JP2013130974A - データ記録装置及びドライブレコーダ - Google Patents

データ記録装置及びドライブレコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2013130974A
JP2013130974A JP2011278993A JP2011278993A JP2013130974A JP 2013130974 A JP2013130974 A JP 2013130974A JP 2011278993 A JP2011278993 A JP 2011278993A JP 2011278993 A JP2011278993 A JP 2011278993A JP 2013130974 A JP2013130974 A JP 2013130974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
control unit
recording
memory
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011278993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5961376B2 (ja
Inventor
Junichi Kagoshima
順一 鹿子島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP2011278993A priority Critical patent/JP5961376B2/ja
Publication of JP2013130974A publication Critical patent/JP2013130974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5961376B2 publication Critical patent/JP5961376B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】メモリカードのデータエラーの発生を防止できるデータ記録装置を提供する。
【解決手段】フラッシュメモリからなるメモリカード(30)へのデータの記録を制御する記録制御部(150)と、メモリカード(30)に関する情報を記録する内部メモリ(130)と、記録制御部(150)及び内部メモリ(130)を制御する制御部(160)と、を備え、制御部(160)は、メモリカード(30)の書き込み回数情報を内部メモリ(130)に記録するとともに、メモリカード(30)にデータを記録する度に、内部メモリ(130)に記録されている書き込み回数情報を加算し、書き込み回数情報が所定の上限値を超えた場合に、メモリカード(30)へのデータの書き込みを禁止する。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両に搭載され、映像データを記録するデータ記録装置及びドライブレコーダに関する。
車両の走行データを映像データと共に記録するドライブレコーダを車両に搭載することが行われている。ドライブレコーダは、例えば車両に衝撃が発生した場合に、その衝撃が発生した時刻を含む前後の映像データをメモリカードに記録する、または、車両の作動中に常時映像データを取得し、これをメモリカードに記録するように構成されている。
このようなドライブレコーダとして、引用文献1には、映像データを常時記録する場合に、画像を所定の分割単位に分割して、分割単位毎にファイル単位でメモリカードに記録させる常時記録画像処理プログラムが開示されている。
特開2010−130577号公報
前述のように、映像データを常時記録する方式の場合は、映像データは、所定のデータ単位でメモリカードに順次追記する方式が用いられる。メモリカードは、事業所や家庭のコンピュータでも容易に読み出せるように、可搬性に優れコストも低いSDメモリ等のフラッシュメモリを用いることが一般的である。
ところで、フラッシュメモリには、書き込み回数に制限があるという問題がある。フラッシュメモリのデータの書き込み最小単位(1〜数ビット)であるセルは、薄膜の絶縁性酸化膜を有し、この酸化膜におけるトンネル効果によりデータの記録を実現している。電子の通過によりこの酸化膜が経年劣化し絶縁状態を保てなくなった場合は、当該セルの書き込み/読み出しが不能となるデータエラーが発生する虞がある。
特に、近年フラッシュメモリの大容量化に伴ってセルの単位面積が縮小される結果、セルの寿命が短くなるという問題がある。この問題に対して、データの書き込みが同一のセルに集中しないように、いわゆるウェアレベリングを行うメモリカードも開発されているが、そのようなメモリカードは高価であり、システム全体のコストが上昇するという問題があった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、フラッシュメモリ等のメモリカードにデータを常時記録するデータ記録装置において、コストを上昇させることなく、メモリカードのデータエラーの発生を防止できるデータ記録装置及びドライブレコーダを提供することを目的とする。
本発明のデータ記録装置は、フラッシュメモリからなる挿抜可能なメモリカードへのデータの記録を制御する記録制御部と、メモリカードに関する情報を記録する内部メモリと、記録制御部及び内部メモリを制御する制御部と、を備え、制御部は、メモリカードの書き込み回数情報を内部メモリに記録するとともに、メモリカードにデータを記録する度に、内部メモリに記録されている書き込み回数情報を加算し、書き込み回数情報が所定の上限値を超えた場合に、メモリカードへのデータの書き込みを禁止することを特徴とする。
また、本発明のドライブレコーダは、車両に搭載されて映像データを取得するカメラと、カメラにより取得された映像データのエンコードを行う画像処理部と、エンコードされた前記映像データをフラッシュメモリからなる挿抜可能なメモリカードに記録する記録制御部と、メモリカードに関する情報を記録する内部メモリと、記録制御部及び内部メモリを制御する制御部と、を備え、制御部は、メモリカードの書き込み回数情報を内部メモリに記録するとともに、記録制御部によりメモリカードに映像データを記録する度に、内部メモリに記録されている書き込み回数情報を加算し、書き込み回数情報が所定の上限値を超えた場合に、記録制御部による前記メモリカードへの映像データの書き込みを禁止することを特徴とする。
本発明によれば、メモリカードの書き込み回数を記録することにより、当該メモリカードが書き込み回数の上限に達する前に書き込みを禁止することができるので、書き込み回数の上限によるデータエラーを未然に防ぐことができ、データを確実にメモリカードに記録させることができる。
本発明の実施形態のドライブレコーダを含むドライブレコーダシステムの説明図である。 本発明の実施形態のドライブレコーダの機能ブロック図である。 本発明の実施形態のメモリカードへの書き込み処理のフローチャートである。 本発明の実施形態のメモリカード情報と累積記録回数とを示すテーブルの一例の説明図である。
以下に、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態のドライブレコーダ10を含むドライブレコーダシステム1の説明図である。
ドライブレコーダシステム1は、車両11に搭載されるドライブレコーダ10と、事業所等に設置されるパーソナルコンピュータ(以下、PC)20と、ドライブレコーダ10が取得するデータを記録するメモリカード30とから構成される。
ドライブレコーダ10は、車両11から走行データ(例えば車速、エンジン回転数、緯度、経度等)を取得して、これらを日時情報と共に所定の時間間隔で記録する。また、ドライブレコーダ10は、カメラ12により取得された映像データを記録する。走行データ及び映像データは、記録制御部150に挿入され、記録制御部150によりメモリカード30に記録される。
ドライブレコーダ10は、メモリカード30が挿入された状態でメモリカード30との間でデータの書き込み及び読み出しを行う記録制御部150と、メモリカード30に人為的に画像データを記録させる記録ボタン180と、点灯状態(色、点滅等)によりドライブレコーダ10の状態を表示するLED193とが設けられている。
PC20は、メモリカード30が挿入された状態でメモリカード30との間でデータの書き込み及び読み出しを行うメモリカードインタフェース21と、画像データ等を表示可能な液晶ディスプレイ等からなる表示部22と、ユーザからの指示が入力可能なキーボード及びマウス等からなる入力部23とから構成される。
メモリカード30は、記録制御部150又はメモリカードインタフェース21に挿入されて、記録制御部150又はメモリカードインタフェース21により読み書き可能に構成されており、例えばSD(Secure Digital)やCF(Compact Flash)(Compact Flashは登録商標)等のフラッシュメモリカードが用いられる。
図2は、本発明の実施形態のドライブレコーダ10の機能ブロック図である。
ドライブレコーダ10は、カメラ12から受信した映像信号に対して所定のエンコード方式に基づいて画像処理を行う画像処理部140と、画像処理部140によりエンコードされた映像データを一時的に記録する内部メモリ130と、映像データをメモリカード30に記録する記録制御部150と、を備える。画像処理部140よるエンコード方法は、例えばJPEG方式が用いられる。
また、ドライブレコーダ10は、制御部160を備える。制御部160は、内部メモリ130に接続し、内部メモリ130とでデータの読み書きを制御する。また、制御部160は、画像処理部140に接続し、画像処理部140からの信号が入力されると共に、画像処理部140に制御信号を送る。また、制御部160は、記録制御部150に接続し、記録制御部150とでメモリカード30へのデータの読み書きを制御する。また、制御部160は、加速度センサ170及び記録ボタン180に接続し、加速度センサ170及び記録ボタン180からの信号が入力される。また、制御部160は、音声制御部190に接続し、音声制御部190に接続されるスピーカ191からの音声データの出力及び音声制御部190に接続されるマイク192からの音声の取得を制御する。また、制御部160はLED193に接続し、LED193の点灯状態を制御する。
内部メモリ130は、例えばフラッシュROM等の不揮発性メモリからなる不揮発性領域を備え、ドライブレコーダ10に供給される電源が断たれてドライブレコーダ10の動作が停止した後も、記録されたデータを保持できるように構成されている。また、内部メモリ130はSDRAM等の揮発性メモリからなるバッファ領域を備え、メモリカード30に映像データを記録するとき一次的に映像データを記録するバッファとし用いることができる。
また、ドライブレコーダ10は、車両11に加わる加速度を検出して、検出した加速度が所定の閾値を超えた場合に、その旨を制御部160に通知する加速度センサ170と、加速度センサ170によるイベントの発生の検出にかかわらず、ユーザの操作により走行データ及び映像データをメモリカード30に記録させる記録ボタン180と、を備える。制御部160は、加速度センサ170からの通知を受けた場合は、車両11に衝撃等のイベントが発生したと判断して、内部メモリ130のバッファ領域から衝撃発生時刻を含む前後の所定時間の映像データを抽出する。抽出した映像データは、記録制御部150によりメモリカード30に記録される。
また、ドライブレコーダ10は、映像データと共に音声をマイク192により取得し、取得した音声データを内部メモリ130又はメモリカード30に記録する音声制御部190を備える。音声制御部190は、記録された音声データを再生してスピーカ191を介して音声を出力させる。また、ドライブレコーダ10は、その点灯状態によりドライブレコーダ10の状態を表示するLED193を備える。
制御部160は、画像処理部140によりエンコードされた映像データを、まず内部メモリ130に記録する。制御部160は、内部メモリ130に記録した映像データを、記録制御部150を介してメモリカード30に記録する。
また、制御部160は、ドライブレコーダ10の操作の確認音や警報音等を発する場合は、音声制御部190を制御して、対応する音声をスピーカ191から出力させる。
また、制御部160は、車両11との図示しないインターフェースを備えて、走行データ(車速、加速度等)を取得して、映像データと共にメモリカード30に記録する。
また、制御部160は、メモリカード30の状態やドライブレコーダ10の状態をLED193の点灯状態により表示する。
次に、以上のように構成された本発明の実施形態のドライブレコーダ10の動作を説明する。
車両11の作動中、ドライブレコーダ10がカメラ12により取得された映像データを、メモリカード30に常時記録する。
具体的には、カメラ12により取得された映像信号は、画像処理部140において所定のエンコード方式(例えば、JPEG形式やMPEG形式)にエンコードされる。制御部160は、エンコードされた映像データを内部メモリ130の揮発性メモリの領域に一旦記録する。制御部160は、内部メモリ130に記録された映像データを、所定の時間単位で記録制御部150によりメモリカード30に記録する。
映像データはメモリカード30においてファイルとして記録され、所定の時間単位毎に追記される。
ここで、メモリカード30は、フラッシュメモリにより構成されているため、書き込み回数に寿命がある。特に、メモリカード30の特定の領域にアクセスが集中する場合は、寿命が短くなる。
前述のように、映像データをメモリカード30に常時追記した場合は、メモリカード30への追記処理の度にメモリカード30のデータ管理領域(例えばFATファイルシステムにおけるFAT領域)における書き込み処理が行われる。このため、メモリカード30の特定の領域にアクセスが集中することとなる。メモリカード30のデータ管理領域の書き込み回数が寿命に達した場合は、映像データ自体に異常がないとしても映像データを読み出すことができなくなる可能性がある。
そこで、本発明の実施形態では、次のような制御により、メモリカード30の書き込み回数の寿命により映像データの読み出しが不可能となる事態を防止するように構成した。
図3は、本発明の実施形態の制御部160が実行するメモリカード30への書き込み処理のフローチャートである。
図3に示すフローチャートは、制御部160において、車両11が作動した場合に実行される。制御部160は、例えば運転者がイグニションをONにした場合に、車両11が作動したと判定する。
まず、制御部160は、記録制御部150にメモリカード30が既に挿入済みか否かを判定する(ステップS101)。
記録制御部150にメモリカード30が挿入されていない場合は、車両11の作動中の映像を記録することができないため、制御部160は、ステップS120に移行して運転者に対してメモリカード30が挿入されていない旨の警報を発する。このとき、制御部160は、LED193を点灯させたり、音声制御部190を制御して、スピーカ191から音声や警報音を出力させる。
メモリカード30が記録制御部150に既に挿入済みであると判定した場合は、制御部160は、ステップS102に移行し、記録制御部150によりメモリカード30に対してベンダーユニークコマンドを発行する。制御部160は、発行したベンダーユニークコマンドに対する応答を記録制御部150により受信する(ステップS103)。
ベンダーユニークコマンドとは、当該コマンドに対応するメモリカード30が、ベンダーユニークコマンドを受信したときに、ベンダーユニーク情報(例えば製品のシリアル番号)を返す指令である。本実施形態では、ベンダーユニークコマンドに対応するメモリカード30が、ベンダーユニークコマンドを受け取ったときに、当該メモリカード30の書き込み回数を示す情報を応答するようなベンダーユニークコマンドを発行する。
メモリカード30からベンダーユニークコマンドに対応する正規のコマンドを受信した場合は、ステップS109に移行して、制御部160は、受信した応答から、メモリカード30の書き込み回数情報を取得する。制御部160は、受信した書き込み回数情報を、当該メモリカード30と一対一に対応する情報であるメモリカード情報とともに内部メモリ130の不揮発性領域に記録する。
制御部160は、記録制御部150により受信したベンダーユニークコマンドに対応する応答により結果を判定する(ステップS104)。制御部160は、メモリカード30から受信した応答が正規の応答でない、又はタイムアウトである場合は、エラーであると判定して、ステップS105に移行する。ベンダーユニークコマンドに対応する応答がエラーと判定した場合は、ステップS105に移行し、制御部160は、記録制御部150によりメモリカード30に対してメモリカード情報を取得するためのコマンド(例えばIdentifyコマンド)を発行する。このコマンドは、メモリカード30と一対一に対応付けられたメモリカード情報を取得するためのコマンドであり、一般的なメモリカード30であれば応答可能なコマンドである。
制御部160は、発行したコマンドに対応する応答を記録制御部150により受信する(ステップS106)。そして、受信した応答に含まれるメモリカード情報を、内部メモリ130の不揮発性領域に記録する(ステップS107)。
次に、制御部160は、内部メモリ130の不揮発性領域に記録したメモリカード情報から、累積書き込み回数情報を参照する(ステップS108)。
そして、制御部160は、参照した累積書き込み回数、すなわち、現在挿入されているメモリカード30の累積書き込み回数が、所定の上限値を超えているか否かを判定する(ステップS110)。
累積書き込み回数が上限値を超えていると判定した場合は、ステップS113に移行して、制御部160は、挿入されているメモリカード30の書き込み回数が寿命に近いという旨の警報を発する。このとき、制御部160は、LED193を点灯させたり、音声制御部190を制御して、スピーカ191から音声や警報音を出力させる。
ステップS113の警報の後、車両11を作動させた場合は、制御部160は、ドライブレコーダ10の設定にかかわらず、挿入されているメモリカード30への書き込みに関する処理を禁止する(ステップS114)。
前述のように、フラッシュメモリにより構成されるメモリカード30は、書き込み回数に寿命がある。そのため、車両11を作動させたときに、メモリカード30の累積書き込み回数を予め参照し、累積書き込み回数が寿命に近い場合は警報を発する。これにより、車両11を作動させた後ドライブレコーダ10により映像データが書き込まれることによりメモリカード30の書き込み回数が寿命に達することを防止することができる。
なお、上限値は、メモリカード30の記録容量にもよるが、一般的なフラッシュメモリにおいて、一つのセルに2000回以上書き込みが発生した場合に書き込み/読み出しのエラーが発生する可能性が増加することから、例えば1000回を上限値として設定しておく。
ステップS110において、挿入されているメモリカード30の累積書き込み回数が所定の上限値以下と判定した場合は、ステップS111に移行して、制御部160は、前述のように、カメラ12により取得された映像データを、所定の時間単位で、メモリカード30のファイルとして記録する。
このとき、制御部160は、メモリカード30に対する書き込み処理が発生する度に、内部メモリ130の不揮発性領域に記録されている、当該メモリカード30のメモリカード情報に対応する累積書き込み回数を加算して、累積書き込み回数を更新する(ステップS112)。
制御部160は、このステップS111及びステップS112の処理を、映像データの書き込み処理の終了が指示されるまで繰り返す(ステップS115)。そして、車両11の作動の終了や、運転者の指示による映像データの記録の終了指示等により映像データの記録の終了が指示された場合は、本フローチャートの処理を終了する。
以上のような処理により、メモリカード30の書き込み回数の寿命に達することを予め防止して、記録される映像データのエラーを未然に防止することができる。
図4は、本発明の実施形態の内部メモリ130に記録されるメモリカード情報201と累積書き込み回数202とを示すテーブル200の一例の説明図である。
前述のように、制御部160は、ベンダーユニークコマンドに対応していないメモリカード30について、それぞれ、一意のメモリカード情報201と、累積書き込み回数202とを組としたテーブル200を記録する。
図4に示す例において、メモリカード情報201が「ID−001」で示されるメモリカード30は、累積書き込み回数202が209回であることが記録されている。また、メモリカード情報201が「ID−002」で示されるメモリカード30は、累積書き込み回数202が1024回であることが記録されている。このID−002に対応するメモリカード30は、既に前述の上限値の例(1000回)を超えているため、次回ドライブレコーダ10にこのメモリカード30が挿入された場合は、ドライブレコーダ10は、制御部160より書き込み回数が上限である旨の警報を通知発し、当該メモリカード30を書き込み禁止とする。
なお、メモリカード30が書き込み禁止に制御されている場合にも運転者の指示により書き込みを行うように設定するようにしてもよい。例えば、書き込み禁止とされたメモリカード30が挿入されている場合に記録ボタン180が操作された場合には、書き込み禁止であるか否かにかかわらず記録ボタン180が操作された時刻を含む前後の所定時間の映像データを記録してもよい。この場合、累積書き込み回数202の上限値は余裕を持った値に設定しておくことが好適である。
以上説明したように、本発明の実施形態のドライブレコーダ10は、フラッシュメモリからなる挿抜可能なメモリカード30へのデータの記録を制御する記録制御部150と、メモリカード30に関する情報を記録する内部メモリ130と、記録制御部150及び内部メモリ130を制御する制御部160を備えて構成される。
そして、制御部160は、メモリカード30に対応する書き込み回数情報を内部メモリ130にテーブルして記録する。また、メモリカード30に映像データを記録する処理が発生したときは、書き込み回数情報をその度に加算するように構成した。
このように構成することにより、自身で書き込み回数を制御しないメモリカード30を使用する場合にも、確実に書き込み回数を記録することができるので、書き込み回数の上限に達する前に当該メモリカード30を書き込み禁止する等の処理を行うことにより、書き込み回数の上限によるデータエラーを未然に防ぐことができ、取得した映像データを確実にメモリカード30に記録させるようにすることができる。
また、メモリカード30の書き込み回数が所定の上限値を上回った場合は、警報を発するので、ドライブレコーダ10を使用するオペレータ(運転者)に、メモリカード30の書き込み回数の上限が近づいていることを確実に報知できる。
また、メモリカード30の書き込み回数の情報は、メモリカード30に一対一に対応させた情報であるメモリカード情報に対応づけて、内部メモリ130の不揮発性領域に記録するので、メモリカード30を挿し換えた場合にも、確実にメモリカード30の書き込み回数を記録することができる。
また、メモリカード情報201及び累積書き込み回数情報202は、不揮発性メモリである内部メモリ130に記録するので、車両11の作動が終了してドライブレコーダ10の電源が遮断しても、記録が保持される。この構成により、ドライブレコーダ10に追加のメモリ等の装置を追加することなく、メモリカード情報201及び累積書き込み回数情報202を記録及び保持することができる。
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内でなしうるさまざまな変更、改良が含まれることは言うまでもない。
1 ドライブレコーダシステム
10 ドライブレコーダ
11 車両
12 カメラ
20 パーソナルコンピュータ(PC)
30 メモリカード
130 内部メモリ
140 画像処理部
150 記録制御部
160 制御部
170 加速度センサ
180 記録ボタン
190 音声制御部

Claims (4)

  1. フラッシュメモリからなるメモリカードへのデータの記録を制御する記録制御部と、前記メモリカードに関する情報を記録する内部メモリと、前記記録制御部及び前記内部メモリを制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記メモリカードの書き込み回数情報を前記内部メモリに記録するとともに、前記記録制御部により前記メモリカードにデータを記録する度に、前記内部メモリに記録されている書き込み回数情報を加算し、
    前記書き込み回数情報が所定の上限値を超えた場合に、前記記録制御部による前記メモリカードへのデータの書き込みを禁止することを特徴とするデータ記録装置。
  2. 前記制御部は、前記書き込み回数情報が前記所定の上限値を超えた場合に、警報を発する警報部を備えることを特徴とする請求項1に記載のデータ記録装置。
  3. 前記制御部は、前記メモリカードと一対一に対応する情報が記録されるメモリカード情報と、前記メモリカード情報に対応して当該メモリカードの書き込み回数を示す情報が記録される書き込み回数情報とを組として、前記内部メモリに記録することを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ記録装置。
  4. 車両に搭載されて映像データを取得するカメラと、
    前記カメラにより取得された前記映像データのエンコードを行う画像処理部と、
    エンコードされた前記映像データをフラッシュメモリからなる挿抜可能なメモリカードに記録する記録制御部と、
    前記メモリカードに関する情報を記録する内部メモリと、
    前記記録制御部及び前記内部メモリを制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記メモリカードの書き込み回数情報を前記内部メモリに記録するとともに、前記記録制御部により前記メモリカードに前記映像データを記録する度に、前記内部メモリに記録されている書き込み回数情報を加算し、
    前記書き込み回数情報が所定の上限値を超えた場合に、前記記録制御部による前記メモリカードへの前記映像データの書き込みを禁止することを特徴とするドライブレコーダ。
JP2011278993A 2011-12-20 2011-12-20 データ記録装置及びドライブレコーダ Expired - Fee Related JP5961376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278993A JP5961376B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 データ記録装置及びドライブレコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278993A JP5961376B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 データ記録装置及びドライブレコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013130974A true JP2013130974A (ja) 2013-07-04
JP5961376B2 JP5961376B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=48908492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011278993A Expired - Fee Related JP5961376B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 データ記録装置及びドライブレコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5961376B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018139057A1 (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 株式会社Jvcケンウッド 映像記録制御装置、方法及びプログラム
JP2020092427A (ja) * 2016-01-25 2020-06-11 株式会社ユピテル 装置およびプログラム
JP2021192515A (ja) * 2020-01-07 2021-12-16 株式会社ユピテル 装置およびプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000057000A (ja) * 1998-08-17 2000-02-25 Sharp Corp フラッシュメモリ内蔵マイクロコンピュータ
JP2002133880A (ja) * 2000-10-31 2002-05-10 Ricoh Co Ltd 電子機器
JP2006323751A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Nec Infrontia Corp 情報処理装置、寿命監視方法およびプログラム
JP2008186295A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Fujitsu Ltd データ記録システム
JP2009245052A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Renesas Technology Corp 車載レコーダ
JP2010122947A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Toshiba Corp 情報記録装置
JP2010198214A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Fujitsu Ten Ltd ドライブレコーダ及び映像情報表示方法
JP2012053506A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Fujitsu Ten Ltd ドライブレコーダ及び限界報知方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000057000A (ja) * 1998-08-17 2000-02-25 Sharp Corp フラッシュメモリ内蔵マイクロコンピュータ
JP2002133880A (ja) * 2000-10-31 2002-05-10 Ricoh Co Ltd 電子機器
JP2006323751A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Nec Infrontia Corp 情報処理装置、寿命監視方法およびプログラム
JP2008186295A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Fujitsu Ltd データ記録システム
JP2009245052A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Renesas Technology Corp 車載レコーダ
JP2010122947A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Toshiba Corp 情報記録装置
JP2010198214A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Fujitsu Ten Ltd ドライブレコーダ及び映像情報表示方法
JP2012053506A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Fujitsu Ten Ltd ドライブレコーダ及び限界報知方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020092427A (ja) * 2016-01-25 2020-06-11 株式会社ユピテル 装置およびプログラム
WO2018139057A1 (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 株式会社Jvcケンウッド 映像記録制御装置、方法及びプログラム
JP2018121279A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 株式会社Jvcケンウッド 映像記録制御装置、方法及びプログラム
JP2021192515A (ja) * 2020-01-07 2021-12-16 株式会社ユピテル 装置およびプログラム
JP7296649B2 (ja) 2020-01-07 2023-06-23 株式会社ユピテル 装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5961376B2 (ja) 2016-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6476423B2 (ja) 記録装置及びプログラム
US10573343B2 (en) Video image recording control apparatus, video image recording control method, and video image recording control program
JP5961376B2 (ja) データ記録装置及びドライブレコーダ
JPWO2004057595A1 (ja) 衝撃履歴データ作成装置
JP2012053506A (ja) ドライブレコーダ及び限界報知方法
US20080244173A1 (en) Storage device using nonvolatile cache memory and control method thereof
US20060284833A1 (en) Portable electronic device capable of performing a function according to a sensing result of pressure
JP2014096759A5 (ja)
JP6175288B2 (ja) ドライブレコーダ
JP2008085851A (ja) コンテンツ書込装置
JP5856470B2 (ja) ドライブレコーダ
JP5293988B2 (ja) 運行情報記録装置、情報処理方法、および、プログラム
US20140201598A1 (en) Solid state drive and data retention method thereof
JP5836169B2 (ja) ドライブレコーダ
JP5842705B2 (ja) 電子機器、操作履歴消去防止方法及びプログラム
JP6152012B2 (ja) 運行記録装置
JP7438528B2 (ja) システム及びプログラム
JP3867667B2 (ja) データ記憶再生装置
JP4543264B2 (ja) データ録画再生装置、録画方法、録画プログラム及び記録媒体
JP2011192137A (ja) メモリカード制御システム、メモリカード制御装置及びメモリカード制御方法
JP2008065959A (ja) 画像記録再生装置
JP2024059665A (ja) システム及びプログラム
JP2007164376A (ja) 電源制御装置、電源制御方法、電源制御プログラム、および記録媒体
JP5198115B2 (ja) コンテンツ記録装置
JP2016015189A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160627

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5961376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees