JP2013036235A - 雨樋の排水構造 - Google Patents

雨樋の排水構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013036235A
JP2013036235A JP2011173299A JP2011173299A JP2013036235A JP 2013036235 A JP2013036235 A JP 2013036235A JP 2011173299 A JP2011173299 A JP 2011173299A JP 2011173299 A JP2011173299 A JP 2011173299A JP 2013036235 A JP2013036235 A JP 2013036235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rainwater
joint
drainage structure
water collector
rain gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011173299A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nishii
雅宏 西井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2011173299A priority Critical patent/JP2013036235A/ja
Publication of JP2013036235A publication Critical patent/JP2013036235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

【課題】塵埃類等により管内を詰まらせることなく、シンプルな構造で雨水を整流し、集水器から竪樋への雨水の流下を円滑にする雨樋の排水構造を提供する。
【解決手段】本発明は、軒樋と、該軒樋を流れる雨水を集水する集水器と、集水器の下部に設けられた継手3に接続され雨水を排水口へ流下させる竪樋とを備えた雨樋の排水構造であって、前記継手3は、雨水に回転力を付与する螺旋状の突条10を備えていることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、雨樋内を流れる雨水を整流可能な雨樋の排水構造に関する。
一般に、雨水を地面の排水溝に向けて排水処理する雨樋の排水構造において、屋根から軒樋に流下した雨水は、軒樋の端部に接続された集水器に集水され、集水器からその下方に接続された竪樋に流下するようになっている。通常、前記集水器は、竪樋との接続部に向かって縮径するように形成されているため、豪雨時には集水器内の雨水が竪樋への通常の流入量を超え、集水器から竪樋に向かって雨水を円滑に流下させ難い場合がある。そのため、従来より、集水器ないし軒樋と竪樋との継手に関して様々な開発がなされている(例えば、下記特許文献1)。
下記特許文献1に開示された雨樋の排水構造Xは、集水器100の下端にドレンエルボ101を外嵌している。ドレンエルボ101は、鉛直方向に延びるとともに底部を閉塞した縦管101aと、該縦管101aの下部から斜め下方に延びるとともに該縦管101aに連通した側管101bとにより構成されており、側管101bの下端に竪樋102の上端を接続させている。また、ドレンエルボ101の縦管101aの底部には、該底部を塞ぐ蓋部材101cが被冠されており、該蓋部材101cの板面中心に鉛直方向に延びる整流棒体103が突設されている。
この構成の下に、雨樋の排水構造Xにおいては、豪雨時に集水器100内に流れ込んだ雨水を整流棒体103を伝わせて縦管101a内下方に誘導し、集水器101内で雨水を滞留させないよう排水口104から排水させている。
特開2007−63838号公報
しかし、上記従来の雨樋の排水構造Xでは、整流棒体103に塵埃類が絡んでこれを堆積させやすく、ドレンエルボ101を詰まらせやすいという問題があった。
また、ドレンエルボ101内部に整流棒体103を設ける必要があるとともに、整流棒体103の設置のために竪樋102をドレンエルボ101の縦管101aから分岐させた側管101bに連結させる必要があり、構造が複雑となって雨樋の排水構造Xの製造コストが嵩むという問題があった。
また、集水器100の排水口104からドレンエルボ101内に雨水を導きやすくなっているものの、ドレンエルボ101の側管101bから竪樋102へ雨水を円滑に導ける構成とはなっていないため、ドレンエルボ101と竪樋102との連結部において雨水が滞留してしまうという問題があった。
そこで、上記事情に鑑み、本発明は、塵埃類等により管内を詰まらせることなく、シンプルな構造で雨水を整流し、集水器から竪樋への雨水の流下を円滑にする雨樋の排水構造を提供する。
請求項1の発明は、軒樋と、該軒樋を流れる雨水を集水する集水器と、集水器の下部に設けられた継手に接続され雨水を排水口へ流下させる竪樋とを備えた雨樋の排水構造であって、前記継手は、雨水に回転力を付与する螺旋状の突条を備えていることを特徴とする。
本発明では、突条によって雨水に回転力を付与して雨水の流下を促進し得るため、豪雨時に集水器から竪樋への雨水の流下を円滑に行うことができる。
請求項2の発明は、請求項1に記載の雨樋の排水構造において、前記突条の突出高さ寸法は、前記集水器側から前記竪樋側に向かって漸次大とされていることを特徴とする。
本発明では、突条の突出高さ寸法が、集水器側から竪樋側に向かって漸次大きくなっているため、集水器から継手に雨水が流入する際に、突条が雨水の流入の妨げになり難く、下方に向かって徐々に回転力を加えていくことができる。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の雨樋の排水構造において、前記各突条は、前記継手の内部を軸線方向に視たとき該継手の周方向に互いに間隔を空けて複数設けられていることを特徴とする。
本発明では、各突条が、前記継手の内部を軸線方向に視たとき該継手の周方向に互いに間隔を空けて複数に設けられているため、突条同士の間が流路となり、突条によって旋回し切れない雨水を流下させることができる。
本発明に係る雨樋の排水構造によれば、雨水に回転力を付与する螺旋状の突条を集水器の下部に設けられた継手に備えているため、塵埃類を引掛かけて継手の内壁面に堆積させることにより継手内部を汚損したり、塵埃類で詰まらせたりすることを防止することができるという効果を奏する。
また、継手の内壁面にのみ突条を設けるというシンプルな構成であり、該継手は簡便に成形することができるものであるため、雨樋の排水構造を低コストで製造することができ、また雨樋の排水構造を従来どおりの施工によって住宅等の建物に簡便に設置することができるという効果を奏する。
また、継手の突条によって豪雨時に継手内に流れ込む雨水に回転力を加え、旋回流となるよう整流することができるため、雨水を滞留させることなく継手からこれに接続された竪樋内に円滑かつ直接に流入及び流下させることができるという効果を奏する。
は、本発明の一実施形態として示した雨樋の排水構造の全体図である。 は、本発明の一実施形態として示した雨樋の排水構造の一部の縦断面図であって、該一部を内側方向から側面視した図である。 は、本発明の一実施形態として示した雨樋の排水構造を図1に示すM−M線で矢視した部分断面図である。 は、従来の雨樋の排水構造の使用状態を示す図である。
以下、図を参照して本発明の雨樋の排水構造の一実施形態について説明する。
図1に示すように、雨樋の排水構造Aは、屋根の軒先から流れ落ちる雨水を受ける軒樋1と、軒樋1に取り付けられた集水器2と、集水器2の下部に設けられた継手3と、継手3に接続され、住宅などの外壁に沿って鉛直方向に配設された竪樋4と、地中に埋設された排水管(不図示)に取り付けられて竪樋4の下端側を上下方向に摺動可能に支持する排水管カバー5とを備えている。
軒樋1は、集水器2に向かって僅かに下る勾配をもって屋根の軒先に沿って配置され、その一端部1aが集水器2の上部に配置されている。
集水器2は、軒樋継手部2aと集水部2bと継手3とを備えており、軒樋継手部2aにおいてその左右方向に延在している軒樋1,1の端部1a,1aを接続し、端部1a,1aに流れてきた雨水を集水部2bの内部Sに集水するようになっている。
集水部2bは下方に向かって縮径した漏斗状に形成されており、下方に継手3が一体的に形成され、集水部2bの内部Sと継手3の内部がそれぞれの軸線Lを共通にして一方向に連通している。
継手3は、筒状に形成されており、図2示すように、その内壁面3aには、雨水に回転力を加えて旋回流とし、該雨水の流下を促進する螺旋状の突条10が設けられている。
図3に示すように、突条10は、詳細には、継手3の内壁面3a上の螺旋軌跡上に等間隔で環状配置され、集水器2を上方から視た際にこれら突条10同士が周方向に互いに間隔を有しており、当該間隔が雨水を鉛直方向に流下させ得る流路R,R・・となっている。
これらの突条10の継手3の内壁面3aからの突出高さ寸法は、集水部2bの下端側に位置する始端10aから竪樋4側に位置する終端10bに向かって漸次大となるように形成されている。
また、突条10は、継手3の周方向に90度間隔で4条設けられている。
継手3を備えた集水器2は、例えばポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリオレフィンなどの熱可塑性合成樹脂を用いて、射出成形等の成形方法によって形成されている。
なお、突条10の突出高さは、継手3の内側径の1/50以上1/5以下であることが好ましく、突条10が沿う螺旋のリード角、すなわち、継手3を鉛直方向に切断して展開した際の軸線Lに直交する平面と螺旋(つる巻線)とのなす角度は、30度〜60度であることが好ましい。
竪樋4は、複数の竪樋4a,4aを鉛直方向に連結させて形成されている。
次に、上記雨樋の排水構造Aを使用した際の作用について説明する。
図1に示すように、降雨時に、雨水が屋根を伝って軒先から軒樋1内に流れ落ちると、軒樋1の勾配により雨水が集水器2の方向に流れる。通常の雨量の場合、雨水は集水器2の内壁面を伝い、更に継手3の内壁面3a伝い又は突条10に沿って流下し、竪樋4内に流れ排水口(不図示)に向かって流れ込む。
上記は通常の雨量の場合であるが、雨量が大幅に増加し軒樋1内に流れ込む豪雨時には、軒樋1内に大量の雨水が流れ、その雨水が集水器2の集水部2b内に流れ込む。しかし、かかる場合であっても、雨樋の排水構造Aは、図2に示すように、内壁面3aに突条10が形成された継手3を集水器2の下部に設けていることにより、雨水は、該突条10に当たって回転力が付与されて矢印Y方向に流れ、螺旋軌跡に略従って旋回しながら竪樋4内を流下する。
この際、突条10の突出高さ寸法は、始端10aから終端10bに向かって漸次大きくなっているため、集水器2から継手3に雨水が流入する際に、突条10が雨水の流入の妨げになり難く、下方に向かって徐々に回転力を加えていく。また、継手3の内側径の1/50以上の高さ寸法で形成されているため、雨水が旋回流となり得る水量が突条10を鉛直方向に乗り越えることなく、突条10に当たり、回転力を得て突条10に略沿って流れ始める。更に、突条10は、継手3の内側径の1/5以下の高さ寸法で形成されているため、雨水の流下をやたらと阻害して乱流及び滞留を発生させる突起となることなく、雨水を流下させる。
突条10の条数は、4条以上12条以下に設定されているため、突条の数が多すぎて流れを乱すことがなく、雨水を効果的に整流し、流下させることができる。
そして、旋回流となった雨水は、回転力によって流下が促進される。また、雨水には、集水器2の集水部2b,継手3及び竪樋4内の軸線Lを中心とする空気芯が形成され、大量の雨水が一気に集水部2b内に流入することにより発生する乱流又は滞留を回避しつつ円滑かつに竪樋4内に流入する。
以上のように、雨樋の排水構造Aによれば、雨水に軸線Lを中心とする回転力を加えて旋回流とし該雨水の流下を促進する螺旋状の突条10を継手3の内壁面3aに備えているため、豪雨時に集水器2内に流れ込む雨水を整流して旋回させ、継手3に接続された竪樋4内に円滑かつ直接に流入させることができるという効果を奏する。
また、突条10によって雨水を整流する構成としているため、継手3の内部に塵埃類が引掛かって堆積することにより継手3内部が汚損したり、塵埃類が詰まったりすることを防止することができるという効果を奏する。
また、継手3の内壁面3aにのみ上記形状の突条10を設けたシンプルな構成によって雨水の整流を実現しており、該継手3を有する集水器2は、射出成形等により簡便に成形することができるものであるため、雨樋の排水構造Aを低コストで製造することができ、また雨樋の排水構造Aを従来どおりの施工によって住宅等の建物に簡単に設置することができるという効果を奏する。
なお、上記の実施形態において、突条10は、継手3の内壁面3aに90度間隔で4条形成された構成となっているが、30度以上90度未満の間隔で4条以上12条以下の条数で形成されたものであってもよい。
また、継手3は集水器2と一体成形された構成としているが、集水器2の集水部2b下端に着脱自在な構成とされたものであってもよい。
1 軒樋
2 集水器
3 継手
3a 内壁面
4 竪樋
10 突条
A 雨樋の排水構造
R 流路(間隔)

Claims (3)

  1. 軒樋と、該軒樋を流れる雨水を集水する集水器と、集水器の下部に設けられた継手に接続され雨水を排水口へ流下させる竪樋とを備えた雨樋の排水構造であって、
    前記継手は、雨水に回転力を付与する螺旋状の突条を備えていることを特徴とする雨樋の排水構造。
  2. 請求項1に記載の雨樋の排水構造において、
    前記突条の突出高さ寸法は、前記集水器側から前記竪樋側に向かって漸次大とされていることを特徴とする雨樋の排水構造。
  3. 請求項1又は2に記載の雨樋の排水構造において、
    前記各突条は、前記継手の内部を軸線方向に視たとき該継手の周方向に互いに間隔を空けて複数設けられていることを特徴とする雨樋の排水構造。
JP2011173299A 2011-08-08 2011-08-08 雨樋の排水構造 Pending JP2013036235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011173299A JP2013036235A (ja) 2011-08-08 2011-08-08 雨樋の排水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011173299A JP2013036235A (ja) 2011-08-08 2011-08-08 雨樋の排水構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013036235A true JP2013036235A (ja) 2013-02-21

Family

ID=47886088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011173299A Pending JP2013036235A (ja) 2011-08-08 2011-08-08 雨樋の排水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013036235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5635711B1 (ja) * 2014-02-08 2014-12-03 北開技研工業株式会社 ルーフドレン

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4847021U (ja) * 1971-10-04 1973-06-20
JPH0692666B2 (ja) * 1989-12-15 1994-11-16 徳厚 小島 排水立て管継手
JPH0710167U (ja) * 1993-07-12 1995-02-14 積水化学工業株式会社 軒樋用自在ドレン
JPH07127202A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Gantan Beauty Kogyo Kk 樋及び樋構造
JP2001123603A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Matsushita Electric Works Ltd 集水器の排水構造
JP2007138629A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Haseko Corp 排水立て管の更正方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4847021U (ja) * 1971-10-04 1973-06-20
JPH0692666B2 (ja) * 1989-12-15 1994-11-16 徳厚 小島 排水立て管継手
JPH0710167U (ja) * 1993-07-12 1995-02-14 積水化学工業株式会社 軒樋用自在ドレン
JPH07127202A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Gantan Beauty Kogyo Kk 樋及び樋構造
JP2001123603A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Matsushita Electric Works Ltd 集水器の排水構造
JP2007138629A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Haseko Corp 排水立て管の更正方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5635711B1 (ja) * 2014-02-08 2014-12-03 北開技研工業株式会社 ルーフドレン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6475545B2 (ja) 雨水排水システム
EP2518226A1 (en) Apparatus for harvesting rainwater
CA2727799A1 (en) Apparatus for harvesting rainwater
JP2019007340A5 (ja) 排水部材及び雨樋
JP2020029758A (ja) 樋排水システム及びオーバーフロー樋
JP2013036235A (ja) 雨樋の排水構造
JP2021006704A (ja) サイフォン雨樋システムおよびサイフォンドレン部材
JP6279794B1 (ja) サイフォン雨樋システム
US20030178349A1 (en) Down pipe filter
JP2008150785A (ja) 縦樋管における雨水流下促進装置
JP2012046944A (ja) 雨水継手
JP7136643B2 (ja) オーバーフロー樋用ソケット、軒樋構造、および、建物
JPH0589660U (ja) オーバーフロー機能付き集水桝
JP2009062701A (ja) 樋配管システム
JP7147100B1 (ja) 配管構造および建築物
JP7121178B1 (ja) 配管構造および建築物
JP2019132061A (ja) 排水部材
JP7293450B2 (ja) サイフォン排水システム
JP7249460B2 (ja) 配管構造および建築物
JP5740589B2 (ja) 雨水継手
JP2022151632A (ja) 配管構造および貫通部材
JP4145933B2 (ja) 樋継手
JP4415895B2 (ja) 竪樋・排水管トラップ構造
JPS6137705Y2 (ja)
JP6798807B2 (ja) 空気抜き排水管カバー及び雨水排水システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160301