JP2013094771A - 金属担持触媒の製造法および燃料電池の触媒層 - Google Patents

金属担持触媒の製造法および燃料電池の触媒層 Download PDF

Info

Publication number
JP2013094771A
JP2013094771A JP2011243386A JP2011243386A JP2013094771A JP 2013094771 A JP2013094771 A JP 2013094771A JP 2011243386 A JP2011243386 A JP 2011243386A JP 2011243386 A JP2011243386 A JP 2011243386A JP 2013094771 A JP2013094771 A JP 2013094771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
group
catalyst
producing
supported catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011243386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5728364B2 (ja
Inventor
Susumu Hizuya
進 日数谷
Takuma Mori
匠磨 森
Harumichi Nakanishi
治通 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2011243386A priority Critical patent/JP5728364B2/ja
Publication of JP2013094771A publication Critical patent/JP2013094771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5728364B2 publication Critical patent/JP5728364B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】カーボン粉末担体に担持される触媒金属の量を極力少なくすることができる金属担持触媒の製造法を提供する。
【解決手段】特定のヒドラゾン高分子化合物が遷移金属に配位した高分子金属錯体を熱処理して、該高分子金属錯体からメソポーラス構造体を形成し、ついで、得られたメソポーラス構造体に触媒金属を添加した後、該触媒金属を含むメソポーラス構造体とカーボン粉末担体を混合し、得られた混合物を熱処理して、カーボン粉末担体の表面に、触媒金属をコアとしメソポーラス構造体をシェルとするコアシェル構造からなる層を形成する。
【選択図】なし

Description

本発明は、固体高分子型燃料電池(PEFC)や直接メタノール燃料電池(DMFC)等の電極の触媒層を構成する金属担持触媒の製造法に関する。本発明は上記方法で製造された触媒からなる、燃料電池の触媒層にも関する。
イオン交換樹脂膜を用いた燃料電池などは一般的に、高分子電解質であるイオン交換樹脂膜がアノード極とカソード極の両電極間に狭持されるように構成されており、これら各電極は通常、電気化学反応を担う触媒層と集電体として機能する拡散層とを備えて構成されている。
従来、カーボン粉末担体への触媒金属の高分散担持、および電極反応中の触媒金属の凝集・溶出抑制が望まれていたが、このような要望に応えるものとして、本発明者らは先に、特定のヒドラゾン高分子化合物が遷移金属に配位した高分子金属錯体をカーボン粉末担体にコーティングした後、熱処理して、該高分子化合物をメソポーラス化し、ついで、得られたメソポーラス構造体の細孔に触媒金属を添加した後、全体を熱処理して、カーボン粉末担体の表面に、触媒金属をコアとしメソポーラス構造体をシェルとするコアシェル構造からなる層を形成する方法を提案した(特許文献1)。
特開2011-90911号公報
しかしながら、上記方法では、触媒金属は、コアシェル構造のコアを形成するだけでなく、単にカーボン粉末担体に担持されるものも存在する。担体に単に担持された触媒金属はその後の高温熱処理により凝集するため触媒活性が低く、該触媒からなる燃料電池の触媒層は耐久性に優れるが初期性能が低いという課題を有している。
本発明は、上記課題に鑑み、カーボン粉末担体に担持される触媒金属の量を極力少なくすることができる金属担持触媒の製造法を提供するものである。
本発明による金属担持触媒の製造法は、
一般式[I]
Figure 2013094771
(式中、Rは水素原子または、ハロゲン化されていてもよい炭素数1〜10の炭化水素基、RおよびRは、同一または異なり、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アシル基、エステル基、カルボキシル基、ホルミル基、ニトリル基、スルホン基、アリール基、または炭素数1〜15の直鎖状ないしは分枝状アルキル基である。同アルキル基ないしはアリール基はハロゲン化されていてもよく、また互いに結合して該フェニル環と共に縮合環を形成していてもよい。XおよびYは、同一または異なり、水素原子または水酸基である。ZはCHまたはNを意味する。RおよびRは、同一または異なり、水素原子、水酸基、エーテル基、アミノ基、アリール基、または炭素数1〜15の直鎖状ないしは分枝状アルキル基である。xは1と2の間の実数、yは1と3の間の実数、nは4である。)
で表されるヒドラゾン高分子化合物が遷移金属に配位した高分子金属錯体を熱処理して、該高分子金属錯体からメソポーラス構造体を形成し、ついで、得られたメソポーラス構造体に触媒金属を添加した後、該触媒金属を含むメソポーラス構造体とカーボン粉末担体を混合し、得られた混合物を熱処理して、カーボン粉末担体の表面に、触媒金属をコアとしメソポーラス構造体をシェルとするコアシェル構造からなる層を形成することを特徴とする。
本発明による金属担持触媒の製造法において、ヒドラゾン高分子化合物が遷移金属に配位した高分子金属錯体は、公知の物質であり、例えば特開2010−194519号公報、特開2011−90911号公報に記載の方法で合成することができる。
高分子金属錯体を構成する遷移金属は、鉄、ニッケルおよびコバルトのうちの少なくとも1つであることが好ましい。高分子金属錯体の合成に用いる遷移金属は、有機酸または無機酸の金属塩のような前駆体であってよい。
高分子金属錯体の熱処理は、還元雰囲気下、特に水素雰囲気下で行うことが好ましい。還元剤の存在下で熱処理を行うことも好ましい。高分子金属錯体の熱処理温度は、250〜400℃であることが好ましい。この熱処理温度が低すぎると、細孔径が小さく、例えば径2nm〜50nmの細孔が形成されないおそれがあり、同温度が高過ぎると、細孔径が50nmより大きくなるおそれがある。特に好ましい熱処理温度は250〜350℃、さらに好ましくは280〜320℃であり、最も好ましくは290〜310℃である。
高分子金属錯体を熱処理することで遷移金属の触媒作用により該高分子金属錯体からメソポーラス構造体が形成される。メソポーラス構造体は、好ましくは径2nm〜50nmの細孔を有する。
メソポーラス構造体に添加される触媒金属は、白金族金属であってよく、特に白金が好ましい。触媒金属は金属自体であっても、その塩化白金酸、ジニトロジアンミン白金硝酸溶液などの前駆体であってもよい。メソポーラス構造体に対する触媒金属の好ましい添加割合は、0.1〜1wt%、より好ましくは0.2〜0.5wt%である。触媒金属は、メソポーラス構造体に添加されてメソポーラス構造体の細孔に入り込む。
触媒金属を含むメソポーラス構造体とカーボン粉末担体の混合比は、重量で前者:後者=1:1〜1:20、好ましくは1:5〜1:10である。触媒金属を含むメソポーラス構造体とカーボン粉末担体の混合物の熱処理は、還元雰囲気下、特に水素雰囲気下で行うことが好ましい。該混合物の熱処理温度は、800〜1000℃であることが好ましい。この熱処理温度が低すぎると、メソポーラス構造体と触媒金属とのコアシェル化が十分に進行せずに触媒金属がカーボン粉末担体に固定されないおそれがあり、または、シェル部が多くなり過ぎてコア部の触媒金属の表面露出が減少するおそれがある。この熱処理温度が高すぎると、コア部が成長し過ぎて、シェル部が消滅してしまうおそれがある。特に好ましい熱処理温度は800〜950℃、さらに好ましくは850〜930℃であり、最も好ましくは880〜920℃である。
触媒金属を含むメソポーラス構造体とカーボン粉末担体の混合物の熱処理により、カーボン粉末担体の表面に、触媒金属をコアとしメソポーラス構造体をシェルとするコアシェル構造からなる層が形成される。
この層の厚みは1〜10nmであることが好ましい。この層は,電極反応で発生する電子の移動性向上の点から、グラフェンシート状であることが好ましい。
上記金属担持触媒の製造法によって得られた触媒は、燃料電池の電極に設けられる触媒層を構成するのに好適に使用される。
本発明の方法によれば、触媒金属はコアシェル構造のコアを形成し、カーボン粉末担体に担持される触媒金属量を極力少なくすることができる。これにより触媒金属は高分散度で担体に担持され、金属の凝集等が抑制されるため、耐久性が向上し、さらに初期活性の低下を招くことがない。
比較例1の触媒からなる触媒層を備えた電極を用いたサイクリックボルタンメトリーの測定結果を示すグラフである。
次に、本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1
1)ヒドラゾン高分子化合物の合成
モノマーとして4−{1−[(2−ピリジノ)ヒドラゾノ]エチル}ベンゼン−1,3−ジオール16gをイオン交換水300ml中に懸濁し、得られた懸濁液にフェノール6.0gと40wt%のホルムアルデヒト水溶液5mlを室温で加えた。この混合物に更にNaOH0.5gを添加して、全体を攪拌し、110℃で8時間還流を行った。
こうして得られた固体物質を濾取し、イオン交換水で数回洗浄後、イオン交換水の中でそのpHを7に調整した。その後、ろ過、洗浄後、60℃で2〜3時間乾燥することにより、一般式[I]で表されるヒドラゾン高分子化合物として上記モノマーの四量体を合成した。
2)ヒドラゾン高分子化合物への遷移金属の添加
工程1)で得られたヒドラゾン高分子化合物20gを、無水酢酸鉄3.3g、酢酸コバルト・4水和物4.5gおよび酢酸ニッケル・4水和物4.5gを含む水溶液に添加した後、同水溶液をpH13に調整した後、水が蒸発し終わるまで6時間攪拌した。
3)遷移金属含有ヒドラゾン高分子化合物のメソポーラス構造体の形成
工程2)で得られた遷移金属含有ヒドラゾン高分子化合物を水素雰囲気下に300℃で1時間熱処理し、メソポーラス構造体を形成した。
4)触媒金属の担持
塩化白金酸をエタノールに溶解し、濃度50mg/mlの塩化白金酸のエタノール溶液(Pt/EtOH溶液)を調製した。続いて、工程3)で得られたメソポーラス構造体に、上記Pt/EtOH溶液を10wt%となるようにピペットで均等に滴下した。滴下後、空気中100℃での乾燥によりエタノールを除去した。
5)カーボン粉末担体への担持
工程4)で得られた触媒金属含有メソポーラス構造体の粉末とカーボン粉末担体を重量比1:9で混合し、ついでこの混合物を水素雰囲気下に900℃で2時間熱処理した。こうしてカーボン粉末担体の表面に、触媒金属をコアとしメソポーラス構造体をシェルとするコアシェル構造からなる層を形成した。この層が厚み2.0nmを有すること、およびこの層がグラフェンシート状であることは、透過型電子顕微鏡で確認された。
比較例1(特開平8−273684号公報の段落[0038]記載の方法)
塩化白金酸をエタノールに溶解し、濃度50mg/mlの塩化白金酸のエタノール溶液(Pt/EtOH溶液)を調製した。次いで、カーボン粉末担体に上記Pt/EtOH溶液を10wt%となるようにピペットで均等に滴下した。滴下後、空気中100℃での乾燥によりエタノールを除去した。その後、これを水素雰囲気下に300℃で2時間熱処理し、カーボン粉末担体表面に白金を担持した。
比較例2(特許文献1記載の方法)
3)実施例1の工程1および2)を経て得られた遷移金属含有ヒドラゾン高分子化合物をアセトンに溶解させ、同高分子化合物とカーボン粉末担体を重量比1:9で混合し、次いでこの混合物を2時間攪拌した。その後固体の濾取、水洗、80℃での乾燥の後、これを水素雰囲気下に300℃で1時間熱処理し、カーボン粉末担体の表面にメソポーラス構造体を形成した。
4)塩化白金酸をエタノールに溶解し、濃度50mg/mlの塩化白金酸のエタノール溶液(Pt/EtOH溶液)を調製した。続いて、工程3)で得られた、表面にメソポーラス構造体を形成したカーボン粉末単体に、上記Pt/EtOH溶液を10wt%となるようにピペットで均等に滴下した。滴下後、空気中100℃での乾燥によりエタノールを除去した。
5)工程4)で得られた触媒金属含有メソポーラス構造体の粉末を、水素雰囲気下に900℃で2時間熱処理し、カーボン粉末表面にコアシェル構造を有する白金を担持した。
実施例1と比較例2との白金使用量対比
実施例1でも比較例2でも、Pt/EtOH溶液を濃度が10wt%となるようにピペットで均等に滴下したが、滴下ターゲットは、実施例1ではメソポーラス構造体であるのに対し比較例2では、表面にメソポーラス構造体を形成したカーボン粉末単体である。したがって、Pt/EtOH溶液の滴下量は、実施例1の方が比較例2よりも少なくて済み、白金使用量を低減することができる。
評価試験
1)触媒層を備えた電極の調製
実施例1および比較例1,2で調製した触媒5mgを水0.3mlとエタノール0.8mlからなる分散媒に超音波を用いて分散させた。得られた分散液1.5μ1をマイクロピペットで計りとり、グラッシーカーボン電極上に滴下し室温で乾燥させた。これに5wt%ナフィオン分散溶液を1.5μ1滴下し、スピンコーティングにより過剰な液を飛ばし、触媒層を備えた電極を調製した。
2)耐久性評価
得られた、触媒層を備えた電極の水素吸着面積を算出し、耐久性の評価を行った。耐久性の評価は、初期の水素吸着面積と、下記の劣化条件で電位操作を所定サイクル行った後の水素吸着面積とを比較することによって行った。
CV(Cyclic Voltammetry)測定条件
参照極:Ag/AgCl
対極:Pt
溶媒:0.5M HSO
操作電位範囲:-0.2から1.0V(vs参照極)
操作速度:50mV/sec
溶存酸素を除くため窒素でバブリング
劣化条件
参照極:Ag/AgCl
対極:Pt
溶媒:0.5M HSO
操作電位範囲:-0.4から1.0V(vs参照極)
操作速度:100mV/sec
空気でバブリング
例として比較例1の触媒からなる触媒層を備えた電極を用いたサイクリックボルタンメトリーの測定結果を図1のグラフに示す。同グラフにおいて−0.2〜0.2V付近のマイナス電流部分の面積が水素吸着面積である。この電極では200サイクルを経過した時点で電極に顕著な劣化が認められたため、それ以降の測定は行っていない。
実施例1の触媒からなる触媒層を備えた電極、比較例1の触媒からなる触媒層を備えた電極および比較例2の触媒からなる触媒層を備えた電極をそれぞれ用いて、初期の水素吸着面積を、比較例1の触媒からなる触媒層を備えた電極を用いた初期の水素吸着面積との比率で、表1に示す。
Figure 2013094771
※比較例1の値は200サイクル後の結果である。
比較例1の触媒からなる触媒層を備えた電極は200サイクル後に性能が30%まで低下しており、耐久性に乏しいことがわかる。比較例2の触媒からなる触媒層を備えた電極は耐久性は改善されているものの初期性能が低くなっていることがわかる。これに対し、実施例1の触媒からなる触媒層を備えた電極は比較例1の触媒からなる触媒層を備えた電極より初期性能は若干低下しているが、比較例2の触媒からなる触媒層を備えた電極より大幅に性能が改善されており、耐久性能は比較例2の触媒からなる触媒層を備えた電極と同様に改善されていることがわかる。

Claims (10)

  1. 一般式[I]
    Figure 2013094771
    (式中、Rは水素原子または、ハロゲン化されていてもよい炭素数1〜10の炭化水素基、RおよびRは、同一または異なり、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アシル基、エステル基、カルボキシル基、ホルミル基、ニトリル基、スルホン基、アリール基、または炭素数1〜15の直鎖状ないしは分枝状アルキル基である。同アルキル基ないしはアリール基はハロゲン化されていてもよく、また互いに結合して該フェニル環と共に縮合環を形成していてもよい。XおよびYは、同一または異なり、水素原子または水酸基である。ZはCHまたはNを意味する。RおよびRは、同一または異なり、水素原子、水酸基、エーテル基、アミノ基、アリール基、または炭素数1〜15の直鎖状ないしは分枝状アルキル基である。xは1と2の間の実数、yは1と3の間の実数、nは4である。)
    で表されるヒドラゾン高分子化合物が遷移金属に配位した高分子金属錯体を熱処理して、該高分子金属錯体からメソポーラス構造体を形成し、ついで、得られたメソポーラス構造体に触媒金属を添加した後、該触媒金属を含むメソポーラス構造体とカーボン粉末担体を混合し、得られた混合物を熱処理して、カーボン粉末担体の表面に、触媒金属をコアとしメソポーラス構造体をシェルとするコアシェル構造からなる層を形成することを特徴とする金属担持触媒の製造法。
  2. 遷移金属が鉄、ニッケルおよびコバルトのうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項1記載の金属担持触媒の製造法。
  3. 高分子金属錯体の熱処理および/または混合物の熱処理を水素雰囲気下で行うことを特徴とする請求項1または2記載の金属担持触媒の製造法。
  4. 高分子金属錯体の熱処理温度が250〜400℃であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の金属担持触媒の製造法。
  5. 混合物の熱処理温度が800〜1000℃であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の金属担持触媒の製造法。
  6. コアシェル構造からなる層の厚みが1〜10nmであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の金属担持触媒の製造法。
  7. コアシェル構造からなる層がグラフェンシート状であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の金属担持触媒の製造法。
  8. 触媒金属が白金であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の金属担持触媒の製造法。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の金属担持触媒の製造法によって得られた触媒で構成された、燃料電池の触媒層。
  10. 請求項9記載の触媒層を備えた、燃料電池の電極。
JP2011243386A 2011-11-07 2011-11-07 金属担持触媒の製造法および燃料電池の触媒層 Expired - Fee Related JP5728364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011243386A JP5728364B2 (ja) 2011-11-07 2011-11-07 金属担持触媒の製造法および燃料電池の触媒層

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011243386A JP5728364B2 (ja) 2011-11-07 2011-11-07 金属担持触媒の製造法および燃料電池の触媒層

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013094771A true JP2013094771A (ja) 2013-05-20
JP5728364B2 JP5728364B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=48617307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011243386A Expired - Fee Related JP5728364B2 (ja) 2011-11-07 2011-11-07 金属担持触媒の製造法および燃料電池の触媒層

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5728364B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011090911A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Toyota Motor Corp 触媒担持方法および膜−電極接合体
DE102014207779A1 (de) 2013-04-26 2014-10-30 Nichia Corp. Leuchtstoff, den Leuchtstoff enthaltende Lichtemissionsvorrichtung und Leuchtstoftherstellungsverfahren
JP2017006809A (ja) * 2015-06-16 2017-01-12 国立大学法人東北大学 白金族担持触媒及びその製造方法
US9981247B2 (en) * 2015-11-11 2018-05-29 Sabic Global Technologies B.V. Multifunctional and stable nano-architectures containing nanocarbon and nano- or micro structures and a calcined hydrotalcite shell
US10026970B1 (en) * 2017-12-12 2018-07-17 King Saud University Oxygen reduction reaction electrocatalyst
WO2020202320A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社メニコン コンタクトレンズ消毒用過酸化水素の分解触媒およびその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09248464A (ja) * 1996-03-12 1997-09-22 Toshiba Corp 触媒の製造方法
JP2004071253A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Toyota Motor Corp 燃料電池用電極触媒及び燃料電池
JP2006504232A (ja) * 2002-10-21 2006-02-02 イディア ラボ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 白金不含有電極触媒材料
JP2011090911A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Toyota Motor Corp 触媒担持方法および膜−電極接合体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09248464A (ja) * 1996-03-12 1997-09-22 Toshiba Corp 触媒の製造方法
JP2004071253A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Toyota Motor Corp 燃料電池用電極触媒及び燃料電池
JP2006504232A (ja) * 2002-10-21 2006-02-02 イディア ラボ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 白金不含有電極触媒材料
JP2011090911A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Toyota Motor Corp 触媒担持方法および膜−電極接合体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011090911A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Toyota Motor Corp 触媒担持方法および膜−電極接合体
DE102014207779A1 (de) 2013-04-26 2014-10-30 Nichia Corp. Leuchtstoff, den Leuchtstoff enthaltende Lichtemissionsvorrichtung und Leuchtstoftherstellungsverfahren
JP2017006809A (ja) * 2015-06-16 2017-01-12 国立大学法人東北大学 白金族担持触媒及びその製造方法
US9981247B2 (en) * 2015-11-11 2018-05-29 Sabic Global Technologies B.V. Multifunctional and stable nano-architectures containing nanocarbon and nano- or micro structures and a calcined hydrotalcite shell
US10026970B1 (en) * 2017-12-12 2018-07-17 King Saud University Oxygen reduction reaction electrocatalyst
WO2020202320A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社メニコン コンタクトレンズ消毒用過酸化水素の分解触媒およびその製造方法
JP6829857B1 (ja) * 2019-03-29 2021-02-17 株式会社メニコン コンタクトレンズ消毒用過酸化水素の分解触媒およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5728364B2 (ja) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5728364B2 (ja) 金属担持触媒の製造法および燃料電池の触媒層
KR100953545B1 (ko) 담지촉매 및 그 제조 방법
CN105377428B (zh) 燃料电池用电极催化剂、及使催化剂活化的方法
JP2007519165A (ja) 燃料電池の電極触媒用ナノ構造金属‐カーボン複合体及びその製造方法
KR20140010772A (ko) 연료전지용 팔라듐-백금 코어-쉘 촉매의 제조방법
CN106571474B (zh) 铂镍合金纳米团簇的制备方法及采用其的燃料电池
WO2007055229A1 (ja) 燃料電池用電極触媒ならびにその製造方法
WO2021114056A1 (zh) 燃料电池阴极催化剂及其制备方法、膜电极及燃料电池
JP7310759B2 (ja) アイオノマコート触媒及びその製造方法、並びに、保護材被覆電極触媒及びその製造方法
Fruehwald et al. Fe− N3/C Active Catalytic Sites for the Oxygen Reduction Reaction Prepared with Molecular‐Level Geometry Control through the Covalent Immobilization of an Iron− Terpyridine Motif onto Carbon
JP6606069B2 (ja) 酸化還元触媒、電極材料、電極、燃料電池用膜電極接合体、及び燃料電池
CN103706375B (zh) 用于质子交换膜燃料电池的PtFe/C催化剂的制备方法
JP2015188808A (ja) 酸化還元触媒、電極材料、電極、太陽電池、燃料電池用膜電極接合体および燃料電池
Zhang et al. Enhanced durability of Pt-based electrocatalysts in high-temperature polymer electrolyte membrane fuel cells using a graphitic carbon nitride nanosheet support
Fruehwald et al. Effect of Transition Metals on the Oxygen Reduction Reaction Activity at Metal‐N3/C Active Sites
US20090068546A1 (en) Particle containing carbon particle, platinum and ruthenium oxide, and method for producing same
JP6967761B2 (ja) 電気化学的酸素還元用触媒
CN109860637B (zh) 一种燃料电池多孔贵金属催化剂的制备方法
JP2015195210A5 (ja)
CN111564641B (zh) 一种膜电极中催化剂层的制备方法
JPWO2011136186A1 (ja) 電極材料
CN110600752B (zh) 一种H2气相热还原制备碳载Pt合金催化剂的方法
KR20190040308A (ko) 연료 전지
Zhang et al. Heterogenization of Ionic liquid Boosting Electrochemical Oxygen Reduction Performance of Co3O4 Supported on Graphene Oxide
JPH04141235A (ja) アノード極用電極触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5728364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees