JP2013106541A - 食品 - Google Patents

食品 Download PDF

Info

Publication number
JP2013106541A
JP2013106541A JP2011252426A JP2011252426A JP2013106541A JP 2013106541 A JP2013106541 A JP 2013106541A JP 2011252426 A JP2011252426 A JP 2011252426A JP 2011252426 A JP2011252426 A JP 2011252426A JP 2013106541 A JP2013106541 A JP 2013106541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
pineapple
raw material
food product
fruit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011252426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5733631B2 (ja
Inventor
Nobuharu Araki
伸春 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2011252426A priority Critical patent/JP5733631B2/ja
Publication of JP2013106541A publication Critical patent/JP2013106541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5733631B2 publication Critical patent/JP5733631B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

【課題】パイナップル果実の味と香りなどの風味を残し、口中で速やかに崩壊する独特の食感を呈する食品を提供する。
【解決手段】果皮を含むパイナップル果実、又はパイナップル果実の搾り粕を原料とし、この原料を摩細し、この摩細物を加熱し加水分解したものを凍結乾燥することによって得た、嵩比重0. 1g/cm 〜0. 4g/cmの多孔性の食品とした。
【選択図】なし

Description

本発明は、パイナップルを原料とした新規な食品に関するものである。
パイナップル果実は、生食に供するほか、缶詰、ドライフルーツ(シロップ漬け)や、ワイン原料などに使われている。
しかし、パイナップル果実は、缶詰、ドライフルーツ等の加工工程で、果実重量の約半分が廃棄物となる。この廃棄物は、家畜の餌として利用されており、近年はこの廃棄物の利用方法として、果皮の搾什液から健康酢の製造がおこなわれている。そして、この果皮の絞り粕も、家畜餌として利用されるか、廃棄物として処理されている。
パイナップルには、ブロメラインの他にも生理活性物質が含まれており、医薬品、飲食品、化粧品および農業用薬品等に利用することができるとされている(特許文献1)。
特開2004−244399号公報
上記パイナップルの廃棄物は、絞り粕となれば粗い繊維の塊となっているが、一部果肉が残っている。そのため、人が食する食品として利用する余地は残っていると考えられるが、このような食品としての利用は現在、顧みられていない。
そこで、本発明者は、パイナップルの廃棄物である繊維質を人が食することのできる様態に加工できれば、パイナップル果実はもはや廃棄すべき部位の無い完結型の食品とすることができると考え、本発明に至った。
先ず、本発明では、パイナップル果実の絞り粕の主体である粗繊維を人が食することができる形態とするために、粗繊維を摩細することを検討した。その結果、ミートチョッパーあるいは植繊機(竹などの繊維を粉末化できるもの)を用いることで、パイナップル粗繊維を摩細したのち、粗繊維を加水分解することにより微細な繊維とすることができた。また、パイナップル果実の絞り粕は多量の糖類を含むため、通常の乾燥ではべたべたした飴状となり食用には適さないことから、凍結乾燥を行った。
すなわち、本発明は、果皮を含むパイナップル果実、又はパイナップル果実の搾り粕を原料とし、この原料を摩細し、この摩細物を加熱し加水分解したものを凍結乾燥することによって得た、嵩比重0. 1g/cm 〜0. 4g/cm の多孔性の食品とした。
さらに、本発明は、果皮を含むパイナップル果実、又はパイナップル果実の搾り粕を原料とし、この原料を摩細し、この摩細物を加熱し加水分解したものにデキストランを加え、凍結乾燥することによって得た、嵩比重0. 1g/cm 〜0. 4g/cm の多孔性の食品とした。
そして、本発明の食品は、成形品又は粉状品とし、密閉包装したものとした。
また、本発明の食品は、成形品又は粉状品とし、表面にコーティングを施したものとした。
本発明の食品は、パイナップル果実の味と香りなどの風味を残し、且つその多孔性の性状のためにサクサクとした食感であり、口中でも速やかに崩壊する独特の食感を呈するこれまでにない食品となった。
本発明の実施例1で得た食品の顕微鏡写真である。 パイナップル果実の組織細胞の顕微鏡写真である。 パイナップル果皮の組織細胞の顕微鏡写真である。 本発明の実施例2で得た食品の顕微鏡写真である。 本発明の実施例3で得た食品の顕微鏡写真である。
以下、本発明の食品を実施するための形態について、詳細に説明する。
本発明の食品は、果皮を含むパイナップル果実を原料とする。パイナップル果実は、生食用の他、缶詰や砂糖漬けなどが流通しているが、一方、ジュースやワイン、酢などの原料としても利用されている。これらの製造時には、通常、使用した果実重量の実に半分の重量の廃棄物が排出されるが、本発明では廃棄物が発生しない。
さらに、本発明の食品は、前記ジュースやワイン、酢などの製造時に発生する搾り粕を利用してもよく、資源の有効活用をすることができる。
次に、本発明の食品は、前記果皮を含むパイナップル果実、又はパイナップル果実の搾り粕を繊維摩細機により摩細したものとする。この繊維摩細機としては、ミートチョッパーあるいは植繊機(竹などの繊維を粉末化できるもの)を用いることができる。
さらに、本発明では、前記原料を繊維摩細機により摩細した物を加熱し、加水分解したものとする。加熱するには、前記摩細物に水を加えて撹拌し、塩酸を加えて強酸性に調製し、沸騰させてから数十分間、加熱を続け、加水分解する。加水分解後、元の水量になるまで水を補給し、クエン酸を加えて弱酸性の懸濁液を得る。なお、本発明では、この懸濁液にデキストランを加えることにより、結合性を高めたものとすることができる。
そして、本発明では、前記懸濁液を適当な容器に分注し、冷凍庫内に入れて凍結乾燥し、嵩比重0. 1g/cm 〜0. 4g/cm の多孔性の食品を得た。本発明の食品は、凍結乾燥したことにより、変敗や変質が極めて緩慢であり、密封包装したり、食品表面にコーティングを施すなどして、吸湿さえ防げば、製造後5年を経過してもほとんど風味、性状の変化は見られず、保存性に優れたものとなった。
このようにして得た本発明の食品の食感は、これまでのパイナップル食品のいずれとも異なり、乾燥した多孔質の性状となっているため、口中でサクサクとした食感と早い口溶けが特徴の独特の食感をもつ食品となった。
以下、本発明の食品をパイナップルジュースの搾り粕を用いて製造した実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
〔実施例1〕
パイナップルジュース搾り粕(果皮部分も含む)約1kgをミートチョッパー(プレート孔径3.2mm)を用いて摩細した。摩細物をステンレス製容器に移し、上水300mLを加えて攪拌し、さらに塩酸を加えてpHを約1.5に調整した。この容器を加熱し、沸騰してから約30分間加熱を続けた。
冷却後、全体の嵩が元の嵩になるまで上水を補給し、pHが約4. 5となるようにクエン酸を加えた。
この懸濁液を厚さが1cm〜2cmとなるように適当なプラスティックトレーに小分け分注し、直ちに−20℃の冷凍庫内へ保存した。
トレー内の懸濁物が十分に凍結した後、凍結乾燥機内へ移し一夜凍結乾燥を行い、凍結乾燥終了後は、乾燥物の入ったトレーごと速やかにアルミ製の袋へ入れヒートシール包装を行った。
でき上がった食品は乳白色〜淡黄色の多孔質であり、その嵩比重は平均0. 25g/cm 、標準偏差0. 028g/cm であった(表1参照)。また、この食品は、図1に示した顕微鏡写真(倍率:200倍)に観るように、不規則な細孔が多数観察され、多孔質の物性であることが確認された。
また、前記細孔の周囲は、図2、図3に示した顕微鏡写真(倍率:200倍)に観るように、パイナップル果実の組織細胞や果皮の組織細胞で構成されており、元の長大な剛性の繊維は観察されなかった。
〔実施例2〕
実施例1における製造工程中で上水を使用する代わりに3倍に希釈したパイナップル果実の搾り汁を用いた。この場合、でき上がった食品の物性は、図4に示した顕微鏡写真(倍率:200倍)に観るように、全く変化がなかったが、パイナップルの香りは強くなった。
〔実施例3〕
パイナップルジュース搾り粕(果皮部分も含む)約1kgを植繊機(神鋼造機株式会社製)を用いて摩細した。摩細物をステンレス製容器に移し、上水300mLを加えて攪拌し、さらに塩酸を加えてpHを約2に調整した。この容器を加熱し、沸騰してから約30分間加熱を続けた。
冷却後、全体の嵩が元の嵩になるまで上水を補給し、pHが約5となるようにクエン酸を加え、さらに結合性を高めるためにデキストラン100gを加えた。
この懸濁液を厚さが1cm〜2cmとなるように適当なプラスティックトレーに小分け分注し、直ちに−20℃の冷凍庫内へ保存した。
トレー内の懸濁物が十分に凍結した後、凍結乾燥機内へ移し一夜凍結乾燥を行い、凍結乾燥終了後は乾燥物の入ったトレーごと速やかにアルミ製の袋へ入れヒートシール包装を行った。
でき上がった食品は乳白色〜淡黄色の多孔質であり、その嵩比重は平均0. 25g/cm 、標準偏差0. 017g/cm であった(表2参照)。また、この食品は、図5に示した顕微鏡写真(倍率:200倍)に観るように、不規則な細孔が多数観察され、多孔質の物性であることが確認された。

Claims (4)

  1. 果皮を含むパイナップル果実、又はパイナップル果実の搾り粕を原料とし、この原料を摩細し、この摩細物を加熱し加水分解したものを凍結乾燥することによって得た、嵩比重0. 1g/cm 〜0. 4g/cm の多孔性としたことを特徴とする食品。
  2. 果皮を含むパイナップル果実、又はパイナップル果実の搾り粕を原料とし、この原料を摩細し、この摩細物を加熱し加水分解したものにデキストランを加え、凍結乾燥することによって得た、嵩比重0. 1g/cm 〜0. 4g/cm としたことを特徴とする食品。
  3. 請求項1又は2記載の食品を成形品又は粉状品とし、密閉包装したものとしたことを特徴とする食品。
  4. 請求項1又は2記載の食品を成形品又は粉状品とし、表面にコーティングを施したものとしたことを特徴とする食品。
JP2011252426A 2011-11-18 2011-11-18 食品 Expired - Fee Related JP5733631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011252426A JP5733631B2 (ja) 2011-11-18 2011-11-18 食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011252426A JP5733631B2 (ja) 2011-11-18 2011-11-18 食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013106541A true JP2013106541A (ja) 2013-06-06
JP5733631B2 JP5733631B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=48703988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011252426A Expired - Fee Related JP5733631B2 (ja) 2011-11-18 2011-11-18 食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5733631B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260846A (ja) * 1985-05-13 1986-11-19 Q P Corp 食品組成物
JPS63160545A (ja) * 1986-12-25 1988-07-04 Matsumotoya Shokuhin:Kk 果肉から粉末物を製造する方法
JPH01296938A (ja) * 1988-05-24 1989-11-30 Toyo Jitsugyo Kk 粉末パインの製造方法
EP0461605A1 (en) * 1990-06-12 1991-12-18 House Food Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing snack foods
JPH07170941A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Nippon Oil & Fats Co Ltd 粉末状食肉改質剤、その製造および使用方法
JPH08210A (ja) * 1994-06-21 1996-01-09 House Foods Corp 多孔質乾燥食品の製造方法
JP2004194512A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Aritagawa:Kk ミカン粉末、このミカン粉末を用いた餅菓子
JP2009017822A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Ikata Service Kk 果物を原料としたパウダーの製造方法、および、その製造方法によって製造されるパウダー
WO2009070838A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Nutrifina Pty Ltd Dietary fiber and method for preparing dietary fiber
JP2009148254A (ja) * 2007-11-30 2009-07-09 Nippon Freeze Drying Co Ltd 凍結乾燥成型品の製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260846A (ja) * 1985-05-13 1986-11-19 Q P Corp 食品組成物
JPS63160545A (ja) * 1986-12-25 1988-07-04 Matsumotoya Shokuhin:Kk 果肉から粉末物を製造する方法
JPH01296938A (ja) * 1988-05-24 1989-11-30 Toyo Jitsugyo Kk 粉末パインの製造方法
EP0461605A1 (en) * 1990-06-12 1991-12-18 House Food Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing snack foods
JPH07170941A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Nippon Oil & Fats Co Ltd 粉末状食肉改質剤、その製造および使用方法
JPH08210A (ja) * 1994-06-21 1996-01-09 House Foods Corp 多孔質乾燥食品の製造方法
JP2004194512A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Aritagawa:Kk ミカン粉末、このミカン粉末を用いた餅菓子
JP2009017822A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Ikata Service Kk 果物を原料としたパウダーの製造方法、および、その製造方法によって製造されるパウダー
JP2009148254A (ja) * 2007-11-30 2009-07-09 Nippon Freeze Drying Co Ltd 凍結乾燥成型品の製造方法
WO2009070838A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Nutrifina Pty Ltd Dietary fiber and method for preparing dietary fiber

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015011595; 'パインアップル未利用部分の総合利用' 九州沖縄農業研究センターにおける最近の主要研究成果 Vol. 7, 20040330, p. 15 *
JPN6015011597; 'パインアップル未利用部分の総合利用' 九州沖縄農業 研究成果情報 第19号 上巻, 20040813, p. 89-90 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5733631B2 (ja) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828675B2 (ja) 即溶性を有するフリーズドライ食品
CN104543784B (zh) 一种fd方便燕麦复配米饭及其制作方法
CN104351633A (zh) 一种将普通干玉米棒加工成风味鲜食玉米棒的方法
CN103610203A (zh) 一种真空冷冻干燥软枣子猕猴桃速溶粉的制备方法
WO2005053431A1 (en) Method for producing honey powder and foods using the honey powder
CN102429166A (zh) 壮骨挂面及其生产方法
WO2009108035A1 (es) Metodos para la obtencion de polvos estables de pulpa de aguacate libres de conservadores y productos compactados del mismo
CN109007672A (zh) 一种高蒜素大蒜粉的制备方法
CN104856034A (zh) 人参、百合复合保健含片及其制备方法
CN103039842A (zh) 一种纯天然低温烘焙熟的全麦面粉及其制作方法
JP2010284148A (ja) 野菜又は/及び果実のシート及びブロック
CN105942323A (zh) 一种超微破壁冻干速溶果蔬粉末的制作方法
CN101449692A (zh) 方便米饭及其制备方法
KR101056595B1 (ko) 곶감 분말의 제조방법
JP5733631B2 (ja) 食品
RU2536581C1 (ru) Способ производства пищевых продуктов быстрого приготовления на основе пророщенных злаков
KR20180002978A (ko) 큐브형태의 마늘 및 이의 제조방법
CN104839722A (zh) 人参、山药复合保健含片及其制备方法
JPS6053590B2 (ja) 健康栄養食品の製造方法
US11849744B2 (en) Manufacturing method for powdered fermented paste
JP2019024479A (ja) 成形食品及びその製造方法
KR101406785B1 (ko) 통곡물을 이용한 즉석죽 블록 제조방법
TW201238492A (en) Method for manufacturing fish scale collagen flower tea bag
CN105192606A (zh) 一种叶用枸杞芽菜含片的制备方法
JP5090199B2 (ja) こごみパウダーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5733631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees