JP2009294302A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009294302A5
JP2009294302A5 JP2008145621A JP2008145621A JP2009294302A5 JP 2009294302 A5 JP2009294302 A5 JP 2009294302A5 JP 2008145621 A JP2008145621 A JP 2008145621A JP 2008145621 A JP2008145621 A JP 2008145621A JP 2009294302 A5 JP2009294302 A5 JP 2009294302A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focal length
refractive power
optical element
zoom lens
lens group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008145621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009294302A (ja
JP5349844B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008145621A priority Critical patent/JP5349844B2/ja
Priority claimed from JP2008145621A external-priority patent/JP5349844B2/ja
Priority to US12/475,320 priority patent/US8154806B2/en
Publication of JP2009294302A publication Critical patent/JP2009294302A/ja
Publication of JP2009294302A5 publication Critical patent/JP2009294302A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5349844B2 publication Critical patent/JP5349844B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (10)

  1. 物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、1つ以上のレンズ群を含む後群から構成され、ズーミングに際して、少なくとも2つのレンズ群が移動するズームレンズであって、前記第1レンズ群は、正の屈折力の光学素子負の屈折力の光学素子を接合した複合光学素子を有し前記正の屈折力の光学素子の材料の屈折率とアッベ数を各々nd1p、νd1p前記負の屈折力の光学素子の材料の屈折率とアッベ数を各々nd1n、νd1nとするとき
    2.45<nd1p−(9.3×10−5×νd1p −1.7×10−2×νd1p)<3.00
    5.0<νd1p<80.0
    1.35<nd1n<2.35
    5.0<νd1n<45.0
    なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
  2. 前記第1レンズ群の正の屈折力の光学素子の空気中での焦点距離をf1p前記第1レンズ群の焦点距離をf1とするとき
    0.2<f1p/f<3.0
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 前記第1レンズ群の負の屈折力の光学素子の空気中での焦点距離をf1n前記第1レンズ群の焦点距離をf1とするとき
    1.0<|f1n/f|<6.0
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。
  4. 前記第1レンズ群の負の屈折力の光学素子の空気中での焦点距離をf 1n 全系の広角端における焦点距離をfw、全系の望遠端における焦点距離をftとするとき
    50<|(νd1n×f1n)/√(f×f)|<500
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  5. 前記第1レンズ群の焦点距離をf1、全系の広角端における焦点距離をfw、全系の望遠端における焦点距離をftとするとき
    1.5<f/√(f×f)<6.0
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  6. 前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の望遠端における合成焦点距離をf12t、全系の望遠端における焦点距離をftとするとき
    0.2<|f12t/f|<2.0
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  7. 前記負の屈折力の光学素子の空気に接する面は非球面形状であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  8. 前記第1レンズ群の正の屈折力の光学素子のレンズ中心肉厚をd1p前記負の屈折力の光学素子レンズ中心肉厚の総和をd1n するとき
    5.0<d1p/d1n<60.0
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  9. 固体撮像素子に像を形成することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のズームレンズ。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成される像を受光する固体撮像素子とを有することを特徴とする撮像装置。
JP2008145621A 2008-06-03 2008-06-03 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Expired - Fee Related JP5349844B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008145621A JP5349844B2 (ja) 2008-06-03 2008-06-03 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US12/475,320 US8154806B2 (en) 2008-06-03 2009-05-29 Zoom lens system and camera including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008145621A JP5349844B2 (ja) 2008-06-03 2008-06-03 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009294302A JP2009294302A (ja) 2009-12-17
JP2009294302A5 true JP2009294302A5 (ja) 2011-07-14
JP5349844B2 JP5349844B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=41379329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008145621A Expired - Fee Related JP5349844B2 (ja) 2008-06-03 2008-06-03 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8154806B2 (ja)
JP (1) JP5349844B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4656453B2 (ja) * 2008-07-02 2011-03-23 ソニー株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
US8659835B2 (en) 2009-03-13 2014-02-25 Optotune Ag Lens systems and method
WO2011099249A1 (ja) * 2010-02-10 2011-08-18 パナソニック株式会社 ズームレンズ系、交換レンズ装置、及びカメラシステム
JP5730134B2 (ja) * 2011-06-06 2015-06-03 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6150547B2 (ja) * 2013-02-12 2017-06-21 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6253239B2 (ja) * 2013-03-18 2017-12-27 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び光学系並びにそれらを有する撮像装置
TWI701457B (zh) * 2016-02-26 2020-08-11 大陸商科太精密工業(深圳)有限公司 廣角鏡頭
US10908400B2 (en) * 2016-12-09 2021-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens, image pickup apparatus including the same, and control device for the same
CN108089280B (zh) * 2017-11-18 2020-07-17 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN107976791B (zh) * 2017-11-20 2020-02-07 湖北久之洋红外系统股份有限公司 一种超大倍率连续变焦非制冷红外镜头
JP7086579B2 (ja) * 2017-11-24 2022-06-20 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP6672358B2 (ja) * 2018-03-08 2020-03-25 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06160712A (ja) * 1992-11-17 1994-06-07 Konica Corp ズームレンズ
JP3395169B2 (ja) 1993-05-31 2003-04-07 株式会社ニコン 防振機能を備えたズームレンズ
US7061686B2 (en) * 2002-12-27 2006-06-13 Nikon Corporation Variable focal length lens system
JP4624730B2 (ja) 2004-04-30 2011-02-02 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを搭載した撮像装置
JP4501065B2 (ja) 2004-09-17 2010-07-14 カシオ計算機株式会社 レンズ装置
JP4902191B2 (ja) 2005-12-20 2012-03-21 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4829629B2 (ja) * 2006-02-07 2011-12-07 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5084446B2 (ja) * 2007-10-29 2012-11-28 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5051844B2 (ja) * 2007-12-26 2012-10-17 オリンパスイメージング株式会社 ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009294302A5 (ja)
JP2009109630A5 (ja)
JP2008203415A5 (ja)
JP2008152190A5 (ja)
JP2008058600A5 (ja)
JP2007271711A5 (ja)
JP2008281917A5 (ja)
JP2009294304A5 (ja)
JP2008225328A5 (ja)
JP2007155836A5 (ja)
JP2007226142A5 (ja)
JP2005242015A5 (ja)
JP2007102182A5 (ja)
JP2007171371A5 (ja)
JP2005316396A5 (ja)
JP2006293012A5 (ja)
JP2008241794A5 (ja)
JP2008165143A5 (ja)
JP2006085155A5 (ja)
JP2009093118A5 (ja)
JP2013097184A5 (ja)
JP2006234892A5 (ja)
JP2007322635A5 (ja)
JP2010256845A5 (ja)
JP2008310222A5 (ja)