JP2013004409A - 電気接続端子 - Google Patents

電気接続端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2013004409A
JP2013004409A JP2011136542A JP2011136542A JP2013004409A JP 2013004409 A JP2013004409 A JP 2013004409A JP 2011136542 A JP2011136542 A JP 2011136542A JP 2011136542 A JP2011136542 A JP 2011136542A JP 2013004409 A JP2013004409 A JP 2013004409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
caulking
electric wire
connection terminal
crimping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011136542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5789136B2 (ja
Inventor
Koichiro Matsushita
浩一郎 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2011136542A priority Critical patent/JP5789136B2/ja
Priority to KR1020147000796A priority patent/KR20140022104A/ko
Priority to PCT/JP2012/003986 priority patent/WO2012176436A1/en
Priority to DE112012002559.8T priority patent/DE112012002559T5/de
Priority to CN201280029835.9A priority patent/CN103620871A/zh
Publication of JP2013004409A publication Critical patent/JP2013004409A/ja
Priority to US14/132,030 priority patent/US9136613B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5789136B2 publication Critical patent/JP5789136B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • H01R4/203Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve having an uneven wire-receiving surface to improve the contact
    • H01R4/206Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve having an uneven wire-receiving surface to improve the contact with transversal grooves or threads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • H01R43/0488Crimping apparatus or processes with crimp height adjusting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5216Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins

Abstract

【課題】加締め部と被覆電線との間の隙間の形成を防止して防水性を向上することができる電気接続端子を提供する。
【解決手段】相手端子と電気的に接続される接触部3と、この接触部3と一体に設けられ被覆電線5の導体部7から被覆部9までを覆うように加締められ被覆電線5に電気的に接続されて固定される加締め部11とを備えた電気接続端子1において、加締め部11は、被覆電線5の導体部7に密着して加締められる導体加締め部13と、被覆電線5の被覆部9に密着して加締められる被覆加締め部15と、被覆電線5の被覆部9と導体部7との境界部17近傍に密着して加締められる境界加締め部19とを有し、境界加締め部19の被覆電線5を加締めた状態の圧縮率を被覆加締め部15の圧縮率より高く設定した。
【選択図】図2

Description

本発明は、被覆電線に接続される電気接続端子に関する。
従来、電気接続端子としては、相手端子と電気的に接続される接触部と、この接触部と一体に設けられ被覆電線の導体部から被覆部までを覆うように加締められ被覆電線に電気的に接続されて固定される加締め部としての電線圧着部とを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この電気接続端子では、電線圧着部が被覆電線の導体部に加締められるワイヤバレルと、被覆電線の被覆部に加締められるインシュレーションバレルと、ワイヤバレルとインシュレーションバレルとを連結する連続壁とからなる。
この電線圧着部を被覆電線の端末に加締めることにより、連続壁によってワイヤバレルとインシュレーションバレルとの間から被覆電線の導体部が外部に露出することがなく、導体部の電食を抑制している。
特開2010−15915号公報
しかしながら、上記のような電気接続端子では、加締め部を被覆電線に加締めると、連続壁が位置する部分の加締め部と被覆電線との間に隙間が形成されてしまい、この隙間に水などが侵入してしまう恐れがあった。
そこで、この発明は、加締め部と被覆電線との間の隙間の形成を防止して防水性を向上することができる電気接続端子の提供を目的としている。
請求項1記載の発明は、相手端子と電気的に接続される接触部と、この接触部と一体に設けられ被覆電線の導体部から被覆部までを覆うように加締められ前記被覆電線に電気的に接続されて固定される加締め部とを備えた電気接続端子であって、前記加締め部は、前記被覆電線の導体部に密着して加締められる導体加締め部と、前記被覆電線の被覆部に密着して加締められる被覆加締め部と、前記被覆電線の被覆部と導体部との境界部近傍に密着して加締められる境界加締め部とを有し、前記境界加締め部は、前記被覆電線を加締めた状態の圧縮率が前記被覆加締め部の圧縮率より高く設定されていることを特徴とする。
この電気接続端子では、加締め部が被覆電線の導体部から被覆部まで被覆電線に密着して加締められているので、加締め部と被覆電線との間に水などが侵入する隙間が形成されることを防止することができる。
また、境界加締め部は、被覆電線を加締めた状態の圧縮率が被覆加締め部の圧縮率より高く設定されているので、万一、被覆加締め部側から水などが侵入しても、境界加締め部によって水などの侵入を防止でき、導体部が水などによって腐食することを防止することができる。
従って、このような電気接続端子では、加締め部と被覆電線との間に水などが侵入する隙間の形成を防止して防水性を向上することができ、被覆電線の導体部の腐食の発生を抑制することができる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の電気接続端子であって、前記加締め部は、前記被覆電線の被覆部を加締めた部分の長手方向の長さが前記導体加締め部の長さより長く形成されていることを特徴とする。
この電気接続端子では、加締め部が被覆電線の被覆部を加締めた部分の長手方向の長さが導体加締め部の長さより長く形成されているので、被覆部側から加締め部内に侵入する水などの導体部までの到達距離を長くすることができ、導体部に水などが到達することを抑制することができる。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の電気接続端子であって、前記加締め部は、前記被覆加締め部の端部に前記導体部側に向けて下り傾斜となるテーパ部が設けられていることを特徴とする。
この電気接続端子では、加締め部が被覆加締め部の端部に導体部側に向けて下り傾斜となるテーパ部が設けられているので、加締め部を加締めたときに被覆加締め部の端部が被覆部を損傷することを防止でき、被覆電線を保護することができる。
請求項4記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電気接続端子であって、前記加締め部の導体加締め部の端部には、前記加締め部内を封止する封止部材が設けられていることを特徴とする。
この電気接続端子では、加締め部の導体加締め部の端部に加締め部内を封止する封止部材が設けられているので、導体加締め部の端部から導体部に対して水などが侵入することを防止でき、導体部の腐食の発生を抑制することができる。
本発明によれば、加締め部と被覆電線との間の隙間の形成を防止して防水性を向上することができる電気接続端子を提供することができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態に係る電気接続端子の斜視図である。 本発明の実施の形態に係る電気接続端子の断面図である。 (a)は本発明の実施の形態に係る電気接続端子の導体加締め部の断面図である。(b)は本発明の実施の形態に係る電気接続端子の境界加締め部の断面図である。(c)は本発明の実施の形態に係る電気接続端子の被覆加締め部の断面図である。
図1〜図3を用いて本発明の実施の形態に係る電気接続端子について説明する。
本実施の形態に係る電気接続端子1は、相手端子(不図示)と電気的に接続される接触部3と、この接触部3と一体に設けられ被覆電線5の導体部7から被覆部9までを覆うように加締められ被覆電線5に電気的に接続されて固定される加締め部11とを備えている。
また、加締め部11は、被覆電線5の導体部7に密着して加締められる導体加締め部13と、被覆電線5の被覆部9に密着して加締められる被覆加締め部15と、被覆電線5の被覆部9と導体部7との境界部17近傍に密着して加締められる境界加締め部19とを有している。
そして、境界加締め部19は、被覆電線5を加締めた状態の圧縮率が被覆加締め部15の圧縮率より高く設定されている。
また、加締め部11は、被覆電線5の被覆部9を加締めた部分の長手方向の長さLiが導体加締め部13の長さLcより長く形成されている。
さらに、加締め部11は、被覆加締め部15の端部に導体部7側に向けて下り傾斜となるテーパ部21が設けられている。
また、加締め部11の導体加締め部13の端部には、加締め部11内を封止する封止部材23が設けられている。
図1〜図3に示すように、電気接続端子1は、接触部3と加締め部11とを備えている。接触部3は、筒状に形成された雌型からなり、相手端子である雄型端子(不図示)のタブが挿入されて相手端子と電気接続端子1とが電気的に接続される。この接触部3には、加締め部11が一体に設けられている。
加締め部11は、底壁25と一対の側壁27,27とからなる。底壁25は、接触部3と連続する一部材で形成され、電気接続端子1の長手方向に延設されている。この底壁25は、被覆電線5の導体部7と被覆部9との下面側に配置され、幅方向の両側には一対の側壁27,27が設けられている。
一対の側壁27,27は、それぞれ底壁25の幅方向の両側に底壁25と連続する一部材で形成されている。この一対の側壁27,27は、上型と下型とからなる治具(不図示)などによって被覆部9が剥ぎ取られて導体部7が露出した被覆電線5の端末に加締められる。
このような一対の側壁27,27は、被覆電線5の導体部7に密着して加締められる導体加締め部13と、被覆電線5の被覆部9に密着して加締められる被覆加締め部15と、被覆電線5の被覆部9と導体部7との境界部17近傍に密着して加締められる境界加締め部19とを備えている。このため、一対の側壁27,27の内面は、被覆電線5の導体部7から被覆部9までの全域が被覆電線5に密着される。
導体加締め部13は、被覆電線5の導体部7に密着することにより、被覆電線5と電気接続端子1とが電気的に接続される。この導体加締め部13の導体部7に対する圧縮率は、被覆加締め部15及び境界加締め部19よりも高く設定されている。すなわち、導体加締め部13の圧縮率は、加締め部11において一番高く設定されている。このため、導体加締め部13側から加締め部11内に水などが侵入することを抑制することができる。
被覆加締め部15は、被覆電線5の被覆部9に密着することにより、電気接続端子1が被覆電線5に固定される。この被覆加締め部15の被覆部9に対する圧縮率は、導体加締め部13及び境界加締め部19よりも低く設定されている。すなわち、被覆加締め部15の圧縮率は、加締め部11において一番低く設定されている。なお、被覆加締め部15の圧縮率は、被覆加締め部15と被覆部9との間から水などが侵入することができず、電気接続端子1を被覆電線5に固定できる程度に設定されている。
境界加締め部19は、被覆電線5の被覆部9と導体部7との境界部17近傍に密着することにより、加締め部11と被覆電線5との間に隙間が形成されることを防止している。この境界加締め部19の境界部17近傍に対する圧縮率は、被覆加締め部15よりも高く設定されている。このため、境界加締め部19では、被覆部9の外径が被覆加締め部15における被覆部9の外径より縮小するように密着され、境界加締め部19と被覆電線5との間に隙間が無くなり、水などが侵入することができない。
また、このような加締め部11は、被覆電線5の被覆部9を加締めた部分の長手方向の長さLiが導体加締め部13の長さLcより長く設定されている。このため、被覆加締め部15の端部から水などが加締め部11内に侵入したとしても、導体部7までの距離が長く、導体部7に水などが到達することを抑制することができる。
また、被覆加締め部15の端部には、導体部7側に向けて下り傾斜となるテーパ部21が設けられている。このテーパ部21により、被覆電線5に加締め部11を加締めたときに、被覆加締め部15の端部が被覆部9に突き刺さるような被覆部9の損傷を防止することができる。
このような加締め部11において、導体加締め部13の端部には、加締め部11内を封止する封止部材23が設けられている。
封止部材23は、絶縁性材料、もしくは導電性材料からなる。絶縁材料としては合成ゴムや紫外線硬化樹脂などが用いられる。封止部材23として、合成ゴムなどを用いる場合には、合成ゴムを蓋状に形成させ、加締め部11を被覆電線5に加締める前の状態で、被覆電線5の導体部7の先端に合成ゴムを被せる。この状態で、加締め部11に被覆電線5を配置させ、導体加締め部13の先端が合成ゴムを覆うように、治具によって加締め部11を加締める。このような封止部材23としての合成ゴムは、導体部7の外周面と導体加締め部13の内周面とに密着し、加締め部11内を封止する。
封止部材23として、紫外線硬化樹脂を用いる場合には、加締め部11を被覆電線5に加締めた状態で、導体加締め部13の先端部分に導体部7を覆うと共に導体加締め部13の先端を封止するように紫外線硬化樹脂を配置させ、紫外線を照射して紫外線硬化樹脂を硬化させる。このような封止部材23としての紫外線硬化樹脂は、導体部7の外部への露出を防止して導体加締め部13の先端面に密着し、加締め部11内を封止する。
このように封止部材23として、絶縁性材料を用いた場合には、封止部材23と導体部7及び加締め部11との密着性が増加してシール性が向上し、水などが加締め部11内に侵入することを防止することができる。
封止部材23が導電性材料からなる場合には、導電性材料として、半田や低融点金属チップなどが用いられる。封止部材23として、半田を用いる場合には、加締め部11を被覆電線5に加締めた状態で、導体加締め部13の先端部分に導体部7を覆うと共に導体加締め部13の先端を封止するように半田を配置させて硬化させる。このような封止部材23としての半田は、導体部7の外部への露出を防止して導体加締め部13の先端面に密着し、加締め部11内を封止する。
封止部材23として、低融点金属チップを用いる場合には、加締め部11を被覆電線5に加締める前の状態で、被覆電線5の導体部7を覆うように低融点金属チップを配置させる。この状態で、加締め部11に被覆電線5を配置させ、導体加締め部13の先端が低融点金属チップを覆うように、所定の圧力を加えながら、もしくは加熱しながら治具によって加締め部11を加締める。このような封止部材23としての低融点金属チップは、比較的低い温度で溶融して導体部7と導体加締め部13の先端面に密着し、加締め部11内を封止する。
このように封止部材23として、導電性材料を用いた場合には、封止部材23によって水などが加締め部11内に侵入することを防止できると共に、被覆電線5の導体部7と加締め部11との接触面積を増加させることができる。
このような電気接続端子1では、加締め部11が被覆電線5の導体部7から被覆部9まで被覆電線5に密着して加締められているので、加締め部11と被覆電線5との間に水などが侵入する隙間が形成されることを防止することができる。
また、境界加締め部19は、被覆電線5を加締めた状態の圧縮率が被覆加締め部15の圧縮率より高く設定されているので、万一、被覆加締め部15側から水などが侵入しても、境界加締め部19によって水などの侵入を防止でき、導体部7が水などによって腐食することを防止することができる。
従って、このような電気接続端子1では、加締め部11と被覆電線5との間に水などが侵入する隙間の形成を防止して防水性を向上することができ、被覆電線5の導体部7の腐食の発生を抑制することができる。
また、加締め部11は、被覆電線5の被覆部9を加締めた部分の長手方向の長さLiが導体加締め部13の長さLcより長く形成されているので、被覆部9側から加締め部11内に侵入する水などの導体部7までの到達距離を長くすることができ、導体部7に水などが到達することを抑制することができる。
さらに、加締め部11は、被覆加締め部15の端部に導体部7側に向けて下り傾斜となるテーパ部21が設けられているので、加締め部11を加締めたときに被覆加締め部15の端部が被覆部9を損傷することを防止でき、被覆電線5を保護することができる。
また、加締め部11の導体加締め部13の端部には、加締め部11内を封止する封止部材23が設けられているので、導体加締め部13の端部から導体部7に対して水などが侵入することを防止でき、導体部7の腐食の発生を抑制することができる。
さらに、封止部材23を被覆電線5に加締め部11を加締めることによって加締め部11の導体加締め部13の端部に配置させる場合には、加締め部11の加締めと同時に封止部材23を配置させることができ、工数を削減することができる。
また、封止部材23が絶縁性材料からなる場合には、合成樹脂などの防水性の高い部材を用いることによって、加締め部11内への水などの侵入を防止でき、さらに防水性を向上することができる。
さらに、封止部材23が絶縁性材料からなり、絶縁性材料が紫外線硬化樹脂である場合には、紫外線を照射前の状態で紫外線硬化樹脂を導体部7の周囲を覆うように配置させ、紫外線硬化樹脂に対して紫外線を照射することによって紫外線硬化樹脂を硬化させて加締め部11の導体加締め部13の端部を封止することができ、加締め部11の導体加締め部13の端部が複雑な形状であっても加締め部11内を封止することができる。
また、封止部材23が導電性材料からなる場合には、被覆電線5の導体部7と導体加締め部13との接触面積を増加させることができ、被覆電線5と電気接続端子1との導通性を向上することができる。
さらに、封止部材23が導電性材料からなり、導電性材料が低融点金属である場合には、加締め部11に対して比較的低い温度の熱や加締め時に圧力を加えることによって、低融点金属を溶融させて導体部7の周囲を覆うように配置させることができ、導体部7と導体加締め部13との接触面積を増加させつつ、導体加締め部13の端部を封止することができる。
なお、本発明の実施の形態に係る電気接続端子では、接触部が筒状に形成された雌型端子となっているが、接触部をタブなどに形成した雄型端子としてもよい。
また、封止部材の材料や形状は、適用する環境に応じて適宜選択すればよく、上述した材料や形状に限るものではない。
1…電気接続端子
3…接触部
5…被覆電線
7…導体部
9…被覆部
11…加締め部
13…導体加締め部
15…被覆加締め部
17…境界部
19…境界加締め部
21…テーパ部
23…封止部材

Claims (4)

  1. 相手端子と電気的に接続される接触部と、この接触部と一体に設けられ被覆電線の導体部から被覆部までを覆うように加締められ前記被覆電線に電気的に接続されて固定される加締め部とを備えた電気接続端子であって、
    前記加締め部は、前記被覆電線の導体部に密着して加締められる導体加締め部と、前記被覆電線の被覆部に密着して加締められる被覆加締め部と、前記被覆電線の被覆部と導体部との境界部近傍に密着して加締められる境界加締め部とを有し、
    前記境界加締め部は、前記被覆電線を加締めた状態の圧縮率が前記被覆加締め部の圧縮率より高く設定されていることを特徴とする電気接続端子。
  2. 請求項1記載の電気接続端子であって、
    前記加締め部は、前記被覆電線の被覆部を加締めた部分の長手方向の長さが前記導体加締め部の長さより長く形成されていることを特徴とする電気接続端子。
  3. 請求項1又は2記載の電気接続端子であって、
    前記加締め部は、前記被覆加締め部の端部に前記導体部側に向けて下り傾斜となるテーパ部が設けられていることを特徴とする電気接続端子。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電気接続端子であって、
    前記加締め部の導体加締め部の端部には、前記加締め部内を封止する封止部材が設けられていることを特徴とする電気接続端子。
JP2011136542A 2011-06-20 2011-06-20 電気接続端子 Active JP5789136B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011136542A JP5789136B2 (ja) 2011-06-20 2011-06-20 電気接続端子
KR1020147000796A KR20140022104A (ko) 2011-06-20 2012-06-19 경계 크림핑부를 포함하는 전기 접속단자
PCT/JP2012/003986 WO2012176436A1 (en) 2011-06-20 2012-06-19 Electric connection terminal comprising a boundary crimping part
DE112012002559.8T DE112012002559T5 (de) 2011-06-20 2012-06-19 Elektrischer Verbindungsanschluss mit einem Grenzcrimpteil
CN201280029835.9A CN103620871A (zh) 2011-06-20 2012-06-19 包括边界压接部的电连接端子
US14/132,030 US9136613B2 (en) 2011-06-20 2013-12-18 Electric connection terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011136542A JP5789136B2 (ja) 2011-06-20 2011-06-20 電気接続端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013004409A true JP2013004409A (ja) 2013-01-07
JP5789136B2 JP5789136B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=46750384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011136542A Active JP5789136B2 (ja) 2011-06-20 2011-06-20 電気接続端子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9136613B2 (ja)
JP (1) JP5789136B2 (ja)
KR (1) KR20140022104A (ja)
CN (1) CN103620871A (ja)
DE (1) DE112012002559T5 (ja)
WO (1) WO2012176436A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014164958A (ja) * 2013-02-24 2014-09-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 電線接続構造体および電線接続構造体の製造方法
JP2014164941A (ja) * 2013-02-23 2014-09-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 電線付き圧着端子及び電線付き圧着端子の製造方法
JP2014220167A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 古河電気工業株式会社 圧着接続構造体、コネクタ、及び圧着接続構造体の製造方法
WO2015146819A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 古河電気工業株式会社 ワイヤハーネス、被覆導線と端子との接続方法、およびワイヤハーネス構造体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012252900A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Yazaki Corp 接続端子及び接続端子の製造方法
JP2013115023A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Yazaki Corp 接続端子
CN104969415B (zh) * 2013-02-23 2018-05-29 古河电气工业株式会社 压接端子、压接端子的制造方法、电线连接结构体和电线连接结构体的制造方法
JP6028934B2 (ja) * 2013-12-19 2016-11-24 住友電装株式会社 端子付電線
JP5931228B1 (ja) 2015-01-06 2016-06-08 ファナック株式会社 巻線を備える電機子及び電機子の巻線端末を端子に接続する方法
USD809650S1 (en) 2016-02-22 2018-02-06 Water Pik, Inc. Oral irrigator
US11101577B2 (en) * 2018-02-02 2021-08-24 Optimal Ventures LLC Method for connecting a crimp terminal to an electric wire
CN110197951B (zh) * 2018-02-27 2021-01-29 中航光电科技股份有限公司 连接器组件及设备箱
US10950954B2 (en) 2019-04-30 2021-03-16 Lear Corporation Terminal assembly and method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330189U (en) * 1970-10-26 1978-03-15 Thomas & Betts Corp Electrical connector
DE19843886A1 (de) * 1998-09-24 2000-03-30 Grote & Hartmann Kabelschuh
JP2010015915A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Autonetworks Technologies Ltd 圧着端子、端子付き電線および端子付き電線の製造方法
JP2010205583A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Autonetworks Technologies Ltd 圧着端子および端子付き電線

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3594713A (en) * 1970-03-06 1971-07-20 Amp Inc Electrical connector
US3955044A (en) * 1970-12-03 1976-05-04 Amp Incorporated Corrosion proof terminal for aluminum wire
US3717839A (en) * 1971-01-08 1973-02-20 Amp Inc Threaded electrical connections
US4118097A (en) * 1976-12-29 1978-10-03 Altek Systems, Inc. Battery cable terminal assembly and method of manufacture
US5254022A (en) * 1989-07-28 1993-10-19 Edward W. Burger Electrical connector device and method of manufacturer thereof
JP3532428B2 (ja) * 1998-11-27 2004-05-31 住友電装株式会社 端 子
DE10223397B4 (de) * 2003-10-04 2004-05-06 Feindrahtwerk Adolf Edelhoff Gmbh & Co Verfahren und Verbindung zur Kontaktierung eines Aluminiumkabels mit einer metallischen, verzinnten Kontaktklemme
JP4852436B2 (ja) * 2007-01-23 2012-01-11 矢崎総業株式会社 銅合金線への端子圧着構造及び端子圧着方法、該端子圧着構造を備えたワイヤハーネス
JP5103137B2 (ja) * 2007-11-01 2012-12-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 圧着端子、端子付電線及びその製造方法
JP5024948B2 (ja) * 2007-11-16 2012-09-12 矢崎総業株式会社 アルミ電線と端子との圧着構造
JP2010097704A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd モールドコネクタ付きの電線
JP2010108828A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 導体と端子の接続部および接続方法
US8519267B2 (en) * 2009-02-16 2013-08-27 Carlisle Interconnect Technologies, Inc. Terminal having integral oxide breaker
JP5534820B2 (ja) 2010-01-04 2014-07-02 キヤノン株式会社 反応液、インクジェット記録方法及びインクセット
JP5539009B2 (ja) * 2010-05-14 2014-07-02 矢崎総業株式会社 圧着端子の電線に対する接続構造
JP5902924B2 (ja) * 2011-11-11 2016-04-13 矢崎総業株式会社 コネクタ端子の接続構造及び接続方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330189U (en) * 1970-10-26 1978-03-15 Thomas & Betts Corp Electrical connector
DE19843886A1 (de) * 1998-09-24 2000-03-30 Grote & Hartmann Kabelschuh
JP2010015915A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Autonetworks Technologies Ltd 圧着端子、端子付き電線および端子付き電線の製造方法
JP2010205583A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Autonetworks Technologies Ltd 圧着端子および端子付き電線

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014164941A (ja) * 2013-02-23 2014-09-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 電線付き圧着端子及び電線付き圧着端子の製造方法
JP2014164958A (ja) * 2013-02-24 2014-09-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 電線接続構造体および電線接続構造体の製造方法
JP2014220167A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 古河電気工業株式会社 圧着接続構造体、コネクタ、及び圧着接続構造体の製造方法
WO2015146819A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 古河電気工業株式会社 ワイヤハーネス、被覆導線と端子との接続方法、およびワイヤハーネス構造体
JPWO2015146819A1 (ja) * 2014-03-24 2017-04-13 古河電気工業株式会社 ワイヤハーネス、被覆導線と端子との接続方法、およびワイヤハーネス構造体
EP3125369A4 (en) * 2014-03-24 2017-10-25 Furukawa Electric Co. Ltd. Wire harness, connection method between covered conducting wire and terminal, and wire harness structure body
KR101833659B1 (ko) * 2014-03-24 2018-02-28 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 와이어 하니스, 피복 도선과 단자의 접속 방법 및 와이어 하니스 구조체
US10305240B2 (en) 2014-03-24 2019-05-28 Furukawa Electric Co., Ltd. Wire harness, connection method between covered conducting wire and terminal, and wire harness structure body

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140022104A (ko) 2014-02-21
US20140106629A1 (en) 2014-04-17
WO2012176436A1 (en) 2012-12-27
DE112012002559T5 (de) 2014-03-13
US9136613B2 (en) 2015-09-15
CN103620871A (zh) 2014-03-05
JP5789136B2 (ja) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5789136B2 (ja) 電気接続端子
US9287655B2 (en) Crimped terminal attached aluminum electric wire
US9033751B2 (en) Connector terminal
JP5521123B1 (ja) 接続構造体、コネクタ、及び接続構造体の製造方法
JP5391700B2 (ja) 端子付き電線
JP5882643B2 (ja) コネクタ端子
KR101488651B1 (ko) 압착 단자, 단자 부착 전선 및 와이어 하니스 구조체
JP5098890B2 (ja) 電線と端子金具との接続構造
JP5885037B2 (ja) 防食端子付き電線
JP6000202B2 (ja) 圧着端子、接続構造体、コネクタ、及び圧着端子の圧着方法
JP5722570B2 (ja) 導電路の防水構造
JP2013062205A (ja) 接続構造体
JP5387477B2 (ja) 電線付き端子金具
JP2014179260A (ja) 防食端子、防食端子付き電線、および防食端子付き電線の製造方法
JP2013211208A (ja) 接続端子
JP2014029792A (ja) 圧着端子付きアルミ電線
JP5562672B2 (ja) 防水用端子構造
JP6016999B2 (ja) 接続構造体
JP2015222737A5 (ja)
JP7233229B2 (ja) 端子付き電線及びその製造方法
JP5739923B2 (ja) ワイヤハーネス、端子および、端子と被覆導線の接続方法
JP2014107072A (ja) 端子付電線
JP2018092781A (ja) 端子付電線
JP2017017036A (ja) 接続構造体
JP2015115126A (ja) 端子付電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5789136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250