JP2012527366A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012527366A5
JP2012527366A5 JP2012512036A JP2012512036A JP2012527366A5 JP 2012527366 A5 JP2012527366 A5 JP 2012527366A5 JP 2012512036 A JP2012512036 A JP 2012512036A JP 2012512036 A JP2012512036 A JP 2012512036A JP 2012527366 A5 JP2012527366 A5 JP 2012527366A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective sheet
coating
film
coating formulation
sheet according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012512036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012527366A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2010/035595 external-priority patent/WO2010135545A1/en
Publication of JP2012527366A publication Critical patent/JP2012527366A/ja
Publication of JP2012527366A5 publication Critical patent/JP2012527366A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Description

別の実施形態では、表面処理剤は、第1の例示的処理溶液およびアクリレートの混合物を含む。1つの例では、処理溶液を、第1の例示的処理溶液とアクリレートオリゴマーを異なる重量比[w/w]で混合することにより作成した。第1の例示的処理溶液をアクリレートと混合することにより、表面処理溶液(同量の被覆材料を有す)のコストを有意に削減し、および/または固形分含有量を増やすことができる(すなわち、第1の例示的処理溶液は固形分含有量が40%であり、一方アクリレートは固形分含有量100%である)。固形分含有量が高いと、より厚いフィルムを被覆するために有利である。
例えば、適切なアクリレートオリゴマーは、サートマー社(Sartomer Company,Inc.)(ペンシルベニア州エクストン)から入手でき、製品名CN2285として販売されている。新たなまたは追加の光開始剤がなくても、第1の例示的処理溶液と上記のアクリレートオリゴマーの混合物を、その配合物内の約75wt%までのアクリレートオリゴマーを用いて同じ速度で(すなわち、水銀ランプを用いて206mJ/cmの照射エネルギーで、100フィート/min(約30.48m/min)で)UV硬化させることが可能である。適切には、第1の例示的処理溶液に含有される光硬化剤は、その混合物を硬化するために十分である。さらなる光開始剤を、同じ硬化速度を維持するために、アクリレートオリゴマー含有量をさらに増加させた上で、加えてもよい。
1つの例では、湿潤被覆重量つまり厚さが15μmの上記の被覆溶液(すなわち、第1の例示的処理溶液とアクリレートオリゴマーの混合物)を用いて、第1の例示的フィルムの厚さ200μmのサンプルを表面処理した。次にサンプルは、約80℃で約3〜5分乾燥し、続いて水銀ランプを用いて約206mJ/cmの照射エネルギーで約100フィート/min(約30.48m/min)でUV硬化した。使用済みモーター油に対する耐性および伸び率100%における引張応力を評価し、図8および図9にそれぞれ示した。非処理のサンプル(すなわち、対照)も試験され、その結果も同様に報告されている。
図8に示すように、成分配合が50%までのアクリレートオリゴマー[w/w]で優れた耐汚染性が得られ、図3に示すどの市販製品よりも性能が優れている。しかしながら、アクリレートオリゴマー成分がさらに増えると、性能が悪化した。
図9は、重量比が(アクリレートオリゴマー):(第1の例示的処理溶液)=25:75の複合被覆で処理されたPUフィルムが非処理のフィルムと同等の引張応力を持つことを示している。しかし、この比率がさらに増えると引張応力が減少し、これにより形状適合性が改善される。
1つの例では、光学的に透明な伸縮性フィルムを、表4に示すように、UV硬化性POSS含有材料(製品名アクリロ ポス(Acrylo POSS(登録商標))ケージ ミクスチャー(Cage Mixture)(MA0736)としてハイブリッドプラスチックス社(ミシシッピ州ハッティズバーグ)より入手可能)をアクリレートオリゴマー(製品名(CN2285)としてサートマー社より入手可能)と混合することにより調合する処理によって、取得した。処理溶液を、第2の例示的PUフィルムの厚さ200μmのサンプルに、湿潤厚さ10μmで塗布した。被覆されたPUフィルムを、80℃で5分間乾燥させ、水銀ランプを用いて200mJ/cm2の照射エネルギーでUV硬化させた。
Figure 2012527366
別の例では、艶消し仕上げの伸縮性保護フィルムを、ポリアミド系ポリマー粒子からなる溶剤系の分散系で処理することにより、取得した。特に、この処理は、溶剤としてMEK、平均粒径が5μmの超微細ポリアミド粉末(オルガゾール(Orgasol(登録商標))2001 UD Nat2の名称でアルケマ社(Arkema,Inc.)より入手可能)、UV硬化性のアクリレートオリゴマー(すなわち、サートマー社より入手可能なCN2285),UV硬化性のPOSS材料(すなわち、ハイブリッドプラスチックス社から入手したアクリロ ポス(Acrylo POSS(登録商標)ケージ ミクスチュアー(Cage Mixture)(MA0736))、および光開始剤としてのベンゾフェノン(Benzophenone)(シグマアルドリッチ社(Sigma−Aldrich)より入手可能)を含んだ。各成分の組成を表5に示す。
Figure 2012527366

Claims (19)

  1. 樹脂フィルムと、
    前記樹脂フィルムの主要な表面に被覆配合物として塗布される1つ以上の成分を含む表面処理剤とを含み、前記1つ以上の被覆成分は少なくとも部分的に前記樹脂フィルム内に拡散しており、前記表面処理の後には、前記被覆およびフィルムを別れた異なる層に分割する明確な境界が存在しないことを特徴とする保護シート。
  2. 前記樹脂フィルムは室温で伸張性または伸縮性がある、請求項1に記載の保護シート。
  3. 前記樹脂フィルムはポリウレタン(PU)フィルムまたはポリ塩化ビニル(PVC)フィルムである、請求項2に記載の保護シート。
  4. 前記被覆配合物は溶剤系である、請求項1に記載の保護シート。
  5. 前記被覆配合物は放射線硬化性または熱硬化性、或いはその両方である、請求項1に記載の被覆配合物。
  6. 前記被覆配合物は、ナノサイズの有機粒子、ナノサイズの無機粒子、またはナノサイズの有機無機ハイブリッド粒子のうちの少なくとも1つを含むナノサイズの粒子を含有する、請求項1に記載の被覆配合物。
  7. 前記被覆配合物はアクリレートオリゴマーを含む、請求項5に記載の被覆配合物。
  8. 前記被覆配合物は、シルセスキオキサン化合物に由来する材料を含有する、請求項6に記載の被覆配合物。
  9. 前記溶剤は、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、またはイソプロピルアルコールのうちの少なくとも1つを含有する、請求項4に記載の被覆溶液。
  10. 前記被覆成分の少なくとも10%、または少なくとも20%、または少なくとも30%、または少なくとも40%、さらに少なくとも50%が前記樹脂フィルム内に拡散する、請求項1に記載の保護シート。
  11. 前記被覆での処理の後の前記フィルムは、機能不良になることなく少なくとも25%の伸び率、または少なくとも50%の伸び率、または少なくとも75%の伸び率、または少なくとも100%の伸び率に耐えることができる、請求項2に記載の保護シート。
  12. 請求項1に記載の保護シートから構成される積層品。
  13. 前記保護シートは、感圧型接着剤(pressure sensitive adhesive:PSA)で被覆された剥離ライナーに貼り合わせられる、請求項12に記載の積層品。
  14. 前記保護シートは、自己巻き取り型であり、かつ剥離ライナーを持たない、請求項12に記載の積層品。
  15. 前記保護シートは、物体の表面に前記積層品を固定するための実質的に接着剤を用いない機能層に貼り合わせられる、請求項12に記載の積層品。
  16. 前記被覆溶液が前記PUフィルムの中に少なくとも25μm拡散する、請求項3に記載の保護シート。
  17. 前記PUフィルムの主要な表面に留まる前記被覆の厚さが約0.5μm以下である、請求項3に記載の保護シート。
  18. 前記PUフィルムの主要な表面に留まる前記被覆の厚さが、約0.5μmと約3μmの間、好適には、約0.5μmと1μmとの間である、請求項3に記載の保護シート。
  19. 前記被覆溶液の湿潤被覆厚さが約0.1μmと約25μmの間である、請求項3に記載の保護シート。
JP2012512036A 2009-05-20 2010-05-20 表面処理フィルムおよび/または積層品 Pending JP2012527366A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17987209P 2009-05-20 2009-05-20
US61/179,872 2009-05-20
PCT/US2010/035595 WO2010135545A1 (en) 2009-05-20 2010-05-20 Surface treated film and/or laminate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012527366A JP2012527366A (ja) 2012-11-08
JP2012527366A5 true JP2012527366A5 (ja) 2013-06-27

Family

ID=42575771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012512036A Pending JP2012527366A (ja) 2009-05-20 2010-05-20 表面処理フィルムおよび/または積層品

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP2432823A1 (ja)
JP (1) JP2012527366A (ja)
KR (1) KR20120044936A (ja)
CN (1) CN102459433A (ja)
AR (1) AR076918A1 (ja)
BR (1) BRPI1010894A2 (ja)
MX (1) MX2011012416A (ja)
WO (1) WO2010135545A1 (ja)
ZA (1) ZA201108785B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8568849B2 (en) * 2009-05-20 2013-10-29 Ming Kun Shi Surface treated film and/or laminate
WO2012141994A2 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Avery Dennison Corporation Surface treated film and/or laminate
WO2012141723A2 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Avery Dennison Corporation Surface treated film and/or laminate
US20140227463A1 (en) * 2011-08-31 2014-08-14 Nagarajan Srivatsan Self Adhesive Film and Method to Minimize or Eliminate Print Defects in Such Film
EP2818488B1 (en) 2013-06-24 2021-10-13 3M Innovative Properties Company Paint Replacement Film with polymer layer containing polyurethane
CN105899008A (zh) * 2014-11-28 2016-08-24 张立忠 一种数码产品保护壳及制作工艺
CN107303750A (zh) * 2016-04-21 2017-10-31 玉山精密涂布股份有限公司 抗水气膜片材贴合方法
JP7066993B2 (ja) * 2017-08-07 2022-05-16 凸版印刷株式会社 積層体および化粧シート
JP7066994B2 (ja) * 2017-08-07 2022-05-16 凸版印刷株式会社 積層体およびそれを用いた化粧シート
JP7326718B2 (ja) * 2018-10-25 2023-08-16 東レ株式会社 積層フィルム
JP7280081B2 (ja) * 2019-03-25 2023-05-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 装飾フィルム及び放射線硬化型インクジェットインク

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT594312A (ja) * 1957-08-01 1900-01-01
JP3598749B2 (ja) * 1997-07-07 2004-12-08 東亞合成株式会社 光カチオン硬化性組成物の製造方法及び光カチオン硬化性ハードコート剤組成物
JPH1177939A (ja) * 1997-09-16 1999-03-23 Mitsubishi Chem Mkv Co 農業用ポリウレタン系樹脂フィルム
JPH11147302A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Mitsubishi Chem Mkv Co 農業用ポリウレタンフィルム
US6025068A (en) * 1998-02-13 2000-02-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Inkjet printable coating for microporous materials
JPH11254605A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Mitsubishi Chem Mkv Co 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP4604333B2 (ja) * 2000-10-30 2011-01-05 住友ベークライト株式会社 表面品質に優れた塩化ビニル樹脂シート及びその製造方法
US7166156B2 (en) * 2001-08-01 2007-01-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Ink recordable substrate coating composition having a pH less than 7
EP1371685A3 (en) * 2002-06-14 2004-01-07 Rohm And Haas Company Aqueous polymeric composition containing polymeric nanoparticles and treatments prepared therefrom
JP4432544B2 (ja) * 2004-03-09 2010-03-17 東レ株式会社 ハードコート多層シート、およびそれを用いてなる建材窓ガラス、フラットパネルディスプレイ
EP1794220A1 (en) * 2004-09-30 2007-06-13 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Method for replenishing or introducing light stabilizers
MX2007004349A (es) * 2004-10-12 2007-06-05 3M Innovative Properties Co Capa de desgaste de pelicula protectora.
JP4866593B2 (ja) * 2005-11-04 2012-02-01 株式会社日本触媒 ラクトン環含有重合体用プライマーおよびそれを用いた積層体
DE102006002595A1 (de) * 2006-01-18 2007-07-19 Tesa Ag Verfahren zur Herstellung von vielseitig einsetzbaren Kunststoffprodukten mit bevorzugt abriebfester Oberfläche
US20070231502A1 (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Jones Kyle R Method for incorporating additives into polymers
JP5072260B2 (ja) * 2006-04-28 2012-11-14 日本カーバイド工業株式会社 光学部材表面保護フィルム用感圧接着剤組成物及び光学部材表面保護フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012527366A5 (ja)
RU2395537C2 (ru) Способ обработки поверхностей и/или их объединения
JP2009522415A5 (ja)
CN104893595B (zh) 层叠体的制造方法和层叠体
TW201634625A (zh) 接著性樹脂層、接著性樹脂膜、層積體及層積體的製造方法
JP2012062422A (ja) 樹脂組成物及び成形体
CN107075058B (zh) 保护膜、膜层叠体及偏光板
CN106700877A (zh) 水性胶水、抗划伤耐磨损pvc耐候膜及制备方法
JP6934141B2 (ja) 転写フィルム用離型フィルムおよび転写フィルム
JP2012071433A (ja) 離型フィルム
TWI801466B (zh) 積層膜、離型膜及積層體
US10745590B2 (en) Photo-curable adhesive composition, cured product and use thereof
JP2012166480A (ja) 耐指紋性フィルム及びその製造方法
WO2012128042A1 (ja) 剥離ライナーの製造方法
JP2018052024A (ja) シリコーンゴム複合体
KR101725559B1 (ko) 이형제 조성물, 이형 필름 및 이것을 사용한 접착 필름
US20150024213A1 (en) Liquid coating composition and a coating method using the same
EP2444450A1 (de) Zusammensetzungen zur Herstellung abhäsiver Beschichtungen
KR101236036B1 (ko) Pet 필름의 제조방법
JP6639898B2 (ja) 転写フィルム
KR20120005681A (ko) 장식 패널용 점착제 조성물, 점착 시트 및 장식 패널
JP4247182B2 (ja) 透明導電体
KR101306350B1 (ko) 고광택 자외선 경화형 도료 조성물 및 이를 이용한 코팅방법
JP2020011447A (ja) ハードコート層付き樹脂基板およびその製造方法
KR20210053518A (ko) 다층 구조 아크릴 폼 테이프 제조 방법 및 그로부터 제조된 다층 구조 아크릴 폼 테이프