JP2013046228A - 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

通信装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013046228A
JP2013046228A JP2011182652A JP2011182652A JP2013046228A JP 2013046228 A JP2013046228 A JP 2013046228A JP 2011182652 A JP2011182652 A JP 2011182652A JP 2011182652 A JP2011182652 A JP 2011182652A JP 2013046228 A JP2013046228 A JP 2013046228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
facsimile transmission
voice
transmission
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011182652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5812763B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Inoue
勝弘 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011182652A priority Critical patent/JP5812763B2/ja
Priority to US13/547,480 priority patent/US8908841B2/en
Publication of JP2013046228A publication Critical patent/JP2013046228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5812763B2 publication Critical patent/JP5812763B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/0022Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission involving facsimile protocols or a combination of facsimile protocols and computer data transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • H04M11/066Telephone sets adapted for data transmision
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/00217Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • H04N1/33323Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only transmission mode only, e.g. speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33346Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor adapting to a particular standardised protocol
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33369Storage of mode or retrieval of prestored mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
    • H04N2201/33364Type of modulation; Type of channel, e.g. digital or analog; Type of communication, e.g. half-duplex or full-duplex

Abstract

【課題】ファクシミリ送信を、T.38方式、及びVoIPを利用した見做し音声方式の2つの方式で実行可能な通信装置において、音声通信からファクシミリ通信に切り換える場合に、より高速な方式でファクシミリ送信を行う。
【解決手段】通信装置100は、予め登録された通信相手の各々が、2つの方式のいずれの方式でファクシミリ送信が可能であるかを示す相手先情報が記憶された記憶手段を備え、音声通信から、ファクシミリ送信に切り換える際に、記憶手段に記憶された相手先情報から、音声通信中の通信相手がT.38方式でファクシミリ送信が可能な場合に、T.38方式でファクシミリ送信する。
【選択図】図6

Description

本発明は、通信装置及びその制御方法、並びにプログラムに関し、特に、見做し音声方式、及びT.38方式のいずれの方式でもファクシミリ送信可能な通信装置及びその制御方法、並びにプログラムに関する。
近年、IP網に接続し、インターネット上でファクシミリ通信を行うインターネットファクシミリ装置が普及しつつある。IP網経由でファクシミリ通信を実現するには下記の方式がある。
まず、ファクシミリ信号をIFP(Internet Facsimile Protocol)と呼ぶプロトコルを使ってIPパケットに乗せてリアルタイムに転送するITU−T T.38方式がある。
本方式でのセッションの接続は、SIP技術を用いてピア・ツウ・ピア接続を行う。SIPとはアプリケーション層で、音声や映像、テキストメッセージの交換などを行うために必要なセッションの生成・変更・切断を行うプロトコルである。
セッションを開始するときには、送信するメディアタイプ(audio, video, application, image)を指定する。
例えば、音声通信を行うときは,メディアタイプをaudioとする。また、T.38通信を行う場合には、メディアタイプをimageまたはapplicationのセッションであることが必要である。
一方、インターネット回線を用いたサービスの1つとして、IP電話が普及しつつある。IP電話のベースとなるのは、インターネット上で音声データをリアルタイムで送受するVoIP(Voice over Internet Protocol)という技術である。
このVoIP技術を利用して、ファクシミリ信号を音声信号と見做してインターネット上でリアルタイムに通信する見做し音声方式のファクシミリ通信も行われている。
その例として、IP網に接続されるファクシミリ装置において、見做し音声方式のファクシミリ通信を行うことができると共に、T.38方式のファクシミリ通信を実現できる技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、従来より、電話機能を持つファクシミリ装置では、電話で通話後にそのままファクシミリ通信に移行する手動送信を行う場合がある。
特開2003−309701号公報
しかしながら、見做し音声方式のファクシミリ通信とT.38方式のファクシミリ通信はそれぞれ独立していて通信することが一般的であり、連携して通信するようなことは特に行っていなかった。
通話接続する場合には、SIPにおいてメディアタイプ(m)が音声(audio)のセッションで接続される。
一方、T.38通信を行う場合には、メディアタイプ(m)がimage又はapplicationのセッションであることが必要であるが、音声のセッションで接続された場合には、受信機側にT.38能力があるかは不明である。
この状態で通話からファクシミリ送信へ切り換えるには、メディタイプが音声(m=audio)のままでファクシミリ通信が行える見做し音声通信となる。
この見做し音声通信法式のファクシミリ通信は33.6kbpsが最高速度となり、T.38通信方式と比べて通信速度が非常に遅い。
ここで、音声(m=audio)での接続でも相手先端末通信装置がT.38通信能力をもっていれば、m=image、またはapplicationでT.38方式で通信をすべきである。しかし、相手先端末通信装置がT.38通信能力をもっているかどうか判断する術がない。
本発明の目的は、ファクシミリ送信をT.38方式、及びVoIPを利用した見做し音声方式の2つの方式で実行可能な通信装置において音声通信からファクシミリ通信に切り換える際に、より高速な方式でファクシミリ送信を行うことにある。
上記目的を達成するために、請求項1の通信装置は、ファクシミリ送信を、T.38方式、及びVoIPを利用した見做し音声方式の2つの方式で実行可能な通信装置であって、予め登録された通信相手の各々が、前記2つの方式のいずれの方式でファクシミリ送信が可能であるかを示す相手先情報が記憶された記憶手段と、通信相手と音声通信を行う音声通信手段と、前記音声通信手段による音声通信から、ファクシミリ送信に切り換える際に、前記記憶手段に記憶された相手先情報から、音声通信中の通信相手がT.38方式でファクシミリ送信が可能な場合に、T.38方式でファクシミリ送信する送信手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、ファクシミリ送信をT.38方式、及びVoIPを利用した見做し音声方式の2つの方式で実行可能な通信装置において音声通信からファクシミリ通信に切り換える際に、より高速な方式でファクシミリ送信を行うことができる。
本発明の実施の形態に係る通信装置の概略構成を示す図である。 図1の通信装置のソフトウェアの概略構成を示す図である。 図1の通信装置の宛先表の項目例を示す図である。 図1の通信装置の通信履歴情報の項目例を示す図である。 図1の通信装置により実行される通信内容を示すシーケンス図である。 図1の通信装置により実行される切り換え処理の手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る通信装置100の概略構成を示す図である。
図1において、CPU101は、システム制御部であり、装置全体を制御する。ROM102は、CPU101の制御プログラムを格納するものである。RAM103は、SRAM等で構成され、画像データを蓄積する為のものである。画像メモリ104は、DRAM等で構成され、画像データを蓄積する為のものである。
解像度変換処理部105は、ラスタデータのミリ−インチ解像度変換等の解像度変換制御を行うものである。読取記録用符号化復号化処理部(読取・記録用コーデック)106は、通信装置で扱う画像データの符号化復号化処理を行う。
時計部107は、動作間隔等を計測するもので、IC等で構成される。モデム108は、回線からの変調された信号を復調したり、逆に装置からの信号を変調し回線に送出するものである。
NCU109はアナログ回線とのI/F部である。PSTN110は、アナログ回線である。電話機111は、通話に使用するハンドセットや留守番電話等の電話機である。音声用符号化復号化処理部112は、音声を符号化し、または符号化された音声信号を復号化する処理を行う。この音声用符号化復号化処理部112は、G.711及びG.729といった音声符号化方式をサポートする。
LANインタフェース113は、ネットワークに関する制御するためのものであり、NICなどで構成される。LAN114は、構内IPまたはNGNなどを示す。
画像処理部115は、スキャナによって読み込まれた画像データに補正処理を施して高精細な画像データを出力するものである。
シートスキャナ116、及びブックスキャナ117は、CSイメージセンサ、原稿搬送機構などで構成され、原稿を光学的に読み取って電気的な画像データに変換するものである。いずれも両面原稿の読み取りを行うこともできる。
操作部118は、キーボード、表示部等で構成され、オペレータが各種入力操作を行うためのものである。ハンドセットがオフフック時に即時ダイヤル操作可能を示す。また、外付け電話機がオフフック時には、通信中であることの表示及び通信予約受け付け可能なことを表示する。
ラインバッファ119は、画像データの転送制御を行う場合に使用するするラインバッファである。プリントバッファ120は、印字用文字コードを格納する為の1ページ分のバッファメモリである。
プリンタ121は、受信画像やファイルデータを普通紙に記録するLBP等のプリンタであり、両面記録を行うことができる。
図2は、図1の通信装置100のソフトウェアの概略構成を示す図である。
図2におけるソフトウェア構成は、G3ファクシミリのアプリケーションが見做し音声通信方式とT.38方式のファクシミリとで共有して実行するための構成を示している。この図2において、既出の符号についての説明は省略する。
図2において、G3ファクシミリ送信の場合、操作部118から送信操作を行うと、ジョブ制御部201でFAX送信ジョブが生成され、通信管理部202へ通知される。
通信管理部202は回線制御部204に対して発信処理を依頼し、回線制御部204からモデム108、NCU109に対してダイヤル操作を行うように通知する。
発信が終了し相手先と接続されると、通信管理部202は、FAX通信制御部203を起動させ、T.30プロトコルの制御をモデム108、NCU109に対して行い、G3ファクシミリ通信を実行する。
見做し音声通信の場合、操作部118にて見做し音声通信方式にファクシミリ通信が選択される。ジョブ制御部201でIP電話による発信・通話ジョブが生成され、通信管理部202を通して回線制御部204へ通知される。
回線制御部204はIP電話による発信なので、プロトコルスタック205に対してSIPにより相手先と接続するように通知する。プロトコルスタック205で作成されたSIPメッセージはLANインタフェース113を介してLAN114へ送信される。
SIPにより相手先との音声によるセッションが生成されると、電話機111からの音声入力が音声用符号化復号化処理部112により符号化され、プロトコルスタックのRTPにより音声がLAN114へ送信される。
操作部118からの送信開始操作により、FAX通信制御部203はファクシミリ通信を開始する。モデム108を通して生成したファクシミリ手順信号及び画像データは、音声用符号化復号化処理部112により符号化されプロトコルスタック205のRTPで接続相手先へ送信される。
また、リアルタイム型インターネットファクシミリの送信の場合には、操作部118からIP網選択またはSIP選択などによりリアルタイム型インターネットファクシミリ通信が選択される。
ジョブ制御部201でリアルタイム型インターネットファクシミリ送信ジョブが生成され、通信管理部202へ通知される。通信管理部202は回線制御部204を通して、プロトコルスタック205に対してSIPで相手先と接続するように通知する。
プロトコルスタック205で作成されたSIPメッセージはLANインタフェース113を介してLAN114へ送信される。
SIPにより相手先とのセッションが生成されると、通信管理部202は接続相手先とT.38によるリアルタイム型インターネットファクシミリ手順を行う。
このように、通信装置100は、ファクシミリ送信を、T.38方式、及びVoIPを利用した見做し音声方式の2つの方式で実行可能となっている。
図3は、図1の通信装置100の宛先表の項目例を示す図である。
図3において、宛先表の項目例は、相手先名称301、相手先番号302、及び通信方式303から構成される。
相手先名称301は、相手先を特定する名称である。相手先番号302は相手先の電話番号を示す。通信方式303は、相手先とで可能なファクシミリの通信方式を示し、IPFAX(T.38)、及びG3FAX(見做し音声)のうちの少なくとも一方で示される。この宛先表は、例えばROM102または図示しないハードディスクドライブに記憶されている。この場合、ROM102は、書き換え可能なフラッシュメモリなどである。
図4は、図1の通信装置100の通信履歴情報の項目例を示す図である。
図4において、通信履歴情報は、通信相手と過去にファクシミリ送信した際に用いられた方式を示し、受付番号401、相手先情報402、通信方式403、ページ数404、通信時間405、及び通信結果406から構成される。
まず、受付番号401は、ジョブごとに割り当てられる受付番号を示す。相手先情報402は、相手先の電話番号を示す。通信方式403は、その通信で用いられた通信方式を示し、IPFAX(T.38)、及びG3FAX(見做し音声)のうちの少なくとも一方で示される。
ページ数404は、通信したページ数を示す。通信時間405は、実際に通信した時間を示す。通信結果406は、ファクシミリ通信結果(OK/NG)を示す。
この通信履歴情報は、例えばROM102または図示しないハードディスクドライブに記憶されている。この場合、ROM102は、書き換え可能なフラッシュメモリなどである。
上述した図3の宛先表、及び図4の履歴情報は、予め登録された通信相手の各々が、2つの方式のいずれの方式でファクシミリ送信が可能であるかを示す相手先情報に対応する。そして本実施の形態の場合は、ROM102が記憶手段に対応する。
図3の宛先表によれば、項目「通信方式」により、2つの方式のいずれの方式でファクシミリ送信が可能であるかを示している。また、図4の履歴情報でも、項目「通信方式」により、2つの方式のいずれの方式でファクシミリ送信が可能であるかを示している。
図5は、図1の通信装置100により実行される通信内容を示すシーケンス図である。
図5では、オフフックダイヤルから音声での接続を行い、音声通話からT.38通信に切り替わる場合の送受信側双方の通信内容を示すシーケンス図となっている。また、このシーケンス図に示される処理は、CPU101により実行される。
送信側からのメディア種別(m)がaudioのINVITEリクエスト(セッション確立要求)を送信する(ステップS501)。
受信側は「100 Trying」(処理中)を送信し(ステップS502)、さらに「180 Ringing」(呼び出し中)レスポンスを経て(ステップS503)、「200 OK」(成功)レスポンスを送信する(ステップS504)。
そして、受信側は送信側のACK(確認応答)を送信して(ステップS505)、m=audioのセッションを一旦生成する。これにより、音声通話がされる。
この音声通話状態の後に、オペレータにより送信原稿がセットされ、スタートキーの押下により送信操作が確定する。
ここで、送信側の宛先表にて受信側の通信方式がT.38で登録されているか、または送信側の通信履歴情報にて、受信側へT.38通信で通信を行った履歴があるとする。
この場合、送信側は、メディア種別(m)がimageのreINVITEリクエスト(セッション再確立要求)を送信し(ステップS506)、受信側にm=imageのセッション生成を要求する。
受信側から「200 OK」(成功)が送信され(ステップS507)、これに対して受信側がACK(確認応答)を送信することで(ステップS508)、m=imageのセッションが確立し、T.38通信が開始される。その後、ファクシミリ信号に関するメッセージである「T30 IND:CED」などが送信され(ステップS509)、画像データの送信がT.38通信により実行される。
T.38通信の終了後に、送信側はBYE(切断)を送信し(ステップS510)、受信機側は「200 OK」(成功)を送信して(ステップS511)、SIP標準接続シーケンスによるT.38通信が終了する。
図6は、図1の通信装置100により実行される切り換え処理の手順を示すフローチャートである。
図6の切り替え処理は、電話機111をフックして(オフフックダイヤル)から音声での接続を行い、音声通信からT.38通信に切り換える処理を示している。また、この切り換え処理は、CPU101により実行される。
図6において、オペレータにより電話機111をフックアップされると(ステップS601)、次いでテンキーなどを用いて相手先電話番号が入力される(短縮ダイヤル、宛先表を選択するでもよい)(ステップS602)。なお、上記フックアップは、操作部118のオフフックボタンを押下するでもよい。また、電話番号の入力は短縮ダイヤル、宛先表を選択することで入力するようにしてもよい。
次いで、SIPでメディアタイプ(m)を音声(audio)として発信する(ステップS603)。これにより、SIPで呼接続され、音声通話が可能となる。このステップS603は、通信相手と音声通信を行う音声通信手段に対応する。
その後、オペレータにより通話状態からファクシミリ送信処理を行うために送信原稿がセットされる(ステップS604)。
そして、操作部118より、送信開始を示すスタートキーが押下されると(ステップS605でYES)、宛先表に相手電話番号が登録され、かつ通信方式がT.38通信方式か否か判別する(ステップS606)。テンキーなどを用いて相手先番号が入力された場合は、宛先表を検索して相手先番号と一致し、T.38通信方式で登録されているか否かを判別する。
ステップS607の判別の結果、宛先表に相手電話番号が登録され、かつ通信方式がT.38通信方式のとき(ステップS607でYES)、メディアタイプ(m)をimageまたはapplicationで再接続処理を行う(ステップS608)。
再接続後、T.38方式によるファクシミリ送信を行う(ステップS609)。このステップS609は、音声通信から、ファクシミリ送信に切り換える際に、相手先情報から、音声通信中の通信相手がT.38方式でファクシミリ送信が可能な場合に、T.38方式でファクシミリ送信する送信手段に対応する。また、ステップS607に示されるように、履歴情報が示す方式が、T.38方式である場合に、T.38方式でファクシミリ送信するようになっている。
T.38方式による通信終了後、切断処理を行い(ステップS611)、本処理を終了する。
ステップS607の判別の結果、宛先表に相手電話番号が登録されていないか、または通信方式がT.38通信方式ではないとき(ステップS607でNO)、通信方式がT.38方式で通信結果がOKの履歴情報があるか否か判別する(ステップS607)。
ステップS607の判別の結果、通信方式がT.38方式で通信結果がOKの履歴情報があるとき(ステップS607でYES)、上記ステップS608に進む。
一方、ステップS607の判別の結果、通信方式がT.38方式で通信結果がOKの履歴情報がないとき(ステップS607でNO)、音声接続のまま見做し音声通信方式によるファクシミリ通信を行い(ステップS610)、上記ステップS611に進む。すなわち、音声通信中の通信相手が、相手先情報に登録されていない場合、または音声通信中の通信相手が、T.38方式でファクシミリ送信が不可能な場合に、見做し音声方式でファクシミリ送信する。
図6の切り換え処理によれば、音声通信から、ファクシミリ送信に切り換える際に、相手先情報から、音声通信中の通信相手がT.38方式でファクシミリ送信が可能な場合に、T.38方式でファクシミリ送信する。その結果、声通信からファクシミリ通信に切り換える場合に、より高速な方式でファクシミリ送信を行うことが可能となる。
また、IP電話機能、見做し音声通信機能、T.38通信機能を併せもつ通信端末において手動送信を行う場合に、より高速な通信方式(T.38通信方式)で相手先へファクシミリ送信を行うことができ、通信コストを軽減させる効果がある。
(他の実施の形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
100 通信装置
101 CPU
102 ROM
103 RAM
106 読取記録用符号化復号化処理部
108 モデム
109 NCU
110 PSTN
111 電話機
112 音声用符号化復号化処理部
113 LANインタフェース
114 ネットワーク
118 操作部
201 ジョブ制御部
202 通信監理部
203 FAX通信制御部
204 回線制御部
205 プロトコルスタック

Claims (5)

  1. ファクシミリ送信を、T.38方式、及びVoIPを利用した見做し音声方式の2つの方式で実行可能な通信装置であって、
    予め登録された通信相手の各々が、前記2つの方式のいずれの方式でファクシミリ送信が可能であるかを示す相手先情報が記憶された記憶手段と、
    通信相手と音声通信を行う音声通信手段と、
    前記音声通信手段による音声通信から、ファクシミリ送信に切り換える際に、前記記憶手段に記憶された相手先情報から、音声通信中の通信相手がT.38方式でファクシミリ送信が可能な場合に、T.38方式でファクシミリ送信する送信手段と
    を備えることを特徴とする通信装置。
  2. 前記相手先情報には、前記通信相手と過去にファクシミリ送信した際に用いられた方式を示す履歴情報が含まれ、
    前記送信手段は、前記履歴情報が示す方式が、T.38方式である場合に、T.38方式でファクシミリ送信することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 前記送信手段は、音声通信中の通信相手が、前記相手先情報に登録されていない場合、または音声通信中の通信相手が、T.38方式でファクシミリ送信が不可能な場合に、前記見做し音声方式でファクシミリ送信することを特徴とする請求項1または2記載の通信装置。
  4. ファクシミリ送信を、T.38方式、及びVoIPを利用した見做し音声方式の2つの方式で実行可能であり、予め登録された通信相手の各々が、前記2つの方式のいずれの方式でファクシミリ送信が可能であるかを示す相手先情報が記憶された記憶手段を備えた通信装置の制御方法であって、
    通信相手と音声通信を行う音声通信ステップと、
    前記音声通信ステップによる音声通信から、ファクシミリ送信に切り換える際に、前記記憶手段に記憶された相手先情報から、音声通信中の通信相手がT.38方式でファクシミリ送信が可能な場合に、T.38方式でファクシミリ送信する送信ステップと
    を備えることを特徴とする制御方法。
  5. ファクシミリ送信を、T.38方式、及びVoIPを利用した見做し音声方式の2つの方式で実行可能であり、予め登録された通信相手の各々が、前記2つの方式のいずれの方式でファクシミリ送信が可能であるかを示す相手先情報が記憶された記憶手段を備えた通信装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記制御方法は、
    通信相手と音声通信を行う音声通信ステップと、
    前記音声通信ステップによる音声通信から、ファクシミリ送信に切り換える際に、前記記憶手段に記憶された相手先情報から、音声通信中の通信相手がT.38方式でファクシミリ送信が可能な場合に、T.38方式でファクシミリ送信する送信ステップと
    を備えることを特徴とするプログラム。
JP2011182652A 2011-08-24 2011-08-24 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム Expired - Fee Related JP5812763B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011182652A JP5812763B2 (ja) 2011-08-24 2011-08-24 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
US13/547,480 US8908841B2 (en) 2011-08-24 2012-07-12 Communication apparatus capable of performing facsimile communication, and control method and storage medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011182652A JP5812763B2 (ja) 2011-08-24 2011-08-24 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013046228A true JP2013046228A (ja) 2013-03-04
JP5812763B2 JP5812763B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=47743747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011182652A Expired - Fee Related JP5812763B2 (ja) 2011-08-24 2011-08-24 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8908841B2 (ja)
JP (1) JP5812763B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014073351A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus, communication apparatus, communication method and storage medium
JP2014230263A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 キヤノン株式会社 画像通信装置、その制御方法、及びプログラム
JP2015005912A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP2015122586A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2016005074A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2016201762A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、該装置の制御方法、プログラム、及び情報処理システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6362386B2 (ja) * 2014-04-08 2018-07-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP6399915B2 (ja) * 2014-12-08 2018-10-03 キヤノン株式会社 画像読取装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016123023A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2021153238A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 セイコーエプソン株式会社 通信システム、受信装置、及び通信システムの制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152949A (ja) * 2001-08-31 2003-05-23 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置
JP2003244411A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Nef:Kk ファクシミリ通信方法及び通信装置
JP2003309701A (ja) * 2003-03-18 2003-10-31 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ装置
JP2004274372A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Ricoh Co Ltd 通信端末装置
JP2007036692A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Oki Electric Ind Co Ltd ファクシミリ装置を収容し得るip電話交換方法及びシステム
JP2007208348A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Murata Mach Ltd 通信端末装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7019853B1 (en) * 1998-04-10 2006-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus and method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152949A (ja) * 2001-08-31 2003-05-23 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置
JP2003244411A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Nef:Kk ファクシミリ通信方法及び通信装置
JP2004274372A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Ricoh Co Ltd 通信端末装置
JP2003309701A (ja) * 2003-03-18 2003-10-31 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ装置
JP2007036692A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Oki Electric Ind Co Ltd ファクシミリ装置を収容し得るip電話交換方法及びシステム
JP2007208348A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Murata Mach Ltd 通信端末装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014073351A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus, communication apparatus, communication method and storage medium
US8873099B2 (en) 2012-11-07 2014-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus, communication apparatus, communication method and storage medium
GB2523037A (en) * 2012-11-07 2015-08-12 Canon Kk Facsimile apparatus, communication apparatus, communication method and storage medium
GB2523037B (en) * 2012-11-07 2019-12-04 Canon Kk Facsimile apparatus, communication apparatus, communication method and storage medium
JP2014230263A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 キヤノン株式会社 画像通信装置、その制御方法、及びプログラム
JP2015005912A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP2015122586A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2016005074A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2016201762A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、該装置の制御方法、プログラム、及び情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5812763B2 (ja) 2015-11-17
US20130051541A1 (en) 2013-02-28
US8908841B2 (en) 2014-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5812763B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP3826107B2 (ja) 画像通信装置及びその制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP6151911B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
WO2005025202A1 (en) Image communication control method, image communication control program, and image communication apparatus
JP2008109638A (ja) 通信装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5959838B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6128803B2 (ja) ファクシミリ装置、通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2005079929A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、および通信装置の制御プログラム
US20050243871A1 (en) Communication deivce and communication method
JP5888902B2 (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、及びプログラム
US20140347701A1 (en) Image communication apparatus, control method therefor, and storage medium
JP5212250B2 (ja) 画像通信装置
US8416436B2 (en) Apparatus, method, and program for performing voice and facsimile communication in parallel
JP4013153B2 (ja) 通信装置及びプログラム
US9756213B2 (en) Communication apparatus capable of selecting proper facsimile communication, method of controlling the same, and storage medium
JP6174887B2 (ja) 通信端末装置、その制御方法、プログラム、及び画像処理装置
JP6128802B2 (ja) ファクシミリ装置及びその制御方法とプログラム
JP6238563B2 (ja) ファクシミリ装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP3925728B2 (ja) ファクシミリ装置
JP4193144B2 (ja) 画像通信装置
JP2012090220A (ja) リアルタイム型インターネットファクシミリ装置
JP6180229B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5854969B2 (ja) 通信装置、通信プログラム、通信方法
JP4061552B2 (ja) 画像通信装置
JP2009017383A (ja) ネットワークファクシミリ装置およびその通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150915

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5812763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees