JP2013106032A - クリアランス・フィリング・pcb及びその製造方法 - Google Patents

クリアランス・フィリング・pcb及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013106032A
JP2013106032A JP2012040200A JP2012040200A JP2013106032A JP 2013106032 A JP2013106032 A JP 2013106032A JP 2012040200 A JP2012040200 A JP 2012040200A JP 2012040200 A JP2012040200 A JP 2012040200A JP 2013106032 A JP2013106032 A JP 2013106032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcb
clearance
contact
filling
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012040200A
Other languages
English (en)
Inventor
Duke Kyu Lee
ドックギュ イ
Chang Min Im
チャンミン イム
Sang Bum Sim
サンボム シム
Yun Kee Cho
ユンギ チョ
Hyun-Soo Jeon
ヒョンス ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SDA Co Ltd
Original Assignee
SDA Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SDA Co Ltd filed Critical SDA Co Ltd
Publication of JP2013106032A publication Critical patent/JP2013106032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09881Coating only between conductors, i.e. flush with the conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/025Abrading, e.g. grinding or sand blasting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】コンタクトを用途(または必要)とする微細回路に対して接触物との正確な接触や滑り防止を誘導する。
【解決手段】PCBの外層表面のパターン201またはパッド203と、パッド203またはパターン201間の陷沒部位をモールドして、絶縁層の高さをパッドまたはパターンの高さと同一であるように研磨して、微細回路に対して接触物との滑り防止や正確な接触を誘導するように構成されたクリアランス・フィリング部202と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、クリアランス・フィリング・印刷回路基板(Clearance Filling Printed Circuit Board)(PCB)及びその製造方法に係り、さらに詳細には、PCBの外層表面のパッドまたはパターン間の陷沒部位(クリアランス)をモールドして、絶縁層の高さをパッドまたはパターンの高さと同じくし、研磨によるパッドの断面積を確保する作業でコンタクトを用途(または必要)とする微細(fine pitch)回路に対して、接触物(ピン)との滑り防止や正確な接触を誘導するようにするとともに、その他の構成品(例えば、ソケット及び補強材)との正確な密着を確保するようにするクリアランス・フィリング・PCB及びその製造方法に関する。
一般的に、微細回路の仕様時、パッド・エッジ(Pad Edge)またはパターン・エッジの崩れ(丸い形状)によるピン接触不良が随時に発生しており、多様な対応策を講じているが、いまだに完全な解決策を提示していない実情にある。すなわち、ピンの誤整列(pin misalign)による特性の欠陥に対する解決案がいまだに不完全な実情にある。
本発明を図1A及び図1Bを参照して説明すれば次の通りである。
すなわち、通常、図1A及び図1Bに示すように、パターン101−1及び101−2の高さと、パターン101−1とパターン101−2間の陷沒部位であるクリアランス102の高さが同じではない。例えば、パターン101−1がクリアランス102より高く形成される。
それにより、図1Bに示すように、ピンの接触の際に、パッド・エッジ(Pad Edge)またはパターン・エッジの崩れ(丸い形状)による"ピンの誤整列"が発生する問題が起こる。
本発明は、前記問題点を解決するためになされたものであって、PCBの外層表面のパッドまたはパターン間の陷沒部位をモールドして、絶縁層の高さをパッドまたはパターンの高さと同じくし、研磨によるパッドの断面積を確保する作業でコンタクトを用途(または必要)とする微細回路に対して、接触物との滑り防止や正確な接触を誘導するようにするとともに、その他の構成品(例えば、ソケット及び補強材)との正確な密着を確保するようにするクリアランス・フィリング・PCB及びその製造方法を提供するところにその目的がある。
このような目的を達成するための本発明によるクリアランス・フィリング・PCBは、
PCBの外層表面に形成されたピン・コンタクト部と、前記ピン・コンタクト部間の陷沒部位をモールドして、絶縁層の高さが前記ピン・コンタクト部の高さと同じくなるように研磨して、微細回路に対して接触物との滑り防止や正確な接触を誘導するように構成されたクリアランス・フィリング部を備えることを特徴とする。
好ましくは、前記ピン・コンタクト部は、PCBのパターンまたはパッドであることを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明によるクリアランス・フィリング・PCBの製造方法は、
PCBの外層表面にピン・コンタクト部を形成するステップ、前記形成されたピン・コンタクト部を備えてPCBの上部を覆うようにプラギング・インク(Pluging ink)を塗布するステップ、及び前記プラギング・インクで塗布されたピン・コンタクト部間の陷沒部位からなる絶縁層の高さが前記ピン・コンタクト部の高さと同じくなるように研磨して、微細回路に対して接触物との滑り防止や正確な接触を誘導するようにするクリアランス・フィリング部を形成するステップを含むことを特徴とする。
好ましくは、前記ピン・コンタクト部は、PCBのパターンまたはパッドとして製造されることを特徴とする。
本発明は、PCBの外層表面のパッドまたはパターン間の陷沒部位をモールドして、絶縁層の高さをパッドまたはパターンの高さと同じくし、研磨によるパッドの断面積を確保する作業でコンタクトを用途(または必要)とする微細回路に対して、接触物との正確な接触や滑り防止を誘導することができる。
そして、その他の構成品(例えば、ソケット及び補強材)との正確な密着を確保することができ、回路の欠損及び消失または部分的な欠陷に対するリペアー(Repair)が容易である。
一般的なPCBを示す図面である。 一般的なパッドまたはパターンに対するピンの接触様態を示す図面である。 本発明によるクリアランス・フィリング・PCBを示す図面である。 本発明によるクリアランス・フィリング・PCBの製造方法を順に示す工程図である。 本発明によるクリアランス・フィリング・PCBの製造方法を順に示す工程図である。 本発明によるクリアランス・フィリング・PCBの製造方法を順に示す工程図である。 本発明によるクリアランス・フィリング・PCBの使用状態を示す図面である。
以下、添付図面を参照して本発明を説明する。
ただし、以下で説明される実施形態は、当業者が発明を容易に実施できる程度に詳細に説明するためのものに過ぎず、これにより本発明の保護範囲が限定されることを意味するものではない。
本発明を明確に説明するために説明と関係ない部分は省略し、明細書全体を通じて類似した部分に対しては類似した図面符号を付けた。
明細書及び特許請求の範囲全体において、ある部分がある構成要素を含むとするとき、これは特別に逆の記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素を含み得るということを意味する。
図2は、本発明によるクリアランス・フィリング・PCBを示す図面である。
図2に示すように、本発明によるクリアランス・フィリング・PCBは、大きくPCBの外層表面のパターン201またはパッド203からなるピン・コンタクト部と、前記ピン・コンタクト部のパッド203またはパターン201の間にパッド203またはパターン201の高さと同じく形成されたクリアランス・フィリング部202とを備える構造を有する。
すなわち、PCBの外層表面のパッド203またはパターン201からなるピン・コンタクト部と、前記ピン・コンタクト部のパッド203またはパターン201間の陷沒部位をモールドして、絶縁層の高さがパッド203またはパターン201の高さと同じくなるように研磨して、微細回路に対して接触物との滑り防止や正確な接触を誘導するように構成されたクリアランス・フィリング部202とを備える構造を有する。
ここで、前記クリアランス・フィリング部202は、PCBの外層表面のパッド203またはパターン201間の陷沒部位に、パッド203またはパターン201の高さと同じくなるようにプラギング・インクが塗布及び研磨されて形成されたものであって、微細回路に対して接触物との滑り防止や正確な接触を誘導するように構成される。すなわち、PCBの外層表面のパッド203またはパターン201間の陷沒部位をモールドして、絶縁層の高さをパッド203またはパターン201の高さと同じくし、研磨によるパッドの断面積を確保する作業でコンタクトを用途(または必要)とする微細回路に対して、接触物との滑り防止や正確な接触を誘導するように構成される。
パッド203またはパターン201は、PCBの外層表面に所定間隔離隔されて形成され、パターンの構造や形状は所望の印刷形態によって多様な変形が可能である。
以上のように、本発明によるクリアランス・フィリング・PCBは、PCBの外層表面のパッドまたはパターン間の陷沒部位をモールドして、絶縁層の高さをパッドまたはパターンの高さと同じくし、研磨によるパッドの断面積を確保する作業でコンタクトを用途(または必要)とする微細回路に対して、接触物との滑り防止や正確な接触を誘導するようにするとともに、その他の構成品(例えば、ソケット及び補強材)との正確な密着を確保することができる。
以下、図3Aないし図3Cを参照して、図2の本発明によるクリアランス・フィリング・PCBの製造方法(具体的には、本発明によるクリアランス・フィリング部の製造方法)について説明する。
図3Aないし図3Cは、本発明によるクリアランス・フィリング・PCBの製造方法を順に示す図面であって、ピン・コンタクト部がパターンからなる。
図3Aないし図3Cに示すように、本発明によるクリアランス・フィリング・PCBの製造方法によれば、先ず、PCBの外層表面にパターン201を形成する。パターンの形成方法は公知の技術であるため、ここではそれについての詳細な説明を省略する。
次いで、前記PCBの外層表面に形成されたパターン201を備えてPCBの上部を覆うようにプラギング・インクを塗布する。
最後に、前記プラギング・インクで塗布されたパターン201間の陷沒部位からなる絶縁層の高さが、パターン201の高さと同じくなるように研磨する。
それにより、微細回路に対して接触物との滑り防止や正確な接触を誘導するようにするクリアランス・フィリング部202を形成する。
前記パターン201は、PCBの外層表面に所定間隔離隔されて形成され、パターンの構造や形状は所望の印刷形態によって多様な変形が可能である。
このように、本発明は、PCBの外層表面のパッドまたはパターン間の陷沒部位に、パッドまたはパターンの高さと同じくなるようにプラギング・インクが塗布及び研磨されて、微細回路に対して接触物との滑り防止や正確な接触を誘導するようにするクリアランス・フィリング部を形成することができる。
すなわち、PCBの外層表面のパッドまたはパターン間の陷沒部位をモールドして、絶縁層の高さをパッドまたはパターンの高さと同じくし、研磨によるパッドの断面積を確保する作業でコンタクトを用途(または必要)とする微細回路に対して、接触物との滑り防止や正確な接触を誘導するようにするクリアランス・フィリング部を形成することができる。
図4は、本発明によるクリアランス・フィリング・PCBの使用状態を示す図面であって、符号"S1"が示す図面は、クリアランス・フィリング・PCBを上側から見た平面図であり、符号"S2"が示す図面は、符号"S1"のクリアランス・フィリング・PCBのA−A'線による断面図である。
図4に示すように、本発明によるクリアランス・フィリング・PCBは、パッド203またはパターン201間の陷沒部位、すなわち、クリアランス・フィリング部202の高さが前記パッド203またはパターン201の高さと同じくなるように、クリアランス・フィリング部202をプラギング・インクで充填及び研磨させて形成したものである。
すなわち、本発明によるクリアランス・フィリング・PCBは、パッド203またはパターン201間の陷沒部位であるクリアランス・フィリング部202をプラギング・インクで充填し、絶縁層の高さをパッド203またはパターン201の高さと同じく研磨して形成したものである。
具体的には、PCBの外層表面に形成されたパターン201及びパッド203を備えてPCBの上部を覆うようにプラギング・インクを塗布し、プラギング・インクで塗布されたパッド203またはパターン201間の陷沒部位からなる絶縁層の高さがパッド203またはパターン201の高さと同じくなるように研磨してクリアランス・フィリング部202を形成する。
それにより、研磨によるパッド203またはパターン201の断面積を確保する作業でコンタクトを用途(または必要)とする微細回路に対して接触物との正確な接触や滑り防止を誘導するようにした。
そして、その他の構成品(例えば、ソケット及び補強材)との正確な密着を確保するようにし、回路の欠損及び消失または部分的な欠陷に対するリペアーを容易にすることができる。
201 パターン
202 クリアランス・フィリング部
203 パッド

Claims (4)

  1. PCBの外層表面に形成されたピン・コンタクト部と、
    前記ピン・コンタクト部間の陷沒部位をモールドして、絶縁層の高さが前記ピン・コンタクト部の高さと同じくなるように研磨して、微細回路に対して接触物との滑り防止や正確な接触を誘導するように構成されたクリアランス・フィリング部と、を備えるクリアランス・フィリング・PCB。
  2. 前記ピン・コンタクト部は、PCBのパターンまたはパッドであることを特徴とする請求項1に記載のクリアランス・フィリング・PCB。
  3. PCBの外層表面にピン・コンタクト部を形成するステップと、
    前記形成されたピン・コンタクト部を備えてPCBの上部を覆うようにプラギング・インクを塗布するステップと、
    前記プラギング・インクで塗布されたピン・コンタクト部間の陷沒部位からなる絶縁層の高さが、前記ピン・コンタクト部の高さと同じくなるように研磨して、微細回路に対して接触物との滑り防止や正確な接触を誘導するようにするクリアランス・フィリング部を形成するステップと、を含むクリアランス・フィリング・PCBの製造方法。
  4. 前記ピン・コンタクト部は、PCBのパターンまたはパッドとして製造されることを特徴とする請求項3に記載のクリアランス・フィリング・PCB。
JP2012040200A 2011-11-14 2012-02-27 クリアランス・フィリング・pcb及びその製造方法 Pending JP2013106032A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0118256 2011-11-14
KR20110118256 2011-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013106032A true JP2013106032A (ja) 2013-05-30

Family

ID=48279530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012040200A Pending JP2013106032A (ja) 2011-11-14 2012-02-27 クリアランス・フィリング・pcb及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130118779A1 (ja)
JP (1) JP2013106032A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2665134B2 (ja) * 1993-09-03 1997-10-22 日本黒鉛工業株式会社 フレキシブル回路基板及びその製造方法
US5883219A (en) * 1997-05-29 1999-03-16 International Business Machines Corporation Integrated circuit device and process for its manufacture
US6260264B1 (en) * 1997-12-08 2001-07-17 3M Innovative Properties Company Methods for making z-axis electrical connections
JP3137186B2 (ja) * 1999-02-05 2001-02-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション 層間接続構造体、多層配線基板およびそれらの形成方法
US6210746B1 (en) * 1999-05-28 2001-04-03 Unimicron Taiwan Corp. Method of fabricating a solder resist mask
US6448170B1 (en) * 2001-11-27 2002-09-10 Unimicron Technology Corp. Method of producing external connector for substrate
US7682972B2 (en) * 2006-06-01 2010-03-23 Amitec-Advanced Multilayer Interconnect Technoloiges Ltd. Advanced multilayer coreless support structures and method for their fabrication
KR100982795B1 (ko) * 2008-07-10 2010-09-16 삼성전기주식회사 전자소자 내장형 인쇄회로기판 제조방법
CN101646309B (zh) * 2008-08-05 2011-06-29 富葵精密组件(深圳)有限公司 电路板处理方法
KR20130057314A (ko) * 2011-11-23 2013-05-31 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20130118779A1 (en) 2013-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6055951B2 (ja) 固定可能なプローブピン及びプローブピン固定アセンブリ
JP2015153816A5 (ja)
JP6338938B2 (ja) テンプレートとその製造方法およびインプリント方法
KR20170002945A (ko) 반도체 패키지 모듈 제조장치 및 제조방법
JP2013106032A (ja) クリアランス・フィリング・pcb及びその製造方法
CN108231715A (zh) 芯片封装结构
WO2016159308A1 (ja) インプリント用のテンプレート
JP2004335973A (ja) 基板支持治具
TWI450658B (zh) 焊接定位結構
CN107006145A (zh) 对基板作业机
CN106976303A (zh) 一种电路板印刷治具、过炉载具及电路板印刷装置
TWI471573B (zh) 顯示裝置及其電路板模組
TWI531038B (zh) Reinforced sheet support package structure
CN105097761B (zh) 芯片封装结构
TW202133691A (zh) 撓性電路板
KR101208003B1 (ko) 솔더 범프 형성 방법
TW201611666A (zh) 無線充電電路板及無線充電電路板的製作方法
TWI384912B (zh) 可撓式電路板之貼合結構與其製作方法
JP5201277B2 (ja) 実装基板の製造方法及び基板支持治具の製造方法
TWI511227B (zh) 夾具
JP2015005140A (ja) 半導体記憶装置及び製造方法
TWI477216B (zh) 可撓式基板
KR101079381B1 (ko) 세라믹 기판의 제조 방법 및 이를 이용하여 제작한 세라믹 기판
JP5563161B2 (ja) 大型基板、及びそれを均一に研磨するための研磨方法
KR100994835B1 (ko) 연성회로기판용 지그 및 이를 이용한 부품장착방법