JP2021132129A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2021132129A
JP2021132129A JP2020026918A JP2020026918A JP2021132129A JP 2021132129 A JP2021132129 A JP 2021132129A JP 2020026918 A JP2020026918 A JP 2020026918A JP 2020026918 A JP2020026918 A JP 2020026918A JP 2021132129 A JP2021132129 A JP 2021132129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
transistor
semiconductor integrated
integrated circuit
type mosfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020026918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7392237B2 (ja
Inventor
賢一 石丸
Kenichi Ishimaru
賢一 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2020026918A priority Critical patent/JP7392237B2/ja
Publication of JP2021132129A publication Critical patent/JP2021132129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7392237B2 publication Critical patent/JP7392237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】小型で、十分なESD耐量を備えた半導体集積回路を提供する。【解決手段】半導体集積回路は、ソース領域を相互に接続した少なくとも1対のP型MOSFETを備える。P型MOSFETのソース領域とゲート電極とを相互に接続し、ドレイン領域の一方を出力回路の出力端子とし、ドレイン領域の他方をグランドに接続する。また相互に接続されたソース領域とゲート電極をN型MOSFETのドレイン領域に接続し、N型MOSFETのソース領域をグランドに接続し、N型MOSFETのゲート電極を出力回路の入力端子とする【選択図】図2

Description

本発明は半導体集積回路に関し、特に静電気破壊(ESD)耐量を向上させた出力回路を備える半導体集積回路に関する。
有線ネットワークにより電子機器等を相互に接続することを可能とする半導体集積回路では、ネットワークケーブルと接続する出力回路の出力端子に高いESD耐量が求められている。例えば、特許文献1には出力端子に接続するN型DMOSFET(Double Diffused MOSFET)と逆流防止ダイオードとして機能するN型DMOSFETを同一アイランド内に形成して双方向サイリスタとして動作させることでESD耐量を向上させた半導体集積回路が開示されている。
ところで一般的に、N型DMOSFETのESD耐量はP型DMOSFETのESD耐量より小さいことが知られている。そこで、所望のESD耐量のN型DMOSFET得るためには使用する素子数を増やさなければならなかった。
特許第6255421号公報
従来提案されているESD耐量を向上させた半導体集積回路は、N型DMOSFETの構造を利用した双方向サイリスタとして動作させる構成となっているため、保持電圧が電源電圧より低くなってしまい通常動作中にサージ電圧が印加した場合にラッチアップして回路が破壊してしまうという問題があった。また、N型DMOSFETにより十分なESD耐量を得るためには素子数を増やす必要があり占有面積の増大を招いてしまうという問題があった。本発明はこのような実状に鑑み、小型で、十分なESD耐量を備えた半導体集積回路を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本願請求項1に係る発明は、P型半導体基板上のN型半導体層の表面に形成されたP型MOSFETと、N型MOSFETとで構成された出力回路を備えた半導体集積回路において、ソース領域を相互に接続した少なくとも1対のP型MOSFETを備え、該P型MOSFETの前記ソース領域とゲート電極とを相互に接続し、ドレイン領域の一方を前記出力回路の出力端子とし、前記ドレイン領域の他方をグランドに接続し、相互に接続された前記ソース領域と前記ゲート電極を前記N型MOSFETのドレイン領域に接続し、前記N型MOSFETのソース領域を前記グランドに接続し、前記N型MOSFETのゲート電極を前記出力回路の入力端子とすることを特徴とする。
本願請求項2に係る発明は、請求項1記載の半導体集積回路において、前記P型半導体基板と前記N型半導体層とで第1の寄生ダイオードと第2の寄生ダイオードを形成し、前記第1の寄生ダイオードのカソードを前記P型MOSFETのドレイン領域に接続し、前記第1の寄生ダイオードのアノードを前記グランドに接続し、前記第2の寄生ダイオードのカソードを前記N型MOSFETのソース領域に接続し、前記第2の寄生ダイオードのアノードを前記グランドに接続することを特徴とする。
本発明の半導体集積回路は、ESD耐量の大きいP型MOSFETによりESD保護素子を構成するため、N型MOSFETによりESD保護素子を形成する場合と比較して、使用する素子数を少なくすることができ、占有面積を小さくすることができる。
また本発明の半導体集積回路では、N型MOSFETに出力電流の最大値が流れることがないので、N型MOSFETの面積を低減することができ、占有面積を小さくすることができる。
また、出力端子に正、負いずれのESDサージ電圧が印加した場合においても、高いESD耐量を備えた出力トランジスタを備えた半導体集積回路とすることが可能となる。
さらに本発明の半導体集積回路は、出力端子にグランド電位より低い電位が印加した場合であっても半導体集積回路を破損から保護することができ、有線ネットワークの出力回路として好適である。
本発明の実施例の半導体集積回路の説明図である。 本発明の実施例の半導体集積回路の等価回路図である。 本発明の実施例の半導体集積回路の動作を説明する図である。
本発明の半導体集積回路は、ESD耐量を向上させた出力回路を備えた構成となっている。以下、本発明の実施例について説明する。
図1は本発明の半導体集積回路の出力回路の断面構造を示し、図2は内部回路に接続する本発明の半導体集積回路の出力回路の等価回路を示している。図1および図2に示す出力回路は、P型MOSFETとN型MOSFETにより構成している。P型MOSFET形成領域には、ソース領域を挟んで両側にゲート電極とドレイン領域がそれぞれ配置された複数のP型MOSFETの組が複数組配置されている。
図1に示す例では、シリコンからなるP型基板1上に、N型埋込層2およびN型エピタキシャル層3が形成されている。P型MOSFET形成領域のN型エピタキシャル層3の表面には、P型領域からなるPウエル1〜Pウエル4と、N型領域からなるNウエル1〜Nウエル3が形成されている。例えば、Nウエル1がソース領域となり、隣接するPウエル1がドレイン領域となる。ソース領域(Nウエル1)とドレイン領域(Pウエル1)の間にはゲート酸化膜を介してゲート電極G1が配置され、P型DMOSFETからなるトランジスタMP1が形成される。一方ソース領域(Nウエル1)とドレイン領域(Pウエル2)の間にもゲート酸化膜を介してゲート電極G2が配置され、P型DMOSFETからなるトランジスタMP2が形成される。この2個のP型DMOSFETが1対のP型MOSFETに相当する。
同様に、ソース領域(Nウエル2)とドレイン領域(Pウエル2)の間にはゲート酸化膜を介してゲート電極G4が配置され、P型DMOSFETからなるトランジスタMP4となる。一方ソース領域(Nウエル2)とドレイン領域(Pウエル3)の間にもゲート酸化膜を介してゲート電極G3が配置され、P型DNOSFETからなるトランジスタMP3が形成されている。この2個のP型DMOSFETも別の1対のP型MOSFETに相当する。
さらに同様の構造を繰り返し構成することで、ソース領域(Nウエル3)とドレイン領域(Pウエル3)の間にはゲート酸化膜を介してゲート電極G5が配置され、P型DMOSFETからなるトランジスタが形成される。一方ソース領域(Nウエル3)とドレイン領域(Pウエル4)の間にもゲート酸化膜を介してゲート電極G6が配置され、P型DMOSFETからなるトランジスタが形成される。この2個のP型DMOSFETも1対のP型MOSFETを構成し、トランジスタMP1とトランジスタMP2と同様の構造となる。図示は省略するが、さらにトランジスタMP4とトランジスタMP3と同様の構成を形成することができる。このように1対のP型MOSFETの数を増やすことによって必要なESD耐量のESD保護素子を配置ことができる。図1では、ソース領域およびドレイン領域にはそれぞれに接続する電極構造も図示している。
図1に示す本発明の半導体集積回路では、ソース領域とゲート電極は相互に接続している。また図1に示す例では、1対のP型MOSFETのうち、一方のドレイン領域(Pウエル1およびPウエル3)が出力端子OUTに接続し、他方のドレイン領域(Pウエル2およびPウエル4)がグランドGNDに接続している。このような構造とすることで、図2に示すようにP型MOSFET対を複数組形成することが可能となる。
一方、N型MOSFET形成領域は、先に説明したP型MOSFET形成領域とは別のアイランドのN型エピタキシャル層上に、ソース領域(Pウエル5)とドレイン領域(Nウエル4)の間にゲート酸化膜を介してゲート電極G7が配置されたN型のトランジスタMN1が形成されている。このトランジスタMN1のゲート電極に図示しない内部回路からの信号が入力し、ソース領域をグランドに、ドレイン領域をトランジスタMP1等のソース領域およびゲート電極に接続することで、図2に示す出力回路を形成することができる。なお、このN型MOSFETは、後述するようにP型MOSFETより高い耐圧とする必要があり、DMOSFETとするのが好ましい。
図1に示すような配置とすることで、各MOSFETのソース領域とドレイン領域の間には、ボディダイオードが形成され、P型基板1とN型埋込層2との間には、寄生トランジスタPD1〜PDXが形成される。
このような構造の出力回路は、通常状態では次のように動作する。出力端子OUTと図示しない電源との間には、図示しないプルアップ抵抗が接続されており、出力端子OUTはプルアップ抵抗によって所定の電源電圧にプルアップされているものとする。
まず、内部回路から出力回路の入力端子INにLowレベルの信号が入力する場合について説明する。図2に示すトランジスタMP1とトランジスタMP2のトランジスタ対は、図3に示すようにPNPトランジスタQ1と等価となる。トランジスタMP3とトランジスタMP4のトランジスタ対、トランジスタMPnとトランジスタMPmのトランジスタ対も同様である。以下の説明はトランジスタMP1とトランジスタMP2のトランジスタ対からなるPNPトランジスタQ1を例にとり説明する。図3に示すように、PNPトランジスタQ1はエミッタが出力端子OUTに接続し、コレクタがグランドGNDに接続し、ベースがトランジスタMN1のドレインに接続する構成となる。
Lowレベルの信号がゲート電極に入力したトランジスタMN1はOFF状態となり、ドレイン、ソース間の電流経路は遮断される。これによりPNPトランジスタQ1はベース端子を開放した状態となり、エミッタ、コレクタ間の電流経路は遮断され、PNPトランジスタQ1のエミッタ電位、すなわち出力端子OUTの電位は、プルアップ抵抗が接続された電源電圧にほぼ等しい電圧となる。
一方Highレベルの信号がゲート電極に入力したトランジスタMN1はON状態となり、ドレイン、ソース間は低抵抗となりトランジスタMN1のドレイン端子の電位は、GND電位付近の電位となる。トランジスタMN1のドレイン端子はPNPトランジスタQ1のベース端子に接続されているので、PNPトランジスタQ1のエミッタ、ベース間は順方向にバイアスされ、PNPトランジスタQ1はON状態となり、図示しない電源と出力端子OUT間に接続されたプルアップ抵抗に電流が流れて電圧降下し、出力端子OUTの電位が低下する。
この出力端子OUTの電位は、PNPトランジスタQ1のエミッタ、ベース間電圧にPNPトランジスタQ1のベース電流とトランジスタMN1のオン抵抗の積を加えた値になる。つまり、PNPトランジスタQ1のエミッタ、コレクタ間電圧は、エミッタ、ベース間電圧より低くなることはないので、PNPトランジスタQ1は活性領域で動作し、PNPトランジスタQ1のエミッタ電流の大部分はコレクタを経由してグランドに流れる。
このように動作する出力回路では、トランジスタMN1のサイズは、出力回路に流れる出力電流の最大値により決まるサイズより小さくすることができる。すなわち、PNPトランジスタQ1のコレクタ、エミッタ間に出力回路の出力電流の最大値が流れた場合のベース電流に相当する電流がトランジスタMN1のソース、ドレイン間に流れることとなり、トランジスタMN1のサイズを縮小することができる。例えば、出力電流の最大値が0.1Aとすると、トランジスタMN1に流れる電流は0.02A程度となる。0.1Aの電流を流すことができるトランジスタMN1のゲート幅を2000μmとすると、本実施例の半導体集積回路ではゲート幅を400μmに抑えることが可能となる。
次に出力端子OUTのESD保護について説明する。まず、グランドを基準として正のESDが印加した場合について説明する。図2に示すように、トランジスタMP1のボディダイオードは順方向にバイアスされ、ESDサージ電流は出力端子OUTからトランジスタMP1のボディダイオードを経由してトランジスタMN1のドレイン端子とトランジスタMP1のソース端子およびゲート端子との節点(N12)に達する。
ESDサージ電流は、トランジスタMN1またはトランジスタMP2のいずれかを経由してグランド端子GNDに達することになる。ここで、トランジスタMN1の耐圧をトランジスタMP2の耐圧より高くなるようにするとトランジスタMP2が電流経路となり、ESDサージ電流はトランジスタMP2を経由してグランドに達し、正のESD保護が可能となる。
特に本発明は、P型DMOSFETでトランジスタMP2を構成するため、耐圧とスナップバック後の保持電圧が同程度となることから、電源電圧より高い耐圧のP型DMOSFETを選択することで、十分なESD保護が可能となる。
次に、グランドを基準として負のESDが印加した場合について説明する。この場合、グランドより出力端子OUTの電位が低いため、グランドから節点N12までは、トランジスタMN1のボディダイオードとトランジスタMP2のボディダイオード、さらに寄生ダイオードPD1および寄生ダイオードPD2により経路ができ、節点N12と出力端子OUTとの間は、トランジスタMP1が保護素子として機能してESDサージ電流が流れることになる。
なお本発明の出力回路では、出力端子OUTの電位がグランド電位より低い異常状態となった場合には以下のように動作する。図2に示す回路構成において節点N12の電位は、トランジスタMN1のボディダイオード、トランジスタMP2のボディダイオード、さらに寄生ダイオードPD1および寄生ダイオードPD2により経路ができ、グランド電位より寄生ダイオードの順方向電圧分低い電位にクランプされる。トランジスタMP1はソース端子とゲート端子が短絡されているのでOFF状態となっており、そのボディダイオードも逆バイアスとなるので、トランジスタMP1によりグランド端子から出力端子OUTへの電流経路は遮断され、トランジスタMP1の耐圧を超えない限り、グランド端子から出力端子OUTに電流は流れない。
例えば有線ネットワークの出力回路のように正側負側の両方に高い耐圧が求められるような場合に、本発明の出力回路は効果が大きい。
以上説明したように本発明の半導体集積回路は、出力回路として動作することに加えて、正側負側の双方に高いESD耐量を備えた構成となっている。また、出力端子の負電圧保護機能も備えた構成となっている。
1:P型基板、2:N型埋込層、3:N型エピタキシャル層

Claims (2)

  1. P型半導体基板上のN型半導体層の表面に形成されたP型MOSFETと、N型MOSFETとで構成された出力回路を備えた半導体集積回路において、
    ソース領域を相互に接続した少なくとも1対のP型MOSFETを備え、
    該P型MOSFETの前記ソース領域とゲート電極とを相互に接続し、ドレイン領域の一方を前記出力回路の出力端子とし、前記ドレイン領域の他方をグランドに接続し、
    相互に接続された前記ソース領域と前記ゲート電極を前記N型MOSFETのドレイン領域に接続し、前記N型MOSFETのソース領域を前記グランドに接続し、
    前記N型MOSFETのゲート電極を前記出力回路の入力端子とすることを特徴とする半導体集積回路。
  2. 請求項1記載の半導体集積回路において、
    前記P型半導体基板と前記N型半導体層とで第1の寄生ダイオードと第2の寄生ダイオードを形成し、
    前記第1の寄生ダイオードのカソードを前記P型MOSFETのドレイン領域に接続し、前記第1の寄生ダイオードのアノードを前記グランドに接続し、
    前記第2の寄生ダイオードのカソードを前記N型MOSFETのソース領域に接続し、前記第2の寄生ダイオードのアノードを前記グランドに接続することを特徴とする半導体集積回路。
JP2020026918A 2020-02-20 2020-02-20 半導体集積回路 Active JP7392237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020026918A JP7392237B2 (ja) 2020-02-20 2020-02-20 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020026918A JP7392237B2 (ja) 2020-02-20 2020-02-20 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021132129A true JP2021132129A (ja) 2021-09-09
JP7392237B2 JP7392237B2 (ja) 2023-12-06

Family

ID=77551221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020026918A Active JP7392237B2 (ja) 2020-02-20 2020-02-20 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7392237B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10818653B2 (en) 2017-12-12 2020-10-27 Vanguard International Semiconductor Corporation Control circuit and operating circuit utilizing the same
JP6841552B2 (ja) 2018-02-26 2021-03-10 日立Astemo株式会社 半導体集積回路装置、半導体集積回路装置を用いた電流制御装置、及び、電流制御装置を用いた自動変速機制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7392237B2 (ja) 2023-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7106562B2 (en) Protection circuit section for semiconductor circuit system
KR100976410B1 (ko) 정전기 방전 장치
JP4282581B2 (ja) 静電保護回路
JP4854934B2 (ja) 静電気放電保護素子
KR100642651B1 (ko) 정전기 방전용 실리콘 제어 정류기
JP2006303110A (ja) 半導体装置
JPH11259148A (ja) 静電放電(esd)保護回路
US10256228B2 (en) Semiconductor device
WO2010029672A1 (ja) 静電放電保護回路を備えた半導体装置
JP2003517215A (ja) 改良型esdダイオード構造
TWI784502B (zh) 靜電放電防護電路
US20100127259A1 (en) Semiconductor device
KR100276495B1 (ko) 상보형 금속 산화물 반도체(cmos) 기술의 집적 전자 회로용 극성 반전 보호 장치
US6218881B1 (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH07193195A (ja) Cmos集積回路装置
KR20040090480A (ko) 내부 회로를 보호하는 보호 회로를 구비한 반도체 장치
JP2003060059A (ja) 保護回路および保護素子
JP7392237B2 (ja) 半導体集積回路
JP4457620B2 (ja) 静電破壊保護回路
US6707653B2 (en) Semiconductor controlled rectifier for use in electrostatic discharge protection circuit
JP4821086B2 (ja) 半導体装置
JP2004031980A (ja) 複合型mosfet
US6583475B2 (en) Semiconductor device
JP2007287919A (ja) 温度検出機能付き半導体装置
KR20190133349A (ko) Esd 보호를 위한 반도체 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7392237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150