JP5959838B2 - 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

通信装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5959838B2
JP5959838B2 JP2011267716A JP2011267716A JP5959838B2 JP 5959838 B2 JP5959838 B2 JP 5959838B2 JP 2011267716 A JP2011267716 A JP 2011267716A JP 2011267716 A JP2011267716 A JP 2011267716A JP 5959838 B2 JP5959838 B2 JP 5959838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
party
session
protocol
sip server
establishment request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011267716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013121048A (ja
Inventor
中川 香織
香織 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011267716A priority Critical patent/JP5959838B2/ja
Priority to US13/673,059 priority patent/US20130151715A1/en
Publication of JP2013121048A publication Critical patent/JP2013121048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5959838B2 publication Critical patent/JP5959838B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • H04L65/1036Signalling gateways at the edge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1053IP private branch exchange [PBX] functionality entities or arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、通信装置及びその制御方法、並びにプログラムに関する。
近年、インターネットやIP電話の普及からファクシミリ通信の通信経路としてIP網を利用する方法が確立されてきている。例えば、SIP(Session Initiation Protocol)といったリアルタイム通信のためのセッションの生成・変更・切断を行う呼制御プロトコルが標準化されてきている。
また、音声回線を使用してモデム信号音を音声と見做して通信を行う見做し音声通信や、G3ファクシミリ(T.30)の信号をIP網上でIPメッセージに変換してリアルタイム伝送を行うT.38プロトコルが勧告化されている。T.38プロトコルは、ITU−T勧告T.38に準拠したものであり、前述の見做し音声通信と対比させて非見做し音声通信と呼ばれることもある。
T.38プロトコルによるファクシミリ通信は、音声帯域を必要とする見做し音声通信に比べて帯域幅を少なくできたり、データをモデム信号に変調する必要が無いので高速通信が行えたりするという利点がある。
また、構内IP網においてIP電話端末の回線交換を行う装置としてIP−PBX(Internet Protocol Private Branch eXchange)が普及してきている。IP−PBXは企業内のLANにおいてIP電話による内線電話網を実現するための装置であり、SIPやH.323といった呼制御プロトコルを使用してIP電話機等の呼制御を行う。
リアルタイム型インターネットファクシミリ装置はこのIP−PBXを経由して通信相手先のIPアドレスをSIPにより取得し、通信相手先とP2Pの見做し音声通信またはT.38プロトコルによるファクシミリ通信を行うことができる。
リアルタイム型インターネットファクシミリ装置の送信においてSIPサーバが使用できない場合に、SIPサーバを介さずに相手先端末のIPアドレスを直接指定して呼接続する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
開示されたこの技術は、送信時にSIPサーバ(IP−PBX)が使用できない場合に、操作者に相手先端末のIPアドレスの入力を促し、入力されたIPアドレス宛てにSIPによる呼接続を行うものである。
特開2009−135763号公報
しかしながら、リアルタイム型インターネットファクシミリ装置はSIPと見做し音声通信やSIPとT.38プロトコルによるファクシミリ通信を行うことができるが、見做し音声通信かT.38プロトコルを用いるか否かはSIP上で決められる。
一方IP−PBXは、相手先端末とのSIPのメッセージの仲介と相手先IPアドレスを端末へ通知するという役割を担っている。
このようにSIPの仲介を行っているIP−PBXであるが、SIPで指定されるメディア(通信種別)に対して制限を持つものもあり、T.38プロトコルに対応していないIP−PBXも存在する。
本発明の目的は、SIPサーバがT.38プロトコルに対応していない場合に、メディア種別を画像としてセッション確立要求をSIPサーバを介さずに相手先に送信し、そのセッション確立要求に応じて確立された相手先とのセッションによって画像データを送信することができる通信装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1の通信装置は、メディア種別を音声として相手先とのセッションを確立するためのセッション確立要求をSIPサーバに送信する第1送信手段と、前記第1送信手段により送信されたセッション確立要求に応じて前記SIPサーバから送信されたレスポンスから、前記相手先のアドレスを取得する取得手段と、前記SIPサーバがT.38プロトコルに対応しているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により、前記SIPサーバがT.38プロトコルに対応していないと判定された場合に、前記第1送信手段により送信されたセッション確立要求に応じて確立された前記相手先とのセッションを切断する切断手段と、メディア種別を画像として前記相手先と通信するためのセッション確立要求を、前記取得手段により取得されたアドレスを用いて、前記SIPサーバを介さずに前記相手先に送信する第2送信手段と、前記第2送信手段により送信されたセッション確立要求に応じて確立された前記相手先とのセッションにより、前記SIPサーバを介さずに前記相手先に画像データを送信する第3送信手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、SIPサーバがT.38プロトコルに対応していない場合に、メディア種別を画像としてセッション確立要求をSIPサーバを介さずに相手先に送信し、そのセッション確立要求に応じて確立された相手先とのセッションによって画像データを送信することができる通信装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供することができる。
本発明の実施の形態に係る通信装置の概略構成を示す図である。 図1における通信装置の機能ブロック図である。 従来技術において、T.38通信に対応していないIP−PBX経由でT.38通信を行おうとした場合のシーケンス図である。 図1における通信装置がT.38通信に対応していないIP−PBX経由でT.38通信を行う送信処理の手順を示すシーケンス図である。 図1におけるCPUにより実行される送信処理の手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る通信装置100の概略構成を示す図である。
図1において、通信装置100は、構内IPまたはNGNなどのIP網111に対して通信を行う。CPU101は、システム制御部であり、装置全体を制御する。ROM102は、CPU101の制御プログラムや、後述する送信処理を行うためのプログラムなどが記憶されている。RAM103は、SRAMなどで構成され、CPU101がワークエリアとして使用したり、画像データなどが記憶される。画像メモリ104は、DRAMなどで構成され、画像データなどが記憶される。
解像度変換処理部105は、ラスタデータのミリ−インチ解像度変換等の解像度変換制御を行う。読取記録用符号化復号化処理部106は、通信装置100で扱う画像データの符号化処理や復号化処理を行う。時計部107は、IC等で構成され、動作間隔などを計測する。
モデム108は、IP網111から受信した変調された信号を復調したり、信号を変調しIP網111に送出するものである。音声コーデック109は、音声信号を符号化したり、符号化された音声信号を複合化する。具体的に、音声コーデック109は、G.711及びG.729といった音声符号化方式をサポートしている。LAN I/F110は、IP網111に対して通信するための制御を行う。
シートスキャン113、及びブックスキャン114は、CSイメージセンサ、原稿搬送機構などで構成され、原稿を光学的に読み取って電気的な画像データに変換し、出力する。両面原稿の読み取りも可能である。画像処理部112は、シートスキャン113、またはブックスキャン114から出力された画像データに補正処理を施して高精細な画像データを出力する。
ラインバッファ116は、画像データの転送制御を行う場合に使用される。プリントバッファ117は、印字用文字コードを記憶する為の1ページ分のバッファメモリである。プリンタ118は、受信画像やファイルデータを普通紙に記録するLBP等のプリンタであり、両面記録を行うことができる。
操作部115は、キーボード、表示部などで構成され、オペレータにより各種入力操作が行われる。
図2は、図1における通信装置100の機能ブロック図である。
本実施の形態に係る通信装置100は、G3ファクシミリのアプリケーションによる見做し音声通信と、T.38プロトコルを用いた通信を併用するため、各方式によるファックス送信が実行可能なように構成されている。以下の説明では、T.38プロトコルを用いた通信を単にT.38通信と表現する。
図2において、見做し音声通信をする場合には、操作部115にて見做し音声通信によるファクシミリ通信が選択される。ジョブ制御部201により、IP電話による発信/通話ジョブが生成される。
回線制御部204はIP電話による発信なので、プロトコルスタック207に対してSIPにより相手先と接続するように通知する。プロトコルスタック207で作成されたSIPメッセージはLAN I/F110を通してIP網111へ送信される。
SIPにより相手先との音声によるセッションが生成されると、通信装置100に入力された音声が音声コーデック109を通じて符号化され、プロトコルスタックのRTPにより音声がIP網111へ送信される。
操作部115からの送信開始操作により、FAX通信制御部203はファクシミリ通信を開始する。モデム108を通して生成したファクシミリ手順信号及び画像データは、音声コーデック109により符号化され、RTPにより相手先へ送信される。
一方、T.38通信をする場合には、操作部115でT.38通信が選択される。ジョブ制御部201でT.38送信ジョブが生成される。通信管理部202は回線制御部204を通して、プロトコルスタック207に対してSIPにより相手先と接続するように通知する。
プロトコルスタック207で作成されたSIPメッセージはLAN I/F110を通してIP網111へ送信される。SIPにより相手先とのセッションが生成されると、通信管理部202は相手先とT.38プロトコルに従ってファクシミリ手順を行う。
図3は、従来技術において、T.38通信に対応していないIP−PBX(SIPサーバ)経由でT.38通信を行おうとした場合のシーケンス図である。
通信装置はT.38通信を行うため、INVITEリクエスト(セッション確立要求)をIP−PBX経由で送出する(ステップS301)。IP−PBXはINVITEリクエストを相手先へ通知せず、415 Unsupported Media Type(サポートされていないメディア・タイプ)などのレスポンスを返信する(ステップS302)。
通信装置はIP−PBXにT.38メディアでの通信を拒否されたことにより、相手先のIPアドレスも取得できないまま通信はエラー終了となってしまう(ステップS303)。
図4は、図1における通信装置100がT.38通信に対応していないIP−PBX経由でT.38通信を行う送信処理の手順を示すシーケンス図である。
図4において、通信装置100は、IP−PBXがT.38通信に対応していないので、音声通信接続を行うためにメディア種別(m)がaudioのINVITEリクエスト(セッション確立要求)を送信する(ステップS401)。
相手先は200 OK(成功)レスポンスを返し(ステップS402)、リクエストが成功したことを通知する。通信装置100は、200 OK(成功)を受信したときに、IPアドレスを取得し記憶する(ステップS403)。
通信装置100からのACK(確認応答)をもってm=audioのセッションが生成され見做し音声通信が開始される(ステップS404)。
通信装置100は、相手先からのDIS信号を受信し、受信したDIS信号から相手先のT.38通信に対応しているか否かの確認を行う(ステップS405)。相手先がT.38通信に対応していることが確認されると、通信装置100は、BYE(切断)を送信し(ステップS406)、相手先は200 OK(成功)を返して、見做し音声通信を終了する(ステップS407)。
続いて、通信装置100は、T.38通信を行うためメディア種別(m)がimageのINVITEリクエストをIP−PBXを経由せず直接相手先へ送信し、m=imageのセッション生成を要求する(ステップS408)。
相手先は200 OK(成功)レスポンスを返し(ステップS409)、通信装置100のACK(確認応答)の送信(ステップS410)もって、m=imageのセッションが生成されT.38通信が開始される(ステップS411)。
T.38通信の終了後に、通信装置100はBYE(切断)を送信し(ステップS412)、相手先は200 OK(成功)を返してT.38通信が終了する(ステップS413)。
図5は、図1におけるCPU101により実行される送信処理の手順を示すフローチャートである。
なお、本実施の形態では、IP−PBXがT.38通信に対応していない場合について説明しているが、このフローチャートでは、IP−PBXがT.38通信に対応している場合も含んだ処理を示している。また、相手先がT.38通信に対応していない場合も含んだ処理を示している。
図5において、まずIP−PBXが音声通信接続を行うために、メディア種別(m)がaudioの上述したINVITEリクエストをIP−PBX経由で相手先に送信する(ステップS501)。このステップS501は、メディア種別を音声として相手先とのセッションを確立するためのセッション確立要求をSIPサーバに送信する第1送信手段に対応する。
次いで、SIPにて相手先のIPアドレスを取得し、RAM103に記憶する(ステップS502)。このステップS502は、セッション確立要求に応じてSIPサーバから送信されたレスポンスから、相手先のアドレスを取得する取得手段に対応する。
これにより、相手先とのm=audioのセッションが確立され、見做し音声通信が開始される(ステップS503)。
通信装置100は、相手先からのDIS信号を受信し(ステップS504)、受信したDIS信号(bit3)から相手先がT.38通信に対応しているか否か判別する(ステップS505:判断手段)。
ステップS505の判別の結果、相手先がT.38通信に対応しているとき(ステップS505でYES)、さらにIP−PBXがT.38通信に対応しているか否か判別する(ステップS508:判定手段)。
ステップS508の判別の結果、IP−PBXがT.38通信に対応していないとき(ステップS508でNO)、見做し音声通信を終了する(ステップS511)。このステップS511は、送信されたセッション確立要求に応じて確立された相手先とのセッションを切断する切断手段に対応する。
次いで、T.38通信を行うためにメディア種別(m)がimageのINVITEリクエストを相手先のIPアドレス宛てに送信して再接続を行い(ステップS512)、T.38通信によるファクシミリ通信を行って画像データを送信する(ステップS513)。
上記ステップS512は、メディア種別を画像として相手先と通信するためのセッション確立要求を、取得されたアドレスを用いて相手先に送信する第2送信手段に対応する。また、ステップS513は、送信されたセッション確立要求に応じて確立された相手先とのセッションにより、T.38プロトコルに従って、相手先にファックスを送信する第3送信手段に対応する。
ファックスの送信が終了すると、切断処理を行い(ステップS507)、本処理を終了する。
一方、ステップS505の判別の結果、相手先がT.38通信に対応していないとき(ステップS505でNO)、見做し音声通信によるファクシミリ通信を行って画像データを送信し(ステップS506)、上記ステップS507に進む。このように、相手先がT.38プロトコルに対応していないと判別された場合は、セッションの切断を行わず、ステップS501により送信されたセッション確立要求により確立されたセッションを用いて相手先に画像データを送信する。
また、上記ステップS508の判別の結果、IP−PBXがT.38通信に対応しているとき(ステップS508でYES)、メディア種別(m)がimageのreINVITEリクエストをIP−PBX経由で送信する(ステップS509)。
こうしてメディア種別の切換えを行い、T.38通信によるファクシミリ通信を行って画像データを送信し(ステップS510)、上記ステップS507に進む。このように、SIPサーバがT.38プロトコルに対応していると判別された場合は、セッションの切断を行わず、ステップS501により送信されたセッション確立要求により確立されたセッションを用いて相手先に画像データを送信する。また、SIPサーバがT.38プロトコルに対応していると判別された場合に、ステップS501により送信されたセッション確立要求により確立されたセッションのメディア種別を画像に切り替える。
以上説明した実施の形態において、IP−PBXが「T.38通信に対応していない」と表現しているが、この「T.38通信に対応していない」は、例えばIP−PBXがT.38通信に対応しているが、T.38通信を制限している場合も含んでいる。また、通信種別を制限していることにより、T.38通信を制限している場合も含んでいる。
図5の処理によれば、まずディア種別を音声として相手先とのセッションを確立するためのセッション確立要求をSIPサーバに送信する(ステップS501)。そして、セッション確立要求に応じてSIPサーバから送信されたレスポンスから、相手先のアドレスを取得する(ステップS502)。
次いで、送信されたセッション確立要求に応じて確立された相手先とのセッションを切断し(ステップS511)、メディア種別を画像として相手先と通信するためのセッション確立要求を、取得されたアドレスを用いて相手先に送信する(ステップS512)。
そして、送信されたセッション確立要求に応じて確立された相手先とのセッションにより、相手先に画像データを送信する。その結果、T.38プロトコルに対応していないSIPサーバを用いてT.38プロトコルを用いた通信を行うことができる。また、これによりファックスの送信に要するネットワーク帯域を圧縮、もしくはより高速な通信を行うことができる。
(他の実施の形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
100 通信装置
101 CPU
102 ROM
103 RAM
108 モデム
109 音声コーデック
110 LAN I/F
201 ジョブ制御部
202 通信管理部
203 FAX通信制御部
204 回線制御部
207 プロトコルスタック

Claims (8)

  1. メディア種別を音声として相手先とのセッションを確立するためのセッション確立要求をSIPサーバに送信する第1送信手段と、
    前記第1送信手段により送信されたセッション確立要求に応じて前記SIPサーバから送信されたレスポンスから、前記相手先のアドレスを取得する取得手段と、
    前記SIPサーバがT.38プロトコルに対応しているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により、前記SIPサーバがT.38プロトコルに対応していないと判定された場合に、前記第1送信手段により送信されたセッション確立要求に応じて確立された前記相手先とのセッションを切断する切断手段と、
    メディア種別を画像として前記相手先と通信するためのセッション確立要求を、前記取得手段により取得されたアドレスを用いて、前記SIPサーバを介さずに前記相手先に送信する第2送信手段と、
    前記第2送信手段により送信されたセッション確立要求に応じて確立された前記相手先とのセッションにより、前記SIPサーバを介さずに前記相手先に画像データを送信する第3送信手段と
    を備えたことを特徴とする通信装置。
  2. 前記第1送信手段は、見做し音声通信によりセッション確立要求を送信し、
    前記第2送信手段は、T.38プロトコルによりセッション確立要求を送信することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記相手先がT.38プロトコルに対応しているか否かを判断する判断手段を更に備え、
    前記判断手段により、前記相手先がT.38プロトコルに対応していないと判断された場合は、前記切断手段によるセッションの切断を行わず、前記第3送信手段は、前記第1送信手段により送信されたセッション確立要求により確立されたセッションを用いて前記相手先に画像データを送信することを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
  4. 判定手段により、前記SIPサーバがT.38プロトコルに対応していると判定された場合は、前記切断手段によるセッションの切断を行わず、前記第3送信手段は、前記第1送信手段により送信されたセッション確立要求により確立されたセッションを用いて前記相手先に画像データを送信することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信装置。
  5. 前記判定手段により、前記SIPサーバがT.38プロトコルに対応していると判定された場合に、前記第1送信手段により送信されたセッション確立要求により確立されたセッションのメディア種別を画像に切り替える手段を更に備えることを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
  6. 前記判定手段は、前記SIPサーバから送信されたDIS信号に基づいて、前記SIPサーバがT.38プロトコルに対応しているか否かを判定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の通信装置。
  7. 通信装置の制御方法であって、
    メディア種別を音声として相手先とのセッションを確立するためのセッション確立要求をSIPサーバに送信する第1送信ステップと、
    前記第1送信ステップにより送信されたセッション確立要求に応じて前記SIPサーバから送信されたレスポンスから、前記相手先のアドレスを取得する取得ステップと、
    前記SIPサーバがT.38プロトコルに対応しているか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにより、前記SIPサーバがT.38プロトコルに対応していないと判定された場合に、前記第1送信ステップにより送信されたセッション確立要求に応じて確立された前記相手先とのセッションを切断する切断ステップと、
    メディア種別を画像として前記相手先と通信するためのセッション確立要求を、前記取得ステップにより取得されたアドレスを用いて、前記SIPサーバを介さずに前記相手先に送信する第2送信ステップと、
    前記第2送信ステップにより送信されたセッション確立要求に応じて確立された前記相手先とのセッションにより、前記SIPサーバを介さずに前記相手先に画像データを送信する第3送信ステップと
    を備えたことを特徴とする制御方法。
  8. 通信装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記制御方法は、
    メディア種別を音声として相手先とのセッションを確立するためのセッション確立要求をSIPサーバに送信する第1送信ステップと、
    前記第1送信ステップにより送信されたセッション確立要求に応じて前記SIPサーバから送信されたレスポンスから、前記相手先のアドレスを取得する取得ステップと、
    前記SIPサーバがT.38プロトコルに対応しているか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにより、前記SIPサーバがT.38プロトコルに対応していないと判定された場合に、前記第1送信ステップにより送信されたセッション確立要求に応じて確立された前記相手先とのセッションを切断する切断ステップと、
    メディア種別を画像として前記相手先と通信するためのセッション確立要求を、前記取得ステップにより取得されたアドレスを用いて、前記SIPサーバを介さずに前記相手先に送信する第2送信ステップと、
    前記第2送信ステップにより送信されたセッション確立要求に応じて確立された前記相手先とのセッションにより、前記SIPサーバを介さずに前記相手先に画像データを送信する第3送信ステップと
    を備えたことを特徴とするプログラム。
JP2011267716A 2011-12-07 2011-12-07 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム Expired - Fee Related JP5959838B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011267716A JP5959838B2 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
US13/673,059 US20130151715A1 (en) 2011-12-07 2012-11-09 Communication apparatus that performs communication using t.38 protocol, control method therefor, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011267716A JP5959838B2 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013121048A JP2013121048A (ja) 2013-06-17
JP5959838B2 true JP5959838B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=48573082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011267716A Expired - Fee Related JP5959838B2 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130151715A1 (ja)
JP (1) JP5959838B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5854793B2 (ja) * 2011-11-25 2016-02-09 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、および制御プログラム
JP6128803B2 (ja) * 2012-11-07 2017-05-17 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置、通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6372178B2 (ja) * 2014-06-13 2018-08-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 通信装置及び通信システム
JP6316107B2 (ja) 2014-06-16 2018-04-25 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6287616B2 (ja) * 2014-06-18 2018-03-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 通信装置及び通信システム
JP6590508B2 (ja) * 2015-04-14 2019-10-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7139263B2 (en) * 2001-10-19 2006-11-21 Sentito Networks, Inc. Voice over IP architecture
GB0201588D0 (en) * 2002-01-24 2002-03-13 Nortel Networks Ltd Call establishment procedure
WO2004034657A1 (ja) * 2002-10-10 2004-04-22 Canon Kabushiki Kaisha 通信装置、通信装置の制御方法、および通信装置の制御プログラム
JP2005340867A (ja) * 2003-03-18 2005-12-08 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ装置
US8949443B2 (en) * 2003-06-11 2015-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, control method, and computer-usable medium for selecting a network for data transmission
JP2005159588A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法、および通信装置の制御プログラム
US7496954B1 (en) * 2004-11-22 2009-02-24 Sprint Communications Company L.P. Single sign-on system and method
CN100366041C (zh) * 2005-01-21 2008-01-30 华为技术有限公司 一种应用于t.38网关的高速传真降为普通传真的方法
JP4870475B2 (ja) * 2006-05-31 2012-02-08 株式会社リコー 通信ネットワークシステム
JP4211810B2 (ja) * 2006-07-03 2009-01-21 沖電気工業株式会社 通信装置及びfax通信システム
US8472453B2 (en) * 2006-08-16 2013-06-25 Cisco Technology, Inc. Terminal capabilities set exchange between heterogeneous endpoints
JP2008131446A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Canon Inc ファクシミリ装置、及びその制御方法、記憶媒体、プログラム
US7761579B2 (en) * 2007-11-27 2010-07-20 Verizon Patent And Licensing Inc. Packet-switched network-to-network interconnection interface
US8693029B1 (en) * 2009-02-19 2014-04-08 Michael Oliszewski Systems and methods for the reliable transmission of facsimiles over packet networks
JP5212250B2 (ja) * 2009-04-30 2013-06-19 富士ゼロックス株式会社 画像通信装置
US8619300B2 (en) * 2011-04-14 2013-12-31 Audiocodes Ltd. Device, system, and method of fax relay
US8839395B2 (en) * 2011-05-13 2014-09-16 Cch Incorporated Single sign-on between applications

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013121048A (ja) 2013-06-17
US20130151715A1 (en) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5812763B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4312700B2 (ja) ネットワーク通信装置
JP5959838B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20080174826A1 (en) Communication apparatus and control method
JP6128803B2 (ja) ファクシミリ装置、通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2008283611A (ja) Ip通信装置及びそのデータ送信方法
JP2005079929A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、および通信装置の制御プログラム
US20050243871A1 (en) Communication deivce and communication method
JP5888902B2 (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、及びプログラム
JP5212250B2 (ja) 画像通信装置
JP4013153B2 (ja) 通信装置及びプログラム
JP6316107B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6174887B2 (ja) 通信端末装置、その制御方法、プログラム、及び画像処理装置
JP6180229B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6238563B2 (ja) ファクシミリ装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2014096635A (ja) 通信装置及びその制御方法とプログラム
JP2012090220A (ja) リアルタイム型インターネットファクシミリ装置
JP5803143B2 (ja) 通信システム、通信方法、プログラム、および通信装置
JP5854969B2 (ja) 通信装置、通信プログラム、通信方法
JP3977160B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2009017383A (ja) ネットワークファクシミリ装置およびその通信方法
JP4375486B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2005311621A (ja) 通信装置及びプログラム
JP2017011572A (ja) ファクシミリ装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2004336592A (ja) グループ3ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160622

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5959838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees