JP2013119223A - 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム - Google Patents

印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013119223A
JP2013119223A JP2011268606A JP2011268606A JP2013119223A JP 2013119223 A JP2013119223 A JP 2013119223A JP 2011268606 A JP2011268606 A JP 2011268606A JP 2011268606 A JP2011268606 A JP 2011268606A JP 2013119223 A JP2013119223 A JP 2013119223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
image
cancel
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011268606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5979857B2 (ja
Inventor
Takeshi Suzuki
健 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011268606A priority Critical patent/JP5979857B2/ja
Priority to US13/669,106 priority patent/US8958093B2/en
Publication of JP2013119223A publication Critical patent/JP2013119223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5979857B2 publication Critical patent/JP5979857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device

Abstract

【課題】印刷装置による印刷を適切かつ簡単に中止させることができる印刷制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像を印刷するための印刷条件を取得し、取得された当該印刷条件に従って当該画像を印刷装置に印刷させる。そして、上記印刷装置が上記画像を印刷しているときに、当該画像の印刷を中止させるための印刷中止指示が入力された場合、上記印刷の印刷条件に応じた時点で印刷が中止されるように、上記印刷装置による当該印刷を中止させる。
【選択図】図3

Description

本発明は、印刷装置に画像を印刷させる印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラムに関する。
プリンタや複写機、ファクシミリ等の印刷装置において、印刷処理中にユーザによってキャンセルキーが押されると、即座に、またはできるだけ速いタイミングで印刷処理が中止されることがある。また、印刷処理中の電源キーの押下時や、メモリカードからの印刷中に、メモリカードスロットからのメモリカードの引抜き時にも、即座に印刷処理が中止されることがある。
しかしながら、印刷の中断方法として、「仕掛かり中の印刷は区切りのいい所まで印刷し、印刷を中止する」、「即座に印刷中止する」等、種々の印刷中止制御が望まれている。このような要望に対して、以下のような技術が知られている。つまり、複数原稿の複数部コピー時に、ユーザがキャンセルボタンを押下すると、操作部に、「ページ間で印刷を中止する」、「部間で印刷を中止する」等の選択肢を表示し、ユーザが選択した印刷中止動作を行う。これによって、ユーザが希望する印刷中止動作を実現する(特許文献1参照)。
特開2007−102496号公報
しかし、特許文献1に記載の発明では、アプリケーションの種類(写真印刷・文書印刷)や、用紙種別(普通紙・写真紙)といった印刷条件に関わらず、ユーザが操作部で選択する印刷中止動作は、一律である。このため不慣れなユーザにとっては、印刷中止動作の選択肢が表示されたとしても、適切な動作を選択することが困難である場合がある。
以上の課題を鑑みて本発明は、印刷装置による印刷を適切かつ簡単に中止させることができる印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の印刷制御装置は、画像を印刷するための印刷条件を取得し、取得された当該印刷条件に従って当該画像を印刷装置に印刷させる印刷制御手段と、上記印刷制御手段により上記印刷装置が上記画像を印刷しているときに、当該画像の印刷を中止させるための印刷中止指示を入力する入力手段と、上記入力手段により上記印刷中止指示が入力された場合、上記印刷の印刷条件に応じた時点で印刷が中止されるように、上記印刷装置による当該印刷を中止させる制御手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、印刷装置による印刷を適切かつ簡単に中止させることができるという効果を奏する。
本発明の実施例1であるMFP装置100を示す概観斜視図である。 MFP装置100を示す機能ブロック図である。 MFP装置100の動作を示すフローチャートである。 印刷条件と印刷中止原因との組合せと、印刷中止動作との関係例を示す。 印刷中止動作を設定する動作を示すフローチャートである。
本発明を実施するための最良の形態について、以下に図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施例1であるMFP装置100を示す概観斜視図である。
MFP装置100は、マルチファンクションプリンタ装置であり、データ処理装置の1つである。また、MFP装置100は、上部カバー11、排紙トレー12、コネクタ13、カードスロット14、液晶表示部15、操作部16を有する。また、MFP装置100は、装置内部にプリントエンジンを有しており、用紙カセットに格納された記録用紙に画像を印刷する。なお、このプリントエンジンには、用紙カセットから用紙を給紙する給紙部や、給紙された用紙を搬送する搬送部、また搬送された用紙に画像を印刷する印刷部、さらに画像が印刷された用紙を排紙トレー12に排紙する排紙部が含まれる。また、上記の印刷部が使用する記録剤や印刷方式は限定されるものではなく、たとえばインクを用紙に吐出するインクジェット方式であってもよいし、トナーを用紙に定着させる印刷方式であってもよい。図1に示す状態では、上部カバー11が閉じられているが、上部カバー11を開けることによって、原稿を原稿台へ置くことができる。
図1に示す状態で、排紙トレー12が閉じられているが、プリントを行う際に排紙トレー12を開くことによってプリントアウトされた用紙の排紙トレーとして機能する。コネクタ13には、デジタルカメラが接続され、接続されたデジタルカメラ内部のメモリに保存されている画像ファイルが読み出される。また、カードスロット14にはメモリカードが挿入され、挿入されたメモリカードに保存されている画像ファイルや文書ファイルが読み出される。
液晶表示部15は、MFP装置100のコピー時の倍率、コピー濃度等の各種設定や、メモリカードからの画像ファイルや文書ファイルの印刷時における用紙サイズ、用紙種類、品位等の各種設定や、装置のメンテナンス機能等を操作するための画面を表示する。また、MFP装置100に何らかの異常が発生した場合、MFP装置100の状態を示す画面や、禁止されている操作が行われた際に、操作のガイダンスを示す画面等を表示する。
操作部16は、ユーザが操作してMFP装置100に指示を与えるための操作部であり、上下左右キー、コピーモードキー、印刷開始キー等、操作するためのキーやホイールデバイス等を備える。操作部16をユーザが操作することによって、ユーザの指示がMFP装置100に入力され、この指示に応じて、CPUがMFP装置100の全体を制御する。なお、MFP装置100は、ホストコンピュータ(PC)と接続可能であり、PCと通信することによって、印刷する画像や各種の指示を受信することができる。
以上の構成によって、MFP装置100は、接続されたホストコンピュータ(PC)からデータを受信し、印刷する通常のPCプリンタとしての機能を有する。また、PCまたは操作部16からの動作指示によって、原稿台に置かれている原稿を読み取るスキャン機能を有し、読み取った画像データを、カードスロット14に装着されたメモリカードに保存する機能や、読み取った画像データを印刷するコピー機能を実行する。さらに、装着されたメモリカードに保存されている画像ファイルや文書ファイルを読み取り、印刷する機能や、コネクタ13に接続されたデジタルカメラからの画像ファイルを受信し、印刷する機能を有する。
図2は、MFP装置100を示す機能ブロック図である。
図2に示す各機能は、MFP装置100のCPUがROM等のメモリに記憶されている各種のプログラムを実行することによって実現される。MFP装置100は、通信制御部21と、操作制御部22と、表示制御部23と、ドキュメント生成部24と、スキャンエンジン制御部25と、システム制御部26と、プリントエンジン制御部27と、画像処理部28と、メモリカード制御部29とを有する。また、MFP装置100は、メモリカード検出部18と、印刷中止要求受付処理部19と、印刷中止動作内容記憶部20とを有する。
通信制御部21は、USBや有線LAN等の通信方式で接続されているPCや各種サーバとの間でデータ通信を制御する。なお、通信方式に関しては、公知の方法を使用し、その説明を省略する。操作制御部22は、MFP装置100の操作部16の各種キーの押下を検出し、論理的なキー操作メッセージに変換し、各機能ブロックへ送信する。また、キャンセルキーや電源キーが押された際に、印刷中止要求受付処理部19に通知する。
表示制御部23は、たとえば操作制御部22から送信されたキー操作メッセージに応じて、プリントする画像や、スキャンTOメモリで保存する際に必要な読み取りサイズ設定等の各種設定を示す表示を、液晶表示部15に表示させる。また、表示制御部23は、印刷中止動作内容記憶部20に設定されている印刷条件と印刷中止原因との組合せに対応する印刷中止動作を、液晶表示部15に表示させる。そして、ユーザが表示制御部23による表示を確認して、操作部16を操作することにより、印刷中止動作に関する設定の変更を行うことができる。詳細については後述する。
ドキュメント生成部24は、後述のスキャンエンジン制御部25によってデータ化された原稿上のドキュメントの画像データを適切なフォーマットに変換し、たとえばスキャンTOメモリ機能において実行される。なお、スキャンTOメモリ機能は、スキャンした画像データをUSBメモリ等のメモリに保存する機能である。スキャンエンジン制御部25は、コピー機能やスキャンTOメモリ機能、またPCスキャンを実現するためにスキャンエンジンの制御を行う。
システム制御部26は、各種制御部を調停し、物理的リソースの排他制御、シーケンス制御、各種エラー、インク残量等、MFP装置100の状態管理を行う。プリントエンジン制御部27は、MFP装置100が有するプリントエンジンを制御して、用紙に画像を印刷させる。具体的には、インク滴の吐出制御、用紙の給紙、排紙、プリントヘッドの制御、コピー印刷、フォトプリント、PC印刷等、プリント処理に関する制御を行う。このとき、プリントエンジン制御部27は、MFP装置100内のメモリに格納されている印刷条件に従って印刷を実行する。この印刷条件には、画像が印刷される用紙の用紙種(普通紙、写真紙)、用紙サイズや、印刷対象の画像を作成したアプリケーションが含まれる。またアプリケーションには、MFP装置100で実行可能な機能である、写真印刷、文書印刷、コピー、FAX受信印刷が含まれる。
なお、この印刷条件は、ユーザが操作部16を操作して、操作制御部22が入力したユーザの指示に応じて決定してもよいし、またはMFP装置100に接続されているPCに対するユーザの指示を入力して、その指示に応じて決定してもよい。このように決定された印刷条件が、MFP装置内のRAM等のメモリに記憶される。また、ユーザによる指定がない場合には、MFP装置内に予め格納されている印刷条件に従って画像を印刷させるようにしてもよい。
さらにプリントエンジン制御部27は、後述する印刷中止要求受付処理部19により印刷中に印刷中止要求が受け付けられた場合、プリントエンジンを停止させて印刷を中止する。このときプリントエンジン制御部27は、後述する印刷中止動作内容記憶部20に記憶されている情報を参照し、当該印刷処理の印刷条件と印刷が中止された原因との組合せに応じた印刷中止動作を検出する。そして、この検出された印刷中止動作をプリントエンジンに実行させるように印刷制御する。
画像処理部28は、PCから送信された印刷データを変換してプリントエンジン制御部27へ送信し、また、フォトプリントにおける画像のデコード処理、トリミング処理等を行う。また、画像処理部28は、印刷レイアウトの領域情報を保持し、レイアウト位置に画像データ等を配置する処理や、スケーリング処理や色処理、2値化処理、明るさや彩度、赤目補正処理等の画像処理も行う。さらに、画像処理部28は、ドキュメント生成部24で必要とする画像データの生成も行う。
メモリカード検出部18は、カードスロット14にメモリカードが挿入されたことを検出し、メモリカード制御部29に通知する。また、メモリカード検出部18は、メモリカードが抜かれたことを検出し、メモリカード制御部29や印刷中止要求受付処理部19にメモリカードが抜かれたことを通知する。
メモリカード制御部29は、メモリカードからのプレビュー表示・印刷時等に、カードスロット14に装着されているメモリカードに保存されている画像ファイルや文書ファイルを読み書き処理する。
印刷中止要求受付処理部19は、操作制御部22からのキャンセルキーや電源キー押下の通知や、メモリカード検出部18からメモリカードが抜かれたことを示す通知を受ける。本実施例においては、キャンセルキーや電源キーが押下されたとき、またメモリカードが抜かれたときに印刷中であった場合には、印刷を中止させる。そこで印刷中止要求受付処理部19は、上記のように通知を受け付けた場合に、印刷中止を指示するためのコマンドをプリントエンジン制御部27に送る。また、このコマンドには、上記の通知内容を示す情報が付加されており、プリントエンジン制御部27はその情報により中止原因を特定することができる。
印刷中止動作内容記憶部20は、印刷条件と印刷中止原因との組合せに対応する印刷中止動作を示すテーブルを記憶するものであり、表示制御部23や印刷中止要求受付処理部19、プリントエンジン制御部27から参照される。また、システム制御部26は、操作制御部22により入力したユーザの指示に応じて、上記のテーブルに記述されている、印刷条件と印刷中止原因との組合せに応じた印刷中止動作を、変更することができる。印刷中止動作内容記憶部20に記憶されているテーブルの詳細については、図4を用いて後述する。
次に、MFP装置100の動作について説明する。
まず、MFP装置100の操作部16に設けられているキャンセルキーや電源キーが押された場合や、カードスロット14に挿入されたメモリカードが抜かれた場合に、印刷中止要求受付処理部19に通知される。また、PCからの印刷中止要求を通信制御部21が受けた場合も、印刷中止要求受付処理部19に通知される。
図3は、キャンセルキーや電源キーが押された旨を示す通知を、印刷中止要求受付処理部19が受けた後におけるMFP装置100の動作を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、MFP装置100のCPUが、ROM等のメモリに格納されているプログラムを実行し、図2に示した各機能を実行させることにより実現することができる。
まず、S301で、MFP装置100がプリント処理中かどうかを判断する。プリント処理中でなければ、印刷中止要求受付処理部19における処理を終了する。一方、プリント処理中であれば、S302で、「カードスロット14に挿入されたメモリカードが抜かれた」ことの通知かどうかを判断する。メモリカードが抜かれていなければ、S304に進む。一方、メモリカードが抜かれたのであれば、S303で、メモリカードからのプリント処理中かどうかを判断する。
メモリカードからのプリント処理中でなければ、メモリカードが抜かれたからといって、プリント処理を中止する必要はないので、印刷中止要求受付処理部19における処理を終了する。一方、メモリカードからのプリント処理中であれば、プリント処理を中止する必要があるので、S304に進む。
S304で、印刷中止動作内容記憶部20に問合せ、上述のテーブルを参照することによって、印刷条件と印刷中止原因との組合せに応じた印刷中止動作を取得する。ここで、「印刷条件」は、用紙種別(普通紙・写真紙)やアプリケーションの種類(写真印刷・文書印刷)等である。また、「印刷中止原因」は、印刷を中止することになった原因であり、キャンセルキー押下、電源キー押下、メモリカード印刷中のメモリカード引抜き、外部装置からの印刷中止命令のうちの少なくとも1つである。なお、上記の印刷条件は、当該印刷処理を実行するときにMFP装置100のRAM等のメモリに記憶された情報を取得することにより特定される。
図4は、印刷条件と印刷中止原因との組合せに対応する印刷中止動作の一例を示す図である。本実施例では、この図4で定義されている印刷中止動作に応じた時点で印刷が中止される。
たとえば、印刷条件のアプリケーションの種類が写真印刷であり、かつ用紙種別が写真紙であり、印刷中止原因がキャンセルキー押下である場合、図4に示す例から、「ページ間で印刷中止」する動作(402)を取得することができる。これと同様に、印刷条件のアプリケーションの種類が文書印刷であり、かつ用紙種別が普通紙であり、印刷中止原因がカード抜きである場合、図4から、「即座」に印刷中止する動作(409)を取得することができる。
この図4に示した例では、キャンセルキーやカードが抜かれたときに、印刷に使用する用紙が普通紙の場合には即座に印刷を中止するように設定してある。このように設定される理由は、普通紙には文書が印刷されることが多く、文書内のユーザが印刷を望む箇所が印刷されたときに、ユーザが印刷を中断させることが考えられるからである。
一方、用紙が写真紙の場合には、少なくともページの途中で印刷が中止されないように設定してある。このように設定される理由は、印刷中止が指示されたとしても、1枚の写真の全体を印刷できるようにするためである。写真紙にはデジタルカメラ等で撮影された写真が印刷されることが多く、その全体が印刷されることで印刷物として利用できる場合がある。また写真紙は普通紙と比較して高価であることが多いため、印刷中の写真紙が印刷物として利用できるように、ページの区切りで印刷を中止する。
なお、画像が印刷される用紙が写真紙であるときに印刷中止動作を行う場合に、キャンセル指示を入力した後、ページの後端まで印刷を行っているときに、ユーザがさらに印刷中止を指示した場合には、ページの途中であっても印刷を中止するようにしてもよい。
また、図4に示した例では、FAXで受信した画像の印刷中止が指示された場合には、印刷中止動作の選択肢を液晶表示部15に表示させて、印刷中止動作をユーザに問い合わせるようにする。後述のS315では、この問合せの結果、ユーザが選択した印刷中止動作の内容を示す情報を受信する。
図3のS305では、S304で取得した印刷中止動作またはS315でユーザが選択した印刷中止動作が、「即座に印刷中止」する動作であるかどうかを判断する。
S305で、「即座に印刷中止」する動作であると判断されれば、S306で、即座に印刷中止処理を行う。たとえば、プリントエンジンの印刷部によるインクの吐出を中止し、印刷途中の用紙を排紙部により排紙トレーに排紙する。このように即座に印刷を中断することで、インクやトナーの無駄を省くことができる。この場合、用紙が途中まで印刷されてはいるが、全て印刷した後に印刷中止した場合よりも、再利用できる可能性が高い。たとえば、両面印刷できる普通紙の表面の途中まで印刷した場合でも、裏面の有効利用が可能である。また、ユーザは排紙トレーに排紙途中の用紙を見て、印刷を望む箇所が印刷されたことを確認したときに、キャンセルキーを押下することで、記録剤の使用量を抑えた上で、必要な情報の印刷を行うことができる。
一方、S305で、「即座に印刷中止」ではない場合、S307では、S304で取得した印刷中止動作またはS315でユーザが選択した印刷中止動作が「画像の切れ目で印刷中止」する動作であったかどうかを判断する。「画像の切れ目で印刷中止」する動作であれば、S308で、プリント処理が画像の切れ目に差し掛かったところで印刷中止処理を行う。
図4に示す印刷条件には記載していないが、2in1、3in1、4in1等、Nin1を印刷条件であるとしてもよい(Nは、2、3、4等、2以上の整数である)。コピーの設定で、たとえば2in1を設定して印刷を実行し、2in1の1画像目を印刷中にキャンセルキーが押された場合に、印刷中の1画像目を印刷したところで、印刷中止処理を行う。これによって、2in1の1画像目までを正しく印刷し、2画像目を印刷せずに、印刷中止処理を行うことができる。
一方、S307で、「画像の切れ目で印刷中止」する動作ではないと判断されれば、S309では、S304で取得した印刷中止動作またはS315でユーザが選択した印刷中止動作が、「ページ間で印刷中止」する動作であるかどうかを判断する。「ページ間で印刷中止」する動作であると判断されれば、S310で、1ページの印刷が終わったときに印刷中止処理を行う。たとえば、写真紙に写真印刷中に、キャンセルキーが押下された場合、ページ間まで印刷を中止しないことによって、高価な写真紙を無駄にすることなく利用できる。これは、途中まで印刷した写真紙は、普通紙と違って、再利用が難しいためである。
一方、S309で、「ページ間で印刷中止」する動作ではないと判断されれば、S311では、S304で取得した印刷中止動作またはS315でユーザが選択した印刷中止動作が、「部間で印刷中止」する動作であるかどうかを判断する。「部間で印刷中止」する動作であると判断されれば、S312で、現在実行中の部の印刷が終わったときに印刷中止処理を行う。
なお、図4の印刷条件には記載していないが、コピーの設定における「ステイプルあり」を、印刷条件としてもよい。たとえば、コピーの設定で「ステイプルあり」を設定して印刷を実行し、複数原稿を複数部コピーした場合、部毎に、ステイプル処理をして印刷した後に印刷中止する。この場合、複数部目を印刷中にキャンセルキーが押されると、現在処理中の部について、全ての原稿の印刷を終え、ステイプル処理まで終わった後に、次の部以降の、印刷中止処理を行う。これによって、現在実行中の部までを正しく印刷し、次の部以降を印刷せずに、印刷中止処理を行うことができる。
一方、S311で、「部間で印刷中止」する動作ではないと判断されると、S313では、S304で取得した印刷中止動作またはS315でユーザが選択した印刷中止動作が、「ジョブ間で印刷中止」する動作であるかどうかを判断する。「ジョブ間で印刷中止」する動作であると判断されれば、S314で、現在処理中のジョブの印刷が終わったところで印刷中止処理を行い、複数のジョブが予約されている場合に、予約されているジョブの印刷を中止する。
S311で、「ジョブ間で印刷中止」する動作でないと判断されれば、S304で取得した印刷中止動作が「ユーザ問い合わせ」であるので、S315で、液晶表示部15に、印刷中止動作の一覧を表示する。そして、操作部16を介して、ユーザが印刷中止動作を選択したら、S305に戻る。たとえば、ここで表示する印刷中止動作の一覧は、「即座に印刷中止」、「画像の切れ目で印刷中止」、「ページ間で印刷中止」、「部間で印刷中止」、「ジョブ間で印刷中止」である。しかし、上記印刷中止動作の全てを表示せずに、この中のいくつかについてのみ表示し、印刷条件と印刷中止原因との組合せに対応させるようにしてもよい。
また、ユーザが印刷中止動作一覧から選択している間は、印刷を一時的に印刷中止するようにしてもよく、ユーザが選択するまでは、印刷を中止せずに続行するようにしてもよい。
以上のように、図3に示したフローチャートによれば、用紙種別やアプリケーションの種類に応じた印刷中止動作を行うことができるので、不慣れなユーザであっても、適切に印刷を中断させることができる。また、S305〜S314の処理では、印刷中止動作が決定されると、その印刷中止動作を自動的に実行するようにしていた。しかし、実際に中止動作を行う前に、液晶表示部15に確認画面を表示させて、ユーザによる確認指示を受け付けてから印刷中止動作を実行するようにしてもよい。
また、自動的に印刷中止動作を実行する場合に限らず、印刷中止動作をユーザが選択できるようにしてもよい。このとき、印刷中止動作の複数の選択肢をユーザに提示する表示画面において、用紙種別やアプリケーションに応じた動作を推奨の印刷中止動作として示すようにする。これにより、不慣れなユーザであっても適切な印刷中止動作を選択できるとともに、推奨した動作以外の、ユーザが希望する動作で印刷を中断することもできる。
なお、実施例1では、印刷条件は、用紙種別(普通紙・写真紙)やアプリケーションの種類(写真印刷・文書印刷)、レイアウト(1in1・2in1・4in1)、ステープル(なし・あり)であるが、これに限定されるものではない。たとえば、原稿種類(写真・文書)、印刷範囲(片面・両面)、ソート(なし・あり)等、印刷にかかわる各種設定を、図4に示す印刷条件として扱ってもよい。
また、上記と同様に、印刷中止原因は、キャンセルキー押下や電源キー押下やメモリカード印刷中のメモリカード引抜きであるが、これに限定されるものではない。たとえば、MFP装置100と不図示のPCとを、有線LANケーブルで接続し、PCプリント中に、有線LANケーブルを抜いた場合も、印刷中止原因の1つである。
また、コネクタ13と不図示のデジタルカメラとをUSBケーブルで接続し、ピクトブリッジ規格におけるデジタルカメラからのデータ転送、印刷中に、USBケーブルを抜いた場合も、印刷中止原因の1つである。さらに、通信制御部21に接続されているPCから印刷中止要求を受けた場合も、印刷中止原因の1つである。また、上記と同様に、印刷中止動作内容記憶部20から取得できる印刷中止動作は、図3、図4に示すように、「即座に印刷中止」「画像の切れ目で印刷中止」「ページ間で印刷中止」「部間で印刷中止」「ジョブ間で印刷中止」「ユーザ問い合わせ」である。しかし、これに限定されるものではない。たとえば、両面印刷中に印刷中止原因が発生した場合、「片面で印刷中止」する動作を、印刷中止動作としてもよい。また、「画像間で印刷中止」する動作を、印刷中止動作としてもよい。さらに、複数の章、節等に区切られている文書を印刷中に、印刷中止原因が発生した場合、「章の区切りで印刷中止」、「節の区切りで印刷中止」を、印刷中止動作としてもよい。
実施例2では、MFP装置100の操作部16を介して入力したユーザの指示により、印刷条件に対応する印刷中止動作を新たに設定する。
図5は、印刷中止動作を設定する動作を示すフローチャートである。なお、このフローチャートは、MFP装置100のCPUが、ROMに記憶されているプログラムを実行することにより実現することができる。また、図2に示した機能ブロック図においては、システム制御部26の動作により実現することができる。
S501で、操作制御部22が入力したユーザの指示に応じて、液晶表示部15に表示されている用紙種別(普通紙・写真紙)やアプリケーション(写真印刷・文書印刷)等の印刷条件を、操作部16を用いて選択する。続いて、S502で、操作制御部22が入力したユーザの指示に応じて、液晶表示部15に表示されたキャンセルキー押下や電源キー押下やメモリカード印刷中のメモリカード引抜き等の印刷中止原因を選択する。
そして、S503で、操作制御部22が入力したユーザの指示に応じて、液晶表示部15に表示された印刷中止動作を選択する。つまり、液晶表示部15に表示された「即座に印刷中止」「画像の切れ目で印刷中止」「ページ間で印刷中止」「部間で印刷中止」「ジョブ間で印刷中止」「ユーザ問い合わせ」等の印刷中止動作を選択する。
最後に、S504で、システム制御部26が、S503で選択された印刷中止動作を、S501、S502において選択された印刷条件と印刷中止原因の組み合わせに対応する動作として、印刷中止動作内容記憶部20に設定する。これによって、印刷条件と印刷中止原因との組合せに応じて、ユーザが希望する印刷中止動作を実行することができる。
実施例2では、ユーザはMFP装置100の操作部16を用いて、印刷中止動作を印刷中止動作内容記憶部20に設定するが、これに限定されるものではない。たとえば、PCで「印刷条件と印刷中止原因と印刷中止動作」を選択し、選択した情報を、MFP装置100に送るようにしてもよい。そして、MFP装置100の通信制御部21が受信した「印刷条件と印刷中止原因との組み合わせと、印刷中止動作との対応関係」を、印刷中止動作内容記憶部20に設定するようにしてもよい。
以上の実施例によれば、ユーザが印刷中止のための動作を行った場合に、その動作と印刷条件との組み合わせに応じた印刷中止処理が決定される。よって、不慣れなユーザであっても、適切な印刷中止処理を実行させることができる。
また、以上の実施例によれば、MFP装置100に対するユーザの操作の内容(キャンセルキーの押下、メモリカードの取出し、電源キーの押下)に応じた印刷中止処理を行っていた。しかし、これに限らず、たとえばMFP装置100に接続されているPCに対するユーザの印刷中止の指示をMFP装置100が入力し、その指示に応じて印刷中止処理を行う場合であってもよい。
なお、以上の実施例では、オブジェクトが配置された出力対象の画像を、印刷装置で印刷する例について示したが、これに限らず、表示や、転送など、各種の出力処理に適用できるものである。
また、上記各実施例を、印刷装置と外部装置とを具備する印刷システムに適用するようにしてもよい。
さらに、以上の実施例は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施例の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワークまたは各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。たとえば、処理内容の一部あるいは全てをプログラム化したコードをROMへ格納してCPUにて実行する方法であってもよい。また、上記のプログラムを1つのコンピュータ(CPUやMPU)が実行する場合であってもよいし、複数のコンピュータが協働することにより実行する場合であってもよい。
100…MFP装置、
18…メモリカード検出部、
19…印刷中止要求受付処理部、
20…印刷中止動作内容記憶部、
27…プリントエンジン制御部。

Claims (7)

  1. 画像を印刷するための印刷条件を取得し、取得された当該印刷条件に従って当該画像を印刷装置に印刷させる印刷制御手段と;
    上記印刷制御手段により上記印刷装置が上記画像を印刷しているときに、当該画像の印刷を中止させるための印刷中止指示を入力する入力手段と;
    上記入力手段により上記印刷中止指示が入力された場合、上記印刷の印刷条件に応じた時点で印刷が中止されるように、上記印刷装置による当該印刷を中止させる制御手段と;
    を有することを特徴とする印刷制御装置。
  2. 請求項1であって、
    上記制御手段は、印刷が中止されるときの印刷中止原因を特定し、上記画像における、特定された印刷中止原因と当該印刷の印刷条件とに応じた位置で印刷が中止されるように、当該印刷を中止させることを特徴とする印刷制御装置。
  3. 請求項2であって、
    上記印刷制御手段は、上記印刷制御装置に接続されている外部メモリに記憶されている画像を上記印刷装置に印刷させ、上記制御手段は、上記印刷中止原因として、上記印刷制御装置と上記外部メモリの接続が切断されたことを特定することを特徴とする印刷制御装置。
  4. 請求項2または3であって、
    上記制御手段は、上記印刷中止原因として、ユーザによる印刷中止の指示を特定することを特徴とする印刷制御装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項であって、
    上記制御手段は、上記印刷の印刷条件に応じて、印刷対象の画像が印刷される1ページの途中で印刷を中止するか、当該ページの印刷が完了してから印刷を中止させるか判定し、当該ページにおける当該判定に応じた位置で印刷を中止することを特徴とする印刷制御装置。
  6. 画像を印刷するための印刷条件を取得し、取得された当該印刷条件に従って当該画像を印刷装置に印刷させ、
    上記印刷装置が上記画像を印刷しているときに、当該画像の印刷を中止させるための印刷中止指示を入力し、
    上記印刷中止指示が入力された場合、上記印刷の印刷条件に応じた時点で印刷が中止されるように、上記印刷装置による当該印刷を中止させることを特徴とする印刷制御方法。
  7. 請求項6に記載の印刷制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2011268606A 2011-12-08 2011-12-08 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム Active JP5979857B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011268606A JP5979857B2 (ja) 2011-12-08 2011-12-08 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
US13/669,106 US8958093B2 (en) 2011-12-08 2012-11-05 Print control device, print control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011268606A JP5979857B2 (ja) 2011-12-08 2011-12-08 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013119223A true JP2013119223A (ja) 2013-06-17
JP5979857B2 JP5979857B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=48571730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011268606A Active JP5979857B2 (ja) 2011-12-08 2011-12-08 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8958093B2 (ja)
JP (1) JP5979857B2 (ja)

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000076083A (ja) * 1998-09-03 2000-03-14 Fuji Xerox Co Ltd ジョブ実行制御装置
JP2000330737A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Canon Inc 印刷装置および印刷制御方法並びに印刷制御プログラムを記録した記録媒体
JP2001194962A (ja) * 1999-10-29 2001-07-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002185668A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Konica Corp 画像形成装置
JP2003094855A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Konica Corp 製本システムおよび製本出力方法
JP2004034506A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Ricoh Co Ltd 画像形成方法及び画像形成装置
JP2004086663A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Seiko Epson Corp 印刷システム
JP2005225204A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像出力装置、制御装置及びこれらを用いた画像出力システム
JP2006195332A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006326841A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Fujitsu Ltd 部単位印刷中止装置
JP2007102496A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Canon Inc 印刷装置及びジョブ処理方法、印刷システム、記憶媒体、プログラム
JP2008105406A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2008158194A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008227704A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2011158504A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Brother Industries Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7310156B2 (en) 2001-02-01 2007-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, printing method, digital camera, storage medium and program for printing method, and printing control apparatus
US7428072B2 (en) 2002-02-21 2008-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Printing control program, printing control method, printing system and information processing apparatus
JP2007181029A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP2008123484A (ja) 2006-10-20 2008-05-29 Canon Inc 印刷処理装置及び印刷処理装置の制御方法
JP4764376B2 (ja) 2007-05-01 2011-08-31 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5395579B2 (ja) 2009-09-10 2014-01-22 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000076083A (ja) * 1998-09-03 2000-03-14 Fuji Xerox Co Ltd ジョブ実行制御装置
JP2000330737A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Canon Inc 印刷装置および印刷制御方法並びに印刷制御プログラムを記録した記録媒体
JP2001194962A (ja) * 1999-10-29 2001-07-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002185668A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Konica Corp 画像形成装置
JP2003094855A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Konica Corp 製本システムおよび製本出力方法
JP2004034506A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Ricoh Co Ltd 画像形成方法及び画像形成装置
JP2004086663A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Seiko Epson Corp 印刷システム
JP2005225204A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像出力装置、制御装置及びこれらを用いた画像出力システム
JP2006195332A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006326841A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Fujitsu Ltd 部単位印刷中止装置
JP2007102496A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Canon Inc 印刷装置及びジョブ処理方法、印刷システム、記憶媒体、プログラム
JP2008105406A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2008158194A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008227704A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2011158504A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Brother Industries Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8958093B2 (en) 2015-02-17
JP5979857B2 (ja) 2016-08-31
US20130148153A1 (en) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4708828B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法並びにプログラム
US10659623B2 (en) Image forming apparatus, information processing method, and program to cancel a job
JP2008110576A (ja) 印刷装置及びその印刷実行方法、並びに印刷実行のプログラム
JP2009028984A (ja) 画像形成装置
JP2017074698A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP5653651B2 (ja) 画像表示装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2006238106A (ja) 画像形成装置
US20140362393A1 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and recording medium storing image forming apparatus control program
JP5697714B2 (ja) 設定装置、その設定装置を備えた画像形成装置、及びクリアコート設定方法
JP5773154B2 (ja) 画像形成入力装置および画像形成装置
JP2005167637A (ja) 印刷システム、印刷制御方法および印刷システムの制御方法
JP5979857B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2002036679A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP2005082319A (ja) 画像形成装置
JP2009147493A (ja) 印刷装置、複合機、印刷方法
JP2009124331A (ja) 原稿画像集約装置および原稿画像集約方法
JP4497000B2 (ja) 複写システム、複写制御方法及びプログラム
JP6198209B2 (ja) 設定装置、その設定装置を備えた画像形成装置、及びクリアコート設定方法
JP5417315B2 (ja) 画像形成装置
JP6345849B2 (ja) 画像表示装置及び制御プログラム
JP6557756B2 (ja) 画像表示装置及び制御プログラム
JP2011245720A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2015043629A (ja) 画像表示装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2017170843A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US20080297835A1 (en) Method and system for forming image, and external device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151120

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20151201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160726

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5979857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151