JP2012528953A - フラッシュ火災防護の改善および優れたアーク防護のための結晶化メタ系アラミド混紡品 - Google Patents

フラッシュ火災防護の改善および優れたアーク防護のための結晶化メタ系アラミド混紡品 Download PDF

Info

Publication number
JP2012528953A
JP2012528953A JP2012514069A JP2012514069A JP2012528953A JP 2012528953 A JP2012528953 A JP 2012528953A JP 2012514069 A JP2012514069 A JP 2012514069A JP 2012514069 A JP2012514069 A JP 2012514069A JP 2012528953 A JP2012528953 A JP 2012528953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight percent
fiber
meta
fabric
aramid fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012514069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012528953A5 (ja
JP5539504B2 (ja
Inventor
レイヤオ ズー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2012528953A publication Critical patent/JP2012528953A/ja
Publication of JP2012528953A5 publication Critical patent/JP2012528953A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5539504B2 publication Critical patent/JP5539504B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/443Heat-resistant, fireproof or flame-retardant yarns or threads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/008Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting against electric shocks or static electricity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/08Heat resistant; Fire retardant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/26Electrically protective, e.g. preventing static electricity or electric shock
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/09Addition of substances to the spinning solution or to the melt for making electroconductive or anti-static filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/04Blended or other yarns or threads containing components made from different materials
    • D02G3/047Blended or other yarns or threads containing components made from different materials including aramid fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/441Yarns or threads with antistatic, conductive or radiation-shielding properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/47Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads multicomponent, e.g. blended yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/513Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads heat-resistant or fireproof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/10Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of unsaturated nitriles, e.g. polyacrylonitrile, polyvinylidene cyanide
    • D10B2321/101Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of unsaturated nitriles, e.g. polyacrylonitrile, polyvinylidene cyanide modacrylic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • D10B2331/021Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides aromatic polyamides, e.g. aramides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/16Physical properties antistatic; conductive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

フラッシュ火災防護性が改善された、アークおよび火炎防護に使用するのに適した糸、布帛、および衣服であって、(a)結晶化度が少なくとも20%であるメタ系アラミド繊維を50〜60重量パーセント、(b)モダクリル繊維を31〜39重量パーセント、および(c)パラ系アラミド繊維を5〜15重量パーセントから本質的になり、上記百分率が、成分(a)、(b)、および(c)を基準とする、糸、布帛、および衣服。幾つかの実施形態においては、メタ系アラミド繊維は少なくとも50重量パーセントに維持されることを条件に、メタ系アラミド繊維の1〜3重量パーセントが炭素または金属を含有する帯電防止繊維に置き換えられていてもよい。この糸から作製された衣服は、着用者がASTM F1930に準拠する4秒間のフラッシュ火災暴露に暴露された場合に受けるであろうと予測される体の火傷が65%未満となる熱防護を提供すると共に、ASTM F1959およびNFPA 70Eに準拠するカテゴリー2のアーク等級を維持する。

Description

本発明は、アークおよび火炎防護性を有するのみならずフラッシュ火災(flash fire)に暴露した際の性能も改善された布帛を製造するために有用な混紡糸に関する。本発明はまた、この種の布帛を用いて製造された衣服にも関する。
作業者を防護衣によってフラッシュ火災の可能性から防護しようとする場合、考慮すべき重要な事項は実際に火炎に暴露される時間である。一般に、「フラッシュ」火災という用語は、火炎暴露が非常に短時間(数秒間程度)であるという理由で使用されている。さらに、わずか1秒間の差は小さいように思われるが、火炎に暴露された場合は、火炎暴露時間が1秒長くなることで火傷に大変な差が生じる可能性がある。
フラッシュ火災における素材の性能は、ASTM F1930の試験手順を用いて、試験用機器を装備したマネキンを使用することによって測定することができる。マネキンに被測定素材の衣服を着用させた後、バーナーの火炎に暴露する。マネキン全体に分布した温度センサーが、人体が同じ量の火炎に暴露された場合に体感するであろう温度として、マネキンの局部温度を測定する。標準的な火炎強度を想定し、人間が受けるであろう火傷の程度(すなわち、第1度、第2度等)および火傷を受ける体の割合をマネキンの温度データから求めることができる。
Zhuらに付与された米国特許第7,348,059号明細書には、アークおよび火炎防護用布帛および衣服に使用するためのモダクリル/アラミド繊維混紡品が開示されている。このような混紡品は、概してモダクリル繊維含有量が高く(40〜70重量パーセント)、結晶化度が少なくとも20%であるメタ系アラミド繊維(10〜40重量パーセント)およびパラ系アラミド繊維(5〜20重量パーセント)の含有量がより低い。このような混紡品から作製された布帛および衣服は、電気アークおよびフラッシュ火災暴露から最長で3秒間の防護を提供する。Zhuに付与された米国特許出願公開第2005/0025963号明細書には、少なくとも1種のアラミドステープル繊維を10〜75部、少なくとも1種のモダクリルステープル繊維を15〜80重量部、および少なくとも1種の脂肪族ポリアミドステープル繊維を5〜30重量部の混繊品から作製された、難燃性が改善された混繊品、糸、布帛、および衣料の物品が開示されている。この混繊品は、混繊品中の可燃性脂肪族ポリアミド繊維の比率が高いことから、186.5〜237グラム毎平方メートル(5.5〜7オンス毎平方ヤード)の範囲の布帛ではカテゴリー2のアーク等級(arc rating)が得られないであろう。Lovasicらに付与された米国特許第7,156,883号明細書には、非晶質メタ系アラミド繊維、結晶化メタ系アラミド繊維、および難燃性セルロース系繊維を含み、メタ系アラミド繊維が50〜85重量パーセントであり、メタ系アラミド繊維の3分の1〜3分の2が非晶質であり、メタ系アラミド繊維の3分の2〜3分の1が結晶性である、混繊品、布帛、および防護服が開示されている。この場合も同様に、このような混繊品から作製された布帛は、186.5〜237グラム毎平方メートル(5.5〜7オンス毎平方ヤード)の範囲の布帛でカテゴリー2のアーク等級は得られないであろう。
NFPA 2112標準に準拠するフラッシュ火災用防護衣に要求される最低限の性能は、3秒間の火炎暴露による体の火傷が50%未満となることである。フラッシュ火災は一部の産業従事者にとって非常に現実的な脅威であり、また、個人が火炎に巻き込まれるであろう時間を完全に予測することは不可能であるため、防護衣用布帛および衣服のフラッシュ火災性能に何らかの改善を施すことによって生命が助かる可能性がある。特に、3秒間を超えて、例えば4秒間以上火災に暴露された場合の防護性が向上した防護衣を提供することができた場合、このことは、暴露可能な時間が33%以上も延長されることを表している。フラッシュ火災は作業者が経験する可能性のある熱的な脅威の中で最も過酷なものの1つであり、このような脅威は単純な火炎暴露よりもはるかに深刻である。
2008年7月11日に出願されたZhuの米国特許出願番号第12/218215号明細書は、アークおよび火炎防護に使用するための糸、ならびにその糸から作製された布帛および衣服に関し、この糸は、成分(a)、(b)、(c)、および(d)の総重量を基準として、(a)結晶化度が少なくとも20%であるメタ系アラミド繊維を50〜80重量パーセント、(b)モダクリル繊維を10〜30重量パーセント、(c)パラ系アラミド繊維を5〜20重量パーセント、および(d)帯電防止繊維を1〜3重量パーセントから本質的になる。布帛および衣服の目付は186.5〜237グラム毎平方メートル(5.5〜7オンス毎平方ヤード)の範囲である。一実施形態においては、この糸から作製された衣服は、着用者がASTM F1930に従い4秒間フラッシュ火災暴露に暴露された場合に受けることが予測される体の火傷が65パーセント未満になるような熱防護を提供すると共に、カテゴリー2のアーク等級を維持している。
アークおよび火炎防護は人命を守る手段であり、したがって、フラッシュ火災性能の改善と高水準のアーク防護性とを低目付で両立させるいかなる改善も望ましい。
本発明は、アークおよび火炎防護に使用するための糸、布帛、および衣服に関し、この糸は、成分(a)、(b)、および(c)の総重量を基準として、(a)結晶化度が少なくとも20%であるメタ系アラミド繊維を50〜60重量パーセント、(b)モダクリル繊維を31〜39重量パーセント、および(c)パラ系アラミド繊維を5〜15重量パーセントから本質的になる。幾つかの実施形態においては、メタ系アラミド繊維は少なくとも50重量パーセントに維持されることを条件に、メタ系アラミド繊維の1〜3重量パーセントが帯電防止剤繊維に置き換えられている。この実施形態においては、糸は、成分(a)、(b)、(c)、および(d)の総重量を基準として、(a)メタ系アラミド繊維を最小50重量パーセント〜最大59重量パーセント、(b)モダクリル繊維を31〜39重量パーセント、(c)パラ系アラミド繊維を5〜15重量パーセント、および(d)帯電防止繊維を1〜3パーセントからなる。幾つかの実施形態においては、この糸を含む布帛は、目付が135〜407グラム毎平方メートル(4〜12オンス毎平方ヤード)である。幾つかの実施形態においては、この繊維を含む衣服は、目付が150〜290グラム毎平方メートル(4.5〜8.5オンス毎平方ヤード)の範囲にある。一実施形態においては、当該衣服は、着用者がASTM F1930に従い4秒間フラッシュ火災暴露に暴露された場合に被ると予測される体の火傷が65パーセント未満になるような熱防護を提供すると共に、ASTM F1959およびNFPA 70Eに従うカテゴリー2のアーク等級を維持する。
特許請求の範囲の布帛組成物の驚くほど優れた耐アーク性能を示すものである。
本発明は、優れたフラッシュ火災防護を提供すると共に、1.5カロリー毎平方センチメートル毎オンス毎平方ヤード布帛を超える驚くほど優れたアーク防護を提供する布帛および衣服を製造することができる糸の提供に関する。電気アークは、典型的には、数千ボルトおよび数千アンペアの電流を伴い、衣服または布帛は強力な入射エネルギーに曝される。着用者を保護するためには、このエネルギーが衣服または布帛を通過して着用者に伝達されるのを阻止しなくてはならない。このことは、布帛が入射エネルギーの一部を吸収することと、布帛が破れ(break open)ないこととに加えて、布帛と着用者の体との間の空隙によって起こると考えられている。破れる際に布帛に穴が空き、表面または着用者が直接入射エネルギーに曝される。
電気アークからの強力な入射エネルギーを阻止することに加えて、本衣服および布帛は、3秒間を超える長時間のフラッシュ火災暴露によるエネルギーの熱伝達も阻止する。本発明は、一部の入射エネルギーの吸収と、伝達された熱エネルギーの低減を可能にする炭化の改善とによってエネルギーの伝達を低減すると考えられている。
この糸は、メタ系アラミド繊維、モダクリル繊維、パラ系アラミド繊維、および場合によっては帯電防止繊維の混紡品から本質的になる。典型的には、この糸は、結晶化度が少なくとも20%であるメタ系アラミド繊維を50〜60重量パーセント、モダクリル繊維を31〜39重量パーセント、パラ系アラミド繊維を5〜15重量パーセントから本質的になる。所望により、メタ系アラミド繊維は少なくとも50重量パーセントに維持されることを条件に、メタ系アラミド繊維の1〜3重量パーセントが帯電防止剤繊維に置き換えられていてもよい。この場合、糸は、メタ系アラミド繊維を最小50重量パーセント〜最大59重量パーセント、モダクリル繊維を31〜39重量パーセント、パラ系アラミド繊維を5〜15重量パーセント、および帯電防止繊維を1〜3重量パーセントからなる。好ましくは、糸は、結晶化度が少なくとも20%であるメタ系アラミド繊維を55重量パーセント、モダクリル繊維を35重量パーセント、パラ系アラミド繊維を10重量パーセントからなり、メタ系アラミドの2重量パーセントが帯電防止繊維に置き換えられていてもよい。上の百分率はすべて3種の指定成分(3種類存在する場合)、または4種の指定成分(4種類存在する場合)を基準とする。
「糸」とは、製織、製編、もしくは編組(braiding、plaiting)、またはそれ以外の方法で繊維材料または布帛を作製するために使用することができる連続した撚り線を形成するための、繊維を紡績または合撚した集合体を意味する。本明細書において用いられる「から本質的になる」には、繊維に使用されるポリマー中に様々な化学添加剤が約25%までの量で使用されているものが包含される。
本明細書において用いられる「アラミド」は、アミド(−CONH−)結合の少なくとも85%が2個の芳香族環に直接結合しているポリアミドを意味する。アラミドと一緒に添加剤を使用してもよく、実際、最大で10重量パーセントもの量の他の高分子材料をアラミドと混合することができることまたはアラミドの10パーセントものジアミンを他のジアミンで置き換えるかもしくはアラミドの10パーセントものジ酸クロリドを他のジ酸クロリドで置き換えたコポリマーを使用することができることが見出されている。好適なアラミド繊維は、Man−Made Fibers−−Science and Technology、第2巻、Fiber−Forming Aromatic Polyamidesと題した項、p.297、W・Blackら、Interscience Publishers、1968に記載されている。アラミド繊維は、米国特許第4,172,938号明細書、米国特許第3,869,429号明細書、米国特許第3,819,587号明細書、米国特許第3,673,143号明細書、米国特許第3,354,127号明細書、および米国特許第3,094,511号明細書にも開示されている。メタ系アラミドはアミド結合が互いにメタ位にあるアラミドであり、パラ系アラミドはアミド結合が互いにパラ位にあるアラミドである。最も使用頻度の高いアラミドはポリ(メタフェニレンイソフタルアミド)およびポリ(パラフェニレンテレフタルアミド)である。
メタ系アラミド繊維を糸に使用した場合は、限界酸素指数(LOI)が約26である難燃性の炭化物形成繊維となる。メタ系アラミド繊維は、火炎暴露による糸の損傷の拡散も阻止する。メタ系アラミド繊維は、弾性率および伸びの物理的特性のバランスを有していることから、従来のシャツ、ズボン、およびカバーオールの形態で作業服(industrial apparel)として着用することが意図された単層布の衣服に有用な快適な布帛にもなる。長時間フラッシュ火災に暴露された際のエネルギーの熱伝達を阻止するべく軽量布帛および衣服の炭化を改善するためには、糸の少なくとも50重量パーセントをメタ系アラミド繊維とすることが重要である。
モダクリル繊維とは、主としてアクリロニトリルを含むポリマーから作製されたアクリル系合成繊維を意味する。好ましくは、このポリマーは、アクリロニトリルを30〜70重量パーセントおよびハロゲン含有ビニルモノマーを70〜30重量パーセントを含むコポリマーである。ハロゲン含有ビニルモノマーは、例えば、塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニル、臭化ビニリデン等から選択される少なくとも1種のモノマーである。共重合可能なビニルモノマーは、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、この種の酸の塩またはエステル、アクリルアミド、メチルアクリルアミド、酢酸ビニル等である。
好ましいモダクリル繊維は、アクリロニトリルを塩化ビニリデンと組み合わせたコポリマーであり、このコポリマーは、難燃性を改善するための1種または複数種の酸化アンチモンをさらに含む。この種の有用なモダクリル繊維としては、これらに限定されるものではないが、米国特許第3,193,602号明細書に開示されている三酸化アンチモンを2重量パーセントを含む繊維、米国特許第3,748,302号明細書に開示されている、少なくとも2重量パーセント、好ましくは8重量パーセント以下の量で存在する様々な酸化アンチモンと一緒に作製された繊維、および米国特許第5,208,105号明細書および米国特許第5,506,042号明細書に開示されている、アンチモン化合物を8〜40重量パーセントを含む繊維が挙げられる。
幾つかの実施形態においては、モダクリル繊維のアンチモン含有量は8重量パーセント未満である。従来、アンチモンは、難燃剤としてモダクリル繊維に追加して使用されているが、本繊維混繊品から作製された糸、布帛、および衣服は、たとえアンチモンを増量しなくても驚くほど優れたアーク性能(arc performance)を示すと考えられている。一実施形態においては、モダクリル繊維のアンチモン含有量は2.0パーセントより少なく、好ましい一実施形態においては、モダクリル繊維のアンチモン含有量は1.0パーセント未満である。最も好ましい一実施形態においては、モダクリル繊維はアンチモンを含まない。これは、ポリマー中に存在し得る微量のアンチモンを超えるように任意のアンチモン系化合物を意図的に添加して繊維中のアンチモン含有量を増加させることなく繊維が作製されることを意味する。このような低アンチモンまたはアンチモン非含有繊維から得られる布帛は、依然として防護性を提供すると同時に、廃棄の際に環境に影響を与える可能性がより低い。
モダクリル繊維は、糸中において、典型的にはLOIがアンチモン誘導体の添加量に応じて少なくとも28である難燃性炭化物形成繊維となる。モダクリル繊維はまた、火炎暴露による糸の損傷の拡散も阻止する。モダクリル繊維は難燃性が非常に高いが、その一方で、単独では糸またはその糸から作製された布帛に十分な引張強さが付与されず、電気アーク暴露時に所望の水準の耐破れ性が得られない。この糸は、モダクリル繊維を少なくとも30重量パーセント含んでいる。幾つかの実施形態においては、モダクリル繊維の好ましい最大量は40重量パーセント以下である。
メタ系アラミド繊維は、糸およびその糸から形成された布帛にさらなる引張強さを付与する。モダクリルおよびメタ系アラミド繊維の組合せは非常に難燃性が高いが、糸およびその糸から作製された布帛には、電気アーク暴露時に所望の水準の耐破れ性を得るための十分な引張強さが付与されない。
アーク防護の改善を実現するためには、メタ系アラミド繊維が特定の最小限の結晶化度を有することが重要である。メタ系アラミド繊維の結晶化度は、少なくとも20%、より好ましくは少なくとも25%である。これは例示目的であるが、最終繊維の形成を容易にするための実用上の結晶化度の上限は50%である(しかしながら、より高い百分率が好適とみなされる)。一般に、結晶化度は、25〜40%の範囲内であろう。この結晶化度を有する市販のメタ系アラミド繊維は、例えば、E.I.du Pont de Nemours&Company(Wilimington,Delaware)より入手可能なNomex(登録商標)T450またはT300である。
メタ系アラミド繊維の結晶化度は2種類の方法の一方で測定される。第1の方法は、空隙のない繊維に用いられ、第2の方法は、完全に空隙を有しないわけではない繊維に用いられる。
第1の方法におけるメタ系アラミドの結晶化度(%)は、まず最初に、良質の本質的に空隙のない試料を用いて結晶化度に関する直線性の検量線を作成することによって決定する。このような空隙のない試料の場合、比体積(1/密度)は、2相モデルを用いた場合の結晶化度と直接関連づけることができる。試料の密度は密度勾配管で測定する。x線散乱法により非晶質であることが確認されたメタ系アラミドフィルムを測定することにより、平均密度が1.3356g/cm3であることがわかった。次いで、完全に結晶性のメタ系アラミド試料の密度は、x線による単位格子の大きさから1.4699g/cm3であると決定された。結晶化度が0%および100%であるこれらの両端を確立してしまえば、この直線的な関係から、任意の空隙を有しない実験用試料の結晶化度(密度は既知)を決定することができる:
Figure 2012528953
多くの繊維試料は空隙を全く含まないというわけではないので、結晶化度の決定に好ましい方法はラマン分光法である。ラマン測定は空隙の含有量の影響を受けないので、空隙の有無に関わらず、1650−1cmのカルボニル伸縮の相対強度を任意の形態のメタ系アラミドの結晶化度測定に使用することができる。これを達成するために、空隙が最小限であり、上述した密度測定によって予め決定しておいた既知の結晶化度を有する試料を使用して、1002cm−1の環伸縮モードの強度に対し標準化した1650cm−1のカルボニル伸縮強度と結晶化度との間の直線的な関係を構築した。Nicolet Model 910 FT−ラマン分光器を使用し、密度検量線に依存する結晶化度(%)に関する以下の経験的関係を構築した:
Figure 2012528953
(式中、I(1650cm−1)は、メタ系アラミド試料のその点におけるラマン強度である)。この強度を用いることにより、この式から実験試料の結晶化度(%)が求められる。
メタ系アラミド繊維は、溶液から紡糸し、急冷し、さらなる熱または化学処理を行わずにガラス転移温度未満の温度を用いて乾燥した場合、得られる結晶化度はごく低水準である。このような繊維の結晶化度(%)をラマン散乱法を用いて測定すると、繊維の結晶化度は15パーセント未満である。結晶化度の低いこのような繊維は、熱および化学的手段を用いて結晶化させることができる非晶質メタ系アラミド繊維と見なされる。結晶化度は、ポリマーのガラス転移温度以上で熱処理することによって増大させることができる。このような熱の適用は、典型的には、繊維に所望の量の結晶化度を付与するのに十分な時間、繊維を張力下で加熱されたロールと接触させることによって実施される。
m−アラミド繊維の結晶化度は化学処理によって増大させることができ、幾つかの実施形態においては、このことには、布帛に組み込む前に繊維を着色、染色、または疑似染色(mock dye)する方法が含まれる。幾つかの方法が、例えば、米国特許第4,668,234号明細書、米国特許第4,755,335号明細書、米国特許第4,883,496号明細書、および米国特許第5,096,459号明細書に開示されている。染料キャリアとしての周知の染色助剤を使用して、アラミド繊維による染料のピックアップの増加を促進してもよい。有用な染料キャリアとしては、アリールエーテル、ベンジルアルコール、またはアセトフェノンが挙げられる。
パラ系アラミド繊維は、糸に十分な量で加えられた場合は、この糸から作製された布帛の火炎暴露後の耐破れ性を改善する引張強さの高い繊維となる。パラ系アラミド繊維が糸中に多量に含まれた場合は、その糸を含む衣服が着用者にとって不快なものになる。糸は、パラ系アラミド繊維を少なくとも5重量パーセント有する。幾つかの実施形態においては、パラ系アラミド繊維の最大量は好ましくは15重量パーセント以下である。
引張強さという用語は、その材料が破断または破損するまでに加えることができる応力の最大量を指す。引裂強さは布帛を引き裂くのに必要な力の大きさである。一般に、布帛の引張強さは、布帛の繊維を引き裂いたり(tear)縫い目に沿って引き裂く(rip)ことの容易さに関係する。引張強さはまた、布帛が永久的に伸縮または変形したままになるのを阻止する能力にも関連する可能性がある。布帛の引張強さおよび引裂強さは、衣類の意図された防護水準を大幅に損なうことになるような衣服のほころび、裂け、または永久的な変形を防止するのに十分な高さであるべきである。
損傷を受けやすい電気機器を扱ったり可燃性気体の近くで作業する作業者にとって、静電放電は危険な可能性があるため、糸、布帛、または衣服には、金属または炭素を含有する帯電防止成分を含有させてもよい。その一例として、スチール繊維、炭素繊維、または既存の繊維に炭素を混ぜたものがある。帯電防止成分が使用される場合、これは、糸、布帛、または衣服全体の1〜3重量パーセントの量で存在し、もし使用される場合は、糸、布帛、または衣服中に最低限のメタ系アラミド繊維が維持される限り、糸、布帛、または衣服中の等重量のメタ系アラミド繊維と置き換えられる。幾つかの好ましい実施形態においては、帯電防止成分は、わずか2〜3重量パーセントの量で存在する。米国特許第4,612,150号明細書(De Howittに付与)および米国特許第3,803453号明細書(Hullに付与)には、特に有用な導電繊維が記載されており、熱可塑性繊維中にカーボンブラックが分散されることにより、繊維に帯電を防止するコンダクタンスが付与される。好ましい帯電防止繊維は、カーボン芯/ナイロン鞘繊維である。帯電防止繊維を使用することにより、帯電性が低減された糸、布帛、および衣服が得られ、したがって、見かけの電界強度および煩わしい静電気が低減される。
糸は、必要とされる結晶化度が最終的な糸に存在するのであれば、これらに限定されるものではないが、リング紡績、コアスピニング、および空気を用いてステープル繊維を撚糸するムラタ空気紡績(Murata air jet spinning)等の空気紡績技術を含む紡績技術によって製造することができる。単糸を製造した場合は、次いで、これを布帛に変える前に、好ましくはこれらを引き揃えて少なくとも2本の単糸を含む双糸を形成する。
電気アークによって生じる強力な熱応力から防護するためには、アーク防護布帛およびこの布帛から形成された衣服が、耐炎性を得るための空気中の酸素濃度を超える(すなわち、21を超え、好ましくは25を超える)LOI、布帛への損傷の伝播が遅いことを示す短い炭化長、防護層下の表面に入射エネルギーが直接当たるのを防ぐための良好な耐破れ性等の特徴を有することが望ましい。
本明細書および添付の特許請求の範囲において使用される布帛という用語は、前述した1種またはそれ以上の異なる種類の糸を用いて、製織、製編、またはそれ以外の方法で集合させた所望の防護層を指す。好ましい実施形態は織布であり、好ましい製織は綾織りである。幾つかの実施形態においては、布帛の目付に関し標準化された耐アーク性は、1.5カロリー毎平方センチメートル毎オンス毎平方ヤード(0.185ジュール毎平方センチメートル毎グラム毎平方メートル)を超える。幾つかの実施形態においては、耐アーク性は、1.6カロリー毎平方センチメートル毎オンス毎平方ヤード(0.198ジュール毎平方センチメートル毎グラム毎平方メートル)を超える。
本布帛には、上述の比率のメタ系アラミド繊維、モダクリル繊維、パラ系アラミド繊維、および場合によっては帯電防止繊維を有する糸のみが好ましくは存在する。織布の場合は、この糸が布帛の経糸および緯糸の両方に使用される。所望により、糸の組成が上述の範囲内にある限りは、糸中のメタ系アラミド繊維、モダクリル繊維、パラ系アラミド繊維、および帯電防止繊維の相対量を変化させてもよい。
布帛の作製に使用される糸は、上述した比率の上述したメタ系アラミド繊維、モダクリル繊維、パラ系アラミド繊維、および場合によっては帯電防止繊維から本質的になり、さらなる他の熱可塑性または可燃性繊維または材料を何も含まない。ポリアミドまたはポリエステル繊維等の他の材料および繊維は、糸、布帛、および衣服に可燃性材料を供与し、衣服のフラッシュ火災性能に影響を及ぼすと考えられている。
上述した比率のメタ系アラミド繊維、モダクリル繊維、パラ系アラミド繊維、および場合によっては帯電防止繊維を有する糸から作製された衣服は、フラッシュ火災に4秒間暴露した場合に予測される体の火傷を65パーセント未満にすることに相当する熱防護を着用者に提供し、それと同時に、アーク等級のカテゴリー2を維持する。これは、3秒間暴露で予測される着用者の体の火傷を50パーセント未満にするという最低基準から大幅に改善されている。一部の他の耐炎性布帛の場合、火傷は、その性質上、火炎暴露に対し基本的に指数関数的に増加する。衣服で火炎防護する場合、暴露時間が1秒間長くなることは生死を分け兼ねない可能性を意味する。
アーク等級に慣用されているカテゴリー等級付け体系には2種類ある。National Fire Protection Association(NFPA)の場合は4つの異なるカテゴリーがあり、カテゴリー1は性能が最も低く、カテゴリー4は性能が最も高い。NFPA 70E体系に基づくと、カテゴリー1、2、3、および4は、布帛に通過させる熱流束がそれぞれ4、8、25、および40カロリー毎平方センチメートルであることに対応する。National Electric Safety Code(NESC)にも3つの異なるカテゴリーに等級付けする体系があり、カテゴリー1は最も性能が低く、カテゴリー3は最も性能が高い。NESC体系に基づけば、カテゴリー1、2、および3は、布帛に通過させる熱流束がそれぞれ4、8、および12カロリー毎平方センチメートルであることに対応する。したがって、アーク等級がカテゴリー2である布帛または衣服は、ASTM F1959の一連の標準的方法に従い測定すると、8カロリー毎平方センチメートルの熱流束に耐えることができる。
フラッシュ火災における衣服の性能は、ASTM F1930の試験手順を用いて試験用機器を装備したマネキンを使用して測定される。マネキンに衣服を着用させ、バーナーの火炎に暴露し、人体が同じ量の火炎に曝された場合に経験するであろう局所的な皮膚温度をセンサーで測定する。標準的な火炎強度を想定し、人間が受けるであろう火傷の程度(すなわち、第1度、第2度等)および火傷を受けた体の割合をマネキンの温度データから決定することができる。予測される体の火傷が低いことは、フラッシュ火災の危険時における衣服の防護性がより高いことを示す。
上述したように、糸、布帛、および衣服中に結晶性メタ系アラミド繊維を使用することは、フラッシュ火災における性能を改善できるのみならず、洗濯による収縮を大幅に低減させると考えられている。この収縮の低減は、上述した結晶化度を有するメタ系アラミド繊維を使用したことおよび結晶化度を高めるための処理を施していないメタ系アラミド繊維を使用したことのみが異なる同一布帛の比較に基づいている。本明細書において、収縮は、140°Fの水温で20分間の洗濯サイクルを実施した後に測定される。好ましい布帛は、10回の洗濯サイクル後、好ましくは20サイクル後の収縮率が5パーセント以下である。単位面積当たりの布帛の量が増加するに従い、潜在的な危険と防護すべき対象との間の材料の量が増大する。布帛の目付が増加することによって、耐破れ性が増大し、熱防護係数(thermal protection factor)が増大し、かつアーク防護性が増大する。しかしながら、より軽量の布帛がどのようにして改善された性能を達成することができるのかは明らかではない。所望のアークおよびフラッシュ火災性能(arc and flash fire performance)の両方を有する布帛の目付は、135g/m2(4oz/yd2)以上であり、幾つかの実施形態においては、目付は186.5g/m2(5.5oz/yd2)以上である。幾つかの好ましい実施形態においては、目付は200g/m2(6.0oz/yd2)以上である。幾つかの実施形態においては、好ましい最大目付は237g/m2(7.0oz/yd2)であり、他の幾つかの実施形態においては、最大目付は407g/m2(12oz/yd2)である。目付が高くなると布帛の剛性が増大するであろうと考えられているので、この最大量を超えた場合は、単層布帛の衣服により軽量な布帛を用いることで快適性が得られるという利点が少なくなってしまうことが考えられる。
炭化長は、生地の耐炎性の目安である。炭化は、熱分解または不完全燃焼の結果として形成される炭素質の残さとして定義される。本明細書において報告する布帛の炭化長は、ASTM 6413−99の試験条件下で火炎に直接暴露された布帛の端部から、規定の引裂力を加えた後に視認できる布帛の損傷の最も遠い点までの距離として定義される。NFPA 2112のフラッシュ火災基準に従う布帛の炭化長は4インチ(10.2cm)未満であるべきである。ASTM F1506の耐アーク性基準に従う布帛の炭化長は6インチ未満であるべきである。したがって、一実施形態においては、ASTM 6413−99により測定された布帛の炭化長は6インチ(15.2cm)未満である。他の実施形態においては、ASTM 6413−99により測定された布帛の炭化長は4インチ(10.2cm)未満である。
幾つかの好ましい実施形態においては、布帛は防護衣服において単層で使用される。本明細書において、布帛の防護的価値は、その布帛の単層に関し報告される。幾つかの実施形態においては、本発明には、この布帛から作製された多層衣服も包含される。
幾つかの特に有用な実施形態においては、上述した比率のメタ系アラミド繊維、モダクリル繊維、パラ系アラミド繊維、および場合によっては帯電防止繊維を有するステープル紡績糸を耐炎性衣服の作製に使用することができる。特にこの種の衣服は、アークおよび火炎防護に使用するのに適しており、(a)結晶化度が少なくとも20%であるメタ系アラミド繊維を50〜80重量パーセント、(b)モダクリル繊維を31〜39重量パーセント、および(d)パラ系アラミド繊維を5〜15重量パーセントから本質的になる布帛を含み、上記百分率は成分(a)、(b)、および(c)を基準とする。所望により、メタ系アラミド繊維は少なくとも50重量パーセントに維持されることを条件に、メタ系アラミド繊維の1〜3重量パーセントが炭素または金属を含有する帯電防止繊維に置き換えられていてもよい。このような衣服における布帛の好ましい目付は150g/m2(4.5oz/yd2)以上である、幾つかの実施形態においては、好ましい最大目付は290g/m2(8.5oz/yd2)である。
幾つかの実施形態においては、衣服はステープル紡績糸から作製された防護布帛を基本的に1層有することができる。この種の例示的な衣服としては、消防士または軍人用のジャンプスーツおよびカバーオールが挙げられる。このような上下服は、典型的には消防服として使用され、森林火災を消火すべき地域にパラシュートで降下する際に使用することができる。他の衣服としては、非常に激しい熱的事象が起こる可能性がある化学処理産業や工業電力/施設等の状況で着用することができるズボン、シャツ、手袋、アームカバー等を挙げることができる。
試験方法
布帛の摩耗性能は、ASTM D−3884−01「Standard Guide for Abrasion Resistance of Textile Fabrics(Rotary Platform,Double Head Method)」に従い測定する。
布帛の耐アーク性は、ASTM F−1959−99「Standard Test Method for Determining the Arc Thermal Performance Value of Materials for Clothing」に従い測定する。
モダクリル繊維中のアンチモン含有量は布帛試料を用いて測定した。その理由は、製品安全データシートに開示されているように、他のどの繊維にもアンチモンが含まれていないためである。布帛から試料0.1グラムを採取する。まず最初に、試料を超微量分析用(environmental grade)硫酸4ミリリットルと合一した後、超微量分析用硝酸2ミリリットルを加える。酸中の試料をマイクロ波で約2分間、200〜220℃の温度で加熱することにより非金属物質を分解する。この酸分解液を、クラスAメスフラスコ内でミリQ水を用いて100ミリリットルに希釈する。次いでこの酸液のアンチモン含有量をICP発光分光により206.836nm、217.582nm、および231.146nmの3種の発光波長を用いて測定する。
布帛の破断強度は、ASTM D−5034−95「Standard Test Method for Breaking Strength and Elongation of Fabrics(Grab Test)」に従い測定する。
布帛の限界酸素指数(LOI)は、ASTM G−125−00「Standard Test Method for Measuring Liquid and Solid Material Fire Limits in Gaseous Oxidants」に従い測定する。
布帛の引裂抵抗は、ASTM D−5587−03「Standard Test Method for Tearing of Fabrics by Trapezoid Procedure」に従い測定する。
布帛の熱防護性能は、NFPA 2112「Standard on Flame Resistant Garments for Protection of Industrial Personnel Against Flash Fire」に従い測定する。熱防護性能(またはTPP)という用語は、布帛が火炎または放射熱に直接暴露された場合に布帛の内側の着用者の皮膚を布帛が連続的かつ確実に保護する能力に関連する。
フラッシュ火災防護レベル試験は、試験用布帛から作製された標準的なパターンのカバーオールを着用させた、試験用機器を装備したサーマルマネキンを使用して、ASTM F−1930に従い実施した。
布帛の炭化長は、ASTM D−6413−99「Standard Test Method for Flame Resistance of Textiles(Vertical Method)」に従い測定する。
初期に室温である場合に布帛の有炎燃焼をちょうど支持するであろう酸素および窒素の混合物中の最低酸素濃度(体積パーセントで表される)は、ASTM G125/D2863条件下で測定する。
1回またはそれ以上の洗濯サイクルの後に布帛の単位面積を物理的に測定することによって収縮率を測定する。1サイクルとは、工業用洗濯機を用いて布帛を140°Fの水温で20分間洗濯することを指す。
本発明を例示するために以下の実施例を提供する。特段の指定がない限り部および百分率はすべて重量によるものであり、度は摂氏度である。
実施例1
本実施例は、結晶化度が少なくとも20%であるメタ系アラミド繊維をモダクリル繊維およびパラ系アラミド繊維と組み合わせた糸、布帛、および衣服について例示するものである。この素材は、所望のアーク等級である2と、試験用機器を装備したサーマルマネキンから予測される4秒間暴露による体の火傷が65%未満であることとの両方を呈する。
Nomex(R)type 300繊維、Kevlar(R)29繊維、およびモダクリル繊維の緊密な混繊品の空気紡績糸を経糸および緯糸の両方に使用した耐久性アーク/熱防護布帛を作製する。Nomex(R)type 300は、結晶化度が33〜37%であるポリ(m−フェニレンイソフタルアミド)(MPD−I)である。モダクリル繊維は、アンチモン6.8%を含むACN/ポリ塩化ビニリデンコポリマー繊維(Protex(R)Cとして市販されていることが周知)である。Kevlar(R)29繊維は、ポリ(p−フェニレンテレフタルアミド)(PPD−T)繊維である。
Nomex(R)type 300繊維を55重量パーセント、Kevlar(R)29繊維を10重量パーセント、およびモダクリル繊維を35重量パーセントを打綿機(picker)で混打綿してスライバを作製し、綿紡方式の加工および空気精紡機を用いてステープル紡績糸を製造する。結果として得られた糸は21tex(28綿番手)の単糸である。次いで、2本の単糸を合撚機で合撚することにより撚り数が10回/インチの双糸を製造する。
次いで、この糸を経糸および緯糸として用いてシャトル織機で3×1綾織組織の布帛を製造する。綾織物の生機の目付は203g/m2(6oz/yd2)である。次いで、この綾織物の生機を熱水で洗い上げ、塩基性染料を用いて液流染色し、乾燥する。完成した綾織物の組織は、打込本数が経31本×緯16本/cm(経77本×緯47本/インチ)であり、目付が220g/m2(6.5oz/yd2)である。次いで、この布帛の一部を用いてアーク、熱、および機械特性に関する試験を実施し、一部をフラッシュ火災試験用の単層防護カバーオールにする。アーク試験による性能を表1に示す。この性能は、ASTM F1930に従い4秒間フラッシュ火災暴露に暴露された場合に受けることが予測される体の火傷が65パーセント未満であると共に、ASTM F1959およびNFPA 70Eに従うカテゴリー2のアーク等級を維持していることに相当する。
実施例2
同一の繊維を用いて組成の異なる3種の物品を作製することを除いて実施例1の手順を繰り返す。第1の物品Aは、Nomex(R)繊維を25重量%、Kevlar(R)繊維を10重量%、およびモダクリル繊維を65重量%の混繊品からなる。第2の物品Bは、Nomex(R)繊維を65重量%、Kevlar(R)繊維を10重量%、およびモダクリル繊維を25重量%の混繊品からなる。第3の物品Cは、Nomex(R)繊維を70重量%、Kevlar(R)繊維を10重量%、およびモダクリル繊維を20重量%の混繊品からなる。次いで、この布帛の一部を用いてアーク、熱、および機械特性に関する試験を実施し、一部はフラッシュ火災試験用の単層防護カバーオールにする。
これらの布帛のアーク試験を表1に示すとともに図に例示する。4種類の組成の直線近似に対し、実施例1の布帛は驚くほど耐アーク性(単位重量当たりのアーク等級としても周知)が向上しており、実施例1の組成が予期せぬほど優れていることを示している。
Figure 2012528953
実施例3
Nomex(R)繊維の2重量パーセントを帯電防止繊維(P140として市販されていることが周知のカーボン芯/ナイロン鞘繊維)に置き換えることを除いて実施例1を繰り返す。結果として得られた布帛を、実施例1と同等の性能が予測される単層防護カバーオールにする。
実施例4
アンチモン6.8%を含有するモダクリル繊維をアンチモン非含有モダクリルに置き換えることを除いて実施例1を繰り返す。結果として得られた布帛を単層防護カバーオールにする。

Claims (18)

  1. アークおよび火炎防護に使用するための糸であって、
    (a)結晶化度が少なくとも20%であるメタ系アラミド繊維を50〜60重量パーセント、
    (b)モダクリル繊維を31〜39重量パーセント、および
    (c)パラ系アラミド繊維を5〜15重量パーセント
    から本質的になり、前記百分率が、成分(a)、(b)、および(c)を基準とし、
    但し、
    前記メタ系アラミド繊維が少なくとも50重量パーセント存在することを条件に、前記メタ系アラミド繊維の1〜3重量パーセントが帯電防止繊維に置き換えられていてもよい、糸。
  2. 前記メタ系アラミド繊維が少なくとも50重量パーセントに維持されることを条件に、前記メタ系アラミド繊維の1〜3重量パーセントが、炭素または金属を含有する帯電防止繊維に置き換えられている、請求項1に記載の糸。
  3. 前記メタ系アラミド繊維の結晶化度が20〜50%の範囲にある、請求項1に記載の糸。
  4. 前記モダクリル繊維がアンチモンを8パーセント未満含む、請求項1に記載の糸。
  5. 帯電防止繊維が存在しない、請求項1に記載の糸。
  6. アークおよび火炎防護に使用するのに適した布帛であって、
    (a)結晶化度が少なくとも20%であるメタ系アラミド繊維を50〜60重量パーセント、
    (b)モダクリル繊維を31〜39重量パーセント、および
    (c)パラ系アラミド繊維を5〜15重量パーセント
    から本質的になる糸を含み、前記百分率が、成分(a)、(b)、および(c)を基準とし、
    但し、
    前記メタ系アラミド繊維が少なくとも50重量パーセント存在することを条件に、前記メタ系アラミド繊維の1〜3重量パーセントが帯電防止繊維に置き換えられていてもよく、
    前記布帛の目付が135〜407グラム毎平方メートル(4〜12オンス毎平方ヤード)の範囲にある、布帛。
  7. 前記メタ系アラミド繊維が少なくとも50重量パーセントに維持されることを条件に、前記メタ系アラミド繊維の1〜3重量パーセントが、炭素または金属を含有する帯電防止繊維に置き換えられている、請求項6に記載の布帛。
  8. 前記モダクリル繊維がアンチモンを8パーセント未満含む、請求項6に記載の布帛。
  9. ASTM D−6413−99に準拠する炭化長が6インチ未満である、請求項6に記載の布帛。
  10. ASTM F−1959−99に準拠する耐アーク性が1.5カロリー毎平方センチメートル毎オンス毎平方ヤード布帛を超える、請求項6に記載の布帛。
  11. 前記メタ系アラミド繊維の結晶化度が20〜50%の範囲にある、請求項6に記載の布帛。
  12. 帯電防止繊維が存在しない、請求項6に記載の布帛。
  13. アークおよび火炎防護に使用するのに適した衣服であって、
    (a)結晶化度が少なくとも20%であるメタ系アラミド繊維を50〜60重量パーセント、
    (b)モダクリル繊維を31〜39重量パーセント、および
    (c)パラ系アラミド繊維を5〜15重量パーセント
    から本質的になる布帛を含み、前記百分率が、成分(a)、(b)、および(c)を基準とし、
    但し、
    前記メタ系アラミド繊維は少なくとも50重量パーセント存在することを条件に、前記メタ系アラミド繊維の1〜3重量パーセントが帯電防止繊維に置き換えられていてもよく、
    前記布帛の目付が150〜290グラム毎平方メートル(4.5〜8.5オンス毎平方ヤード)の範囲にある、衣服。
  14. メタ系アラミド繊維が少なくとも50重量パーセントに維持されることを条件に、前記メタ系アラミド繊維の1〜3重量パーセントが、炭素または金属を含有する帯電防止繊維に置き換えられている、請求項13に記載の衣服。
  15. 前記モダクリル繊維がアンチモンを8パーセント未満含む、請求項13に記載の衣服。
  16. ASTM F1930に準拠する4秒間の火炎暴露による体の火傷が65%未満に相当する熱防護を提供すると共に、ASTM F1959およびNFPA 70Eに準拠するカテゴリー2のアーク等級を維持する、請求項13に記載の衣服。
  17. 前記布帛のASTM F−1959−99に準拠する耐アーク性が1.5カロリー毎平方センチメートル毎オンス毎平方ヤード布帛を超える、請求項13に記載の衣服。
  18. 帯電防止繊維が存在しない、請求項13に記載の衣服。
JP2012514069A 2009-06-02 2010-06-02 フラッシュ火災防護の改善および優れたアーク防護のための結晶化メタ系アラミド混紡品 Active JP5539504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/476,584 US8069642B2 (en) 2009-06-02 2009-06-02 Crystallized meta-aramid blends for improved flash fire and superior arc protection
US12/476,584 2009-06-02
PCT/US2010/037023 WO2010141549A1 (en) 2009-06-02 2010-06-02 Crystallized meta-aramid blends for improved flash fire and superior arc protection

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012528953A true JP2012528953A (ja) 2012-11-15
JP2012528953A5 JP2012528953A5 (ja) 2013-07-18
JP5539504B2 JP5539504B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=43037785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012514069A Active JP5539504B2 (ja) 2009-06-02 2010-06-02 フラッシュ火災防護の改善および優れたアーク防護のための結晶化メタ系アラミド混紡品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8069642B2 (ja)
EP (1) EP2438221B1 (ja)
JP (1) JP5539504B2 (ja)
KR (1) KR101722795B1 (ja)
CN (1) CN102449214B (ja)
BR (1) BRPI1007656B8 (ja)
CA (1) CA2760481C (ja)
MX (1) MX2011012769A (ja)
WO (1) WO2010141549A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019529722A (ja) * 2016-09-01 2019-10-17 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company モダクリル繊維を含む炭素含有アラミド繊維ブレンドを含む軽量生地
KR20230018851A (ko) * 2021-07-30 2023-02-07 주식회사 휴비스 물성이 향상된 메타아라미드 페이퍼

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110138523A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-16 Layson Jr Hoyt M Flame, Heat and Electric Arc Protective Yarn and Fabric
US20130118635A1 (en) * 2009-12-14 2013-05-16 International Global Trading Usa, Inc. Flame, Heat and Electric Arc Protective Yarn and Fabric
US9885128B2 (en) * 2011-05-13 2018-02-06 Milliken & Company Energy-absorbing textile material
US9169582B2 (en) 2011-09-02 2015-10-27 E I Du Pont De Nemours And Company High moisture regain yarn, fabrics, and garments having superior arc protection
US20140026303A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 E I Du Pont De Nemours And Company Fiber blends, yarns, fabrics, and garments for arc and flame protection
CN103266499A (zh) * 2013-05-02 2013-08-28 常熟市宝沣特种纤维有限公司 防电弧面料
JP2017515009A (ja) 2014-05-08 2017-06-08 サザンミルズ インコーポレイテッドSouthern Mills,Inc. ウールブレンドを有する難燃性の布地
CN106032602A (zh) * 2015-03-17 2016-10-19 常熟市宝沣特种纤维有限公司 永久阻燃的防暴燃防电弧面料及其制备方法
US10760189B2 (en) * 2016-04-22 2020-09-01 General Recycled Protective fabric and process of manufacturing same
WO2017223328A1 (en) 2016-06-23 2017-12-28 Southern Mills, Inc. Flame resistant fabrics having fibers containing energy absorbing and/or reflecting additives
US10253435B2 (en) * 2016-09-01 2019-04-09 E I Du Pont De Nemours And Company Carbon-containing fiber blends including aramid and modacrylic fiber
US9598797B1 (en) * 2016-09-01 2017-03-21 E I Du Pont De Nemours And Company Carbon-containing arc-resistant aramid fabrics from dissimilar yarns
JPWO2018084040A1 (ja) * 2016-11-01 2019-06-24 帝人株式会社 布帛およびその製造方法および繊維製品
US10612166B1 (en) 2017-05-03 2020-04-07 Waubridge Specialty Fabrics, Llc Fire resistant fabric with stitchbonding
JP6945082B2 (ja) * 2018-02-08 2021-10-06 サザンミルズ インコーポレイテッドSouthern Mills,Inc. 溶融金属飛沫に対する防護用難燃性布地
CN109049464A (zh) * 2018-06-29 2018-12-21 南通嘉得利安全用品有限公司 抗电弧手套及其生产方法
CN109334035A (zh) * 2018-09-23 2019-02-15 南通嘉得利安全用品有限公司 一种防化手套及其生产方法
JP7128365B2 (ja) 2019-03-28 2022-08-30 サザンミルズ インコーポレイテッド 難燃性布地
WO2021049200A1 (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 株式会社カネカ 難燃性繊維複合体及び難燃性作業服
US11946173B2 (en) * 2020-05-20 2024-04-02 Glen Raven, Inc. Yarns and fabrics including modacrylic fibers
KR20230001028A (ko) 2021-06-25 2023-01-04 삼일방 (주) 난연성, 세탁견뢰도 및 일광견뢰도가 우수한 열보호복용 섬유제품의 제조방법
KR20240037351A (ko) 2021-08-10 2024-03-21 써던 밀즈, 인코포레이티드 방염성 직물

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08284065A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Teijin Ltd 防護衣料用アラミド布帛
JPH09143805A (ja) * 1995-11-29 1997-06-03 Teijin Ltd 防寒作業衣
JPH09296311A (ja) * 1996-05-09 1997-11-18 Teijin Ltd 防寒作業衣
JPH1121706A (ja) * 1997-07-09 1999-01-26 Teijin Ltd 防災作業具
JP2007529648A (ja) * 2004-03-18 2007-10-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー アーク防護用および防炎用のモダクリル/アラミド繊維混紡
JP2009503278A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー アークおよび火炎保護および収縮率減少のためのモダクリル/アラミド繊維混紡
JP2011527734A (ja) * 2008-07-11 2011-11-04 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フラッシュ火災及びアーク防護を改善するための結晶化メタ系アラミド混紡品
JP2012528954A (ja) * 2009-06-02 2012-11-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フラッシュ火災およびアーク防護を改善するためのアンチモン含有量を限定したモダクリル/アラミド混紡品およびアンチモン無含有のモダクリル/アラミド混紡品

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3094511A (en) 1958-11-17 1963-06-18 Du Pont Wholly aromatic polyamides
US3193602A (en) * 1962-08-13 1965-07-06 Monsanto Co Process for the production of flame retarded acrylic fibers
US3354127A (en) * 1966-04-18 1967-11-21 Du Pont Aromatic copolyamides
US3819587A (en) * 1969-05-23 1974-06-25 Du Pont Wholly aromatic carbocyclic polycarbonamide fiber having orientation angle of less than about 45{20
US3673143A (en) * 1970-06-24 1972-06-27 Du Pont Optically anisotropic spinning dopes of polycarbonamides
US3869429A (en) * 1971-08-17 1975-03-04 Du Pont High strength polyamide fibers and films
US3748302A (en) * 1971-11-17 1973-07-24 Du Pont Flame-retarded acrylonitrile fibers
US3803453A (en) * 1972-07-21 1974-04-09 Du Pont Synthetic filament having antistatic properties
JPS53294A (en) * 1976-06-23 1978-01-05 Teijin Ltd Preparation of aromatic polyamide with high degree of polymerization
US4612150A (en) * 1983-11-28 1986-09-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for combining and codrawing antistatic filaments with undrawn nylon filaments
DE3587745T2 (de) * 1984-10-05 1994-05-19 Kanegafuchi Chemical Ind Flammverzögerndes Fasergemisch.
US5208105A (en) * 1984-10-05 1993-05-04 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Flame-retarded composite fiber
US4668234A (en) * 1985-08-15 1987-05-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aromatic polyamide fibers and process for stabilizing such fibers with surfactants
US4755335A (en) * 1986-09-12 1988-07-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of improving impregnation of poly (meta-phenylene isophthalamide) fibers
US4883496A (en) * 1988-02-14 1989-11-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for dyeing crystalline aromatic polyamide fibers with water-insoluble dyes
GB8921636D0 (en) * 1989-09-25 1989-11-08 Universal Carbon Fibres Limite Fabric
US5096459A (en) * 1990-09-26 1992-03-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of dyeing aromatic polyamide fibers with water-soluble dyes
US6410140B1 (en) * 1999-09-28 2002-06-25 Basf Corporation Fire resistant corespun yarn and fabric comprising same
US6787228B2 (en) * 2001-05-09 2004-09-07 Glen Raven, Inc. Flame-resistant and high visibility fabric and apparel formed therefrom
US20050025963A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Reiyao Zhu Flame retardant fiber blends comprising modacrylic fibers and fabrics and garments made therefrom
US20050032449A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-10 Lovasic Susan L. Lightweight protective apparel
US20050204487A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Reiyao Zhu Dyeing of modacrylic/aramid fiber blends
US20060116043A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Doug Hope Flame resistant fiber blend and fabrics made therefrom

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08284065A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Teijin Ltd 防護衣料用アラミド布帛
JPH09143805A (ja) * 1995-11-29 1997-06-03 Teijin Ltd 防寒作業衣
JPH09296311A (ja) * 1996-05-09 1997-11-18 Teijin Ltd 防寒作業衣
JPH1121706A (ja) * 1997-07-09 1999-01-26 Teijin Ltd 防災作業具
JP2007529648A (ja) * 2004-03-18 2007-10-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー アーク防護用および防炎用のモダクリル/アラミド繊維混紡
JP2009503278A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー アークおよび火炎保護および収縮率減少のためのモダクリル/アラミド繊維混紡
JP2011527734A (ja) * 2008-07-11 2011-11-04 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フラッシュ火災及びアーク防護を改善するための結晶化メタ系アラミド混紡品
JP2012528954A (ja) * 2009-06-02 2012-11-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー フラッシュ火災およびアーク防護を改善するためのアンチモン含有量を限定したモダクリル/アラミド混紡品およびアンチモン無含有のモダクリル/アラミド混紡品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019529722A (ja) * 2016-09-01 2019-10-17 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company モダクリル繊維を含む炭素含有アラミド繊維ブレンドを含む軽量生地
KR20230018851A (ko) * 2021-07-30 2023-02-07 주식회사 휴비스 물성이 향상된 메타아라미드 페이퍼
KR102622698B1 (ko) 2021-07-30 2024-01-10 주식회사 휴비스 물성이 향상된 메타아라미드 페이퍼

Also Published As

Publication number Publication date
MX2011012769A (es) 2012-01-20
CA2760481A1 (en) 2010-12-09
EP2438221A1 (en) 2012-04-11
US20100299816A1 (en) 2010-12-02
CA2760481C (en) 2017-08-22
KR20120031480A (ko) 2012-04-03
BRPI1007656B1 (pt) 2020-02-04
US8069642B2 (en) 2011-12-06
CN102449214A (zh) 2012-05-09
CN102449214B (zh) 2015-10-07
BRPI1007656B8 (pt) 2023-02-28
WO2010141549A1 (en) 2010-12-09
BRPI1007656A2 (pt) 2016-03-15
JP5539504B2 (ja) 2014-07-02
KR101722795B1 (ko) 2017-04-05
EP2438221B1 (en) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539504B2 (ja) フラッシュ火災防護の改善および優れたアーク防護のための結晶化メタ系アラミド混紡品
JP5463356B2 (ja) フラッシュ火災及びアーク防護を改善するための結晶化メタ系アラミド混紡品
JP5523556B2 (ja) フラッシュ火災およびアーク防護を改善するためのアンチモン含有量を限定したモダクリル/アラミド混紡品およびアンチモン無含有のモダクリル/アラミド混紡品
JP5744178B2 (ja) 快適性が改善されたフラッシュ火災およびアーク防護のための結晶化メタ−アラミド混紡品
JP6140285B2 (ja) アーク及び火炎防護のための繊維ブレンド、糸条、布地及び衣類
JP5979796B2 (ja) アーク防護性に優れた水分率の高い糸、布帛および衣服

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5539504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250