JP2013129181A - デバイス、制御装置、制御システム、及び制御プログラム - Google Patents

デバイス、制御装置、制御システム、及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013129181A
JP2013129181A JP2011282362A JP2011282362A JP2013129181A JP 2013129181 A JP2013129181 A JP 2013129181A JP 2011282362 A JP2011282362 A JP 2011282362A JP 2011282362 A JP2011282362 A JP 2011282362A JP 2013129181 A JP2013129181 A JP 2013129181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
unit
control device
supply voltage
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011282362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6007493B2 (ja
Inventor
Hirotaka Sasaki
浩高 佐々木
Masashi Ono
真史 小野
Yasushi Amano
泰 天野
Eiji Sakakibara
英治 榊原
Yasuhiro Endo
康裕 遠藤
Takafumi Kumazaki
隆文 熊崎
Takahisa Koga
孝久 古賀
Hiroshi Mikuriya
洋 御厨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2011282362A priority Critical patent/JP6007493B2/ja
Priority to US13/450,048 priority patent/US8804146B2/en
Priority to CN201210186816.9A priority patent/CN103176378B/zh
Publication of JP2013129181A publication Critical patent/JP2013129181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6007493B2 publication Critical patent/JP6007493B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00891Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】デバイスが制御装置から制御信号を受付けられない状態であっても、デバイスの動作の実行を制御することができる、デバイス、制御装置、制御システム、及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】空気清浄機40の設定部68に予め、制御装置16から供給されるVBUS OFF時の動作が設定されている。制御装置16でVBUS OFF時の動作の変更が指示されると、VBUS OFF時の動作の変更を指示するための制御信号(制御コマンド)が制御装置16のUSB Host54から空気清浄機40に出力される。空気清浄機40では、制御部60が通信部64で受付けられた当該制御信号に応じた動作を記憶部69から読み取って、設定部68に設定する。
【選択図】図3

Description

本発明は、デバイス、制御装置、制御システム、及び制御プログラムに関する。
特許文献1には、外部装置から入力される信号を受信して電源回路において起動処理を行う画像形成装置であって、制御ユニットに対して電力を供給する制御系電源回路と、駆動ユニットに対して電力を供給する駆動系電源回路と、前記外部装置から前記信号を受信して、前記外部装置側から供給される供給電圧によって前記制御系電源回路および前記駆動系電源回路をリレー駆動する制御部と、前記制御部によってリレー駆動された後、前記制御系電源回路および前記駆動系電源回路に対して前記供給電圧を印加する自己保持回路と、を備えている画像形成装置が記載されている。
特開2007−268959号公報
本発明は、デバイスが制御装置から制御信号を受付けられない状態であっても、デバイスの動作の実行を制御することができる、デバイス、制御装置、制御システム、及び制御プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載のデバイスは、制御装置から供給される供給電圧を受付ける第1受付手段と、前記制御装置から予め定められた動作を各機能部で実行するための制御信号を受付ける第2受付手段と、前記供給電圧がオフ状態において各機能部で実行するための前記予め定められた動作を示す前記制御信号を前記第2受付手段が受付けた場合に、当該予め定められた動作を設定部に設定する設定手段と、前記第1受付手段が受付けた前記供給電圧がオフ状態の場合に、前記設定手段に設定された予め定められた動作を各機能部で実行するよう制御する制御手段と、を備えた。
請求項2に記載の制御装置は、供給電圧をデバイスに出力する第1出力手段と、前記デバイスに予め定められた動作を実行させるための制御信号を出力する第2出力手段と、予め定められた条件に基づいて、前記第1出力手段が出力する前記供給電圧のオン状態及びオフ状態を制御すると共に、前記供給電圧がオフ状態の場合において前記デバイスに実行させるための前記予め定められた動作を示す制御信号を出力するよう前記第2出力手段を制御する制御手段と、を備えた。
請求項3に記載の制御装置は、請求項2に記載の制御装置において、前記制御手段は、前記予め定められた条件が節電モードの場合は、オフ状態の前記供給電圧を前記第1出力手段が出力するよう制御する。
請求項4に記載の制御装置16は、請求項3に記載の制御装置において、前記制御手段は、前記予め定められた条件が前記節電モードの最中に主電源をオフ状態とする場合は、オン状態となった後にオフ状態となる前記供給電圧を前記第1出力手段が出力するよう制御する。
請求項5に記載の制御システムは、前記請求項2から前記請求項4のいずれか1項に記載の制御装置と、前記制御装置から出力される供給電圧、及び制御信号により制御される、前記請求項1に記載のデバイスと、を備える。
請求項6に記載の制御プログラムは、前記請求項1に記載のデバイスの設定手段及び制御手段としてコンピュータを機能させるためのものである。
請求項7に記載の制御プログラムは、前記請求項2から前記請求項4のいずれか1項に記載の制御装置の制御手段としてコンピュータを機能させるためのものである。
請求項1、請求項2、請求項5、請求項6、及び請求項7に記載の発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、デバイスが制御装置から制御信号を受付けられない状態であっても、デバイスの動作の実行を制御することができる。
請求項3に記載の発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、節電モードの場合に、予め定められた動作をデバイスに実行させることができる。
請求項4に記載の発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、節電モードの最中に制御装置の主電源がオフ状態とする場合であっても、予め定められた動作をデバイスに実行させることができる。
本実施の形態に係る複合機の一例の全体の概略構成を示す概略構成図である。 本実施の形態に係る複合機に備えられた各装置の概略構成を示すブロック図である。 本実施の形態に係る制御装置及び空気清浄機の概略構成の一例を示す機能ブロック図である。 本実施の形態の制御装置の制御部のハードウエア構成の一例を示す概略構成図である。 制御信号(制御コマンド)と空気清浄機の動作との対応関係の具体的一例を示した表である。 制御装置の制御部で実行される制御処理の一例を示すフローチャートである。 空気清浄機の制御部で実行される制御処理の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。本実施の形態では、具体的一例として、本発明の制御装置を原稿読取装置や画像形成装置等を備えた複合機(詳細後述)の制御装置、及び本発明のデバイスを空気清浄機(詳細後述)に適用し、複合機及び空気清浄機を備えた制御システム1に適用した場合について詳細に説明する。
まず、図1及び図2を参照して、本実施の形態の複合機の概略について説明する。図1に、本実施の形態の複合機の一例の全体の概略を示す。図1(A)は、複合機10の概略構成図を示しており、(B)は、複合機10の外観の概略斜視図を示している。図2は、本実施の形態の複合機10に備えられた各装置の概略構成を示すブロック図である。
図1に示す本実施の形態の複合機10は、原稿読取機能や複写機能やプリント機能等を複合的に備えた多機能装置であり、原稿を読み取るスキャナ等からなる原稿読取装置12、画像形成装置14、及び複合機10全体を制御するための制御装置16で構成されている。また、本実施の形態の複合機10は、用紙Pが収納される用紙供給部32を備えている。さらに、本実施の形態の複合機10は、複合機10の状態等をユーザに表示(通知)する機能を有すると共に、ユーザからの各種指示を受付けるための機能を有するいわゆるユーザインターフェイスとして、操作パネル19を備えている。なお、本実施の形態では、空気清浄機40は、複合機10と一体的に構成されている。
本実施の形態の複合機10の画像形成装置14を含む各構成部材は、基台36上に切り離しできるように積載された筐体38の内部に収容されている。複合機10の原稿読取装置12の下方であって筐体38の上部の面には、用紙排出部39が設けられており、用紙排出部39には、画像形成装置14により画像が形成された用紙Pが排出されるように構成されている。
複合機10には、一定の間隔をおいて並列的に配置される各色毎(本実施の形態では4つ)の画像形成ユニット20(20Y、20M、20C、20K)が備えられている、各画像形成ユニット20は、静電潜像を形成してトナー像を保持する感光体22を備えており、いわゆる電子写真方式によってトナー像を中間転写体24上に形成する。なお、画像形成ユニット20Y、20M、20C、20Kは、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナー像を形成するため、それぞれ、現像装置に形成するトナー像の色に応じたトナーを収納する他は、略同一の構成となっている。以下、各々を区別せずに総称する場合は、「画像形成ユニット20」といい、区別する場合は、「Y」、「M」、「C」、「K」の符号を付していう。
また、画像形成装置14は、中間転写体24、一次転写部26、二次転写部28、及び定着装置30を備えている。一次転写部26は、画像形成ユニット20にて形成された各色トナー像を中間転写体24に順次転写(一次転写)する機能を有している。二次転写部28は、中間転写体24上に重ねて形成された各色トナー像を記録材(用紙P)に一括転写(二次転写)する機能を有している。また、定着装置30は、二次転写された各色トナー像を用紙Pに定着させる機能を有している。
用紙供給部32は、用紙Pを収容する用紙収容部34を備えている。画像形成装置14により画像が形成される際に、用紙供給部32は、用紙収容部34に収容されている用紙Pを二次転写部28に供給する機能を有している。
また、本実施の形態の複合機10では、図2に示すように、電源制御部18を備えている。電源制御部18は、複合機10に備えられた各装置(原稿読取装置12、画像形成装置14、制御装置16、及び操作パネル19)または、各装置が有する機能部に供給する電源電圧(電力)を制御する機能を有している。例えば、複合機10に主電源が投入されると、電源制御部18は、各装置(原稿読取装置12、画像形成装置14、制御装置16、及び操作パネル19)に電源電圧(電力)を供給する。また、本実施の形態の複合機10では、主電源が投入されている最中に、各装置または全装置、もしくは、各装置が備える機能の一部または全機能への電力供給を停止させ、通常の稼働状態よりも消費電力を抑える節電モード(いわゆるスリープモードや省エネモード)を備えており、予め定められた条件(例えば、原稿読取装置12及び画像形成装置14が非稼働となってから所定の時間後等)に応じて、電源制御部18は、予め定められた各装置(または各機能部)への電源電圧(電力)の供給を停止するように構成されている。
複合機10による画像形成動作の一例について説明する。原稿読取装置12で読み取った原稿に応じた画像を形成する場合は、原稿読取装置12は、原稿を読み取った画像データを画像形成装置14に出力する。また、パーソナルコンピュータ等の外部装置(図3参照)から入力された画像データに応じた画像を形成する場合は、外部装置から画像データ入力される。画像データは、予め定められた画像処理が施された後、各画像形成ユニット20に送られる。各画像形成ユニット20では、感光体22が回転しながら、予め定められた電位に帯電された後、走査露光される。これにより、感光体22上には、各色画像に関する静電潜像が形成される。感光体22上に形成された静電潜像は、現像され、感光体22上には各色トナー像が形成される。
各画像形成ユニット20で形成された各色トナー像は、回転駆動される中間転写体24上に一次転写部26により順次静電吸引される。これにより、中間転写体24上には、各色トナー像が重ね合わされたトナー像が形成される。さらに、中間転写体24上の重ね合わされたトナー像は、中間転写体24の移動に伴って二次転写部28に搬送され、二次転写部28が形成する転写電界の作用により、用紙供給部32により二次転写部28に供給された用紙P上に、一括して静電転写される。
その後、トナー像が静電転写された用紙Pは、中間転写体24から剥離され、定着装置30まで搬送される。定着装置30に搬送された用紙P上のトナー像は、定着装置30によって熱及び圧力による定着処理を受けて用紙P上に定着され、用紙排出部39に排出される。
また、本実施の形態の空気清浄機40は、空気(画像形成装置14等から排出された空気等)を清浄(濾過)する機能を有しており、制御装置16の指示により、空気を清浄(濾過)するための予め定められた動作を実行する。
空気清浄機40は、空気を清浄(濾過)するための各種の空気清浄部材(図示省略)が備えられている。空気清浄部材としては特に限定されないが、例えば、空気から塵や埃等を除去するためのプレフィルター、消臭フィルター、及びウイルス等を除去するためのバイオフィルター等の各種フィルターや、送風機(送風ファン)等が挙げられる。
図3に、本実施の形態の制御装置16及び空気清浄機40の構成の一例の機能ブロック図を示す。
本実施の形態の制御装置16は、制御部50、表示部52、USB Host54、及びネット通信部56を備えている。
制御部50は、制御装置16全体を制御する機能を有している。また、本実施の形態では、制御部50は、USB Host54を介して、空気清浄機40の動作(詳細後述)を制御する機能を有している。
図4に、本実施の形態の制御部50のハードウエア構成の一例の概略構成図を示す。本実施の形態の制御部50は、CPU70、RAM72、ROM74、NVM(Non Volatile Memory:不揮発性メモリ)76、及びI/F部78を備えて構成されている。CPU70、RAM72、ROM74、NVM76、及びI/F(インターフェース)部78は、コントロールバスやデータバス等のバス79を介して互いに情報等の授受されるように接続されている。
CPU70は、予め定められた制御プログラム75に従ってデジタル演算処理を実行する機能を有する。RAM72は、CPU70で制御プログラム75を実行する際の作業用の領域を確保するものである。ROM74は、CPU70での処理に使用される各種設定値等や詳細を後述する制御処理等の制御プログラム75等が格納される。本実施の形態では、当該制御プログラム75がCPU70により実行されることにより、詳細を後述する制御処理が行われる。NVM76は、電源制御部18からの電源供給が途絶えた場合にもデータを保持される、電池によりバックアップされたフラッシュメモリ等である。また、I/F部78は、制御部50に接続される制御装置16の各構成部との信号の入出力を制御するものである。
なお、本実施の形態では、制御プログラム75は、予め格納されている構成としているがこれに限らず、外部装置(図示省略)からROM74にインストールされるように構成してもよい。また、インターネット等のネットワークを介して制御部50にプログラムが伝送され、制御部50のROM74にインストールされるように構成してもよい。さらにまた、DVD−ROMやフラッシュメモリ、USB等の外部記録媒体からROM74にインストールされるように構成してもよい。
表示部52は、制御装置16(制御部50)による制御状態や、空気清浄機40に関する状態(動作状態等)をユーザに対して表示する機能を有するものである。また、本実施の形態では、表示部52は、ユーザからの空気清浄機40の動作に対する指示や各制御に関する指示等を受付ける機能を有している。なお、本実施の形態では、操作パネル19を表示部52として用いている。
ネット通信部56は、パーソナルコンピュータ8と各種データ(画像データ含む)を通信するための機能を有している。本実施の形態では、制御装置16(ネット通信部56)とパーソナルコンピュータ8とは、例えば、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、及びインターネット等のネットワーク回線により接続されるように構成しているがこれに限らない。
本実施の形態では、制御装置16と空気清浄機40とは、USB回線により接続されており、USB Host54は、空気清浄機40(空気清浄機40の通信部64)とUSB通信するための機能を有している。
USB Host54は、制御部50の制御により空気清浄機40に、USB VBUSラインによって供給電圧(空気清浄機40の起動電圧。以下、VBUSという)を供給すると共に、信号線によって空気清浄機40の動作を制御するための制御信号(制御コマンド)を送信する。
本実施の形態では、複合機10が節電モードの場合は、制御装置16は、表示部52、USB Host54、及びネット通信部56への電源電圧(電力)の供給が停止される。なお、どの機能を停止させるかは、特に限定されないが、本実施の形態では、少なくともUSB Host54の機能を停止させると共に、VBUSがオフ状態になるように構成しており、節電モード中は、空気清浄機40との通信が行えない。また、節電モードから復帰する場合は、電源電圧(電力)の供給が停止されていた各機能部に電源電圧(電力)を供給すると共に、復帰に伴う予め定められた処理(例えば、初期化処理等)を実行する。
一方、本実施の形態の空気清浄機40は、制御部60、通信部64、設定部68、及び記憶部69を備えている。なお、図3では、空気の清浄(濾過)に関する動作を行う機能については図示を省略している。
制御部60は、空気清浄機40全体を制御する機能を有している。本実施の形態では、制御部50は、通信部64を介して制御装置16から受付けた制御信号(制御コマンド)に応じて空気の清浄(濾過)に関する動作や、空気清浄機40自身の電源のオン、オフ(動作停止)に関する制御を行う機能を有している。なお、制御部60のハードウエア構成は、制御装置16の制御部50のハードウエア構成と略同一のため、ここでは、説明を省略する。
設定部68は、制御装置16から受付けた制御信号(制御コマンド)に応じて、VBUSがオフ状態の場合の空気清浄機40の動作が設定されている。また、記憶部69には、制御信号(制御コマンド)と空気清浄機40の動作との対応関係(図5参照)が予め記憶されており、制御部60は、通信部64が受付けた制御信号(制御コマンド)に対応する動作を記憶部69から読み取り、当該動作を行うように上述の制御を行う。
次に、本実施の形態の制御システムである複合機10の制御装置16による空気清浄機40の動作(節電モードにおける動作)の制御について詳細に説明する。なお、本実施の形態では、空気清浄機40がVBUSのオフ状態を検知した場合に、動作を停止させるように予め空気清浄機40の設定部68に初期設定(デフォルト)されている。
まず、制御装置16の制御部50で実行される、制御処理について詳細に説明する。図6には、制御部50で実行される制御処理の一例のフローチャートを示す。図6に示した、制御処理は、複合機10への電源投入時等、通常モード(節電モードではないモード)においてスタートする。
ステップS100では、VBUSがオフ(VBUS OFF)時の空気清浄機40の動作を初期設定から変更するよう指示を受付けたか否かを判断する。受付けていない場合は、否定されてステップS104へ進む。
一方、表示部52やパーソナルコンピュータ8等を介して受付けた場合は、肯定されてステップS102へ進む。ステップS102では、VBUS OFF時の動作を変更するために、受付けた動作に対応する予め定められた制御信号(制御コマンド)を空気清浄機40に出力した後、ステップS104へ進む。なお、制御信号(制御コマンド)の形式については特に限定されず、一般に用いられる制御信号(制御コマンド)を用いればよい。制御信号(制御コマンド)を受付けた空気清浄機40では、当該制御コマンドに応じた動作が設定部68に設定される。本実施の形態では、具体的一例として、VBUSのオフ状態を検知した場合、実行中の空気清浄機能の動作を継続するよう設定部68に設定される。
ステップS104では、節電モードに移行したか否か判断する。節電モードに移行していない場合は、否定されてステップS100に戻り、ステップS100〜S104の処理を繰り返す。一方、電源制御部18から節電モードに移行するよう制御を受付け、節電モードに移行する場合は、肯定されてステップS106へ進む。
ステップS106では、USB Host54への電源電圧(電力)の供給を停止する。これにより、VBUSがOFFとなり、制御装置16から空気清浄機40への通信が不能になる。このようにVBUSがOFFとなったことを空気清浄機40が検知すると、空気清浄機40では、設定部68に設定されている動作が実行される(詳細後述)。
次のステップS108では、節電モードがから復帰したか否か判断する。電源制御部18から復帰するよう制御を受付け、節電モードから復帰した場合は、ステップS110へ進む。ステップS110では、USB Host54から空気清浄機40に供給されるVBUSをオン状態にし、空気清浄機40に対して節電モードから復帰するための所定の復帰処理(例えば、初期化処理)を行うよう制御信号(制御コマンド)を出力した後、ステップS100に戻る。
一方、ステップS108で節電モードから復帰していない場合は、否定されてステップS112へ進む。ステップS112では、複合機10の主電源がOFF(オフ)状態にされたか否かを判断する。主電源がオフ状態とされていない場合は、否定されてステップS108に戻り、ステップS108〜ステップS112の処理を繰り返す。一方、主電源がオフ状態とされた場合は、肯定されてステップS114へ進む。
ステップS114では、USB Host54から空気清浄機40に供給されるVBUSを一度オン状態にした後、再びオフ状態にし、その後、本処理を終了する。これにより、空気清浄機40では、節電モード中に複合機10の主電源がオフ状態にされた場合は、VBUSのオフ状態(オン状態からオフ状態への移行)を検知し、設定部68に設定されている動作が実行される(詳細後述)。
次に空気清浄機40の制御部60で実行される、制御処理について詳細に説明する。図7には、制御部60で実行される制御処理の一例のフローチャートを示す。図7に示した、制御処理は、空気清浄機40への電源投入時等、複合機10が通常モード(節電モードではないモード)においてスタートする。
ステップS200では、デフォルト(初期設定)のVBUS OFF時を検知した際の動作を設定部68に設定する。本実施の形態では、上述したように、具体的一例として、空気清浄機40の動作を停止させるように設定部68に設定する。
次のステップS202では、VBUS OFF時の動作を変更するための制御信号(制御コマンド)を制御装置16から受付けたか否か判断する。受付けていない場合は、否定されてステップS206へ進む。一方、受付けた場合(上述の制御装置16の制御処理のステップS102の処理が実行された場合)は、肯定されてステップS204へ進む。ステップS204では、制御部60は、受付けた制御信号(制御コマンド)に対応する動作を記憶部69から読み取って、当該動作を設定部68に設定した後、ステップS206へ進む。本実施の形態では、上述したように、具体的一例として、空気清浄機40の動作を継続させる(動作を停止させない)ように設定部68に設定する。
ステップS206では、VBUSのOFFを検知したか否かを判断する。検知しない場合(複合機10が節電モードに移行していない場合等)は、否定されてステップS202に戻り、ステップS202〜ステップS206の処理を繰り返す。一方、検知した場合(上述の制御装置16の制御処理のステップS106が実行された場合等)は、肯定されてステップS208へ進む。
ステップS208では、設定部68に設定されている、VBUS OFFを検知した場合の動作の設定に従って、動作状態を変更するよう制御する。本実施の形態では、VBUSがオフ状態になる前に、制御装置16からVBUS OFF時動作を変更するための制御信号(制御コマンド)を受付けていない場合は、設定部68には初期設定(デフォルト)が設定されているため、空気清浄機40の動作(空気を清浄(濾過)するための動作、本実施の形態では、空気清浄機40の全体動作)を停止させる。一方、VBUSがオフ状態になる前に、制御装置16からVBUS OFF時動作を変更するための制御信号(制御コマンド)を受付けている場合(上述のステップS202で肯定されてステップS204を実行した場合)は、設定部68にはVBUSのオフ状態を検知しても空気清浄機40の動作を停止させないように設定されているため、空気清浄機40の動作を継続させる。
次のステップS210では、空気清浄機40の動作が停止(空気清浄機40の主電源オフ)されるか否か判断する。設定部68に初期設定(デフォルト)が設定されている等、空気清浄機40の動作が停止される場合は、肯定されて本処理を終了する。一方、空気清浄機40の動作を継続している場合は、否定されてステップS200に戻り、本処理を繰り返す。
ここで、複合機10が節電モードに移行しており、空気清浄機40の動作が継続している場合について説明する。この場合、空気清浄機40では、ステップS210で否定されてステップS200に戻り、設定部68に初期設定(デフォルト)が設定された状態に戻る。節電モード中であるため、制御装置16から制御信号(制御コマンド)を受付けることがなく、ステップS202では否定されてステップS206へ進む。節電モード中の場合及び節電モードから復帰した場合は、ステップS206で否定される。なお、節電モード中の場合、制御装置16のUSB Host54から供給されるVBUSはオフ状態のままであるが、新たにVBUSのオフ状態を検知(VBUSのオン状態からオフ状態への移行を検知)したのではないため、本実施の形態では、このようにステップS206で否定される。ステップS206で否定された場合は、上述したようにステップS202に戻り、ステップS202〜ステップS206の処理を繰り返す。
一方、節電モード中に複合機10の主電源がOFF状態とされた場合は、上述の制御装置16の制御処理のステップS114が実行されるため、VBUSのオフ状態を検知(VBUSのオン状態からオフ状態への移行を検知)し、ステップS206で肯定されてステップS208へ進む。
ステップS208では、初期設定(デフォルト)に従って、動作を変更する制御されるため、空気清浄機40の動作を停止させる。これにより、次のステップS210では、肯定されて本処理を終了する。
以上説明したように、本実施の形態の複合機10の制御装置16及び空気清浄機40を備えた制御システム1では、空気清浄機40の設定部68に予め、制御装置16から供給されるVBUS OFF時の動作が設定されている。制御装置16でVBUS OFF時の動作の変更が指示されると、VBUS OFF時の動作の変更を指示するための制御信号(制御コマンド)が制御装置16のUSB Host54から空気清浄機40に出力される。空気清浄機40では、制御部60が通信部64で受付けられた当該制御信号に応じた動作を記憶部69から読み取って、設定部68に設定する。
このように設定することにより、複合機10が節電モードに移行し、制御装置16と空気清浄機40との間で通信が不能になった場合でも、節電モードに移行することにより、VBUSがオン状態からオフ状態へ変化したことを検知するため空気清浄機40では、制御装置16の指示により設定部68に設定された動作を実行させることができる。例えば、本実施の形態では、空気の清浄(濾過)動作を継続させることができると共に、設定部68に初期設定(デフォルト)が設定されている場合は、動作を停止させることができる。
また、本実施の形態では、節電モード中に複合機10の主電源がオフ状態とされた場合は、制御装置16は、USB Host54から供給されるVBUSを一度オン状態に切り替えた後、再びオフ状態にする。このようにUSB Host54から供給されるVBUSのオン状態及びオフ状態を切り替えることにより、空気清浄機40では、再びVBUSがオン状態からオフ状態へ変化したことを検知するため空気清浄機40では、制御装置16の指示により設定部68に設定された動作を実行させることができる。例えば、本実施の形態では、節電モード中に再び設定部68に初期設定(デフォルト)が設定されるように構成しているため、空気清浄機40の動作を停止させることができる。すなわち、節電モード中に複合機10の主電源がオフされるのに伴い、空気清浄機40の動作を停止(電源オフ)させることができる。
節電モード中は、制御装置16と空気清浄機40との間でUSB通信を行うことができないため、制御装置16は、空気清浄機40の動作の制御を実行できなくなる。そのため、一般的なシステムでは、制御装置から空気清浄機の制御を実行しようとする場合、制御装置では、一度USB Hostへ電源を供給し、初期化手順を実行した後、空気清浄機に制御信号を出力しなくてはならず、処理が煩雑になってしまう。
一方、本発明の制御装置16及び空気清浄機40を備えるシステム1では、予め制御装置16から指示しておくことにより、節電モード中であっても、VBUSのオン状態からオフ状態への移行の検知をトリガとして空気清浄機40の動作が制御される。
従って、空気清浄機40が制御装置16から制御信号(制御コマンド)を受付けられない状態であっても、空気清浄機40の動作の実行を制御することができる。
なお、本実施の形態では、空気清浄機40でVBUSのオフ状態を検知した場合の動作について、空気清浄機40の動作を継続させる場合について詳細に説明したがこれに限らない。例えば、風量を変更する(風量が通常よりも弱くなるよう弱運転モードに切り替える等)の動作や、タイマー(図示省略)を設定し、予め定められた時間の経過後に空気清浄機40の動作を停止させるようにしてもよい。
また、本実施の形態では、本発明の制御装置として複合機10の制御装置16に適用した場合について説明したがこれに限らない。例えば、複合機10は、原稿読み取り機能(原稿読取装置12)及び画像形成機能(画像形成装置14)を備えるように構成しているがこれに限らず、例えば、ファクシミリ機能等、その他の機能をさらに備えるようにしてもよい。また、複合機10に限らず、単一の機能を有する装置(例えば、画像形成装置14)の制御装置16に適用してもよい。また、その他の画像処理装置の制御装置に適用してもよいし、パーソナルコンピュータ等の制御装置に適用してもよい。デバイスを制御する外部装置の制御装置であれば特に限定されない。
また、本実施の形態では、本発明のデバイスとして空気清浄機40に適用した場合について説明したがこれに限らない。本発明の制御装置(制御装置16)により動作が制御されると共に、制御装置から電源ラインにより供給電圧(VBUS)が供給されるデバイスであれば特に限定されるものではない。
また、本実施の形態では、制御装置16と空気清浄機40とをUSB通信により通信する場合について説明したがこれに限らず、例えば、IEEE1394(Fire Wire)やThunderBolt等、制御信号等を出力する信号線(通信ライン)と、供給電圧を供給するための電源ラインを持つ通信手段であれば特に限定されない。
なお、本実施の形態で説明した、複合機10、制御装置16、及び空気清浄機40等の構成、動作、制御処理等は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において状況に応じて変更されることは言うまでもない。
10 複合機
16 制御装置
40 空気清浄機
50 制御部
54 USB Host
60 制御部
64 通信部
68 設定部

Claims (7)

  1. 制御装置から供給される供給電圧を受付ける第1受付手段と、
    前記制御装置から予め定められた動作を各機能部で実行するための制御信号を受付ける第2受付手段と、
    前記供給電圧がオフ状態において各機能部で実行するための前記予め定められた動作を示す前記制御信号を前記第2受付手段が受付けた場合に、当該予め定められた動作を設定部に設定する設定手段と、
    前記第1受付手段が受付けた前記供給電圧がオフ状態の場合に、前記設定手段に設定された予め定められた動作を各機能部で実行するよう制御する制御手段と、
    を備えたデバイス。
  2. 供給電圧をデバイスに出力する第1出力手段と、
    前記デバイスに予め定められた動作を実行させるための制御信号を出力する第2出力手段と、
    予め定められた条件に基づいて、前記第1出力手段が出力する前記供給電圧のオン状態及びオフ状態を制御すると共に、前記供給電圧がオフ状態の場合において前記デバイスに実行させるための前記予め定められた動作を示す制御信号を出力するよう前記第2出力手段を制御する制御手段と、
    を備えた制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記予め定められた条件が節電モードの場合は、オフ状態の前記供給電圧を前記第1出力手段が出力するよう制御する、請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記制御手段は、前記予め定められた条件が前記節電モードの最中に主電源をオフ状態とする場合は、オン状態となった後にオフ状態となる前記供給電圧を前記第1出力手段が出力するよう制御する、請求項3に記載の制御装置。
  5. 前記請求項2から前記請求項4のいずれか1項に記載の制御装置と、
    前記制御装置から出力される供給電圧、及び制御信号により制御される、前記請求項1に記載のデバイスと、
    を備えた制御システム。
  6. 前記請求項1に記載のデバイスの設定手段及び制御手段としてコンピュータを機能させるための制御プログラム。
  7. 前記請求項2から前記請求項4のいずれか1項に記載の制御装置の制御手段としてコンピュータを機能させるための制御プログラム。
JP2011282362A 2011-12-22 2011-12-22 デバイス、制御装置、制御システム、及び制御プログラム Expired - Fee Related JP6007493B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011282362A JP6007493B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 デバイス、制御装置、制御システム、及び制御プログラム
US13/450,048 US8804146B2 (en) 2011-12-22 2012-04-18 Device, control device, control system, and non-transitory computer readable medium
CN201210186816.9A CN103176378B (zh) 2011-12-22 2012-06-07 装置、控制装置、控制系统和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011282362A JP6007493B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 デバイス、制御装置、制御システム、及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013129181A true JP2013129181A (ja) 2013-07-04
JP6007493B2 JP6007493B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=48636337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011282362A Expired - Fee Related JP6007493B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 デバイス、制御装置、制御システム、及び制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8804146B2 (ja)
JP (1) JP6007493B2 (ja)
CN (1) CN103176378B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6623854B2 (ja) * 2016-03-10 2019-12-25 株式会社リコー 伝送制御装置および伝送制御装置を備える画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001211274A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびその制御方法
JP2002006998A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Hitachi Ltd 電源制御装置
JP2004280182A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 電源装置
JP2006159678A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Canon Inc シリアルバスにおける記録装置
JP2008112064A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2011028001A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Sharp Corp 画像形成システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960010183B1 (ko) * 1993-10-23 1996-07-26 김광호 에너지절감 화상기록장치 및 그 제어방법
KR0167615B1 (ko) * 1993-12-09 1999-01-15 미따라이 하지메 인쇄 장치와 이를 구비한 시스템 및 이의 제어 방법
KR0155081B1 (ko) * 1996-04-08 1998-12-01 김광호 강제 멈춤 기능을 갖는 프린터 및 강제 멈춤 방법
JP4871598B2 (ja) * 2006-01-19 2012-02-08 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理装置の起動方法およびプログラム
JP4731379B2 (ja) 2006-03-31 2011-07-20 Nkワークス株式会社 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001211274A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびその制御方法
JP2002006998A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Hitachi Ltd 電源制御装置
JP2004280182A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 電源装置
JP2006159678A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Canon Inc シリアルバスにおける記録装置
JP2008112064A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2011028001A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Sharp Corp 画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130163015A1 (en) 2013-06-27
JP6007493B2 (ja) 2016-10-12
US8804146B2 (en) 2014-08-12
CN103176378A (zh) 2013-06-26
CN103176378B (zh) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5696480B2 (ja) 制御装置、ネットワークに接続可能な装置、制御方法及び制御プログラム
JP5640495B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2008135900A (ja) 消耗品管理装置、画像形成装置及びプログラム
JP4533789B2 (ja) 画像形成装置
JP2008065242A (ja) 画像形成装置
JP2015152844A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2005244829A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP2010130163A (ja) 画像形成装置、制御装置、およびプログラム
JP2010162742A (ja) 画像形成装置
JP2010038998A (ja) 画像形成装置,立ち上げ制御方法,プログラム,および記録媒体
JP6007493B2 (ja) デバイス、制御装置、制御システム、及び制御プログラム
JP4225451B2 (ja) 過電流保護方法,電源装置および画像形成装置
JP2009198730A (ja) 画像形成装置
JP2014010307A (ja) 画像形成装置
JP5929216B2 (ja) 画像処理装置、デバイス、画像処理システム、画像処理プログラム、及びデバイスプログラム
JP2011205869A (ja) 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP2009225377A (ja) 画像処理装置
JP4985997B2 (ja) 印刷装置および印刷システム
JP2009265255A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2015077714A (ja) 画像形成装置及び動作モードの切替方法
JP2011166881A (ja) 電力管理装置及び電力管理プログラム
JP4135738B2 (ja) 画像形成装置
JP2005096959A (ja) 画像記録装置
JP6061531B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP6175884B2 (ja) 電力供給監視装置、画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6007493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees