JP2012530646A - 加熱可能な光透過センサアレイを備える窓ガラス - Google Patents

加熱可能な光透過センサアレイを備える窓ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2012530646A
JP2012530646A JP2012516696A JP2012516696A JP2012530646A JP 2012530646 A JP2012530646 A JP 2012530646A JP 2012516696 A JP2012516696 A JP 2012516696A JP 2012516696 A JP2012516696 A JP 2012516696A JP 2012530646 A JP2012530646 A JP 2012530646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heatable
window glass
sensor array
membrane
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012516696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5753164B2 (ja
Inventor
ブレサンド,エミリー
アルスラン,イルカイ
ボールフアイル,デイルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2012530646A publication Critical patent/JP2012530646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5753164B2 publication Critical patent/JP5753164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/26Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor mounted on insulating base
    • H05B3/265Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor mounted on insulating base the insulating base being an inorganic material, e.g. ceramic
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/54Heating elements having the shape of rods or tubes flexible
    • H05B3/56Heating cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0026Windows, e.g. windscreen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Abstract

加熱可能な、光透過センサアレイを備える窓ガラスであって、
a)窓ガラス(1)と、
b)窓ガラス(1)の表面上の少なくとも1つの光透過センサアレイ(2)と、
c)光透過センサアレイ(2)上に取り付けられた少なくとも1つの加熱可能膜(3)であって、少なくとも
c1.支持膜(3a)と、
c2.支持膜(3a)上の加熱可能被覆(3b)、印刷導体、メッシュ、および/または電熱線(3c)と、を含む少なくとも1つの加熱可能膜(3)と、
d)加熱可能被覆(3b)および/または電熱線(3c)上に取り付けられた少なくとも1つの電気的接触手段(4)と、
e)光透過センサアレイ(2)上または加熱可能膜(3)上に取り付けられたカプセル封止(6)、およびカプセル封止(6)内に取り付けられたセンサ(7)と、を少なくとも含む窓ガラス。

Description

本発明は、加熱可能な光透過センサアレイを備える窓ガラス、その製造方法、およびその使用に関する。
多くの自動車、航空機、ヘリコプタ、および船舶は、様々な光学センサを備えている。光学センサの例は、ビデオカメラ、暗視カメラ、残光増幅器、またはFLIR(前方赤外線)のような受動型赤外線検知器などの、カメラシステムである。カメラシステムは、紫外線(UV)、可視光線(VIS)、および赤外線波長範囲(IR)の光を使用することができる。このため、これらは、暗がりおよび霧などの悪天候条件の下でも、物体、自動車、ならびに人間を正確に検知することを可能にする。自動車においては、これらのカメラシステムは、車室内のフロントガラスの後に配置されることが可能である。このため、これらは、走行中であってもタイミングよく、危険な状態および障害物を検知する能力を提供する。
光学センサを使用する別の分野は、たとえばレーザー測距儀を使用する、電子距離測定(EDM)を含む。別の自動車までの距離が、判定され得る。このようなシステムは、軍事分野の用途において一般的だが、民生利用にも、多くの可能性がある。前を走る車両までの距離の測定により、必要とされる安全距離を判定して、交通安全を著しく向上させることが可能である。自動警告システムを用いると、追突の危険が著しく低下する。
天候の影響または気流に対する感度のため、このようなセンサはすべての場合において、適切な窓ガラスによって保護されなければならない。ヘリコプタの熱探知カメラの場合のように、センサは、自動車の内側または外側のいずれかに設置されることが可能である。この場合、センサは、ヘリコプタ外側の回転式ハウジング内に実装される。いずれの場合も、光学センサの最適な機能を確保するために、きれいな、結露のない窓ガラスが絶対的に必要である。結露および着氷は、電磁放射線の透過を著しく減少させるので、機能を著しく妨害する。水滴およびほこり粒子のためにワイパーシステムが使用可能であるものの、これらは通常、着氷には不適切である。必要に応じて少なくとも短時間だけセンサに関連づけられた窓ガラスの部分を加熱し、こうして円滑な使用を可能にするシステムが不可欠である。エネルギー消費および必要とされる電圧を低く抑えるために、センサにとって必要な窓ガラスの視野のみが、このようにして加熱されるべきである。
窓ガラスの外面に加えて、とりわけ窓ガラス内面も、結露から保護されなければならない。汚れおよびほこりの粒子がセンサを汚さないように、センサおよび窓ガラスの配置は、通常は封入されている。水分がこの封入空間内に侵入すると、この水分は、特に冷たい外気温では、窓ガラスの内側に凝結して、センサの機能性を制限する。
独国特許出願公開第102007001080号明細書は、電気的に加熱可能な窓ガラスを開示している。これは、電気母線から電流が供給され、それによって加熱される。母線の配置は、小さな電磁場のみが発生するようになっている。このため、電磁場に対して敏感に反応する装置の動作は、窓ガラスの領域内であっても可能である。
独国特許出願公開第10156850号明細書は、レンズが封入によって自動車の内側から封止されている、自動車窓ガラス内のセンサを開示している。この構成は、レンズ上のほこり粒子の堆積を防止する。換気のために粒子フィルタが提供される。
独国特許出願公開第102004054161号明細書は、自動車フロントガラス内の赤外線光検知領域を開示している。赤外線光検知領域は、熱伝導によって着氷および結露を防止する加熱素子によって包囲されている。欧州特許出願公開第1605729号明細書は、カメラ窓を備えて電気的に加熱可能な窓ガラスを開示している。このカメラ窓は、加熱装置によって結露および着氷から保護されている。加熱素子は、カメラ窓の位置で、窓ガラス内に積層されている。これに加えて、窓ガラス表面に、別の付加的な加熱素子が適用されることが可能である。付加的な加熱素子は、好ましくは導電性ペーストとして、窓ガラス表面上に印刷される。
独国特許出願公開第102007001080号明細書 独国特許出願公開第10156850号明細書 独国特許出願公開第102004054161号明細書 欧州特許出願公開第1605729号明細書 欧州特許出願公開第1777251号明細書
本発明の目的は、大きな変更なく、完成済みの標準化窓ガラスから容易に製造され得る、加熱可能な光透過センサアレイを備える窓ガラスを提供することである。
本発明の目的は、独立請求項1、14、および15による、加熱可能な光透過センサアレイを備える窓ガラス、その製造方法、およびその使用によって、本発明により達成される。好適な実施形態は、従属請求項より明らかとなる。
加熱可能な光透過センサアレイを備える窓ガラスは、少なくとも1つの窓ガラス、および少なくとも1つの光透過センサアレイを含む。本発明の関連において、「光透過センサアレイ」という表現は、関連する光および電磁データまたは信号をセンサに供給する窓ガラスの部分を指す。これは、関連する光および電磁信号の高透過率を有する窓ガラスまたは挿入窓ガラス部分のいずれの部分であってもよい。特徴的な「光透過性」とは、本発明の関連において、200nmから2000nm、好ましくは400nmから1300nmの波長範囲を指す。透過率は、好ましくは400nmから1300nmの波長範囲において70%超である。
光透過センサアレイは、好ましくは窓ガラスの表面の10%未満、特に好ましくは5%未満を占有する。光透過センサアレイ上に配置された加熱可能膜は、少なくとも支持膜、加熱可能被覆、印刷導体(たとえばスクリーン印刷またはインクジェット印刷)、メッシュ(たとえばエッチングによって構築された銅被覆)、および/または電熱線、ならびに加熱可能被覆、印刷導体、メッシュ、および/もしくは電熱線上に取り付けられた電気的接触手段を含む。本発明の関連において、加熱可能被覆、印刷導体、メッシュ、および/または電熱線は、支持膜の窓ガラスに対向する側、および/または支持膜の窓ガラスと反対の側のいずれにも、取り付け可能である。支持膜は、好ましくは20μmから500μm、特に好ましくは30μmから200μmの厚みを有する。加熱可能被覆、印刷導体、メッシュ、および/または電熱線は、電気抵抗として機能し、膜上に直接取り付けられる。層の厚さまたは線の太さは、必要な熱出力に基づいて定義される。電熱線は、好ましくは10μmから100μmの太さを有し、電気被覆は好ましくは12Vから15Vの電圧で0.5オームパースクエアから3オームパースクエアのシート抵抗を有する。センサアレイおよび加熱可能膜の全体的な配置の平均透過率は、好ましくは60%超、特に好ましくは70%超である。
カプセル封止およびカプセル封止内に取り付けられたセンサは、光透過センサアレイおよび過熱可能な膜の上に実装される。カプセル封止は、汚れおよびほこり粒子、ならびに望ましくない光の入射から、センサを保護する。カプセル封止は好ましくは、窓ガラスの上部領域、好ましくは上縁および/または下縁から窓ガラスの高さの30%を超えないで、配置される。カプセル封止は好ましくは、ポリマー、特に好ましくはポリブチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリブチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、エチレン酢酸ビニル、エチレンビニルアルコール、ポリイミド、ポリエステル、ポリケトン、ポリエーテルエーテルケトン、および/またはポリメチルメタクリレート、ならびにそれらの混合物、ブロック重合体、および共重合体を含有する。
センサは好ましくは、400nmから800nmの波長の可視光、および800nmから1300nmの波長の赤外光のためのカメラを含む。
窓ガラスは好ましくは、ガラスおよび/またはポリマー、好ましくは平面ガラス、フロートガラス、石英ガラス、ホウケイ酸ガラス、ソーダ石灰ガラス、ポリメチルメタクリレート、および/またはそれらの混合物を含有する。窓ガラスは好ましくは、一枚安全ガラス(SPSG)または積層安全ガラス(LSG)を含む。
センサアレイは好ましくは、60%超、好ましくは70%超の、可視光(VIS)および/または赤外線(IR)の光透過率を有する。
センサアレイは好ましくは、不透明および/または着色の縁を有している。縁は両側とも縁ストリップまたは縁領域として構成されることが可能である。
支持膜は好ましくは、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリビニルブチラール(PVB)、および/またはポリエチル酢酸ビニル(EVA)、および/またはそれらの混合物および/または共重合体を含有する。
支持膜は好ましくは、80%超、特に好ましくは90%超の、可視光(VIS)および/または赤外線(IR)の光透過率を有する。
加熱可能被覆および/または電熱線は好ましくは、フッ素ドープ二酸化錫(F:SnO)、錫ドープ酸化インジウム(ITO)、銀、銅、錫、金、アルミニウム、鉄、タングステン、クロム、またはそれらの合金、および/または少なくとも1つの導電性有機ポリマーを含有する。
加熱可能被覆は好ましくは、0.1μmから50μm、特に好ましくは1μmから10μmの層の厚さを有する。
電気的接触手段は好ましくは、銀、銅、錫、金、アルミニウム、鉄、タングステン、クロム、またはそれらの合金、および/または少なくとも1つの導電性有機ポリマーを含有する。
加熱可能膜は好ましくは、随意的に透明の静電防止の、吸水性の、親水性の、疎水性の、または疎油性および疎水性の被覆を含む。ポリエステル膜の親水性被覆の例は、欧州特許出願公開第1777251号明細書に見出される。親水性被覆の被覆溶液は、たとえば、90モル%のイソフタル酸および10モル%のスルホイソフタル酸ナトリウムのスルホポリエステル、ならびにいずれの場合も1重量%から5重量%の、スルホコハク酸ジエチルヘキシルナトリウム塩(AOT)などの界面活性剤を含有する。ハロゲン化炭化水素の、具体的には−CHF−、−CF−、および−CF−基の被覆は、疎油性、撥油性、または無極性炭化水素、および疎水性、撥水性の両方である被覆を可能にする。吸水性被覆は、たとえば、多糖、セルロース誘導体、およびポリエチレンオキシドなどの、膨潤性親水ポリマーを含む。
加熱可能膜は好ましくは接着剤、好ましくはアクリル酸系接着剤、メチルメタクリレート接着剤、シアノアクリレート接着剤、ポリエポキシ、シリコーン接着剤、および/またはシラン架橋ポリマー接着剤、ならびにそれらの混合物および/または共重合体を含有する。加熱可能膜は好ましくは、自己接着膜を含む。
カプセル封止は好ましくは、フロントガラスおよび/またはリアウィンドウの上部領域に、具体的には好ましくはカバーストリップ、日よけ、および/またはバンドフィルタの後に、取り付けられる。この構成において、光透過センサアレイのために、好ましくは窪みが配置される。
カプセル封止は好ましくは、吸水性材料または乾燥剤、特に好ましくはシリカゲル、CaCl、活性炭、ケイ酸塩、ベントナイト、ゼオライト、および/またはそれらの混合物を含有する。乾燥剤は、カプセル封止の表面に組み込まれること、および/またはカプセル封止の開放レセプタクル内に配置されることが可能である。乾燥剤は好ましくは、カプセル封止の内部の空気との空気および水分の交換が可能なように配置されるが、しかし材料は飛び回ることはできず、固定されている。これは好ましくは、空気および水分透過性ポリマー膜の中に、または微細メッシュ網の中に、乾燥剤を封入することによって行われる。本発明は、加熱可能な、光透過センサアレイを備える窓ガラスを製造する方法をさらに含む。第一ステップにおいて、支持膜には、加熱可能被覆、印刷導体、メッシュ、および/または電熱線が設けられる。得られた加熱可能膜は、窓ガラスのセンサアレイ上に実装される。加熱可能膜の取り付けは好ましくは、自己接着膜として、または光透過性接着剤を使用して、実行される。ポリマー膜で作られた被覆層が、好ましくは加熱可能膜に塗布される。被覆層は好ましくは、PVB、EVA、PET、および/またはそれらの混合物を含有する。被覆層は好ましくは、支持膜および加熱可能被覆が被覆層を使用して窓ガラス表面上に積層されるように、張り出すように配置される。
本発明は、自動車、船舶、航空機、およびヘリコプタにおける、本発明による加熱可能な光透過センサアレイを備える窓ガラスの使用をさらに含む。加熱可能な光透過センサアレイを備える窓ガラスは好ましくは、自動車のフロントガラスおよび/またはリアウィンドウとして使用される。
以下において、本発明は、図面を参照して詳細に説明される。図面は決して本発明を制限しない。
本発明による窓ガラス(1)の平面図である。 本発明による加熱可能な光透過センサアレイ(2)を備える窓ガラス(1)の好適な実施形態の断面図である。 加熱可能な光透過センサアレイ(2)の断面図である。 加熱可能な光透過センサアレイ(2)の別の断面図である。 加熱可能な光透過センサアレイ(2)の好適な実施形態の断面図である。
図1は、本発明による窓ガラス(1)の平面図を示す。加熱可能膜(3)は、光透過センサアレイ(2)上に配置されている。光透過センサアレイ(2)は、図2に示されるセンサ(7)に、関連する光および電磁データまたは信号を提供する窓ガラス(1)の部分を含む。これは、関連する光および電磁信号の高透過率を有する窓ガラス(1)または挿入窓ガラス部分のいずれの部分であってもよい。加熱可能膜(3)は、たとえば自動車バッテリなどの動力源に接続されている、電気的接触手段(4)に接続されている。
図2は、加熱可能な光透過センサアレイ(2)を備える、本発明による窓ガラス(1)の好適な実施形態の、図1におけるIからI’の窓ガラスの高さに沿った断面を示す。光透過センサアレイ(2)の領域において、加熱可能膜(3)は、窓ガラス(1)の内面に配置されている。光透過センサアレイ(2)に向けて配向されたセンサ(7)は、光透過センサアレイ(2)上に実装されたカプセル封止(6)の内部に配置されている。乾燥剤(8)は、カプセル封止(6)の内部に配置されている。乾燥剤(8)は好ましくは、カプセル封止(6)の表面に組み込まれている。
図3は、加熱可能な、光透過センサアレイ(2)の断面を示す。加熱可能膜(3)は、光透過センサアレイ(2)上に、電気的接触手段(4)とともに配置されている。加熱可能膜(3)は、支持膜(3a)、および、支持膜(3a)の光透過センサアレイ(2)と反対の側に、加熱可能被覆(3b)および/または電熱線(3c)を含む。これらには、化学的蒸着(CVD)または陰極スパッタリング(スパッタリング)のような物理的蒸着(PVD)などの、従来技術が適用され得る。
図4は、加熱可能な、光透過センサアレイ(2)の別の実施形態の断面を示す。電気的接触手段(4)を備える加熱可能膜(3)は、光透過センサアレイ(2)上に配置されている。加熱可能膜(3)は、支持膜(3a)、および、支持膜(3a)の光透過センサアレイ(2)に対向する側に、加熱可能被覆(3b)および/または電熱線(3c)を含む。これらには、化学的蒸着(CVD)または陰極スパッタリング(スパッタリング)のような物理的蒸着(PVD)などの、従来技術が適用され得る。
図5は、加熱可能な、光透過センサアレイ(2)の好適な実施形態の断面を示す。電気的接触手段(4)を備える加熱可能膜(3)は、光学窓ガラス部分上に配置されている。加熱可能膜(3)は、支持膜(3a)および加熱可能被覆(3b)および/または電熱線(3c)を含む。ポリマー膜で作られた被覆層(3d)は、加熱可能被覆(3b)および/または電熱線(3c)上に配置されている。被覆層(3d)は好ましくは、支持膜(3a)および加熱可能被覆(3b)が窓ガラス表面(1、2)上の被覆層(3d)の上に積層および取り付けられるように、張り出すように配置される。被覆層(3d)は、静電防止の、親水性の、疎水性の、または疎油性および疎水性の被覆(3e)を含有する。

Claims (15)

  1. 加熱可能な、光透過センサアレイを備える窓ガラスであって、
    a)窓ガラス(1)と、
    b)窓ガラス(1)の表面上の少なくとも1つの光透過センサアレイ(2)と、
    c)光透過センサアレイ(2)上に取り付けられた少なくとも1つの加熱可能膜(3)であって、少なくとも
    c1.支持膜(3a)と、
    c2.支持膜(3a)上の加熱可能被覆(3b)、印刷導体、メッシュ、および/または電熱線(3c)と、を含む少なくとも1つの加熱可能膜(3)と、
    d)加熱可能被覆(3b)および/または電熱線(3c)上に取り付けられた少なくとも1つの電気的接触手段(4)と、
    e)光透過センサアレイ(2)上または加熱可能膜(3)上に取り付けられたカプセル封止(6)、およびカプセル封止(6)内に取り付けられたセンサ(7)と、を少なくとも含む窓ガラス。
  2. 窓ガラス(1)が、ガラスおよび/またはポリマー、好ましくは平面ガラス、フロートガラス、石英ガラス、ホウケイ酸ガラス、ソーダ石灰ガラス、またはポリメチルメタクリレート、および/またはそれらの混合物を含有する、請求項1に記載の窓ガラス。
  3. センサアレイ(2)が、60%超、好ましくは70%超の、可視光および/または赤外線の透過率を有する、請求項1または2のいずれか一項に記載の窓ガラス。
  4. センサアレイ(2)が、不透明および/または着色の縁を有している、請求項1から3のいずれか一項に記載の窓ガラス。
  5. 支持膜(3a)が、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリビニルブチラール、および/またはポリエチル酢酸ビニル、それらの混合物、ブロック重合体、および/または共重合体を含有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の窓ガラス。
  6. 支持膜(3a)が、80%超、好ましくは90%超の、可視光および/または赤外線の透過率を有する、請求項1から5のいずれか一項に記載の窓ガラス。
  7. 加熱可能被覆(3b)および/または電熱線(3c)が、フッ素ドープ二酸化錫、錫、ドープ酸化インジウム、銀、銅、錫、金、アルミニウム、鉄、タングステン、クロム、またはそれらの合金および/または導電性有機ポリマーを含有する、請求項1から6のいずれか一項に記載の窓ガラス。
  8. 加熱可能被覆(3b)が、0.1μmから50μm、好ましくは1μmから10μmの層の厚さを有する、請求項1から7のいずれか一項に記載の窓ガラス。
  9. 電気的接触手段(4)が、銀、銅、錫、金、アルミニウム、鉄、タングステン、クロム、および/またはそれらの合金、および/または導電性有機ポリマーを含有する、請求項1から8のいずれか一項に記載の窓ガラス。
  10. 加熱可能膜(3)が、静電防止の、吸水性の、親水性の、疎水性の、または疎油性および疎水性の被覆を含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の窓ガラス。
  11. 加熱可能膜(3)が、接着剤、好ましくはアクリル酸系接着剤、メチルメタクリレート接着剤、シアノアクリレート接着剤、ポリエポキシ、シリコーン接着剤、および/またはシラン架橋ポリマー接着剤、ならびにそれらの混合物および/または共重合体を含有する、請求項1から10のいずれか一項に記載の窓ガラス。
  12. カプセル封止(6)が、窓ガラスの上部領域内、好ましくはカバーストリップの後に配置されている、請求項1から11のいずれか一項に記載の窓ガラス。
  13. カプセル封止(6)が、乾燥剤(8)、好ましくはシリカゲル、CaCl、活性炭、ケイ酸塩、ベントナイト、ゼオライト、および/またはそれらの混合物を含有する、請求項1から11のいずれか一項に記載の窓ガラス。
  14. 加熱可能な、光透過センサアレイを備える窓ガラスを製造する方法であって、
    a)加熱可能被覆、印刷導体、メッシュ、および/または電熱線(3c)を備える支持膜(3a)を含む加熱可能膜(3)が窓ガラス(1)の表面のセンサアレイ(2)上に取り付けられ、
    b)加熱可能膜(3)が電気的接触手段(4)を備え、
    c)センサ(7)を備えるカプセル封止(6)が加熱可能膜(3)上に取り付けられる、方法。
  15. 自動車、船舶、航空機、およびヘリコプタにおける、好ましくは自動車のフロントガラスおよび/またはリアウィンドウとしての、請求項1から13のいずれか一項に記載の加熱可能な、光透過センサアレイを備える窓ガラスの、使用。
JP2012516696A 2009-06-24 2010-06-22 加熱可能な光透過センサアレイを備える窓ガラス Active JP5753164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009026021A DE102009026021A1 (de) 2009-06-24 2009-06-24 Scheibe mit beheizbaren, optisch transparenten Sensorfeld
DE102009026021.8 2009-06-24
PCT/EP2010/058805 WO2010149649A1 (de) 2009-06-24 2010-06-22 Scheibe mit beheizbaren, optisch transparenten sensorfeld

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012530646A true JP2012530646A (ja) 2012-12-06
JP5753164B2 JP5753164B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=42937139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012516696A Active JP5753164B2 (ja) 2009-06-24 2010-06-22 加熱可能な光透過センサアレイを備える窓ガラス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8907250B2 (ja)
EP (1) EP2446701A1 (ja)
JP (1) JP5753164B2 (ja)
KR (1) KR101667077B1 (ja)
CN (1) CN102804912B (ja)
BR (1) BRPI1012805B1 (ja)
DE (1) DE102009026021A1 (ja)
MX (1) MX2011008933A (ja)
WO (1) WO2010149649A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018505383A (ja) * 2014-11-03 2018-02-22 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 車両用センサーシステムの透過性フロント面ヒーター
JPWO2017183590A1 (ja) * 2016-04-19 2019-02-28 Agc株式会社 自動車用窓ガラス
JPWO2018021499A1 (ja) * 2016-07-29 2019-05-23 日本板硝子株式会社 ウインドシールド及びウインドシールドの製造方法
JP2020033011A (ja) * 2015-02-13 2020-03-05 日本板硝子株式会社 ウインドシールド
CN110869228A (zh) * 2017-07-13 2020-03-06 Agc株式会社 汽车用窗玻璃
DE112019005325T5 (de) 2018-10-25 2021-07-08 Denso Corporation Optische Vorrichtung
JP2021529129A (ja) * 2018-07-06 2021-10-28 エージーシー グラス ユーロップAgc Glass Europe 光学的に透明なセンサエリアを有するグレージング
DE112021006272T5 (de) 2020-12-01 2023-12-07 AGC Inc. Glasstruktur und Verfahren zu deren Herstellung
US11924931B2 (en) 2018-05-30 2024-03-05 AGC Inc. Glass

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009026319A1 (de) * 2009-08-04 2011-02-24 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Scheibe mit optisch transparenten Sensorfeld
DE102012018001A1 (de) * 2011-11-29 2013-05-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Transparente Scheibe, Scheiben-Sensor-Einheit und Kraftfahrzeug
CN104040794B (zh) 2012-01-20 2017-03-29 法国圣戈班玻璃厂 联接元件
PL2823689T3 (pl) 2012-03-05 2019-05-31 Saint Gobain Układ szyby z elektrycznie ogrzewaną przysłoną światła rozproszonego
EP2762864B1 (en) * 2013-01-31 2018-08-08 Sensirion AG Membrane-based sensor device and method for manufacturing the same
KR102455738B1 (ko) * 2014-12-22 2022-10-17 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 차량 센서 시스템용의 이중 평면 히터
DE102015200369A1 (de) 2015-01-13 2016-07-14 Magna Exteriors Gmbh Variable Bauteilabdeckung
FR3042677B1 (fr) * 2015-10-15 2017-11-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vitrage a systeme de degivrage ameliore.
EP3372052B1 (de) 2015-11-06 2020-09-09 Saint-Gobain Glass France Scheibenanordnung mit beheizbarer verbundscheibe mit kapazitivem schaltbereich
US10953814B2 (en) 2016-02-29 2021-03-23 Illinois Tool Works Inc. Hybrid heater for vehicle sensor system
US20170274832A1 (en) * 2016-03-24 2017-09-28 Nidec Elesys Corporation Windshield including vehicle-mounted radar
KR102596292B1 (ko) * 2016-09-01 2023-10-31 엘지전자 주식회사 그래핀 발열 장치
JP6589897B2 (ja) * 2017-01-25 2019-10-16 トヨタ自動車株式会社 車載カメラ用フロントガラス加熱装置
DE102017001513A1 (de) * 2017-02-17 2018-08-23 K. L. Kaschier- Und Laminier Gmbh Streulichtblende eines Bilderfassungsgerätes
JP6953181B2 (ja) * 2017-05-23 2021-10-27 東京コスモス電機株式会社 発熱装置
JP6813431B2 (ja) * 2017-05-23 2021-01-13 東京コスモス電機株式会社 発熱装置
JP6953180B2 (ja) * 2017-05-23 2021-10-27 東京コスモス電機株式会社 発熱装置
JP2019046786A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 株式会社デンソー ヒータ装置
JP7125261B2 (ja) * 2017-12-12 2022-08-24 小島プレス工業株式会社 車両用撮影装置
JP6907956B2 (ja) 2018-01-24 2021-07-21 株式会社デンソー ライダー装置
CN108227343A (zh) * 2018-02-06 2018-06-29 中国科学院西安光学精密机械研究所 相机光学加热窗口
DE102018109884B4 (de) 2018-04-24 2023-07-27 Webasto SE Sensoranordnung mit Blendenelement und Verfahren zur Herstellung des Blendenelements
CN110944836A (zh) * 2018-07-23 2020-03-31 法国圣戈班玻璃厂 具有不透明聚合物薄膜的车辆-复合玻璃板
CN111483429B (zh) * 2019-01-29 2021-11-02 长城汽车股份有限公司 摄像头除雾装置及车辆
PE20212029A1 (es) 2019-03-19 2021-10-20 Saint Gobain Cristal compuesto que comprende un elemento de incrustacion funcional
JP7352646B2 (ja) 2019-03-19 2023-09-28 サン-ゴバン グラス フランス 加熱可能なインレイ要素を備えている乗り物複合ペイン
US11833978B1 (en) * 2020-09-24 2023-12-05 Apple Inc. Sensing system with sensor window having a superhydrophobic surface
CN115119541A (zh) 2021-01-19 2022-09-27 法国圣戈班玻璃厂 具有可加热的传感器区的玻璃板
CN115474431A (zh) 2021-04-12 2022-12-13 法国圣戈班玻璃厂 具有可加热的传感器窗口的片材组件

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181154A (ja) * 1990-11-15 1992-06-29 Nippon Soken Inc 酸素センサ
JPH0884277A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Mitsubishi Electric Corp 車載用カメラ
JPH08254690A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Oike Ind Co Ltd フィルム液晶ディスプレイ用複合体
JPH11312496A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Otsuka Chem Co Ltd 冷陰極管用ヒータ、冷陰極管及び液晶表示装置
JP2003170739A (ja) * 2001-12-06 2003-06-17 Asahi Glass Co Ltd 導電膜付き自動車用窓ガラスおよび自動車用電波送受信構造
JP2007500807A (ja) * 2003-05-28 2007-01-18 サン−ゴバン グラス フランス 加熱層を備える積層要素
WO2007101650A1 (de) * 2006-03-08 2007-09-13 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Kameraanordnung für ein kraftfahrzeug
JP2007537927A (ja) * 2004-05-17 2007-12-27 エクスアテック、エル.エル.シー. 透明パネル用高性能デフロスタ
JP2010053298A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Bridgestone Corp エチレン酢酸ビニル共重合体組成物、エチレン酢酸ビニル共重合体膜及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10058296A1 (de) * 1999-12-03 2001-08-02 Mannesmann Vdo Ag Heizvorrichtung
JP2002374441A (ja) 2001-06-13 2002-12-26 Mitsubishi Electric Corp 車窓内センサ
DE10208552B4 (de) * 2002-02-27 2006-03-02 Saint-Gobain Glass Deutschland Gmbh Elektrisch beheizbare vorgespannte Glasscheibe
GB0408392D0 (en) 2004-04-15 2004-05-19 Pilkington Plc Electrically heated window
DE102004024735A1 (de) * 2004-05-19 2005-12-15 Leopold Kostal Gmbh & Co Kg Kameraanordnung für ein Kraftfahrzeug
DE102004049148A1 (de) * 2004-10-07 2006-04-13 Rehau Ag + Co Heizungselement auf einer polymeren Innenoberfläche eines Frontmoduls/Stoßfängers eines Kraftfahrzeuges in Wirkverbindung mit einer Radarsende- und - empfangseinheit
DE102004054161B4 (de) 2004-11-10 2006-10-26 Daimlerchrysler Ag Infrarotlicht-Erfassungsbereich einer Windschutzscheibe eines Fahrzeugs
JP2006327381A (ja) 2005-05-25 2006-12-07 Asahi Glass Co Ltd 合せガラスおよびその製造方法
DE102005049639A1 (de) 2005-10-18 2007-04-19 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Polyesterfolie mit hydrophiler Beschichtung
DE102007001080A1 (de) 2007-01-04 2008-07-10 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Elektrisch beheizbare Fensterscheibe
DE102007004953A1 (de) * 2007-01-26 2008-07-31 Tesa Ag Heizelement
DE102007035027A1 (de) * 2007-07-26 2009-01-29 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Sichtfenster zur Anordnung eines optischen Sensor- und/oder Erkennungssystems in einem Fahrzeug

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181154A (ja) * 1990-11-15 1992-06-29 Nippon Soken Inc 酸素センサ
JPH0884277A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Mitsubishi Electric Corp 車載用カメラ
JPH08254690A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Oike Ind Co Ltd フィルム液晶ディスプレイ用複合体
JPH11312496A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Otsuka Chem Co Ltd 冷陰極管用ヒータ、冷陰極管及び液晶表示装置
JP2003170739A (ja) * 2001-12-06 2003-06-17 Asahi Glass Co Ltd 導電膜付き自動車用窓ガラスおよび自動車用電波送受信構造
JP2007500807A (ja) * 2003-05-28 2007-01-18 サン−ゴバン グラス フランス 加熱層を備える積層要素
JP2007537927A (ja) * 2004-05-17 2007-12-27 エクスアテック、エル.エル.シー. 透明パネル用高性能デフロスタ
WO2007101650A1 (de) * 2006-03-08 2007-09-13 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Kameraanordnung für ein kraftfahrzeug
JP2010053298A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Bridgestone Corp エチレン酢酸ビニル共重合体組成物、エチレン酢酸ビニル共重合体膜及びその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018505383A (ja) * 2014-11-03 2018-02-22 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 車両用センサーシステムの透過性フロント面ヒーター
US11034332B2 (en) 2014-11-03 2021-06-15 Illinois Tool Works Inc. Transmissive front-face heater for vehicle sensor system
JP2020033011A (ja) * 2015-02-13 2020-03-05 日本板硝子株式会社 ウインドシールド
JP2022020649A (ja) * 2015-02-13 2022-02-01 日本板硝子株式会社 ウインドシールド
JP7444830B2 (ja) 2015-02-13 2024-03-06 日本板硝子株式会社 ウインドシールド
JPWO2017183590A1 (ja) * 2016-04-19 2019-02-28 Agc株式会社 自動車用窓ガラス
JPWO2018021499A1 (ja) * 2016-07-29 2019-05-23 日本板硝子株式会社 ウインドシールド及びウインドシールドの製造方法
JP2020073364A (ja) * 2016-07-29 2020-05-14 日本板硝子株式会社 ウインドシールド及びウインドシールドの製造方法
US11897810B2 (en) 2016-07-29 2024-02-13 Nippon Sheet Glass Company, Limited Windshield and windshield manufacturing method
CN110869228A (zh) * 2017-07-13 2020-03-06 Agc株式会社 汽车用窗玻璃
US11924931B2 (en) 2018-05-30 2024-03-05 AGC Inc. Glass
JP2021529129A (ja) * 2018-07-06 2021-10-28 エージーシー グラス ユーロップAgc Glass Europe 光学的に透明なセンサエリアを有するグレージング
DE112019005325T5 (de) 2018-10-25 2021-07-08 Denso Corporation Optische Vorrichtung
DE112021006272T5 (de) 2020-12-01 2023-12-07 AGC Inc. Glasstruktur und Verfahren zu deren Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
MX2011008933A (es) 2011-09-21
CN102804912A (zh) 2012-11-28
KR101667077B1 (ko) 2016-10-17
BRPI1012805B1 (pt) 2022-05-10
US8907250B2 (en) 2014-12-09
WO2010149649A1 (de) 2010-12-29
DE102009026021A1 (de) 2010-12-30
KR20120099331A (ko) 2012-09-10
BRPI1012805A2 (pt) 2020-08-25
US20120103960A1 (en) 2012-05-03
JP5753164B2 (ja) 2015-07-22
CN102804912B (zh) 2016-06-01
EP2446701A1 (de) 2012-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5753164B2 (ja) 加熱可能な光透過センサアレイを備える窓ガラス
US10237920B2 (en) Pane arrangement having an electrically heatable baffle plate
US8809785B2 (en) Pane with optically transparent sensor field
KR102663943B1 (ko) 가열 가능한 인레이 요소를 포함하는 차량 복합 판유리
KR20210145196A (ko) 내부 판유리에 절개부가 있는 복합 판유리
DE202009018502U1 (de) Scheibe mit beheizbaren, optisch transparenten Sensorfeld
CN115119541A (zh) 具有可加热的传感器区的玻璃板
WO2021117352A1 (ja) 窓ガラスシステム、及び、窓ガラス装置
US20240157912A1 (en) Pane arrangement with a heatable sensor window
KR102431803B1 (ko) 투명 면상 발열 필름
KR200323169Y1 (ko) 자동차 유리창의 온습도 센싱 장치
CN114982375A (zh) 具有传感器和摄像体系用可电加热通信窗口的装配玻璃

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5753164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250