JP2013110227A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013110227A5
JP2013110227A5 JP2011253219A JP2011253219A JP2013110227A5 JP 2013110227 A5 JP2013110227 A5 JP 2013110227A5 JP 2011253219 A JP2011253219 A JP 2011253219A JP 2011253219 A JP2011253219 A JP 2011253219A JP 2013110227 A5 JP2013110227 A5 JP 2013110227A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
sealing member
transparent member
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011253219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013110227A (ja
JP5919753B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011253219A priority Critical patent/JP5919753B2/ja
Priority claimed from JP2011253219A external-priority patent/JP5919753B2/ja
Publication of JP2013110227A publication Critical patent/JP2013110227A/ja
Publication of JP2013110227A5 publication Critical patent/JP2013110227A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5919753B2 publication Critical patent/JP5919753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (11)

  1. 基材と、前記基材上に載置された発光素子と、前記発光素子を被覆する封止部材と、を備える発光装置であって、
    前記封止部材は、蛍光体と、複数の透明部材とを含有し、
    前記透明部材は、前記発光素子上に設けられ、
    前記各透明部材の最大高さおよび最大幅のそれぞれが、前記蛍光体の粒径の1倍を超え3倍未満であり、
    前記透明部材の含有量が、前記封止部材に対して10〜78体積%であり、
    前記透明部材と前記蛍光体との体積比率(透明部材量/蛍光体量)が0.2〜10であり、
    前記蛍光体は、前記発光素子からの発光経路の少なくとも一部に隙間を設けて配置されていることを特徴とする発光装置。
  2. 前記蛍光体の粒径が、1〜20μmであることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記透明部材の屈折率が、前記封止部材の屈折率と同等であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の発光装置。
  4. 前記発光素子の電極と前記基材とが、バンプを介して電気的に接続されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の発光装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の発光装置の製造方法であって、
    基材上に、発光素子を載置するダイボンディング工程と、
    前記載置した発光素子を封止部材で被覆する封止部材形成工程と、を含むことを特徴とする発光装置の製造方法。
  6. 前記ダイボンディング工程の前に、前記発光素子上に、パターニングにより透明部材を形成する透明部材形成工程を行なうことを特徴とする請求項5に記載の発光装置の製造方法。
  7. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の発光装置の製造方法であって、
    発光素子を封止部材で被覆する封止部材形成工程と、
    前記封止部材で被覆した発光素子を基材上に載置するダイボンディング工程と、
    前記基材と前記載置した発光素子の電極とをワイヤにより電気的に接続するワイヤボンディング工程と、を含むことを特徴とする発光装置の製造方法。
  8. 前記封止部材形成工程の前に、前記発光素子上に、パターニングにより透明部材を形成する透明部材形成工程を行なうことを特徴とする請求項7に記載の発光装置の製造方法。
  9. 前記透明部材をインプリントにより形成することを特徴とする請求項6または請求項8に記載の発光装置の製造方法。
  10. 基板の第1主面上に、n型半導体層と、活性層と、p型半導体層とをこの順に積層する発光素子製造工程と、
    前記発光素子製造工程の後に、前記基板の第1主面とは反対側の第2主面上に、パターニングにより透明部材を形成する透明部材形成工程と、
    導電部材が形成された基材を準備し、前記基材上に前記透明部材を形成した発光素子を載置するダイボンディング工程と、
    前記ダイボンディング工程の後に、前記透明部材を蛍光体が含有された封止部材で被覆する封止部材形成工程と、を含み、
    前記透明部材形成工程において、前記パターニングは、インプリントにより形成することを特徴とする発光装置の製造方法。
  11. 基板の第1主面上に、n型半導体層と、活性層と、p型半導体層とをこの順に積層する発光素子製造工程と、
    導電部材が形成された基材を準備し、前記基材上に前記発光素子を載置するダイボンディング工程と、
    前記ダイボンディング工程の後に、前記基板の第1主面とは反対側の第2主面上を、蛍光体および透明部材が含有された封止部材で被覆する封止部材形成工程と、を含み、
    前記封止部材に含有された前記蛍光体および前記透明部材を沈降させ、その後、前記封止部材を硬化させることを特徴とする発光装置の製造方法。
JP2011253219A 2011-11-18 2011-11-18 発光装置および発光装置の製造方法 Active JP5919753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011253219A JP5919753B2 (ja) 2011-11-18 2011-11-18 発光装置および発光装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011253219A JP5919753B2 (ja) 2011-11-18 2011-11-18 発光装置および発光装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013110227A JP2013110227A (ja) 2013-06-06
JP2013110227A5 true JP2013110227A5 (ja) 2014-12-04
JP5919753B2 JP5919753B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=48706715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011253219A Active JP5919753B2 (ja) 2011-11-18 2011-11-18 発光装置および発光装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5919753B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201192A (ja) 2012-03-23 2013-10-03 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
WO2015104604A1 (en) * 2014-01-08 2015-07-16 Koninklijke Philips N.V. Wavelength converted semiconductor light emitting device
JP2016062899A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 株式会社東芝 半導体発光装置
CN109075234B (zh) 2016-02-02 2021-04-27 西铁城电子株式会社 发光装置及其制造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005167079A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP4923408B2 (ja) * 2005-01-26 2012-04-25 パナソニック株式会社 発光装置の製造方法
JP5200471B2 (ja) * 2006-12-26 2013-06-05 日亜化学工業株式会社 発光装置およびその製造方法
US7951625B2 (en) * 2007-02-21 2011-05-31 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting element and method for manufacturing semiconductor light emitting device
US20090039375A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices with separated wavelength conversion materials and methods of forming the same
JP2010080553A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Panasonic Corp 発光体および照明用光源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014110333A5 (ja) Led装置の製造方法
JP2015056666A5 (ja)
JP2013536592A5 (ja)
JP2010135693A5 (ja)
US20140284633A1 (en) Stacked light emitting diode array structure
JP2011061244A5 (ja)
JP2011249807A5 (ja)
JP2011513946A5 (ja)
EP2506322A3 (en) Production method of light emitting diode device and light emitting diode element
JP2009111339A5 (ja)
JP2015012292A5 (ja)
JP2014239171A5 (ja) 発光素子、電子機器及び発光素子の製造方法
JP2015076612A5 (ja)
JP2011171739A5 (ja)
TWI641285B (zh) 發光模組與發光單元的製作方法
JP2014515559A5 (ja)
JP3175334U7 (ja)
JP2013187332A5 (ja)
EP2348547A3 (en) Light emitting device, method of manufacturing the same, light emitting device package and lighting system
JP2013125968A5 (ja)
JP2013110227A5 (ja)
JP2014515557A5 (ja)
US20130264588A1 (en) Compact led package
JP5442554B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法
EP2492981A3 (en) Method for producing light-emitting diode device