JP2013011641A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013011641A5
JP2013011641A5 JP2011142615A JP2011142615A JP2013011641A5 JP 2013011641 A5 JP2013011641 A5 JP 2013011641A5 JP 2011142615 A JP2011142615 A JP 2011142615A JP 2011142615 A JP2011142615 A JP 2011142615A JP 2013011641 A5 JP2013011641 A5 JP 2013011641A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
negative
lens group
positive
conditional expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2011142615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013011641A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011142615A priority Critical patent/JP2013011641A/ja
Priority claimed from JP2011142615A external-priority patent/JP2013011641A/ja
Priority to US13/478,824 priority patent/US8896932B2/en
Priority to CN2012102158171A priority patent/CN102854613A/zh
Publication of JP2013011641A publication Critical patent/JP2013011641A/ja
Publication of JP2013011641A5 publication Critical patent/JP2013011641A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Claims (8)

  1. 物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群とからなり、
    広角端から望遠端への変倍時には前記第1乃至第3レンズ群の間の間隔を変化させることにより変倍を行い、
    前記第3レンズ群は、当該第3レンズ群において最も広い空気間隔を隔てて、物体側から正の屈折力を有する正レンズ群と、その像側に配置される負の屈折力を有する負レンズ群とからなり、以下の条件式(1)を満足するズームレンズ。
    条件式(1): −0.45 < fGF/fGR < −0.10
    但し、
    fGF:前記正レンズ群の焦点距離
    fGR:前記負レンズ群の焦点距離
    とする。
  2. 以下の条件式(2)をさらに満足する請求項1記載のズームレンズ。
    条件式(2): 0.1 < L3/ft < 0.2
    但し、
    L3:前記第3レンズ群の光軸上の長さ
    ft:前記ズームレンズの望遠端における全系の焦点距離
    とする。
  3. 前記第3レンズ群を構成する前記負レンズ群は、最も物体側に、物体側の面に凸を向けた正レンズと像側の面に凹を向けた負レンズとからなる負の屈折力を有する接合レンズを有し、以下の条件式(3)および(4)を満足する請求項1または2に記載のズームレンズ。
    条件式(3): 0.2 < (RLR1−RLR2)/(RLR1+RLR2) < 0.8
    条件式(4): ndLR2 > 1.72
    但し、
    RLR1:前記接合レンズの最も被写体側の面の曲率半径
    RLR2:前記接合レンズの最も像側の面の曲率半径
    ndLR2:前記負レンズのd線における屈折率
    とする。
  4. 以下の条件式(5)をさらに満足する請求項1から3のいずれかに記載のズームレンズ。
    条件式(5): νdp/νdn > 1.18
    但し、
    νdp:前記接合レンズを構成する前記正レンズのd線におけるアッベ数
    νdn:前記接合レンズを構成する前記負レンズのd線におけるアッベ数
    とする。
  5. 前記第3レンズ群を構成する前記負レンズ群は、物体側から順に、物体側の面に凸を向けた正レンズと像側の面に凹を向けた負レンズとからなる負の屈折力を有する接合レンズと、第2の正レンズとを有する請求項1から4のいずれかに記載のズームレンズ。
  6. 実質的にレンズパワーを有さないレンズをさらに有する請求項1から5のいずれかに記載のズームレンズ。
  7. 物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群とからなるズームレンズと、
    前記ズームレンズにより形成された光学像を電気的な信号に変換する撮像素子とを備え、
    前記ズームレンズは、広角端から望遠端への変倍時には前記第1乃至第3レンズ群の間の間隔を変化させることにより変倍を行い、
    前記第3レンズ群は、当該第3レンズ群において最も広い空気間隔を隔てて、物体側から正の屈折力を有する正レンズ群と、その像側に配置される負の屈折力を有する負レンズ群とからなり、以下の条件式(1)を満足する撮像装置。
    条件式(1): −0.45 < fGF/fGR < −0.10
    但し、
    fGF:前記正レンズ群の焦点距離
    fGR:前記負レンズ群の焦点距離
    とする。
  8. 前記ズームレンズは、実質的にレンズパワーを有さないレンズをさらに有する請求項7記載の撮像装置。
JP2011142615A 2011-06-28 2011-06-28 ズームレンズおよび撮像装置 Abandoned JP2013011641A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011142615A JP2013011641A (ja) 2011-06-28 2011-06-28 ズームレンズおよび撮像装置
US13/478,824 US8896932B2 (en) 2011-06-28 2012-05-23 Zoom lens and imaging apparatus
CN2012102158171A CN102854613A (zh) 2011-06-28 2012-06-27 变焦透镜以及成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011142615A JP2013011641A (ja) 2011-06-28 2011-06-28 ズームレンズおよび撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013011641A JP2013011641A (ja) 2013-01-17
JP2013011641A5 true JP2013011641A5 (ja) 2014-07-24

Family

ID=47390426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011142615A Abandoned JP2013011641A (ja) 2011-06-28 2011-06-28 ズームレンズおよび撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8896932B2 (ja)
JP (1) JP2013011641A (ja)
CN (1) CN102854613A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5749865B2 (ja) * 2012-08-29 2015-07-15 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
TWI518357B (zh) * 2014-02-26 2016-01-21 信泰光學(深圳)有限公司 成像鏡頭
JP6354257B2 (ja) * 2014-03-27 2018-07-11 株式会社ニコン 変倍光学系及び撮像装置
EP3125011B1 (en) 2014-03-27 2019-08-28 Nikon Corporation Variable power optical system, imaging device, and variable power optical system production method
EP3026480A1 (en) 2014-11-28 2016-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
US10908400B2 (en) * 2016-12-09 2021-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens, image pickup apparatus including the same, and control device for the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1096857A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ
JPH1195105A (ja) * 1997-07-22 1999-04-09 Nikon Corp 変倍光学系の合焦方式
US6778331B2 (en) * 2002-05-10 2004-08-17 Pentax Corporation Zoom lens system
JP2004029765A (ja) 2002-05-10 2004-01-29 Pentax Corp ズームレンズ系
JP4513049B2 (ja) * 2003-09-29 2010-07-28 株式会社ニコン ズームレンズ
JP4687194B2 (ja) * 2005-03-30 2011-05-25 株式会社ニコン ズームレンズ
JP4994796B2 (ja) 2006-11-14 2012-08-08 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4706940B2 (ja) * 2009-02-10 2011-06-22 ソニー株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP5574796B2 (ja) * 2010-04-19 2014-08-20 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009098200A5 (ja)
JP2009265171A5 (ja)
JP2008281917A5 (ja)
JP2012173298A5 (ja)
JP2008046208A5 (ja)
JP2008203415A5 (ja)
JP2009109630A5 (ja)
JP2010091788A5 (ja)
JP2009282439A5 (ja)
JP2008233585A5 (ja)
JP2010032680A5 (ja)
JP2008152190A5 (ja)
JP2009192599A5 (ja)
JP2008165143A5 (ja)
JP2012063676A5 (ja)
JP2009156905A5 (ja)
JP2008052110A5 (ja)
JP2013257497A5 (ja)
JP2011053297A5 (ja)
JP2007156251A5 (ja)
JP2009294302A5 (ja)
JP2007121748A5 (ja)
JP2009192598A5 (ja)
JP2008310222A5 (ja)
JP2013011641A5 (ja)