JP2013068322A - 油圧クラッチ - Google Patents

油圧クラッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2013068322A
JP2013068322A JP2011273731A JP2011273731A JP2013068322A JP 2013068322 A JP2013068322 A JP 2013068322A JP 2011273731 A JP2011273731 A JP 2011273731A JP 2011273731 A JP2011273731 A JP 2011273731A JP 2013068322 A JP2013068322 A JP 2013068322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
clutch
chamber
balance
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011273731A
Other languages
English (en)
Inventor
Kang Soo Seo
カン 壽 徐
Jaeyoung Jeon
栽 永 全
Wonseok Oh
ウォン 錫 呉
Seongwook Ji
晟 旭 池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2013068322A publication Critical patent/JP2013068322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/02Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
    • F16D21/06Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/10Clutch systems with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0212Details of pistons for master or slave cylinders especially adapted for fluid control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

【課題】油圧クラッチの部品数を減少させ、自動変速機の全長を減らすと同時に車両の重量を軽減する手段を提供する。
【解決手段】第1ピストンチャンバー140に入力される油圧により作動される第1ピストン130と、第1ピストンにより加圧される複数の第1クラッチプレート110と、第1クラッチプレートと交互に交差して配置されて加圧される複数の第1摩擦ディスク120と、第2ピストンチャンバー240に入力される油圧により作動される第2ピストン230と、第2ピストンにより軸方向に加圧される複数の第2クラッチプレート210と、第2クラッチプレートと交互に交差して配置されて加圧される複数の第2摩擦ディスク220と、を含み、第1ピストンは、第1クラッチプレートを加圧することができるように外側延長部を貫通して備えられることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、油圧クラッチに係り、より詳しくは、長軸方向の全長を減らした油圧クラッチに関する。
自動変速機は、車両の走行状態により適切な変速段へ自動変速する装置である。このような自動変速を実現するために、自動変速機内には、サンギヤ(sun gear)、リングギヤ(ring gear)、及び遊星キャリア(planet carrier)をその作動部材(operating member)として含む遊星ギヤセット(planetary gear set)を少なくとも一つ以上含み、このような作動部材の動作を制御するために、クラッチ(clutch)とブレーキ(brake)のような摩擦要素(friction element)を複数具備する。
そして、自動変速機には、このような摩擦要素を油圧によって制御するための油圧制御システム(hydraulic control system)が具備される。従って、各変速段に応じて決められたクラッチとブレーキとが油圧制御システムにより結合または解除されて制御されることによって、各変速段が実現される。
摩擦要素のうちのクラッチは、遊星ギヤセットの作動部材にエンジンの動力を伝達したり、作動部材の間の動力伝達を媒介する役割を果たす。このようなクラッチは、自動変速機のみならず、一般機械でも動力の選択的伝達のために使用される。
クラッチは、ピストン(piston)と、複数のクラッチプレート(clutch plate)と、複数のクラッチプレートと交差して配置される複数の摩擦ディスク(friction disk)と、を有する。ここで、ピストンに油圧が供給されると、クラッチプレートが移動して摩擦ディスクに接触し、目標変速段への変速が行われる。また、ピストンの油圧が解除されると、リターンスプリングなどの復帰部材によりピストンが元の位置に復帰し、リアクションプレートなどの復帰部材によりクラッチプレートが移動して摩擦ディスクから離れ、作動要素が解除される。
前輪駆動型自動変速機の多段化(multiple gear shift)が行われているが、自動変速機の全長(total length)の増加は、多段自動変速機の、前輪駆動車両のエンジンルーム(engine room)への搭載を困難にする。従って、クラッチに必要な軸方向長さを減らすことができれば、自動変速機の全長を減らすことができ、より多くの変速段を有する自動変速機を前輪駆動車両に搭載することができる。
特許文献1には、変速機の各構成部品を軸方向に詰めて配置し、変速機の軸方向の全長を短く抑える技術が開示されているが、効果が充分でなく、組立工程が複雑になる。
特開2011−237003号公報
本発明は、前記のような問題点を解決するためになされたものであって、本発明の目的は自動変速機の長軸方向の全長を減らすと同時に、部品数を減らし、車両の重量を軽減することができる油圧クラッチを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の実施形態による油圧クラッチは、
入力軸上に配置された第1連結ハブと、
第1連結ハブの外側に結合される内側スリーブと、
内側スリーブの外側に結合されるボスと、
ボスの外側に結合される外側スリーブと、
外側スリーブの外側一側に結合されてクラッチ装着空間を形成する内側延長部、及びクラッチ装着空間と異なる一つのクラッチ装着空間をさらに形成する外側延長部を含むクラッチドラムと、
外側スリーブの外側に結合される第2連結ハブと、
第2連結ハブとの間に第1ピストンチャンバーを形成し、第1ピストンチャンバーに入力される油圧により作動される第1ピストンと、
第1ピストンにより軸方向に加圧されるように外側延長部に装着された複数の第1クラッチプレートと、
第1クラッチプレートと交互に交差して配置されて加圧されるように第1クラッチハブに装着される複数の第1摩擦ディスクと、
内側延長部に結合され、第1ピストンとの間に第1バランスチャンバーを形成する第1バランスウォールと、
ボスとの間に第2ピストンチャンバーを形成し、第2ピストンチャンバーに入力される油圧により作動される第2ピストンと、
第2ピストンにより軸方向に加圧されるように内側延長部に装着された複数の第2クラッチプレートと、
第2クラッチプレートと交互に交差して配置されて加圧されるように第2クラッチハブに装着される複数の第2摩擦ディスクと、
第2ピストンとの間に第2バランスチャンバーを形成する第2バランスウォールと、
を含み、
第1ピストンは、第1クラッチプレートを加圧することができるように外側延長部を貫通して備えられることを特徴とする。
また本発明は、第1ピストンチャンバーが、第2ピストンチャンバーと独立的にクラッチドラムの外部に形成されることを特徴とする。
また本発明は、第1ピストンチャンバー及び第2ピストンチャンバーには、それぞれ別個のオイル通路が連結されることを特徴とする。
また本発明は、第1ピストンを復帰させるように油圧が供給される第1バランスチャンバーと、第2ピストンを復帰させるように油圧が供給される第2バランスチャンバーと、は互いに独立的に形成されることを特徴とする。
前述のように本発明の実施形態によれば、一つのドラムに二つのクラッチが備えられることによって、油圧クラッチの部品数が減少し、構成が簡単になり得る。従って、自動変速機の全長を減らし、車両の重量を減少させることが可能である。また、油圧クラッチの生産費用を節減し、車両の燃費を向上させることが可能である。
本発明の実施形態による油圧クラッチの構成図である。
以下に、本発明の好適な実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1に示すように、本発明の実施形態による油圧クラッチは、第1クラッチ部100、2クラッチ部200、内側スリーブ260、外側スリーブ160、ボス170、及びクラッチドラム340を有する。
第1クラッチ部100は、第1クラッチプレート110、第1摩擦ディスク120、第1ピストン130、第1ピストンチャンバー140、及び第1バランスチャンバー150を有する。
複数個の第1クラッチプレート110及び複数個の第1摩擦ディスク120が形成され、変速機の入力軸300の長さ方向に沿って交互に配置され、第1クラッチプレート110それぞれは選択的に加圧され、第1摩擦ディスク120と接触することによって目標変速段への変速が行われる。
第1ピストン130は、第1クラッチプレート110を選択的に加圧することができるように具備される。つまり、第1ピストンチャンバー140に油圧が入力されると、第1ピストン130は第1クラッチプレート110を変速機の入力軸300の長さ方向に加圧する。
また、第1ピストンチャンバー140の油圧が解除され、第1バランスチャンバー150に油圧が入力されると、第1ピストン130が元の位置に復帰すると同時に第1クラッチプレート110が元の位置に復帰する。第1クラッチプレート110の復帰手段は、当該技術分野における通常の知識を有する者には周知であるので省略する。
第2クラッチ部200は、第2クラッチプレート210、第2摩擦ディスク220、第2ピストン230、第2ピストンチャンバー240及び第2バランスチャンバー250を有する。
第2クラッチ部200を構成する部品の動作の方式は、それぞれ対応する第1クラッチ部100の構成部品の動作の方式と同一であるため、詳しい説明は省略する。
内側スリーブ260、外側スリーブ160及びボス170は、相互に結合されて第1クラッチ部100及び第2クラッチ部200の構成要素を支持する。また、内側スリーブ260、外側スリーブ160、及びボス170それぞれの内部には、第1、2ピストンチャンバー140、240及び第1、2バランスチャンバー150、250に油圧が入力される複数のオイル通路162、164、172、174、262、264が形成される。なお、ボス170は、外側及び内側スリーブ160、260よりも軽い材質を使用することで、車両の重量を軽減することができる。
クラッチドラム340は、内部に少なくとも二個以上のクラッチ装着空間を形成するように屈曲した形状を有する。
また、本発明の実施形態による油圧クラッチは、第1、2連結ハブ310、320、第1、2クラッチハブ330、332及び第1、2バランスウォール350、352を有する。
第1連結ハブ310は、変速機入力軸300上に配置され、その外側に内側スリーブ260が結合される。
第2連結ハブ320は、外側スリーブ160外側に結合され、第2連結ハブ320と第1ピストン130との間に第1ピストンチャンバー140が形成される。
第1クラッチハブ330には、その外側に第1摩擦ディスク120が装着される。
第2クラッチハブ332には、その外側に第2摩擦ディスク220が装着される。
第1バランスウォール350は、外側スリーブ160の外側に備えられ、第1バランスウォール350と第1ピストン130との間に第1バランスチャンバー150が形成される。
第2バランスウォール352は、内側スリーブ260の外側に備えられ、第2バランスウォール352と第2ピストン230との間に第2バランスチャンバー250が形成される。
以下、図1を参照して各部品の構成を詳しく説明する。
第1連結ハブ310は、入力軸300上に配置される。
内側スリーブ260は、第1連結ハブ310の外側に結合され、その内部には複数のオイル通路262、264が形成される。
ボス170は、内側スリーブ260の外側に結合され、その内部には複数のオイル通路172、174が形成される。また、ボス170の内部に形成された複数のオイル通路172、174は、内側スリーブ260の内部に形成された複数のオイル通路262、264とペアをなして連通される。
外側スリーブ160は、ボス170の外側に結合され、その内部には複数のオイル通路162、164が形成される。また、外側スリーブ160の内部に形成された複数のオイル通路162、164は、ボス170の内部に形成された複数のオイル通路172、174とペアをなして連通される。
つまり、内側スリーブ260、ボス170及び外側スリーブ160に形成されたオイル通路162、164、172、174、262、264は、第1、2ピストンチャンバー140、240及び第1、2バランスチャンバー150、250にそれぞれ油圧が入力されるように互いにペアをなして連通される。
クラッチドラム340は、内側延長部342及び外側延長部344を含む。
内側延長部342は、外側スリーブ160の外側一側に結合され、その内側に第2クラッチ部200を構成するクラッチ装着空間が形成されるように屈曲した形状を有する。
外側延長部344は、内側延長部342から延長されて一体に形成され、その内側に第1クラッチ部100を構成するクラッチ装着空間がさらに形成されるように屈曲した形状を有する。
第2連結ハブ320は、外側スリーブ160の外側に結合される。また、第2連結ハブ320は、内側延長部342と離隔して備えられる。
第1ピストン130は、外側スリーブ160の外側で第2連結ハブ320とクラッチドラム340の内側延長部342との間に配置される。また、第1ピストン130と第2連結ハブ320との間には、第1ピストンチャンバー140が形成される。なお、第1ピストン130は、第1ピストンチャンバー140に入力される油圧により作動される。
第1クラッチプレート110は外側延長部344に装着され、第1摩擦ディスク120
は第1クラッチハブ330に装着される。前述した通り、第1クラッチプレート110及び第1摩擦ディスク120は、入力軸300の長さ方向にそれぞれ複数個装着され、第1クラッチプレート110及び第1摩擦ディスク120は交互に並んで配置される。なお、第1クラッチプレート110は、第1ピストン130により入力軸300長さ方向に加圧される。つまり、第1ピストン130の一端は、第1クラッチプレート110を加圧するようにクラッチドラム340の外側延長部344を貫通して設けられる。
第1バランスウォール350は、外側スリーブ160の外側に配置され、内側延長部342に結合される。また、第1バランスウォール350と第1ピストン130との間には第1バランスチャンバー150が形成される。なお、第1ピストンチャンバー140に入力される油圧により作動された第1ピストン130は、第1バランスチャンバー150に入力される油圧により元の位置に復帰される。
第2ピストン230は、ボス170の一側に配置される。また、ボス170と第2ピストン230との間には第2ピストンチャンバー240が形成される。なお、第2ピストン230は、第2ピストンチャンバー240に入力される油圧により作動される。
第2クラッチプレート210は内側延長部342に装着され、第2摩擦ディスク220は第2クラッチハブ332に装着される。前述した通り、第2クラッチプレート210及び第2摩擦ディスク220は、入力軸300の長さ方向にそれぞれ複数個装着され、第2クラッチプレート210及び第2摩擦ディスク220は、交互に並んで配置される。なお、第2クラッチプレート210は、第2ピストン230により入力軸300長さ方向に加圧される。即ち、第2ピストン230は、ボス170とクラッチドラム340の内側に配置される。
第2バランスウォール352は内側スリーブ260の外側に備えられ、第2ピストン230と第2ピストンチャンバー240を形成する。なお、第2ピストンチャンバー240に入力される油圧により作動された第2ピストン230は、第2バランスチャンバー250に入力される油圧により元の位置に復帰される。
前述した通り、第1ピストンチャンバー140、第1バランスチャンバー150、第2ピストンチャンバー240、及び第2バランスチャンバー250は、それぞれ独立的に形成される。また、図1に示すように、第1ピストンチャンバー140及び第2ピストンチャンバー240には、それぞれ別個のオイル通路が連通されて独立的なオイルの供給が可能である。
なお、一つのクラッチドラム340に二つのクラッチ部100、200が設けられ、第1ピストン130、第1ピストンチャンバー140及び第1バランスチャンバー150がクラッチドラム340の外側に配置されることによって、油圧クラッチの部品数が減少し、構成が簡単になる。一方、本発明の実施形態では、二つのクラッチ部100、200が形成された油圧クラッチを説明したが、これに限定されず、それ以上の数のクラッチ部が形成され得る。
従って、自動変速機の全長を減らし、車両の重量を減少させることが可能である。ひいては、油圧クラッチの生産費用を節減し、車両の燃費を向上させることが可能である。
以上、本発明に関する好ましい実施形態を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の属する技術範囲を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
100 第1クラッチ部
110 第1クラッチプレート
120 第1摩擦ディスク
130 第1ピストン
140 第1ピストンチャンバー
150 第1バランスチャンバー
160 外側スリーブ
162、164 オイル通路
170 ボス
172、174 オイル通路
200 第2クラッチ部
210 第2クラッチプレート
220 第2摩擦ディスク
230 第2ピストン
240 第2ピストンチャンバー
250 第2バランスチャンバー
260 内側スリーブ
262、264 オイル通路
300 入力軸
310 第1連結ハブ
320 第2連結ハブ
330 第1クラッチハブ
332 第2クラッチハブ
340 クラッチドラム
342 内側延長部
344 外側延長部
350 第1バランスウォール
352 第2バランスウォール

Claims (4)

  1. 入力軸上に配置された第1連結ハブと、
    前記第1連結ハブの外側に結合される内側スリーブと、
    前記内側スリーブの外側に結合されるボスと、
    前記ボスの外側に結合される外側スリーブと、
    前記外側スリーブの外側一側に結合されてクラッチ装着空間を形成する内側延長部、及び前記クラッチ装着空間と異なる一つのクラッチ装着空間をさらに形成する外側延長部を含むクラッチドラムと、
    前記外側スリーブの外側に結合される第2連結ハブと、
    前記第2連結ハブとの間に第1ピストンチャンバーを形成し、前記第1ピストンチャンバーに入力される油圧により作動される第1ピストンと、
    前記第1ピストンにより軸方向に加圧されるように前記外側延長部に装着された複数の第1クラッチプレートと、
    前記第1クラッチプレートと交互に交差して配置されて加圧されるように第1クラッチハブに装着される複数の第1摩擦ディスクと、
    前記内側延長部に結合され、前記第1ピストンとの間に第1バランスチャンバーを形成する第1バランスウォールと、
    前記ボスとの間に第2ピストンチャンバーを形成し、前記第2ピストンチャンバーに入力される油圧により作動される第2ピストンと、
    前記第2ピストンにより軸方向に加圧されるように前記内側延長部に装着された複数の第2クラッチプレートと、
    前記第2クラッチプレートと交互に交差して配置されて加圧されるように第2クラッチハブに装着される複数の第2摩擦ディスクと、
    前記第2ピストンとの間に第2バランスチャンバーを形成する第2バランスウォールと、
    を含み、
    前記第1ピストンは、前記第1クラッチプレートを加圧することができるように前記外側延長部を貫通して備えられることを特徴とする油圧クラッチ。
  2. 前記第1ピストンチャンバーは、前記第2ピストンチャンバーと独立的に前記クラッチドラムの外部に形成されることを特徴とする請求項1に記載の油圧クラッチ。
  3. 前記第1ピストンチャンバー及び前記第2ピストンチャンバーには、それぞれ別個のオイル通路が連結されることを特徴とする請求項2に記載の油圧クラッチ。
  4. 前記第1ピストンを復帰させるように油圧が供給される第1バランスチャンバーと、前記第2ピストンを復帰させるように油圧が供給される第2バランスチャンバーと、は互いに独立的に形成されることを特徴とする請求項1に記載の油圧クラッチ。
JP2011273731A 2011-09-22 2011-12-14 油圧クラッチ Pending JP2013068322A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110095901A KR101610085B1 (ko) 2011-09-22 2011-09-22 유압클러치
KR10-2011-0095901 2011-09-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013068322A true JP2013068322A (ja) 2013-04-18

Family

ID=47827621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011273731A Pending JP2013068322A (ja) 2011-09-22 2011-12-14 油圧クラッチ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9004249B2 (ja)
JP (1) JP2013068322A (ja)
KR (1) KR101610085B1 (ja)
CN (1) CN103016562B (ja)
DE (1) DE102011056772A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101495820B1 (ko) * 2013-08-29 2015-02-26 씨스톤 테크놀로지스(주) 클러치
KR101909223B1 (ko) * 2016-11-09 2018-10-17 씨스톤 테크놀로지스(주) 이중 클러치용 액츄에이터 및 이를 포함하는 이중 클러치
JP6480978B2 (ja) * 2017-04-27 2019-03-13 本田技研工業株式会社 車両のクラッチ装置
KR102487179B1 (ko) * 2017-12-11 2023-01-10 현대자동차 주식회사 자동변속기용 동력전달장치
KR102487178B1 (ko) * 2017-12-29 2023-01-10 현대자동차 주식회사 자동변속기용 복렬 클러치 장치
JP2022078807A (ja) * 2020-11-13 2022-05-25 マツダ株式会社 自動変速機
JP2022078808A (ja) * 2020-11-13 2022-05-25 マツダ株式会社 自動変速機及び自動変速機の遠心バランス調整方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005249126A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Jatco Ltd 自動変速機
JP2006010065A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Borgwarner Inc 多重クラッチ装置
WO2010021152A1 (ja) * 2008-08-22 2010-02-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機
US20110073434A1 (en) * 2008-06-03 2011-03-31 Borgwarner Inc. Multiple clutch device having two pressure equalization chambers

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005188640A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Fuji Heavy Ind Ltd 電磁クラッチ式駆動装置
FR2871205B1 (fr) * 2004-06-03 2007-10-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Element de transmission a embrayages humides pour chaine de traction de vehicule automobile, et vehicule automobile equipe d'un tel element
US7036645B2 (en) * 2004-06-18 2006-05-02 General Motors Corporation Rotating torque-transmitting apparatus
ATE448421T1 (de) 2004-08-26 2009-11-15 Hoerbiger & Co Flüssigkeitskupplung, insbesondere doppelkupplung
DE102004055361B4 (de) 2004-11-05 2008-10-30 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Doppelkupplungsanordnung
US7293637B2 (en) 2005-01-06 2007-11-13 Ford Global Technologies, Inc. Modular twin clutch transmission input for hybrid vehicle
CN101263313A (zh) * 2005-05-17 2008-09-10 博格华纳公司 用于变速器的双离合器机构
JP4720302B2 (ja) 2005-06-07 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 自動変速機のクラッチ装置
DE502005005635D1 (de) 2005-10-20 2008-11-20 Getrag Ford Transmissions Gmbh Doppelkupplung
JP4906046B2 (ja) * 2005-11-17 2012-03-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機
JP4842032B2 (ja) 2006-06-30 2011-12-21 正博 大窪 自動変速装置
US7841457B2 (en) * 2007-06-28 2010-11-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Centrifuge and venting system for a transmission
JP5136163B2 (ja) 2008-03-31 2013-02-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機
US8848914B2 (en) 2008-11-18 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Spectrum authorization and related communications methods and apparatus
JP5155134B2 (ja) 2008-12-17 2013-02-27 本田技研工業株式会社 自動変速機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005249126A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Jatco Ltd 自動変速機
JP2006010065A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Borgwarner Inc 多重クラッチ装置
US20110073434A1 (en) * 2008-06-03 2011-03-31 Borgwarner Inc. Multiple clutch device having two pressure equalization chambers
WO2010021152A1 (ja) * 2008-08-22 2010-02-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機

Also Published As

Publication number Publication date
US20130075216A1 (en) 2013-03-28
DE102011056772A1 (de) 2013-03-28
KR20130032160A (ko) 2013-04-01
CN103016562A (zh) 2013-04-03
US9004249B2 (en) 2015-04-14
CN103016562B (zh) 2017-03-01
KR101610085B1 (ko) 2016-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013068322A (ja) 油圧クラッチ
KR101566725B1 (ko) 유압클러치
JP5159613B2 (ja) トランスミッション用のデュアルクラッチ機構
US8453818B2 (en) Automatic transmission
JP2017150534A (ja) 摩擦締結要素及び自動変速機
KR100793880B1 (ko) 자동변속기
KR100718342B1 (ko) 자동변속기의 유압클러치 및 이를 구비한 자동변속기
CN108443434A (zh) 电动汽车变速器用单作动器换档执行机构及变速器
KR101909223B1 (ko) 이중 클러치용 액츄에이터 및 이를 포함하는 이중 클러치
JP2009103229A (ja) 自動変速機
US9103389B2 (en) Transmission brake hub
KR102487178B1 (ko) 자동변속기용 복렬 클러치 장치
KR101106747B1 (ko) 클러치
JP2008309238A (ja) 自動変速機
KR101600977B1 (ko) 자동변속기용 클러치
JP6137077B2 (ja) 変速機のクラッチ装置
KR20110030787A (ko) 유압브레이크
JP4710520B2 (ja) 変速機
JP2007225020A (ja) 自動変速機
JP4985289B2 (ja) 自動変速機
KR100953315B1 (ko) 차량용 자동 변속장치
JP4900193B2 (ja) 自動変速機
KR100828689B1 (ko) 차량용 자동 변속기
JP6044555B2 (ja) 自動変速機
JP6149738B2 (ja) 自動変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160607