JP2013123522A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2013123522A
JP2013123522A JP2011273418A JP2011273418A JP2013123522A JP 2013123522 A JP2013123522 A JP 2013123522A JP 2011273418 A JP2011273418 A JP 2011273418A JP 2011273418 A JP2011273418 A JP 2011273418A JP 2013123522 A JP2013123522 A JP 2013123522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notice
lottery
display
effect
display means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011273418A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Nakatani
秀樹 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Takasago Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Electric Industry Co Ltd filed Critical Takasago Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2011273418A priority Critical patent/JP2013123522A/ja
Publication of JP2013123522A publication Critical patent/JP2013123522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】 予告表示手段が保留されている賞抽選に係る予告情報を表示することで、興趣性を効果的に向上させることができる遊技機を提供する。
【解決手段】 予告表示手段552は、変動させた後に停止させて表示する図柄で保留中の賞抽選の予告情報を表示すると共に、全ての保留中の賞抽選における予告情報を並べて表示し、演出表示装置55は、賞抽選表示手段(変動表示手段)551及び予告表示手段552のうち、賞抽選表示手段(変動表示手段)551のみを表示させる単独表示状態と、賞抽選表示手段(変動表示手段)551及び予告表示手段552を並べて表示させる並列表示状態とに切り替え可能に構成されることを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、例えばパチンコ機等の遊技機に関する。
従来、遊技機(パチンコ機)として、始動口に遊技球が入球した際に、遊技者が有利な状態になる賞(例えば「大当たり(大入賞)」)を付与するか否かを抽選する賞抽選手段と、賞抽選結果を表示する賞抽選表示手段とを備える遊技機が知られている。そして、賞抽選表示手段が保留されている賞抽選の結果を一つずつ順番に表示することで、遊技者に賞抽選結果を報告することができる。
また、斯かる遊技機は、保留されている賞抽選に係る予告情報を表示する予告表示手段を備えている。これにより、通常時において、賞抽選表示手段が賞抽選結果を一つずつ順番に表示するのに対して、所定の条件が成立することで、予告表示手段が保留されている賞抽選に係る予告情報を表示する。
特開2011−30749号公報
ところで、特許文献1に係る遊技機は、抽選表示手段から予告表示手段に完全に切り替わって、保留されている賞抽選に係る予告情報を表示したり、保留されている賞抽選のうち、所定数の賞抽選に係る予告情報を表示したりするものである。したがって、興趣性を十分に向上させることができないものであった。
よって、本発明は、斯かる事情に鑑み、予告表示手段が保留されている賞抽選に係る予告情報を表示することで、興趣性を効果的に向上させることができる遊技機を提供することを課題とする。
本発明に係る遊技機は、乱数値を発生し且つ該乱数値から取得した第1の取得値に基づいて、遊技者が有利な状態になる賞を付与するか否かを抽選する賞抽選手段と、賞抽選手段で実行された賞抽選の結果を順番に表示する賞抽選表示手段を有する演出表示装置と、賞抽選表示手段が賞抽選結果を表示する際に演出表示装置が複数種類の演出を表示可能となるように、複数種類の演出を記憶する演出記憶手段と、乱数値を発生し且つ該乱数値から取得した第2の取得値に基づいて、演出記憶手段で記憶されている複数種類の演出のうち、演出表示装置で表示する演出を抽選する表示抽選手段とを備え、演出表示装置は、賞抽選表示手段で結果表示を保留されている保留中の賞抽選に係る第1及び第2の取得値の少なくとも何れか一方に基づいて、該保留中の賞抽選の予告情報を表示する予告表示手段を備え、演出記憶手段は、予告表示手段が予告情報を表示する際に複数種類の演出を表示可能となるように、複数種類の演出を記憶する遊技機であって、予告表示手段は、変動させた後に停止させて表示する図柄で保留中の賞抽選の予告情報を表示すると共に、全ての保留中の賞抽選における予告情報を並べて表示し、演出表示装置は、賞抽選表示手段及び予告表示手段のうち、賞抽選表示手段のみを表示させる単独表示状態と、賞抽選表示手段及び予告表示手段を並べて表示させる並列表示状態とに切り替え可能に構成されることを特徴とする。
本発明に係る遊技機によれば、予告表示手段が、変動させた後に停止させて表示する図柄で保留中の賞抽選の予告情報を表示する。したがって、遊技者が変動して停止するまで予告表示手段の図柄に集中するため、遊技者の意識を予告表示手段に集中させることが可能となる。また、予告表示手段が全ての保留中の賞抽選における予告情報を並べて表示する。したがって、遊技者は、保留中の全ての賞抽選における予告情報を一度に把握することができる。
しかも、演出表示装置には、賞抽選表示手段と予告表示手段とが設けられている。そして、演出表示装置は、賞抽選表示手段及び予告表示手段のうち、賞抽選表示手段のみを表示させる単独表示状態と、賞抽選表示手段及び予告表示手段を並べて表示させる並列表示状態とに切り替わる。
これにより、単独表示状態において、賞抽選手段で実行された賞抽選の結果が賞抽選表示手段で順番に表示される一方、並列表示状態において、賞抽選手段で実行された賞抽選の結果が賞抽選表示手段で表示されると共に、保留中の賞抽選における予告情報が予告表示手段で表示される。
したがって、遊技者が賞抽選結果や保留中の賞抽選における予告情報を把握するのに演出表示装置のみを確認していればよいため、遊技者の意識を演出表示装置に集中させることができる。しかも、保留中の賞抽選における予告情報を表示する際に、突然、予告表示手段が表示することになるため、興趣性を効果的に向上させることができる。
また、本発明に係る遊技機においては、演出表示装置は、並列表示状態である際に、予告表示手段の表示領域が賞抽選表示手段の表示領域よりも大きくなるように設定されてもよい。
斯かる構成の遊技機によれば、演出表示装置が並列表示状態である際に、予告表示手段の表示領域が賞抽選表示手段の表示領域よりも大きくなる。したがって、予告表示手段が保留中の賞抽選における予告情報を表示する際に、遊技者の意識を予告表示手段に集中させることが可能となる。
また、本発明に係る遊技機においては、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示するか否かを抽選する予告実行抽選手段を備えてもよい。
本発明に係る遊技機によれば、予告実行抽選手段が、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示するか否かを抽選するため、予告実行抽選手段が実行する抽選で当選すると、予告表示手段が、保留中の賞抽選における予告情報を表示する。したがって、例えば、上記特許文献1に係る遊技機のように、遊技球が始動口に入球しても、保留数が加算されないというような損失を生じることなく、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示できるため、興趣性を効果的に向上させることができる。
また、本発明に係る遊技機においては、予告実行抽選手段で実行された抽選が当選したことにより、賞抽選表示手段が表示抽選手段で抽選した演出を実行している際に、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示させる演出制御手段を備えてもよい。
斯かる構成の遊技機によれば、予告実行抽選手段で実行された抽選が当選したことにより、演出制御手段は、賞抽選表示手段が表示抽選手段で抽選した演出を実行している際に、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示させる。したがって、予告実行抽選手段の抽選で当選する確率を適宜設定することにより、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示させる頻度を調整することができる。
また、本発明に係る遊技機においては、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示させる演出制御手段を備え、予告実行抽選手段は、一対設けられると共に、個別に、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示するか否かを抽選するように構成され、演出制御手段は、第1の予告実行抽選手段で実行された抽選が当選したことにより、賞抽選表示手段が表示抽選手段で抽選した演出を実行している際に、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示させると共に、表示抽選手段が第2の予告実行抽選手段を兼ねるべく、表示抽選手段で実行した抽選に基づいて、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示する演出を実行させてもよい。
斯かる構成の遊技機によれば、予告実行抽選手段は、一対設けられると共に、個別に、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示するか否かを抽選するように構成されている。そして、第1の予告実行抽選手段で実行された抽選が当選したことにより、演出制御手段は、賞抽選表示手段が表示抽選手段で抽選した演出を実行している際に、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示させる。
さらには、演出制御手段は、表示抽選手段で実行した抽選に基づいて、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示する演出を実行させる。これにより、表示抽選手段の抽選で斯かる演出が当選することで、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示することになるため、表示抽選手段が第2の予告実行抽選手段を兼ねていることになる。
したがって、第1の予告実行抽選手段の抽選で当選する確率や、表示抽選手段(第2の予告実行抽選手段)の抽選において、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示させる演出に当選する確率を適宜設定することにより、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示させる頻度を調整することができる。しかも、予告表示手段で予告情報を表示するか否かの抽選を一対の予告実行抽選手段が個別に行うため、当該抽選に当選する確率が高まり、遊技者に期待感を与えることができる。
また、本発明に係る遊技機においては、演出制御手段は、賞抽選表示手段が実行している演出に基づいて、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示させるか否かを判定してもよい。
斯かる構成の遊技機によれば、演出制御手段は、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示させるか否かを判定する。そして、演出制御手段は、賞抽選表示手段が実行している演出に基づいて、例えば、賞抽選表示手段が実行している演出の内容(演出時間)や、演出の進捗状況(演出開始からの経過時間、演出終了までの残り時間)等に基づいて、判定する。したがって、予告表示手段で予告情報を効果的に表示することができる。
また、本発明に係る遊技機においては、演出制御手段は、表示抽選手段が予告実行抽選手段を兼ねるべく、表示抽選手段で実行した抽選に基づいて、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示する演出を実行させてもよい。
斯かる構成の遊技機によれば、演出制御手段は、表示抽選手段で実行した抽選に基づいて、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示する演出を実行させる。これにより、表示抽選手段の抽選で斯かる演出が当選することで、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示することになるため、表示抽選手段が予告実行抽選手段を兼ねていることになる。
したがって、表示抽選手段(予告実行抽選手段)の抽選において、予告表示手段が保留中の賞抽選における予告情報を表示する演出に当選する確率を適宜設定することにより、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示させる頻度を調整することができる。
また、本発明に係る遊技機においては、演出表示装置は、保留中の賞抽選の数を表示すべく、保留中の賞抽選の数と同数の保留図柄を表示する保留表示手段を備え、保留表示手段は、保留図柄が予告表示手段で予告情報を表示された賞抽選であるか否かを表示すべく、予告表示手段で当該賞抽選の予告情報を表示する前後で保留図柄の表示を変更してもよい。
斯かる構成の遊技機によれば、演出表示装置には、保留中の賞抽選の数と同数の保留図柄を表示する保留表示手段が設けられているため、保留中の賞抽選の数を表示することができる。そして、保留表示手段が、予告表示手段で賞抽選の予告情報を表示する前後で保留図柄の表示を変更するため、保留図柄が予告表示手段で予告情報を表示された賞抽選であるか否かを表示する。したがって、保留中の賞抽選の数や、保留図柄が予告情報を既に表示した賞抽選であるか否かを、遊技者に認識させることができる。
また、本発明に係る遊技機においては、保留表示手段が表示する保留図柄に基づいて、予告表示手段で保留中の賞抽選の予告情報を表示するか否かを判定する予告切替判定手段を備えてもよい。
斯かる構成の遊技機によれば、予告切替判定手段は、保留表示手段が表示する保留図柄に基づいて、例えば、予告情報を既に表示した保留図柄があるか否か等に基づいて、予告表示手段で保留中の賞抽選の予告情報を表示するか否かを判定する。したがって、予告表示手段で予告情報を効果的に表示することができる。
また、本発明に係る遊技機においては、予告表示手段で表示させる予告情報を抽選する予告表示抽選手段を備えてもよい。
斯かる構成の遊技機によれば、予告表示抽選手段が、予告表示手段で表示させる予告情報を抽選する。したがって、例えば、賞抽選表示手段で表示される結果が同じである賞抽選であっても、予告表示手段で表示する予告情報を変えることもできるため、興趣性を効果的に向上させることができる。
以上の如く、本発明に係る遊技機によれば、予告表示手段が保留されている賞抽選に係る予告情報を表示することで、興趣性を効果的に向上させることができるという優れた効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る遊技機の全体斜視図を示す。 同実施形態に係る遊技機の要部正面図を示す。 同実施形態に係る遊技機の演出表示装置の全体正面図であって、(a)は予告前の単独表示状態の図、(b)は並列表示状態の図、(c)は予告後の単独表示状態の図を示す。 同実施形態に係る遊技機の制御ブロック図を示す。 同実施形態に係る遊技機の制御概略図を示す。 同実施形態に係る遊技機の制御概略図を示す。 同実施形態に係る遊技機の主制御部における始動口入球処理フローチャートを示す。 同実施形態に係る遊技機の副制御部における始動口入球処理フローチャートを示す。 同実施形態に係る遊技機の主制御部における保留球処理フローチャートを示す。 同実施形態に係る遊技機の副制御部における保留球処理フローチャートを示す。 同実施形態に係る遊技機の演出実行フローチャートを示す。 同実施形態に係る遊技機の変動演出テーブルであって、(a)は特図抽選が落選している場合のテーブル、(b)は特図抽選が当選している場合のテーブルを示す。 同実施形態に係る遊技機の予告強制実行フローチャートを示す。 同実施形態に係る遊技機の予告演出を説明する図であって、(a)は予告演出テーブルを示し、(b)は予告演出表示内容を示す。 同実施形態に係る遊技機の予告切替実行フローチャートを示す。 同実施形態に係る遊技機の変動演出を説明する図であって、(a)及び(b)はそれぞれタイムチャートを示す。 同実施形態に係る遊技機の変動演出を説明する図であって、(a)及び(b)はそれぞれタイムチャートを示す。 同実施形態に係る遊技機の予告演出を説明する図であって、タイムチャートを示す。 同実施形態に係る遊技機の予告強制実行モードにおける演出を説明する図であって、予告演出実行時のタイムチャートを示す。 同実施形態に係る遊技機の予告切替実行モードにおける演出を説明する図であって、予告演出に切り替え可能なタイミングを説明するタイムチャート示す。 同実施形態に係る遊技機の予告切替実行モードにおける演出を説明する図であって、予告演出に切り替え可能なタイミングを説明するタイムチャート示す。 同実施形態に係る遊技機の予告切替実行モードにおける演出を説明する図であって、(a)及び(b)はそれぞれ予告演出に切り替え可能なタイミングを説明するタイムチャート示す。 同実施形態に係る遊技機の演出表示を説明する図であって、(a)〜(c)はそれぞれ演出表示装置の正面図を示す。 同実施形態に係る遊技機の演出表示を説明する図であって、(a)〜(c)はそれぞれ演出表示装置の正面図を示す。 同実施形態に係る遊技機の演出表示を説明する図であって、(a)〜(c)はそれぞれ演出表示装置の正面図を示す。 同実施形態に係る遊技機の演出表示を説明する図であって、(a)〜(c)はそれぞれ演出表示装置の正面図を示す。 同実施形態に係る遊技機の演出表示を説明する図であって、(a)〜(c)はそれぞれ演出表示装置の正面図を示す。 本発明の他の実施形態に係る遊技機の演出表示を説明する図であって、(a)及び(b)はそれぞれ演出表示装置の正面図を示す。
以下、本発明に係る遊技機における一実施形態について、図1〜図27を参酌して説明する。
本実施形態に係る遊技機は、図1〜図4に示すように、矩形状に枠組みされた外枠1と、外枠1に開閉自在に取り付けられる遊技盤保持枠2と、遊技盤保持枠2の外側(前方側)に配置され、遊技盤保持枠2に開閉自在に取り付けられる扉3と、扉3の内側(後方側)に配置され、遊技盤保持枠2に保持される遊技盤4とを備える。なお、扉3には、内部の遊技盤4を視認できるように、透明板(例えばガラス板等)からなる窓部3aが設けられている。
そして、遊技機は、遊技盤4に向けて遊技球を発射させるための発射装置5を操作するためのハンドル6と、発射装置5に供給するための遊技球を貯留する受皿7と、電飾用のランプ8,…と、効果音を発生させるスピーカ9,9とを備える。なお、発射装置5は、ハンドル6が操作されたことをハンドル検出部6aが検出することにより、遊技球を発射する。さらに、遊技機は、各部を制御すべく、主制御部110及び副制御部120を有する制御部10と、所定の条件で遊技球を払い出す払出装置11とを備える。
遊技盤4は、発射装置5から発射された遊技球を上部に導くための一対のレール12,12を備える。そして、遊技盤4は、遊技球が通過可能なゲート21と、遊技球が入球可能な複数の入球口22〜24と、遊技球を機内に回収するための回収口25と、遊技球がゲート21及び各入球口22〜24に入球したことをそれぞれ検出する複数の検出部31〜34と、所定の入球口22,23を開閉させる複数の開閉手段41,42とを備える。
また、遊技盤4は、所定の情報を表示する複数の表示装置51〜55を備える。なお、遊技盤4には、多数の遊技釘(図示及び採番していない)が打設されており、遊技領域を転動する遊技球、即ち、上部に導かれた遊技球が、複数の遊技釘に衝突を繰り返しつつ、又は遊技釘間を通って下方に落下する。
複数の入球口22〜24には、遊技球が入球することにより、払出装置11が賞球を払い出すと共に所定の条件下で制御部10での抽選(以下、「特図抽選」という)に用いる取得値(発生した乱数値から取得する値)を取得する始動口22と、遊技球が入球することにより、払出装置11が賞球を払い出す大入賞口23と、遊技球が入球することにより、払出装置11が賞球を払い出す一般入賞口24,24とが設けられている。
なお、大入賞口23に入球した際に払い出される賞球数は、各一般入賞口24に入球した際に払い出される賞球数よりも多い。また、遊技球がゲート21を通過したときには、払出装置11による賞球の払い出しはないが、所定の条件下で制御部10での抽選(以下、「普図抽選」という)に用いる取得値(発生した乱数値から取得する値)を取得する。
複数の検出部31〜34には、遊技球がゲート21を通過したことを検出するゲート検出部31と、遊技球が始動口22に入球したことを検出する始動口検出部32と、遊技球が大入賞口23に入球したことを検出する大入賞口検出部33と、遊技球が一般入賞口24,24に入球したことを検出する一般入賞口検出部34,34とが設けられている。
複数の開閉手段41,42には、制御部10が行う普図抽選で当選した際に、所定の時間が経過するまで又は所定数の遊技球が入球するまで始動口22を開放する始動口開閉手段41と、制御部10が行う特図抽選で当選した際に、所定の時間が経過するまで又は所定数の遊技球が入球するまで大入賞口23を開放する大入賞口開閉手段42とが設けられている。
複数の表示装置51〜55には、制御部10が行った特図抽選の結果を表示する特別図柄表示装置51と、特別図柄表示装置51で表示されるべき特図抽選の結果であって未だ制御部10での実行が保留されている抽選、即ち、保留中の特図抽選の数(以下、「特図保留数」という)を表示する特図保留表示装置52とが設けられている。
また、複数の表示装置51〜55には、制御部10が行った普図抽選の結果を表示する普通図柄表示装置53と、普通図柄表示装置53で表示されるべき普図抽選の結果であって未だ制御部10での実行が保留されている抽選、即ち、保留中の普図抽選の数(以下、「普図保留数」という)を表示する普図保留表示装置54と、特別図柄表示装置51と連動して演出表示する演出表示装置55とが設けられている。
特別図柄表示装置51及び普通図柄表示装置53は、本実施形態において、1桁の7セグメント表示器としており、図柄を所定時間変動し、最終的に図柄を停止することで、各抽選の結果を表す図柄を表示するように構成されている。また、特図保留表示装置52及び普図保留表示装置54は、本実施形態において、それぞれ4つのLEDランプとしており、保留が増えた場合には点灯し、保留が減った場合には消灯することで、保留数と同数のLEDランプを点灯して表示するように構成されている。
演出表示装置55は、制御部10が行った特図抽選の結果を順番に表示する変動表示手段(本発明に係る「賞抽選表示手段」)551と、変動表示手段551で特図抽選の結果の表示を保留されている保留中の特図抽選に係る取得値に基づく予告情報を表示する予告表示手段552と、保留中の特図抽選の数を表示する保留表示手段553を備える。そして、演出表示装置55は、本実施形態において、液晶ディスプレイとしている。
また、演出表示装置55は、図3(a)及び(c)に示すように、変動表示手段551のみを表示させる単独表示状態と、図3(b)に示すように、変動表示手段551及び予告表示手段552を並べて表示させる並列表示状態とに切り替え可能に構成されている。さらに、演出表示装置55は、図3(b)に示すように、並列表示状態である際に、予告表示手段552の表示領域が変動表示手段551の表示領域よりも大きくなるように設定されている。
変動表示手段551は、特別図柄表示装置51と同期するように、図柄を所定時間変動し、最終的に図柄を停止することで、所定の図柄を表示するように構成されている。そして、変動表示手段551は、変動させた後に停止させて表示する図柄で、特図抽選の結果を演出表示している。
予告表示手段552は、全ての保留中の特図抽選における予告情報を並べて表示するように構成されている。そして、予告表示手段552は、変動させた後に停止させて表示する図柄で保留中の特図抽選の予告情報を演出表示する。
保留表示手段553は、保留中の特図抽選の数を表示すべく、保留中の特図抽選の数と同数の保留図柄を表示する。そして、保留表示手段553は、保留図柄が予告表示手段552で予告情報を表示された特図抽選であるか否かを表示すべく、予告表示手段552で当該特図抽選の予告情報を表示する前(図3(a)及び(b)参照)と後(図3(c)参照)とで保留図柄の表示を変更する。
主制御部110は、遊技制御を行うCPU110aと、CPU110aで行う遊技プログラムが記憶されているROM110bと、データの読み書きに用いられるRAM110cとを備える。また、主制御部110は、入力信号が入力される入力ポート110dと、出力信号を出力する出力ポート110eとを備える。
主制御部110の入力ポート110dには、ハンドル検出部6aと、ゲート検出部31と、始動口検出部32と、大入賞口検出部33と、一般入賞口検出部34,34とが接続されている。また、主制御部110の出力ポート110eには、発射装置5と、払出装置11と、始動口開閉手段41と、大入賞口開閉手段42と、特別図柄表示装置51と、特図保留表示装置52と、普通図柄表示装置53と、普図保留表示装置54と、副制御部120とが接続されている。
副制御部120は、各種演算を行うCPU120aと、CPU120aで行う演出プログラムが記憶されているROM120bと、データの読み書きに用いられるRAM120cとを備える。また、副制御部120は、入力信号が入力される入力ポート120dと、出力信号を出力する出力ポート120eとを備える。
副制御部120の入力ポート120dには、主制御部110の出力ポート110eが接続されている。また、副制御部120の出力ポート120eには、ランプ7と、スピーカ8と、演出表示装置55とが接続されている。
本実施形態に係る遊技機のハード構成については以上の通りであり、次に、本実施形態に係る遊技機のソフト構成について、図4〜図6を参酌して説明する。
主制御部110は、始動口検出部32が遊技球を検出することにより、特図抽選を実行する特図抽選手段(本発明に係る「賞抽選手段」)111を備える。そして、主制御部110は、特図抽選の結果を特別図柄表示装置51に表示すべく、特別図柄表示装置51に表示させる内容を抽選する特図表示抽選手段(本発明に係る「表示抽選手段」)112を備える。
また、主制御部110は、ゲート検出部31が遊技球を検出することにより、普図抽選を実行する普図抽選手段113を備える。さらに、主制御部110は、普図抽選の結果を普通図柄表示装置53に表示すべく、普通図柄表示装置53に表示させる内容を抽選する普図表示抽選手段114を備える。
なお、本実施形態において、特図抽選は、遊技者が有利な状態になる賞(具体的には「大当たり(大入賞)」)を付与するか否か、即ち、大入賞口23を開放するか否かについての抽選としている。また、本実施形態において、普図抽選は、始動口22を開放するか否かについての抽選としている。
特図抽選手段111は、特図抽選に用いる乱数値(例えば、0〜65535)を発生させる乱数発生部111aと、乱数発生部111aから取得した第1の取得値を記憶する乱数記憶部111bと、第1の取得値との比較により特図抽選にて当選と判定すべき遊技状態毎の当選値テーブルを記憶している情報記憶部111cと、第1の取得値、遊技状態及び情報記憶部111cの当選値テーブルに基づいて、特図抽選の結果を判定する抽選判定部111dとを備える。
特図表示抽選手段112は、特図表示抽選に用いる乱数値(例えば、0〜65535)を発生させる乱数発生部112aと、乱数発生部112bから取得した第2の取得値を記憶する乱数記憶部112bとを備える。
また、特図表示抽選手段112は、第2の取得値、特図抽選結果、特図保留数及び遊技状態に基づいて、特別図柄表示装置51での表示内容(図柄変動時間や変動表示図柄)を決定するための比較テーブルを記憶している情報記憶部112cと、第2の取得値、特図抽選結果、特図保留数、遊技状態及び情報記憶部112cの比較テーブルに基づいて、特図表示抽選の結果を判定する抽選判定部112dとを備える。
斯かる特図抽選手段111及び特図表示抽選手段112によれば、以下のような制御を実行する。まず、始動口検出部32からの信号が入力され、そのときの特図保留数が上限値未満である場合に、特図抽選手段111は、乱数発生部111aから取得した第1の取得値を乱数記憶部111bで記憶する(特図保留数が加算される)と共に、特図表示抽選手段112は、乱数発生部112aから取得した第2の取得値を乱数記憶部112bで記憶する。
そして、特図抽選手段111は、第1の取得値、遊技状態及び情報記憶部111cの当選値テーブルに基づいて、抽選判定部111dで特図抽選の結果を判定すると共に、特図表示抽選手段112は、第2の取得値、特図抽選結果、特図保留数、遊技状態及び情報記憶部112cの比較テーブルに基づいて、抽選判定部112dで特図表示抽選の結果を判定する。
このとき、特図抽選手段111は、乱数記憶部111bに記憶された第1の取得値の順番(先入れ先出し)で、特図抽選の結果を判定すると共に、特図表示抽選手段112は、乱数記憶部112bに記憶された第2の取得値の順番(先入れ先出し)で、特図表示抽選の結果を判定する。したがって、始動口検出部32が遊技球を検出した際に記憶された第1及び第2の取得値は、互いに関連付けられている(リンクされている)ことになる。
そして、主制御部110は、特図表示抽選手段112が抽選した表示内容(図柄変動時間や変動表示図柄)を特別図柄表示装置51で表示させる。なお、特図表示抽選手段112は、特図抽選に当選している際には、当選したことを表示する図柄(例えば「3」や「7」)を抽選し、特図抽選が落選している際には、落選したことを表示する図柄(例えば「−(バー)」)を抽選するようになっている。
したがって、特別図柄表示装置51は、特図抽選の結果を順番に表示していることになる。なお、後述するが、演出表示装置55も、変動表示手段551で特図抽選の結果を順番に表示している。また、特図抽選手段111が特図抽選処理を終了すると共に、特図表示抽選手段112が特図表示抽選処理を終了すると、抽選に用いられた各取得値が各抽選手段111,112の乱数記憶部111b,112bから消去される(特図保留数が減算される)。
その後、各抽選手段111,112の乱数記憶部111b,112bに記憶されている取得値のうち、一番過去に記憶された取得値について、各抽選手段111,112が上記の抽選処理を繰り返し行う。なお、各抽選手段111,112の乱数記憶部111b,112bが最大4つの取得値を記憶可能に構成されているため、特図保留数の上限値は4個に設定されていることになる。
なお、主制御部110は、特図抽選手段111が第1の取得値を取得した際に、第1の取得値に基づいて、副制御部120に特図抽選の予告情報を送信する共に、特図抽選手段111が特図抽選の結果を判定した際に、第1の取得値及び遊技状態に基づいて、副制御部120に特図抽選の抽選結果を送信する。したがって、特図抽選の予告情報は、特図抽選の結果で考慮される事項、即ち、特図抽選の判定時の遊技状態が考慮されていないため、特図抽選の抽選結果と相違することもある。
また、主制御部110は、特図表示抽選手段112が第2の取得値を取得した際に、第2の取得値及び特図抽選の予告情報に基づいて、副制御部120に特図表示抽選の予告情報を送信する共に、特図表示抽選手段112が特図表示抽選の結果を判定した際に、第2の取得値、特図抽選の抽選結果、特図保留数及び遊技状態に基づいて、副制御部120に特図表示抽選の抽選結果を送信する。
したがって、特図表示抽選の予告情報は、特図表示抽選の結果で考慮される事項、即ち、特図抽選の抽選結果、特図表示抽選の判定時の特図保留数及び遊技状態が考慮されていないため、特図表示抽選の抽選結果と相違することもある。
普図抽選手段113は、普図抽選に用いる乱数値(例えば、0〜65535)を発生させる乱数発生部113aと、乱数発生部113aから取得した取得値を記憶する乱数記憶部113bと、当該取得値との比較により普図抽選にて当選と判定すべき遊技状態毎の当選値テーブルを記憶している情報記憶部113cと、当該取得値、遊技状態及び情報記憶部113cの当選値テーブルに基づいて、普図抽選の結果を判定する抽選判定部113dとを備える。
普図表示抽選手段114は、普図表示抽選に用いる乱数値(例えば、0〜65535)を発生させる乱数発生部114aと、乱数発生部114aから取得した取得値を記憶する乱数記憶部114bと、当該取得値及び遊技状態に基づいて、普通図柄表示装置53での表示内容(図柄変動時間や変動表示図柄)を決定するための比較テーブルを記憶している情報記憶部114cと、当該取得値、遊技状態及び情報記憶部114cの比較テーブルとに基づいて、普図表示抽選の結果を判定する抽選判定部114dとを備える。
斯かる普図抽選手段113及び普図表示抽選手段114によれば、以下の制御を実行する。まず、ゲート検出部31からの信号が入力され、そのときの普図保留数が上限値未満である場合に、普図抽選手段113は、乱数発生部113aから取得した一方の取得値を乱数記憶部113bで記憶する(普図保留数が加算される)と共に、普図表示抽選手段114は、乱数発生部114aから取得した他方の取得値を乱数記憶部114bで記憶する。
そして、普図抽選手段113は、一方の取得値、遊技状態及び情報記憶部113cの当選値テーブルに基づいて、抽選判定部113dで普図抽選の結果を判定すると共に、普図表示抽選手段114は、他方の取得値、遊技状態及び情報記憶部114cの比較テーブルとに基づいて、抽選判定部114dで普図表示抽選の結果を判定する。
このとき、普図抽選手段113は、乱数記憶部113bに記憶された一方の取得値の順番(先入れ先出し)で、普図抽選の結果を判定すると共に、普図表示抽選手段114は、乱数記憶部114bに記憶された他方の取得値の順番(先入れ先出し)で、普図表示抽選の結果を判定する。したがって、ゲート検出部31が遊技球を検出した際に記憶された一方及び他方の取得値は、互いに関連付けられている(リンクされている)ことになる。
そして、主制御部110は、普図表示抽選手段114が抽選した表示内容(図柄変動時間や変動表示図柄)を普通図柄表示装置53で表示させる。なお、普図表示抽選手段114は、普図抽選に当選している際には、当選したことを表示する図柄(例えば「3」や「7」)を抽選し、普図抽選が落選している際には、落選したことを表示する図柄(例えば「−(バー)」)を抽選するようになっている。
したがって、普通図柄表示装置53は、普図抽選の結果を順番に表示していることになる。また、普図抽選手段113が普図抽選処理を終了すると共に、普図表示抽選手段114が普図表示抽選処理を終了すると、抽選に用いられた各取得値が各抽選手段113,114の乱数記憶部113b,114bから消去される(普図保留数が減算される)。
その後、各抽選手段113,114の乱数記憶部113b,114bに記憶されている取得値のうち、一番過去に記憶された取得値について、各抽選手段113,114が上記の抽選処理を繰り返し行う。なお、各抽選手段113,114の乱数記憶部113b,114bが最大4つの取得値を記憶可能に構成されているため、普図保留数の上限値は4個に設定されていることになる。
副制御部120は、主制御部110から送信された予告情報を記憶する予告情報記憶手段121と、主制御部110から送信された演出情報を記憶する演出情報記憶手段122とを備える。
そして、副制御部120は、主制御部110から送信された各種情報に基づき、保留中の特図抽選における予告情報を予告表示手段552で表示するか否かを抽選(以下、「予告実行抽選」という)する予告実行抽選手段(本発明に係る「(第1の)予告実行抽選手段」)123と、予告表示手段552で表示させる予告情報を抽選(以下、「予告表示抽選」という)する予告表示抽選手段124とを備える。
また、副制御部120は、各抽選手段123,124の抽選結果を記憶する抽選結果記憶手段125を備える。さらに、副制御部120は、演出表示装置55で実行する演出を記憶する演出記憶手段126と、演出表示装置55で実行される演出を制御する演出制御手段127とを備える。
予告情報記憶手段121は、主制御部110から送信された特図抽選における予告情報を記憶する特図予告情報記憶部121aと、主制御部10から送信された特図表示抽選における予告情報を記憶する特図表示予告情報記憶部121bとを備える。なお、保留表示手段553が表示する保留図柄の数(特図保留数)は、特図表示予告情報記憶部121bが記憶している予告情報の数に基づいて、表示されている。
演出情報記憶手段122は、主制御部110から送信された特図抽選の抽選結果情報を記憶する特図抽選結果記憶部122aを備える。また、演出情報記憶手段122は、主制御部110から送信された特図表示抽選の抽選結果情報を記憶する特図表示抽選結果記憶部122bを備える。
予告実行抽選手段123は、予告実行抽選に用いる乱数値(例えば、0〜65535)を発生させる乱数発生部123aと、乱数値から取得した第3の取得値を記憶する乱数記憶部123bと、第3の取得値との比較により抽選結果を判定するための比較テーブルを記憶している情報記憶部123cと、第3の取得値と情報記憶部123cの比較テーブルとに基づいて結果を判定する抽選判定部123dとを備える。
予告表示抽選手段124は、予告表示抽選に用いる乱数値(例えば、0〜65535)を発生させる乱数発生部124aと、乱数発生部124bから取得した第4の取得値を記憶する乱数記憶部124bとを備える。
また、予告表示抽選手段124は、第4の取得値及び特図表示予告情報記憶部121bの予告情報に基づいて、予告表示手段552での表示内容を決定するための比較テーブルを記憶している情報記憶部124cと、第4の取得値、特図表示予告情報記憶部121bの予告情報及び情報記憶部124cの比較テーブルに基づいて、予告表示抽選の結果を判定する抽選判定部124dとを備える。
抽選結果記憶手段125は、予告実行抽選手段123で実行された予告実行抽選の結果を記憶する予告実行抽選結果記憶部125aを備える。また、抽選結果記憶手段125は、予告表示抽選手段124で実行された予告表示抽選の結果を記憶する予告表示抽選結果記憶部125bを備える。
演出記憶手段126は、変動表示手段551で表示する複数種類の演出を記憶する変動表示記憶手段126aを備える。そして、演出記憶手段126は、予告表示手段552で表示する複数種類の演出を記憶する予告表示記憶手段126bを備え、該予告表示記憶手段126bは、予告表示抽選結果記憶部125bに記憶されている抽選結果に基づいて、予告表示手段552での演出(図柄変動時間や変動表示図柄)を決定するための比較テーブルを記憶している。
また、演出記憶手段126は、保留表示手段553で表示する複数種類の図柄を記憶する保留表示記憶手段126cを備える。さらに、演出記憶手段126は、予告表示抽選結果記憶部125bに記憶されている抽選結果に基づいて、演出表示装置55での演出(図柄変動時間、変動表示図柄、単独/並列表示状態)を決定するための比較テーブルを記憶している演出表示記憶手段126dを備える。
演出制御手段127は、特図表示抽選結果記憶部122bで記憶されている抽選結果と演出表示記憶手段126dの比較テーブルとに基づいて、演出表示装置55で表示する演出を判定する演出表示判定手段127aを備える。そして、演出制御手段127は、予告表示抽選結果記憶部125bで記憶されている抽選結果と予告表示記憶手段126bの比較テーブルとに基づいて、予告表示手段552で表示する演出を判定する予告表示判定手段127bを備える。
また、演出制御手段127は、保留表示手段553が表示する保留図柄や、変動表示手段551が実行している演出に基づいて、予告表示手段552で保留中の特図抽選の予告情報を表示するか否かを判定する予告切替判定手段127cを備える。さらに、演出制御手段127は、所定の条件下で、単独表示状態の演出表示装置55を並列表示状態に切り替える演出切替手段127dを備える。
斯かる構成の副制御部120によれば、以下のような制御を実行する。まず、主制御部110が、特図抽選手段111で第1の取得値を取得し且つ特図表示抽選手段112で第2の取得値を取得すると、当該取得値に基づく予告情報を副制御部120に送信するため、副制御部120は、予告情報記憶手段121で当該予告情報を記憶する。
これに伴い、副制御部120は、保留表示手段553の保留図柄を一つ増加させる。それに併せて、副制御部120は、予告実行抽選手段123で予告実行抽選を実行し、その抽選結果を予告実行抽選結果記憶部125aで記憶すると共に、予告情報記憶手段121で記憶した当該予告情報に基づいて、予告表示抽選手段124で予告表示抽選を実行し、その抽選結果を予告表示抽選結果記憶部125bで記憶する。
また、主制御部110が、特図抽選手段111で特図抽選結果を判定し且つ特図表示抽選手段112で特図表示抽選結果を判定すると、当該抽選結果を副制御部120に送信するため、副制御部120は、演出情報記憶手段122で当該抽選結果を記憶する。そして、副制御部120は、特図表示抽選結果記憶部122bで記憶した抽選結果と演出表示記憶手段126dの比較テーブルとに基づいて、演出表示装置55で表示する演出を演出表示判定手段127aにより判定し、判定した演出を演出表示装置55で表示させる。
このとき、副制御部120は、演出情報記憶手段122で記憶した抽選結果を削除し、また、予告情報記憶手段121で記憶された予告情報のうち、一番過去に記憶された予告情報を削除し、さらに、予告表示抽選結果記憶部125bで記憶された抽選結果のうち、一番過去に記憶された抽選結果を削除する。これに伴って、副制御部120は、保留表示手段553の保留図柄を一つ減少させる。
なお、副制御部120は、特図抽選が当選している際には、当選したことを表示する図柄(例えば「3−3−3」や「7−7−7」)を判定し、特図抽選が落選している際には、落選したことを表示する図柄を判定するようになっている。したがって、演出表示装置55は、特別図柄表示装置51と同様に、変動表示手段551で特図抽選の結果を順番に表示していることになる。
また、副制御部120は、予告実行抽選手段123で実行した予告実行抽選が当選した場合には、予告切替判定手段127cで、予告情報を表示させるか否か判定する。そして、副制御部120は、予告情報を表示させると判定した場合には、予告表示抽選結果記憶部125bで記憶した抽選結果と予告表示記憶手段126bの比較テーブルとに基づいて、予告表示手段552で表示する演出を予告表示判定手段127bで判定し、判定した演出を予告表示手段552で表示させる。
このとき、予告切替判定手段127cは、遊技者に有利な予告情報があるか否かと、予告情報を既に表示した保留図柄が保留表示手段553にあるか否かと、変動表示手段551が実行する演出内容(演出時間)と、その演出の進捗状況(演出開始からの経過時間)との四つの要件に基づいて、予告表示手段552で予告情報を表示するか否かを判定している。
また、副制御部120は、上記のように予告実行抽選が当選した場合以外でも、特図表示抽選結果記憶部122bで記憶した抽選結果と演出表示記憶手段126dの比較テーブルとに基づいて、演出表示判定手段127aで判定された演出が、予告表示手段552で予告情報を表示する演出となる場合もある。斯かる場合には、副制御部120は、予告切替判定手段127bにより、予告表示手段552で予告情報を表示させるか否か判定する。
そして、副制御部120は、予告情報を表示させると判定した場合には、演出切替手段127dにより、予告表示手段552で予告情報を表示させる。このとき、予告切替判定手段127bは、遊技者に有利な予告情報があるか否かと、予告情報を既に表示した保留図柄が保留表示手段553にあるか否かとの二つの要件に基づいて、予告表示手段552で予告情報を表示するか否かを判定する。
これにより、副制御部120は、特図表示抽選結果記憶部122bで記憶した抽選結果と演出表示記憶手段126dの比較テーブルとに基づいて、演出表示判定手段127aが予告演出を判定した場合には、予告表示手段552で、保留中の特図抽選における予告情報を表示することになる。
そして、特図表示抽選結果記憶部122bで記憶する抽選結果の源となる抽選は、特図表示抽選手段112で実行する特図表示抽選であるため、特図表示抽選手段112は、予告実行抽選手段123とは別に予告演出をするか否かの抽選を実行することになるため、「第2の予告実行抽選手段」を兼ねていることになる。
本実施形態に係る遊技機のソフト構成については以上の通りであり、次に、本実施形態に係る遊技機の演出表示制御について図7〜図12を参酌して説明する。
はじめに、始動口入球処理(ステップ101〜113)について、図7及び図8を参酌して説明する。なお、図7に示すように、ステップ101〜105は、主制御部110で実行される処理であって、図8に示すように、ステップ106〜113は、副制御部120で実行される処理である。
まず、図7に示すように、遊技球が始動口22に入球すると、始動口検出部32が遊技球を検出し、ステップ101に進む。そして、ステップ101においては、特図保留数カウンタ(以下、単に「保留数カウンタ」という)Nが4であるか否かを判定し、4でない場合には、ステップ102に進む一方、4である場合には、これ以上保留することができないため、始動口入球処理が終了する。なお、保留数カウンタNは、特図保留数を示している。
ステップ102においては、保留数カウンタNが1球加算される。そして、ステップ103に進むと、特図抽選のために、乱数値から第1の取得値を取得して記憶し、ステップ104に進み、特図表示抽選のために、乱数値から第2の取得値を取得して記憶する。次に、ステップ105に進むと、第1の取得値に基づく特図抽選の予告情報と、第2の取得値に基づく特図表示抽選の予告情報とを、主制御部110から副制御部120に送信し、ステップ106に進み、主制御部110での処理が終了する。
図8に示すように、ステップ106において、副制御部120で主制御部110からの予告情報を受信すると、副制御部120での処理が開始する。そして、ステップ107に進むと、予告実行抽選のために、乱数値から第3の取得値を取得して記憶し、ステップ108に進み、予告表示抽選のために、乱数値から第4の取得値を取得して記憶し、ステップ109に進む。
ステップ109においては、演出フラグFが「予告無」であるか否かを判定し、「予告無」である場合には、ステップ110に進む一方、「予告無」でない(「予告有」又は「予告実行」である)場合には、予告実行抽選を実行しないため、記憶した第3の取得値を消去し、ステップ113に進む。
なお、演出フラグFは、三種類存在する。具体的には、予告表示手段552で予告情報を既に表示した保留球がないことを示す「予告無」と、予告表示手段552で予告情報を既に表示した保留球があることを示す「予告有」と、予告表示手段552で予告情報を既に表示した保留球がない場合に、予告実行抽選に当選したことを示す「予告実行」との三種類が存在している。
ステップ110においては、第3の取得値に基づいて、予告実行抽選の結果を判定すると共に、判定した第3の取得値を消去する。そして、ステップ111に進むと、予告実行抽選が当選したか否かを判定し、当選した場合には、ステップ112に進み、「予告無」である演出フラグFを「予告実行」に変更し、ステップ113に進む一方、落選した場合には、そのままステップ113に進む。次に、ステップ113においては、第4の取得値に基づいて、予告表示抽選の結果を判定して記憶し、始動口入球処理が終了する。
次に、特図保留球処理(ステップ201〜213)について、図9〜図15を参酌して説明する。なお、図9に示すように、ステップ201〜206は、主制御部110で実行される処理であって、図10〜図13に示すように、ステップ207〜213(ステップ301〜306、ステップ401〜408及びステップ501〜511も含む)は、副制御部120で実行される処理である。
まず、図9に示すように、ステップ201においては、保留数カウンタNが0より大きいか否か、即ち、特図保留球があるか否かを判定し、保留数カウンタNが0より大きい場合には、ステップ202に進む一方、保留数カウンタNが0の場合には、再びステップ201に戻る。そして、ステップ202においては、保留数カウンタNが1球減算される。
ステップ203に進むと、記憶していた第1の取得値に基づいて、特図抽選の結果を判定すると共に、判定した第1の取得値を消去する。そして、ステップ204に進むと、記憶していた第2の取得値に基づいて、特図表示抽選の結果を判定すると共に、判定した第2の取得値を消去し、ステップ205に進む。
ステップ205においては、第1の取得値に基づく特図抽選の抽選結果と、第2の取得値に基づく特図表示抽選の抽選結果とを、主制御部110から副制御部120に送信する。次に、ステップ206に進むと、特図表示抽選の抽選結果に基づいて、特別図柄表示装置51で抽選結果を表す図柄を表示し、ステップ201に戻る。そして、主制御部110においては、斯かる処理が繰り返される。
図10に示すように、ステップ207において、主制御部110が送信した(ステップ205)抽選結果を、副制御部120で受信すると、副制御部120での処理が開始する。そして、ステップ208に進むと、予告済み保留数カウンタMが0より大きいか否かを判定し、予告済み保留数カウンタMが0より大きい場合には、ステップ209に進む一方、予告済み保留数カウンタMが0である場合には、そのままステップ210に進む。
ステップ209においては、予告済み保留数カウンタMを1球減算すると共に、一番過去に記憶された予告情報と一番過去に記憶された第4の取得値を削除して、ステップ210に進む。なお、予告済み保留数カウンタMは、特図抽選の予告情報を予告表示手段552で既に表示した保留球の数を示している。そして、ステップ210(詳細は後述する)に進むと、主制御部110から送信された特図表示抽選の抽選結果に基づいて演出を判定し、演出表示装置55で当該演出が表示される。
このとき、演出表示装置55の演出実行(ステップ210)と特別図柄表示装置51の表示実行(ステップ206)とは、同期しており、同じタイミングで演出(表示)を開始し、同じタイミングで演出(表示)を終了する。そして、ステップ211に進むと、演出フラグFが「予告有」であるか否かを判定し、「予告有」である場合には、ステップ212に進む一方、「予告有」でない場合には、副制御部120での処理が終了する。
ステップ212においては、予告済み保留数カウンタMが0より大きいか否かを判定し、予告済み保留カウンタMが0である場合には、ステップ213に進み、「予告有」である演出フラグFを「予告無」に変更し、副制御部120での処理が終了する一方、予告済み保留カウンタMが0より大きい場合には、そのまま副制御部120での処理が終了する。
以下、前記のステップ210(演出実行:ステップ301〜306)について、図11を参酌して、詳細に説明する。
まず、ステップ210(演出実行)が開始すると、ステップ301に進み、主制御部110から送信された特図表示抽選の抽選結果に基づいて、演出表示装置55の変動表示手段551で表示する演出、即ち、特図抽選の結果を表示する演出を判定し、ステップ302に進む。具体的には、主制御部110から送信された特図表示抽選の抽選結果に基づいて、何れの変動演出番号に該当するか判定する。
なお、斯かる演出には、図12(a)に示すように、特図抽選が落選したことを表示する変動演出として、変動演出番号0〜6の演出が存在しており、また、図12(b)に示すように、特図抽選が当選したことを表示する変動演出として、変動演出番号7〜10の演出が存在している。そして、本実施形態においては、特図抽選で当選する確率が10%となるように設定されている。
また、本実施形態においては、特図抽選が落選した場合には、変動演出番号0〜2に該当する確率が50%、変動演出番号3に該当する確率が15%、変動演出番号4に該当する確率が20%、変動演出番号5に該当する確率が13%、変動演出番号6に該当する確率が2%となるように設定され、特図抽選が当選した場合には、変動演出番号7に該当する確率が15%、変動演出番号8に該当する確率が5%、変動演出番号9に該当する確率が70%、変動演出番号10に該当する確率が10%となるように設定されている。
そして、変動演出番号0〜2については、主制御部110から送信される特図表示抽選の抽選結果には、演出を判定するタイミングでの保留数等に基づいて、何れかの演出が判定される。また、変動演出番号3及び7については、所定の条件(詳細は後述する)に基づいて、何れか一方の演出が判定される。なお、図12の「演出時間」は、変動表示手段551が図柄の変動を開始してから停止して図柄を表示するまでの時間をいう。
図11に戻り、ステップ302に進むと、変動演出番号が3又は7であるか否かを判定し、変動演出番号が3か7である場合には、ステップ303に進み、予告強制実行モード(詳細は後述する)が実行されて、ステップ210(演出実行)が終了する一方、変動演出番号が3か7でない場合には、ステップ304に進む。
ステップ304においては、変動演出番号が0又は1であるか否かを判定し、変動演出番号が0又は1でない場合(図12の「予告切替可否」が「○」の変動演出番号2,4,5,6,8,9,10である場合)には、ステップ305に進み、予告切替実行モード(詳細は後述する)が実行され、ステップ210(演出実行)が終了する一方、変動演出番号が0又は1である場合には、ステップ306に進む。
ステップ306においては、演出表示装置55が単独表示状態で変動演出(変動演出番号が0及び1ともに「はずれ演出」)を表示し、ステップ210(演出実行)が終了する。なお、ステップ304においては、変動表示手段551で実行する演出内容(演出時間)が、予告演出に切り替える時間を有している演出であるか否か、を判定している。
以下、前記のステップ303(予告強制実行モード:ステップ401〜408)について、図13を参酌して、詳細に説明する。
まず、ステップ303(予告強制実行モード)が開始すると、ステップ401に進む。そして、ステップ401においては、保留数カウンタNが0より大きいか否かを判定し、保留数カウンタNが0より大きい場合には、ステップ402に進む一方、保留数カウンタNが0の場合には、ステップ408に進む。
ステップ402においては、演出フラグFが「予告有」であるか否かを判定し、「予告有」でない場合には、ステップ403に進む一方、「予告有」である場合には、ステップ408に進む。なお、ステップ403においては、予告情報を既に表示した保留図柄が保留表示手段553にあるか否か、を判定している。
ステップ403においては、主制御部110から送信された予告情報と予告表示抽選の結果とに基づいて、演出表示装置55の予告表示手段552で表示する予告演出、即ち、何れの予告演出番号に該当するかを判定する。このとき、記憶されている全ての予告情報と予告表示抽選の結果とに対して、それぞれ対応する予告演出を判定し、ステップ404に進む。
なお、斯かる予告演出には、図14(a)に示すように、予告演出番号1〜5の演出が存在している。具体的には、主制御部110は、特図表示抽選に係る第2の取得値を取得した時点で、斯かる第2の取得値から予想した変動演出番号を予告情報として副制御部120に送信しているため、斯かる予告情報ごとに予告演出番号の抽選確率が設定されている。
本実施形態において、例えば、変動演出番号10に該当する予告情報に対しては、予告表示抽選により、予告演出番号1に該当する確率が5%、予告演出番号2に該当する確率が90%、予告演出番号3に該当する確率が2%、予告演出番号4に該当する確率が2%、予告演出番号5に該当する確率が1%となるように設定されている。
同様に、例えば、変動演出番号5に該当する予告情報に対しては、予告表示抽選により、予告演出番号3に該当する確率が90%、予告演出番号4に該当する確率が5%、予告演出番号5に該当する確率が5%となるように、また、例えば、変動演出番号0〜2に該当する予告情報に対しては、予告演出番号5に該当する確率が100%となるように、それぞれ設定されている。
また、図15(b)に示すように、予告演出番号1(表示「V」)は、「大当たり確定」を示し、予告演出番号2(表示「S」)は、「SPリーチ演出以上確定」(大当たり又はSPリーチ演出)を示し、予告演出番号3(表示「★」)は、「擬似連変動演出以上確定」(大当たり、SPリーチ演出又は擬似連変動演出)を示し、予告演出番号4(表示「☆」)は、「リーチ演出以上確定」(大当たり、SPリーチ演出、擬似連変動演出又はリーチ演出)を示している。
そして、予告演出番号5(表示「?」)は、「はずれ演出以上確定」(大当たり、SPリーチ演出、擬似連変動演出、リーチ演出又ははずれ演出の全ての演出の何れか)を示している。したがって、予告演出番号が小さいほど、遊技者にとって有利な予告情報を示すことになっている。
図13に戻り、ステップ404においては、判定された一つ又は複数の予告演出の内、予告演出番号1〜3の予告演出が一つでもあるか否かを判定し、予告演出番号1〜3の予告演出がある場合には、ステップ405に進む一方、予告演出番号1〜3の予告演出がない場合には、ステップ408に進む。なお、ステップ404においては、遊技者に有利な予告情報があるか否か、を判定している。
ステップ405においては、演出表示装置55が並列表示状態の演出、即ち、(変動演出番号3及び7ともに「ノーマルリーチ演出」及び「予告演出(詳細は後述する)」)を表示する。そして、ステップ406に進むと、「予告無」又は「予告実行」である演出フラグFを「予告有」に変更し、ステップ407に進む。
ステップ407においては、予告済み保留数カウンタMが予告演出した保留数をカウントし、ステップ303(予告強制実行モード)が終了する。また、ステップ408においては、演出表示装置55が単独表示状態の演出(変動演出番号3及び7ともに「ノーマルリーチ演出」)を表示し、ステップ303(予告強制実行モード)が終了する。
以下、前記のステップ305(予告切替実行モード:ステップ501〜511)について、図15を参酌して、詳細に説明する。
まず、ステップ305(予告切替実行モード)が開始すると、ステップ501に進む。そして、ステップ501において、演出表示装置55が単独表示状態の演出、即ち、変動演出(変動演出番号2は「はずれ演出」、変動演出番号4,8は「ノーマルリーチ演出」、変動演出番号5,9は「擬似連変動演出」、変動演出番号6,10は「SPリーチ演出」)を開始し、ステップ502に進む。
ステップ502においては、保留数カウンタNが0より大きいか否かを判定し、保留数カウンタNが0より大きい場合には、ステップ503に進む一方、保留数カウンタNが0の場合には、ステップ511に進む。そして、ステップ503においては、演出フラグFが「予告無」であるか否かを判定し、「予告無」である場合には、ステップ504に進む一方、「予告無」でない場合には、ステップ511に進む。
なお、ステップ503においては、予告情報を既に表示した保留図柄が保留表示手段553にあるか否か、を判定している。そして、ステップ504においては、ステップ403と同様に、主制御部110から送信された予告情報と予告表示抽選の結果とに基づいて、何れの予告演出番号に該当するかを判定し、ステップ505に進む。
ステップ505においては、判定された一つ又は複数の予告演出の内、予告演出番号1〜3の予告演出が一つでもあるか否かを判定し、予告演出番号1〜3の予告演出がある場合には、ステップ506に進む一方、予告演出番号1〜3の予告演出がない場合には、ステップ511に進む。なお、ステップ505においては、遊技者に有利な予告情報があるか否か、を判定している。
ステップ506においては、演出フラグFが「予告実行」であるか否かを判定し、「予告実行」でない場合には、ステップ507に進む一方、「予告実行」である場合には、ステップ508に進む。そして、ステップ507においては、変動演出が開始されてから所定時間(詳細は後述する)を経過したか否かを判定し、所定時間を経過した場合には、ステップ511に進む一方、所定時間を経過していない場合には、ステップ506に戻る。
なお、ステップ507においては、変動演出の進捗状況(演出開始からの経過時間)により、予告演出に切り替えることができるか否か、を判定している。そして、ステップ508においては、演出表示装置55を単独表示状態から並列表示状態に切り替え、予告演出(詳細は後述する)が実行され、ステップ509に進む。
ステップ509においては、「予告実行」である演出フラグFを「予告有」に変更し、ステップ510に進み、予告済み保留数カウンタMが予告演出した保留数をカウントし、ステップ305(予告切替実行モード)が終了する。また、ステップ511においては、変動演出(変動演出番号2は「はずれ演出」、変動演出番号4,8は「ノーマルリーチ演出」、変動演出番号5,9は「擬似連変動演出」、変動演出番号6,10は「SPリーチ演出」)が終了することで、ステップ305(予告切替実行モード)が終了する。
次に、前記の予告演出(ステップ405、ステップ508)のタイムチャートについて、図16〜図22を参酌して、詳細に説明する。
まず、予告演出を説明するのに先立って、変動表示手段551で表示する変動演出について説明する。なお、変動演出番号0の「はずれ演出(保留数が4)」と、変動演出番号1の「はずれ演出(保留数が3)」については、予告演出と関係がないため、説明を省略する。
図16(a)に示すように、変動演出番号2の「はずれ演出(保留数が2以下)」においては、変動演出が開始することにより、各図柄が変動し、その7.5秒後に左図柄が停止し、その2秒後に右図柄が停止し、その2秒後に中図柄が停止し、全図柄が停止している状態が0.5秒間維持されることで、12秒間の変動演出が終了する。
図16(b)に示すように、変動演出番号4,8の「ノーマルリーチ演出」においては、変動演出が開始することにより、各図柄が変動し、その7.5秒後に左図柄が停止し、その2秒後に右図柄が停止することでリーチが成立し、その4秒後が中図柄を停止し、全図柄が停止している状態が0.5秒間維持されることで、14秒間の変動演出が終了する。
図17(a)に示すように、変動演出番号5,9の「擬似連変動演出」においては、演出が開始することにより、各図柄が変動し、その7.5秒後に左図柄が停止し、その2秒後に右図柄が停止することでリーチが成立し、その2秒後に中図柄が停止し、全図柄が停止している状態が0.5秒間維持された後に、各図柄が再度変動し、斯かる演出があと2回繰り返される(合計3回繰り返される)ことで、42秒間の変動演出が終了する。
図17(b)に示すように、変動演出番号6,10の「SPリーチ演出」においては、演出が開始することにより、各図柄が変動し、その7.5秒後に左図柄が停止し、その2秒後に右図柄が停止することでリーチが成立し、その4秒後にSPリーチに発展し、その63秒後に中図柄が停止し、全図柄が停止している状態が0.5秒間維持されることで、77秒間の変動演出が終了する。
また、予告表示手段552が表示する予告演出においては、図18に示すように、予告演出が開始することにより、導入演出が開始され、その3秒後に、各予告情報毎に画面が区画されて、図柄の変動が開始される。そして、予告演出番号3〜5(表示「★」、「☆」、「?」)は、図柄変動の開始から3秒後に図柄を停止し、予告演出番号2(表示「S」)は、図柄変動の開始から5秒後に図柄を停止し、予告演出番号1(表示「V」)は、図柄変動の開始から6秒後に図柄を停止することで、それぞれ予告演出が終了する。
そして、予告強制実行モードの変動演出、即ち、変動演出番号3,7のうち、予告演出が実行されない場合には、「ノーマルリーチ演出」が実行される。具体的には、図16(b)に示すように、変動演出番号4,8の「ノーマルリーチ演出」と同様、演出が開始することにより、各図柄が変動し、その7.5秒後に左図柄が停止し、その2秒後に右図柄が停止することでリーチが成立し、その4秒後が中図柄を停止し、全図柄が停止している状態が0.5秒間維持されることで、14秒間の変動演出が終了する。
また、予告強制実行モードの変動演出、即ち、変動演出番号3,7のうち、予告演出が実行される場合、即ち、予告強制実行モードの予告演出(ステップ405)においては、図19に示すように、まず、演出表示装置55が単独表示状態であり、変動表示手段551で変動演出が開始され、変動表示手段551の各図柄が変動する。そして、その2秒後に、演出表示装置55が並列表示状態に切り替わり、変動表示手段551が変動演出を継続すると共に、予告表示手段552で予告演出が開始される。
その後、予告演出が開始してから遅くとも9秒後に、全ての予告演出が終了するため、予告演出が開始してから遅くとも9秒後に、演出表示装置55が単独表示状態に切り替わり、予告演出が終了する。さらに、予告演出が終了してから3〜6秒後に、変動表示手段551の各図柄が停止することで、変動演出も終了する。なお、変動表示手段551においては、「ノーマルリーチ演出」が実行されている。
また、予告切替実行モードの予告演出(ステップ508)においては、変動表示手段551での変動演出が終了する2秒前に、予告演出が終了するという要件(以下、「第1の切替要件」という)と、変動表示手段551での変動演出において、右図柄が停止するまで(リーチが成立するまで)に、予告演出が開始するという要件(以下、「第2の切替要件」という)とを満たす必要がある。そして、斯かる二つの切替要件を満たした場合に、予告演出が実行される。以下、各変動演出毎に説明する。
図20に示すように、演出時間が12秒である変動演出番号2の「はずれ演出(保留数が2以下)」においては、第1の切替要件を満たすべく、演出時間が9秒である予告演出番号1を含む場合には、演出開始後1秒までに(図20の「予告開始限1」参照)、予告演出を実行する旨の指示があれば、予告演出に切り替わることになる。
同様に、予告演出番号1を含まず且つ演出時間が8秒である予告演出番号2を含む場合には、演出開始後2秒までに(図20の「予告開始限2」参照)、また、予告演出番号1及び2を含まない場合(演出時間が6秒である予告演出番号3を含む場合)には、演出開始後4秒までに(図20の「予告開始限3」参照)、それぞれ予告演出を実行する旨の指示があれば、予告演出に切り替わることになる。
即ち、変動演出番号2の「はずれ演出(保留数が2以下)」においては、ステップ507の「所定時間」は、予告演出番号に基づいて、「1秒」、「2秒」又は「4秒」である。なお、変動演出番号2の「はずれ演出(保留数が2以下)」においては、第1の切替要件を満たせば、第2の切替要件も必然的に満たしている。
図21に示すように、演出時間が14秒である変動演出番号4,8の「ノーマルリーチ演出」においては、第1の切替要件を満たすべく、予告演出番号1を含む場合には、演出開始後3秒までに(図21の「予告開始限1」参照)、予告演出を実行する旨の指示があれば、予告演出に切り替わることになる。
同様に、予告演出番号1を含まず且つ予告演出番号2を含む場合には、演出開始後4秒までに(図21の「予告開始限2」参照)、また、予告演出番号1及び2を含まない場合には、演出開始後6秒までに(図21の「予告開始限3」参照)、それぞれ予告演出を実行する旨の指示があれば、予告演出に切り替わることになる。
即ち、変動演出番号4,8の「ノーマルリーチ演出」においては、ステップ507の「所定時間」は、予告演出番号に基づいて、「3秒」、「4秒」又は「6秒」である。なお、変動演出番号4,8の「ノーマルリーチ演出」においては、第1の切替要件を満たせば、第2の切替要件も必然的に満たしている。
図22(a)に示すように、演出時間が42秒であり且つ右図柄が停止するのが演出開始後9.5秒である変動演出番号5,9の「擬似連変動演出」においては、第2の切替要件を満たすべく、演出開始後9.5秒までに(図22(a)の「予告開始限」参照)、予告演出を実行する旨の指示があれば、予告演出に切り替わることになる。
即ち、変動演出番号5,9の「擬似連変動演出」においては、ステップ507の「所定時間」は、「9.5秒」である。なお、変動演出番号5,9の「擬似連変動演出」においては、第2の切替要件を満たせば、第1の切替要件も必然的に満たしている。
図22(b)に示すように、演出時間が77秒であり且つ右図柄が停止するのが演出開始後9.5秒である変動演出番号6,10の「SPリーチ演出」においては、第2の切替要件を満たすべく、演出開始後9.5秒までに(図22(b)の「予告開始限」参照)、予告演出を実行する旨の指示があれば、予告演出に切り替わることになる。
即ち、変動演出番号6,10の「SPリーチ演出」においては、ステップ507の「所定時間」は、「9.5秒」である。なお、変動演出番号6,10の「SPリーチ演出」においては、第2の切替要件を満たせば、第1の切替要件も必然的に満たしている。
次に、前記の予告演出(ステップ405、ステップ508)における演出表示装置55の演出表示について、図23〜図27を参酌して、詳細に説明する。
まず、図23(a)に示すように、前の変動演出が終了した状態から、図23(b)に示すように、単独表示状態の演出表示装置55が変動表示手段551で図柄の変動を開始し、変動演出を開始する。このとき、保留表示手段553に表示されていた保留図柄が1球減り、保留図柄が3球表示されている。
その後、図23(c)に示すように、演出表示装置55が並列表示状態に切り替わり、変動表示手段551が表示領域を小さくして変動演出を継続していると共に、予告表示手段552が予告演出を開始する。このとき、予告表示手段522において、予告演出が開始されることを、マスコットで宣言する導入演出が実行されている。なお、演出表示装置55が並列表示状態に切り替わる前に、遊技球が始動口22に入球しており、保留表示手段553における保留図柄の表示が1球増え、保留数が4球表示されている。
そして、図24(a)に示すように、保留表示手段553に表示されていた保留図柄の全て(4球)が、演出表示装置55の所定位置に飛び出し、その後、図24(b)に示すように、保留図柄ごとに予告表示手段552,…が表示され、各予告表示手段552で図柄の変動が開始される。
このとき、演出表示装置55は、予告表示手段552,…の表示領域が変動表示手段551の表示領域よりも大きくなるように設定されている。また、各予告表示手段552は、同じ大きさとなるように設定されており、全ての保留図柄(4球)を並べて表示している。そして、図24(c)に示すように、各予告表示手段552では、各保留が特図抽選の結果の表示に移行した際(各保留が保留球処理により消化された際)に変動表示手段551で表示されるべき変動演出の一部が、予告情報としてダイジェスト表示されている。
具体的には、保留図柄が「S」の1番目(図24(c)における左上)の予告表示手段552ではSPリーチ演出の一部、保留図柄が「☆」の2番目(図24(c)における右上)の予告表示手段552ではリーチ演出の一部、保留図柄が「?」の3番目及び4番目(図24(c)における左下及び右下)の各予告表示手段552ではリーチ成立を伴わない外れ演出の一部がそれぞれ表示されている。
これにより、遊技者は、各保留が特図抽選の結果の表示に移行した際に、変動演出がどの段階まで発展するか、即ち、各保留に対する特図抽選の当選度(大当たり期待度)を視覚的に把握できる。また、保留図柄が同じであっても、ダイジェスト表示される演出内容が異なる場合があるため、各保留に対する特図抽選の当選度(大当たり期待度)を保留図柄の表示のみで予告する遊技機に比べて、より詳細な特図抽選の当選度(大当たり期待度)の予告が可能となる。
さらに、予告表示手段552によりダイジェスト表示する予告演出の内容は、基本的に、当該保留が特図抽選の結果の表示に移行した際に、変動表示手段551により表示すべき変動演出の一部となるような対応関係に設定されている一方、特図抽選の結果が当選する(大当たりとなる)保留に限り、一定の割合で当該対応関係を崩している。
即ち、特図抽選の結果が当選する(大当たりとなる)保留に限り、予告表示手段552によりダイジェスト表示する予告演出の内容は、当該保留が特図抽選の結果の表示に移行した際に、変動表示手段551により実行すべき変動演出と対応していない内容の場合もある。
これにより、予告表示手段552で表示される予告演出の内容と、当該保留が特図抽選の結果の表示に移行した際に、変動表示手段551で表示される変動演出の内容とに矛盾が生じた場合には、特図抽選の結果が当選する(大当たりとなる)ことが確定するといった演出展開も設定可能となる。
そして、各予告表示手段552で演出が終了すると、図25(a)に示すように、演出表示装置55の所定位置に飛び出していた保留図柄は、保留表示手段553に戻る。このとき、各予告表示手段552が、予告演出番号の大きい番号の順、即ち、遊技者にとって有利でない予告情報の順に保留表示手段553に戻る(消える)ため、最後まで残る予告表示手段552が、遊技者にとって一番有利な予告情報を表示することになる。
また、保留表示手段553に戻った保留図柄は、予告演出表示を示し、予告演出の前後で表示を変更している。なお、1番目の保留図柄は、「S(SPリーチ演出以上確定)」、2番目の保留図柄は、「☆(リーチ演出以上確定)」、3番目及び4番目の保留図柄は、「?(はずれ演出以上確定)」となっている。
その後、図25(b)に示すように、演出表示装置55が単独表示状態に切り替わり、予告演出が終了する。そして、図柄変動を継続している変動表示手段551が表示領域を元の大きさに戻し、その後、図25(c)に示すように、変動表示手段551が図柄を停止することで、変動演出も終了する。
そして、SPリーチ演出以上が確定している1番目の保留図柄における特図抽選の結果の表示に移行する。即ち、図26(a)に示すように、単独表示状態の演出表示装置55が変動表示手段551で図柄の変動を開始し、変動演出を開始する。そして、図26(b)に示すように、予告表示した通り、変動表示手段551がSPリーチ演出の変動演出を行う。その後、図26(c)に示すように、変動表示手段551が図柄を停止することで、変動演出も終了する。
なお、予告演出を行う際に、保留図柄が1球の場合には、図27(a)に示すように、予告表示手段522が1つ表示され、また、予告演出を行う際に、保留図柄が2球の場合には、図27(b)に示すように、予告表示手段522が2つ表示され、さらに、予告演出を行う際に、保留図柄が3球の場合には、図27(c)に示すように、予告表示手段522が3つ表示される。
次に、本実施形態に係る遊技機において、他の制御について説明する。
遊技球が各一般入賞口24に入球すると、各一般入賞口検出部34が該入球を検出するため、該検出信号が主制御部110に入力される。そして、主制御部110が払出装置11に払出信号を出力するため、払出装置11が所定数の賞球(例えば1入球につき3賞球)を払い出す。
また、ゲート検出部31、始動口検出部32、大入賞口検出部33、各一般入賞口検出部34が入球を検出すると、該検出信号が主制御部110に入力され、さらに、主制御部110が該検出信号を副制御部120に出力するため、該検出信号が副制御部120に入力される。そして、副制御部120がランプ8やスピーカ9に出力信号を出力するため、ランプ8が点灯し、スピーカ9が音声を出力する。
以上より、本実施形態に係る遊技機によれば、予告表示手段552が、変動させた後に停止させて表示する図柄で保留中の特図抽選の予告情報を表示する。したがって、遊技者が変動して停止するまで図柄に集中することになるため、遊技者の意識を予告表示手段552に集中させることが可能となる。また、予告表示手段552が全ての保留中の特図抽選における予告情報を並べて表示する。したがって、遊技者は、保留中の全ての特図抽選における予告情報を一度に把握することができる。
しかも、演出表示装置55には、変動表示手段551と予告表示手段552とが設けられている。そして、演出表示装置55は、変動表示手段551及び予告表示手段552のうち、変動表示手段551のみを表示させる単独表示状態と、変動表示手段551及び予告表示手段552を並べて表示させる並列表示状態とに切り替わる。
これにより、単独表示状態において、特図抽選手段111で実行された特図抽選の結果が変動表示手段551で順番に表示される一方、並列表示状態において、特図抽選手段111で実行された特図抽選の結果が変動表示手段551で表示されると共に、保留中の特図抽選における予告情報が予告表示手段552で表示される。
したがって、遊技者が特図抽選の結果や保留中の特図抽選における予告情報を把握するのに演出表示装置55のみを確認していればよいため、遊技者の意識を演出表示装置55に集中させることができる。しかも、保留中の特図抽選における予告情報を表示する際に、突然、予告表示手段552が表示することになるため、興趣性を効果的に向上させることができる。
また、本実施形態に係る遊技機によれば、演出表示装置55が並列表示状態である際に、予告表示手段552の表示領域が変動表示手段551の表示領域よりも大きくなる。したがって、予告表示手段552が保留中の特図抽選における予告情報を表示する際に、遊技者の意識を予告表示手段552に集中させることが可能となる。
また、本実施形態に係る遊技機によれば、予告実行抽選手段123が、保留中の特図抽選における予告情報を予告表示手段552で表示するか否かを抽選するため、予告実行抽選手段123が実行する抽選で当選すると、予告表示手段552で、保留中の特図抽選における予告情報を表示することができる。
また、本実施形態に係る遊技機によれば、予告実行抽選手段112,123は、一対設けられると共に、個別に、保留中の特図抽選における予告情報を予告表示手段552で表示するか否かを抽選するように構成されている。そして、予告実行抽選手段123で実行された抽選が当選したことにより、演出制御手段127は、変動表示手段551が特図表示抽選手段112で抽選した演出を実行している際に、保留中の特図抽選における予告情報を予告表示手段552で表示させる。
また、演出制御手段127は、特図表示抽選手段112で実行した抽選に基づいて、保留中の特図抽選における予告情報を予告表示手段552で表示する演出を実行させることもある。これにより、特図表示抽選手段112の抽選で斯かる演出が当選することで、保留中の特図抽選における予告情報を予告表示手段552で表示することになるため、特図表示抽選手段112が第2の予告実行抽選手段を兼ねていることになる。
したがって、(第1の)予告実行抽選手段123の抽選で当選する確率や、特図表示抽選手段(第2の予告実行抽選手段)112の抽選において、保留中の特図抽選における予告情報を予告表示手段552で表示させる演出に当選する確率を適宜設定することにより、保留中の特図抽選における予告情報を予告表示手段552で表示させる頻度を調整することができる。
しかも、予告表示手段552で予告情報を表示するか否かの抽選を一対の予告実行抽選手段112,123が個別に行うため、当該抽選に当選する確率が高まり、遊技者に期待感を与えることができる。
また、本実施形態に係る遊技機によれば、演出制御手段127は、予告切替判定手段127cにより、保留中の特図抽選における予告情報を予告表示手段552で表示させるか否かを判定する。そして、予告切替判定手段127cは、変動表示手段551が実行している演出の内容(演出時間)や、演出の進捗状況(演出開始からの経過時間、演出終了までの残り時間)に基づいて、判定する。したがって、予告表示手段552で予告情報を効果的に表示することができる。
具体的には、予告表示手段552による切り替えが可能か否かの判定基準は、変動表示手段551による変動演出の前段部分、即ち、演出開始後に変動する三つの演出図柄のうち、二つの演出図柄の変動が停止するまでの期間に、予告表示手段552による予告演出を実行可能か否かという判定基準である。そして、実行可能であると判定した場合に限り、予告表示手段552による切り替えが可能となるように設定されている。
換言すれば、変動表示手段551による変動演出の後段部分の実行中、即ち、遊技者の演出に対する興趣が最も高まる期間に、予告表示手段552による切り替えが発生することを防止するように設定されている。したがって、変動表示手段551による変動演出の後段部分の演出が、予告表示手段552による切り替えによって縮小表示されることはなく、少なくとも変動表示手段551による後段部分の演出については、常時フル画面表示で堪能できるようになっている。
また、本実施形態に係る遊技機によれば、演出表示装置55には、保留中の特図抽選の数と同数の保留図柄を表示する保留表示手段553が設けられている。したがって、保留中の特図抽選の数を、遊技者に認識させることができる。
そして、保留表示手段553が、予告表示手段552で特図抽選の予告情報を表示する前後で保留図柄の表示を変更するため、保留図柄が予告表示手段552で予告情報を表示された特図抽選であるか否かを表示する。したがって、保留中の特図抽選の数や、保留図柄が予告情報を既に表示した特図抽選であるか否かを、遊技者に認識させることができる。
また、本実施形態に係る遊技機によれば、予告切替判定手段127cは、保留表示手段553が表示する保留図柄に基づいて、具体的には、予告情報を既に表示した保留図柄があるか否かと、遊技者に有利な予告情報があるか否かとに基づいて、予告表示手段552で保留中の特図抽選の予告情報を表示するか否かを判定する。したがって、予告表示手段552で予告情報を効果的に表示することができる。
また、本実施形態に係る遊技機によれば、予告表示抽選手段127bが、予告表示手段552で表示させる予告情報を抽選する。したがって、変動表示手段551で表示される結果が同じである特図抽選であっても、予告表示手段552で表示する予告情報を変えることもできるため、興趣性を効果的に向上させることができる。
また、本実施形態に係る遊技機によれば、各予告表示手段552が遊技者にとって有利でない予告情報の順に保留表示手段553に戻る(消える)ため、最後まで残る予告表示手段552が遊技者にとって一番有利な予告情報を表示することになる。したがって、遊技者が残っている予告表示手段552に意識を集中することになるため、興趣性を効果的に向上させることができる。
なお、本発明に係る遊技機は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。また、下記する各種の変更例に係る構成や方法等を任意に選択して、上記した実施形態に係る構成や方法等に採用してもよいことは勿論である。
また、上記実施形態に係る遊技機においては、演出表示装置55が並列表示状態である際に、予告表示手段552の表示領域が変動表示手段(賞抽選表示手段)551の表示領域よりも大きくなる構成を説明したが、斯かる構成に限られない。
例えば、演出表示装置55は、並列表示状態である際に、予告表示手段552の表示領域が変動表示手段(賞抽選表示手段)551の表示領域よりも小さくなる構成でもよく、また、予告表示手段552の表示領域と変動表示手段(賞抽選表示手段)551の表示領域とが同じである構成でもよい。
また、上記実施形態に係る遊技機においては、各予告表示手段552が同じ表示領域である構成を説明したが、斯かる構成に限られない。例えば、特図抽選の当選する可能性が高い(予告演出番号が小さい)ことに比例して、予告表示手段552の表示領域を設定する構成でもよい。
さらに、図28(a)に示すように、演出表示開始時には、各予告表示手段552の表示領域が同じに設定されており、時間が経過すると、図28(b)に示すように、特図抽選の当選する可能性が高い(予告演出番号が小さい)ことに比例して、予告表示手段522,…の表示領域が変化するように設定される構成でもよい。
また、上記実施形態に係る遊技機においては、予告実行抽選手段112,123が一対設けられる構成を説明したが、斯かる構成に限られない。例えば、予告実行抽選手段は、上記実施形態に係る「予告強制実行モード」に係る予告実行抽選手段112だけ設けられる構成でもよく、また、上記実施形態に係る「予告切替実行モード」に係る予告実行抽選手段123だけ設けられる構成でもよい。
また、上記実施形態に係る遊技機においては、第1の取得値で特図抽選を実行し、第2の取得値で特図表示抽選を実行し、第3の取得値で予告実行抽選を実行し、第4の取得値で予告表示抽選を実行する構成を説明したが、斯かる構成に限られない。例えば、一つの取得値に基づいて全ての抽選を実行する構成でもよく、また、一つの取得値に基づいて複数の抽選を実行する構成でもよい。
また、上記実施形態に係る遊技機においては、副制御部120が特図表示抽選の予告情報と予告表示抽選の結果とに基づいて、予告表示が実行される構成を説明したが、斯かる構成に限られない。例えば、副制御部120は、特図抽選における予告情報と予告表示抽選の結果とに基づいて、予告表示を実行する構成でもよい。
また、上記実施形態に係る遊技機においては、予告表示手段552が特図抽選の予告情報を表示する構成を説明したが、斯かる構成に限られない。例えば、予告表示手段552は、普図抽選の予告情報を表示する構成でもよい。要するに、予告表示手段552は、遊技者が有利な状態になる賞を付与するか否かを抽選の予告情報を表示する構成であればよい。
10…制御部、55…演出表示装置、110…主制御部、111…特図抽選手段(賞抽選手段)、112…特図表示抽選手段(表示抽選手段、(第2の)予告実行抽選手段)、120…副制御部、121…予告情報記憶手段、122…演出情報記憶手段、123…(第1の)予告実行抽選手段、124…予告表示抽選手段、125…抽選結果記憶手段、126…演出記憶手段、127…演出制御手段、127a…演出表示判定手段、127b…予告表示判定手段、127c…予告切替判定手段、127d…演出切替手段、551…変動表示手段(賞抽選表示手段)、552…予告表示手段、553…保留表示手段

Claims (10)

  1. 乱数値を発生し且つ該乱数値から取得した第1の取得値に基づいて、遊技者が有利な状態になる賞を付与するか否かを抽選する賞抽選手段と、
    賞抽選手段で実行された賞抽選の結果を順番に表示する賞抽選表示手段を有する演出表示装置と、
    賞抽選表示手段が賞抽選結果を表示する際に演出表示装置が複数種類の演出を表示可能となるように、複数種類の演出を記憶する演出記憶手段と、
    乱数値を発生し且つ該乱数値から取得した第2の取得値に基づいて、演出記憶手段で記憶されている複数種類の演出のうち、演出表示装置で表示する演出を抽選する表示抽選手段とを備え、
    演出表示装置は、賞抽選表示手段で結果表示を保留されている保留中の賞抽選に係る第1及び第2の取得値の少なくとも何れか一方に基づいて、該保留中の賞抽選の予告情報を表示する予告表示手段を備え、
    演出記憶手段は、予告表示手段が予告情報を表示する際に複数種類の演出を表示可能となるように、複数種類の演出を記憶する遊技機であって、
    予告表示手段は、変動させた後に停止させて表示する図柄で保留中の賞抽選の予告情報を表示すると共に、全ての保留中の賞抽選における予告情報を並べて表示し、
    演出表示装置は、賞抽選表示手段及び予告表示手段のうち、賞抽選表示手段のみを表示させる単独表示状態と、賞抽選表示手段及び予告表示手段を並べて表示させる並列表示状態とに切り替え可能に構成されることを特徴とする遊技機。
  2. 演出表示装置は、並列表示状態である際に、予告表示手段の表示領域が賞抽選表示手段の表示領域よりも大きくなるように設定されている請求項1に記載の遊技機。
  3. 保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示するか否かを抽選する予告実行抽選手段を備える請求項1又は2に記載の遊技機。
  4. 予告実行抽選手段で実行された抽選が当選したことにより、賞抽選表示手段が表示抽選手段で抽選した演出を実行している際に、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示させる演出制御手段を備える請求項3に記載の遊技機。
  5. 保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示させる演出制御手段を備え、
    予告実行抽選手段は、一対設けられると共に、個別に、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示するか否かを抽選するように構成され、
    演出制御手段は、第1の予告実行抽選手段で実行された抽選が当選したことにより、賞抽選表示手段が表示抽選手段で抽選した演出を実行している際に、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示させると共に、表示抽選手段が第2の予告実行抽選手段を兼ねるべく、表示抽選手段で実行した抽選に基づいて、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示する演出を実行させる請求項3に記載の遊技機。
  6. 演出制御手段は、賞抽選表示手段が実行している演出に基づいて、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示させるか否かを判定する請求項4又は5に記載の遊技機。
  7. 演出制御手段は、表示抽選手段が予告実行抽選手段を兼ねるべく、表示抽選手段で実行した抽選に基づいて、保留中の賞抽選における予告情報を予告表示手段で表示する演出を実行させる請求項3に記載の遊技機。
  8. 演出表示装置は、保留中の賞抽選の数を表示すべく、保留中の賞抽選の数と同数の保留図柄を表示する保留表示手段を備え、
    保留表示手段は、保留図柄が予告表示手段で予告情報を表示された賞抽選であるか否かを表示すべく、予告表示手段で当該賞抽選の予告情報を表示する前後で保留図柄の表示を変更する請求項1〜7の何れか1項に記載の遊技機。
  9. 保留表示手段が表示する保留図柄に基づいて、予告表示手段で保留中の賞抽選の予告情報を表示するか否かを判定する予告切替判定手段を備える請求項8に記載の遊技機。
  10. 予告表示手段で表示させる予告情報を抽選する予告表示抽選手段を備える請求項1〜9何れか1項に記載の遊技機。
JP2011273418A 2011-12-14 2011-12-14 遊技機 Pending JP2013123522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011273418A JP2013123522A (ja) 2011-12-14 2011-12-14 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011273418A JP2013123522A (ja) 2011-12-14 2011-12-14 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013123522A true JP2013123522A (ja) 2013-06-24

Family

ID=48775133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011273418A Pending JP2013123522A (ja) 2011-12-14 2011-12-14 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013123522A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015043830A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2015093045A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016150059A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2016150060A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2016150058A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2016150056A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2016172151A (ja) * 2016-07-06 2016-09-29 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016172150A (ja) * 2016-07-06 2016-09-29 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2017077422A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2018000765A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 株式会社三共 遊技機

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001178904A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Takao:Kk 遊技機
JP2001346983A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機
JP2004154305A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Heiwa Corp 遊技機
JP2005261524A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Samii Kk 弾球遊技機
JP2010035769A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2010099271A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2011030749A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2011098084A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Olympia:Kk パチンコ機
JP2011229565A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2011234950A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2012157627A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Heiwa Corp パチンコ機

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001178904A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Takao:Kk 遊技機
JP2001346983A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機
JP2004154305A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Heiwa Corp 遊技機
JP2005261524A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Samii Kk 弾球遊技機
JP2010035769A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2010099271A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2011030749A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2011098084A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Olympia:Kk パチンコ機
JP2011229565A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2011234950A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2012157627A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Heiwa Corp パチンコ機

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015043830A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2015093045A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016150059A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2016150060A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2016150058A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2016150056A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機
JP2017077422A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2016172151A (ja) * 2016-07-06 2016-09-29 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016172150A (ja) * 2016-07-06 2016-09-29 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2018000765A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 株式会社三共 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013123522A (ja) 遊技機
JP5746473B2 (ja) パチンコ遊技機
JP5754061B2 (ja) 遊技機
JP2009165745A (ja) 遊技機
JP2008113888A (ja) 遊技機
JP2021133174A (ja) 遊技機
JP2019080607A (ja) 遊技機
JP5078158B2 (ja) 遊技機
JP5336231B2 (ja) スロットマシン
JP2013013764A (ja) 遊技機
JP7049660B2 (ja) 遊技機
JP2013094493A (ja) 遊技機
JP2001327648A (ja) スロットマシン
JP6822943B2 (ja) 遊技機
JP5368160B2 (ja) スロットマシン
JP5577621B2 (ja) スロットマシン
JP2007029392A (ja) 遊技機
JP6021988B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2014233377A (ja) 遊技機
JP2005192769A (ja) スロットマシン
JP2019080606A (ja) 遊技機
JP2010253025A (ja) スロットマシン
JP2009028376A (ja) 遊技機
JP5368159B2 (ja) スロットマシン
JP2021151315A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160401