JP2013088610A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013088610A5
JP2013088610A5 JP2011228885A JP2011228885A JP2013088610A5 JP 2013088610 A5 JP2013088610 A5 JP 2013088610A5 JP 2011228885 A JP2011228885 A JP 2011228885A JP 2011228885 A JP2011228885 A JP 2011228885A JP 2013088610 A5 JP2013088610 A5 JP 2013088610A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
storage capacitor
electro
optical device
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011228885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013088610A (ja
JP6141590B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2011228885A external-priority patent/JP6141590B2/ja
Priority to JP2011228885A priority Critical patent/JP6141590B2/ja
Priority to CN201710826438.9A priority patent/CN107705752A/zh
Priority to CN201710826436.XA priority patent/CN107680532B/zh
Priority to CN201210383548.XA priority patent/CN103065582B/zh
Priority to CN201710826435.5A priority patent/CN107665669B/zh
Priority to CN201710826437.4A priority patent/CN107644617B/zh
Priority to US13/653,964 priority patent/US9224333B2/en
Publication of JP2013088610A publication Critical patent/JP2013088610A/ja
Publication of JP2013088610A5 publication Critical patent/JP2013088610A5/ja
Priority to US14/943,583 priority patent/US9454927B2/en
Priority to US15/248,503 priority patent/US9747833B2/en
Publication of JP6141590B2 publication Critical patent/JP6141590B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US15/657,768 priority patent/US10002563B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するために本発明に係る電気光学装置にあっては、複数の走査線と、複数のデータ線と、前記複数の走査線うち1の走査線と前記複数のデータ線のうち1のデータ線との交差に対応して設けられた画素回路と、前記画素回路を駆動する駆動回路と、を有し、前記画素回路は、第1トランジスターと、発光素子と、前記データ線と前記第1トランジスターのゲートとの間に接続され、オンまたはオフする第2トランジスターと、前記第1トランジスターにおけるゲートとドレインとの間に接続され、オンまたはオフする第3トランジスターと、を含み、前記第1トランジスターと前記発光素子とは、高位側の電源と低位側の電源との間で直列に接続され、前記駆動回路は、一端が前記1のデータ線に接続された第1保持容量と、前記1のデータ線の電位を保持する第2保持容量と、を含み、前記駆動回路は、第1期間に、前記データ線と初期電位を給電する第1給電線とを電気的に接続し、前記第1保持容量の他端と所定電位を給電する第2給電線とを電気的に接続し、前記第1期間の後の第2期間に、前記データ線と前記第1給電線とを電気的に非接続とし、前記第1保持容量の他端と第2給電線との接続を維持した状態で前記第2トランジスターおよび前記第3トランジスターをオンさせ、前記第2期間の後の第3期間に、前記第1保持容量の他端と第2給電線とを電気的に非接続として、データ信号を前記第1持容量の他端に供給し、前記第3期間のに、前記第2トランジスターをオフさせることを特徴とする。
本発明によれば、第1期間に、データ線、第1保持容量および第2保持容量が初期化される。第2期間に、第2トランジスターおよび第3トランジスターがそれぞれオンしたとき、データ線および第1トランジスターのゲートは、当該第1トランジスターの閾値電圧に対応した電位となる。第3期間において、第2トランジスターをオンさせた状態で、輝度に応じた電位の信号が第1保持容量の他端に供給されたとき、データ線および第1トランジスターのゲートは、閾値電圧に応じた電位から、当該第1保持容量の他端における電位変動を容量比で分圧した分だけシフトする。このため、第1トランジスターのゲートにおける電位範囲は、第1保持容量の他端における電位範囲に対し狭められる。したがって、本発明によれば、細かい精度のデータ信号を必要としない一方で、トランジスターの特性を補償しつつ、発光素子に供給する電流を精度良く供給することができる。
本発明において、前記駆動回路は、第3保持容量を有し、前記駆動回路は、前記第3期間よりも前に供給された、階調レベルに応じた信号を前記第3保持容量に保持し、前記第3期間に、前記第3保持容量に保持された電位を、前記データ信号として前記第1保持容量の他端に供給する構成が好ましい。
この構成において、制御回路をさらに備え、前記駆動回路は、第1スイッチおよび第2スイッチを有し、前記第1スイッチの入力端は、前記第3保持容量の一端と前記第2スイッチの出力端に接続され、前記第1スイッチの出力端は、前記第1保持容量の他端に接続され、前記制御回路は、前記第3期間よりも前に、階調レベルに応じた信号が前記第2スイッチの入力端に供給された状態で、前記第1スイッチをオフさせ、前記第2スイッチをオンさせ、前記第3期間において前記第2スイッチをオフとした状態で、前記第1スイッチをオンさせる態様が良い。
この態様において、前記制御回路は、少なくとも前記第1期間または前記第2期間の少なくとも一部において、階調レベルに応じた信号が前記第2スイッチの入力端に供給された状態で、第1スイッチをオフさせ、前記第2スイッチをオンさせても良い。
また、このような態様において、前記複数のデータ線は2本以上のデータ線毎にグループ化され、一のグループに属する2本以上のデータ線に対応した前記第2スイッチの入力端は共通接続され、前記制御回路は、前記一のグループに属する複数の第2スイッチを、前記信号供給に合わせて所定の順番でオンさせても良い。
本発明において、前記画素回路は、前記発光素子における2端子のうち、前記第1トランジスター側の端子と、所定のリセット電位を給電する第3給電線との間でオンまたはオフする第4トランジスターを有する構成としても良い。この構成によれば、発光素子に寄生する容量の保持電圧の影響を抑えることができる。
この構成において、前記第3給電線は、前記1のデータ線に沿って設けられている態様としても良い。
この態様において、前記第2保持容量の一端は前記1のデータ線に接続され、前記第2保持容量の他端は前記第3給電線に接続された構成にすると、例えばデータ線と第3給電線とで絶縁層を挟持することによって第2保持容量を構成すると、当該第2保持容量として比較的大きな容量を小スペースで形成することができる。
前記駆動回路は、前記第3期間に、前記第3トランジスターをオフさせる構成としても良い。
また、前記画素回路は、前記第1トランジスターによって前記発光素子に供給される電流経路に設けられ、オンまたはオフする第5トランジスターを有し、前記駆動回路は、前記第4トランジスターをオフさせて、前記第5トランジスターをオンさせても良い。これにより、発光素子に寄生する容量をリセットしている期間と、発光素子に電流を供給して発光させる期間とを排他的とすることができる。
前記第1保持容量の容量は、前記第2保持容量の容量よりも小さいことが好ましい。
前記画素回路は、前記第1トランジスターのゲート・ソース間の電圧を保持する第4保持容量を含んでも良い。この第4保持容量については、当該第1トランジスターの寄生容量でも良いし、別途設けた容量素子でも良い。
本発明の別の態様に係る電気光学装置にあっては、走査線と、データ線と、前記走査線と前記データ線との交差に対応して設けられた画素回路と、前記画素回路を駆動する駆動回路と、を有し、前記画素回路は、第1トランジスターと、発光素子と、前記データ線と前記第1トランジスターのゲートとの間に接続され、オンまたはオフする第2トランジスターと、前記第1トランジスターにおけるゲートとドレインとの間に接続され、オンまたはオフする第3トランジスターと、を含み、前記第1トランジスターと前記発光素子とは、高位側の電源と低位側の電源との間で直列に接続され、前記駆動回路は、一端に前記データ線に接続され、他端にデータ信号が供給される第1保持容量と、前記データ線の電位を保持する第2保持容量と、を含み、前記第1保持容量の容量は、前記第2保持容量の容量よりも小さいことを特徴とする電気光学装置。
前記第1トランジスターのゲートの電位範囲は、前記データ信号の電位範囲よりも狭いことが好ましい。
前記駆動回路は、第3保持容量と、第1スイッチと、階調レベルに応じた信号が入力される第2スイッチと、をさらに有し、前記第1スイッチの入力端は、前記第3保持容量の一端と前記第2スイッチの出力端に接続され、前記第1スイッチの出力端は、前記第1保持容量の他端に接続される構成としても良い。
前記画素回路は、前記発光素子における2端子のうち、前記第1トランジスター側の端子と、所定のリセット電位を給電する第3給電線との間でオンまたはオフする第4トランジスターを有しても良い。
前記第3給電線は、前記データ線に沿って設けられても良い。
前記第2保持容量の一端は前記データ線に接続され、前記第2保持容量の他端は前記第3給電線に接続されても良い。
なお、本発明は、電気光学装置のほか、電気光学装置の駆動方法や、当該電気光学装置を有する電子機器として概念することも可能である。電子機器としては、典型的にはヘッドマウント・ディスプレイ(HMD)や電子ビューファイダーのなどの表示装置が挙げられる。

Claims (19)

  1. 複数の走査線と、
    複数のデータ線と、
    前記複数の走査線うち1の走査線と前記複数のデータ線のうち1のデータ線との交差に対応して設けられた画素回路と、
    前記画素回路を駆動する駆動回路と、を有し、
    前記画素回路は、
    第1トランジスターと、
    発光素子と、
    前記データ線と前記第1トランジスターのゲートとの間に接続され、オンまたはオフする第2トランジスターと、
    前記第1トランジスターにおけるゲートとドレインとの間に接続され、オンまたはオフする第3トランジスターと、を含み、
    前記第1トランジスターと前記発光素子とは、高位側の電源と低位側の電源との間で直列に接続され、
    前記駆動回路は、
    一端が前記1のデータ線に接続された第1保持容量と、
    前記1のデータ線の電位を保持する第2保持容量と、を含み、
    前記駆動回路は、
    第1期間に、
    前記データ線と初期電位を給電する第1給電線とを電気的に接続し、前記第1保持容量の他端と所定電位を給電する第2給電線とを電気的に接続し、
    前記第1期間の後の第2期間に、
    前記データ線と前記第1給電線とを電気的に非接続とし、前記第1保持容量の他端と第2給電線との接続を維持した状態で前記第2トランジスターおよび前記第3トランジスターをオンさせ、
    前記第2期間の後の第3期間に、
    前記第1保持容量の他端と第2給電線とを電気的に非接続として、データ信号を前記第1持容量の他端に供給し、
    前記第3期間のに、前記第2トランジスターをオフさせる
    ことを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記駆動回路は、第3保持容量を有し、
    前記駆動回路は、
    前記第3期間よりも前に供給された、階調レベルに応じた信号を前記第3保持容量に保持し、
    前記第3期間に、前記第3保持容量に保持された電位を、前記データ信号として前記第1保持容量の他端に供給する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 制御回路をさらに備え、
    前記駆動回路は、第1スイッチおよび第2スイッチを有し、
    前記第1スイッチの入力端は、前記第3保持容量の一端と前記第2スイッチの出力端に接続され、
    前記第1スイッチの出力端は、前記第1保持容量の他端に接続され、
    前記制御回路は、
    前記第3期間よりも前に、階調レベルに応じた信号が前記第2スイッチの入力端に供給された状態で、前記第1スイッチをオフさせ、前記第2スイッチをオンさせ、
    前記第3期間において前記第2スイッチをオフとした状態で、前記第1スイッチをオンさせる
    ことを特徴とする請求項2に記載の電気光学装置。
  4. 前記制御回路は、少なくとも前記第1期間または前記第2期間の少なくとも一部において、階調レベルに応じた信号が前記第2スイッチの入力端に供給された状態で、第1スイッチをオフさせ、前記第2スイッチをオンさせる
    ことを特徴とする請求項3に記載の電気光学装置。
  5. 前記複数のデータ線は2本以上のデータ線毎にグループ化され、一のグループに属する2本以上のデータ線に対応した前記第2スイッチの入力端は共通接続され、
    前記制御回路は、
    前記一のグループに属する複数の第2スイッチを、前記信号供給に合わせて所定の順番でオンさせる
    ことを特徴とする請求項4に記載の電気光学装置。
  6. 前記画素回路は、
    前記発光素子における2端子のうち、前記第1トランジスター側の端子と、所定のリセット電位を給電する第3給電線との間でオンまたはオフする第4トランジスターを有する ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の電気光学装置。
  7. 前記第3給電線は、前記1のデータ線に沿って設けられている
    ことを特徴とする請求項6に記載の電気光学装置。
  8. 前記第2保持容量の一端は前記1のデータ線に接続され、前記第2保持容量の他端は前記第3給電線に接続される
    ことを特徴とする請求項6に記載の電気光学装置。
  9. 前記駆動回路は、前記第3期間に、前記第3トランジスターをオフさせる
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の電気光学装置。
  10. 前記画素回路は、
    前記第1トランジスターによって前記発光素子に供給される電流経路に設けられ、オンまたはオフする第5トランジスターを有し、
    前記駆動回路は、
    前記第4トランジスターをオフさせて、前記第5トランジスターをオンさせる
    ことを特徴とする請求項6に記載の電気光学装置。
  11. 前記第1保持容量の容量は、前記第2保持容量の容量よりも小さい
    ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の電気光学装置。
  12. 走査線と、
    データ線と、
    前記走査線と前記データ線との交差に対応して設けられた画素回路と、
    前記画素回路を駆動する駆動回路と、を有し、
    前記画素回路は、
    第1トランジスターと、
    発光素子と、
    前記データ線と前記第1トランジスターのゲートとの間に接続され、オンまたはオフする第2トランジスターと、
    前記第1トランジスターにおけるゲートとドレインとの間に接続され、オンまたはオフする第3トランジスターと、を含み、
    前記第1トランジスターと前記発光素子とは、高位側の電源と低位側の電源との間で直列に接続され、
    前記駆動回路は、
    一端に前記データ線に接続され、他端にデータ信号が供給される第1保持容量と、
    前記データ線の電位を保持する第2保持容量と、を含み、
    前記第1保持容量の容量は、前記第2保持容量の容量よりも小さい
    ことを特徴とする電気光学装置。
  13. 前記第1トランジスターのゲートの電位範囲は、前記データ信号の電位範囲よりも狭い
    ことを特徴とする請求項12に記載の電気光学装置。
  14. 前記駆動回路は、第3保持容量と、第1スイッチと、階調レベルに応じた信号が入力される第2スイッチと、をさらに有し、
    前記第1スイッチの入力端は、前記第3保持容量の一端と前記第2スイッチの出力端に接続され、
    前記第1スイッチの出力端は、前記第1保持容量の他端に接続される
    ことを特徴とする請求項12または請求項13に記載の電気光学装置。
  15. 前記画素回路は、
    前記発光素子における2端子のうち、前記第1トランジスター側の端子と、所定のリセット電位を給電する第3給電線との間でオンまたはオフする第4トランジスターを有する
    ことを特徴とする請求項12ないし請求項14のいずれかに記載の電気光学装置。
  16. 前記第3給電線は、前記データ線に沿って設けられている
    ことを特徴とする請求項15に記載の電気光学装置。
  17. 前記第2保持容量の一端は前記データ線に接続され、前記第2保持容量の他端は前記第3給電線に接続される
    ことを特徴とする請求項15または請求項16に記載の電気光学装置。
  18. 複数の走査線と、
    複数のデータ線と、
    一端が前記データ線に接続された第1保持容量と、
    前記複数のデータ線のうち1のデータ線の電位を保持する第2保持容量と、
    前記複数の走査線のうち1の走査線と前記1のデータ線との交差に対応して設けられた画素回路と、
    を有し、
    前記画素回路は、
    第1トランジスターと、
    発光素子と、
    前記1のデータ線と前記第1トランジスターのゲートとの間に接続され、オンまたはオフする第2トランジスターと、
    前記第1トランジスターにおけるゲートとドレインとの間に接続され、オンまたはオフする第3トランジスターと、を含み、
    前記第1トランジスターと前記発光素子とは、高位側の電源と低位側の電源との間で直列に接続された電気光学装置の駆動方法であって、
    第1期間に、
    前記1のデータ線と初期電位を給電する第1給電線とを電気的に接続し、前記第1保持容量の他端と所定電位を給電する第2給電線とを電気的に接続し、
    前記第1期間の後の第2期間に、
    前記1のデータ線と前記第1給電線とを電気的に非接続とし、前記第1保持容量の他端と第2給電線との接続を維持した状態で前記第2トランジスターおよび前記第3トランジスターをオンさせ、
    前記第2期間の後の第3期間に、
    前記第1保持容量の他端と第2給電線とを電気的に非接続として、前記輝度に応じた電位の信号を前記第1保持容量の他端に供給し、
    前記第3期間のに、前記第2トランジスターをオフさせる
    ことを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  19. 請求項1乃至17のいずれかに記載の電気光学装置を備える
    ことを特徴とする電子機器。
JP2011228885A 2011-10-18 2011-10-18 電気光学装置および電子機器 Active JP6141590B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011228885A JP6141590B2 (ja) 2011-10-18 2011-10-18 電気光学装置および電子機器
CN201710826438.9A CN107705752A (zh) 2011-10-18 2012-10-11 电光学装置、电光学装置的驱动方法以及电子设备
CN201710826436.XA CN107680532B (zh) 2011-10-18 2012-10-11 电光学装置、电光学装置的驱动方法以及电子设备
CN201210383548.XA CN103065582B (zh) 2011-10-18 2012-10-11 电光学装置、电光学装置的驱动方法以及电子设备
CN201710826435.5A CN107665669B (zh) 2011-10-18 2012-10-11 电光学装置、电光学装置的驱动方法以及电子设备
CN201710826437.4A CN107644617B (zh) 2011-10-18 2012-10-11 电光学装置以及电子设备
US13/653,964 US9224333B2 (en) 2011-10-18 2012-10-17 Electro-optical device having pixel circuit and driving circuit, driving method of electro-optical device and electronic apparatus
US14/943,583 US9454927B2 (en) 2011-10-18 2015-11-17 Electro-optical device having pixel circuit and driving circuit, driving method of electro-optical device and electronic apparatus
US15/248,503 US9747833B2 (en) 2011-10-18 2016-08-26 Electro-optical device having pixel circuit and driving circuit, driving method of electro-optical device and electronic apparatus
US15/657,768 US10002563B2 (en) 2011-10-18 2017-07-24 Electro-optical device having pixel circuit and driving circuit, driving method of electro-optical device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011228885A JP6141590B2 (ja) 2011-10-18 2011-10-18 電気光学装置および電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016174520A Division JP6626802B2 (ja) 2016-09-07 2016-09-07 電気光学装置および電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013088610A JP2013088610A (ja) 2013-05-13
JP2013088610A5 true JP2013088610A5 (ja) 2014-11-20
JP6141590B2 JP6141590B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=48085645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011228885A Active JP6141590B2 (ja) 2011-10-18 2011-10-18 電気光学装置および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (4) US9224333B2 (ja)
JP (1) JP6141590B2 (ja)
CN (5) CN107705752A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5929087B2 (ja) * 2011-10-19 2016-06-01 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP5929121B2 (ja) * 2011-11-25 2016-06-01 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP5821685B2 (ja) 2012-02-22 2015-11-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP6320679B2 (ja) 2013-03-22 2018-05-09 セイコーエプソン株式会社 表示装置のラッチ回路、表示装置及び電子機器
JP6131662B2 (ja) 2013-03-22 2017-05-24 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
JP6535441B2 (ja) * 2014-08-06 2019-06-26 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の駆動方法
KR102256069B1 (ko) * 2014-09-03 2021-05-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 보상 방법
JP6828247B2 (ja) * 2016-02-19 2021-02-10 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
JP6733361B2 (ja) * 2016-06-28 2020-07-29 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び電子機器
CN111095392B (zh) * 2017-09-29 2022-04-19 夏普株式会社 显示装置及其驱动方法
JP6593480B2 (ja) * 2018-03-09 2019-10-23 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電子機器
JP6673388B2 (ja) * 2018-03-09 2020-03-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法
TWI681554B (zh) * 2018-05-10 2020-01-01 友達光電股份有限公司 畫素陣列基板及其驅動方法
CN112136173A (zh) * 2018-05-25 2020-12-25 株式会社半导体能源研究所 显示装置及电子设备
TWI682381B (zh) * 2018-10-17 2020-01-11 友達光電股份有限公司 畫素電路、顯示裝置及畫素電路驅動方法
CN109243395A (zh) * 2018-10-30 2019-01-18 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路、显示面板及其驱动方法
CN110379369A (zh) * 2019-05-27 2019-10-25 福建华佳彩有限公司 一种像素补偿电路及驱动方法
JP7396038B2 (ja) * 2019-12-26 2023-12-12 セイコーエプソン株式会社 表示装置および電子機器
CN111710296B (zh) * 2020-06-19 2022-02-22 昆山国显光电有限公司 像素驱动电路、像素驱动电路的驱动方法和显示面板
CN112419981B (zh) * 2020-12-01 2021-08-24 重庆邮电大学 一种amoled像素驱动电路及驱动方法
JP2023044353A (ja) * 2021-09-17 2023-03-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP2023088444A (ja) * 2021-12-15 2023-06-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器および電気光学装置の駆動方法
CN117501342A (zh) * 2022-05-31 2024-02-02 京东方科技集团股份有限公司 像素电路、显示面板、驱动方法和显示装置
WO2023231097A1 (zh) * 2022-05-31 2023-12-07 京东方科技集团股份有限公司 像素电路、显示面板、驱动方法和显示装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6825836B1 (en) 1998-05-16 2004-11-30 Thomson Licensing S.A. Bus arrangement for a driver of a matrix display
EP1078352B1 (en) 1998-05-16 2015-07-08 Thomson Licensing A bus arrangement for a driver of a matrix display
JP2003208127A (ja) * 2001-11-09 2003-07-25 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
CN1278297C (zh) 2001-11-09 2006-10-04 三洋电机株式会社 对光学元件的亮度数据具有初始化功能的显示器
KR100840675B1 (ko) * 2002-01-14 2008-06-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 데이터 구동 장치 및 방법
US8487859B2 (en) * 2002-12-30 2013-07-16 Lg Display Co., Ltd. Data driving apparatus and method for liquid crystal display device
JP2004341144A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Hitachi Ltd 画像表示装置
KR100965161B1 (ko) * 2003-06-12 2010-06-24 삼성전자주식회사 유기전계발광 구동회로와, 이를 갖는 표시패널 및 표시장치
JP2005099715A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Seiko Epson Corp 電子回路の駆動方法、電子回路、電子装置、電気光学装置、電子機器および電子装置の駆動方法
KR101126343B1 (ko) 2004-04-30 2012-03-23 엘지디스플레이 주식회사 일렉트로-루미네센스 표시장치
JP2005321433A (ja) 2004-05-06 2005-11-17 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置およびその検査方法
KR100666646B1 (ko) * 2005-09-15 2007-01-09 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 유기전계발광표시장치의 구동방법
JP4736954B2 (ja) 2006-05-29 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 単位回路、電気光学装置、及び電子機器
JP5027447B2 (ja) * 2006-05-31 2012-09-19 株式会社ジャパンディスプレイイースト 画像表示装置
US8259043B2 (en) * 2007-06-07 2012-09-04 Honeywell International Inc. Hybrid driver for light-emitting diode displays
CN101504820A (zh) * 2008-02-06 2009-08-12 精工爱普生株式会社 电光学装置及其驱动方法、电子设备
KR100902237B1 (ko) * 2008-02-20 2009-06-11 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치
KR100924143B1 (ko) * 2008-04-02 2009-10-28 삼성모바일디스플레이주식회사 평판표시장치 및 그의 구동 방법
CN101256738B (zh) * 2008-04-07 2010-06-09 上海广电光电子有限公司 用于有源矩阵电致发光器件的像素电路
JP5514406B2 (ja) 2008-05-28 2014-06-04 ローム株式会社 有機elディスプレイ装置
CN102113043B (zh) * 2008-09-10 2014-03-05 夏普株式会社 显示装置及其驱动方法
JP2011033678A (ja) 2009-07-30 2011-02-17 Seiko Epson Corp 発光装置、電子機器および発光装置の駆動方法
JP2011039269A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Seiko Epson Corp 発光装置、電子機器および発光装置の駆動方法
KR101082283B1 (ko) * 2009-09-02 2011-11-09 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
CN101699561B (zh) * 2009-11-06 2012-09-05 东南大学 用于亚阈值存储单元阵列的位线漏电流补偿电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013088610A5 (ja)
US9583041B2 (en) Pixel circuit and driving method thereof, display panel, and display device
US8749454B2 (en) Image display device and method of controlling the same
JP5184625B2 (ja) 表示パネル装置及びその制御方法
TWI375941B (en) Pixel circuit and display device
TWI417840B (zh) 畫素電路、主動式矩陣有機發光二極體顯示器及畫素電路之驅動方法
US9773449B2 (en) Pixel circuit with organic light emitting diode
JP2010249955A (ja) 表示装置
US9299290B2 (en) Display device and control method thereof
JP2017536569A (ja) 画素回路、そのための駆動方法および有機発光ディスプレイ
US9202415B2 (en) OLED-based display device including a pixel circuit, and driving methods thereof
KR102244075B1 (ko) 스캔 구동 장치 및 이를 이용한 표시 장치
TWI417843B (zh) 對偶畫素單元及對偶驅動電路
TW201220277A (en) Pixel driving circuit of an organic light emitting diode
RU2012104629A (ru) Устройство отображения
JP2013113868A5 (ja)
US9384693B2 (en) Pixel circuit and display apparatus using the same
WO2015132834A1 (ja) 有機el表示装置
WO2013021621A1 (ja) 画像表示装置
TW201115539A (en) Pixel circuit and pixel driving method
JP2019113728A5 (ja)
JPWO2013076772A1 (ja) 表示装置及びその制御方法
US9443468B2 (en) Display device and controller therefor
CN107644615B (zh) 一种减小电容耦合的电路及amoled显示电路
US20150049007A1 (en) Pixel driving circuit of organic-light emitting diode