JP2013069859A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013069859A
JP2013069859A JP2011207266A JP2011207266A JP2013069859A JP 2013069859 A JP2013069859 A JP 2013069859A JP 2011207266 A JP2011207266 A JP 2011207266A JP 2011207266 A JP2011207266 A JP 2011207266A JP 2013069859 A JP2013069859 A JP 2013069859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
gate
diode
drain
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011207266A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kato
一洋 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011207266A priority Critical patent/JP2013069859A/ja
Priority to US13/418,224 priority patent/US20130075798A1/en
Priority to CN2012100657809A priority patent/CN103022998A/zh
Priority to TW101108850A priority patent/TW201314869A/zh
Publication of JP2013069859A publication Critical patent/JP2013069859A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/041Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage using a short-circuiting device

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】低消費電力化及び回路面積の削減を図れるようにした半導体装置を提供する。
【解決手段】実施形態に係る半導体装置は、電源端子と接地端子の間に接続されたMOSトランジスタと、MOSトランジスタのドレインとゲートの間に接続された第1のダイオードと、MOSトランジスタのドレインとゲートの間に第1のダイオードと互いの順方向が逆向きに直列に接続された第2のダイオードと、MOSトランジスタのドレインとゲートの間に第1及び第2のダイオードと直列に接続されたキャパシタとを備えている。
【選択図】図1

Description

本実施形態は、半導体装置に関する。
従来より、サージ用保護回路として電源端子と接地端子の間などに半導体装置としてMOSトランジスタを使用したものが知られている。この種の半導体装置は、入力保護回路とは異なり、サージ電圧が印加されていない通常状態では、保護素子に電流が流れない状態とすることにより、低消費電力化を図れることが望ましい。また、回路面積を大きくせずにサージの耐性を向上させることが望ましい。
特開2001−44291号
本発明の実施形態は、低消費電力化及び回路面積の削減を図れるようにした半導体装置を提供することを目的とする。
実施形態に係る半導体装置は、電源端子と接地端子の間に接続されたMOSトランジスタと、MOSトランジスタのドレインとゲートの間に接続された第1のダイオードと、MOSトランジスタのドレインとゲートの間に第1のダイオードと互いの順方向が逆向きに直列に接続された第2のダイオードと、MOSトランジスタのドレインとゲートの間に第1及び第2のダイオードと直列に接続されたキャパシタとを備えている。
第1の実施形態に係る半導体装置の構成を示す回路図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の構成を示す回路図である。 第3の実施形態に係る半導体装置の構成を示す回路図である。 比較例に係る半導体装置の構成を示す回路図である。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態に係る半導体装置の構成を示すブロック図である。この半導体装置は、例えば電源端子〜接地端子間に接続される電源保護回路として使用され、電源端子11にドレインが、また、接地端子12にソースが接続されたNチャネルのMOSトランジスタ13を備えている。ここでMOSトランジスタ13のバックゲートは、接地端子2と接続されている。MOSトランジスタ13のゲートとソースの間には、ツェナーダイオード(第3のダイオード)14が、アノードをソース側、カソードをゲート側として接続されている。また、MOSトランジスタ13のドレインとゲートの間には、ツェナーダイオード(第1のダイオード)15、ツェナーダイオード(第2のダイオード)16及びキャパシタ17が直列に接続されている。ツェナーダイオード15は、アノードをMOSトランジスタ13のドレインに接続し、カソードをツェナーダイオード16のカソードに接続している。ツェナーダイオード16のアノードは、キャパシタ17の一方の端子に接続され、キャパシタ17の他方の端子は、MOSトランジスタ13のゲートに接続されている。
次に、この半導体装置の動作について説明する。
まず、第1の実施形態の半導体装置の動作に先立ち、図4に示す比較例の動作について説明する。比較例は、NチャネルのMOSトランジスタ3のドレインを電源端子1に接続し、バックゲートとソースを接地端子2に接続し、MOSトランジスタ3のゲートとドレインの間に、アノードをソース側、カソードをゲート側としたツェナーダイオード4を接続したものである。
比較例において、接地端子2を基準として電源端子1にマイナスサージが印加されると、接地端子2からMOSトランジスタ3のバックゲートとドレインとで形成されるダイオードを介して電源端子1に電流が流れる。このときダイオードには順方向に電流が流れるので、ダイオードに発生する熱量は小さい。一般にダイオードに順方向の電流を流すマイナスサージの試験は、耐量が高くなる。しかし、ダイオードに、その許容電流値以上の電流が流れるとMOSトランジスタ3が熱破壊に至る。
一方、接地端子2を基準として電源端子1にプラスサージが印加されると、MOSトランジスタ3に、ドレインがコレクタ、バックゲートがベース、ソースがエミッタとなる寄生バイポーラトランジスタが形成され、電源端子1から接地端子2に電流を流す。この寄生バイポーラトランジスタが電流を流している時の発熱量は、先に述べたダイオードに電流を流しているときの数倍になる。また、バイポーラトランジスタがオンに遷移することによるスナップバック動作で、インピーダンスの低い局所的部分に電流が集中しやすくなる。この結果、プラスサージは、許容電流値が低くなり、耐量が低くなるため、保護素子として大きな面積を必要とする。
次に、本実施形態の半導体装置について説明する。本実施形態に係る半導体装置において、接地端子12を基準として電源端子11にマイナスサージが印加された場合、接地端子12からMOSトランジスタ13のバックゲートとドレインとで形成されるダイオードを介して電源端子11に電流が流れる。このときダイオードには順方向に電流が流れるので、ダイオードに発生する熱量は小さく、耐量が高くなる。ここまでは比較例と同様である。本実施形態では、マイナスサージが過渡的電圧であるため、接地端子12からツェナーダイオード14、キャパシタ17及びツェナーダイオード16,15を介して電源端子11に至るルートにも電流が流れる。このため、ダイオードに流れる電流が低減され、MOSトランジスタ13の熱破壊を低減することができる。なお、MOSトランジスタ13のドレイン及びゲート間に接続されたツェナーダイオード15は、このラインに流れる電流によってMOSトランジスタ13のゲートに加わる電圧が大きくなりすぎないようにしてゲート酸化膜の破壊を防止する機能を有する。
次に、接地端子12を基準にして電源端子11にプラスサージが印加された場合について説明する。この場合には、ツェナーダイオード15,16、キャパシタ17及びツェナーダイオード14の直列回路を介して電源端子11から接地端子12に電流が流れる。この電流によって電源端子11の電圧が上昇し、MOSトランジスタ13のゲート電圧も上昇する。この結果、MOSトランジスタ13のゲート下にチャネルが形成され、このチャネルを介して電源端子11から接地端子12に電流が流れるので、MOSトランジスタ13には、前述したようなドレインがコレクタ、バックゲートがベース、ソースがエミッタとなるバイポーラトランジスタが形成されない。これにより、素子に一様に電流が流れるようになるので、熱破壊の発生を防止することができる。この結果、保護素子として大きな面積を必要としない。
なお、MOSトランジスタ13のドレイン及びゲート間に接続されたツェナーダイオード14,16は、電源端子11に印加されたプラスサージによってMOSトランジスタ13のゲートに加わる電圧を制限して、MOSトランジスタ13のゲート酸化膜の破壊を防止する。また、MOSトランジスタ13のドレイン及びゲート間にキャパシタ17が電流経路に対して直列に接続されているので、定常状態でMOSトランジスタ13に電流が流れることは無い。このため、MOSトランジスタ13のゲートに不要なバイアスがかかることが無く、誤動作の発生及び消費電力の増大を防止することができる。
[その他の実施形態]
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。ツェナーダイオード15,16とキャパシタ17とは、直列接続されていれば良く、例えば図2に示すように、キャパシタ17をツェナーダイオード15,16の間に接続したり(第2の実施形態)、図3に示すように、ツェナーダイオード15,16よりも電源端子11側に接続されていても良い(第3の実施形態)。また、図1〜図3に示した第1〜第3の実施形態におけるツェナーダイオード15とツェナーダイオード16の位置を入れ替えても良い。更には、ツェナーダイオード14〜16に代えて、ショットキーバリアダイオード等、他のダイオードを使用しても良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1,11…電源端子、2,12…接地端子、3,13…MOSトランジスタ、4,14〜16…ツェナーダイオード,17…キャパシタ。

Claims (5)

  1. 電源端子と接地端子の間に接続されたMOSトランジスタと、
    前記MOSトランジスタのドレインとゲートの間に接続された第1のツェナーダイオードと、
    前記MOSトランジスタのドレインとゲートの間に前記第1のツェナーダイオードと互いの順方向が逆向きに直列に接続された第2のツェナーダイオードと、
    前記MOSトランジスタのドレインとゲートの間に前記第1及び第2のツェナーダイオードと直列に接続されたキャパシタと、
    前記MOSトランジスタのゲートとソースの間に、カソードを前記ゲート側、アノードを前記ソース側にして接続された第3のツェナーダイオードと
    を備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 電源端子と接地端子の間に接続されたMOSトランジスタと、
    前記MOSトランジスタのドレインとゲートの間に接続された第1のダイオードと、
    前記MOSトランジスタのドレインとゲートの間に前記第1のダイオードと互いの順方向が逆向きに直列に接続された第2のダイオードと、
    前記MOSトランジスタのドレインとゲートの間に前記第1及び第2のダイオードと直列に接続されたキャパシタと
    を備えたことを特徴とする半導体装置。
  3. 前記MOSトランジスタのゲートとソースの間に、カソードを前記ゲート側、アノードを前記ソース側にして接続された第3のダイオードを更に備える
    ことを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記第3のダイオードは、ツェナーダイオードである
    ことを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記第1及び第2のダイオードは、ツェナーダイオードである
    ことを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項記載の半導体装置。
JP2011207266A 2011-09-22 2011-09-22 半導体装置 Withdrawn JP2013069859A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011207266A JP2013069859A (ja) 2011-09-22 2011-09-22 半導体装置
US13/418,224 US20130075798A1 (en) 2011-09-22 2012-03-12 Semiconductor device
CN2012100657809A CN103022998A (zh) 2011-09-22 2012-03-13 半导体装置
TW101108850A TW201314869A (zh) 2011-09-22 2012-03-15 半導體裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011207266A JP2013069859A (ja) 2011-09-22 2011-09-22 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013069859A true JP2013069859A (ja) 2013-04-18

Family

ID=47910302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011207266A Withdrawn JP2013069859A (ja) 2011-09-22 2011-09-22 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130075798A1 (ja)
JP (1) JP2013069859A (ja)
CN (1) CN103022998A (ja)
TW (1) TW201314869A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201590A (ja) * 2012-03-24 2013-10-03 Toshiba Corp Fet駆動回路およびfetモジュール

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109301806B (zh) * 2018-11-08 2023-09-15 上海艾为电子技术股份有限公司 一种浪涌保护电路
CN109361203B (zh) * 2018-12-26 2023-11-21 上海艾为电子技术股份有限公司 一种保护电路
CN110021923B (zh) * 2019-04-16 2021-05-11 上海艾为电子技术股份有限公司 浪涌保护电路及电子设备
CN113224737B (zh) * 2020-01-21 2022-08-26 华为技术有限公司 充电端口防护装置及终端
CN111564832A (zh) * 2020-05-22 2020-08-21 上海传卓电子有限公司 一种提升高压可靠性的esd电路

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3555343A (en) * 1968-03-11 1971-01-12 Rca Corp Automatic degaussing circuit for tv having half-wave voltage doubler power supply
NL7013594A (ja) * 1970-09-15 1972-03-17
US4012668A (en) * 1973-06-11 1977-03-15 Rca Corporation Ground fault and neutral fault detection circuit
FR2253326B1 (ja) * 1973-11-30 1976-11-19 Silec Semi Conducteurs
US3924253A (en) * 1974-01-16 1975-12-02 Redactron Corp Indicating system using pulsed optical techniques
US3984753A (en) * 1974-05-03 1976-10-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha AC/DC power source apparatus
US4005333A (en) * 1974-06-03 1977-01-25 Hughes Aircraft Company Apparatus for increasing output efficiency of an optically pumped Nd:YAG laser
US4389993A (en) * 1978-03-24 1983-06-28 Allied Corporation Electronic ignition system
US4290006A (en) * 1979-10-01 1981-09-15 Wallace Joseph T Proportional A-C power control
JPS5863082A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 Fanuc Ltd インバータ装置
JPH0541627A (ja) * 1991-05-24 1993-02-19 Sony Corp 高周波減衰回路
US5222469A (en) * 1992-06-09 1993-06-29 Thermo King Corporation Apparatus for monitoring an internal combustion engine of a vehicle
US5428267A (en) * 1992-07-09 1995-06-27 Premier Power Systems, Inc. Regulated DC power supply
US6249417B1 (en) * 1997-04-23 2001-06-19 Donald Hodgskin Electrical circuit for producing a substantially constant pulsed magnetic field for repelling rodents
US6614633B1 (en) * 1999-03-19 2003-09-02 Denso Corporation Semiconductor device including a surge protecting circuit
US6208090B1 (en) * 2000-05-05 2001-03-27 General Electric Company Reduced voltage and time delay to eliminate filament hot shock
US6956425B2 (en) * 2003-12-30 2005-10-18 Texas Instruments Incorporated Clamping circuit for high-speed low-side driver outputs
JP4971848B2 (ja) * 2006-03-22 2012-07-11 株式会社豊田中央研究所 低スイッチング損失、低ノイズを両立するパワーmos回路
JP5061538B2 (ja) * 2006-09-01 2012-10-31 株式会社デンソー 半導体装置
US7579814B2 (en) * 2007-01-12 2009-08-25 Potentia Semiconductor Corporation Power converter with snubber
US8569842B2 (en) * 2011-01-07 2013-10-29 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device arrangement with a first semiconductor device and with a plurality of second semiconductor devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013201590A (ja) * 2012-03-24 2013-10-03 Toshiba Corp Fet駆動回路およびfetモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN103022998A (zh) 2013-04-03
US20130075798A1 (en) 2013-03-28
TW201314869A (zh) 2013-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8237225B2 (en) Semiconductor device for electrostatic discharge protection
US20140085760A1 (en) Active Clamp Protection Circuit For Power Semiconductor Device For High Frequency Switching
JP2013069859A (ja) 半導体装置
JP5696074B2 (ja) 半導体装置
JP6190204B2 (ja) 半導体装置
JP2012005009A (ja) 半導体装置、スナバデバイス
JP2005203446A (ja) 温度検出機能付き半導体装置
JP2014086580A (ja) 保護回路
US9865586B2 (en) Semiconductor device and method for testing the semiconductor device
TWI427765B (zh) 具縱向結構的靜電放電保護元件
US8526147B2 (en) High voltage tolerant SCR clamp with avalanche diode triggering circuit
JP7038531B2 (ja) 電源逆接続保護機能を備えた負荷駆動回路
JP2010225930A (ja) Esd保護回路
JP5682587B2 (ja) 半導体装置
JP2011108684A (ja) 半導体装置
JP2015177074A (ja) 半導体装置
JP2013207552A (ja) 半導体装置
JP2010109165A (ja) Esd保護回路およびesd保護回路を有する半導体集積回路
JP2013187436A (ja) 半導体装置
US8866200B2 (en) JFET ESD protection circuit for low voltage applications
JP2013201164A (ja) 半導体装置
JP2017152647A (ja) 半導体装置
JP2016174457A (ja) 負荷保護回路
JP2015095541A (ja) サージ保護装置
JP2021132129A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130221

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141202