JP2013112895A - 蒸着用マスクおよび蒸着用マスクの製造方法 - Google Patents

蒸着用マスクおよび蒸着用マスクの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013112895A
JP2013112895A JP2012041864A JP2012041864A JP2013112895A JP 2013112895 A JP2013112895 A JP 2013112895A JP 2012041864 A JP2012041864 A JP 2012041864A JP 2012041864 A JP2012041864 A JP 2012041864A JP 2013112895 A JP2013112895 A JP 2013112895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
vapor deposition
layer
deposition
mask body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012041864A
Other languages
English (en)
Inventor
Sung-Joong Joo
星 中 朱
Myung-Soo Huh
明 洙 許
Suk-Won Jung
石 源 鄭
Choel-Min Jang
▲詰▼ ▲文▼ 張
Sung-Yong Lee
成 用 李
Cheol-Rae Jo
▲詰▼ 来 趙
In-Ae Han
仁 愛 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2013112895A publication Critical patent/JP2013112895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4404Coatings or surface treatment on the inside of the reaction chamber or on parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C21/00Accessories or implements for use in connection with applying liquids or other fluent materials to surfaces, not provided for in groups B05C1/00 - B05C19/00
    • B05C21/005Masking devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/02Local etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/02Local etching
    • C23F1/04Chemical milling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/22Heat treatment; Thermal decomposition; Chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/166Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using selective deposition, e.g. using a mask

Abstract

【課題】本発明は、スリットの大きさが微細に制御された蒸着用マスクおよび蒸着用マスクの製造方法を提供する。
【解決手段】本発明による蒸着用マスクは、貫設された複数のスリットが形成されたマスク本体、および原子層蒸着法(atomic layer deposition、ALD)により前記マスク本体の表面全体にコーティングされた蒸着層を含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、蒸着用マスクおよび蒸着用マスクの製造方法に関し、より詳しくは、有機発光表示装置の有機層を蒸着する際に用いられる蒸着用マスクおよび蒸着用マスクの製造方法に関する。
一般に、有機物蒸着装置は、真空で蒸着しようとする有機物に電流を加えて有機物を基板に層(layer)形態に形成する装置である。有機物蒸着装置は、基板に所望するパターンの有機層を形成するための蒸着用マスクを含む。一定の大きさ以上の大型基板に有機物を蒸着する場合、蒸着用マスクとしては、所望するパターンの安定した有機物蒸着のために、高い耐久性と強度を有する高精細メタルマスク(fine metal mask、FMM)が使用され得る。
FMMは、大型基板に高精細パターンの有機物を蒸着するための蒸着用マスクである。
FMMを用いると、基板の決められた位置に複数の所望する高精細パターンの有機物を一度に形成することができる。このようなFMMは、所望するパターンの有機物蒸着のために、有機物が通過する複数の直方形スリットを備えたりストライプ状のスリットを備えることができる。
本発明の一実施形態は、スリットの大きさが微細に制御された蒸着用マスクおよび蒸着用マスクの製造方法を提供することにその目的がある。
上述した技術的課題を達成するための本発明の第1側面は、貫設された複数のスリットが形成されたマスク本体、および原子層蒸着法(atomic layer deposition、ALD)により前記マスク本体の表面全体にコーティングされた蒸着層を含む蒸着用マスクを提供する。
前記蒸着層は、前記マスク本体を構成する材料とは異なる材料で構成されてもよい。
前記マスク本体は、磁性体であってもよい。
前記蒸着層は、前記マスク本体に比べてより強い磁気力を有することができる。
前記蒸着層は、酸化物であってもよい。
前記スリットは、オープン領域を形成し、前記蒸着層の厚さは、前記オープン領域の幅を調節することができる。
また、本発明の第2側面は、マスク本体に貫設された複数のスリットを形成する段階、および原子層蒸着法を利用して前記マスク本体の表面全体に蒸着層をコーティングする段階を含む蒸着用マスクの製造方法を提供する。
前記複数のスリットを形成する段階は、フォトリソグラフィ(photolithography)工程を利用して行うことができる。
前記蒸着層をコーティングする段階は、前記スリットが形成するオープン領域の幅を調節するように前記蒸着層の厚さを調節して行うことができる。
上述した本発明の実施形態によれば、スリットの大きさが微細に制御された蒸着用マスクおよび蒸着用マスクの製造方法が提供される。
本発明の第1実施形態による蒸着用マスクが含まれている有機物蒸着装置を示す図面である。 図1に示された蒸着用マスクおよびフレームを示す斜視図である。 図2のIII-III線断面図である。 本発明の第2実施形態による蒸着用マスクの製造方法を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態による蒸着用マスクの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第3実施形態による蒸着用マスクの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第4実施形態による蒸着用マスクの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第5実施形態による蒸着用マスクを示す断面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の多様な実施形態について本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。本発明は、多様な異なる形態で実現可能であり、ここで説明する実施形態に限定されない。
本発明を明確に説明するために、説明上不要な部分は省略し、明細書全体を通して同一または類似する構成要素については同一の参照符号を付した。
また、図面に示された各構成の大きさおよび厚さは、説明の便宜のために任意に示したため、発明が必ずしも示されたことに限定されない。
図面において、多くの層および領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示した。そして、説明の便宜のために、一部の層および領域の厚さを誇張して示した。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上」にあるという時、これは他の部分の「直上」にある場合のみならず、その中間にさらに他の部分がある場合も含む。
また、明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」という時、これは特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。また、明細書全体において、「〜上に」とは、対象部分の上または下に位置することを意味し、必ずしも重力方向を基準に上側に位置することを意味するのではない。
以下、図1乃至図3を参照して本発明の第1実施形態による蒸着用マスクを説明する。
図1は、本発明の第1実施形態による蒸着用マスクが含まれている有機物蒸着装置を示す図面である。
図1に示されているように、有機物蒸着装置は、有機発光表示装置の有機層を形成するために用いられる。有機物蒸着装置は、真空チャンバー30、真空チャンバー30に設けられた有機物蒸着容器(crucible)20、有機物蒸着容器20の上部に設けられた開口部11が形成されたフレーム10、フレーム10に支持された蒸着用マスク100、蒸着用マスク100上に配置された磁石アレイ40を含む。有機物蒸着装置を用いて基板Sに有機層を蒸着する方法を説明すると、蒸着用マスク100の上部に有機層が形成される基板Sを装着し、基板Sの上部に蒸着用マスク100を基板Sに密着させるための磁石アレイ40を位置させて蒸着用マスク100が基板Sに密着するようにした後、この状態で有機物蒸着容器20を作動させると、有機物蒸着容器20に収納された有機物は気化し、フレーム10の開口部11および蒸着用マスク100のスリットを通過して基板Sに所定のパターンを有する有機層として蒸着される。
図2は、図1に示された蒸着用マスクおよびフレームを示す斜視図である。
図2に示されているように、蒸着用マスク100は、複数のスリット111を含み、複数の蒸着用マスク100のそれぞれが開口部11が形成されたフレーム10に支持される。蒸着用マスク100は、引張されてフレーム10に溶接され得る。
図3は、図2のIII-III線断面図である。
図3に示されているように、蒸着用マスク100は、マスク本体110および蒸着層120を含む。
マスク本体110は、貫設された複数のスリット111を含み、このスリット111を通じて有機物が基板Sに蒸着され、有機層として形成される。マスク本体110は、高い耐久性と強度を有する金属から形成され得る。マスク本体110は、磁性体であってもよく、これに限定されずにニッケル(Ni)、インバー(invar)およびアルミニウム(Al)等の多様な金属を含んでもよい。スリット111は、オープン領域OAを形成している。
蒸着層120は、マスク本体110の表面全体にコーティング(coating)されており、原子層蒸着法(atomic layer deposition、ALD)により形成される。原子層蒸着法の特性上、蒸着層120は、多様な材料を含み、被蒸着体であるマスク本体110を構成する材料とは関係なしにマスク本体110に安定的にコーティングされている。蒸着層120は、マスク本体110を構成する材料とは異なる材料で構成されてもよく、一例として、鉄(Fe)またはフェライト(ferrite)等の材料で構成され得る。蒸着層120は、マスク本体110に比べてより強い磁気力を有することができる。このように、マスク本体110の表面全体にコーティングされた蒸着層120がマスク本体110に比べてより強い磁気力を有することによって、マスク本体110を構成する材料とは関係なしに基板Sの上部に配置され、蒸着用マスク100を基板Sに密着させるための磁石アレイ40により、容易に蒸着用マスク100が基板Sに密着する。
蒸着層120は、複数の原子層蒸着法により形成され、原子層蒸着法の回数により厚さDが調節される。蒸着層120の厚さDが調節されることによって、スリット111が形成するオープン領域OAの幅Wが調節され、これによって蒸着用マスク100のスリット111の大きさが微細に調節される。
このように、蒸着用マスク100のスリット111が形成するオープン領域OAの幅Wが蒸着層120の厚さDを調節して調節されることによって、蒸着層120の厚さを原子層の厚さ単位に調節することができるため、スリット111が形成するオープン領域OAの幅Wをナノ(nano)単位に調節することができる。これによって、ナノ単位のパターンを有する有機層を基板Sに蒸着して高解像度の有機発光表示装置を形成することができる。
以上のように、本発明の第1実施形態による蒸着用マスク100は、マスク本体110およびマスク本体110の表面全体にコーティングされた蒸着層120を含むことによって、蒸着層120がマスク本体110に比べてより強い磁気力を有しているため、マスク本体110を構成する材料とは関係なしに基板Sの上部に配置され、蒸着用マスク100を基板Sに密着させるための磁石アレイ40により、容易に蒸着用マスク100を基板Sに密着させることができる。
また、本発明の第1実施形態による蒸着用マスク100は、蒸着層120が複数の原子層蒸着法により形成され、原子層蒸着法の回数により厚さDが調節されることによって、厚さDによりスリット111が形成するオープン領域OAの幅Wが調節されるため、スリット111が形成するオープン領域OAの幅Wをナノ(nano)単位に調節し、ナノ単位のパターンを有する有機層を基板Sに蒸着して高解像度の有機発光表示装置を形成することができる。
また、本発明の第1実施形態による蒸着用マスク100は、蒸着層120をマスク本体110がフレーム10に引張されて溶接された後に形成する場合、引張または溶接によりスリット111が変形されても、変形後に蒸着層120の厚さDを調節してスリット111が形成するオープン領域OAの幅Wを調節することができる。
また、本発明の第1実施形態による蒸着用マスク100は、蒸着層120がマスク本体110を構成する材料とは異なる材料で構成されることによって、蒸着層120をエッチング液でエッチングされる材料で構成し、マスク本体110を前記エッチング液でエッチングされない材料で構成する場合、蒸着用マスク100を有機物蒸着工程に利用した後、前記エッチング液を利用して蒸着用マスク100を湿式エッチングし、蒸着層120をマスク本体110から除去して蒸着用マスク100をきれいにクリーニング(cleaning)することができる。クリーニングの後、マスク本体110はリサイクルすることができる。これは全体的な製造費用および製造時間が節減される要因として作用する。
また、本発明の第1実施形態による蒸着用マスク100は、蒸着層120がマスク本体110を構成する材料とは異なる材料で構成されることによって、マスク本体110を構成する材料とは関係なしに蒸着層120をスリット111を通過する有機物と化学的親和性が低い材料で構成する場合、蒸着用マスク100に有機物が吸着することを最少化することができる。
以下、図4および図5を参照して本発明の第2実施形態による蒸着用マスクの製造方法を説明する。本発明の第2実施形態による蒸着用マスクの製造方法を利用して上述した本発明の第1実施形態による蒸着用マスクを製造することができる。
図4は、本発明の第2実施形態による蒸着用マスクの製造方法を示すフローチャートである。図5は、本発明の第2実施形態による蒸着用マスクの製造方法を説明するための断面図である。
まず、図4および図5に示されているように、マスク本体110に貫設された複数のスリット111を形成する(S100)。
具体的に、フォトリソグラフィ(photolithography)工程を利用してマスク本体110に複数のスリット111を形成する。
以下、フォトリソグラフィ工程を利用してマスク本体110に複数のスリット111を形成することについて説明する。
まず、図5の(a)に示されているように、マスク本体110の上面に第1フォトレジスト層を形成し、下面に第2フォトレジスト層を形成した後、フォトマスクを用いて第1フォトレジスト層および第2フォトレジスト層のそれぞれを順次に露光および現像し、マスク本体110の上面および下面のそれぞれに第1フォトレジストパターンPR1および第2フォトレジストパターンPR2のそれぞれを形成する。
次に、図5の(b)に示されているように、第1フォトレジストパターンPR1および第2フォトレジストパターンPR2をマスクとして用いてマスク本体110を湿式エッチングし、第1幅W1のオープン領域OAを形成するスリット111を形成する。
次に、図5の(c)に示されているように、リフトオフ(lift off)またはアッシング(ashing)工程などを利用してマスク本体110から第1フォトレジストパターンPR1および第2フォトレジストパターンPR2を除去する。
次に、原子層蒸着法を利用してマスク本体110の表面全体に蒸着層120をコーティングする(S200)。
具体的に、図5の(d)に示されているように、マスク本体110のスリット111が形成するオープン領域OAの第1幅W1を第2幅W2に調節するために、蒸着層120の厚さDを調節するように原子層蒸着法を利用してマスク本体110表面全体に蒸着層120をコーティングする。これによって、蒸着用マスク100のスリット111が形成するオープン領域OAは、第1幅W1に比べてナノ単位に狭く調節された第2幅W2を有するようになる。
以下、図6を参照して本発明の第3実施形態による蒸着用マスクの製造方法を説明する。本発明の第3実施形態による蒸着用マスクの製造方法を利用して上述した本発明の第1実施形態による蒸着用マスクを製造することができる。
図6は、本発明の第3実施形態による蒸着用マスクの製造方法を説明するための断面図である。
まず、図6の(a)に示されているように、マスク本体110の上面に第3フォトレジスト層を形成し、下面に第4フォトレジスト層を形成した後、フォトマスクを用いて第3フォトレジスト層および第4フォトレジスト層のそれぞれを順次に露光および現像し、マスク本体110の上面および下面のそれぞれに第3フォトレジストパターンPR3および第4フォトレジストパターンPR4のそれぞれを形成する。
次に、図6の(b)に示されているように、第3フォトレジストパターンPR3および第4フォトレジストパターンPR4をマスクとして用いてマスク本体110の一部を湿式エッチングする。
次に、図6の(c)に示されているように、マスク本体110の一部が湿式エッチングされたマスク本体110の上側を満たすようにエッチング阻止層ESを形成する。
次に、図6の(d)に示されているように、第4フォトレジストパターンPR4をマスクとして用いてマスク本体110の下側を湿式エッチングした後、図6の(e)に示されているように、エッチング阻止層ESをマスク本体110から除去し、リフトオフ(lift off)またはアッシング(ashing)工程などを利用してマスク本体110から第3フォトレジストパターンPR3および第4フォトレジストパターンPR4を除去し、第3幅W3のオープン領域OAを形成するスリット111を形成する。
次に、図6の(f)に示されているように、マスク本体110のスリット111が形成するオープン領域OAの第3幅W3を第4幅W4に調節するために、蒸着層120の厚さDを調節するように原子層蒸着法を利用してマスク本体110表面全体に蒸着層120をコーティングする。これによって、蒸着用マスク103のスリット111が形成するオープン領域OAは第3幅W3に比べてナノ単位に狭く調節された第4幅W4を有するようになる。
以下、図7を参照して本発明の第4実施形態による蒸着用マスクの製造方法を説明する。本発明の第4実施形態による蒸着用マスクの製造方法を利用して上述した本発明の第1実施形態による蒸着用マスクを製造することができる。
図7は、本発明の第4実施形態による蒸着用マスクの製造方法を説明するための断面図である。
まず、図7の(a)に示されているように、金属板SSの上面に第5フォトレジスト層PL5を形成する。
次に、図7の(b)に示されているように、フォトマスクを用いて第5フォトレジスト層PL5を露光および現像し、金属板SS上面にテーパされた(taper)形態の第5フォトレジストパターンPR5を形成する。
次に、図7の(c)に示されているように、電解めっき法を利用して金属板SS上面にマスク本体110を形成する。
次に、図7の(d)に示されているように、リフトオフ(lift off)またはアッシング(ashing)工程などを利用して金属板SSから第5フォトレジストパターンPR5を除去し、図7の(e)に示されているように、湿式エッチングなどを利用してマスク本体110から金属板SSを除去し、第5幅W5のオープン領域OAを形成するスリット111を形成する。
次に、図7の(f)に示されているように、マスク本体110のスリット111が形成するオープン領域OAの第5幅W5を第6幅W6に調節するために、蒸着層120の厚さDを調節するように原子層蒸着法を利用してマスク本体110表面全体に蒸着層120をコーティングする。これによって、蒸着用マスク104のスリット111が形成するオープン領域OAは、第5幅W5に比べてナノ単位に狭く調節された第6幅W6を有するようになる。
以下、図8を参照して本発明の第5実施形態による蒸着用マスクを説明する。
ただし、第1実施形態と区別される特徴的な部分のみを抜粋して説明し、説明が省略された部分は第1実施形態と同一である。そして、本発明の第5実施形態では、説明の便宜のために、同一の構成要素については本発明の第1実施形態と同一の参照番号を付して説明する。
図8は、本発明の第5実施形態による蒸着用マスクを示す断面図である。
図5に示されているように、本発明の第5実施形態による蒸着用マスク105は、マスク本体110および蒸着層125を含む。
蒸着層125は、アルミナ(Al)、窒素酸化物(NOx)、シリコン酸化物(SiOx)等の酸化物からなる。
このように、本発明の第5実施形態による蒸着用マスク105は、蒸着層125が酸化物からなることによって、蒸着用マスク105がスパッタ工程または化学気相蒸着工程などに利用されても、蒸着層125がスパッタ工程または化学気相蒸着工程などに使用するプラズマまたは反応性ガスなどがマスク本体110にダメージ(damage)を与えることを一次的に防止するため、蒸着工程中は、マスク本体110に対するダメージの発生が最小化される。
以上で本発明を好適な実施形態を通じて説明したが、本発明はこれに限定されず、特許請求の範囲の概念と範囲を逸脱しない限り、多様な修正および変形が可能であることを本発明が属する技術分野で務める者は簡単に理解できるだろう。
10 フレーム
11 開口部
20 有機物蒸着容器
30 真空チャンバー
40 磁石アレイ
100 蒸着用マスク
110 マスク本体
120 蒸着層

Claims (9)

  1. 貫設された複数のスリットが形成されたマスク本体、および
    原子層蒸着法(ALD)により前記マスク本体の表面全体にコーティングされた蒸着層
    を含む、蒸着用マスク。
  2. 前記蒸着層は、前記マスク本体を構成する材料とは異なる材料で構成される、請求項1に記載の蒸着用マスク。
  3. 前記マスク本体は、磁性体である、請求項2に記載の蒸着用マスク。
  4. 前記蒸着層は、前記マスク本体に比べてより強い磁気力を有する、請求項3に記載の蒸着用マスク。
  5. 前記蒸着層は、酸化物である、請求項3に記載の蒸着用マスク。
  6. 前記スリットは、オープン領域を形成し、
    前記蒸着層の厚さは、前記オープン領域の幅を調節する、 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の蒸着用マスク。
  7. マスク本体に貫設された複数のスリットを形成する段階、および
    原子層蒸着法を利用して前記マスク本体の表面全体に蒸着層をコーティングする段階
    を含む、蒸着用マスクの製造方法。
  8. 前記複数のスリットを形成する段階は、フォトリソグラフィ工程を利用して行う、請求項7に記載の蒸着用マスクの製造方法。
  9. 前記蒸着層をコーティングする段階は、
    前記スリットが形成するオープン領域の幅を調節するように前記蒸着層の厚さを調節して行う、請求項7に記載の蒸着用マスクの製造方法。
JP2012041864A 2011-11-24 2012-02-28 蒸着用マスクおよび蒸着用マスクの製造方法 Pending JP2013112895A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110123720A KR20130057794A (ko) 2011-11-24 2011-11-24 증착용 마스크 및 증착용 마스크의 제조 방법
KR10-2011-0123720 2011-11-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016141999A Division JP2016204756A (ja) 2011-11-24 2016-07-20 蒸着用マスクおよび蒸着用マスクの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013112895A true JP2013112895A (ja) 2013-06-10

Family

ID=48465634

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012041864A Pending JP2013112895A (ja) 2011-11-24 2012-02-28 蒸着用マスクおよび蒸着用マスクの製造方法
JP2016141999A Pending JP2016204756A (ja) 2011-11-24 2016-07-20 蒸着用マスクおよび蒸着用マスクの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016141999A Pending JP2016204756A (ja) 2011-11-24 2016-07-20 蒸着用マスクおよび蒸着用マスクの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130133573A1 (ja)
JP (2) JP2013112895A (ja)
KR (1) KR20130057794A (ja)
CN (1) CN103132015A (ja)
TW (1) TWI623631B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5459632B1 (ja) * 2013-01-08 2014-04-02 大日本印刷株式会社 蒸着マスクの製造方法および蒸着マスク
KR20180054952A (ko) * 2016-11-14 2018-05-25 주식회사 포스코 증착용 마스크 제조방법, 이에 의해 제조된 증착용 마스크 및 이를 이용한 유기 발광 소자 제조방법
JP2019516867A (ja) * 2016-05-24 2019-06-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 耐プラズマコーティングを有するシャドウマスク
JP2021080567A (ja) * 2021-01-28 2021-05-27 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 耐プラズマコーティングを有するシャドウマスク

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101813549B1 (ko) * 2011-05-06 2018-01-02 삼성디스플레이 주식회사 분할 마스크와 그 분할 마스크를 포함한 마스크 프레임 조립체의 조립장치
KR102090198B1 (ko) 2013-03-29 2020-03-18 삼성디스플레이 주식회사 파인 메탈 마스크 및 그 제조 방법
CN103938154B (zh) * 2013-06-21 2017-04-19 厦门天马微电子有限公司 一种掩膜板及其制造方法
CN104062842B (zh) * 2014-06-30 2019-02-15 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种掩模板及其制造方法、工艺装置
KR102269136B1 (ko) 2014-11-24 2021-06-25 삼성디스플레이 주식회사 증착용 마스크와, 이를 제조하는 방법
KR102291488B1 (ko) * 2014-12-11 2021-08-20 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 어셈블리, 이를 포함하는 유기층 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
CN110551973B (zh) * 2015-02-10 2022-06-14 大日本印刷株式会社 蒸镀掩模
KR101578871B1 (ko) * 2015-04-10 2015-12-21 전기택 코팅 장치
CN106148901B (zh) * 2015-05-15 2019-09-03 株式会社达文希斯 有机膜蒸镀装置、方法及有机膜装置
KR102399569B1 (ko) * 2015-10-28 2022-05-19 삼성디스플레이 주식회사 마스크 어셈블리, 표시 장치의 제조 장치 및 표시 장치의 제조 방법
KR102549358B1 (ko) * 2015-11-02 2023-06-29 삼성디스플레이 주식회사 증착 마스크 조립체 및 이를 이용한 표시 장치의 제조 방법
CN109642310B (zh) * 2016-08-05 2022-09-20 凸版印刷株式会社 蒸镀用金属掩模、蒸镀用金属掩模的制造方法以及显示装置的制造方法
WO2018052197A1 (ko) 2016-09-13 2018-03-22 엘지이노텍 주식회사 증착 마스크용 금속판, 증착 마스크 및 이의 제조방법
KR20180034771A (ko) * 2016-09-27 2018-04-05 삼성디스플레이 주식회사 마스크 조립체, 이를 포함하는 증착 장치, 및 마스크 조립체의 제조방법
KR20180112191A (ko) * 2017-03-31 2018-10-12 엘지디스플레이 주식회사 증착용 마스크 및 그 증착장치
WO2018197008A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 Applied Materials, Inc. Method for cleaning a vacuum system used in the manufacture of oled devices, method for vacuum deposition on a substrate to manufacture oled devices, and apparatus for vacuum deposition on a substrate to manufacture oled devices
TWI612162B (zh) * 2017-08-25 2018-01-21 友達光電股份有限公司 鍍膜設備
KR102180070B1 (ko) * 2017-10-31 2020-11-17 엘지디스플레이 주식회사 초미세 패턴 증착장치, 이를 이용한 초미세 패턴 증착방법 그리고 초미세 패턴 증착방법에 의해 제작된 전계발광표시장치
CN107680497B (zh) * 2017-11-03 2019-12-03 京东方科技集团股份有限公司 显示基板的制造方法、显示基板、显示面板和显示装置
TWI708414B (zh) * 2018-06-01 2020-10-21 京畿大學校産學協力團 用於製造有機發光二極體面板的精細金屬遮罩
US11773477B2 (en) * 2018-12-25 2023-10-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Deposition mask
CN111139450B (zh) * 2020-01-02 2021-11-09 京东方科技集团股份有限公司 一种掩膜版组件及掩膜版组件的制作方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268068A (en) * 1992-12-08 1993-12-07 International Business Machines Corporation High aspect ratio molybdenum composite mask method
JPH09272976A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Nec Corp 真空蒸着装置
US5744214A (en) * 1997-01-30 1998-04-28 International Business Machines Corporation Corrosion resistant molybdenum mask
JP2003309052A (ja) * 2002-02-14 2003-10-31 Pd Service:Kk ステンシルマスク
US20030221613A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-04 Samsung Nec Mobile Display Co., Ltd. Mask for evaporation, mask frame assembly including the mask for evaporation, and methods of manufacturing the mask and the mask frame assembly
JP2004185832A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Samsung Nec Mobile Display Co Ltd 蒸着マスク、これを利用した有機el素子の製造方法及び有機el素子
JP2005340138A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Canon Inc マスク構造体及びその製造方法
JP2011146377A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Samsung Mobile Display Co Ltd 薄膜蒸着装置、これを利用した有機発光ディスプレイ装置の製造方法及びこれにより製造された有機発光ディスプレイ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07209856A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Sanyo Electric Co Ltd ステンシルマスク及びその製造方法
JP2002203806A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法、ステンシルマスク及びその製造方法
US6821561B2 (en) * 2002-03-26 2004-11-23 Analog Devices, Inc. Method for thin film deposition matching rate of expansion of shadow mask to rate of expansion of substrate
JP2004183044A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Seiko Epson Corp マスク蒸着方法及び装置、マスク及びマスクの製造方法、表示パネル製造装置、表示パネル並びに電子機器
JP3794407B2 (ja) * 2003-11-17 2006-07-05 セイコーエプソン株式会社 マスク及びマスクの製造方法、表示装置の製造方法、有機el表示装置の製造方法、有機el装置、及び電子機器
JP2006233286A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Seiko Epson Corp マスク、マスクの製造方法、パターン形成装置、パターン形成方法
US20060273718A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Jian Wang Electronic device including workpieces and a conductive member therebetween
US7402883B2 (en) * 2006-04-25 2008-07-22 International Business Machines Corporation, Inc. Back end of the line structures with liner and noble metal layer
US20080016684A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-24 General Electric Company Corrosion resistant wafer processing apparatus and method for making thereof
KR101330488B1 (ko) * 2006-12-08 2013-11-15 엘지디스플레이 주식회사 쉐도우 마스크 및 그의 제조 방법
JP2008157686A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Tdk Corp 導電性探針及び磁性探針の製造方法
JP2010209441A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Seiko Epson Corp 成膜用マスク、有機el装置の製造装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268068A (en) * 1992-12-08 1993-12-07 International Business Machines Corporation High aspect ratio molybdenum composite mask method
JPH09272976A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Nec Corp 真空蒸着装置
US5744214A (en) * 1997-01-30 1998-04-28 International Business Machines Corporation Corrosion resistant molybdenum mask
JPH10212567A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 耐食性モリブデン・マスク
JP2003309052A (ja) * 2002-02-14 2003-10-31 Pd Service:Kk ステンシルマスク
US20030221613A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-04 Samsung Nec Mobile Display Co., Ltd. Mask for evaporation, mask frame assembly including the mask for evaporation, and methods of manufacturing the mask and the mask frame assembly
JP2004006371A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Samsung Nec Mobile Display Co Ltd 蒸着用マスク、蒸着用マスクフレーム組立体及びこれらの製造方法
JP2004185832A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Samsung Nec Mobile Display Co Ltd 蒸着マスク、これを利用した有機el素子の製造方法及び有機el素子
JP2005340138A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Canon Inc マスク構造体及びその製造方法
JP2011146377A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Samsung Mobile Display Co Ltd 薄膜蒸着装置、これを利用した有機発光ディスプレイ装置の製造方法及びこれにより製造された有機発光ディスプレイ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5459632B1 (ja) * 2013-01-08 2014-04-02 大日本印刷株式会社 蒸着マスクの製造方法および蒸着マスク
JP2014148744A (ja) * 2013-01-08 2014-08-21 Dainippon Printing Co Ltd 蒸着マスクの製造方法および蒸着マスク
JP2014148745A (ja) * 2013-01-08 2014-08-21 Dainippon Printing Co Ltd 蒸着マスクの製造方法および蒸着マスク
JP2019516867A (ja) * 2016-05-24 2019-06-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 耐プラズマコーティングを有するシャドウマスク
US11566322B2 (en) 2016-05-24 2023-01-31 Applied Materials, Inc. Shadow mask with plasma resistant coating
KR20180054952A (ko) * 2016-11-14 2018-05-25 주식회사 포스코 증착용 마스크 제조방법, 이에 의해 제조된 증착용 마스크 및 이를 이용한 유기 발광 소자 제조방법
KR101889165B1 (ko) 2016-11-14 2018-09-21 주식회사 포스코 증착용 마스크 제조방법, 이에 의해 제조된 증착용 마스크 및 이를 이용한 유기 발광 소자 제조방법
JP2021080567A (ja) * 2021-01-28 2021-05-27 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 耐プラズマコーティングを有するシャドウマスク

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130057794A (ko) 2013-06-03
TW201329258A (zh) 2013-07-16
JP2016204756A (ja) 2016-12-08
CN103132015A (zh) 2013-06-05
TWI623631B (zh) 2018-05-11
US20130133573A1 (en) 2013-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016204756A (ja) 蒸着用マスクおよび蒸着用マスクの製造方法
US20210269913A1 (en) Vapor deposition mask, vapor deposition mask preparation body, method for producing vapor deposition mask, and method for producing organic semiconductor element
CN110551973B (zh) 蒸镀掩模
JP5958804B2 (ja) 蒸着マスク、蒸着マスクの製造方法及び有機el表示装置の製造方法
US7976633B2 (en) Device and method of forming film
JP5524272B2 (ja) マスク製造方法
JP6569880B2 (ja) フレーム付き蒸着マスク、フレーム付き蒸着マスクの製造方法、フレーム付き蒸着マスク準備体、パターンの製造方法、及び有機半導体素子の製造方法
KR20120105292A (ko) 증착 마스크 및 증착 마스크 제조 방법
JP7049593B2 (ja) 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法
KR20180062487A (ko) 증착용 마스크 및 그 제조방법
JP6394877B2 (ja) 蒸着マスク、蒸着マスクの製造方法、蒸着マスク準備体、フレーム付き蒸着マスク、及び有機半導体素子の製造方法
KR102478473B1 (ko) 증착용 마스크 제조 방법
JP2015028194A (ja) 成膜マスクの製造方法、成膜マスク及びタッチパネル基板
KR20180089606A (ko) 마스크 어셈블리의 제조 방법
JP2013173968A (ja) 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法
JP2019099863A (ja) 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法
JP7013320B2 (ja) 蒸着マスク及び蒸着方法
JP6819931B2 (ja) 蒸着マスク及び蒸着マスク製造方法
JP2013089586A (ja) 薄膜パターン形成方法及び有機el表示装置の製造方法並びに有機el表示装置
JP7015483B2 (ja) 蒸着マスクの製造方法
JP7293845B2 (ja) 蒸着マスクの製造方法
Reig et al. Microfabrication techniques
CN114657508A (zh) 掩模组件以及制造该掩模组件的方法
JP2013091836A (ja) 薄膜パターン形成方法及び有機el表示装置の製造方法並びに有機el表示装置
JP2016006237A (ja) 蒸着マスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170110