JP2013044428A - 流体を伴うスプリング - Google Patents

流体を伴うスプリング Download PDF

Info

Publication number
JP2013044428A
JP2013044428A JP2012181433A JP2012181433A JP2013044428A JP 2013044428 A JP2013044428 A JP 2013044428A JP 2012181433 A JP2012181433 A JP 2012181433A JP 2012181433 A JP2012181433 A JP 2012181433A JP 2013044428 A JP2013044428 A JP 2013044428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression unit
spring
fluid
enclosure
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012181433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013044428A5 (ja
JP6092544B2 (ja
Inventor
Alberto Bordignon
ボルディニョン アルベルト
Simone Bordignon
ボルディニョン シモーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2013044428A publication Critical patent/JP2013044428A/ja
Publication of JP2013044428A5 publication Critical patent/JP2013044428A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6092544B2 publication Critical patent/JP6092544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/36Special sealings, including sealings or guides for piston-rods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

【課題】先行技術の欠点を克服し、長い耐用年数を有し、シールガスケットの変形を回避する流体を伴うスプリングを提供すること。
【解決手段】流体(2)を伴うスプリング(1)は、中に流体が挿入される内部チャンバ(4)を有する封入体(3)と、封入体内に摺動可能な形で取付けられた圧縮ユニット(8)と、内部チャンバ(4)から流体が漏出するのを防ぐための封入体と圧縮ユニットの間に間置された流体用のシールガスケット(11)と、を含む。本発明によれば、スプリングは、圧縮ユニット(8)をとり囲み封入体(3)に連結されている少なくとも1つの閉鎖環(13)を含む。閉鎖環(13)は、少なくとも圧縮ユニット(8)の摺動中、シールガスケット(11)と接触した状態に位置づけされて、このガスケットの変形を制限している。
【選択図】図1

Description

本発明は、流体を伴うスプリングに関する。
より具体的には、本発明のために使用される流体は、不活性ガスである。
先行技術によると、ガススプリングは通常、ガスが内部に挿入される内部チャンバーを有する封入体を含む。さらに、ガススプリングは、内部チャンバー内に摺動可能な形で挿入されガスに作用するロッドを含んでいる。
外部では、ガススプリングは、それに応力を加える力とは反対の力を発生させる従来のヘリカルスプリングとして作用する。しかしながらガススプリングの場合、力は内部チャンバー内に収納されているガスの圧縮および拡張と結びつけられる。実際には、ロッドを下降させることにより、ガスは圧縮され(負荷を受けたスプリング)、一方ロッドを解除することにより、ガスは拡張し、初期状態に戻る。
さらに、ガススプリングは通常、スプリングの除荷をひき起こすチャンバーからのガスの漏出を防ぐため封入体とロッドの間に間置されたシールガスケットを含む。
シールガスケットは通常、ロッドのまわりに位置づけされた環である。その上、このシールガスケットは少なくとも部分的に封入体に連結されて、ロッドの摺動中所定の位置に静止状態でとどまるようになっている。しかしながら、この先行技術にはいくつかの欠点がある。
シールガスケット上のロッドの摺動およびその結果として発生する熱は、経時的に、シールガスケットの変形(一般に「はみ出し」と呼ばれる)の原因となり、その結果ガス損失が起こる。このため、シールガスケットの変形は、スプリングの除荷をひき起こし、こうしてそれを役に立たなくする。
したがって、スプリングを再利用するためには、変形したシールガスケットを新しいものと交換しチャンバー内に新しいガスを導入することが必要である。当然、この作業は多大な時間の無駄、ひいては金銭的損失をひき起こす。
かかる状況に鑑み、本発明の目的は、先行技術の欠点を克服する流体を伴うスプリングを提供することにある。
より具体的には、本発明の目的は、先行技術に比べて長い耐用年数を有する流体を伴うスプリングを提供することにある。
さらにより具体的には、本発明の目的は、シールガスケットの変形を回避する流体を伴うスプリングを提供することにある。
上記の目的は、添付のクレーム中に記載の流体を伴うスプリングによって実質的に達成される。
本発明のさらなる特徴的な特徴および利点は、添付図面に示された流体を伴うスプリングの複数の好適であるものの非排他的な実施形態の詳細な説明からさらに明確になる。
本発明は比較的生産が容易であり、本発明の実施に関わるコストでさえさほど高くないという点にも留意すべきである。
いくつかの部分が断面図で描かれ、第1の作動位置にある、本発明に係る流体を伴うスプリングの正面図を示す。 第2の作動位置における図1に示した流体を伴うスプリングの正面図を示す。 図1に示した流体を伴うスプリングの分解正面図を示す。 図4に示した流体を伴うスプリングの細部の上面図を示す。 図6に示した流体を伴うスプリングの細部の変形形態の上面図を示す。 図4に示した流体を伴うスプリングの細部の一変形形態の正面図と断面図を示す。 図6に示した流体を伴うスプリングの細部の変形形態の上面図を示す。 図4に示した流体を伴うスプリングの細部の一変形形態の正面図と断面図を示す。
図を参照すると、数字1は、本発明に係る流体2を伴うスプリング1を全体として表わしている。
より具体的には、流体2を伴うスプリング1は、内部チャンバー4を有する封入体3を含む。封入体3は、それぞれの拡張軸Sに沿って、その底面部分5から開口部6まで延在する。
図1に例として示されている好ましい実施形態において、底面部分5は、封入体3の拡張軸Sの一部分に沿って封入体3内にネジ込まれたキャップを含む。さらに、底面部分5は、内部チャンバー4をシールするためのシール本体3とキャップの間に間置されたシールリング7を含む。
一変形実施形態においては、底面部分5が封入体3と一体を成し、それは、機械的切断によってのみ封入体3から取外すことができる。
さらに、流体2を伴うスプリング1は、封入体3上に摺動可能な形で取付けられ内部チャンバー4の内部に少なくとも部分的に延在する圧縮ユニット8を含む。さらに具体的には、圧縮ユニット8は、それが主としてチャンバー4の外側にある相対的拡張位置(図1)とこの拡張位置と反対側の圧縮位置(図2)の間で移動可能である。さらに、圧縮ユニット(8)は、それぞれの負荷方向Cに沿って拡張位置から圧縮位置まで、そしてそれぞれの拡張方向Eに沿って圧縮位置(図2)から拡張位置(図1)まで摺動可能である。
換言すると、圧縮ユニット8は、それが少なくとも部分的にチャンバ4から離れるように移動する場合に拡張方向Eに沿って摺動可能(拡張摺動可能)であり、それが少なくとも部分的にチャンバ4の内側に進入する場合負荷方向Cに沿って摺動可能(圧縮摺動可能)である。
有利には、負荷方向Cおよび拡張方向Eは互いに平行である。好ましくは、負荷方向Cと拡張方向Eは、封入体3の拡張軸Sに対して平行である。
添付図面に示されているように、圧縮ユニット8は、拡張部分に沿った摺動中に圧縮ユニット8の行程の終端位置を形成するため、格納チャンバ4の内部に挿入された幅広の部分9を含んでいる。このような理由で、幅広の部分9は、封入体3の拡張軸Sに対して横方向に測定された場合、封入体3の拡張軸Sに対して横方向に測定した開口部6の幅よりも大きい幅を有する。
換言すると、圧縮ユニット8の幅広部分9は、封入体3の拡張軸Sに対して横方向に測定された場合、チャンバ4の内側に存在する圧縮ユニット(8)の残りの部分の幅よりも大きい幅を有する。
幅広部分9が圧縮ユニット8の拡張位置を画定しているという点を指摘しておくべきである。実際、圧縮ユニット8は幅広部分9が開口部6において封入体3と接触している場合に拡張位置にある。
一例として図3に示された好ましい実施形態において、開口部6は、外側から封入体3の拡張幅Sに沿って内部チャンバー4に向かって延在している。換言すると、開口部6は、封入体3の拡張軸Sに沿って測定される深さを有する。より詳細には、封入体3は、開口部6のまわりに環状拡張部分を有する相対的摺動平面10を有する。圧縮ユニット8は開口部6に沿って挿入され、それとの関係において摺動する。
さらに、流体2を伴うスプリング1は、内部チャンバー4内に挿入された圧縮性流体2を含む。
より具体的には、内部チャンバー4内に挿入された流体2は圧迫されて、圧縮ユニット8の圧縮摺動に対し既定の抵抗を示す。例えば、チャンバ4内に挿入された流体2は200バールの圧力を有する。
好ましくは、流体2は不活性ガス(図1および2に点で示されている)である。さらに一層好ましくは、ガスは窒素分子を含む。このような理由で、流体2を伴うスプリング1は、添付図面に示された好ましい実施形態において、「ガススプリング1」と呼ばれる。
さらに、流体2を伴うスプリング1は、流体2が内部チャンバー4から漏出するのを防ぐため封入体3と圧縮ユニット8の間に間置されたシールガスケット11を含んでいる。より詳細には、シールガスケット11は、封入体3の摺動平面10と圧縮ユニット8の間に位置づけされている。さらに詳細には、シールガスケット11は、外部では摺動平面10と並んで、そして内部では圧縮ユニット8と並んで位置づけされている。外部でおよび内部でという用語は、それぞれシールガスケット11の外部拡張部分と内部拡張部分を意味するという点を指摘しておくべきである。
より詳細には、シールガスケット11は環状拡張部分を有し、開口部6において圧縮ユニット8を完全に取り囲んでいる。
有利には、シールガスケット11は圧縮ユニット8と接触して、内部チャンバー4のシールを形成する。
図4に一例として示されている好ましい実施形態において、シールガスケット11は、負荷方向Cに沿ってかつ互いから離れるように延在する2つの突出部12を有する。これらの突出部12は有利には圧縮ユニット8とシールガスケット11の接触に有利に作用するように、シールガスケット11の環状拡張部分全体に沿って延在する。より具体的には、2つの突出部12は、それぞれシールガスケット11の内部環状拡張部分に沿っておよびシールガスケット11の外部環状拡張部分に沿って延在している。さらに一層具体的には、内部環状拡張部分に沿って延在するシールガスケット11の突出部12は、圧縮ユニット8に向かって突出し、それと接触している。
有利には、突出部12は、シールガスケット11に対し或る程度の可撓性を与え、圧縮ユニット8により良く付着するようにしている。
その上、シールガスケット11は、1つの平面に沿って延在し、この平面内でシールガスケットは封入体3の拡張軸Sに対して実質的に横方向に存在する。
図8に示した一変形実施形態において、シールガスケット11は、それが置かれている平面に対して横方向に切断された場合に、矩形の断面形状を有する。
本発明によると、流体2を伴うスプリング1は、圧縮ユニット8をとり囲み封入体3に連結された少なくとも1つの閉鎖環13を含む。より具体的には、閉鎖環13は、少なくとも圧縮ユニット8の摺動中シールガスケット11と接触してその変形を制限する。
換言すると、閉鎖環13はシールガスケット11と接触して圧縮ユニット8の摺動中シールガスケット11の変形を保持する。さらに換言すると、閉鎖環13はシールガスケット11に沿って位置づけされている。
より具体的には、閉鎖環13は、少なくとも部分的に、圧縮ユニット8の拡張方向Eにしたがってシールガスケット11と封入体3の間に間置されている。好ましくは、閉鎖環13は、圧縮ユニット8の拡張方向Eにしたがってシールガスケット11と封入体3の間に一部分だけ間置されている(図1)。
実際、図1に示されているように、閉鎖環13は、圧縮ユニット8におけるシールガスケット11の変形を防止するため圧縮ユニット8の近くで(圧縮ユニット8の拡張部分Eの方向にしたがって)シールガスケット11と封入体3の間に間置される。その上、シールガスケット11は、圧縮ユニット8から離隔された部域において圧縮ユニット3と接触している。換言すると、封入体3は、拡張方向Eに対して横方向に延在しシールガスケット11および閉鎖環13の両方と接触した状態で設置された接触表面14を画定している。
実際には、好ましい実施形態において、閉鎖環13は、圧縮ユニット8の拡張方向Eに対し横方向で、シールガスケット11を部分的にのみ覆っている。
この場合、圧縮ユニット8の拡張方向Eに対して横方向に測定された閉鎖環13の幅は、拡張方向Eに対して横方向に測定されたシールガスケット11の幅よりも小さい。
閉鎖環13およびシールガスケット11の幅は、拡張方向Eに対して横方向の横断平面にしたがってそれぞれの横断面上で測定されるという点を指摘しておくべきである。
図6、7および9に示されている変形形態において、閉鎖環13は、圧縮ユニット8の拡張方向Eにしたがってシールガスケット11と封入体3の間に全体が間置されている。
実際には、変形形態において、閉鎖環13は、圧縮ユニット8の拡張方向Eに対して横方向に、シールガスケット11を(突出部12を除いて)全体的に覆っている。
より具体的には、シールガスケット11は、その環状拡張部分に沿って延在する溝15を有し、この溝の中に閉鎖環13が挿入される。好ましくは、溝15は閉鎖環13がシールガスケット11の空間内に入るような形で閉鎖環13と整合するように整形されている。
好ましくは、閉鎖環13とシールガスケット11は円形形状を有するという点を指摘しておくべきである。その上、圧縮ユニット8は、円筒様に整形され閉鎖環13およびシールガスケット11と接触状態にある接触部分16を有する。
この接触部分16は、摺動中シールガスケット11と接触状態にある外部表面を有する。このような理由から、接触部分16の外部表面は実質的に円筒形であり、圧縮ユニット8の拡張方向Eに沿って延在する。
図3に示されている好ましい実施形態において、閉鎖環13およびシールガスケット11は同軸である。
さらに、閉鎖環13は、スプリング1の拡張方向Eに沿ってシールガスケット11より上に設置されている。
本発明によると、閉鎖環13は、圧縮ユニット8が閉鎖環13と接触状態で作動するような形で閉鎖環13の環状拡張部分に沿って圧縮ユニット8と接触している。換言すると、圧縮ユニット8は閉鎖環13と干渉状態で作動する。
好ましい実施形態において、閉鎖環13は、圧縮ユニット8の接触部分16の最大直径DMAXより小さい最小直径DMINを有する。このような理由から、閉鎖環13は、圧縮ユニット8の接触部分16と密に接触した環状干渉表面を有する。
さらに図1、2、および3は、封入体3が、シールガスケット11と閉鎖環13が内部に固定されている位置決め座部17を有することを示している。
より具体的には、位置決め座部17は開口部6に沿って位置づけされ、環状拡張部分を有する。さらに一層具体的には、位置決め座部17は、実質的にシールガスケット11と閉鎖環13を整合させるように整形されている。
好ましくは、閉鎖環13は可撓性であり、シールガスケット11の製造材料よりも硬質の材料で作られている。
詳細には、閉鎖環13の製造材料はPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)と呼ばれる熱可塑性ポリマーである。有利には、この材料は閉鎖環13に可撓性と硬度を提供する。
また、変形防止環は好ましくは、圧縮ユニット8の拡張方向Eに沿って測定した場合に0.7ミリメートル未満の高さを有する。有利には、この高さによって、封入体3の内部への閉鎖環13の組立てが容易になる。
さらに、この高さにより、閉鎖環13は、圧縮ユニット8の運動が拡張方向に対して平行でない場合でも圧縮ユニット8の接触部分16を精確に(ほぼ正確に)追従することができるようになっている。このようにして、圧縮ユニット8と閉鎖環13の間に隙間が形成される可能性は回避される。
さらに、液体2を伴うスプリング1は、圧縮ユニット8の摺動を誘導するため圧縮ユニット8と封入体3の間に間置されたガイド手段18を含む。好ましくは、ガイド手段18は、封入体3の開口部6に沿って作られた適切なハウジング内に位置づけされた2つの環状本体を含む。より具体的には、閉鎖環13とシールガスケット11は、拡張方向Eに沿ってガイド手段18の2つの環状本体の間に間置されている。
最後に、スプリング1は、封入体3を閉じるため封入体3の開口部6に沿ってガイド手段18の上に位置づけされたロッドスクレーパリング19を含んでいる。
本発明は、予め設定された目標を達成する。
より具体的には、本発明は、先行技術に比べて長い耐用年数を有する流体2を伴うスプリング1を提供する。
実際には、シールガスケット11と接触した状態で閉鎖環13が存在することによって、シールガスケット11のための変形防止バリヤが作り上げられる。
さらに、閉鎖環13は、シールガスケット11と接触してそれを破壊する可能性のある攻撃的な液体(シートメタルを成形するために機械内で使用されるもの)を伴うシールガスケット11のより高い保護を保証する。実際には、好ましい実施形態における閉鎖環13はシールガスケット11上に置かれ、圧縮ユニット8と干渉状態で作動していることから、シールガスケット11は外部から保護されている。
さらに、シールガスケット11の一部分のみを含む閉鎖環13は、環を作るためのステップにおける材料の倹約を可能にする。最後に、シールガスケット11の一部のみを含む閉鎖環13は、スプリング1の内部における閉鎖環13のより容易な組立てを可能にする。
好ましくは、本発明は、成形を行なうプレスに既定の強度を提供するため、プラスチックおよびシートメタルの成形用機械の分野に適用される。
2 流体
3 封入体
4 内部チャンバ
5 底面部分
6 開口部
7 シールリング
8 圧縮ユニット
9 幅広部分
10 摺動平面
11 シールガスケット
12 突出部
13 閉鎖環
14 接触表面
15 溝
16 接触部分
17 位置決め座部
18 ガイド手段

Claims (10)

  1. 流体(2)を伴う流体スプリング(1)であって、
    内部チャンバ(4)を有する封入体(3)と;
    内部チャンバ(4)内に挿入された圧縮性流体(2)と;
    封入体(3)内に摺動可能な形で取付けられ、流体(2)に作用するため少なくとも部分的に内部チャンバ(4)の内部に延在しており;それぞれの負荷方向(C)に沿って拡張位置から圧縮位置まで、そしてそれぞれの拡張方向(E)に沿って圧縮位置から拡張位置まで摺動可能である圧縮ユニット(8)と;
    内部チャンバ(4)から流体(2)が漏出するのを防ぐための、封入体(3)と圧縮ユニット(8)の間に間置された流体(2)用のシールガスケット(11)と;
    を有するものにおいて、
    圧縮ユニット(8)をとり囲み封入体(3)に連結されている少なくとも1つの閉鎖環(13)を具備し;
    閉鎖環(13)が少なくとも圧縮ユニット(8)の摺動中、シールガスケット(11)と接触した状態に位置づけされて、このガスケットの変形を制限しており;
    前記閉鎖環(13)が、圧縮ユニット(8)と干渉状態で作動するように閉鎖環(13)の内部環状拡張部分に沿って圧縮ユニット(8)と接触しており;
    前記閉鎖環(13)が圧縮ユニット(8)の拡張方向(E)に対し横方向に少なくとも部分的にシールガスケットを覆っている、
    ことを特徴とする流体スプリング。
  2. 圧縮ユニット(8)の拡張方向(E)に対し横方向に測定された閉鎖環(13)の幅が拡張方向(E)に対して横方向に測定されたシールガスケット(11)の幅よりも小さい、ことを特徴とする請求項1に記載のスプリング。
  3. 圧縮ユニット(8)が、円筒様に整形された閉鎖環(13)と接触する部分(16)を有し、
    閉鎖環(13)が円環形状でかつ圧縮ユニット(8)の接触部分(16)の最大直径(DMAX)よりも小さい最小値径(DみN)を有している、
    ことを特徴とする請求項2に記載のスプリング。
  4. 内部チャンバ(4)から離れるように圧縮ユニット(8)が少なくとも部分的に移動させられるスプリング(1)の拡張方向(E)に沿って圧縮ユニット(8)が移動でき;
    閉鎖環(13)が、圧縮ユニット(8)の拡張方向(E)にしたがってシールガスケット(11)と封入体(3)の間に少なくとも部分的に間置されている、
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のスプリング。
  5. 封入体(3)が位置決め座部(17)を有し、この中にシールガスケット(11)と閉鎖環(13)が固定されており;
    位置決め座部(17)が、シールガスケット(11)および閉鎖環(13)と整合するように整形されている、
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のスプリング。
  6. 圧縮ユニット(8)の摺動を誘導するため圧縮ユニット(8)と封入体(3)の間に間置されたガイド手段(18)を含む、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のスプリング。
  7. 圧縮ユニット(8)が、拡張部分に沿った摺動中に圧縮ユニット(8)の行程の終端位置を形成するために格納チャンバ(4)の内部に挿入される幅広部分(9)を含む、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のスプリング。
  8. 流体(2)が不活性ガスである、ことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のスプリング。
  9. 閉鎖環(13)が熱可塑性ポリマー系の材料で製造されている、ことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のスプリング。
  10. 変形防止環が、圧縮ユニット(8)の拡張方向(E)に沿って測定された場合に、0.7ミリメートル未満の高さを有する、ことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のスプリング。
JP2012181433A 2011-08-22 2012-08-20 流体を伴うスプリング Active JP6092544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITVR2011A000171 2011-08-22
IT000171A ITVR20110171A1 (it) 2011-08-22 2011-08-22 Molla a fluido

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013044428A true JP2013044428A (ja) 2013-03-04
JP2013044428A5 JP2013044428A5 (ja) 2015-07-16
JP6092544B2 JP6092544B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=44899279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012181433A Active JP6092544B2 (ja) 2011-08-22 2012-08-20 流体を伴うスプリング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8960388B2 (ja)
JP (1) JP6092544B2 (ja)
CN (1) CN102954140B (ja)
DE (1) DE102012213857A1 (ja)
IT (1) ITVR20110171A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015083565A1 (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 カヤバ工業株式会社 ダンパ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104481964B (zh) * 2014-11-20 2017-01-04 大连光洋科技集团有限公司 一种保压推拉缸及其应用的夹紧装置
CN105686460A (zh) * 2016-01-26 2016-06-22 叶兴群 管网式托力均匀的床垫

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11270691A (ja) * 1998-03-18 1999-10-05 Nok Corp 密封装置
JP2003501598A (ja) * 1999-06-08 2003-01-14 ドベルドベー.エス.シャムバン ヨーロッパ アクティーゼルスカブ シール機構およびそのためのシール部材
JP2005337440A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Kayaba Ind Co Ltd シール構造及び油圧シリンダのシール構造
JP2006226455A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Sakagami Seisakusho Ltd スクレーパ
JP2008514876A (ja) * 2004-09-24 2008-05-08 グリーン, ツイード オブ デラウェア, インコーポレイテッド 弾性エネルギー付与要素でカム作用されるシールアセンブリ
JP2009174555A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Komatsu Ltd ダストシールシステム
JPWO2011030576A1 (ja) * 2009-09-09 2013-02-04 Smc株式会社 エアシリンダ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2845920B1 (de) * 1978-10-21 1980-03-06 Lorenz Gmbh Dichtung fuer hin- und hergehende Maschinenelemente
US4342448A (en) * 1980-04-04 1982-08-03 Wallis Bernard J Gas-operated cylinder
US4765227A (en) * 1982-05-28 1988-08-23 Teledyne Hyson Die cylinder assembly
DE3245338C2 (de) * 1982-12-08 1985-10-31 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Dichtung
US4693343A (en) * 1985-06-12 1987-09-15 Quadion Corporation Multi-lobed rectangular sealing ring
DE3833966A1 (de) * 1988-10-06 1990-04-12 Stabilus Gmbh Dichtungsanordnung mit niedriger losbrechkraft
CN2042531U (zh) * 1988-10-17 1989-08-09 北京医疗设备四厂 拉伸式气弹簧
GB8925358D0 (en) * 1989-11-09 1989-12-28 Hallite Seals Int Ltd Buffer seals
US5007276A (en) * 1990-05-09 1991-04-16 Teledyne Industries, Inc. Seal arrangement for use in a press assembly
US5265852A (en) * 1991-10-01 1993-11-30 Die, Mold & Automation Components, Inc. Gas spring with gas passageways in the assembly housing and piston rod
US5339932A (en) * 1993-08-02 1994-08-23 Teledyne Hyson Apparatus and method to cushion movement of a member
US5437436A (en) * 1993-08-20 1995-08-01 Ni-Tech, Inc. Stand-alone gas spring
US5344125A (en) * 1993-09-17 1994-09-06 Diebolt International, Inc. Gas spring with filler valve
US6290235B1 (en) * 1997-07-02 2001-09-18 Parker-Hannifin Corporation Sealing system for a reciprocating shaft
US6113108A (en) * 1998-03-11 2000-09-05 Caterpillar Inc. Buffer seal
US6595524B1 (en) * 2000-09-25 2003-07-22 Macrotech Polyseal, Inc. Pressure regulating buffer seal
US6905124B2 (en) * 2001-08-15 2005-06-14 Trostel Ltd. Unitized seal for a gas spring
US20050171248A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-04 Yanmei Li Hydrogel for use in downhole seal applications
CN2725624Y (zh) * 2004-09-16 2005-09-14 重庆工学院 一种具有高可靠性动密封结构的氮气弹簧
JP4772061B2 (ja) * 2005-12-06 2011-09-14 Nok株式会社 ロッドシーリングシステム
JP2008144784A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Nok Corp パッキン及びシーリングシステム
JP2010196751A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Nok Corp 密封装置
JP5180153B2 (ja) * 2009-06-23 2013-04-10 カヤバ工業株式会社 エアバネ構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11270691A (ja) * 1998-03-18 1999-10-05 Nok Corp 密封装置
JP2003501598A (ja) * 1999-06-08 2003-01-14 ドベルドベー.エス.シャムバン ヨーロッパ アクティーゼルスカブ シール機構およびそのためのシール部材
JP2005337440A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Kayaba Ind Co Ltd シール構造及び油圧シリンダのシール構造
JP2008514876A (ja) * 2004-09-24 2008-05-08 グリーン, ツイード オブ デラウェア, インコーポレイテッド 弾性エネルギー付与要素でカム作用されるシールアセンブリ
JP2006226455A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Sakagami Seisakusho Ltd スクレーパ
JP2009174555A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Komatsu Ltd ダストシールシステム
JPWO2011030576A1 (ja) * 2009-09-09 2013-02-04 Smc株式会社 エアシリンダ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015083565A1 (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 カヤバ工業株式会社 ダンパ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012213857A1 (de) 2013-02-28
ITVR20110171A1 (it) 2013-02-23
CN102954140A (zh) 2013-03-06
US8960388B2 (en) 2015-02-24
JP6092544B2 (ja) 2017-03-08
US20130048453A1 (en) 2013-02-28
CN102954140B (zh) 2018-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI526641B (zh) 流體壓力裝置
US20100295253A1 (en) Packing and sealing system
JP5636613B2 (ja) 流体圧機器
JP6092544B2 (ja) 流体を伴うスプリング
KR102134355B1 (ko) 유체압 장치
RU2606714C2 (ru) Клапан с герметичным уплотнением штока
JP6518064B2 (ja) 摺動シール構造
JP2015105736A (ja) シール装置
KR101572167B1 (ko) 플레이트 프레서를 구비한 가스-작동식 통합형 펀칭 장치
US8323137B2 (en) Hydraulic tensioning element for a traction mechanism drive
CN110546413B (zh) 密封装置
JP2005090520A (ja) シール部材
KR101694641B1 (ko) 실링조립체 및 이를 구비한 터빈밸브 유압액추에이터 실린더어셈블리
CN111566359B (zh) 流体泄漏检测设备和往复运动型流体压力设备
KR101670047B1 (ko) 가스 실린더
JP4773886B2 (ja) Uパッキン及び流体圧単動シリンダ
JPH11344120A (ja) ロッドのシール装置
JP2013044428A5 (ja)
JP2012097829A (ja) ベローズ式アキュムレータ
JP7372246B2 (ja) ピストン-シリンダユニット
KR20190034212A (ko) 감압 밸브
KR102158560B1 (ko) 누출 방지 밸브
JP3609634B2 (ja) シリンダ装置
JP3157500U (ja) ダンパ装置
EP3434929B1 (en) Double-sealed gasket for hydraulic shock absorber for use in self-closers in furniture

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6092544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250