WO2018139057A1 - 映像記録制御装置、方法及びプログラム - Google Patents

映像記録制御装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2018139057A1
WO2018139057A1 PCT/JP2017/043449 JP2017043449W WO2018139057A1 WO 2018139057 A1 WO2018139057 A1 WO 2018139057A1 JP 2017043449 W JP2017043449 W JP 2017043449W WO 2018139057 A1 WO2018139057 A1 WO 2018139057A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording
video
mode
processing unit
recording mode
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/043449
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
丈人 唯岡
Original Assignee
株式会社Jvcケンウッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Jvcケンウッド filed Critical 株式会社Jvcケンウッド
Priority to EP17894107.6A priority Critical patent/EP3576405A4/en
Publication of WO2018139057A1 publication Critical patent/WO2018139057A1/ja
Priority to US16/374,041 priority patent/US10573343B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • G11B19/041Detection or prevention of read or write errors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/16Protection against loss of memory contents
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • G07C5/0866Registering performance data using electronic data carriers the electronic data carrier being a digital video recorder in combination with video camera
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/06Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by counting or timing of machine operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Definitions

  • the present invention relates to a video recording control apparatus, method, and program.
  • a drive recorder that is mounted on a vehicle and records an image obtained by imaging the front of the vehicle mainly includes a loop recording mode and an event recording mode.
  • the loop recording mode is a mode for constantly recording video shot during driving.
  • the event recording mode is a mode for recording a video imaged when an abnormality such as an accident or sudden braking is detected.
  • the event record is important as information on accidents and near-misses, the event record is recorded as overwrite-inhibited data separately from the loop record.
  • an SD card is often used as a storage element.
  • Patent Literature 1 when the number of rewrites of the memory card 9 reaches the limit, the user is warned by the operation lamp 28 and the buzzer 29, and the user is notified that the number of rewrites of the memory card 9 has reached the limit. A drive recorder is described. The image processing apparatus described in Patent Document 2 prohibits writing when it is determined that the NAND memory has reached the end of its life.
  • JP 2012-53506 A JP-A-2015-219746
  • Patent Document 1 is only a warning means, and unless the user replaces the SD card in accordance with the warning, it will continue to be used even if the rewrite limit number is exceeded. If the SD card has been used for more than the maximum number of times of rewriting, a problem that an important scene such as event recording has not been recorded may occur. Note that, as in Patent Document 2, if the writing is prohibited, that is, if the recording itself is prohibited at the end of the memory life, the event recording cannot be performed, and the function as the drive recorder cannot be performed.
  • the present embodiment has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide a video recording control apparatus, method, and program for appropriately controlling the recording mode when the rewriting life of the recording apparatus approaches.
  • the first mode of the present embodiment records the first recording mode for recording the video data captured by the imaging device and the video data captured when an abnormality is detected separately from the first recording mode.
  • a video recording control device including a recording control unit for limiting a mode.
  • the first recording mode for recording video data captured by the imaging device and the video data captured when an abnormality is detected are recorded separately from the first recording mode.
  • the first recording mode for recording the video data captured by the imaging device and the video data captured when an abnormality is detected are recorded separately from the first recording mode.
  • a video recording control method in a video recording control device comprising: a recording processing unit that records in a recording device in accordance with a second recording mode; and a recording control unit that controls the recording processing unit, wherein the recording device Determining whether or not the number of times of data rewriting for the recording device exceeds a first threshold, and if it is determined that the number of times of data rewriting for the recording device exceeds a first threshold, the recording processing unit
  • a video recording control method comprising: limiting a first recording mode.
  • the fourth aspect of the present embodiment records the first recording mode for recording the video data captured by the imaging device and the video data captured when an abnormality is detected separately from the first recording mode.
  • a computer having a recording processing unit for recording in a recording device and a recording control unit for controlling the recording processing unit has a first threshold value for the number of data rewrites to the recording device. Determining whether or not the number of data rewrites exceeds the first threshold value, and restricting the first recording mode to the recording processing unit when it is determined that the number of data rewritings exceeds the first threshold value.
  • a video recording control program for executing is provided.
  • a video recording control apparatus, method, and program capable of performing important recording and maintaining the life of the recording apparatus by appropriately controlling the recording mode when the rewriting life of the recording apparatus approaches is provided. be able to.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a video recording control apparatus according to a first embodiment.
  • 3 is a flowchart for explaining a flow of a video recording control method according to the first embodiment;
  • 3 is a flowchart for explaining a flow of a video recording control method according to the first embodiment;
  • 3 is a flowchart for explaining a flow of a video recording control method according to the first embodiment;
  • It is a block diagram which shows the structure of the video recording control apparatus concerning this Embodiment 2. It is a flowchart for demonstrating the flow of the video recording control method concerning Embodiment 3 of this invention.
  • 10 is a flowchart for explaining a flow of a video recording control method according to a third embodiment;
  • 10 is a flowchart for explaining a flow of a video recording control method according to a third embodiment;
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the video recording control apparatus 1 according to the first embodiment.
  • the video recording control device 1 is connected to an imaging device 2, a recording device 3, a monitor and a speaker 4.
  • the video recording control device 1 is a drive recorder mounted on a moving body such as a vehicle, for example.
  • the video recording control apparatus 1 according to the present embodiment is not limited to an in-vehicle drive recorder.
  • the imaging device 2 is, for example, an in-vehicle camera that images the front of the vehicle and outputs video data.
  • the recording device 3 is an external storage device, such as an SD card, a USB memory, a hard disk, or a semiconductor memory. Note that the recording device 3 may be built in the video recording control device 1.
  • the recording device 3 updates the number of data rewrites held inside every time data is rewritten.
  • the monitor and speaker 4 are an example of alarm means for outputting an alarm to a vehicle driver or the like by voice, buzzer, screen display, or the like
  • the video recording control apparatus 1 includes a video data acquisition unit 11, a recording processing unit 12, a recording control unit 13, and a warning output unit 14.
  • the video data acquisition unit 11 captures a RAW image (Raw image format) output from the imaging device 2 as video data and outputs the video data to the recording processing unit 12.
  • RAW image Raw image format
  • the recording processing unit 12 records the video data in the internal memory 123 or the recording device 3 by distinguishing by a writing destination device, a writing area on the device, an overwrite restriction flag, each mode flag, etc. according to a plurality of recording modes.
  • the recording mode for example, a first recording mode in which video data captured by the imaging device 2 is overwritten and recorded, or a video captured when an abnormality such as an accident or sudden braking is detected. Examples include a second recording mode in which data is recorded with rewriting prohibited and a third recording mode in which the user manually starts recording.
  • An example of the first recording mode is, for example, a loop recording mode in which video is automatically recorded during driving of the vehicle
  • an example of the second recording mode is an event recording mode
  • an example of the third recording mode is: Manual recording mode.
  • the manual recording mode may be the first recording mode
  • the event recording mode may be the second recording mode.
  • the event recording mode may be divided into a plurality of modes depending on the degree of abnormality, one of which may be the first recording mode, and one of them may be the second recording mode.
  • the recording processing unit 12 includes an image processing unit 121, an abnormality determination unit 122, an internal memory 123, and a video recording processing unit 124.
  • the image processing unit 121 performs image processing such as AGC (Auto Gain Control) and white balance adjustment on the image taken in by the video data acquisition unit 11, and performs MPEG (Moving Picture Experts Group) encoding, which is a recording format.
  • the abnormality determination unit 122 performs processing such as motion detection, motion vector detection, and proximity object detection from the image data from the image processing unit 121, detects the approach of obstacles such as other vehicles, pedestrians, and power poles, and makes contact If there is a possibility of an accident, it is determined as abnormal.
  • Abnormality may be determined by detecting abnormal brightness of the image or the like, and does not depend on the processing means as long as it detects an abnormality that can be determined from the image.
  • the image data may be data before MPEG encoding.
  • the video recording processing unit 124 performs processing for recording the image data from the image processing unit 121 in the internal memory 123 or the recording device 3.
  • the video recording processing unit 124 performs recording according to the above-described recording mode and a flag for restricting specific recording.
  • the video recording processing unit 124 does not perform loop recording when the loop recording prohibition flag is ON.
  • the loop recording suppression flag is ON, for example, the video bit rate or resolution or frame rate or data compression rate is controlled to reduce the amount of data to be recorded. Thereafter, the loop recording prohibition flag and the loop recording suppression flag are combined into a loop recording restriction flag.
  • the recording control unit 13 acquires the number of data rewrites from the recording device 3 and outputs a flag for restricting specific recording when the recording device 3 is near the end of its life. That is, the recording control unit 13 prohibits the first recording mode or suppresses data recording to the recording processing unit 12 when the number of data rewrites to the recording device 3 exceeds the first threshold value ⁇ . To control. Specifically, the recording control unit 13 turns on and outputs a loop recording restriction flag to the video recording processing unit 124.
  • the first threshold value ⁇ is smaller than the limit value of the number of data rewrites of the recording device 3.
  • the recording control unit 13 instructs the warning output unit 14 to output a warning when the number of data rewrites to the recording device 3 exceeds the first threshold value ⁇ .
  • the recording control unit 13 may output the warning output unit 14 with the loop recording restriction flag turned ON.
  • the warning output unit 14 outputs a warning to the outside when the number of data rewrites to the recording device 3 exceeds the first threshold value ⁇ . For example, in response to an instruction from the recording control unit 13, the warning output unit 14 issues a warning that prompts the monitor and the speaker 4 to replace the recording device 3 and a warning that recording is limited.
  • the warning output unit 14 may perform a predetermined warning when the loop recording restriction flag is ON.
  • the warning output may be only one of sound or screen display.
  • the video recording control device 1 can be realized by a general-purpose computer device.
  • the video recording control apparatus 1 includes a control unit such as a CPU (Central Processing Unit) as a configuration (not shown).
  • a built-in storage unit as a configuration (not shown) stores a video recording control program, which is a computer program in which the processing according to the present embodiment is implemented as a configuration (not shown).
  • the control unit reads and executes a video recording control program or the like stored in the storage unit. Accordingly, the video recording control apparatus 1 operates as the video data acquisition unit 11, the recording processing unit 12, the recording control unit 13, the warning output unit 14, and the like.
  • the video recording control device 1 initializes a loop recording restriction flag (S101). Specifically, the recording control unit 13 of the video recording control apparatus 1 turns off the loop recording restriction flag. Next, the recording control unit 13 acquires information on the number of data rewrites from the recording device 3 (S102).
  • the recording control unit 13 determines whether or not the number of data rewrites is equal to or greater than the first threshold value ⁇ (S103). When the number of data rewrites is less than the first threshold value ⁇ , the process proceeds to step S106. When the number of data rewrites is equal to or greater than the first threshold value ⁇ , the recording control unit 13 instructs the warning output unit 14 to output a warning. Then, the warning output unit 14 causes the monitor and speaker 4 to output a warning that the recording device 3 should be replaced in accordance with the instruction (S104). Further, the recording control unit 13 turns on the loop recording restriction flag (S105). Note that the order of steps S104 and S105 may be reversed or simultaneous.
  • the video data acquisition unit 11 acquires video data captured by a camera which is an example of the imaging device 2 (S106). Then, the video recording processing unit 124 of the recording processing unit 12 determines whether or not the loop recording restriction flag is ON (S107). When the loop recording restriction flag is ON, the warning output unit 14 causes the monitor and the speaker 4 to output that the recording is restricted (S109). On the other hand, when the loop recording restriction flag is OFF, the video recording processing unit 124 starts loop recording of video data to the recording device 3 (S108). Then, the video recording processing unit 124 starts recording in the internal memory 123 (S110). Here, the video recording processing unit 124 may record detailed information indicating the state of the vehicle and the like in the internal memory 123 together. Since the video recording processing unit 124 also performs loop recording on the internal memory 123, the contents recorded in the recording device 3 and the internal memory 123 are overwritten with new recording information after a predetermined time has elapsed.
  • the abnormality determination unit 122 determines whether or not an abnormality has occurred (S111). If it is determined that an abnormality has occurred, the video recording processing unit 124 copies the content recorded in the internal memory 123 to the recording device 3 (S112). Specifically, the video recording processing unit 124 records the recording information in the internal memory 123 in the recording device 3 as an event recording mode, distinguishing it from loop recording. Further, the video data may be directly recorded in the recording device 3 without mounting the internal memory 123.
  • the video recording control device 1 determines whether or not the operation is finished (S113). If it is driving, that is, if the vehicle is traveling, the process returns to step S111, and if the driving is ended, the process is ended.
  • the drive recorder normally performs loop recording, and continues to record video during operation. For this reason, the number of overwrites of the SD card, which is an example of the recording device 3, that is, the number of data rewrites inevitably increases, and the period until the end of the life of the SD card is shortened as compared with use in other applications. Therefore, the user often does not recognize that the SD card has reached the end of its life.
  • the life of the SD card or the like is near, and a warning is given to the user by voice, screen display or buzzer, and the loop recording mode is limited.
  • loop recording is relatively less important than event recording, and the amount of data written to the SD card and the number of rewrites are large. Therefore, by limiting the loop recording mode, rewriting itself is suppressed and only more important event recording is permitted. As a result, the life of the SD card can be extended while maintaining the function of the drive recorder during the period from when the warning is issued until the SD card is replaced.
  • the detection of the near-life of the SD card or the like may be performed by a known technique such as a method based on the lifetime information calculation method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-9755 in addition to the determination based on the number of rewrites. Detailed description is omitted.
  • the second embodiment is an improved example of the first embodiment described above. That is, in the second embodiment, an abnormal time record that is recorded when the sensors detect an abnormal behavior of the vehicle is recorded as an event record.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of the video recording control apparatus 1a according to the second embodiment.
  • the video recording control apparatus 1a further has sensors 5 connected thereto.
  • the sensors 5 detect abnormal behavior of the vehicle, and are, for example, an acceleration sensor or a radar.
  • the sensors 5 detect, for example, the approach or collision of an obstacle.
  • the abnormal sound may be detected by a sound collecting microphone.
  • vehicle information such as vehicle speed and steering angle may be obtained and used for detection, and it depends on the type of sensor and processing means as long as it can detect abnormalities in vehicle behavior such as angular speed, illuminance, and temperature. do not do.
  • the abnormality determination unit 122a determines that there is an abnormality according to the detection result of the sensors 5 and notifies the video recording processing unit 124 to that effect.
  • the abnormality determination unit 122a may be installed separately from the video recording control device 1a in connection with the video recording control device 1a, and the abnormality determination result by the abnormality determination unit 122a may be input to the video recording control device 1a.
  • the third embodiment is an improved example of the first or second embodiment described above.
  • the recording processing unit according to the third embodiment records video data captured in accordance with a user's manual operation separately from the first recording mode or the second recording mode or both. 3. Recording is performed on the recording apparatus by the recording mode 3.
  • the recording control unit according to the third embodiment performs the manual recording mode, which is the third recording mode, when the number of data rewrites exceeds a second threshold value ⁇ different from the first threshold value ⁇ . Limit recording.
  • the second threshold value ⁇ for the number of data rewrites is set higher than the first threshold value ⁇ .
  • the number of data rewrites does not exceed the first threshold value ⁇
  • the writing of video data to the SD card or the like is not limited at all, but the number of data rewrites exceeds the first threshold value ⁇ and does not exceed the second threshold value ⁇ .
  • only loop recording that is automatically recorded during driving of the vehicle is limited, and when the number of data rewrites exceeds the second threshold ⁇ , loop recording and manual recording that is manually performed by the user are also limited. Is done.
  • writing may be limited when it is determined that the degree of abnormality is low.
  • Manual recording may be limited when the number of data rewrites exceeds the first threshold. Setting of the threshold and setting of the recording mode to be limited are not limited to the above description, and the second of the number of data rewrites.
  • the threshold value ⁇ may be the same as the first threshold value ⁇ .
  • there may be a control change such as temporarily releasing the write restriction by some operation such as continuously pressing the recording button.
  • the recording time for manual recording may be limited to be short. As a result, detailed recording and warning control can be performed.
  • FIGS. 6, 7 and 8 are flowcharts for explaining the flow of the video recording control method according to the third embodiment.
  • the video recording control device 1 initializes the loop recording restriction flag F1 and the manual recording restriction flag F2 (S101a).
  • the recording control unit 13 acquires information on the number of data rewrites from the recording device 3 (S102).
  • the recording control unit 13 determines whether or not the number of data rewrites is equal to or greater than the first threshold value ⁇ (S103a). When the number of data rewrites is less than the first threshold value ⁇ , the process proceeds to step S106. When the number of data rewrites is equal to or greater than the first threshold value ⁇ , the recording control unit 13 instructs the warning output unit 14 to output a warning. Then, the warning output unit 14 causes the monitor and speaker 4 to output a warning that the recording device 3 should be replaced in accordance with the instruction (S104). Further, the recording control unit 13 turns on the loop recording restriction flag F1 (S105a). Note that the order of steps S104 and S105a may be reversed or simultaneous.
  • the recording control unit 13 determines whether or not the number of data rewrites is equal to or greater than the second threshold value ⁇ (S105b). If the number of data rewrites is less than the second threshold ⁇ , the process proceeds to step S106. On the other hand, if the number of data rewrites is equal to or greater than the second threshold value ⁇ , the recording control unit 13 turns on the manual recording restriction flag F2 (S105c).
  • the video data acquisition unit 11 acquires video data captured by the camera (S106). Then, the video recording processing unit 124 of the recording processing unit 12 determines whether or not the loop recording restriction flag F1 is ON (S107a). When the loop recording restriction flag F1 is ON, the warning output unit 14 causes the monitor and the speaker 4 to output that the recording is restricted (S109). On the other hand, when the loop recording restriction flag F1 is OFF, the video recording processing unit 124 starts loop recording of video data to the recording device 3 (S108). Then, the video recording processing unit 124 starts recording in the internal memory 123 (S110).
  • the video recording control device 1 determines whether or not a manual recording trigger is detected (S114). For example, the video recording control device 1 detects whether the user has turned on a manual recording switch (not shown) of the video recording control device 1. If not detected, the process proceeds to step S111. On the other hand, when the manual recording trigger is detected, the video recording processing unit 124 determines whether or not the manual recording prohibition flag F2 is ON (S115). When the manual recording restriction flag F2 is OFF, the video recording processing unit 124 starts manual recording of video data to the recording device 3 (S116). That is, the video recording processing unit 124 records video data in the recording device 3. On the other hand, when the manual recording restriction flag F2 is ON, the warning output unit 14 causes the monitor and speaker 4 to output that recording by manual recording is restricted (S117).
  • the abnormality determination unit 122 determines whether or not an abnormality has occurred (S111). If it is determined that an abnormality has occurred, the video recording processing unit 124 copies the content recorded in the internal memory 123 to the recording device 3 (S112). Specifically, the video recording processing unit 124 records the recording information in the internal memory 123 in the recording device 3 with overwriting prohibited.
  • the video recording control device 1 determines whether or not the operation is finished (S113). If it is driving, that is, if the vehicle is traveling, the process returns to step S114, and if the driving is ended, the processing is ended.
  • Non-transitory computer readable media include various types of tangible storage media (tangible storage medium). Examples of non-transitory computer readable media are magnetic recording media (eg flexible disks, magnetic tapes, hard disk drives), magneto-optical recording media (eg magneto-optical disks), CD-ROM (Read Only Memory), CD-R, Includes CD-R / W, semiconductor memory (for example, mask ROM, PROM (Programmable ROM), EPROM (Erasable ROM), flash ROM, RAM (random access memory)).
  • magnetic recording media eg flexible disks, magnetic tapes, hard disk drives
  • magneto-optical recording media eg magneto-optical disks
  • CD-ROM Read Only Memory
  • CD-R Includes CD-R / W
  • semiconductor memory for example, mask ROM, PROM (Programmable ROM), EPROM (Erasable ROM), flash ROM, RAM (random access memory)).
  • the program may also be supplied to the computer by various types of temporary computer-readable media.
  • Examples of transitory computer readable media include electrical signals, optical signals, and electromagnetic waves.
  • the temporary computer-readable medium can supply the program to the computer via a wired communication path such as an electric wire and an optical fiber, or a wireless communication path.
  • this program is not limited to the OS ( A case where the functions of the above-described embodiment are realized in cooperation with Operating System or application software is also included in the embodiment of the present invention. Furthermore, the present invention is also applicable to the case where the functions of the above-described embodiment are realized by performing all or part of the processing of the program by a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. It is included in the embodiment.
  • the present invention can be applied to a drive recorder mounted on a moving body such as a vehicle, and has industrial applicability.
  • Video recording control apparatus 1a Video recording control apparatus 11 Video data acquisition part 12 Recording processing part 121 Image processing part 122 Abnormality determination part 122a Abnormality determination part 123 Internal memory 124 Video recording processing part 13 Recording control part 14 Warning output part 2 Imaging device 3 Recording device 4 Monitor and speaker 5 Sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

記録装置の書換え寿命が近付いた場合に記録モードを適切に制御すること。本発明にかかる映像記録制御装置(1)は、撮像装置(2)により撮影された映像データを記録する第1の記録モードと、異常が検出された際に撮影された映像データを第一の記録モードと区別して記録する第2の記録モードとにより、記録装置(3)に記録する記録処理部(12)と、記録装置(3)に対するデータ書換え回数が第1の閾値を超えた場合に、記録処理部(12)に対して、第1の記録モードを制限する記録制御部(13)と、を備える。

Description

映像記録制御装置、方法及びプログラム
 本発明は、映像記録制御装置、方法及びプログラムに関する。
 車両に搭載され、主に車両前方を撮像した映像を記録するドライブレコーダには、映像の記録モードとしてループ記録モードとイベント記録モードとがある。ループ記録モードは、運転中に撮影された映像を、常時記録するためのモードである。イベント記録モードは、事故や急ブレーキなどの異常を検出した際に撮影された映像の記録を行うためのモードである。ここで、イベント記録は、事故やヒヤリハットの情報として重要であるため、ループ記録とは別に上書き禁止のデータとして記録される。これらの記録には、記憶素子としてSDカードが使用されることが多い。
 特許文献1には、メモリカード9の書換回数が限界に達した場合に、動作ランプ28及びブザー29によってユーザに警告がなされ、メモリカード9の書換回数が限界に達したことをユーザに報知するドライブレコーダが記載されている。また、特許文献2に記載の画像処理装置は、NANDメモリが寿命を迎えたと判断した場合に書き込みを禁止するものである。
特開2012-53506号公報 特開2015-219746号公報
 しかしながら、特許文献1に係る技術は警告手段のみであり、使用者が警告に従ってSDカードを交換しない限り、書換え制限回数を超えても使用し続けることになってしまう。そして、SDカードの書換え制限回数を超えて使用し続けた場合、イベント記録のような重要な場面が録画されていなかったという問題が起こり得る。尚、特許文献2のように、メモリ寿命の際に、書き込みを禁止、つまり記録そのものを禁止してしまうとイベント記録も行えなくなり、ドライブレコーダとしての機能が果たせない。
 本実施形態は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、記録装置の書換え寿命が近付いた場合に記録モードを適切に制御するための映像記録制御装置、方法及びプログラムを提供することを目的とする。
 本実施形態の第1の態様は、撮像装置により撮影された映像データを記録する第1の記録モードと、異常が検出された際に撮影された映像データを第一の記録モードと区別して記録する第2の記録モードとにより、記録装置に記録する記録処理部と、前記記録装置に対するデータ書換え回数が第1の閾値を超えた場合に、前記記録処理部に対して、前記第1の記録モードを制限する記録制御部と、を備える映像記録制御装置を提供する。
 本実施形態の第2の態様は、撮像装置により撮影された映像データを記録する第1の記録モードと、異常が検出された際に撮影された映像データを第1の記録モードと区別して記録する第2の記録モードとにより、記録装置に記録する記録処理部と、前記記録装置に対する寿命が所定値を超えたと判断された場合に、前記記録処理部に対して、前記第1の記録モードを制限する記録制御部と、を備える映像記録制御装置を提供する。
 本実施形態の第3の態様は、撮像装置により撮影された映像データを記録する第1の記録モードと、異常が検出された際に撮影された映像データを第一の記録モードと区別して記録する第2の記録モードとにより、記録装置に記録する記録処理部と、前記記録処理部に対する制御を行う記録制御部と、を備える映像記録制御装置における映像記録制御方法であって、前記記録装置に対するデータ書換え回数が第1の閾値を超えたか否かを判定するステップと、前記記録装置に対するデータ書換え回数が第1の閾値を超えたと判定された場合に、前記記録処理部に対して、前記第1の記録モードを制限するステップと、を含む映像記録制御方法を提供する。
 本実施形態の第4の態様は、撮像装置により撮影された映像データを記録する第1の記録モードと、異常が検出された際に撮影された映像データを第一の記録モードと区別して記録する第2の記録モードとにより、記録装置に記録する記録処理部と、前記記録処理部に対する制御を行う記録制御部と、を備えるコンピュータに、前記記録装置に対するデータ書換え回数が第1の閾値を超えたか否かを判定するステップと、前記記録装置に対するデータ書換え回数が第1の閾値を超えたと判定された場合に、前記記録処理部に対して、前記第1の記録モードを制限するステップと、を実行させる映像記録制御プログラムを提供する。
 本実施形態により、記録装置の書換え寿命が近付いた場合に記録モードを適切に制御することにより、重要な記録は行われ、記録装置の寿命も維持できる映像記録制御装置、方法及びプログラムを提供することができる。
本実施の形態1にかかる映像記録制御装置の構成を示すブロック図である。 本実施の形態1にかかる映像記録制御方法の流れを説明するためのフローチャートである。 本実施の形態1にかかる映像記録制御方法の流れを説明するためのフローチャートである。 本実施の形態1にかかる映像記録制御方法の流れを説明するためのフローチャートである。 本実施の形態2にかかる映像記録制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3にかかる映像記録制御方法の流れを説明するためのフローチャートである。 本実施の形態3にかかる映像記録制御方法の流れを説明するためのフローチャートである。 本実施の形態3にかかる映像記録制御方法の流れを説明するためのフローチャートである。
 以下では、本発明を車両に搭載した場合の具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略する。
<実施の形態1>
 図1は、本実施の形態1にかかる映像記録制御装置1の構成を示すブロック図である。映像記録制御装置1は、撮像装置2、記録装置3並びにモニタ及びスピーカ4と接続されている。映像記録制御装置1は、例えば、車両等の移動体に搭載されたドライブレコーダである。但し、本実施の形態にかかる映像記録制御装置1は、車載のドライブレコーダに限定されない。撮像装置2は、例えば、車両の前方を撮像し、映像データを出力する車載カメラ等である。記録装置3は、外付けの記憶装置であり、例えば、SDカード、USBメモリ、ハードディスク、半導体メモリ等である。尚、記録装置3は、映像記録制御装置1に内蔵したものでも構わない。また、記録装置3は、データが書き換えられる度に、内部で保持するデータ書換え回数を更新するものとする。モニタ及びスピーカ4は、車両の運転者等に対して音声、ブザー、画面表示等により警報を出力する警報手段の一例である。
 映像記録制御装置1は、映像データ取得部11と、記録処理部12と、記録制御部13と、警告出力部14とを備える。映像データ取得部11は、撮像装置2から出力されるRAW画像(Raw image format)を映像データとして取り込み、記録処理部12へ出力する。
 記録処理部12は、複数の記録モードにより書き込み先デバイス、当該デバイス上の書き込みエリア、上書き制限フラグや各モードフラグなどにより区別して、映像データを内部メモリ123又は記録装置3に記録する。ここで、記録モードとしては、例えば、撮像装置2により撮影された映像データを上書きして記録し続ける第1の記録モードや、事故や急ブレーキ等の異常が検出された際に撮影された映像データを書き換え禁止で記録する第2の記録モード、使用者が手動で記録をスタートさせる第3の記録モード等が挙げられる。第1の記録モードの一例は、たとえば車両運転中に自動で映像を記録するループ記録モードであり、第2の記録モードの一例は、イベント記録モードであり、第3の記録モードの一例は、手動記録モードである。また、手動記録モードを第1の記録モードとし、イベント記録モードを第2の記録モードとしても良い。または、イベント記録モードを異常度合いにより複数のモードに分け、そのひとつを第1の記録モードとし、そのひとつを第2の記録モードとしてもよい。
 記録処理部12は、画像処理部121と、異常判定部122と、内部メモリ123と、映像記録処理部124とを備える。画像処理部121は、映像データ取得部11にて取り込んだ画像に、AGC(Auto Gain Control)やホワイトバランス調整などの画像処理を施し、記録用フォーマットとなるMPEG(Moving Picture Experts Group)エンコードなどの処理を行う。異常判定部122は、画像処理部121からの画像データから動き検出や動きベクトル検出、近接物体検出等の処理を行い、他車両や歩行者、電柱などの障害物との接近を検出し、接触や事故の可能性がある場合、異常と判定する。画像の異常な明るさの検出などで異常を判定してもよく、画像から判断できる異常を検出するものであれば、処理手段に依存しない。尚、画像データは、MPEGエンコード前のデータを用いてもよい。映像記録処理部124は、画像処理部121からの画像データを、内部メモリ123又は記録装置3に記録する処理を行う。ここで、映像記録処理部124は、上述した記録モード及び特定の記録を制限するフラグに応じた記録を行う。例えば、映像記録処理部124は、ループ記録禁止フラグがONの場合、ループ記録を行わない。あるいはループ記録抑制フラグがONの場合、たとえば映像のビットレートまたは解像度またはフレームレートまたはデータ圧縮率を制御し、記録するデータ量を減少させた記録とする。以降、ループ記録禁止フラグとループ記録抑制フラグを合わせ、ループ記録制限フラグとする。
 記録制御部13は、記録装置3からデータ書換え回数を取得し、記録装置3の寿命が近い場合、特定の記録を制限するフラグを出力する。すなわち、記録制御部13は、記録装置3に対するデータ書換え回数が第1の閾値αを超えた場合に、記録処理部12に対して、第1の記録モードを禁止またはデータの記録を抑制するように制御する。具体的には、記録制御部13は、映像記録処理部124に対して、ループ記録制限フラグをONにして出力する。ここで、第1の閾値αは、記録装置3のデータ書換え回数の制限値より小さい値であるものとする。併せて、記録制御部13は、記録装置3に対するデータ書換え回数が第1の閾値αを超えた場合に、警告出力部14に対して警告を出力させるように指示する。例えば、記録制御部13は、警告出力部14に対してもループ記録制限フラグをONにして出力してもよい。
 警告出力部14は、記録装置3に対するデータ書換え回数が第1の閾値αを超えた場合に、外部に警告を出力する。例えば、警告出力部14は、記録制御部13からの指示に応じて、モニタ及びスピーカ4に対して記録装置3の交換を促す警告や、記録が制限されている旨の警告を行う。尚、警告出力部14は、ループ記録制限フラグがONの場合に、所定の警告を行っても良い。また、警告出力は、音又は画面表示等のいずれか一方のみであってもよい。
 尚、映像記録制御装置1は、汎用的なコンピュータ装置で実現可能である。その場合、映像記録制御装置1は、図示しない構成としてCPU(Central Processing Unit)等の制御部を備えるものとする。さらに、図示しない構成として内蔵の記憶部は、図示しない構成として本実施の形態に係る処理が実装されたコンピュータプログラムである映像記録制御プログラム等を記憶するものとする。そして、制御部が記憶部に格納された映像記録制御プログラム等を読み込み、実行する。これにより、映像記録制御装置1は、映像データ取得部11、記録処理部12、記録制御部13及び警告出力部14等として動作する。
 図2、図3及び図4は、本実施の形態1にかかる映像記録制御方法の流れを説明するためのフローチャートである。まず、映像記録制御装置1は、ループ記録制限フラグを初期化する(S101)。具体的には、映像記録制御装置1の記録制御部13は、ループ記録制限フラグをOFFにする。次に、記録制御部13は、記録装置3からデータ書換え回数の情報を取得する(S102)。
 続いて、記録制御部13は、データ書換え回数が第1の閾値α以上であるか否かを判定する(S103)。データ書換え回数が第1の閾値α未満である場合、ステップS106へ進む。また、データ書換え回数が第1の閾値α以上である場合、記録制御部13は、警告出力部14に対して警告出力を指示する。そして、警告出力部14は、指示に応じて記録装置3を交換すべき旨の警告をモニタ及びスピーカ4に出力させる(S104)。また、記録制御部13は、ループ記録制限フラグをONにする(S105)。尚、ステップS104とS105は順序が逆又は同時であってもよい。
 その後、映像データ取得部11は、撮像装置2の一例であるカメラが撮影した映像データを取得する(S106)。そして、記録処理部12の映像記録処理部124は、ループ記録制限フラグがONであるか否かを判定する(S107)。ループ記録制限フラグがONである場合、警告出力部14は、録画が制限されている旨をモニタ及びスピーカ4に出力させる(S109)。一方、ループ記録制限フラグがOFFである場合、映像記録処理部124は、記録装置3に対して映像データのループ記録を開始する(S108)。そして、映像記録処理部124は、内部メモリ123への記録を開始する(S110)。ここで、映像記録処理部124は、内部メモリ123に、車両の状態等を示す詳細な情報を併せて記録してもよい。尚、映像記録処理部124は、内部メモリ123に対してもループ記録を行うため、一定時間を経過すると記録装置3及び内部メモリ123に記録した内容は新たな記録情報に上書きされる。
 その後、異常判定部122は、異常が発生したか否かを判定する(S111)。異常が発生したと判定した場合、映像記録処理部124は、内部メモリ123に記録した内容を記録装置3にコピーする(S112)。具体的には、映像記録処理部124は、内部メモリ123の記録情報をイベント記録モードとしてループ記録と区別して記録装置3に記録する。また、内部メモリ123を搭載せず、映像データを直接記録装置3に記録することとしても良い。
 そして、映像記録制御装置1は、運転終了か否かを判定する(S113)。運転中、つまり、車両が走行中であれば、ステップS111へ戻り、運転終了であれば、当該処理を終了する。
 ここで、ドライブレコーダでは通常、ループ記録が行われており、運転中は動画を録画し続ける。そのため、記録装置3の一例であるSDカードの上書き回数、つまりデータ書換え回数が必然的に多くなり、他用途での使用と比較してSDカードの寿命までの期間が短くなる。よって、SDカードが寿命となったことを使用者が認識しない場合も多い。
 そこで、本実施の形態では、SDカード等の寿命が近いことを検出し、音声、画面表示又はブザーなどで使用者に警告を発する共に、ループ記録モードを制限する。ここで、ループ記録は、イベント記録と比べると相対的に重要度が低く、かつ、SDカードへの書込みデータ量及び書換え回数が多い。そのため、ループ記録モードを制限することにより、書き換えそのものを抑止し、より重要なイベント記録のみを許可する。これにより、警告を発してからSDカードの交換が行われるまでの期間、ドライブレコーダの機能を維持しながらSDカードの寿命を延命させることができる。なお、SDカード等の寿命が近いことの検出は、書換え回数による判断の他、特開2008-9755号公報に記載の寿命情報算出方法によるものなど公知の技術によって行われればよいため、ここでは詳細な説明は省略する。
<実施の形態2>
 本実施の形態2は、上述した実施の形態1の改良例である。すなわち、本実施の形態2では、センサ類が車両の異常な振る舞いを検出した際に記録する異常時記録をイベント記録として記録するものである。
 図5は、本実施の形態2にかかる映像記録制御装置1aの構成を示すブロック図である。映像記録制御装置1aは、映像記録制御装置1と比べてさらにセンサ類5が接続されたものである。センサ類5は、車両の異常な振る舞いを検出するものであり、例えば、加速度センサやレーダ等である。センサ類5は、例えば、障害物の接近や衝突等を検出する。または、集音マイクにより異常音を検出してもよい。また、車両速度やハンドル舵角などの車両情報を取得して検出に使用してもよく、角速度、照度、温度など車両挙動の異常を検出できるものであれば、センサの種類や処理手段に依存しない。そして、異常判定部122aは、センサ類5の検出結果に応じて異常と判定し、映像記録処理部124へその旨を通知する。異常判定部122aは映像記録制御装置1aとは別に映像記録制御装置1aと接続して設置され、異常判定部122aによる異常の判定結果を映像記録制御装置1aに入力する形態としてもよい。
<実施の形態3>
 本実施の形態3は、上述した実施の形態1又は2の改良例である。すなわち、本実施の形態3にかかる記録処理部は、使用者の手動操作に応じて撮影された映像データを、前記第1の記録モードもしくは前記第2の記録モードまたは双方と区別して記録する第3の記録モードにより前記記録装置に記録する。そして、本実施の形態3にかかる記録制御部は、前記データ書換え回数が前記第1の閾値αと異なる第2の閾値βを超えた場合に、前記第3の記録モードである手動記録モードでの記録を制限する。
 例えば前記データ書換え回数の第2の閾値βは、前記第1の閾値αより高く設定される。データ書換え回数が第1の閾値αを超えない場合には、映像データのSDカード等への書き込みはなんら制限されないが、データ書換え回数が第1の閾値αを超え第2の閾値βを超えない場合には車両の運転中自動で録画されるループ記録のみが制限され、データ書換え回数が第2の閾値βを超えた場合には、ループ記録と使用者が手動で記録を行う手動記録も制限される。さらに第3の閾値を持ち、車両の異常を検出した際の録画モードとなるイベント記録においても、異常度合いが低いと判定された場合に書き込みを制限してもよい。データ書換え回数が第1の閾値を超えた場合に手動記録を制限するなどしてもよく、閾値の設定と制限する記録モードの設定は前記の記載に限定されず、前記データ書換え回数の第2の閾値βは、前記第1の閾値αと同じであってもよい。また、手動での記録が制限される場合、使用者が記録しようとした際に音声などで警報を発することが望ましい。また、記録用ボタンを押し続けるなど、なんらかの操作によって一時的に書き込み制限を解除するなどの制御変更があってもよい。手動記録の記録時間を短く制限してもよい。これにより、木目細かな記録及び警告の制御を行うことができる。
 図6、図7及び図8は、本実施の形態3にかかる映像記録制御方法の流れを説明するためのフローチャートである。まず、映像記録制御装置1は、ループ記録制限フラグF1及び手動記録制限フラグF2を初期化する(S101a)。次に、記録制御部13は、記録装置3からデータ書換え回数の情報を取得する(S102)。
 続いて、記録制御部13は、データ書換え回数が第1の閾値α以上であるか否かを判定する(S103a)。データ書換え回数が第1の閾値α未満である場合、ステップS106へ進む。また、データ書換え回数が第1の閾値α以上である場合、記録制御部13は、警告出力部14に対して警告出力を指示する。そして、警告出力部14は、指示に応じて記録装置3を交換すべき旨の警告をモニタ及びスピーカ4に出力させる(S104)。また、記録制御部13は、ループ記録制限フラグF1をONにする(S105a)。尚、ステップS104とS105aは順序が逆又は同時であってもよい。
 ここで、記録制御部13は、データ書換え回数が第2の閾値β以上であるか否かを判定する(S105b)。データ書換え回数が第2の閾値β未満である場合、ステップS106へ進む。一方、データ書換え回数が第2の閾値β以上である場合、記録制御部13は、手動記録制限フラグF2をONにする(S105c)。
 その後、映像データ取得部11は、カメラが撮影した映像データを取得する(S106)。そして、記録処理部12の映像記録処理部124は、ループ記録制限フラグF1がONであるか否かを判定する(S107a)。ループ記録制限フラグF1がONである場合、警告出力部14は、録画が制限されている旨をモニタ及びスピーカ4に出力させる(S109)。一方、ループ記録制限フラグF1がOFFである場合、映像記録処理部124は、記録装置3に対して映像データのループ記録を開始する(S108)。そして、映像記録処理部124は、内部メモリ123への記録を開始する(S110)。
 その後、映像記録制御装置1は、手動記録のトリガを検出したか否かを判定する(S114)。例えば、映像記録制御装置1は、使用者が映像記録制御装置1の手動記録スイッチ(不図示)をONしたか否かを検出する。検出しない場合、ステップS111へ進む。一方、手動記録のトリガを検出した場合、映像記録処理部124は、手動記録禁止フラグF2がONであるか否かを判定する(S115)。手動記録制限フラグF2がOFFである場合、映像記録処理部124は、記録装置3に対して映像データの手動記録を開始する(S116)。すなわち、映像記録処理部124は、記録装置3に対して映像データを記録する。一方、手動記録制限フラグF2がONである場合、警告出力部14は、手動記録による録画が制限されている旨をモニタ及びスピーカ4に出力させる(S117)。
 その後、異常判定部122は、異常が発生したか否かを判定する(S111)。異常が発生したと判定した場合、映像記録処理部124は、内部メモリ123に記録した内容を記録装置3にコピーする(S112)。具体的には、映像記録処理部124は、内部メモリ123の記録情報を上書き禁止で記録装置3に記録する。
 そして、映像記録制御装置1は、運転終了か否かを判定する(S113)。運転中、つまり、車両が走行中であれば、ステップS114へ戻り、運転終了であれば、当該処理を終了する。
<その他の実施の形態>
 以上、本発明を上記実施の形態に即して説明したが、本発明は上記実施の形態の構成にのみ限定されるものではなく、本願特許請求の範囲の請求項の発明の範囲内で当業者であればなし得る各種変形、修正、組み合わせを含むことは勿論である。
 また、上述の映像記録制御装置の任意の処理は、CPUにコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。この場合、コンピュータプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
 また、コンピュータが上述の実施の形態の機能を実現するプログラムを実行することにより、上述の実施の形態の機能が実現される場合だけでなく、このプログラムが、コンピュータ上で稼動しているOS(Operating System)もしくはアプリケーションソフトウェアと共同して、上述の実施の形態の機能を実現する場合も、本発明の実施の形態に含まれる。さらに、このプログラムの処理の全てもしくは一部がコンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットによって行われて、上述の実施の形態の機能が実現される場合も、本発明の実施の形態に含まれる。
 この出願は、2017年1月27日に出願された日本出願特願2017-012937を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 本発明は、車両等の移動体に搭載されたドライブレコーダに適用可能であり、産業上の利用可能性を有する。
 1 映像記録制御装置
 1a 映像記録制御装置
 11 映像データ取得部
 12 記録処理部
 121 画像処理部
 122 異常判定部
 122a 異常判定部
 123 内部メモリ
 124 映像記録処理部
 13 記録制御部
 14 警告出力部
 2 撮像装置
 3 記録装置
 4 モニタ及びスピーカ
 5 センサ類

Claims (6)

  1.  撮像装置により撮影された映像データを記録する第1の記録モードと、異常が検出された際に撮影された映像データを第1の記録モードと区別して記録する第2の記録モードとにより、記録装置に記録する記録処理部と、
     前記記録装置に対するデータ書換え回数が第1の閾値を超えた場合に、前記記録処理部に対して、前記第1の記録モードを制限する記録制御部と、
     を備える映像記録制御装置。
  2.  前記記録処理部は、使用者の手動操作に応じて撮影された映像データを、前記第1の記録モードもしくは前記第2の記録モードまたは双方と区別して記録する第3の記録モードにより前記記録装置に記録し、
     前記記録制御部は、前記データ書換え回数が前記第1の閾値と異なる第2の閾値を超えた場合に、前記第3の記録モードを制限する、
     請求項1に記載の映像記録制御装置。
  3.  前記記録装置に対する前記データ書換え回数が前記第1の閾値または前記第2の閾値を超えた場合に、外部に警告を出力する警告出力部をさらに備える、請求項1または2に記載の映像記録制御装置。
  4.  撮像装置により撮影された映像データを記録する第1の記録モードと、異常が検出された際に撮影された映像データを第1の記録モードと区別して記録する第2の記録モードとにより、記録装置に記録する記録処理部と、
     前記記録装置に対する寿命が所定値を超えたと判断された場合に、前記記録処理部に対して、前記第1の記録モードを制限する記録制御部と、
     を備える映像記録制御装置。
  5.  撮像装置により撮影された映像データを記録する第1の記録モードと、異常が検出された際に撮影された映像データを第一の記録モードと区別して記録する第2の記録モードとにより、記録装置に記録する記録処理部と、
     前記記録処理部に対する制御を行う記録制御部と、
     を備える映像記録制御装置における映像記録制御方法であって、
     前記記録装置に対するデータ書換え回数が第1の閾値を超えたか否かを判定するステップと、
     前記記録装置に対するデータ書換え回数が第1の閾値を超えたと判定された場合に、前記記録処理部に対して、前記第1の記録モードを制限するステップと、
     を含む映像記録制御方法。
  6.  撮像装置により撮影された映像データを記録する第1の記録モードと、異常が検出された際に撮影された映像データを第一の記録モードと区別して記録する第2の記録モードとにより、記録装置に記録する記録処理部と、
     前記記録処理部に対する制御を行う記録制御部と、
     を備えるコンピュータに、
     前記記録装置に対するデータ書換え回数が第1の閾値を超えたか否かを判定するステップと、
     前記記録装置に対するデータ書換え回数が第1の閾値を超えたと判定された場合に、前記記録処理部に対して、前記第1の記録モードを制限するステップと、
     を実行させる映像記録制御プログラム。
PCT/JP2017/043449 2017-01-27 2017-12-04 映像記録制御装置、方法及びプログラム WO2018139057A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17894107.6A EP3576405A4 (en) 2017-01-27 2017-12-04 VIDEO RECORDING CONTROL DEVICE, METHOD AND PROGRAM
US16/374,041 US10573343B2 (en) 2017-01-27 2019-04-03 Video image recording control apparatus, video image recording control method, and video image recording control program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017012937A JP6750518B2 (ja) 2017-01-27 2017-01-27 映像記録制御装置、方法及びプログラム
JP2017-012937 2017-01-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/374,041 Continuation US10573343B2 (en) 2017-01-27 2019-04-03 Video image recording control apparatus, video image recording control method, and video image recording control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018139057A1 true WO2018139057A1 (ja) 2018-08-02

Family

ID=62979196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/043449 WO2018139057A1 (ja) 2017-01-27 2017-12-04 映像記録制御装置、方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10573343B2 (ja)
EP (1) EP3576405A4 (ja)
JP (1) JP6750518B2 (ja)
WO (1) WO2018139057A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3889916A4 (en) * 2018-11-29 2022-01-19 JVCKenwood Corporation RECORDING DEVICE, RECORDING METHOD AND PROGRAM

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020235641A1 (ja) * 2019-05-21 2020-11-26
US11120675B2 (en) * 2019-07-24 2021-09-14 Pix Art Imaging Inc. Smart motion detection device
CN110675528B (zh) * 2019-09-30 2021-09-17 重庆元韩汽车技术设计研究院有限公司 用于智能驾驶的智能行车影像记录系统及方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009755A (ja) 2006-06-29 2008-01-17 Sony Corp 記録装置および寿命情報算出方法
JP2012053506A (ja) 2010-08-31 2012-03-15 Fujitsu Ten Ltd ドライブレコーダ及び限界報知方法
JP2013130974A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Kayaba Ind Co Ltd データ記録装置及びドライブレコーダ
JP2013156746A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Yazaki Energy System Corp データ記録装置
JP2014220803A (ja) * 2013-04-09 2014-11-20 株式会社ユピテル 画像記録装置、画像記録システム、及びプログラム
JP2015219746A (ja) 2014-05-19 2015-12-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 データ記憶装置及び画像処理装置
JP2017012937A (ja) 2016-10-27 2017-01-19 株式会社ニューギン 遊技機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040012642A (ko) * 2003-12-22 2004-02-11 삼성전자주식회사 기록된 신호의 이상을 검출하는 장치 및 방법
JP4215746B2 (ja) * 2005-05-20 2009-01-28 Necインフロンティア株式会社 情報処理装置および寿命監視方法
JP2009289204A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Toyota Motor Corp 車載データ記録システム及び車載データ記録方法
JP5695523B2 (ja) * 2011-08-12 2015-04-08 川崎重工業株式会社 乗り物の情報取得システム
JP6499514B2 (ja) * 2015-05-29 2019-04-10 株式会社デンソーテン ドライブレコーダ、データ記録システム、データ記録方法、及び、プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009755A (ja) 2006-06-29 2008-01-17 Sony Corp 記録装置および寿命情報算出方法
JP2012053506A (ja) 2010-08-31 2012-03-15 Fujitsu Ten Ltd ドライブレコーダ及び限界報知方法
JP2013130974A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Kayaba Ind Co Ltd データ記録装置及びドライブレコーダ
JP2013156746A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Yazaki Energy System Corp データ記録装置
JP2014220803A (ja) * 2013-04-09 2014-11-20 株式会社ユピテル 画像記録装置、画像記録システム、及びプログラム
JP2015219746A (ja) 2014-05-19 2015-12-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 データ記憶装置及び画像処理装置
JP2017012937A (ja) 2016-10-27 2017-01-19 株式会社ニューギン 遊技機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3576405A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3889916A4 (en) * 2018-11-29 2022-01-19 JVCKenwood Corporation RECORDING DEVICE, RECORDING METHOD AND PROGRAM

Also Published As

Publication number Publication date
EP3576405A4 (en) 2020-01-15
US10573343B2 (en) 2020-02-25
EP3576405A1 (en) 2019-12-04
JP2018121279A (ja) 2018-08-02
US20190228803A1 (en) 2019-07-25
JP6750518B2 (ja) 2020-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018139057A1 (ja) 映像記録制御装置、方法及びプログラム
JP6669240B1 (ja) 記録制御装置、記録制御システム、記録制御方法、および記録制御プログラム
JP6476423B2 (ja) 記録装置及びプログラム
JP4437915B2 (ja) 運転状況記録装置
JP7327042B2 (ja) 記録制御装置、記録制御方法、および記録制御プログラム
JP6593431B2 (ja) 記録制御装置、記録装置、記録制御方法及び記録制御プログラム
JP2016197310A (ja) 車両用映像記録装置および車両周辺映像の記録方法
JP2020042475A (ja) 記録再生装置、記録再生方法、およびプログラム
JP6059969B2 (ja) ドライブレコーダ
WO2019163204A1 (ja) 車両用記録装置、車両用記録方法及びプログラム
JP6769504B2 (ja) 車両用記録制御装置、車両用撮影装置、車両用記録制御方法およびプログラム
JP6544395B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法および画像記録プログラム
JP5961376B2 (ja) データ記録装置及びドライブレコーダ
JP6835173B2 (ja) 記録制御装置、記録装置、記録制御方法及び記録制御プログラム
WO2021131129A1 (ja) 記録装置、記録方法およびプログラム
JP6512243B2 (ja) 記録制御装置、記録装置、記録制御方法及び記録制御プログラム
JP2022136534A (ja) 画像記録装置
JP7487460B2 (ja) 運転支援装置、運転支援方法、および運転支援プログラム
JP7310196B2 (ja) 記録装置、記録方法およびプログラム
JP7466776B2 (ja) 報知制御装置、情報配信サーバ、および報知制御方法
CN111684498B (zh) 车辆用拍摄记录装置、车辆用拍摄控制方法以及记录介质
JP2020031311A (ja) 車載カメラ設定方法および車載システム
JP7002954B2 (ja) ドライブレコーダ、車載システム、及び車載装置
JP7447455B2 (ja) 車両用記録制御装置および車両用記録制御方法
JP6678863B2 (ja) 記録装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17894107

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017894107

Country of ref document: EP

Effective date: 20190827