JP2012524397A - ナノワイヤを有する多接合光電池 - Google Patents

ナノワイヤを有する多接合光電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2012524397A
JP2012524397A JP2012505854A JP2012505854A JP2012524397A JP 2012524397 A JP2012524397 A JP 2012524397A JP 2012505854 A JP2012505854 A JP 2012505854A JP 2012505854 A JP2012505854 A JP 2012505854A JP 2012524397 A JP2012524397 A JP 2012524397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
junction
nanowire
substrate
photovoltaic cell
impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012505854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5479574B2 (ja
Inventor
ジェリー エム. オルソン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sol Voltaics AB
Original Assignee
Sol Voltaics AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sol Voltaics AB filed Critical Sol Voltaics AB
Publication of JP2012524397A publication Critical patent/JP2012524397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5479574B2 publication Critical patent/JP5479574B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/03529Shape of the potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0475PV cell arrays made by cells in a planar, e.g. repetitive, configuration on a single semiconductor substrate; PV cell microarrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/061Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being of the point-contact type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0687Multiple junction or tandem solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0693Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells the devices including, apart from doping material or other impurities, only AIIIBV compounds, e.g. GaAs or InP solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0725Multiple junction or tandem solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/078Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier including different types of potential barriers provided for in two or more of groups H01L31/062 - H01L31/075
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/762Nanowire or quantum wire, i.e. axially elongated structure having two dimensions of 100 nm or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/948Energy storage/generating using nanostructure, e.g. fuel cell, battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/953Detector using nanostructure
    • Y10S977/954Of radiant energy

Abstract

光を電気エネルギーに変換する多接合光電池であって、面(31)を有する基板(3)を備え、基板(3)に第1PN接合が形成されるように基板(3)の面(31)の領域(4)に不純物が添加された多接合光電池。光電池は、基板(3)に不純物添加領域(4)が形成されている位置で基板(3)の面(31)に配置されたナノワイヤ(2)を有し、それにより、第1PN接合と直列に接続するように第2PN接合がナノワイヤ(2)に形成される。

Description

本発明は能動素子としてナノワイヤを含む光電池に関する。
エネルギー価格の上昇が続き、化石燃料を利用することの欠点も次々に明らかになっているので、近年、太陽電池技術に対する関心が増している。更に、技術革新によって、高性能光(太陽)電池の大量生産が可能になった。
例えば、太陽電池デバイスだけでなく光検出器で使用される光電池を製造するために、PN接合及びショットキーダイオードなどの整流接合が半導体材料で製造されている。光電池は、光がPN接合を照明し、複数の極性に帯電した粒子対、すなわち電子及び正孔を発生することによって光を電気に変換する。それらの電荷は整流接合により分離されて、電流を発生する。光検出器も同様の原理に基づいて動作する。
従来の光電池は、前面コンタクト及び裏面コンタクトを有し且つ少なくとも2つの非対称に不純物が添加された半導体層から構成された平面デバイスである場合が多い。従来の光電池では、光は、前面コンタクトにより形成された格子の間から入射した後にN型層及びP型層により吸収され、その結果、複数の電子‐正孔対が生成される。電子‐正孔対はPN接合により分離され、光電池で電圧が発生する。電池のコンタクトに負荷を印加することにより有効電力が得られるので、光電池は放射を有効電気エネルギーに直接変換する。
光から電気への変換の効率を制限する要因の1つは、PN接合における逆電流漏れである。平面電池について、PN接合の面積が大きいほど、逆電流漏れは増加する。
平面電池について望ましくない逆電流漏れを低減する方法は多くあるが、どの方法を使用した場合でも、逆電流漏れの低減幅はPN接合の面積によって限定されてしまう。平面電池では、面積を低減させることは電池を小さくすることに直接つながり、それに伴って光の回収量も減少する。異なる電池構造(非平面)を使用することにより、電池の総面積を低減することなくPN接合の面積を減少できる。
非平面構造の一つの成功例は、特許文献1に記載されるシリコン点接合光電池である。本特許には点接合電池が開示され、シリコン基板の一方の面が一連の局所的に不純物が添加されたN+型領域及び局所的に不純物が添加されたP+型領域(点接合)を有する。このような構造であるため、不純物添加領域の面積は点接合電池の総面積よりはるかに小さい。P+型領域は大きなPN接合を形成し、N+型領域はN型コンタクトとして抵抗率の低い領域を形成する。
しかしながら、逆電流漏れが制限されたとしても、点接合電池の効率は最適とはいえない。例えば、各点接合は単一禁制帯幅太陽電池であるために太陽光スペクトル中の光子が有する広範囲のエネルギーを効率よく変換することができないので、効率は限定される。理想限界では、禁制帯幅エネルギーと等しいエネルギーを有する光子のみが効率よく電気に変換される。電池材料の禁制帯幅に満たない光子は失われ、電池を通過してしまうか又は材料中で熱に変換されるだけである。禁制帯幅エネルギーを超える光子のエネルギーも、帯域端へのキャリア緩和によって失われ、熱に変わる。
従って、点接合光電池は逆電流漏れの低減という利点を有しているとしても、点接合太陽電池は光子エネルギー効率に関しては依然として欠点を有する。すなわち、太陽光スペクトルの多くの部分が失われて熱に変わり、電気には変換されない。
更なる背景技術は特許文献2に示される。
米国特許第4234352号明細書 欧州特許第1944811号明細書 国際公開第2007/102781号 米国特許第7335908号明細書
以上の説明を考慮して、本発明の目的は、上記の技術及び従来技術の改良を提供することである。更に詳細には、本発明の目的は、光電池が光をより効率的に電気に変換するように点接合光電池を改良することである。
従って、光を電気エネルギーに変換する多接合光電池が提供される。光電池は、面を有する基板を備え、基板に第1PN接合が形成されるように基板の面の一部の領域に不純物が添加される。光電池は、基板に不純物添加領域が配置されている位置で基板の面上に配置されたナノワイヤを有し、それにより、第1PN接合と直列に接続された第2PN接合がナノワイヤに形成される。
ナノワイヤ「に」PN接合が形成されるとは、ナノワイヤにPN接合のP型部分及びN型部分の両方が形成される可能性又はナノワイヤがPN接合のP型部分及びN型部分のうちの一方のみを含み、接合の他方の部分は基板の不純物添加領域又は光電池の他の任意の部分、例えばナノワイヤと接続するコンタクトに形成される可能性を含む。
ナノワイヤは基板の面上に配置されるので、ナノワイヤは基板の面から成長するか、又は基板の面上に又は面に位置すると言い換えてもよい。
本発明に係る光電池は、2つのPN接合(ダイオード)の各々がスペクトルの別々の部分の光を吸収する別々の特性の禁制帯幅エネルギーを有してもよいという利点を有する。2つのPN接合は、組み合わされて太陽光スペクトルを可能な限り多く吸収することにより可能な限り多くの太陽エネルギーから電気を生成し、太陽電池の効率を向上するように選択される。簡単に言えば、基板の不純物添加領域にナノワイヤを配置することによって、第2PN接合は第1PN接合に近接して配置されるので、その結果の光電池はいわゆる多接合光電池の原理及び利点を利用する。
また、第2PN接合を形成するためにナノワイヤが使用されるので、更に多くの利点が実現される。利点は、従来の平面III‐V族多接合太陽電池と比較して、例えば、1つのナノワイヤにより多くのPN接合素子を配置することが容易になるために高い効率の値を実現できること、転位を回避するための広い基板領域にわたる完全な格子整合の必要性が低減されること及び非常に均一な組成を得ることが容易になるために機能性が向上することなどを含む。
典型的に、第1PN接合は点接触フォトダイオードであるが、第2PN接合はアキシャルフォトダイオード又はラジアルフォトダイオードである。ナノワイヤは細長い構造ではなく、切り株(stump)に類似した形状となるように非常に短くてもよい。しかしながら、ナノワイヤが非常に短くてもよいとしても、核生成(成長)時間の時間値が異なる点は別として、長いナノワイヤと同様に成長する。
典型的に、基板はそれぞれ異なるように不純物が添加された複数の部分を備えてもよいということができ、そのうちの1つの部分は不純物添加領域を含むが、残る部分は不純物が添加されないか又は不純物添加領域とは異なる方法で不純物が添加される。基板の不純物添加領域と残る部分との機能上の差は、不純物添加領域が基板に第1PN接合を形成するように不純物が添加されるというところにあってもよい。よって、不純物添加領域は、不純物が添加されていること及びPN接合が形成されることにより差別化されてもよい。
第1PN接合を形成できるのであれば、不純物添加領域の厳密な大きさは多接合光電池の基本原理には重要ではない。しかしながら、不純物添加領域の大きさは、典型的に900ナノメートル未満であってもよい。更に詳細には、不純物添加領域の大きさは例えば100〜300ナノメートルであってもよく、その大きさは基板の表面から見た不純物添加領域の直径又は深さを指してもよい。
第2PN接合はナノワイヤ中に形成されてもよい。これは、ナノワイヤが第2PN接合を含むように構成されてもよいということ、すなわち、ナノワイヤが接合のP型部分及びN型部分の両方を含むことを意味する。これにより、ナノワイヤを成長させ且つワイヤを基板又は電気コンタクトに対して配置する場合に大きな融通性が得られる。
不純物添加領域は、イオン注入、ドーパント拡散、ヘテロエピタキシ及びホモエピタキシのうちの何れか1つの方法により形成されればよいので、表面に不純物添加領域を含む基板を製造する技術を自由に選択できる。
ナノワイヤは不純物添加領域と直接接触してもよい。更に詳細には、ナノワイヤは不純物添加領域の上に成長してもよい(すなわち、不純物添加領域「の上に配置されてもよい」)。第2PN接合で吸収されなかった光スペクトルの部分が第1PN接合で吸収されるという理解に基づいて、光電池の効率の向上が確実に保証されるという点で、これは極めて有利な構造である。好適には、PN接合は、短い波長の光が第2(上部)PN接合により吸収され、相対的に長い波長の光が第1(下部)PN接合により吸収されるように構成される。
ナノワイヤは不純物添加領域とエピタキシャル関係にあってもよい。その場合に、太陽電池の効率を向上するために2つのPN接合の禁制帯幅を更によく適合させることができる。
多接合光電池は、第1PN接合と第2PN接合との間に配置された第3PN接合を備えてもよい。第3PN接合は、好適には、ナノワイヤの成長プロセス中に形成され且つ第1PN接合と第2PN接合とを電気的に接続させる働きをするトンネルダイオード(江崎ダイオード)である。多接合光電池は、第1PN接合と第2PN接合との間に配置され且つ第1PN接合と第2PN接合とを直列に接続する金属導電接続素子を第3PN接合の代わりに又は第3PN接合を補足する構造として備えてもよい。
ナノワイヤは、表面の法線方向に沿ってテーパ形状に形成されたシェルにより取り囲まれていてもよく、シェルとナノワイヤとの間にPN接合が形成されるように、シェルに不純物が添加される。これにより、(シェルを含む)ナノワイヤ構造を通過して、基板に形成された第1PN接合に到達する高エネルギー光の量を増減させることができるという意味でシェルのアスペクト比を最適化できる。特定の本実施形態において、このような構造にしなければ第1(底部)セルは光をまったく受けられなくなってしまい、デバイスの総電流量が制限されるので、シェルを含む構造は多接合光電池の効率を更に向上できる。
基板は、シリコン又は不純物添加シリコン、ゲルマニウム又は不純物添加ゲルマニウム、若しくは場合によっては場合によってはシリコン‐ゲルマニウム合金から成る半導体材料から形成されてもよい。ナノワイヤは、III‐V族半導体材料を含む半導体材料から形成されてもよく、III‐V族材料は、不純物添加領域を形成するために基板中に拡散されるドーパント原子の拡散源であってもよい。各材料の選択、特に組み合わせにより、多接合太陽電池を費用効率よく製造できる。
以上のことから、基板は、不純物添加領域(群)を形成するためのドーパント原子として作用するIII‐V族材料を含んでもよいことがわかる。
多接合光電池は、基板の表面が光源に向かって配置されるように構成されてもよい。これは、表面の不純物添加領域、すなわち点接触ダイオードが、光電池の動作中に光を受ける基板の面に配置されることを意味する。これは多くの既知の点接触太陽電池とは異なっており、このような向きに配置することにより、第1PN接合と第2PN接合とが効率よく協調動作するようになるので、太陽のエネルギーを効率よく発電に利用できる。
多接合光電池は、基板の表面に複数の領域を備えてもよく、各領域は、基板にそれぞれ対応する第1PN接合を形成するようにそれらの領域に不純物が添加される。基板の表面から複数のナノワイヤが成長し(すなわち、基板の表面「上に配置され」)、各ナノワイヤは、それぞれ対応する第1PN接合と直列に接続する第2PN接合を形成するように各不純物添加領域の所定の位置に形成される。
本明細書において、複数は2以上を意味するが、実際には、少なくとも1×104mm-2対の不純物添加領域及びナノワイヤ、すなわち少なくとも1×104mm-2対の第1PN接合及び第2PN接合が基板上に形成されてもよい。
多接合光電池が基板の表面に複数の領域を備える場合に、各領域に、それらの領域が基板に第1PN接合をそれぞれ形成するように不純物が添加され、基板の表面から複数のナノワイヤが成長する(すなわち、「基板の上に配置される」)。各ナノワイヤは、それぞれ対応する第1PN接合と直列に接続する第2PN接合を形成するように各不純物添加領域の所定の位置に形成される。複数の不純物添加領域及びナノワイヤが形成される場合に、適用可能であれば、不純物添加領域及びナノワイヤのうちの一部又はすべてについて上述の種々の特徴を実現できる。
本発明に係る多接合太陽電池を説明する図である。 図1の太陽電池の部分図である。 図2の図と同様であるが、太陽電池の他の実施形態を説明する部分図である。 第1実施形態に従って太陽電池構造がどのように製造されるかを説明する図である。 第2実施形態に従って太陽電池構造がどのように製造されるかを説明する図である。
添付の概略図を参照しつつ例示によって本発明の実施形態が以下に記載される。
図1を参照すると、多接合光(太陽)電池1は、P型不純物添加Si(シリコン)から形成された平坦な基板3を備える。基板3は、太陽電池1に入射する光Lを受けるための上面31を有する。すなわち、上面31は基板3の上部正面である。上面31とは反対側の基板3の下面に、例えばAl(アルミニウム)から形成された平坦な裏面コンタクト9が配置される。基板3の上面31にN型不純物添加領域4が位置する。この領域4はドーム形状であり、領域4の平坦な部分は、上面31により形成される平面と同一平面にある。従って、ドーム形状の領域4の曲面部分は基板3の中まで延びている。しかしながら、領域4の広がりは基板3の全体の厚さよりも小さい。基板3の不純物添加領域4の中心位置にナノワイヤ2が位置する。これは、ナノワイヤ2の長手方向により規定される幾何学的軸が不純物添加領域4の中心を通ることを意味する。すなわち、言い換えれば、ナノワイヤ2は、上面31の法線方向Nから見て不純物添加領域4の頂点に配置される。
好適には、ナノワイヤ2は上面31の法線方向Nと平行であるが、法線方向Nに対して傾斜した関係で配置されてもよい。
基板3の上面31はSiO2(二酸化ケイ素)の絶縁層8で覆われてもよいが、ナノワイヤ2は、絶縁層8を貫通することにより基板3との電気的な接触を確立する。絶縁層8の他の材料は、Sixy、Alxy、HfO2及びSiOxyがある。
ナノワイヤ2は、ナノワイヤ2を支持する支持絶縁層7に埋め込まれている。支持絶縁層7は、絶縁層8の上に配置され且つ特定の本実施形態において、Sixy、Alxy、HfO2、SiOxy、ポリマー、ホウリン酸ケイ酸ガラス又は塗布酸化膜などの絶縁保護誘電体材料から形成される。場合によって、ナノワイヤは空気に取り囲まれる。
支持絶縁層7は次いでTCO6(透明導電性酸化物層)により覆われる。ナノワイヤ2はその最上部がTCO6の中まで突出しているため、TCO6はナノワイヤ2と電気的に接触している。これに代えて、TCO6は導電性ポリマー又は他の任意の透明導電体から形成されてもよい。ナノワイヤに対するオーミック接触を実現するために、図示されてはいないが、ナノワイヤとTCOとの間に金属薄層が配置されてもよい。TCO6及び裏面コンタクト9は次いで、多接合光電池1により発生する電気を使用する電気装置(図示せず)に接続するように構成されてもよい。
更に図2を参照すると、図1に多接合太陽電池1のAで示される部分が詳細な拡大図で説明される。ここで、P型不純物添加基板3及びN型不純物添加領域4は、第1PN接合11、すなわち第1点接触ダイオードを形成する。当然のことながら、第1PN接合11が図中符号11により示される部分のみにより形成されるのではなく、基板6のP型不純物添加Siと不純物添加領域4のN型不純物添加Siとの境界を形成する面全体により形成される。
不純物添加領域4の上にナノワイヤ2が成長、すなわち位置し、ナノワイヤ2の最下部22はN+型不純物添加GaAsP(ヒ化リン化ガリウム)から形成される。N+型不純物添加GaAsPの部分22よりも上のナノワイヤ2の部分は、ナノワイヤ2の中間部分23を形成し且つ同様にGaAsPから形成されるが、N+型不純物が添加されるのではなく、P+型不純物が添加されている。これは、ナノワイヤ2の下部22と中間部分23との間には高濃度不純物添加(P++)接合13が形成され、この接合13は典型的にトンネルダイオードを形成することを意味する。
中間部分23よりも上のナノワイヤ2の部分は、ナノワイヤ2の上部24を形成する。この部分24にはP型不純物が添加され且つ例えばGaAs(ヒ化ガリウム)から形成される。部分24は、絶縁層8からナノワイヤ2の頂点まで延びるN型不純物添加GaAsの層25により取り囲まれる。ここで、ナノワイヤの上部のP型不純物添加部分24と、N型不純物添加包囲層25とは、N型不純物添加GaAs層25と接触するナノワイヤの上部のP型不純物添加GaAs部分24の周囲面に沿って延びる第2PN接合12、すなわちいわゆるラジアルダイオードを形成する。
ナノワイヤ2の下部22と中間部分23との間に形成された前述の高濃度不純物添加接合13は、「第3PN接合」13と呼ばれ、第1PN接合11と第2PN接合12との間に電気的接続を実現するいわゆるトンネルダイオードを形成する。
図3を参照して、多接合太陽電池の別の実施形態が詳細な拡大図で説明される。図2の実施形態と比較すると、本実施形態においてN型不純物添加Si領域4は、不純物添加領域4の形状に対応する形状を有するが、図3からわかりうるように図2の不純物添加領域よりも小さい幾何学的寸法を有する高濃度不純物(N+)添加Si領域41を備える。更に、N+型Si領域41の上にナノワイヤのP+型不純物添加GaAsP部分23´が成長するように図2のナノワイヤのN+型不純物添加GaAsP部分22が省略される。これは、ナノワイヤ2と基板3との間の境界面にP++接合13´が位置することを意味する。図3の接合13´は機能的に図2の接合13に対応し、両実施形態において接合11及び接合12は同一である。
図4を参照して、多接合太陽電池の更なる実施形態が詳細な拡大図で説明される。図2の実施形態と比較すると、本実施形態においてナノワイヤ2の最上部のN型不純物添加GaAs部分25´は、N型不純物添加GaAs包囲層25と機能的に取って代わる。この最上部25´は、ナノワイヤ2の前述の中間にあるP+型不純物添加GaAsP部分23の上に配置されたナノワイヤ2のP型不純物添加GaAs部分24´の上に位置する。図4のP型不純物添加GaAs部分24´は図4のP型不純物添加GaAs部分24に対応する。これは、最上部25´と部分24´との間にPN接合12´が形成されることを意味する。この接合12´は、図2の接合12に対応するPNダイオードを形成し、図2及び図4の実施形態において接合11及び接合13は同一である。
図5を参照して、多接合太陽電池の更に別の実施形態が詳細な拡大図で説明される。図4の実施形態と比較すると、本実施形態においてN型不純物添加Si領域4は、不純物添加領域4の形状に対応する形状を有するが、図5からわかるように図4の不純物添加領域4よりも小さい幾何学的寸法を有する高濃度不純物添加(N+)Si領域41を備える。更に、N+型不純物添加Si領域41の上にP+型不純物添加GaAsPナノワイヤ部分23´が成長するように、図4のナノワイヤのN+型不純物添加GaAsP部分22が省略される。このP+型不純物添加GaAsP部分23´は機能的に図4のP+型不純物添加GaAsP部分23に対応する。従って、ナノワイヤ2と基板3との間の境界面にP++接合13´が位置する。図5の接合13´は図2又は図4の接合13に機能的に対応し、図4の接合12´は図5の接合12´と同一である。
図6を参照して、多接合太陽電池の更なる実施形態が説明される。本実施形態は図2の実施形態に類似するが、i)短い切り株形状24´´のみを形成するナノワイヤの最上部のP型不純物添加部分、ii)円錐形の包囲層25´´、すなわちシェル及びiii)本実施形態においてはTCO層である支持層7´が異なる。本実施形態において、ナノワイヤの上部のP型不純物添加部分24´´及びN型不純物添加包囲シェル25´´は、第2PN接合12´´を形成する。このPN接合12"は、N型不純物添加GaAs層25´´と接触するナノワイヤの上部のP型不純物添加GaAs部分24´´の周囲面に沿って延びるラジアルダイオードの形式である。
図6の実施形態のような円錐形のナノワイヤ包囲層の代わりに、包囲層は四角錐又は図7に示されるような円筒25´´´の形状を有してもよい。しかしながら、図7の実施形態において、図6の実施形態の場合と同様にナノワイヤ2は絶縁層8の上面81から比較的短く突出する切り株形状を形成する。
絶縁層の上面81からのこの距離、すなわち高さは、好適にはナノワイヤの幅(すなわち直径)の10倍未満であり、さらに好適にはナノワイヤの幅の5倍未満であり、さらに一層好適にはナノワイヤの幅の2倍未満である。既知のナノワイヤと比較すると、図6及び図7の実施形態のナノワイヤはきわめて短いので、ナノワイヤと包囲層との間に形成されるPN接合12´´は比較的小さくなる。この結果として、PN接合を介する逆電流漏れは低減する。
すべての実施形態において、ナノワイヤは3つ以上の面を有する角柱形の横断面を有してもよいことが留意されるべきである。ナノワイヤ包囲層にもまったく同じことが言える。
動作中、光エネルギーが発電に使用されるように、多接合太陽電池1は、その正面が太陽又は別の光源30、例えば屋内灯に向くように配置される。太陽電池1が適切に配置されると、光線Lが法線Nに対して斜めから太陽電池1へ入射するように、基板3の面31の法線Nが光源30に向く方向に向けられる。
ナノワイヤ2は基板3上にエピタキシャル成長され、第1PN接合11及び第2PN接合12、12´は太陽からの特定の帯域の光を吸収するようにそれぞれ調整される。不純物添加領域4及びナノワイヤの部分24、25、24´、25´に沿って、基板3の禁制帯幅は、従来の適切なプロセス及び相互関係に従って最適化される。ナノワイヤの太さが限定されるため、基板とナノワイヤとの間の接合又はナノワイヤ中のあらゆる垂直接合で格子整合は必ずしも必要とされない。
第1接合11及び第2接合12、12´は光学的には直列であり、頂点に最大禁制帯幅材料がある。光の進行方向に見て、最上部の第2PN接合12、12´は全スペクトルを受光し、第2PN接合12、12´の禁制帯幅を超える光子はこの接合12、12´で吸収される。第2PN接合12、12´の禁制帯幅に満たない光子は、下方の第1PN接合11に到達し、そこで吸収される。この場合に、「上方の」接合とは、「下方の」接合よりもTCO6に近い接合を意味する。
実施形態における特定の材料についての禁制帯幅(Eg)のいくつかの典型的な値は、Si基板の場合に、Eg=1.69eVを有するワイヤを含み、これはGaAs0.80.2(理論上の効率48%)にほぼ相当する。Ge(ゲルマニウム)基板の場合に、ワイヤはEg=1.43eVを有してもよく、これはほぼGaAs(理論上の効率48%)に相当する。ワイヤの底部の材料は、ワイヤのその他の部分よりも0.2eV高い値を有する。しかし、実際には、Siの禁制帯幅(1.1eV)と2.0eVとの間の範囲内のどの禁制帯幅でもSi基板に対して十分であり、Geの禁制帯幅(0.67eV)と1.7eVとの間の範囲内のどの禁制帯幅でもGe基板に対して十分である。
太陽電池1はタンデム電気接続を利用する。タンデム電気接続は、PN接合11、12、その代わりに12´又は12´´、13、その代わりに13´が電気的に直列に接続され、組み合わせ型電池1が2つの端子、すなわちTCO6(図6又は図7の実施形態の場合は7´)及び平面裏面コンタクト9を有することを意味する。PN接合11、12、これに代えて12´又は12´´、13、これに代えて13´が直列接続であるため、各接合11、12、これに代えて12´又は12´´、13、これに代えて13´を流れる電流は同一である。従って、前述のように、効率の低下を回避するために、第1接合11及び第2接合12、これに代えて12´又は12´´の禁制帯幅は、それらの接合11、12、これに代えて12´又は12´´の最大電力点電流が同一になるように最適化される。これに代えて、最適ではない禁制帯幅の組み合わせに対しても電流整合を実現するために、第2(最上部)接合の有効光吸収が低減される。第3接合13、13´は第1接合11と第2接合12、12´、12´´との間のコネクタとして機能する。
前述のように、これに対応する状況は図3〜図7の実施形態のPN接合にも当てはまる。
更に詳細には、基板3は、イオン注入、ヘテロエピタキシャル成長中の拡散によるドーパント拡散、又は他の任意の従来の適切なプロセスを利用することによりN型不純物添加領域が形成された従来のP型不純物添加Siウェハから形成される。
図8a〜図8fを参照して、図2の太陽電池1を製造する方法が例示される。当該技術内の任意の既知の適切な方法に従って、基板3に裏面コンタクト9が装着される(図8a)。これはナノワイヤの成長前又は成長後のいずれかの時点で実行される。次に、P型不純物添加基板3の上面31が誘電体層8で覆われる(図8b)。次いで、この誘電体層8に直径20〜200ナノメートルのホール10を形成するために、誘電体層8はパターニングされる(図8c)。ホール10を通して下方の基板3は第V族ソースガスにさらされ、それにより、ホール10と中心位置を合わせて小さなN型不純物添加領域4が形成される(図8d)。詳細には、ホール10の形成されると、不純物拡散プロセスを使用することにより、拡散領域4の直径が例えば約100〜300ナノメートルになるように、基板3の(ホール10により)露出された部分にP(リン)又はAs(ヒ素)のような第V族物質がN型不純物として添加される。以下に説明するナノワイヤ2のヘテロエピタキシャル成長中に、すなわち個別の拡散工程を実行する必要なく、基板の不純物拡散を実行することも可能である。以上説明したのは好適な不純物添加方法であるが、それ以外の方法を使用する方が適切であれば使用されてもよい代替の方法として、例えばイオン注入など、半導体に不純物を添加する既知の方法が多数ある。このようにして形成された不純物添加領域4は、典型的に約1×1016cm3以上の過剰キャリア濃度を有する。
基板3上におけるナノワイヤの成長も、面31に形成された誘電体テンプレート8のホール10により誘導されてもよい。誘電体テンプレート8は、不純物添加領域4に中心位置を合わせて形成されたホール10を除いて基板の上面31全体を覆うので、不純物添加領域4の一部の領域が露出される。このホール10はこの時点でも20〜200ナノメートルの直径を有し、不純物添加領域4の露出領域における核生成の確率を高めることによりナノワイヤ核生成(成長)を促進する。このように核生成の確率が高められた領域を核生成開始位置と呼ぶ。
更に詳細に説明すると、ホール10は、ナノワイヤ成長のための核生成開始位置を規定する誘電体テンプレートとして機能し、基板の面31の不純物添加領域4には、先に図面と関連して説明したナノワイヤに対応するように、任意のナノワイヤ包囲層25又はシェル25´、25´´を含む直立してエピタキシャル成長したナノワイヤ2が形成される(図8e)。
ナノワイヤ2を成長させるのに適した方法は当該技術分野において既知であり、例えば参照によって本明細書に組み込まれる特許文献3に示される。この文献によれば、本明細書において説明される方法以外の方法を使用して、ナノワイヤ2は、触媒として粒子を使用せずに基板3の不純物添加領域4から成長させてもよい。
ナノワイヤ2が成長すると、例えば化学気相成長に配線を露出させるためのバックエッチングを加えた蒸着を使用することにより、頂点部分を除くナノワイヤ2のすべての部分が支持層7によって覆われる。最後に、ナノワイヤ2の最上部がTCO6に埋め込まれてTCO6と電気的に接触するように、支持層7が例えばスパッタリングによりTCO6で覆われる(図8f)。場合によってはTCOが支持層に置き換わるが、その場合にTCOがナノワイヤを覆う。
以上説明した製造方法の代替方法として、図9a〜図9eに示されるプロセスように触媒粒子が使用されてもよい。
この場合にも、基板3は従来のP型不純物添加Siウェハであり、基板3の裏面にAl裏面コンタクト9が装着される(図9a)。前述のように、裏面コンタクトの装着は、ナノワイヤの成長前又は成長後のいずれかの時点で当該技術において既知の任意の適切な方法に従って実行される。次に、典型的に金(Au)から形成される触媒粒子15が基板3の上面31の上に配置される。触媒粒子は、絶縁誘電体層8のホール(図8cの10)を介して堆積させるか又は上面31を絶縁誘電体層8で覆うかのいずれかの方法によって配置される。いずれの場合も、触媒粒子15の頂点が露出するように、すなわち、粒子15が絶縁誘電体層8で覆われないように、粒子15は絶縁誘電体層8のホールの中に配置される(図9b)。この後、III族及びV族を含有する化合物が粒子15上で分解する。次いで、粒子15が成長種で飽和し、粒子15の下方の部分圧及び部分濃度が高くなるので、成長種は粒子の下方の領域4で基板3の中へ拡散する(図9c)。拡散時の成長種、時間及び温度は、典型的な直径が例えば300ナノメートルであるドーム形状のN型不純物添加領域4が触媒粒子15の下方に形成されるように選択される。
その後、参照によって本明細書に組み込まれる特許文献4に記載されるいわゆるVLS(気相‐液相‐固相)メカニズムを使用することによりナノワイヤ2が成長する(図9d)。このナノワイヤは、先に示した図に関連して説明したナノワイヤに対応する。上述の不純物添加プロセスはナノワイヤ2の成長中にある程度継続されてもよいが、最終結果に差は生じない。
先の実施形態の場合と同様に、ナノワイヤ2が成長すると、粒子15を含むナノワイヤ2の最上部を除いてナノワイヤ2のすべての部分が支持層7で覆われる。最後に、ナノワイヤ2の最上部及び粒子15全体がTCO6に埋め込まれてTCO6と電気的に接触するように、支持層7がTCO6で覆われる(図9e)。
図3及び図5に説明される太陽電池について、高濃度不純物添加(N+)Si領域41は、不純物添加領域4を形成する場合と同一の不純物拡散処理を使用することにより形成されるが、不純物添加領域41が典型的に約1×1019cm3以上の過剰キャリア濃度を有するように、不純物添加領域4を形成する場合とは異なるプロセス設定値が使用される。図示される太陽電池について、各実施形態のナノワイヤは、上述の方法のうちの何れかを使用することにより成長する。
実際には、図1に説明される通り、当該技術では一般的に実施されているように、いくつかの同一のナノワイヤ2、2´´、2´´´及びそれに対応する不純物添加領域4、4´、4´´が基板3上に同時に形成される。その結果、基板3の面31に膨大な数のナノワイヤが配置され、面31から突出する芝生状構造が形成される。典型的に、不純物添加領域は、不純物添加領域の直径の少なくとも2倍の距離だけ互いに離れるように配置される。
当然のことながら、本明細書において示される測定値、範囲及び数値は太陽電池の特定の必要性及び条件に適合されてもよく、場合によっては不純物添加部分25の代わりに、従ってPN接合12の代わりにショットキーバリアが使用されてもよい。
以上の説明中に挙げた材料は単なる例であり、次に示す代替材料が任意に組み合わされる場合でも、以上の説明はすべて原理として等しく有効である。シリコン基板の代わりにゲルマニウム又はSixGe1-x合金が使用されてもよい。ワイヤ材料などはIII‐V族半導体のInx-Ga1-xAsy1-y系から主に選択されるが、III族の代替材料としてAlを使用し且つV族の代替材料としてSbを使用するか、又はInxGa1-xN系を使用することにより部分的に代用可能である。理想の禁制帯幅、吸収率及び電力変換を実現するために実際にどの材料を選択するかは、詳細な分析及び実験によって判定される。
しかしながら、基板に適する材料は、Si、GaAs、GaP、GaP:Zn、GaAs、InAs、InP、GaN、Al23、SiC、Ge、GaSb、ZnO、InSb、SOI(絶縁膜上シリコン)、CdS、ZnSe、CdTeなどであるが、それらに限定されない。
ナノワイヤ及びナノワイヤの部分に適する材料は、AlGaInN、AlInP、BN、GaInP、GaAs、GaAs(p)、GaAsP、GaAlInP、GaN、GaP、GaInAs、GaInN、GaAlInP、GaAlInAsP、GaInSb、Ge、InGaP:Si、InGaP:Zn、InAs、InN、InP、InAsP、InSb、Si、ZnOなどであるが、それらに限定されない。ドナードーパントとして使用できるのはSi、Sn、Te、Se、Sなどであり、アクセプタドーパントとして使用できるのはZn、Fe、Mg、Be、Cdなどである。ナノワイヤ技術によりGaN、InN及びAlNなどの窒化物の使用が可能であることに留意されるべきである。
光電池の文脈で本発明を説明したが、光検出器又は発光ダイオードなどの光電子工学の他の分野にも本発明を適用することが期待される。
本発明の種々の実施形態を説明し且つ図示したが、本発明はそれらの実施形態に限定されず、本発明は、添付の特許請求の範囲において規定される本発明の主題の範囲内に含まれる他の態様で実施されてもよい。特に、各PN接合の極性はN on P又はP on N(逆極性)のいずれであってもよく且つ更に多くの接合が含まれてもよい。

Claims (14)

  1. 光を電気エネルギーに変換する多接合光電池であって、
    面(31)を有する基板(3)であって、第1PN接合が前記基板(3)内に形成されるように前記基板(3)の前記面(31)の領域(4)に不純物が添加された基板(3)と、
    前記第1PN接合と直列に接続する第2PN接合がナノワイヤ(2)に形成されるように、前記不純物添加領域(4)が前記基板(3)内に位置する場所で前記基板(3)の前記面(31)に配置された前記ナノワイヤ(2)と
    を備えることを特徴とする多接合光電池。
  2. 前記第2PN接合(12)は前記ナノワイヤ(3)内に形成されることを特徴とする請求項1に記載の多接合光電池。
  3. 前記不純物添加領域(4)はヘテロ接合、イオン注入、ドーパント拡散及びホモエピタキシのうちの何れか1つによって形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の多接合光電池。
  4. 前記ナノワイヤ(2)は前記不純物添加領域(4)に直接に接触していることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の多接合光電池。
  5. 前記ナノワイヤ(2)は前記不純物添加領域(4)から成長することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の多接合光電池。
  6. 前記ナノワイヤ(2)は前記不純物添加領域(4)とエピタキシャル関係にあることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の多接合光電池。
  7. 前記第1PN接合(11)と前記第2PN接合(12)との間に第3PN接合(13)が配置されることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の多接合光電池。
  8. 前記面(31)の法線方向(N)にあるテーパ形状のシェル(25´´)と前記ナノワイヤ(2)との間にPN接合(12´´)が形成されるように、前記ナノワイヤ(2)が前記シェル(25´´)によって取り囲まれていることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の多接合光電池。
  9. 前記基板(3)はシリコン又は不純物添加シリコンからなる半導体材料で生成されることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の多接合光電池。
  10. 前記基板(3)はゲルマニウム又は不純物添加ゲルマニウムからなる半導体材料で生成されることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の多接合光電池。
  11. 前記ナノワイヤ(2)はIII‐V族の半導体材料を含む半導体材料で生成されることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の多接合光電池。
  12. III‐V族の材料は前記不純物添加領域(4)を形成するための前記基板(3)へのドーパント原子の拡散源であることを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の多接合光電池。
  13. 前記基板(3)の前記面が光源(30)に向かって配置されるように構成されることを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の多接合光電池。
  14. 前記基板(3)の前記面(31)に複数の領域(4、4´´)を有し、前記複数の領域(4、4´´)が前記基板(3)内に別々の第1PN接合(11、11´´)を形成するように各領域に不純物が添加され、複数のナノワイヤ(2、2´´)が前記基板(3)の前記面(31)から成長し、各ナノワイヤ(2、2´´)が別々の第1PN接合(11、11´´)と直列に接続する第2PN接合(12、12´´)を形成するように各ナノワイヤ(2、2´´)が別々の不純物添加領域(4、4´´)の場所にある
    ことを特徴とする請求項1乃至13の何れか1項に記載の多接合光電池。
JP2012505854A 2009-04-15 2010-04-13 ナノワイヤを有する多接合光電池 Expired - Fee Related JP5479574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0950244-4 2009-04-15
SE0950244 2009-04-15
PCT/SE2010/050396 WO2010120233A2 (en) 2009-04-15 2010-04-13 Multi-junction photovoltaic cell with nanowires

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012524397A true JP2012524397A (ja) 2012-10-11
JP5479574B2 JP5479574B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=42983041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012505854A Expired - Fee Related JP5479574B2 (ja) 2009-04-15 2010-04-13 ナノワイヤを有する多接合光電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8952354B2 (ja)
EP (1) EP2419938A2 (ja)
JP (1) JP5479574B2 (ja)
KR (1) KR101633953B1 (ja)
CN (1) CN102484147B (ja)
WO (1) WO2010120233A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011224749A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ナノ構造体およびその製造方法
JP2017534184A (ja) * 2014-10-28 2017-11-16 ソル ヴォルタイクス アーベー 2層光発電デバイス
JP2018137425A (ja) * 2016-12-09 2018-08-30 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company パターニングされたエミッタを有する多接合太陽電池及び該太陽電池の製造方法
JP2020021776A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 富士通株式会社 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法、発電装置及び電源装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101803035B (zh) 2007-06-19 2016-08-24 昆南诺股份有限公司 基于纳米线的太阳能电池结构
JP2013016787A (ja) * 2011-06-08 2013-01-24 Nissan Motor Co Ltd 太陽電池およびその製造方法
GB201113464D0 (en) * 2011-08-03 2011-09-21 Sunflake As Nanostructure, nanostructure fabrication method and photovoltaic cell incorporating a nanostructure
GB201211038D0 (en) * 2012-06-21 2012-08-01 Norwegian Univ Sci & Tech Ntnu Solar cells
CN104603952B (zh) * 2012-07-06 2017-07-21 昆南诺股份有限公司 径向纳米线江崎二极管装置和方法
US9012883B2 (en) * 2012-12-21 2015-04-21 Sol Voltaics Ab Recessed contact to semiconductor nanowires
CN103050564B (zh) * 2012-12-21 2016-04-06 北京邮电大学 一种基于多节纳米线径向pn结的太阳能电池及制备方法
SE537287C2 (sv) * 2013-06-05 2015-03-24 Sol Voltaics Ab En solcellsstruktur och en metod för tillverkning av densamma
WO2014199462A1 (ja) * 2013-06-12 2014-12-18 株式会社日立製作所 太陽電池セルおよびその製造方法
GB2517186A (en) * 2013-08-14 2015-02-18 Norwegian University Of Science And Technology Radial P-N junction nanowire solar cells
FR3011381B1 (fr) * 2013-09-30 2017-12-08 Aledia Dispositif optoelectronique a diodes electroluminescentes
TW201840013A (zh) * 2017-02-02 2018-11-01 瑞典商索爾伏打電流公司 多接面pv應用中具有高透明度之奈米結構子電池
CN109616553B (zh) * 2018-11-22 2020-06-30 中南大学 一种新型纤锌矿GaAs核壳纳米线光电探测器的制备方法
CN111162141A (zh) * 2019-12-20 2020-05-15 燕山大学 一种多结纳米线太阳能电池的制备方法
CN111180554B (zh) * 2020-01-08 2023-01-03 燕山大学 一种混合结构太阳能电池的制备方法
TW202243225A (zh) * 2021-04-16 2022-11-01 聯華電子股份有限公司 影像感測器結構及其製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883940A (ja) * 1993-11-02 1996-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体微細柱の集合体,半導体装置及びそれらの製造方法
JP2004193527A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Canon Inc 半導体デバイスアレイ及びその製造方法
WO2008048233A2 (en) * 2005-08-22 2008-04-24 Q1 Nanosystems, Inc. Nanostructure and photovoltaic cell implementing same
JP2008182226A (ja) * 2007-01-11 2008-08-07 General Electric Co <Ge> 多層膜−ナノワイヤ複合体、両面及びタンデム太陽電池
JP2009028797A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ナノ構造およびナノ構造の作製方法
JP2009049209A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Hokkaido Univ 半導体発光素子アレー、およびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4234352A (en) 1978-07-26 1980-11-18 Electric Power Research Institute, Inc. Thermophotovoltaic converter and cell for use therein
AU2001295618A1 (en) * 2000-10-19 2002-04-29 Carlos J. R. P. Augusto Method of fabricating heterojunction photodiodes integrated with cmos
US7335908B2 (en) 2002-07-08 2008-02-26 Qunano Ab Nanostructures and methods for manufacturing the same
US7091120B2 (en) * 2003-08-04 2006-08-15 Nanosys, Inc. System and process for producing nanowire composites and electronic substrates therefrom
US20070120254A1 (en) * 2003-12-23 2007-05-31 Koninklijke Philips Electronics N.C. Semiconductor device comprising a pn-heterojunction
US20060207647A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 General Electric Company High efficiency inorganic nanorod-enhanced photovoltaic devices
WO2007102781A1 (en) 2006-03-08 2007-09-13 Qunano Ab Method for metal-free synthesis of epitaxial semiconductor nanowires on si
US20080110486A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 General Electric Company Amorphous-crystalline tandem nanostructured solar cells
US8003883B2 (en) * 2007-01-11 2011-08-23 General Electric Company Nanowall solar cells and optoelectronic devices
CN101803035B (zh) * 2007-06-19 2016-08-24 昆南诺股份有限公司 基于纳米线的太阳能电池结构
US8491718B2 (en) 2008-05-28 2013-07-23 Karin Chaudhari Methods of growing heteroepitaxial single crystal or large grained semiconductor films and devices thereon
US20100154861A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Formfactor, Inc. Printed solar panel

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883940A (ja) * 1993-11-02 1996-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体微細柱の集合体,半導体装置及びそれらの製造方法
JP2004193527A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Canon Inc 半導体デバイスアレイ及びその製造方法
WO2008048233A2 (en) * 2005-08-22 2008-04-24 Q1 Nanosystems, Inc. Nanostructure and photovoltaic cell implementing same
JP2008182226A (ja) * 2007-01-11 2008-08-07 General Electric Co <Ge> 多層膜−ナノワイヤ複合体、両面及びタンデム太陽電池
JP2009028797A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ナノ構造およびナノ構造の作製方法
JP2009049209A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Hokkaido Univ 半導体発光素子アレー、およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011224749A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ナノ構造体およびその製造方法
JP2017534184A (ja) * 2014-10-28 2017-11-16 ソル ヴォルタイクス アーベー 2層光発電デバイス
JP2018137425A (ja) * 2016-12-09 2018-08-30 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company パターニングされたエミッタを有する多接合太陽電池及び該太陽電池の製造方法
JP7228952B2 (ja) 2016-12-09 2023-02-27 ザ・ボーイング・カンパニー パターニングされたエミッタを有する多接合太陽電池及び該太陽電池の製造方法
JP2020021776A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 富士通株式会社 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法、発電装置及び電源装置
JP7103027B2 (ja) 2018-07-30 2022-07-20 富士通株式会社 化合物半導体装置、化合物半導体装置の製造方法、発電装置及び電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010120233A2 (en) 2010-10-21
JP5479574B2 (ja) 2014-04-23
KR101633953B1 (ko) 2016-06-27
KR20120027235A (ko) 2012-03-21
CN102484147B (zh) 2015-11-25
US8952354B2 (en) 2015-02-10
CN102484147A (zh) 2012-05-30
EP2419938A2 (en) 2012-02-22
WO2010120233A3 (en) 2011-09-22
US20120032148A1 (en) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5479574B2 (ja) ナノワイヤを有する多接合光電池
US10128394B2 (en) Nanowire-based solar cell structure
US10050166B2 (en) Silicon heterojunction photovoltaic device with wide band gap emitter
JP6093401B2 (ja) 太陽電池内のトンネル接合の高濃度ドープ層
CN101221993B (zh) 纳米壁太阳能电池和光电子器件
US10797187B2 (en) Photovoltaic device with back side contacts
US8816191B2 (en) High efficiency photovoltaic cells and manufacturing thereof
US20140345679A1 (en) Multijunction photovoltaic device having sige(sn) and gaasnsb cells
US20100024869A1 (en) Photovoltaic Cells With Stacked Light-Absorption Layers And Methods Of Fabricating The Same
US6613974B2 (en) Tandem Si-Ge solar cell with improved conversion efficiency
JP5481665B2 (ja) 多接合型太陽電池
US11233161B2 (en) Focused energy photovoltaic cell
EP3566249A1 (en) Extreme and deep ultraviolet photovoltaic cell

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5479574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees