JP2013023535A - タイヤ用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013023535A
JP2013023535A JP2011158302A JP2011158302A JP2013023535A JP 2013023535 A JP2013023535 A JP 2013023535A JP 2011158302 A JP2011158302 A JP 2011158302A JP 2011158302 A JP2011158302 A JP 2011158302A JP 2013023535 A JP2013023535 A JP 2013023535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
tire
rubber
rubber composition
dst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011158302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5803371B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Kameda
慶寛 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2011158302A priority Critical patent/JP5803371B2/ja
Publication of JP2013023535A publication Critical patent/JP2013023535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5803371B2 publication Critical patent/JP5803371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Abstract

【課題】コロイダル特性を制御したカーボンブラックを配合してタイヤにしたときの転がり抵抗を小さくしながら操縦安定性、耐久性を従来レベル以上に向上するようにしたタイヤ用ゴム組成物を提供する。
【解決手段】ガラス転移温度が−40℃以下の芳香族ビニル共役ジエン共重合ポリマーを10〜100重量%含むゴム成分100重量部に対し、窒素吸着比表面積N2SAが55〜95m2/g、DBP吸収量が110〜160ml/100gのカーボンブラックを40〜85重量部配合すると共に、前記カーボンブラックの凝集体のストークス径の質量分布曲線におけるモード径Dst(nm)と、前記N2SAとを、Dst=α(N2SA)-0.61の関係式で表わしたときの係数αが1979以上であることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、コロイダル特性を制御したカーボンブラックを配合しタイヤの転がり抵抗を小さくしながら、操縦安定性、耐久性を従来レベル以上に向上するようにしたタイヤ用ゴム組成物に関する。
近年、空気入りタイヤに対する要求性能として燃費性能が優れることが、操縦安定性や耐久性が優れることと共に求められている。特に燃費性能を向上することは、地球環境問題への関心の高まりに伴いますます重要になっている。燃費性能を向上するためにはタイヤの転がり抵抗を低減することが必要であり、タイヤを構成するゴム組成物の発熱を抑えることが行われている。ゴム組成物の発熱性の指標としては一般に動的粘弾性測定による60℃のtanδが用いられ、ゴム組成物のtanδ(60℃)が小さいほど発熱性が小さくなる。
ゴム組成物のtanδ(60℃)を小さくする方法として、例えばカーボンブラックの配合量を少なくしたり、カーボンブラックの粒径を大きくしたりすることが挙げられる。しかし、このような方法では、ゴム硬度や弾性率が低下し、タイヤにしたとき操縦安定性や耐久性が低下するという問題がある。
このため特許文献1は、主に比表面積(BET比表面積、CTAB比表面積、沃素吸着指数IA)、DBP構造値、ストークス直径dst等を調整したカーボンブラックを配合することにより、ゴム組成物を低発熱化することを提案している。しかし、このゴム組成物では、ゴム組成物の機械的強度を確保する効果が必ずしも十分ではなくタイヤにしたときの操縦安定性及び耐久性が低下するのを十分に抑制することができなかった。
特表2004−519552号公報
本発明の目的は、コロイダル特性を制御したカーボンブラックを配合し、タイヤにしたときの転がり抵抗を小さくしながら、操縦安定性、耐久性を従来レベル以上に向上するようにしたタイヤ用ゴム組成物を提供することにある。
上記目的を達成する本発明のタイヤ用ゴム組成物は、ガラス転移温度が−40℃以下の芳香族ビニル共役ジエン共重合ポリマーを10〜100重量%含むゴム成分100重量部に対し、窒素吸着比表面積N2SAが55〜95m2/g、DBP吸収量が110〜160ml/100gのカーボンブラックを40〜85重量部配合すると共に、前記カーボンブラックの凝集体のストークス径の質量分布曲線におけるモード径Dst(nm)と前記N2SAとの関係を下記の式(1)
Dst=α(N2SA)-0.61 (1)
(ただし、Dstは凝集体のストークス径の質量分布曲線におけるモード径(nm)、N2SAは窒素吸着比表面積(m2/g)、αは係数である。)
で表わしたとき、係数αが1979以上であることを特徴とする。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、ガラス転移温度が−40℃以下の芳香族ビニル共役ジエン共重合ポリマーを10〜100重量%含むゴム成分100重量部に対し、カーボンブラックを40〜85重量部配合し、カーボンブラックの窒素吸着比表面積N2SAが55〜95m2/g、DBP吸収量が110〜160ml/100g、かつ前記式(1)の関係で表わしたときの係数αが1979以上であるようにしたので、ゴム組成物の発熱性を小さくしタイヤにしたときの転がり抵抗を小さくしながら、操縦安定性、耐久性を従来レベル以上に向上することができる。
前記係数αとしては、1979≦α≦2450の範囲であることが好ましく、上述した優れた特性を確保しながら生産コストを抑制することができる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物はタイヤトレッド部のアンダートレッドに使用するのが好適である。またこのタイヤ用ゴム組成物はカーカス層のコートゴムに使用するのが好適である。このタイヤ用ゴム組成物を使用した空気入りタイヤは、転がり抵抗を小さくし燃費性能を改良しながら、操縦安定性、耐久性を従来レベル以上に向上することができる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物で使用するカーボンブラックのDstとN2SAの関係を示すグラフである。
本発明のタイヤ用ゴム組成物において、ゴム成分はガラス転移温度が−40℃以下の芳香族ビニル共役ジエン共重合ポリマーを必ず含む。芳香族ビニル共役ジエン共重合ポリマーの含有量は、ゴム成分100重量%中、10〜100重量%、好ましくは20〜100重量%である。芳香族ビニル共役ジエン共重合ポリマーの含有量が、10重量%未満であると操縦安定性及びタイヤ耐久性を改良することができない。
本発明で使用する芳香族ビニル共役ジエン共重合ポリマーは、ガラス転移温度が−40℃以下である。ガラス転移温度は、好ましくは−80〜−45℃であるとよい。ガラス転移温度が−40℃より高いと、操縦安定性、耐久性には優れるが、ゴム組成物の発熱性を十分に小さくすることができないためタイヤにしたときの転がり抵抗を改良することができない。芳香族ビニル共役ジエン共重合ポリマーのガラス転移温度は、示差走査熱量測定(DSC)により20℃/分の昇温速度条件によりサーモグラムを測定し、低温側のベースラインと転移域の傾き(傾斜直線)とのそれぞれの延長線の交点の温度とする。また、芳香族ビニル共役ジエン共重合ポリマーが油展品であるときは、油展成分(オイル)を含まない状態における芳香族ビニル共役ジエン共重合ポリマーのガラス転移温度とする。
芳香族ビニル共役ジエン共重合体としては、例えばガラス転移温度が−40℃以下のスチレンブタジエンゴム(SBR)を例示することができる。スチレンブタジエンゴムの種類としては、上述したガラス転移温度を有するものであれば、溶液重合スチレンブタジエンゴム、乳化重合スチレンブタジエンゴムのいずれでもよい。
本発明において、ゴム成分として芳香族ビニル共役ジエン共重合ポリマー以外の他のゴム成分を配合することができる。他のゴム成分としては、例えば天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム等を例示することができる。なかでも天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、ハロゲン化ブチルゴムがよい。また本発明が解決すべき課題の達成を妨げない範囲内であればガラス転移温度が−40℃より高い芳香族ビニル共役ジエン共重合ポリマーを配合することができる。このようなゴム成分は、単独又は複数のブレンドとして使用することができる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物において、特定の窒素吸着比表面積N2SA及びDBP吸収量を有し、かつN2SAと凝集体のストークス径の質量分布曲線におけるモード径Dstとの関係を限定した新規のカーボンブラックを配合することにより、ゴム組成物のtanδ(60℃)を小さくしながら、タイヤにしたとき操縦安定性及び耐久性を維持・向上することができる。カーボンブラックの配合量は、ゴム成分100重量部に対し40〜85重量部にする。カーボンブラックの配合量が40重量部未満であると、ゴム組成物の操縦安定性及び耐久性が低下する。またカーボンブラックの配合量が85重量部を超えるとtanδ(60℃)が大きくなる。
本発明で使用するカーボンブラックは、窒素吸着比表面積N2SAが55〜95m2/g、好ましくは55〜85m2/gである。N2SAが55m2/g未満であると、ゴム組成物の操縦安定性及び耐久性が低下する。N2SAが95m2/gを超えると、tanδ(60℃)が大きくなる。N2SAは、JIS K6217−2に準拠して、測定するものとする。
また、カーボンブラックのDBP吸収量は、110〜160ml/100gであり、好ましくは120〜150ml/100gである。DBP吸収量が110ml/100g未満であるとtanδ(60℃)が大きくなると共に、操縦安定性が低下する。またゴム組成物の成形加工性が低下しカーボンブラックの分散性が悪化するのでカーボンブラックの補強性能が十分に得られない。DBP吸収量が160ml/100gを超えると、タイヤ耐久性が悪化すると共に、操縦安定性が却って悪化する。また粘度の上昇により加工性が悪化する。DBP吸収量は、JIS K6217−4吸油量A法に準拠して、測定するものとする。
本発明で使用するカーボンブラックは、上述したコロイダル特性を有すると共に、凝集体のストークス径の質量分布曲線におけるモード径Dstと窒素吸着比表面積N2SAとを下記の式(1)の関係式で表わしたとき、係数αが1979以上、好ましくは1979〜2450である。
Dst=α(N2SA)-0.61 (1)
(ただし、Dstは凝集体のストークス径の質量分布曲線におけるモード径(nm)、N2SAは窒素吸着比表面積(m2/g)、αは係数である。)
カーボンブラックが上述したN2SA及びDBP吸収量を有し、かつ係数αを1979以上にすることにより、ゴム組成物のtanδ(60℃)を小さくしながら、操縦安定性及び耐久性を維持・向上することができる。また係数αの上限は特に限定されるものではないが、カーボンブラックの収率やコストなどの生産性の観点から2450以下にするとよい。本発明において、凝集体のストークス径の質量分布曲線におけるモード径Dstとは、カーボンブラックを遠心沈降させ、光学的に得た凝集体のストークス径の質量分布曲線における最大頻度のモード径をいう。本発明において、DstはJIS K6217−6ディスク遠心光沈降法による凝集体分布の求め方に準拠して、測定するものとする。
図1は、本発明で使用するカーボンブラックのDstとN2SAの関係を示すグラフである。図1において、横軸はN2SA(m2/g)、縦軸はDst(nm)である。ASTM規格番号を有する代表的なカーボンブラックを四角印でプロットし、試作により得られたカーボンブラックを丸印及び三角印でプロットした。ここで各プロットに、後述する実施例及び比較例で使用したカーボンブラックCB1〜CB13をそれぞれ参照する数字1〜13を付している。図1に示す通り、従来の規格化されたカーボンブラックブラックのDstとN2SAは、概ね下記式(2)の関係を満たす。
Dst=1650×(N2SA)-0.61 (2)
(ただし、Dstは凝集体のストークス径の質量分布曲線におけるモード径(nm)、N2SAは窒素吸着比表面積(m2/g)を表わす。)
図1では、上記式(2)の関係を点線の曲線で表わした。
これに対し、本発明で使用するカーボンブラックでは、Dst及びN2SAは、下記式(3)の曲線(実線)より右上にプロットされる。
Dst=1979×(N2SA)-0.61 (3)
(ただし、Dstは凝集体のストークス径の質量分布曲線におけるモード径(nm)、N2SAは窒素吸着比表面積(m2/g)を表わす。)
すなわち本発明では、N2SAが55〜95m2/gの範囲において、Dstが従来のカーボンブラックのDstより大きくした新規のカーボンブラックを使用する。このようなカーボンブラックは、従来のカーボンブラックと比べ、N2SAが同レベルであっても、凝集体のストークス径が大きく、凝集体の形態が球形に近いことを意味する。これにより、ゴムに対する補強性能を高くするため、ゴム組成物の操縦安定性、耐久性を従来レベル以上に向上することができる。
上述したコロイダル特性を有するカーボンブラックは、例えば、カーボンブラック製造炉における原料油導入条件、燃料油及び原料油の供給量、燃料油燃焼率、反応時間(最終原料油導入位置から反応停止までの燃焼ガスの滞留時間)などの製造条件を調整して製造することができる。
タイヤ用ゴム組成物には、加硫又は架橋剤、加硫促進剤、各種無機充填剤、各種オイル、老化防止剤、可塑剤などのタイヤ用ゴム組成物に一般的に使用される各種添加剤を配合することができ、かかる添加剤は一般的な方法で混練してゴム組成物とし、加硫又は架橋するのに使用することができる。これらの添加剤の配合量は本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。本発明のタイヤ用ゴム組成物は、通常のゴム用混練機械、例えば、バンバリーミキサー、ニーダー、ロール等を使用して、上記各成分を混合することによって製造することができる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、空気入りタイヤのアンダートレッド部、カーカス層のコード用被覆ゴム(コートゴム)などに好適に使用することができる。これらの部材に本発明のゴム組成物を使用した空気入りタイヤは、走行時の発熱性が小さくなるので、転がり抵抗を小さくし燃費性能を改良することができる。同時に、操縦安定性、耐久性が優れ、従来レベルと同等以上の性能を有する。
空気入りタイヤのアンダートレッド部にタイヤ用ゴム組成物を使用するときの組成は、ゴム成分100重量%中、ガラス転移温度が−40℃以下の芳香族ビニル共役ジエン共重合ポリマーの含有量を40〜100重量%にすることが好ましい。また上述した特定のカーボンブラックの配合量を、ゴム成分100重量部に対し50〜85重量部することが好ましい。このような組成にすることにより、このゴム組成物でアンダートレッド部を構成した空気入りタイヤを製造したとき、特に操縦安定性を優れたものにすることができる。
また空気入りタイヤのカーカス層のコートゴムにタイヤ用ゴム組成物を使用するときの組成は、ゴム成分100重量%中、ガラス転移温度が−40℃以下の芳香族ビニル共役ジエン共重合ポリマーの含有量を10〜50重量%にすることが好ましい。また上述した特定のカーボンブラックの配合量を、ゴム成分100重量部に対し40〜70重量部することが好ましい。このような組成にすることにより、このゴム組成物でカーカス層のコートゴムを構成した空気入りタイヤを製造したときに、特に空気入りタイヤの耐久性を優れたものにすることができる。
以下、実施例によって本発明をさらに説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
13種類のカーボンブラック(CB1〜CB13)を使用して27種類のゴム組成物(実施例1〜9、比較例1〜18)を調製した。このうち8種類のカーボンブラック(CB1,CB2,CB8〜CB13)は市販グレード、5種類のカーボンブラック(CB3〜CB7)は試作品であり、それぞれのコロイダル特性を表1,2に示した。また図1において、各カーボンブラックCB1〜CB13のDstとN2SAの関係をプロットすると共に、それぞれのカーボンブラックを参照する番号を付した。
Figure 2013023535
Figure 2013023535
表1,2において、各略号はそれぞれ下記のコロイダル特性を表わす。
・N2SA:JIS K6217−2に基づいて測定された窒素吸着比表面積
・IA:JIS K6217−1に基づいて測定されたよう素吸着量
・CTAB:JIS K6217−3に基づいて測定されたCTAB吸着比表面積
・DBP:JIS K6217−4(非圧縮試料)に基づいて測定されたDBP吸収量
・24M4:JIS K6217−4(圧縮試料)に基づいて測定された24M4−DBP吸収量
・TINT:JIS K6217−5に基づいて測定された比着色力
・Dst:JIS K6217−6に基づいて測定されたディスク遠心光沈降法による凝集体のストークス径の質量分布曲線の最大値であるモード径
・△D50:JIS K6217−6に基づいて測定されたディスク遠心光沈降法による凝集体のストークス径の質量分布曲線において、その質量頻度が最大点の半分の高さのときの分布の幅(半値幅)
・α:Dst及びN2SAを上述した式(1)の関係に当てはめたときの係数α
また表1,2において、カーボンブラックCB1,CB2,CB8〜CB13は、それぞれ以下の市販グレードを表わす。
・CB1:東海カーボン社製シーストKHP
・CB2:東海カーボン社製シーストKH
・CB8:東海カーボン社製シースト300
・CB9:キャボットジャパン社製ショウブラック330T
・CB10:新日化カーボン社製ニテロン#10N
・CB11:東海カーボン社製シースト3
・CB12:東海カーボン社製シーストNH
・CB13:東海カーボン社製シースト6
カーボンブラックCB3〜CB7の製造
円筒反応炉を使用して、表3に示すように全空気供給量、燃料油導入量、燃料油燃焼率、原料油導入量、反応時間を変えて、カーボンブラックCB3〜CB7を製造した。
Figure 2013023535
タイヤ用ゴム組成物の調製及び評価
上述した13種類のカーボンブラック(CB1〜CB13)を用いて、表4〜7に示す配合からなる27種類のゴム組成物(実施例1〜9、比較例1〜18)を調製するに当たり、それぞれ硫黄及び加硫促進剤を除く成分を秤量し、55Lのニーダーで15分間混練した後、そのマスターバッチを放出し室温冷却した。このマスターバッチを55Lのニーダーに供し、硫黄及び加硫促進剤を加え、混合しタイヤ用ゴム組成物を得た。表4において、SBR2は油展品であるため、油展オイルを含むSBRの配合量を記載すると共に、その下の括弧内に油展オイル量を除いた正味のゴム成分の配合量を記載した。
得られたタイヤ用ゴム組成物のうち、表4及び5に示す15種類のタイヤ用ゴム組成物(実施例1〜5、比較例1〜10)を使用してアンダートレッド部を構成するようにして、タイヤサイズが195/65R15の空気入りタイヤを加硫成形した。得られた15種類の空気入りタイヤの転がり抵抗及び操縦安定性を下記に示す方法により評価した。
また得られたタイヤ用ゴム組成物のうち、表6及び7に示す12種類のタイヤ用ゴム組成物(実施例6〜9、比較例11〜18)を使用してカーカス層のコートゴムを構成するようにして、タイヤサイズが195/65R15の空気入りタイヤを加硫成形した。得られた12種類の空気入りタイヤの転がり抵抗及び耐久性を下記に示す方法により評価した。
転がり抵抗
得られたタイヤを標準リム(サイズ15×6Jのホイール)に組み付け、JIS D4230に準拠する室内ドラム試験機(ドラム径1707mm)に取り付け、JIS D4230の「6.4高速性能試験A」に記載に準拠し走行試験を行い、空気圧210kPa、試験荷重4.82kN、速度50km/時の抵抗力を測定し、転がり抵抗とした。得られた結果は、表4,5では、比較例1の値の逆数を100とし、表6,7では比較例11の値の逆数を100とする指数として表4〜7の「転がり抵抗」の欄に示した。この指数が大きいほど転がり抵抗が小さく燃費性能が優れていることを意味する。
操縦安定性
得られたタイヤを標準リム(サイズ15×6Jのホイール)に組み付け、国産2.0リットルクラスの試験車両に装着し、空気圧230kPaの条件で乾燥路面からなる1周2.6kmのテストコースを実車走行させ、そのときの操縦安定性を専門パネラー3名による感応評価により採点した。得られた結果は、比較例1の値を100とする指数として表4,5の「操縦安定性」の欄に示した。この指数が大きいほど操縦安定性能が優れていることを意味する。
耐久性
得られた空気入りタイヤを標準リム(サイズ15×6Jのホイール)に装着し、空気圧200kPaの空気を充填して、ドラム径1707mmで、JIS D4230に準拠する室内ドラム試験機にかけて、荷重3600Nを負荷し、速度80km/hで2時間走行させた後、速度を120km/hに上げて24時間走行させた。その後、24時間走行する毎に速度を10km/hずつ上げ、タイヤ故障を起こすまでの走行距離を測定した。得られた結果は、比較例11の値を100とする指数として表6,7の「耐久性」に示した。この指数が大きいほど耐久性が優れることを意味する。
Figure 2013023535
Figure 2013023535
Figure 2013023535
Figure 2013023535
なお、表4〜7において使用した原材料の種類を下記に示す。
・NR:天然ゴム、RSS#3
・SBR1:スチレン−ブタジエンゴム、日本ゼオン社製Nipol 1502、Tg=−54℃
・SBR2:スチレン−ブタジエンゴム、日本ゼオン社製Nipol 1739、Tg=−28℃、ゴム成分100重量部に対しオイル37.5重量部を配合した油展品
・CB1〜CB13:上述した表1,2に示したカーボンブラック
・アロマオイル:ジャパンエナジー社製プロセスX−140
・亜鉛華:正同化学工業社製酸化亜鉛3種
・ステアリン酸:日油社製ビーズステアリン酸
・ワックス:大内新興化学工業社製サンノック
・老化防止剤:フレキシス社製SANTOFLEX6PPD
・加硫促進剤:大内新興化学工業社製ノクセラーNS−P
・硫黄:鶴見化学工業社製金華印油入微粉硫黄
表4から明らかなように実施例1〜5の空気入りタイヤは、低転がり抵抗及び操縦安定性が従来レベル以上に向上することが確認された。また実施例5の空気入りタイヤは、カーボンブラックCB6を増量したので転がり抵抗性の悪化を抑制しながら操縦安定性を大幅に向上することが確認された。
表4から明らかなように、比較例1は、カーボンブラックCB1の式(1)の係数αが1979未満であるため、実施例1〜4のタイヤ用ゴム組成物に比べ低転がり抵抗性及び操縦安定性が劣る。比較例2は、SBR2のガラス転移温度が、−40℃を超えるため転がり抵抗を改良することができない。
表5から明らかなように、比較例3,9は、カーボンブラックCB2,CB12の式(1)の係数αが1979未満であるため、低転がり抵抗性及び操縦安定性を同時に改良することができない。
比較例4は、カーボンブラックCB3のDBP吸収量が160ml/100gを超えかつ係数αが1979未満であるため、操縦安定性が低下する。
比較例5,6及び8は、カーボンブラックCB8,CB9及びCB11のDBP吸収量が110ml/100g未満かつ係数αが1979未満であるため、低転がり抵抗を小さくすることができず更に操縦安定性が低下する。
比較例7のゴム組成物は、カーボンブラックCB10のN2SAが55m2/g未満かつ係数αが1979未満であるため、操縦安定性が低下する。
比較例10のゴム組成物は、カーボンブラックCB13のN2SAが95m2/gを超えかつ係数αが1979未満であるため、低転がり抵抗を小さくすることができない。
表6から明らかなように、実施例6〜9の空気入りタイヤは、低転がり抵抗及び耐久性が従来レベル以上に向上することが確認された。
表6から明らかなように、比較例11のゴム組成物は、カーボンブラックCB1の係数αが1979未満であるため、実施例6〜9に比べ低転がり抵抗性及び耐久性が劣る。また、比較例12は、カーボンブラックCB6の配合量が40重量部未満なので、耐久性が劣る。
表7から明らかなように、比較例13,18は、カーボンブラックCB2,CB12の式(1)の係数αが1979未満であるため、低転がり抵抗性及び耐久性を同時に改良することができない。
比較例14は、カーボンブラックCB3のDBP吸収量が160ml/100gを超えかつ係数αが1979未満であるため、耐久性が低下する。
比較例15及び16は、カーボンブラックCB8及びCB9のDBP吸収量が110ml/100g未満かつ係数αが1979未満であるため、低転がり抵抗を小さくすることができない。
比較例17のゴム組成物は、カーボンブラックCB10のN2SAが55m2/g未満かつ係数αが1979未満であるため、耐久性が低下する。

Claims (4)

  1. ガラス転移温度が−40℃以下の芳香族ビニル共役ジエン共重合ポリマーを10〜100重量%含むゴム成分100重量部に対し、窒素吸着比表面積N2SAが55〜95m2/g、DBP吸収量が110〜160ml/100gのカーボンブラックを40〜85重量部配合すると共に、前記カーボンブラックの凝集体のストークス径の質量分布曲線におけるモード径Dst(nm)と前記N2SAとの関係を下記の式(1)
    Dst=α(N2SA)-0.61 (1)
    (ただし、Dstは凝集体のストークス径の質量分布曲線におけるモード径(nm)、N2SAは窒素吸着比表面積(m2/g)、αは係数である。)
    で表わしたとき、係数αが1979以上であることを特徴とするタイヤ用ゴム組成物。
  2. 前記係数αが、1979≦α≦2450であることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ用ゴム組成物。
  3. 請求項1又は2に記載のタイヤ用ゴム組成物でアンダートレッド部を構成したことを特徴とする空気入りタイヤ。
  4. 請求項1又は2に記載のタイヤ用ゴム組成物をカーカス層のコートゴムに使用したことを特徴とする空気入りタイヤ。
JP2011158302A 2011-07-19 2011-07-19 タイヤ用ゴム組成物 Active JP5803371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011158302A JP5803371B2 (ja) 2011-07-19 2011-07-19 タイヤ用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011158302A JP5803371B2 (ja) 2011-07-19 2011-07-19 タイヤ用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013023535A true JP2013023535A (ja) 2013-02-04
JP5803371B2 JP5803371B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=47782255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011158302A Active JP5803371B2 (ja) 2011-07-19 2011-07-19 タイヤ用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5803371B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013227425A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2013227424A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2013227387A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184231A (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 Tokai Carbon Co Ltd 高弾性ゴム用カ−ボンブラツク
JPS6147759A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 Asahi Carbon Kk ソフト系カ−ボンブラツク
JPS6257434A (ja) * 1985-09-06 1987-03-13 Asahi Carbon Kk ゴム補強用フア−ネスカ−ボンブラツク
JPH01201367A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Tokai Carbon Co Ltd タイヤトレッド用カーボンブラック
JPH0224335A (ja) * 1988-07-12 1990-01-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物
JPH059404A (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 Tokai Carbon Co Ltd カーボンブラツクの製造方法
JPH1087898A (ja) * 1996-07-23 1998-04-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008285628A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2010065137A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The アンダートレッド用ゴム組成物
JP2010077233A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2010144039A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物及びタイヤ
JP2012207185A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2012246352A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2012251019A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The スチールコード被覆用ゴム組成物

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184231A (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 Tokai Carbon Co Ltd 高弾性ゴム用カ−ボンブラツク
JPS6147759A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 Asahi Carbon Kk ソフト系カ−ボンブラツク
JPS6257434A (ja) * 1985-09-06 1987-03-13 Asahi Carbon Kk ゴム補強用フア−ネスカ−ボンブラツク
JPH01201367A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Tokai Carbon Co Ltd タイヤトレッド用カーボンブラック
JPH0224335A (ja) * 1988-07-12 1990-01-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物
JPH059404A (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 Tokai Carbon Co Ltd カーボンブラツクの製造方法
JPH1087898A (ja) * 1996-07-23 1998-04-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008285628A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2010065137A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The アンダートレッド用ゴム組成物
JP2010077233A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2010144039A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物及びタイヤ
JP2012207185A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2012246352A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2012251019A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The スチールコード被覆用ゴム組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013227387A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2013227425A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2013227424A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5803371B2 (ja) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5935243B2 (ja) ランフラットタイヤ用ゴム組成物
JP5652296B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5634913B2 (ja) ゴム組成物、その製造方法、及び空気入りタイヤ
JP2012251017A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5935239B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5935241B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物
JP2013023537A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5935242B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5803371B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5803372B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6011151B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2016094561A (ja) 加硫ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP5991064B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2013227425A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6149348B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5998587B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2014084361A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6149347B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2013155308A (ja) キャップトレッド、ベーストレッド、サイドウォール、カーカス、クリンチ又はビードエイペックス用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5890138B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、その製造方法及び空気入りタイヤ
JP6024390B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5634914B2 (ja) ゴム組成物、その製造方法、及び空気入りタイヤ
JP2017082122A (ja) 重荷重用タイヤ用ゴム組成物
JP6657759B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6701664B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5803371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250