JP2013118858A - コンバイン - Google Patents

コンバイン Download PDF

Info

Publication number
JP2013118858A
JP2013118858A JP2011269183A JP2011269183A JP2013118858A JP 2013118858 A JP2013118858 A JP 2013118858A JP 2011269183 A JP2011269183 A JP 2011269183A JP 2011269183 A JP2011269183 A JP 2011269183A JP 2013118858 A JP2013118858 A JP 2013118858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain tank
grain
weight
combine
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011269183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5829504B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Seki
光宏 関
Atsushi Fujimoto
淳 藤本
Kazunori Matsufuji
和憲 松藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2011269183A priority Critical patent/JP5829504B2/ja
Publication of JP2013118858A publication Critical patent/JP2013118858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5829504B2 publication Critical patent/JP5829504B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

【課題】穀粒タンクに貯留される穀粒の重量を計測することが可能なものでありながら、穀粒タンクの作業位置とメンテナンス位置との間での位置変更操作を円滑に行うことが可能となるコンバインを提供する。
【解決手段】穀粒を貯留する穀粒タンク9が、機体内方側に引退した作業位置と横側外方に張り出すメンテナンス位置とにわたり縦軸芯周りで回動自在に機体フレーム1に支持され、穀粒タンク9に貯留される穀粒の重量を計測する重量計測手段25が穀粒タンク9の荷重を受け止めて重量を計測可能なように機体フレーム1に支持され、メンテナンス位置から作業位置に向けて回動するに伴って、穀粒タンク9の下端支持部27を受け止め支持しながら重量計測位置まで案内する受け止め案内体26が備えられている。
【選択図】図5

Description

本発明は、刈取穀稈を脱穀装置にて脱穀処理して、脱穀処理された穀粒を前記脱穀装置から穀粒タンクに搬送して貯留するように構成され、且つ、前記穀粒タンクが、機体内方側に引退して穀粒を回収する作業位置と横側外方に張り出すメンテナンス位置とにわたり縦軸芯周りで回動自在に機体フレームに支持されているコンバインに関する。
上記コンバインの従来例として、次のように構成されたものがあった。
すなわち、穀粒タンクの機体後部側端部が縦軸芯周りで回動自在に支持されて作業位置とメンテナンス位置とに切り換え自在に設けられ、穀粒タンクにおける機体前側端部の下端に形成された下端支持部が位置する箇所に機体フレームに支持する状態で重量センサが備えられ、穀粒タンクの下端支持部を重量センサの上部に直接に載置させる状態で受け止めて、貯留された穀粒の重量を計測するように構成したものがあった(例えば、特許文献1参照。)。
特開2004−129522号公報
上記従来構成では、穀粒タンクの下端支持部を重量センサの上部に直接に載置させる状態で受け止める構成であるから、次のような不利な面があった。
すなわち、穀粒タンクを作業位置とメンテナンス位置との間で姿勢切り換えする操作は、作業者が手作業で行うものであるが、メンテナンス位置にある状態から作業位置に近付く箇所まで回動したときに、穀粒タンクの下端支持部の下端面は、重量センサにて受け止められて穀粒タンクの重量を計測することが可能となるように、重量センサの荷重受け止め箇所よりもすこし低いレベルに位置することになる。尚、穀粒タンクは、その機体前側部分が所定の範囲内で上下方向に移動自在となるように、回動支点部において上下方向の融通が形成されている。
その結果、穀粒タンクを作業位置に向けてそのまま回動させると、穀粒タンクの下端支持部が重量センサの横側箇所に衝突していずれかが損傷する等のおそれがある。又、このような衝突を回避させるために、穀粒タンクを手で持ち上げて穀粒タンクの下端支持部を重量センサの上部に移載させる場合には、作業者の負担が大きいものになるおそれがある。
従って、上記従来構成では、穀粒タンクをメンテナンス位置から作業位置に向けて回動操作させるときに、穀粒タンクの下端支持部を重量センサの上部に載置させる操作が行い難いものとなり、穀粒タンクの位置変更操作を円滑に行うことができない不利があった。
本発明の目的は、穀粒タンクに貯留される穀粒の重量を計測することが可能なものでありながら、穀粒タンクの作業位置とメンテナンス位置との間での位置変更操作を円滑に行うことが可能となるコンバインを提供する点にある。
本発明に係るコンバインは、刈取穀稈を脱穀装置にて脱穀処理して、脱穀処理された穀粒を前記脱穀装置から穀粒タンクに搬送して貯留するように構成され、且つ、前記穀粒タンクが、機体内方側に引退して穀粒を回収する作業位置と横側外方に張り出すメンテナンス位置とにわたり縦軸芯周りで回動自在に機体フレームに支持されているものであって、その第1特徴構成は、
前記穀粒タンクに貯留される穀粒の重量を計測する重量計測手段が、前記作業位置に位置する前記穀粒タンクの荷重を受け止めて重量を計測可能な状態で前記機体フレームに備えられ、
前記穀粒タンクが前記メンテナンス位置から前記作業位置に向けて回動するに伴って、前記穀粒タンクの下端支持部を受け止め支持しながら前記重量計測手段にて重量計測が可能な重量計測位置まで案内する受け止め案内体が備えられている点にある。
第1特徴構成によれば、穀粒タンクがメンテナンス位置から作業位置に向けて回動するに伴って、穀粒タンクの下端支持部が、受け止め案内体によって受け止め支持されて重量計測手段にて重量計測が可能な重量計測位置まで案内されることになる。
重量計測手段は作業位置に位置する穀粒タンクの荷重を受け止めて重量を計測可能な状態で機体フレームに支持されており、穀粒タンクの下端支持部が重量計測位置まで案内されたのちは、穀粒タンクの重量を重量計測手段によって計測することができる。
このように穀粒タンクがメンテナンス位置から作業位置に向けて回動するに伴って、穀粒タンクの重量を重量計測手段によって計測することが可能な状態になるまで、穀粒タンクの下端支持部が受け止め案内体によって案内されるので、穀粒タンクのメンテナンス位置から作業位置への位置変更操作を円滑に行うことが可能となる。又、穀粒タンクを作業位置からメンテナンス位置に向けて回動させるときも同様に、穀粒タンクの下端支持部が受け止め案内体によって案内されるので、穀粒タンクの作業位置からメンテナンス位置への位置変更操作を円滑に行うことが可能となる。
従って、穀粒タンクに貯留される穀粒の重量を計測することが可能なものでありながら、穀粒タンクの作業位置とメンテナンス位置との間での位置変更操作を円滑に行うことが可能となるコンバインを提供できるに至った。
本発明の第2特徴構成は、前記穀粒タンクが前記作業位置に位置している状態において、前記穀粒タンクの下端支持部が前記受け止め案内体を介して前記重量計測手段に受け止め支持されるように構成されている点にある。
第2特徴構成によれば、穀粒タンクが作業位置に位置しているときに、穀粒タンクの下端支持部が、重量計測手段に直接に受け止め支持されるのではなく、受け止め案内体を介して重量計測手段に受け止め支持されることになる。
つまり、穀粒タンクが作業位置に至るまで回動しても、穀粒タンクの下端支持部が受け止め案内体により受け止め支持される状態が維持されることになり、穀粒タンクをメンテナンス位置から作業位置に回動させるときに、穀粒タンクの下端支持部が受け止め案内体により受け止め支持される状態から重量計測手段に受け止め支持される状態になるように、穀粒タンクの下端支持部を受け止め案内体から重量計測手段に移載させる必要がない。
その結果、例えば、穀粒タンクの下端支持部を受け止め案内体から重量計測手段に移載させるように構成するものでは、穀粒タンクの下端支持部が横側方から重量計測手段に衝突して重量計測手段や穀粒タンクの下端支持部が損傷する等のおそれがあるが、第2特徴構成によれば、このような不利がなく、穀粒タンクの作業位置からメンテナンス位置への位置変更操作をより一層円滑に行えるものとなる。
本発明の第3特徴構成は、前記受け止め案内体の上部案内面が、前記穀粒タンクが前記メンテナンス位置から前記作業位置に向けて回動するに伴って前記下端支持部が上方に変位するように傾斜姿勢に形成されている点にある。
第3特徴構成によれば、受け止め案内体の上部案内面が傾斜姿勢に形成されているから、穀粒タンクがメンテナンス位置から作業位置に向けて回動するに伴って、穀粒タンクの下端支持部が傾斜に沿って滑らかに上方に変位することになる。
穀粒タンクがメンテナンス位置にある状態から作業位置に近付く箇所まで回動したときに、穀粒タンクの下端支持部の下端面が重量計測手段の重量検知部よりもすこし低いレベルに位置するような場合であっても、受け止め案内体の上部案内面により下端支持部が滑らかに上方に変位するように案内されるので、穀粒タンクの下端支持部を重量計測手段にて重量計測が可能な位置にまで上方に変位させることを円滑に行うことができる。
本発明の第4特徴構成は、前記受け止め案内体が、前記重量計測手段の上部に位置する重量検知部に対して上方から載置する荷重受け止め状態と、前記重量計測手段の上方を開放するように外方に退避する退避状態とに切り換え自在に設けられている点にある。
第4特徴構成によれば、受け止め案内体を荷重受け止め状態に切り換えると、穀粒タンクの下端支持部から受け止め案内体にかかる穀粒タンクの荷重を受け止め案内体を介して重量計測手段の重量検知部にて受け止めることになるので、穀粒タンクに貯留される穀粒の重量を計測することができる。又、受け止め案内体を退避状態に切り換えると、受け止め案内体が外方に退避して重量計測手段の上方を開放する状態となるので、重量計測手段の取り付けや取り外しを容易に行うことができ、修理交換等のメンテナンス作業を行うことができる。
本発明の第5特徴構成は、前記穀粒タンクの下端支持部が前記受け止め案内体上を転動可能なローラにて構成されている点にある。
受け止め案内体にて受け止め支持されて案内される穀粒タンクの下端支持部がローラにて構成されるから、ローラが受け止め案内体上を転動しながら案内されることになり、移動抵抗が小さく円滑な案内作用を発揮することができる。
本発明の第6特徴構成は、前記穀粒タンク内の底部における機体前後方向視での左右幅方向の中央部よりも横側外方側に片寄った箇所に前後向きの穀粒搬送用の底部スクリューが備えられ、その底部スクリューの終端部から縦スクリューコンベア及び横送りスクリューコンベアを介して穀粒を外部に排出するように構成され、
前記穀粒タンクの底部が前記底部スクリューに向けて穀粒が流下案内されるように下窄まり状の傾斜姿勢にて形成され、
前記下端支持部が、前記機体前後方向視での左右幅方向の略中央部の下方に位置する状態で備えられている点にある。
第6特徴構成によれば、穀粒タンクに貯留されている穀粒は、穀粒搬送用の底部スクリュー、縦スクリューコンベア及び横スクリューコンベアを介して外部に排出させることができるが、穀粒搬送用の底部スクリューが機体前後方向視での左右幅方向の中央部よりも横側外方側に片寄った箇所に設けられているので、機体の横側外方側から底部スクリューの点検修理等のメンテナンス作業を行う場合、メンテナンス作業が行い易いものとなる。
そして、底部スクリューが左右幅方向の中央部よりも横側外方側に片寄っているのに対して、下端支持部が機体前後方向視での左右幅方向の略中央部の下方に位置する状態で備えられている。つまり、底部スクリューは横側外方側に片寄っているが、穀粒タンクの重心位置は左右幅方向の中央部付近にあり、機体前後方向視での重心位置に対応する位置の下方側に下端支持部を位置させることにより、極力精度よく穀粒の重量を計測することが可能となる。
従って、底部スクリューの点検修理等のメンテナンス作業を行い易いものにしながらも、穀粒タンクに貯留されている穀粒の重量をできるだけ精度よく計測することが可能となる。
本発明の第7特徴構成は、前記重量計測手段の検出情報に基づいて、前記穀粒タンク内の貯留穀粒の重量が予め設定した設定重量になったことを報知する報知手段が備えられている点にある。
刈取作業中には穀粒タンク内に穀粒が順次貯留され、穀粒タンク内に貯留される穀粒の重量は徐々に増加していくが、その穀粒タンクに貯留される穀粒の重量を重量計測手段により逐次検出することが可能である。そして、そのように逐次検出される穀粒の重量が設定重量になると、報知手段が報知作動してそのことを作業者に報知する。
前記設定重量としては、例えば、穀粒が排出される機外の運搬用トラックに、あとどれ位の穀粒を積載することができるかについて予め調べておき、その穀粒重量に対応する重量を設定重量として設定するようにしたり、又、運搬用トラックの搬送先である共同乾燥施設等における穀粒乾燥機において、あとどれ位の穀粒を受け入れ可能であるかを予め調べておき、その値を設定重量として設定するようにする等、種々の重量を用いることができる。
そして、穀粒タンク内の貯留穀粒の重量が設定重量になると、すぐに穀粒タンクから穀粒を機外に排出させる処理を行うようにして、コンバインによる刈取作業が終了した後に行われる穀粒の運搬処理や乾燥処理等を効率よく行うことが可能となる。
コンバインの全体側面図である。 コンバインの全体平面図である。 穀粒タンクの正面図である。 穀粒タンクの一部切欠平面図である。 穀粒タンクの重量計測箇所の縦断正面図である。 穀粒タンクの重量計測箇所の斜視図である。 制御ブロック図である。 内部品質計測装置の構成を示す図である。 穀粒タンクの一部切欠側面図である。 穀粒受け止め保持部の斜視図である。
以下、図面に基づいて、本発明に係るコンバインの実施形態について説明する。
図1及び図2に示すように、コンバインは、自脱型に構成され、左右一対のクローラ走行装置2を備えるとともに、機体前部に収穫対象の植立穀稈を刈り取り刈取穀稈を機体後方に向けて搬送する刈取部5が備えられ、その後方に、操縦部4、刈取穀稈を脱穀・選別する脱穀装置6、脱穀装置6にて選別回収された穀粒を貯留する穀粒タンク9、排ワラを処理する排ワラ処理装置7等が装備されている。そして、エンジン3、操縦部4、脱穀装置6、穀粒タンク9等が機体フレーム1にて載置支持される構成となっている。
図示は省略するが、エンジン3からの動力が左右のクローラ走行装置2に伝達され、その走行用の伝動系から分岐した動力が刈取搬送用の伝動系を介して刈取部5に伝達され、さらに、エンジン3からの動力が脱穀装置6に伝達され、そこから分岐した動力が排ワラ処理装置7に伝達されるように伝動系が構成されている。
脱穀装置6は、刈取部5から搬送された刈取穀稈の株元側を図示しないフィードチェーンにより挟持して搬送しながら、扱室内で回転駆動される扱胴(図示せず)により穂先側を扱いて脱穀処理して、脱穀装置6の内部に備えられた選別機構(図示せず)による選別作用により、脱穀処理物を、単粒化した穀粒とワラ屑等の塵埃とに選別し、単粒化した穀粒を回収して穀粒タンク9に搬送して回収し、塵埃は機外に排出するように構成されている。又、脱穀処理されたあとの排ワラは排ワラ処理装置7にて細断処理されるように構成されている。
図2に示すように、脱穀装置6の底部に一番物回収スクリュー10が備えられ、この一番物回収スクリュー10により穀粒を機体横幅方向に沿って穀粒タンク9側に横送り搬送するように構成されている。又、図2及び図4に示すように、脱穀装置6と穀粒タンク9との間には、一番物回収スクリュー10と図示しないベベルギア伝動機構により連動連結される状態で搬送装置としてのスクリューコンベア式の揚穀装置12が備えられている。
そして、図2及び図4に示すように、一番物回収スクリュー10にて横送りされた穀粒は、揚穀装置12にて上方に搬送されて、その揚穀装置12の上端部に形成された吐出口13から穀粒タンク9の左側壁部9Aの上部に形成された供給口14を通して穀粒タンク9内に搬送するように構成されている。
図4に示すように揚穀装置12の駆動軸12aの上端部には、穀粒を穀粒タンク9内に向けて跳ね飛ばす回転羽根12bが設けられ、穀粒を極力均した状態で穀粒タンク9内に貯留させることができるように構成されている。
図1に示すように、穀粒タンク9の底部に穀粒を機体後方側に向けて搬送する穀粒搬送用の底部スクリュー15が備えられ、穀粒タンク9の機体後部側に、底部スクリュー15とベベルギア伝動機構(図示せず)を介して連動連結される状態で、搬送終端部から穀粒を揚上搬送する縦送りスクリューコンベア16が備えられている。又、縦送りスクリューコンベア16の上部には、揚上搬送された穀粒を横送り搬送して先端の排出口17から排出する横送りスクリューコンベア18の基端部が水平軸芯P1周りで上下揺動自在にベベルギア伝動機構(図示せず)を介して連動連結されている。
図2及び図3に示すように、底部スクリュー15は、穀粒タンク9内の底部9Dにおける機体前後方向視での左右幅方向の中央部よりも横側外方側に片寄った箇所に備えられ、穀粒タンク9の底部9Dが底部スクリュー15に向けて穀粒が流下案内されるように下窄まり状の傾斜姿勢にて形成されている。
つまり、穀粒タンク9内に貯留される穀粒は、底部スクリュー15、縦送りスクリューコンベア16、及び、横送りスクリューコンベア18により搬送されて排出口17から外部に排出することができるように構成されている。
縦送りスクリューコンベア16は、減速機付きの電動モータ19の作動により縦軸芯P2周りで回動操作可能に構成され、横送りスクリューコンベア18は油圧シリンダ20により基端部の水平軸芯P1周りで上下揺動操作可能に構成されており、横送りスクリューコンベア18を旋回操作並びに昇降操作させて排出口17の位置を変更させることにより、穀粒を機外の運搬用トラック等に排出させることができる。
図1に示すように、穀粒タンク9の後側壁部9Cの下部には、底部スクリュー15と縦送りスクリューコンベア16とを連動連結する図示しないベベルギア伝動機構を内装するとともに、穀粒タンク9の後方に突出して露出する底部スクリュー15の後端部並びに縦送りスクリューコンベア16の始端部を覆うベベルギアケース24が連結されている。このベベルギアケース24には、その底部から下方に向けて延出する円筒状の支軸部24Aが一体形成されている。
機体フレーム1にはベベルギアケース24の支軸部24Aを相対回転可能に支持する軸支部1Gが備えられ、穀粒タンク9は、上下向きの支軸となるベベルギアケース24の支軸部24Aを支点にした左右方向への揺動操作が可能となるように機体フレーム1に支持される構成となっている。
このような構成から、穀粒タンク9は、その後端に位置するベベルギアケース24の支軸部24Aを支点にして縦軸芯P2周りで機体前部側を左右方向に回動させることにより、機体内方側に引退して左側壁部9Aが脱穀装置6に隣接して供給口14が揚穀装置12の吐出口13に連通する作業位置と、横側外方に張り出して前部側が脱穀装置6から離間してエンジン3の後方及び脱穀装置6の右側方を開放するメンテナンス位置とにわたって位置変更自在に構成されている(図2参照)。
但し、図3に示すように、エンジン3からの動力を底部スクリュー15に伝える伝動状態と伝動を遮断する遮断状態とに切り換え自在なベルトテンション式の排出クラッチ70が備えられるので、穀粒タンク9を作業位置からメンテナンス位置に切り換えるときは、予め、この排出クラッチ70を遮断状態に切り換えたのち伝動ベルト71を取り外しておくことになる。又、詳述はしないが、穀粒タンク9が作業位置に切り換えられた状態でロック自在並びに手動で解除自在なバネ係合式のロック機構72,73が備えられている。
そして、このコンバインでは、穀粒タンク9に貯留される穀粒の重量を計測する重量計測手段としてのロードセル25が、作業位置に位置する穀粒タンク9の荷重を受け止めて重量を計測可能なように機体フレーム1に支持される状態で備えられ、穀粒タンク9がメンテナンス位置から作業位置に向けて回動するに伴って、穀粒タンク9の下端支持部を受け止め支持しながらロードセル25にて重量計測が可能な重量計測位置Z(図5参照)まで案内する受け止め案内体26が備えられている。
図3及び図5に示すように、受け止め案内体26にて案内される穀粒タンク9の下端支持部は、水平軸芯周りで回転可能に支持されて受け止め案内体26上を転動可能なローラ27にて構成されている。このローラ27は、穀粒タンク9の前側下部に取り付けられた支持部材21に対して、その支持部材21の下端部よりも下方に突出する状態で横向き支持軸28により回動自在に支持されている。又、このローラ27は、穀粒タンク9が作業位置にあるとき、穀粒タンク9の機体前後方向視で穀粒タンク9の左右幅方向の略中央部に下方に位置する状態で設けられている。尚、支持部材21は、図3に示すように、穀粒タンク9の前側縦壁部9Bの下端部に固定され、穀粒タンクの排出クラッチ70の伝動部材やロック機構72等を支持するものである。
受け止め案内体26は、ロードセル25の上部に備えられる重量検知部25Aに対して上方から載置される荷重受け止め状態と、ロードセル25の上方を開放するように外方に退避する退避状態とに切り換え自在に設けられている。すなわち、図5及び図6に示すように、機体フレーム1における横幅方向外側部に設けられた前後向きフレーム部1Aにおける横外側面に前後一対のブラケット30が固定状態で設けられ、この前後のブラケット30により機体前後軸芯P4周りで回動自在に受け止め案内体26の基端部26Aが支持されている。
そして、基端部26Aから一体的に延設される状態で案内載置部26Bが設けられ、受け止め案内体26が荷重受け止め状態に切り換えられると、図5の実線にて示すように、案内載置部26Bが基端部26Aよりも機体内方側に位置する状態となり、受け止め案内体26が退避状態に切り換えられると、図5の仮想線にて示すように、案内載置部26Bが基端部26Aよりも機体外方側に位置する状態となる。
図5に示すように、案内載置部26Bの上部案内面31は、荷重受け止め状態に切り換えられた状態で、穀粒タンク9がメンテナンス位置から作業位置に向けて回動するに伴って転動案内されるローラ27が上方に変位するように緩い傾斜角での傾斜状態となるように傾斜姿勢に形成されている。
荷重受け止め状態に切り換えられた受け止め案内体26の下方側に位置して重量検知部25Aにて受け止め案内体26を受け止める状態で、且つ、機体フレーム1における支持用フレーム部1Bにて本体部25Bが載置支持される状態でロードセル25が設けられている。このロードセル25は、穀粒タンク9が作業位置にあるとき、前記ローラ27の下方位置つまり穀粒タンク9の略重心位置に対応する箇所に位置する状態で、支持用フレーム部1Bに対してフランジ部25Cをネジ止めすることにより着脱自在に取り付ける構成となっている。
穀粒タンク9がメンテナンス位置から作業位置に向けて回動すると、ローラ27が案内載置部26Bの傾斜姿勢の上部案内面31に沿って転動案内され、ローラ27が上方に持ち上がる状態で案内されることになる。そうすると、穀粒タンク9の荷重がローラ27及び受け止め案内体26を介してロードセル25の重量検知部25Aにて受け止められることになる。
このように作業位置にある穀粒タンク9の機体前部側の荷重が受け止め案内体26を介してロードセル25にて受け止められることになり、このロードセル25により穀粒タンク9に貯留されている穀粒の重量を計測することが可能な構成となっている。尚、穀粒タンク9を回動自在に機体フレーム1に支持する回動支点部においては、穀粒タンク9の前端側が上下方向に少しだけ傾動可能なように融通(図示せず)が形成されており、その融通を利用してロードセル25にて穀粒タンク9の荷重を受け止める構成とすることができ、貯留される穀粒の重量を計測可能な構成となっている。
ロードセル25の検出値は、コンバインの機体が傾斜すると、そのことに起因して誤差が生じるおそれがあるが、このような機体の傾斜に起因する計測誤差を修正するようになっている。つまり、図7に示すように、機体の左右傾斜角を検出する左右傾斜角センサ32と、前後傾斜角を検出する前後傾斜角センサ33とが備えられ、後述する制御装置57によって、前後傾斜角及び左右傾斜角の検出値と、予め実験等により求められた修正用の演算式とを用いて、ロードセル25の検出値を補正して、正確な穀粒の貯留量を求めるように構成されている。
そして、刈取作業が行われるのに伴って穀粒の貯留量が逐次変化することになるが、ロードセル25によって検出され、それを補正して求められた穀粒の貯留量を操縦部4に備えられた表示装置34にて表示するように構成されている。ロードセル25は無段階に穀粒の貯留穀粒の重量を検出することができ、しかも、表示装置34は、多段階のレベルメータ表示あるいは数値表示等、少量ずつの変化も判るような高分解能で穀粒の貯留量を表示する形態となっている。このように構成することで、刈取作業中だけでなく、例えば、作業開始時に表示装置34の表示内容を確認することで、少量であっても穀粒タンク9内に穀粒が残っているか否かをチェックすることもできる。
又、表示装置34は、ロードセル25の検出情報に基づいて、穀粒タンク9内の貯留穀粒の重量が設定重量になったことを報知する報知手段Hとして機能するように構成されている。すなわち、表示装置34は、上記したような穀粒の貯留量を表示する重量表示とは別に、穀粒タンク9内の貯留穀粒の重量が作業者により予め設定された設定重量になったことを報知する報知表示を行うように構成されている。尚、報知表示としては、例えば、表示ランプを点灯させたり、文字表示で「設定重量になりました」というような表示をさせる等の種々の表示を用いることができる。
尚、設定重量としては、例えば、穀粒が排出される機外の運搬用トラックに、あとどれ位の穀粒を積載することができるかについて予め調べ、その穀粒重量に対応する重量を設定重量として設定するようにしたり、又、運搬用トラックの搬送先である共同乾燥施設等における穀粒乾燥機において、あとどれ位の穀粒を受け入れ可能であるかを予め調べ、その値を設定重量として設定するようにする等、種々の重量を用いることができる。
このコンバインでは、穀粒タンク9の前側縦壁部9Bの外方側(前部側)に位置して、その前側縦壁部9Bに形成された光透過部35を介して穀粒タンク9の内部空間Qに貯留される穀粒の内部品質を計測可能な光学式の内部品質計測手段としての内部品質計測装置36が備えられている。
内部品質計測装置36は、穀粒タンク9の外部から光透過部35を通して内方に向けて光を投射する投光部Oと、穀粒タンク9の内部に位置する穀粒から光透過部35を通して外方に向けて放出される光を受光する受光部Iとを備えた反射型の内部品質計測装置36にて構成されている。
すなわち、図8に示すように、内部品質計測装置36は、赤外線光を測定用光線として放射するタングステン−ハロゲンランプを備えて構成される光源部37と、光源部37からの測定用光線及び穀粒からの拡散反射光を導く計測用プローブ38と、計測用プローブ38にて導かれた測定用光線を穀粒に照射するとともに、穀粒からの拡散反射光を受光して計測用プローブ38へ導く投受光アダプタ39と、計測用プローブ38にて導かれた拡散反射光の分光スペクトルを計測する分光計測部40と、分光計測部40で得られた分光スペクトルに基づいて穀粒に含まれる成分に基づく成分の演算処理を行う演算部41とを備えて構成されている。尚、図示はしないが、光源部37からの測定用光線を穀粒に照射する照射状態と照射しない非照射状態とに切り換え自在なシャッタ部が備えられている。
図8に示すように、計測用プローブ38は、照射用光ファイバ42と、受光用光ファイバ43とを備えて構成されている。照射用光ファイバ42と受光用光ファイバ43とは、照射用光ファイバ42における測定用光線の入射端部側及び受光用光ファイバ43における拡散反射光の出射端部側を除いた部分を、環状の照射用光ファイバ42の内部に受光用光ファイバ43が位置する同軸状に形成してあり、同軸状の先端面では、照射用光ファイバ42の環状の先端面とその内部の受光用光ファイバ43の円形状の先端面が面一になっている。
投受光アダプタ39は、計測用プローブ38の先端に取り付けられ、外筒体39a、その外筒体39aの内部にその外筒体39aと間隔を隔てて同軸状に位置する内筒体39b、外筒体39aと内筒体39bとを連結する連結部材39c、計測用プローブ38と接続して固定する支持部材39d等を備えて構成されている。
内筒体39bは、筒内径及び筒外径が基端側のファイバ接続部に近づくほど小径となる略円錐形状に形成されるとともに、周壁の厚みが計測用プローブ38に近づくほど小となるように形成されており、内筒体39bの内周面及び外周面は光の反射が可能な鏡面に仕上げられている。外筒体39aも同様に、筒内径及び筒外径が基端側のファイバ接続部に近づくほど小径となる略円錐形状に形成され、外筒体39aの内周面は、光の反射が可能な鏡面に仕上げられている。そして、内筒体39bの先端部と外筒体39aの先端部とにより形成される環状の開口部を投光部Oとして、内筒体3bの内部側の先端開口部を受光部Iとして、夫々機能させるようにしている。
投受光アダプタ39が穀粒タンク9の外部の光透過部35に対応する箇所に設置され、穀粒タンク9の外部から光透過部35を通して内方に向けて光を投射するとともに、穀粒タンク9の内部に位置する穀粒から光透過部35を通して外方に向けて放出される光を受光するように構成されている。
又、内部品質計測装置36における投受光アダプタ39の穀粒タンク9の内部空間に対向する部分を除く他の外方側領域を覆う遮光部材からなるカバー体44が備えられている。このようなカバー体44を備えることにより、外部からの外乱光が穀粒に照射されて外乱光に起因して計測誤差が生じるおそれが少ないものとなる。
分光計測部40は、図示はしないが、受光用光ファイバ43にて導かれた拡散反射光を分光反射する回折格子や分光反射された各波長毎の光線束強度を検出するアレイ型受光素子等を備えて構成され、アレイ型受光素子は分光反射された拡散反射光を、同時に波長毎に受光するとともに波長毎の信号に変換して出力するように構成されている。つまり、受光した光の分光スペクトルデータを得ることができる。
光透過部35を構成する透光部材としての透明ガラス板45は着脱自在に穀粒タンク9の前側縦壁部9Bに備えられている。つまり、図8に示すように、透明ガラス板45は前側縦壁部9Bに形成された凹部46に入り込ませカバー体44の連結用フランジ部44aにて挟み込む状態で、連結用フランジ部44aを前側縦壁部9Bにネジ47で締め付けて固定する構成となっており、ネジ47を取り外すことで透明ガラス板45を容易に取り外すことができるように構成されている。
この内部品質計測装置36は、近赤外光の吸収スペクトルを利用した成分分析方法を用いて内部品質を計測するものであって、近赤外光を穀粒に当てて、その透過光の分光分析に基づいて吸収スペクトルを解析して、その解析結果により、穀粒に含まれる、水分、タンパク質、アミロース等の成分量を判別して、それらに基づいて食味を計測するようになっている。そして、刈取作業に伴って連続的に穀粒タンク9内に供給される穀粒をサンプリングして、上記したような計測を行うようになっている。
計測処理について簡単に説明を加えると、穀粒からの光を受光して得られる計測分光スペクトルデータと予め設定されている基準スペクトルデータとから波長毎の吸光度を示す吸光度スペクトルデータを求め、それを二次微分した値のうちの特定波長の値と、予め対象となる成分毎に予め設定されている検量線とを用いて、穀粒に含まれる内部品質として、水分量、タンパク質、アミロース等の化学的成分の定量値を求め、さらに、それらの化学的成分の定量値から穀粒の食味評価値を求めることができる。
尚、成分毎の複数の検量線は、次のようにして予め作成されることになる。つまり、内部品質計測装置36により実際に計測された吸光度スペクトルデータと、そのとき計測に使用された穀粒について破壊して成分分析した結果から得られた化学的成分の計測値とに基づいて、内部品質計測装置36の計測結果と実際の穀粒の化学的成分量との対応を示す検量線を作成するのである。
そして、穀粒タンク9内部の光透過部35に対応する箇所に、脱穀処理された穀粒の一部を受け止め保持する保持状態と穀粒を穀粒タンク9内に排出する排出状態とに切り換え可能に構成された受け止め保持部48が設けられ、内部品質計測装置36が受け止め保持部48に受け止め保持されている穀粒の内部品質を計測するように構成されている。
受け止め保持部48は、揚穀装置12の駆動軸12aの上端部に備えられた回転羽根12bにより穀粒タンク9内に穀粒が跳ね飛ばし供給される供給口14よりも低い箇所に位置する状態で備えられ、跳ね飛ばし供給される穀粒がこの受け止め保持部48にて受け止められ易くなるようにしている。
前記受け止め保持部48は、外部から供給される穀粒の一部を回収可能なように上部が開口された有底箱状体49を備えて構成され、且つ、この有底箱状体49における底板50が穀粒を保持する閉状態と穀粒を下方に排出する開状態とに揺動自在に構成されている。
説明を加えると、図9及び図10に示すように、有底箱状体49が穀粒受け止め空間Qの周面を形成する角筒部51と、穀粒受け止め空間の底部を形成する底板50とを備えて構成され、角筒部51が穀粒タンク9の前側縦壁部9Bに固定支持されており、底板50の端部が角筒部51に対して揺動自在に支持されている。角筒部51の穀粒タンク9の内方側の側面には、底板50を角筒部51の下部開口52を開放する開状態と下部開口52を閉じる閉状態とに切り換え操作自在な切り換え機構53が内装された駆動用ケーシング54が取付けられている。又、角筒部51のタンク外方側の側面には、内部品質計測用の光透過用の開口55が形成されている。
前記切り換え機構53は、アクチュエータとしての減速式付きの電動モータ56により底板50を開状態と閉状態とにわたって揺動操作自在に構成されており、駆動用ケーシング54の内部には、切り換え機構53に加えて、底板50が開状態にまで揺動したことを検出するとオンする開状態検出スイッチ58と、底板50が閉状態にまで揺動したことを検出するとオンする閉状態検出スイッチ59とが備えられている。
又、図7に示すように、電動モータ56の作動を制御する制御手段としてのマイクロコンピュータからなる制御装置57が備えられている。
この制御装置57による底板50の開閉操作について説明すると、開状態に切り換えるときは、閉状態にある底板50を開状態に向けて揺動させるように電動モータ56を作動させ、その後、開状態検出スイッチ58がオンすると、電動モータ56の作動を停止させる。逆に、閉状態に切り換えるときは、開状態にある底板50を閉状態に向けて揺動させるように電動モータ56を作動させ、その後、閉状態検出スイッチ59がオンすると、電動モータ56の作動を停止させる。
受け止め保持部48の内部の上端部には、穀粒が所定量以上供給されたことを検出する供給状態検出手段としての供給状態検出センサ60が備えられ、受け止め保持部48の下方側箇所であって、開状態に切り換わったときの底板50の下端位置よりも少し下方側の位置に、その場所に穀粒が存在するか否かを検出する穀粒存否検出手段としての穀粒存否センサ61が備えられている。供給状態検出センサ60及び穀粒存否センサ61は夫々、静電容量型の近接センサにて構成されている。
制御装置57は、穀粒存否センサ61にて穀粒の存在が検出されていなければ、刈取作業に伴って受け止め保持部48に穀粒が所定量以上供給されたことが供給状態検出センサ60にて検出される毎に、内部品質計測装置36による計測処理を実行し、その後、底板50を開状態に切り換えて穀粒を穀粒タンク9内に排出させたのち閉状態に戻す穀粒排出処理を実行するように電動モータ56を作動させるように構成されている。但し、穀粒存否センサ61にて穀粒の存在が検出されると、穀粒に接当して底板50を開状態に切り換えることができないので、その後は、計測処理及び穀粒排出処理を行わないようにしている。
つまり、1つの圃場内で内部品質の計測が複数回行われる。又、穀粒タンク9内の穀粒の貯留量が略満杯状態になったことが図示しない満杯検知センサにて検出されると、そのときの穀粒貯留量の重量の計測が行われ、このような穀粒貯留量の重量の計測も1つの圃場内で複数回行われ、それらの計測データは表示装置34にて表示されるとともに、図示しない記憶装置に記憶される。尚、内部品質計測装置36は、穀粒の内部品質として水分量も計測するので、穀粒貯留量の重量の計測が行われるときに、制御装置57は、穀粒が乾燥処理された状態、つまり、水分量が所定値(例えば、14.5%)になったと仮定した場合の乾燥重量も合わせて演算にて求めるようになっている。
そして、作業者によって上述したような報知表示に対応させた設定重量の設定が行われているときは、制御装置57が、穀粒貯留量の重量が設定重量に達すると、そのことを表示装置34にて表示させて、作業者のそのことを報知するように構成されている。
〔別実施形態〕
(1)上記実施形態では、穀粒タンク9の下端支持部27が受け止め案内体26上を転動可能なローラにて構成されるものを示したが、穀粒タンク9の下端支持部27として、ローラに代えて、摺動自在な板状の案内面を備える構成としてもよい。
(2)上記実施形態では、穀粒タンク9が作業位置に位置している状態において、穀粒タンク9の下端支持部(ローラ27)が受け止め案内体26を介してロードセル25に受け止め支持されるように構成されるものを示したが、このような構成に代えて、受け止め案内体26は、穀粒タンク9の下端支持部(ローラ27)をロードセル25の存在箇所よりも手前側箇所にまで案内する構成とし、穀粒タンク9が作業位置に位置している状態では穀粒タンク9の下端支持部(ローラ27)がロードセル25に直接に受け止め支持される構成とするものでもよい。
(3)上記実施形態では、受け止め案内体26が荷重受け止め状態と退避状態とに切り換わる構成として、前後軸芯周りで回動自在に機体フレーム1に支持されるものを示したが、この構成に代えて、例えば、受け止め案内体26の基端部26Aを機体フレーム1に固定取付けし、案内載置部26Bが基端部26Aに対してスライド移動自在に支持され、スライド操作により荷重受け止め状態と退避状態とに切り換わる構成としてもよい。
又、受け止め案内体26が荷重受け止め状態と退避状態とに切り換わる構成ではなく、受け止め案内体26が荷重受け止め状態に位置固定状態で備えられる構成としてもよい。
(4)上記実施形態では、報知手段として、表示装置34を用いる構成としたが、表示装置34に代えて、あるいは、表示装置34に加えて、音声により報知処理を実行するブザー又はスピーカ等の音声式報知装置を備える構成としてもよい。
(5)上記実施形態では、穀粒タンク9を回動自在に機体フレーム1に支持する回動支点部においては、穀粒タンク9の前端側が上下方向に少しだけ傾動可能なように融通が形成されるものを示したが、このような構成に限らず、回動支点部に融通を形成せず、穀粒タンク9や縦送りスクリューコンベア16等が貯留される穀粒の重量により撓み変形して重量を計測する構成としてもよい。
(6)上記実施形態では、穀粒タンク9が、機体後部側の縦軸芯周りで回動自在に支持されるものを示したが、機体前部側の縦軸芯周りで回動自在に支持される構成としてもよい。
(7)上記実施形態では、自脱型のコンバインに適用したものを示したが、普通型のコンバインでもよい。
本発明は、自脱型のコンバインや普通型のコンバインに適用できる。
1 機体フレーム
6 脱穀装置
9 穀粒タンク
9D 底部
15 底部スクリュー
16 縦送りスクリューコンベア
18 横送りスクリューコンベア
25 重量計測手段
25A 重量検知部
26 受け止め案内体
27 下端支持部(ローラ)
31 上部案内面
H 報知手段
P2 縦軸芯
Z 重量計測位置

Claims (7)

  1. 刈取穀稈を脱穀装置にて脱穀処理して、脱穀処理された穀粒を前記脱穀装置から穀粒タンクに搬送して貯留するように構成され、且つ、前記穀粒タンクが、機体内方側に引退して穀粒を回収する作業位置と横側外方に張り出すメンテナンス位置とにわたり縦軸芯周りで回動自在に機体フレームに支持されているコンバインであって、
    前記穀粒タンクに貯留される穀粒の重量を計測する重量計測手段が、前記作業位置に位置する前記穀粒タンクの荷重を受け止めて重量を計測可能なように前記機体フレームに支持される状態で備えられ、
    前記穀粒タンクが前記メンテナンス位置から前記作業位置に向けて回動するに伴って、前記穀粒タンクの下端支持部を受け止め支持しながら前記重量計測手段にて重量計測が可能な重量計測位置まで案内する受け止め案内体が備えられているコンバイン。
  2. 前記穀粒タンクが前記作業位置に位置している状態において、前記穀粒タンクの下端支持部が前記受け止め案内体を介して前記重量計測手段に受け止め支持されるように構成されている請求項1記載のコンバイン。
  3. 前記受け止め案内体の上部案内面が、前記穀粒タンクが前記メンテナンス位置から前記作業位置に向けて回動するに伴って前記下端支持部が上方に変位するように傾斜姿勢に形成されている請求項1又は2記載のコンバイン。
  4. 前記受け止め案内体が、前記重量計測手段の上部に備えられる重量検知部に対して上方から載置する荷重受け止め状態と、前記重量計測手段の上方を開放するように外方に退避する退避状態とに切り換え自在に設けられている請求項1〜3のいずれか1項に記載のコンバイン。
  5. 前記穀粒タンクの下端支持部が前記受け止め案内体上を転動可能なローラにて構成されている請求項1〜4のいずれか1項に記載のコンバイン。
  6. 前記穀粒タンク内の底部における機体前後方向視での左右幅方向の中央部よりも横側外方側に片寄った箇所に前後向きの穀粒搬送用の底部スクリューが備えられ、その底部スクリューの終端部から縦送りスクリューコンベア及び横送りスクリューコンベアを介して穀粒を外部に排出するように構成され、
    前記穀粒タンクの底部が前記底部スクリューに向けて穀粒が流下案内されるように下窄まり状の傾斜姿勢にて形成され、
    前記下端支持部が、前記機体前後方向視での左右幅方向の略中央部の下方に位置する状態で備えられている請求項1〜5のいずれか1項に記載のコンバイン。
  7. 前記重量計測手段の検出情報に基づいて、前記穀粒タンク内の貯留穀粒の重量が設定重量になったことを報知する報知手段が備えられている請求項1〜6のいずれか1項に記載のコンバイン。
JP2011269183A 2011-12-08 2011-12-08 コンバイン Active JP5829504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011269183A JP5829504B2 (ja) 2011-12-08 2011-12-08 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011269183A JP5829504B2 (ja) 2011-12-08 2011-12-08 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013118858A true JP2013118858A (ja) 2013-06-17
JP5829504B2 JP5829504B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=48771833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011269183A Active JP5829504B2 (ja) 2011-12-08 2011-12-08 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5829504B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014156387A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 株式会社クボタ コンバイン
JP2015177751A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 株式会社クボタ 収穫機
CN105557186A (zh) * 2014-10-30 2016-05-11 井关农机株式会社 联合收割机
CN106572637A (zh) * 2014-07-16 2017-04-19 洋马株式会社 联合收割机
KR20180122686A (ko) 2016-06-27 2018-11-13 가부시끼 가이샤 구보다 콤바인
JP2019195297A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 三菱マヒンドラ農機株式会社 コンバインの穀粒計測装置
JP2020061970A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社クボタ コンバイン
CN111373920A (zh) * 2018-12-25 2020-07-07 株式会社久保田 联合收割机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799827A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 自脱型コンバイン
JP2004129522A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Yanmar Agricult Equip Co Ltd コンバイン
JP2006081485A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2007074963A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2011234653A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Kubota Corp コンバインのカバー取り付け構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799827A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 自脱型コンバイン
JP2004129522A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Yanmar Agricult Equip Co Ltd コンバイン
JP2006081485A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Yanmar Co Ltd コンバイン
JP2007074963A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2011234653A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Kubota Corp コンバインのカバー取り付け構造

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10945367B2 (en) 2013-03-27 2021-03-16 Kubota Corporation Combine having a temporary retention unit and a shutter
US10143132B2 (en) 2013-03-27 2018-12-04 Kubota Corporation Combine
US9820436B2 (en) 2013-03-27 2017-11-21 Kubota Corporation Combine for measuring the weight of grain retained in a grain tank
WO2014156387A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 株式会社クボタ コンバイン
JP2015177751A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 株式会社クボタ 収穫機
CN106572637A (zh) * 2014-07-16 2017-04-19 洋马株式会社 联合收割机
CN105557186A (zh) * 2014-10-30 2016-05-11 井关农机株式会社 联合收割机
TWI606780B (zh) * 2014-10-30 2017-12-01 Iseki & Co Ltd Combine harvester
US10905046B2 (en) 2016-06-27 2021-02-02 Kubota Corporation Combine
KR20180122686A (ko) 2016-06-27 2018-11-13 가부시끼 가이샤 구보다 콤바인
JP2019195297A (ja) * 2018-05-10 2019-11-14 三菱マヒンドラ農機株式会社 コンバインの穀粒計測装置
JP7083273B2 (ja) 2018-05-10 2022-06-10 三菱マヒンドラ農機株式会社 コンバイン
JP2020061970A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社クボタ コンバイン
JP7094191B2 (ja) 2018-10-16 2022-07-01 株式会社クボタ コンバイン
CN111373920A (zh) * 2018-12-25 2020-07-07 株式会社久保田 联合收割机
CN111373920B (zh) * 2018-12-25 2023-09-12 株式会社久保田 联合收割机

Also Published As

Publication number Publication date
JP5829504B2 (ja) 2015-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5829504B2 (ja) コンバイン
JP5869330B2 (ja) コンバイン
JP5869329B2 (ja) コンバイン
EP3208602B1 (en) Optical grain evaluation device and combine harvester provided with optical grain evaluation device
JP6181780B2 (ja) コンバイン
RU2437067C2 (ru) Измерительное устройство для определения состава
JP5325434B2 (ja) 青果物選別装置
JP6312721B2 (ja) コンバイン
JP4689653B2 (ja) コンバイン
JP6650911B2 (ja) コンバイン
JP6731966B2 (ja) コンバイン
JP7083273B2 (ja) コンバイン
JP5732445B2 (ja) コンバイン
JP5770700B2 (ja) コンバイン
JP6452652B2 (ja) 光学式穀粒評価装置
JP2022087367A (ja) 食品搬送装置
JP5756070B2 (ja) コンバイン
JP3576158B2 (ja) 農産物の内部品質評価装置
FR2591334A1 (fr) Balance de combinaison
JP6169132B2 (ja) コンバイン
CN109104983A (zh) 收割机及联合收割机
JP2002168778A (ja) 農産物の内部品質評価装置
JP2004219376A (ja) 果菜類の品質評価装置
JP2005106526A (ja) 内部品質計測装置
JP2016185111A (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5829504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150