を用いて得られるポッティングダムを備えるプリント配線板

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001119006A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Sony Corp 撮像デバイス及びその製造方法
JP2002261582A (ja) * 2000-10-04 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波デバイスおよびその製造方法ならびにそれを用いた回路モジュール
JP2005340317A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Sony Corp 半導体パッケージの製造方法、半導体パッケージ、および半導体パッケージの製造装置
JP2007059470A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007103555A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Texas Instr Japan Ltd 半導体チップ、半導体装置およびそれらの製造方法
JP2011060827A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Dainippon Printing Co Ltd センサ素子モジュール
WO2011040548A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 三洋電機株式会社 素子搭載用基板、半導体モジュール、光学モジュールおよびカメラモジュール
WO2011058879A1 (ja) * 2009-11-12 2011-05-19 日本電気株式会社 機能素子内蔵基板、機能素子内蔵基板の製造方法、及び、配線基板
JP2011134818A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体素子内蔵基板

Also Published As

Publication number Publication date
US8994134B2 (en) 2015-03-31
US20130161776A1 (en) 2013-06-27
JP5893387B2 (ja) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5893387B2 (ja) 電子装置及びその製造方法
JP5068990B2 (ja) 電子部品内蔵基板
TWI550741B (zh) 四方扁平無接腳封裝及其製造方法
US8242383B2 (en) Packaging substrate with embedded semiconductor component and method for fabricating the same
JP5421863B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP5993248B2 (ja) 電子部品内蔵基板及びその製造方法
TWI532133B (zh) 半導體元件中的無鉛結構
JP6242231B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4971243B2 (ja) 配線基板
KR20090103886A (ko) 전기 상호접속 구조물 및 그 형성 방법
JPWO2012137714A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008218979A (ja) 電子パッケージ及びその製造方法
KR20040100949A (ko) 반도체 패키지의 제조 방법, 및 반도체 장치의 제조 방법
US20110049707A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
JP4661122B2 (ja) 部品実装配線基板および配線基板への部品の実装方法
US20130277828A1 (en) Methods and Apparatus for bump-on-trace Chip Packaging
KR100871710B1 (ko) 플립 칩 패키지 및 그 패키지 제조방법
JP5015065B2 (ja) 配線基板
JP3972209B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2017028155A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8168525B2 (en) Electronic part mounting board and method of mounting the same
JP2007294560A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2014229623A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20110011424A1 (en) Method for Cleaning Insulating Coats from Metal Contact Surfaces
JP2012138394A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5893387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150