JP2013109863A - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2013109863A
JP2013109863A JP2011251974A JP2011251974A JP2013109863A JP 2013109863 A JP2013109863 A JP 2013109863A JP 2011251974 A JP2011251974 A JP 2011251974A JP 2011251974 A JP2011251974 A JP 2011251974A JP 2013109863 A JP2013109863 A JP 2013109863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
vehicle
design
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011251974A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Komatsu
航 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2011251974A priority Critical patent/JP2013109863A/ja
Publication of JP2013109863A publication Critical patent/JP2013109863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/237Light guides characterised by the shape of the light guide rod-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2103/00Exterior vehicle lighting devices for signalling purposes
    • F21W2103/20Direction indicator lights
    • F21W2103/25Direction indicator lights for rear-view mirrors

Abstract

【課題】車両に取り付けられた状態のドアミラーのハウジングカバーの前方部から側面部に延在される透光性部材(意匠帯部)を有し、その側面側の他端において光拡散照射部が形成されている車両用灯具において、光拡散照射部に導く発光素子からの光の損失を低減でき、透光性部材(意匠帯部)それ自体に意匠性をもたせ、あるいは、透光性部材(意匠帯部)を光らせる場合でも該透光性部材(意匠帯部)に導光体として機能させることなく行い得る車両用灯具を提供する。
【解決手段】板状の基板部32Aと、前記基板部32Aの一辺に沿って延在する透光性の意匠帯部31と、この意匠帯部31の一端に形成された光拡散照射部32と、前記基板部33Aに表面に形成され一端が前記光拡散照射部32に光学的に接続される導光体部33Cと、前記導光体部33Cの他端から光を入射させる発光素子34Aと、とから構成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は車両用灯具に係り、特に、ドアミラーに具備される車両用灯具に関する。
この種の車両用灯具は、たとえばサイドターンランプ装置として用いられ、車両の前後に単独で設けられるターンランプとともに点灯させることにより、周囲の人に対して方向指示を強くアピールできるようになっている。
このような車両用灯具は、たとえば下記特許文献1〜3に開示されるように、車両に取り付けられた状態のドアミラーの車両前方側のハウジングカバーの一部に水平方向に延在されて配置される透光性部材を有し、この透光性部材の一端部はハウジングカバーの前記車両の前方に対応する前面部に位置づけられ、他端部はハウジングカバーの前記車両の側方に対応する側面部に位置づけられて形成されている。また、前記透光性部材のたとえば一端部にはたとえば発光ダイオードからなる発光素子が配置され、この発光素子からの光は該透光性部材内に導かれ、該透光性部材の他端部に至るようになっている。そして、この他端部における透光性部材はたとえば球状面からなる光拡散照射部を構成し、この光拡散照射部から照射される光は、車両の後方部へ所定の角度範囲で拡散されて照射されるように構成されている。
特開2008-221965号公報 特開2004-001710号公報 特開2007-250290号公報
しかし、上述の特許文献1〜3に開示される車両用灯具は、いずれも、前記透光性部材を発光素子からの光が前記光拡散照射部へ導くようにされる導光板として機能させたものとなっている。
このため、この透光性部材の長手方向に沿って発光素子からの光を所望の輝度によって照射させて意匠的効果を図らんとする場合、該透光性部材において発光素子から距離等に応じた形状からなるプリズム等を作成しなければならず、複雑な加工を要することを否めなかった。
また、この場合、透光性部材は、湾曲して形成されるのが通常であり、発光素子からの光を数回にわたる反射を繰り返えさせることによって光拡散照射部に導光させていることから、光の損失が比較的大きくなっていた。
さらに、前記透光性部材は、該透光性部材内に光を導くことなく、意匠的効果を奏するように構成したい場合がある。すなわち、光の屈折等の光学的な制約に拘束されることなく、透光性部材それ自体に意匠性をもたせたい場合、あるいは、該透光性部材から光を照射させるような場合でも、透光性部材内に導光させた光を外部に照射させるのではなく、透光性部材に光を透過させる態様で該透光性部材を光らせるようにしたい場合がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両に取り付けられた状態のドアミラーのハウジングカバーの前方部から側面部に延在される透光性部材を有し、その側面側の他端において光拡散照射部が形成されている車両用灯具において、簡単な構成にも拘わらず、光拡散照射部に導く発光素子からの光の損失を低減でき、透光性部材それ自体に意匠性をもたせ、あるいは、透光性部材を光らせる場合でも該透光性部材に導光体として機能させることなく行い得る車両用灯具を提供することにある。
このような目的を達成するため、本発明は、光拡散照射部に光を導く導光体部を透光性部材とは別個に形成するようにしたものである。これにより透光性部材は、導光体として機能させることをせず、意匠としての機能をもたせるように構成するようにしたものである。このようにした場合、前記導光体部は、光拡散照射部に光を導かせるだけの構成とすることができ、導光体部をたとえばほぼ直線に近い形状とすることにより光の損失を大幅に低減させることができる。また、いままで導光体として機能させていた透光性部材を単に透光性部材として用いることができることから、それ自体に意匠性をもたせる自由な工夫を行うことができ、さらに、透光性部材を光らせる場合でも、前記導光体部から取り出す光を該透光性部材に透過させることによって行うことができるようになる。
本発明は、以下の構成によって把握される。
(1)本発明の車両用灯具は、ミラーと前記ミラーを支持するミラーハウジングとを有するドアミラーに具備される車両用灯具であって、板状の基板部と、前記基板部の一辺に沿って延在する透光性の意匠帯部と、この意匠帯部の一端に形成された光拡散照射部と、前記基板部に表面に形成され一端が前記光拡散照射部に光学的に接続される導光体部と、前記導光体部の他端から光を入射させる発光素子と、とから構成され、前記意匠帯部および光拡散照射部を前記ミラーハウジングから露出させるようにして前記ドアミラー内に配置されることを特徴とする。
(2)本発明の車両用灯具は、(1)の構成において、前記導光体部は、前記意匠帯部と対向する側面と反対側の側面に溝が形成され、前記発光素子からの光の一部は前記溝を構成する面に反射されて前記意匠帯部に透過されるようになっていることを特徴とする。
(3)本発明の車両用灯具は、(2)の構成において、前記溝は、前記導光体部の長手方向に沿って複数設けられていることを特徴とする。
(4)本発明の車両用灯具は、(2)、(3)のいずれかの構成において、前記意匠帯部は、前記導光体部と対向する側面と反対側の側面に光拡散手段が設けられていることを特徴とする。
このように構成した車両用灯具によれば、車両に取り付けられた状態のドアミラーのハウジングカバーの前方部から側面部に延在される透光性部材を有し、その側面側の他端において光拡散照射部が形成されている車両用灯具において、簡単な構成にも拘わらず、光拡散照射部に導く発光素子からの光の損失を低減でき、光学的な制約なく透光性部材それ自体に意匠性をもたせ、あるいは、透光性部材を光らせる場合でも該透光性部材に導光体として機能させることができるようになる。
本発明の車両用灯具の実施態様1の灯具本体を上方から見た平面図である。 本発明が適用されるドアミラーの外観を示した図である。 図2に示したドアミラーを分解して示した図である。 図2に示したサイドターンランプ装置を分解して示した図である。 本発明の車両用灯具の実施態様2の灯具本体を上方から見た平面図である。 本発明の車両用灯具の実施態様3の灯具本体を上方から見た平面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施形態という)について詳細に説明する。なお、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号を付している。
(実施態様1)
〈ドアミラーの全体の概略構成〉
図2は、本発明が適用されるドアミラーの外観を示した図で、該ドアミラーを車両前方から観た図となっている。なお、図2では、x、y、z方向を示し、それぞれ、車両の前方方向、車両の幅方向、車両の高さ方向に一致させている。
図2において、車両のドア10には、連結部11を介してドアミラー20が取り付けられている。ドアミラー20は、その外観において、車両の後方側に配置されるミラー21と、車両の前方側に配置されるハウジングカバー22とを備えている。このハウジングカバー22はたとえば不透明な材料で構成されている。そして、ハウジングカバー22の表面の一部には、該ドアミラー20に内蔵される後述のサイドターンランプ装置(図3において符号30で示す)の意匠帯部31が露出されるようにして配置されている。この意匠帯部31は、ハウジングカバー22のほぼ中央から車両の幅方向の外方側へ水平に延在する帯状の形状をなし、ハウジングカバー22の表面に形成された長孔(図3において符号22Aで示す)から露出されるようになっている。
図3は、図2に示したドアミラー20を分解して示した図である。図3に示すx、y、z方向は、図2の場合と同様に、それぞれ、車両の前方方向、車両の幅方向、車両の高さ方向に一致させている。
図3において、車両のドア10に設けられた連結部11にはドアミラーハウジング23が固定されている。ドアミラーハウジング23の車両の後方側の面にはアクチュエータ24を介してミラー21が取り付けられている。アクチュエータ24はミラー21の角度を調整できる機構からなっている。ドアミラーハウジング23の車両の前方側の面にはサイドターンランプ装置30が配置されている。サイドターンランプ装置30は前述した意匠帯部31を備えて構成されている。また、意匠帯部31のドアミラー20の側面にまで延在される側の端部にはたとえば球状面からなる光拡散照射部32が形成されている。このサイドターンランプ装置30の構成については後に詳述する。ハウジングカバー22は、ミラー21の鏡面を露出させ、ドアミラーハウジング23およびサイドターンランプ装置30を被うようにして、ドアミラーハウジング23に取り付けられるようになっている。ハウジングカバー22にはサイドターンランプ装置30の意匠帯部31を露出させるための長孔22Aが形成されている。
〈サイドターンランプ装置〉
図4は、図3に示したサイドターンランプ装置30を分解して示した斜視図である。図4に示すように、サイドターンランプ装置30は、たとえば透光性部材からなる灯具本体33と、この灯具本体の上面に配置される回路基板34と、この回路基板34を含み灯具本体33の大部分を覆って配置されるケース35とから構成されている。
灯具本体33は、板状の基板部34Aを有し、その一辺において曲率が比較的大きな円弧を描くように形成され、該一辺に沿って意匠帯部31が形成されている。この意匠帯部31は、その幅が比較的大きく形成されているとともに、基板部33Aと反対側の側面においてたとえば幅方向に沿った湾曲部を有するように形成されている。なお、この意匠帯部31の大きさ、形状等は、後の説明から明らかとなるように、光学的な観点からの制約に拘束されることなく自由に設定することができるようになっている。意匠帯部31の一端(図中右端)はたとえば球面状となっており、この球面状の部分には、後述する導光体部によって発光素子からの光が導かれて光拡散照射部32として機能するようになっている。この意匠帯部31と光拡散照射部32は、図3に示したように、ドアミラー20のハウジングカバー22から露出される部分となっている。
基板部33Aの上面には、前記回路基板34の外輪郭に相当する形状をなす環状の突出部33Bが形成されている。この突出部33Bの上面は平坦面となっており、回路基板34は、その周辺部が該突出部33Bに載置されて配置されるようになっている。回路基板34は、灯具本体33と対向する面にたとえば発光ダイオードからなる発光素子34Aが搭載されている。この発光素子34Aは、サイドターンランプ装置30の光源となるものであり、回路基板34には、該発光素子34Aを点灯させるに必要な他の電子部品(図示せず)が搭載されている。
また、基板部33Aの上面には、一端から他端にかけてたとえば直線状に延在する導光体部33Cが形成され、この導光体部33Cの他端は光拡散照射部32に至るようになっている。図1は、灯具本体33を上方から見た平面図である。図1に示すように、導光体部33Cの一端は突出部33Bの環状内に位置づけられ、たとえば該突出部33Bと交差する部分に至る間において基板部33Aの表面から突出した突起体で構成されている。これにより、導光体部33Cの一端は基板部33Aの表面に対してほぼ垂直な面を有し、この面から前記発光素子34Aからの光を入射させることができ、導光体部33C内に導かれた光は光拡散照射部32に至るようになっている。すなわち、導光体部33Cの他端は光拡散照射部32と光学的に接続された関係になっている。図1では、前記回路基板34を灯具本体33上の定位置に配置させた場合、該回路基板34に搭載された発光素子34Aの位置を点線で示している。この場合、導光体部33Cは直線状に延在されていることから、発光素子34Aからの光は導光体部33Cの内部において少ない反射回数で光拡散照射部32に至るようになる。このため、光拡散照射部32に導く発光素子34Aからの光の損失を大幅に低減できるようになる。光拡散照射部32は上述したように球面状に形成され、この光拡散照射部32からの光は拡散された状態で照射されるようになる。この光拡散照射部32からの光は、車両の後方部へ所定の角度範囲で拡散されて照射されるようになっている。
なお、この実施態様では、環状の突出部33Bの外側において光拡散照射部32に至る導光体部33Cは、基板部33Aの表面から突出した突起体を有せず、基板部33Aの一部を導光体部として構成したものとなっている。しかし、これに限定することなく、環状の突出部33Bの外側においても基板部33Aの表面から突出した突起体によって導光体部33Cを構成するようにしてもよいことはいうまでもない。
サイドターンランプ装置30に上述のような導光体部33Cを設けることによって、意匠帯部31を前記光拡散照射部32に光を導く導光体として構成することがなくなり、該光拡散照射部32それ自体に意匠性をもたせることができるようになる。すなわち、導光体としての機能の制約がなくなることから、光拡散照射部32の長さあるいは幅を比較的大きくでき、また、正面から見た形状を自由に変化させることができるようになる。また、光拡散照射部32の表面においても光の屈折等を考慮することなく自由な凹凸面で形成することもできる。
(実施態様2)
図5は、本発明の車両用灯具の実施態様2を示した構成図であり、図1と対応させて描画している。
図5において、図1の場合と比較して異なる構成は、まず、導光体部33Cには、意匠帯部31と対向する側面と反対側の側面に、該導光体部33Cの長手方向に沿ってほぼ等間隔に複数のV字溝40が形成されている。これらV字溝40は導光体部33Cの一端側(発光素子34A側)および他端側(光拡散照射部32側)の2つの平坦面40A、40Bを有して構成される。このようにした場合、発光素子からの光は、各V字溝40において、一端側の平坦面40Aで反射され、意匠帯部31に入射されるようになる。これにより、意匠帯部31は導光体部33Cからの光が透過されて目視でき、意匠的効果を奏するようになる。この場合、各V字溝40は、導光体部33Cの一端側(発光素子34A側)において深さを小さくし、他端側(光拡散照射部32側)に至るに従い順次深さを大きくすることにより、各V字溝40において、導光体部33Cの一端側(発光素子34A側)に形成される他のV字溝40によって光の入射が妨げられることはなくなり、たとえば各V字溝40における光の反射量をほぼ等しくすることができるようになる。なお、導光体部33Cに形成する溝は、上述したようなV字溝40に限定されないことはいうまでもない。たとえば、台形の溝であってもV字溝40と同様の効果を奏することができるからである。要は、発光素子34Aからの光の一部を反射させて意匠帯部31へ出射できるような溝であればよい。
また、意匠帯部31には、導光体部33Cと対向する側面と反対側の側面において、該導光体部33Cの長手方向に沿ってたとえば多数のプリズム42からなる光拡散手段が設けられている。このようにした場合、導光体部33Cから意匠帯部31へ透過された光は、該光拡散手段によって拡散されて照射されるようになる。この場合、プリズム42からなる光拡散手段は、意匠的見地からのみプリズム42の形状等を自由に決定して構成できることから、該意匠帯部31の意匠的効果を向上させることができるようになる。
なお、意匠帯部31には、必ずしもプリズム42等からなる光拡散手段を設けなくてもよく、意匠的な見地から他の処理を施すようにしてもよいことはいうまでもない。
(実施態様3)
実施態様1に示したサイドターンランプ装置30は、発光素子34Aを1個備えたものとして構成したものである。しかし、この数に限定されないことはいうまでもない。図6は、灯具本体33を図1に対応づけて描いた図である。図6において、図1の場合と比較して異なる構成は、光拡散照射部32から放射状に延在するたとえば2個の導光体部33C’、33”が形成されており、その他端は環状の突出部33B内に位置づけられるようになっている。この場合、回路基板34には2個の発光素子34A’、34A”が搭載されており、該回路基板34を突出部33B上に配置した場合、これら発光素子34A’、34A”は、図6において、点線で示すように、それぞれ、導光体部33C’の他端面、導光体部33”の他端面に対向するように配置されるようになっている。
このように発光素子34Aを複数設ける構成は、たとえば図5に示した構成においてもそのまま適用できることはいうまでもない。
(実施態様4)
上述した実施態様では、導光体部33C、33C’、33C”は、その光入射面から光拡散照射部32に至るまで直線状に延在する形状として形成したものである。しかし、これに限らず若干の湾曲を有するように形成してもよいことはいうまでもない。灯具本体33のスペース的な面から導光体部33C、33C’、33C”を若干湾曲させて形成したい場合があるからである。この場合においても、導光体部33C、33C’、33C”内の発光素子34A、34A’、34A”からの光は、光損失の少ない全反射によって光拡散照射部32に導かれるようになる。
(実施態様5)
上述した実施態様2では、導光体部33Cの長手方向に沿って複数のV字溝40を形成したものである。しかし、このV字溝40は、複数に限定されることはなく、たとえば1個設けるようしてもよい。このようにした場合でも、意匠帯部31の所定の1か所において光らすことができ、意匠帯部31の意匠的観点からのみの効果を奏するようにできるからである。
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。またその様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
10……ドア、11……連結部、20……ドアミラー、21……ミラー、22……ハウジングカバー、23……ドアミラーハウジング、24……アクチュエータ、30……サイドターンランプ装置、31……意匠帯部、32……光拡散照射部、33……灯具本体、33A……基板部、33B……突出部、33C、33C’、33C”……導光体部、34……回路基板、34A、34A’、34A”……発光素子、35……ケース、40……V字溝、42……プリズム。

Claims (4)

  1. ミラーと前記ミラーを支持するミラーハウジングとを有するドアミラーに具備される車両用灯具であって、
    板状の基板部と、前記基板部の一辺に沿って延在する透光性の意匠帯部と、この意匠帯部の一端に形成された光拡散照射部と、前記基板部に表面に形成され一端が前記光拡散照射部に光学的に接続される導光体部と、前記導光体部の他端から光を入射させる発光素子と、とから構成され、
    前記意匠帯部および光拡散照射部を前記ミラーハウジングから露出させるようにして前記ドアミラー内に配置されることを特徴とする車両用灯具。
  2. 前記導光体部は、前記意匠帯部と対向する側面と反対側の側面に溝が形成され、前記発光素子からの光の一部は前記溝を構成する面に反射されて前記意匠帯部に透過されるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 前記溝は、前記導光体部の長手方向に沿って複数設けられていることを特徴とする請求項2に記載の車両用灯具。
  4. 前記意匠帯部は、前記導光体部と対向する側面と反対側の側面に光拡散手段が設けられていることを特徴とする請求項2、3のいずれかに記載の車両用灯具。
JP2011251974A 2011-11-17 2011-11-17 車両用灯具 Pending JP2013109863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011251974A JP2013109863A (ja) 2011-11-17 2011-11-17 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011251974A JP2013109863A (ja) 2011-11-17 2011-11-17 車両用灯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013109863A true JP2013109863A (ja) 2013-06-06

Family

ID=48706454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011251974A Pending JP2013109863A (ja) 2011-11-17 2011-11-17 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013109863A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015147470A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 市光工業株式会社 車両用灯具、車両用後方視認システム
CN108302482A (zh) * 2016-08-26 2018-07-20 长城汽车股份有限公司 导光条安装结构及汽车灯具
CN109312905A (zh) * 2016-03-31 2019-02-05 意大利汽车照明股份公司 具有导光板的汽车照明单元

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015147470A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 市光工業株式会社 車両用灯具、車両用後方視認システム
CN109312905A (zh) * 2016-03-31 2019-02-05 意大利汽车照明股份公司 具有导光板的汽车照明单元
CN109312905B (zh) * 2016-03-31 2021-05-25 意大利汽车照明股份公司 具有导光板的汽车照明单元
CN108302482A (zh) * 2016-08-26 2018-07-20 长城汽车股份有限公司 导光条安装结构及汽车灯具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013062074A (ja) 車両用灯具のコンビネーションランプ
US10241254B2 (en) Vehicle light comprising a portion of light emission with opalescent effect
CN108692225A (zh) 用于机动车辆的内部照明模块
JP2010225388A (ja) 車両用信号灯具
JP5368178B2 (ja) 先細インナレンズを備えた車両用灯具
TW201414957A (zh) 照明裝置
JP5951391B2 (ja) エンブレム発光装置
JP2013109863A (ja) 車両用灯具
JP6003178B2 (ja) 車両用灯具
JP2009009745A (ja) 車両用灯具
JP2014063665A (ja) 照明装置
JP7119911B2 (ja) 車両用灯具
JP4768062B2 (ja) 自動車の室内照明装置
JP5808995B2 (ja) 車両用灯具
JP7023780B2 (ja) 車両用灯具
JP2012206597A (ja) ドアミラー用灯具
JP2016199219A (ja) 車両室内用照明装置
JP2013205756A (ja) 表示装置
JP5149859B2 (ja) 発光装置
JP6109586B2 (ja) エンブレム発光装置
JP2012114102A (ja) 灯具ユニット
JP2012209112A (ja) ドアミラー用灯具
JP2016046089A (ja) 車両用灯具
JP2021174570A (ja) 車両用灯具
JP5761328B2 (ja) 車両用ランプ