JP2012523406A - 6−(3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン(6−(3−aza−bicyclo[3.1.0]hex−3−yl)−2−phenyl−pyrimidines) - Google Patents

6−(3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン(6−(3−aza−bicyclo[3.1.0]hex−3−yl)−2−phenyl−pyrimidines) Download PDF

Info

Publication number
JP2012523406A
JP2012523406A JP2012504121A JP2012504121A JP2012523406A JP 2012523406 A JP2012523406 A JP 2012523406A JP 2012504121 A JP2012504121 A JP 2012504121A JP 2012504121 A JP2012504121 A JP 2012504121A JP 2012523406 A JP2012523406 A JP 2012523406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aza
bicyclo
phenyl
carboxylic acid
piperazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012504121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5536873B2 (ja
Inventor
キャロッフ エヴァ
ヒルパート クルト
ウブラー フランシス
メイヤー エマニュエル
レンネベルグ ドルテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Actelion Pharmaceuticals Ltd
Original Assignee
Actelion Pharmaceuticals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Actelion Pharmaceuticals Ltd filed Critical Actelion Pharmaceuticals Ltd
Publication of JP2012523406A publication Critical patent/JP2012523406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5536873B2 publication Critical patent/JP5536873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、6−(3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン誘導体、並びにヒト及び他の哺乳動物の末梢血管、内臓、肝及び腎血管、心臓血管及び脳血管の疾患又は血栓症を含む血小板凝集に関連する状態の治療及び/又は予防における、P2Y12受容体拮抗剤としての、それらの使用に関する。
【選択図】 なし

Description

発明の分野
本発明は、特定の6−(3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン誘導体、並びにヒト及び他の哺乳動物の末梢血管、内臓、肝及び腎血管、心臓血管及び脳血管の疾患及び血栓症を含む血小板凝集に関連する状態の治療及び/又は予防における、P2Y12受容体拮抗剤としての、それらの使用に関する。
止血は血管系における血液の流動性を維持するための自然平衡であると考えられ、血管の傷害による過剰な血液損失を、固形の血餅を急速に形成することにより防ぐ。血管損傷後、血管の収縮と血小板粘着が急速に起こり、続いて血小板の凝集、凝固カスケードの活性化が起こり、最後に線溶系の活性化も起こる。止血異常は過剰の出血及び血栓症を招き、いずれも生命に関わる状態である。
一連の抗血小板剤が過去数年以上前から、異なる作用メカニズムに基づいて開発されてきた。抗血小板療法において最も広く使用される薬剤はアスピリンであるが、これはシクロオキシゲナーゼ−1を不可逆的に阻害し、それによってトロンボキサン経路に影響を及ぼす。必ずしも最適の効果を示すわけではないが、アスピリンによる治療は標準的療法であり、これに対し新しい治療剤が比較され、評価される。
ホスホジエステラーゼ阻害剤であるジピリダモール及びシロスタゾール並びにビタミンK拮抗剤(ワルファリン)のような他の薬剤が市販されているが、そのような薬剤として要求される全ての好ましい特徴を示していない。静脈投与でき、血小板凝集を阻止する3種の有力なGPIIb/IIIa受容体拮抗剤(アブシキシマブ(abciximab)、エプティフィバタイド(eptifibatide)、及びチロフィバン(tirofiban))が市場で利用可能である。そのほか、いくつかの経口活性なGPIIb/IIIa拮抗剤(例えば、シブラフィバン(sibrafiban)、ゼミロフィバン(xemilofiban)又はオルボフィバン(orbofiban))はこれまでのところ臨床的開発に成功していない。
アデノシン 5’−ジホスフェート(ADP)が血小板活性化と凝集における主要なメディエーターであり、2つの血小板ADP受容体P2Y及びP2Y12と干渉する。
血小板ADP受容体の拮抗剤が知られており、血小板凝集を阻害し、抗血栓作用を示す。これまでに知られている最も効果的な拮抗剤は、チクロピジン(ticlopidine)、クロピドグレル(clopidogrel)及びCS−747のようなチエノピリジン類であり、臨床的に抗血栓剤として使用されてきた。これらの薬剤は、それらの活性な代謝物によって、不可逆的にADP受容体のサブタイプP2Y12を阻害する。
AR−C69931MX(カングレロール(cangrelor))又はAZD6140のようないくつかのP2Y12拮抗剤は第III相臨床研究の段階に達している。これらの阻害剤は、選択的血小板ADP受容体拮抗剤であり、ADP−依存性血小板凝集を阻害し、インビボで有効である。
ピペラジノ−カルボニルメチルアミノカルボニル−ナフチル又は−キノリル誘導体が、ADP受容体拮抗剤として、国際公開公報第02/098856号及び国際公開公報第2004/052366号に記載されている。
国際公開公報第2006/114774号は、P2Y12受容体拮抗剤としての2−フェニル−4−(カルボニルメチルアミノカルボニル)−ピリミジン誘導体を記述する。しかしながら、本発明の化合物と異なり、WO2006/114774に開示された化合物は、ピリミジンコア上に、いかなる3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル置換も有さない。
本発明の記載
発明者らは、驚くべきことに、以下に記載する式Iの6−(3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン誘導体もまた、P2Y12受容体拮抗特性を有することを見出した。
以下に、本発明の種々の態様を記載する。
1)本発明は、第一に式Iの化合物及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
Figure 2012523406
式中、
は、未置換であるか、又は1、2若しくは3個の置換基により置換された(好ましくは、未置換であるか、又は1若しくは2個の置換基により置換された、そしてより好ましくは、未置換であるか、又は1個の置換基により置換された)フェニルを表し、当該置換基は、ハロゲン、(C−C)アルキル及び(C−C)フルオロアルキルからなる群より独立に選択され;
Zは、水素、(C−C)アルキル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、カルボキシ−(C−C)アルキル、シアノ−(C−C)アルキル、P(O)(R−(C−C)アルキル、1H−テトラゾール−5−イル−(C−C)アルキル又はベンジルを表し;
は、シアノ、−COOH、−CONH、−COOR、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル、カルボキシ−(C−C)アルキル、1H−テトラゾール−5−イル又は−NHRを表すが;
ただし、Rが−COORを表す場合には、Zは、カルボキシ−(C−C)アルキル又はP(O)(R−(C−C)アルキルを表し;
は、水素又はメチルを表し;
は、(C−C)アルキルを表し;
は、(C−C)アルコキシ又はベンジルオキシを表し;
は、水素又はtert−ブトキシカルボニルを表し;
は、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、R−OCHO−又はR−(C−C)アルキル−NH−を表し;
は、(C−C)アルキルカルボニル又は(C−C)アルコキシカルボニルを表し;そして
は、(C−C)アルコキシカルボニルを表す。
式(I)の化合物は、1又は2以上の不斉炭素原子などの、1又は2以上のキラル又は不斉中心を含んでいてもよい。従って、式(I)の化合物は、立体異性体の混合物として、又は好ましくは純粋な立体異性体として存在してもよい。立体異性体の混合物は当業者に知られた方法で分離してもよい。
式Iの化合物は、P2Y12受容体拮抗剤である。したがって、それらは治療法(併用療法を含む)に有用であり、血小板活性化、凝集、及び脱顆粒の阻害剤として、血小板乖離の促進剤として、又は抗血栓剤として広く使用される。
以下の段落では、本発明の化合物の種々の化学的部分の定義をしている。他の表現によりなされた定義が、より広い又はより狭い定義を与えない限り、当該定義は、本明細書及び請求項を通じて、一律に適用される。
−「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を、好ましくはフッ素又は塩素を、より好ましくはフッ素を意味する。
−「アルキル」という用語は、単独の場合も、又は組み合わせて使用する場合も、1から4個の炭素原子を含む、直鎖又は分岐鎖アルキル基を意味する。「(C−C)アルキル」(x及びyはそれぞれ整数である。)という用語は、x〜y個の炭素原子を含む、前記部分で定義したアルキル基を意味する。例えば、(C−C)アルキル基は1〜4個の炭素原子を含む。アルキル基の代表的な例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル及びtert−ブチルを含む。
(C−C)アルキルがRの置換基の場合は、この用語は、好ましくはメチル及びエチルを、そして最も好ましくはメチルを意味する。
「Z」が(C−C)アルキルを表す場合には、この用語は、好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル及びtert−ブチルを、より好ましくはメチル、エチル及びイソ−プロピルを、そして最も好ましくはイソ−プロピルを意味する。
「R」が(C−C)アルキルを表す場合には、この用語は、好ましくはメチル及びエチルを、そして最も好ましくはエチルを意味する。
「フルオロアルキル」という用語は、1又は2個以上の(そして多分にすべての)水素原子がフッ素で置換された、1〜3個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義したアルキル基を意味する。「(C−C)フルオロアルキル」(x及びyはそれぞれ整数である。)という用語は、x〜y個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義したフルオロアルキル基を意味する。例えば、(C−C)フルオロアルキル基は、1〜3個の炭素原子を含み、1〜7個の水素原子がフッ素で置換されている。フルオロアルキル基の代表的な例は、トリフルオロメチル及び2,2,2−トリフルオロエチルを含む。好ましくはトリフルオロメチル等の(C)フルオロアルキル基であり、そして最も好ましくはトリフルオロメチルである。
「ヒドロキシ−(C−C)アルキル」(x及びyはそれぞれ整数である。)という用語は、1個の水素原子がヒドロキシで置換された、x〜y個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義したアルキル基を意味する。例えば、ヒドロキシ−(C−C)アルキル基は、1個の水素原子がヒドロキシで置換された、1〜3個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義したアルキル基を意味する。ヒドロキシ−(C−C)アルキル基の代表的な例は、ヒドロキシ−メチル、1−ヒドロキシ−エチル、2−ヒドロキシ−エチル、1−ヒドロキシ−プロピル、2−ヒドロキシ−プロピル、3−ヒドロキシ−プロピル及び1−ヒドロキシ−1−メチル−エチルを含む。
「Z」がヒドロキシ−(C−C)アルキルを表す場合には、この用語は、好ましくは1−ヒドロキシ−エチルを意味する。
「R」がヒドロキシ−(C−C)アルキルを表す場合には、この用語は、好ましくはヒドロキシ−メチルを意味する。
「カルボキシ−(C−C)アルキル」(x及びyはそれぞれ整数である。)という用語は、1個の水素原子が−COOHで置換された、x〜y個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義したアルキル基を意味する。例えば、カルボキシ−(C−C)アルキル基は、1個の水素原子が−COOHで置換された、1〜3個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義したアルキル基を意味する。カルボキシ−(C−C)アルキル基の代表的な例は、カルボキシ−メチル、1−カルボキシ−エチル、2−カルボキシ−エチル、1−カルボキシ−プロピル、2−カルボキシ−プロピル、3−カルボキシ−プロピル及び1−カルボキシ−1−メチル−エチルを含む。
「Z」がカルボキシ−(C−C)アルキルを表す場合には、この用語は、好ましくはカルボキシ−メチル及び2−カルボキシ−エチルを、そして最も好ましくは2−カルボキシ−エチルを意味する。
「R」がカルボキシ−(C−C)アルキルを表す場合には、この用語は、好ましくはカルボキシ−メチル及び2−カルボキシ−エチルを、そして最も好ましくはカルボキシ−メチルを意味する。
「シアノ−(C−C)アルキル」(x及びyはそれぞれ整数である。)という用語は、1個の水素原子がシアノで置換された、x〜y個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義したアルキル基を意味する。例えば、シアノ−(C−C)アルキル基は、1個の水素原子がシアノで置換された、1〜3個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義したアルキル基を意味する。シアノ−(C−C)アルキル基の代表的な例は、シアノ−メチル、1−シアノ−エチル、2−シアノ−エチル、1−シアノ−プロピル、2−シアノ−プロピル、3−シアノ−プロピル及び1−シアノ−1−メチル−エチルを含む。好ましくはシアノ−メチル及び2−シアノ−エチルであり、そして最も好ましくはシアノ−メチルである。
「P(O)(R−(C−C)アルキル」(x及びyはそれぞれ整数である。)という用語は、1個の水素原子が(R(O)P−基で置換された、x〜y個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義したアルキル基を意味し、当該(R(O)P−基はアルキル基にリン原子を介して結合する。例えば、P(O)(R−(C−C)アルキル基は、1個の水素原子が(R(O)P−基で置換された、1〜3個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義したアルキル基を意味する。P(O)(R−(C−C)アルキル基の代表的な例は、P(O)(R−メチル、1−[P(O)(R]−エチル、2−[P(O)(R]−エチル、1−[P(O)(R]−プロピル、2−[P(O)(R]−プロピル、3−[P(O)(R]−プロピル及び1−[P(O)(R]−1−メチル−エチルを含む。好ましくはP(O)(R−メチル及び2−[P(O)(R]−エチルであり、そして最も好ましくはP(O)(R−メチルである。
「1H−テトラゾール−5−イル−(C−C)アルキル」(x及びyはそれぞれ整数である。)という用語は、1個の水素原子が1H−テトラゾール−5−イルで置換された、x〜y個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義したアルキル基を意味する。例えば、1H−テトラゾール−5−イル−(C−C)アルキル基は、1個の水素原子が1H−テトラゾール−5−イルで置換された、1〜3個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義したアルキル基を意味する。1H−テトラゾール−5−イル−(C−C)アルキル基の代表的な例は、1H−テトラゾール−5−イル−メチル、1−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチル、2−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチル、1−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピル、2−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピル、3−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピル及び1−メチル−1−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチルを含む。好ましくは1H−テトラゾール−5−イル−メチル及び2−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチルであり、そして最も好ましくは2−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチルである。
「R−(C−C)アルキル−NH−」(x及びyはそれぞれ整数である。)という用語は、1個の水素原子が、x〜y個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義したアルキル基で置換されたアミノ基を意味し、当該アルキル基はRで置換されている。例えば、R−(C−C)アルキル−NH−基は、1個の水素原子が、1〜4個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義したアルキル基で置換されたアミノ基を意味し、当該アルキル基はRで置換されている。好ましくは、置換基R、及びアミノ基の窒素原子は、アルキル基の同一の炭素原子に結合する。R−(C−C)アルキル−NH−基の例は、1−アルコキシカルボニル−エチルアミノ、そして特に1−エトキシカルボニル−エチルアミノを含むが、これらに限定されるものではない。
「(C−C)アルキルカルボニル」(x及びyはそれぞれ整数である。)という用語は、式(C−C)アルキル−C(O)−の基を意味し、式中、(C−C)アルキル基は、x〜y個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義したアルキル基である。例えば、(C−C)アルキルカルボニル基は式(C−C)アルキル−C(O)−の基を意味し、式中、(C−C)アルキル基は、1〜4個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義したアルキル基である。(C−C)アルキルカルボニル基の代表的な例は、メチルカルボニル(アセチル)及びエチルカルボニルを含む。好ましくはアセチルである。
「アルコキシ」という用語は、単独の場合も、又は組み合わせて使用される場合も、1から6個の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖のアルコキシ基を意味する。「(C−C)アルコキシ」(x及びyはそれぞれ整数である。)という用語は、x〜y個の炭素原子を含む、本明細書の前記部分で定義したアルコキシ基を意味する。例えば、(C−C)アルコキシ基は、1〜6個の炭素原子を含む。アルコキシ基の代表的な例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、イソ−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、ネオペンチルオキシ、イソ−ペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシ又はイソ−ヘキシルオキシを含む。
「R」が(C−C)アルコキシを表す場合には、この用語は、好ましくはエトキシ、n−プロポキシ、n−ブトキシ、n−ペントキシ及びn−ヘキシルオキシを意味し、そして最も好ましくはn−ブトキシを意味する。
「R」が(C−C)アルコキシを表す場合には、この用語は、好ましくはメトキシ、エトキシ及びn−プロポキシを意味し、そして最も好ましくはエトキシを意味する。
「(Cx’−Cy’)アルコキシ−(C−C)アルキル」(x、x’、y及びy’はそれぞれ整数である。)という用語は、1個の水素原子が、x’〜y’個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義した(Cx’−Cy’)アルコキシで置換された、x〜y個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義したアルキル基を意味する。例えば、「(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル」基は、1個の水素原子が、1〜2個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義したアルコキシ基で置換された、1〜2個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義したアルキル基を意味する。(Cx’−Cy’)アルコキシ−(C−C)アルキル基の代表的な例は、メトキシ−メチル、エトキシ−メチル、1−メトキシ−エチル、2−メトキシ−エチル、1−エトキシ−エチル及び2−エトキシ−エチルを含む。好ましくはメトキシ−メチルである。
「(C−C)アルコキシカルボニル」(x及びyはそれぞれ整数である。)という用語は、式(C−C)アルコキシ−C(O)−の基を意味し、式中、(C−C)アルコキシ基は、x〜y個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義したアルコキシ基である。例えば、「(C−C)アルコキシカルボニル」基は、式(C−C)アルコキシ−C(O)−の基を意味し、式中、(C−C)アルコキシ基は、1〜4個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義したアルコキシ基である。(C−C)アルコキシカルボニル基の代表的な例は、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソ−プロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、イソ−ブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル及びtert−ブトキシカルボニルを含む。
「R」が(C−C)アルコキシカルボニルを表す場合には、この用語は、好ましくはメトキシカルボニル及びエトキシカルボニルを意味し、そして最も好ましくはエトキシカルボニルを意味する。
「R」が(C−C)アルコキシカルボニルを表す場合には、この用語は、好ましくはメトキシカルボニル及びエトキシカルボニルを意味し、そして最も好ましくはエトキシカルボニルを意味する。
「(Cx’−Cy’)アルコキシカルボニル−(C−C)アルキル」(x、x’、y及びy’はそれぞれ整数である。)という用語は、1個の水素原子が、x’〜y’個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義した(Cx’−Cy’)アルコキシカルボニル−基で置換された、x〜y個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義したアルキル基を意味する。例えば、「(C−C)アルコキシカルボニル−(C−C)アルキル」基は、1個の水素原子が、1〜4個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義したアルコキシカルボニル基で置換された、1〜3個の炭素原子を含む本明細書の前記部分で定義したアルキル基を意味する。(Cx’−Cy’)アルコキシカルボニル−(C−C)アルキル基の代表的な例は、(Cx’−Cy’)アルコキシカルボニル−メチル、2−(Cx’−Cy’)アルコキシカルボニル−エチル及び3−(Cx’−Cy’)アルコキシカルボニル−プロピルを含み、式中、(Cx’−Cy’)アルコキシカルボニル基は、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソ−プロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、イソ−ブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル及びtert−ブトキシカルボニルを表す。
さらに、以下の段落では、種々の他の用語を定義をする。当該定義は、他の表現によりなされた定義が、より広い又はより狭い定義を与えない限り、明細書及び請求の範囲を通して一律に適用される。
「薬学的に許容される塩」という用語は、無毒性の無機若しくは有機酸及び/又は塩基付加塩を意味する。「Salt selection for basic drugs」、Int.J.Pharm.(1986)、33、201−217を参照してもよい。
本明細書で用いられる「室温」という用語は、25℃の温度を意味する。
温度に関して使用されていない場合、数値「X」の前に置かれる「約」という用語は、本出願において、X−10%XからX+10%Xの間、好ましくはX−5%XからX+5%Xの間を表す。温度の特定の場合には、温度「Y」の前に置かれる「約」(又はその代わりの「付近」)の用語は、この出願において、Y−10℃からY+10℃の間、好ましくはY−5℃からY+5℃の間を表す。
2) 本発明のさらなる態様は、態様1)に従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関し、
式中、
は、未置換であるか、又は、1個のハロゲン(特にフッ素)、(C−C)アルキル(特にメチル)又は(C)フルオロアルキル(特にトリフルオロメチル)により置換されたフェニルを表し;
Zは、水素、(C−C)アルキル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、ヒドロキシ−(C−C)アルキル(特に1−ヒドロキシ−エチル)、カルボキシ−(C−C)アルキル(特に2−カルボキシ−エチル)、シアノ−(C−C)アルキル(特にシアノ−メチル)、P(O)(R−(C−C)アルキル(特にP(O)(R−メチル)、1H−テトラゾール−5−イル−(C−C)アルキル(特に2−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチル)又はベンジルを表し;
は、シアノ、−COOH、−CONH、−COOR、ヒドロキシ−(C−C)アルキル(特にヒドロキシ−メチル)、メトキシ−メチル、カルボキシ−(C−C)アルキル(特にカルボキシ−メチル又は2−カルボキシ−エチル)、1H−テトラゾール−5−イル又は−NHRを表すが;
ただし、Rが−COORを表す場合には、Zは、カルボキシ−(C−C)アルキル又はP(O)(R−(C−C)アルキルを表し;
は、水素又はメチルを表し;
は、(C−C)アルキル(特にエチル)を表し;
は、(C−C)アルコキシ又はベンジルオキシを表し;
は、水素又はtert−ブトキシカルボニルを表し;
は、ヒドロキシ、R−OCHO−又はR−(C−C)アルキル−NH−(特にヒドロキシ又はR−OCHO−)を表し;
は、(C−C)アルキルカルボニル(特にアセチル)又は(C−C)アルコキシカルボニル(特にエトキシカルボニル)を表し;
は、(C−C)アルコキシカルボニル(特にエトキシカルボニル)を表す。
3) 本発明のさらなる態様は、態様1)又は2)に従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関し、
式中、
は、未置換であるか、又は、1個のフッ素、メチル又はトリフルオロメチルにより置換されたフェニルを表し;
Zは、水素、(C−C)アルキル(特にイソ−プロピル)、シクロプロピル、1−ヒドロキシ−エチル、2−カルボキシ−エチル、シアノ−メチル又は2−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチルを表し;
は、シアノ、−COOH、−CONH、ヒドロキシ−メチル、メトキシ−メチル、カルボキシ−メチル、2−カルボキシ−エチル、1H−テトラゾール−5−イル又は−NHRを表し;
は、水素を表し;
は、(C−C)アルコキシを表し;そして
は、水素又はtert−ブトキシカルボニルを表す。
4) 本発明のさらなる態様は、Rが、未置換であるか、又は、1個のハロゲン、(C−C)アルキル又はトリフルオロメチルにより置換されたフェニルを表す、態様1)又は2)に従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
5) 本発明のさらなる態様は、Rが、未置換であるか、又は、1個のフッ素、メチル又はトリフルオロメチルにより置換されたフェニルを表す、態様1)〜4)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
6) 本発明のさらなる態様は、Zが、水素、(C−C)アルキル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、ヒドロキシ−(C−C)アルキル(特に1−ヒドロキシ−エチル)、カルボキシ−(C−C)アルキル(特に2−カルボキシ−エチル)、シアノ−(C−C)アルキル(特にシアノ−メチル)、P(O)(R−(C−C)アルキル(特にP(O)(R−メチル)、1H−テトラゾール−5−イル−(C−C)アルキル(特に2−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチル)又はベンジルを表す、態様1)、2)、4)又は5)に従う式Iの化合物に、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)関する。
7) 本発明のさらなる態様は、Zが、水素、(C−C)アルキル(特にイソ−プロピル)、シクロプロピル、1−ヒドロキシ−エチル、2−カルボキシ−エチル、シアノ−メチル、P(O)(R−メチル(特にホスフォノ−メチル又は[ビス−アセトキシメトキシ−ホスフォリル]−メチル)又は2−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチルを表す、態様1)、2)又は4)〜6)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
8) 本発明のさらなる態様は、Zが、イソ−プロピル、シクロプロピル、1−ヒドロキシ−エチル、2−カルボキシ−エチル又は2−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチルを表す、態様1)〜7)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
9) 本発明のさらなる態様は、Zが、イソ−プロピル、シクロプロピル、1−ヒドロキシ−エチル又は2−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチルを表す、態様1)〜8)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
10) 本発明のさらなる態様は、Zがイソ−プロピルを表す、態様1)〜9)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
11) 本発明のさらなる態様は、Zが、2−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチルを表す、態様1)〜9)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
12) 本発明のさらなる態様は、Zが2−カルボキシ−エチルを表す、態様1)〜8)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
13) 本発明のさらなる態様は、ZがP(O)(R−(C−C)アルキル(特にP(O)(R−メチル)を表す、態様1)、2)又は4〜6)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
14) 本発明のさらなる態様は、ZがP(O)(R−メチル(特にホスフォノ−メチル又は[ビス−アセトキシメトキシ−ホスフォリル]−メチル)を表す、態様1)、2)又は4〜7)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
15) 本発明のさらなる態様は、Rが、シアノ、−COOH、−CONH、ヒドロキシ−メチル、メトキシ−メチル、カルボキシ−メチル、2−カルボキシ−エチル、1H−テトラゾール−5−イル又は−NHRを表す、態様1)〜14)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
16) 本発明のさらなる態様は、Rが、シアノ、−COOH、−CONH、カルボキシ−メチル、1H−テトラゾール−5−イル又は−NHRを表す、態様1)〜15)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
17) 本発明のさらなる態様は、Rが、ヒドロキシ−メチル又はメトキシ−メチルを表す、態様1)〜15)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
18) 本発明のさらなる態様は、Rが水素を表す、態様1)〜17)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
19) 本発明のさらなる態様は、Rがメチルを表す、態様1)、2)又は4)〜17)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
20) 本発明のさらなる態様は、Rが(C−C)アルコキシを表す、態様1)〜19)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
21) 本発明のさらなる態様は、Rがエトキシ、n−プロポキシ、n−ブトキシ、n−ペントキシ又はn−ヘキシルオキシを表す、態様1)〜20)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
22) 本発明のさらなる態様は、Rがn−ブトキシを表す、態様1)〜21)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
23) 本発明のさらなる態様は、Rが水素を表す、態様1)〜22)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
24) 本発明のさらなる態様は、Rが、ヒドロキシ、R−OCHO−又はR−(C−C)アルキル−NH−(特にヒドロキシ又はR−OCHO−)を表す、態様1)、2)、4)〜7)又は13)〜23)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
25) 本発明のさらなる態様は、Rがヒドロキシを表す、態様1)、2)、4)〜7)又は13)〜24)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
26) 本発明のさらなる態様は、Rが、R−OCHO−又はR−(C−C)アルキル−NH−(特にR−OCHO−)を表す、態様1)、2)、4)〜7)又は13)〜24)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
27) 本発明のさらなる態様は、Rが、(C−C)アルキルカルボニル(特にアセチル)又は(C−C)アルコキシカルボニル(特にエトキシカルボニル)を表す、態様1)、2)、4)〜7)、13)〜24)又は26)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
28) 本発明のさらなる態様は、Rがアセチルを表す、態様1)、2)、4)〜7)、13)〜24)又は26)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
29) 本発明のさらなる態様は、Rが(C−C)アルコキシカルボニル(特にエトキシカルボニル)を表す、態様1)、2)、4)〜7)、13)〜24)又は26)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
30) 本発明の好ましい態様は、「Z」が水素ではない場合には、アミノ酸部分の立体中心が、下式ISTで示される配置を有する、態様1)〜29)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
Figure 2012523406
31) 本発明の好ましい態様は、3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル部分が、下式ABHで示される配置を有する、態様1)〜30)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
Figure 2012523406
32) 本発明の別の好ましい態様は、3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル部分が、下式ABHに示す配置を有する、態様1)〜30)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
Figure 2012523406
33) 本発明の好ましい態様は、Rがメチルを表す場合には、ピペラジン部分中の立体配置が(R)−配置である、態様1)〜32)のいずれか1つに従う式Iの化合物、及びそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する。
34) 態様i)に定義した式Iの好ましい化合物は、下記の化合物からなる群より選択される:
(1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−カルボキシ−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−カルボキシ−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−カルボキシ−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル;
(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−カルボキシ−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル;
4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−4−カルボキシ−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6β)−6−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−4−カルボキシ−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−アミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−4−カルボキシ−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6β)−6−アミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−4−カルボキシ−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
4−((S)−4−カルボキシ−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−ヒドロキシメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
4−((S)−4−カルボキシ−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−メトキシメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−エトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−メチル−1−(4−プロポキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−メチル−1−(4−ペンチルオキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ヘキシルオキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−カルバモイル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−シアノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
4−[(S)−3−メチル−2−({2−フェニル−6−[(1α,5α,6α)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル]−ピリミジン−4−カルボニル}−アミノ)−ブチリル]−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6β)−6−カルバモイル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6β)−6−シアノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
4−[(S)−3−メチル−2−({2−フェニル−6−[(1α,5α,6β)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル]−ピリミジン−4−カルボニル}−アミノ)−ブチリル]−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6β)−6−アミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−カルボキシメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6β)−6−カルボキシメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
4−[(S)−2−({6−[(1α,5α,6β)−6−(2−カルボキシ−エチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル]−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル}−アミノ)−3−メチル−ブチリル]−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
4−[(S)−2−({6−[(1α,5α,6α)−6−(2−カルボキシ−エチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル]−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル}−アミノ)−3−メチル−ブチリル]−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
(1α,5α,6β)−3−[6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−(4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−p−トリル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6β)−3−[6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−((R)−4−ブトキシカルボニル−3−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−((R)−4−ベンジルオキシカルボニル−3−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6β)−3−{6−[2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−ブチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−ペンチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−メチル−ブチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−1−シクロプロピルメチル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−1−シクロプロピル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6β)−3−{6−[(1S,2R)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−ヒドロキシ−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2,2−ジメチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2,2−ジメチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−ベンジル−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−1−ベンジル−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6β)−3−[6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−(2−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−シアノ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
(1α,5α,6α)−3−{6−[(R)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−1−(ジエトキシ−ホスフォリルメチル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル;
(1α,5α,6α)−3−{6−[(R)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−ホスフォノメチル−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル;
(1α,5α,6α)−3−{6−[(R)−1−(ビス−アセトキシメトキシ−ホスフォリルメチル)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル;
N,N’−ビス−((S)−1−エトキシカルボニルエチル)−(R)−2−[(4−[(1α,5α,6α)−6−エトキシカルボニル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル]−2−フェニル−ピリミジン−6−カルボニル)−アミノ]−3−オキソ−3−(4−ブトキシ−カルボニル−ピペラジン−1−イル)−プロピル−ホスホン酸 ジアミド;及び
(1α,5α,6α)−3−{6−[(R)−1−(ビス−エトキシカルボニルオキシメトキシ−ホスフォリルメチル)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル;
又はそのような化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)。上記のいずれの化合物のいずれの立体中心も、明示的に帰属されていない場合は、絶対(R)−配置にあっても、又は絶対(S)−配置にあってもよいことがよく理解されるべきである。
35) 本発明のさらなる目的は、医薬としての、上記態様1)〜34)の1つに定義した、式Iの化合物又はそれらの薬学的に許容される塩である。
式Iの化合物又はそれらの薬学的に許容される塩は、医薬として、例えば経腸又は非経口投与のための医薬組成物の形態で使用することができる。
36) 従って、本発明は、上記態様1)〜34)の1つに従う少なくとも1つの化合物、又はそれらの薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体、希釈剤又は賦形剤を含む医薬組成物にも関する。特に、本発明は、少なくとも一つの式Iの化合物及び1又は2以上の薬学的に許容される担体、希釈剤又は賦形剤を含む医薬組成物に関する。
医薬組成物の製造は、いずれの当業者によく知られた様式で(例えばRemington、The Science and Practice of Pharmacy、21st Edition(2005)、Part 5、「Pharmaceutical Manufacturing」 [published by Lippincott Williams & Wilkinsにより出版]を参照されたい)、記述された式Iの化合物又はこれらの薬学的に許容される塩を、任意にその他の治療上有益な物質と組み合わせて、適切な無毒の不活性な治療上許容される固体又は液体の担体材料及び必要に応じて、通常の薬学的アジュバントと共に、製剤投与形態とすることにより遂行することができる。
37) 上記態様1)〜34)に定義した式Iの化合物及びその薬学的に許容される塩は、医薬の製造のために使用してもよく、以下の目的に適している。
−安定狭心症、不安定狭心症、心筋梗塞、塞栓症(動脈硬化合併症、特に塞栓性脳卒中を含む)、動脈血栓症(動脈硬化の一次動脈血栓性合併症、特に血栓性脳卒中を含む)、静脈血栓症(特に、深部静脈血栓症)、血管損傷又は炎症(脈管炎、動脈炎及び糸球体腎炎を含む)による2次的血栓症、肝内性肝静脈閉塞症、一過性脳虚血発作、末梢血管疾患、血栓の有無を問わない心筋梗塞、骨髄増殖性疾患、血小板血症、鎌状赤血球病、炎症性大腸炎、血栓性血小板減少性紫斑病、溶血性尿毒症症候群を含む疾患の治療又は予防;
−敗血症の血栓性合併症、成人呼吸窮迫症候群、抗リン脂質症候群、ヘパリン起因性血小板減少症、及び前子癇/子癇の予防;
−ある種の手術方法(特に血管形成のような冠血行再建術(PTCA)、他の血管移植手術、動脈内膜切除又はステント留置)又は突発性外傷傷害の後の心血管系合併症の予防;
−移植器官拒絶の予防。
−血管れん縮が、血管狭窄、ひいては組織―虚血又は組織―死(壊死)をもたらす状態における合併症の予防。
38) 従って、本発明の特定の目的は、上記態様1)〜34)の1つに定義した式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩を、上記態様37)に掲げた使用のための医薬を製造するために、及び一般に血管閉塞性疾患の治療のための医薬を製造するために使用することである。
39) より一般的には、本発明は、上記態様1)〜34)の1つに定義した式Iの化合物又はこれらの化合物の薬学的に許容される塩の、血管閉塞性疾患の治療及び/又は予防のための医薬の製造のための使用、並びに、式Iの化合物の、ヒト及び他の哺乳類の血栓症を含む、末梢血管疾患、内臓血管疾患、肝血管疾患、腎血管疾患、心臓血管疾患、脳血管疾患又は血小板凝集に関連する状態の治療及び/又は予防のための医薬の製造のための使用に関する。
40) 式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩の、上記態様38)の医薬の製造のための上記の使用の中で、心筋梗塞、動脈血栓症(特に血栓性脳卒中)、一過性脳虚血発作、末梢血管疾患及び安定狭心症、不安定狭心症の治療又は予防のための医薬の製造のために使用することが好まれる。
41) 本発明は、さらに、上記態様1)〜34)の1つに従う式Iの化合物又はその化合物の薬学的に許容される塩の、血液製剤のインビトロでの保存(例えば、血小板濃縮物の保存)、体外血液の閉塞の予防、血液製剤処理機械(例えば、腎臓透析機又は血漿交換機)での閉塞の予防のための使用にも関する。
42) 本発明は、また、態様1)〜34)の1つに従う式Iの化合物又はそのような化合物の薬学的に許容される塩の有効量を、必要とする患者に投与することを含む、上記態様37)に記載の疾患の治療方法にも関する。
本発明はまた、同位体標識された、特にH(デューテリウム)標識された式Iの化合物をも含み、当該同位体標識された化合物は、1又は2以上の原子が、同じ原子番号を有するが、自然において通常見出される原子量と異なる原子量を有する原子によってそれぞれ置き換えられていることを除いては、式Iの化合物と同一である。同位体標識された、特にH(デューテリウム)標識された式Iの化合物、及びその塩は、本発明の範囲に含まれる。水素をより重い同位体H(デューテリウム)に置換することにより代謝安定性が増大するため、例えば、in−vivoでの半減期が長くなり、あるいは、必要用量を減らすことができ、又は、チトクロームP450酵素の阻害が軽減され得るため、例えば、安全性プロファイルが改善される。本発明の1つの態様においては、式Iの化合物は同位体標識されていないか、又は、それらは1若しくは2以上のデューテリウム原子によってのみ標識されている。副態様においては、式Iの化合物は全く同位体標識されていない。同位体標識された式Iの化合物は、適切な試薬又は出発物質の適宜な同位体種を用いることを除いては、下記の方法と同様に製造してもよい。
本明細書における、式Iの化合物に対するいかなる言及も、適切かつ好都合なように、そのような化合物の塩(そして、特に薬学的に許容される塩)をも指すものと理解されるべきである。式Iの化合物について示した好適性は、当然のことながら、式Iの化合物の塩及び薬学的に許容される塩に準用される。本発明に従う、医薬としてのこれらの化合物、これらの化合物を活性成分として含む医薬組成物、疾病の治療のための医薬の製造のためのこれらの化合物の使用、又は本発明に従う、疾病の治療のための当該化合物においても同様に扱われる。
本発明によれば、式Iの化合物は、下記の方法に従って製造することができる。
式Iの化合物の製造
略語
明細書及び実施例を通して、以下の略語が使用される:
AcOH 酢酸
ADP アデノシン二リン酸
aq. 水性
Bn ベンジル
Boc tert−ブトキシカルボニル
BSA ウシ血清アルブミン
n−BuLi n−ブチルリチウム
Burgess試薬 (メトキシカルボニルスルファモイル)トリエチルアンモニウム
ヒドロキシド
Cbz ベンジルオキシカルボニル
CC カラムクロマトグラフィー
CV カラム容積
DCC N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCM ジクロロメタン
DIBAL 水素化ジイソブチルアルミニウム
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMP Dess−Martinペルヨージナン
DMPU N,N’−ジメチルプロピレン尿素
dpm 1分当たりの壊変数
DPPA ジフェニルホスフォリルアジド
EA 酢酸エチル
EDCI N−(3−ジメチルアミノプロピル)−
N’−エチルカルボジイミド塩酸塩
EDTA エチレンジアミン四酢酸
Et エチル
EtOH エタノール
EtO ジエチルエーテル
HATU 2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−
1,1,3,3−テトラメチルウロニウム
ヘキサフルオロホスファート
Hept ヘプタン
HOBT 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HV 高度真空
LC−MS 液体クロマトグラフィー−質量分析
Me メチル
MeCN アセトニトリル
MeI ヨウ化メチル
MeOH メタノール
NaHMDS ナトリウム ビス(トリメチルシリル)アミド
NMM N−メチルモルフォリン
NMP N−メチルピロリドン
org. 有機
Pd/C 炭素上パラジウム
Ph フェニル
PyBOP ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−
ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
RT 室温
SDS ドデシル硫酸ナトリウム
TBAF フッ化テトラブチルアンモニウム
TBDMS tert−ブチルジメチルシリル
tBu tert−ブチル
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
保持時間
Tris トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン
一般的製造ルート
本発明のさらなる側面は、式Iの化合物の製造のための方法である。本発明の式Iの化合物は、下記のスキーム(スキーム中、Z、R、R、R、R、R、R、R、R及びRは、式Iに対して定義した通りである。)に概説した一般的反応シークェンスに従って製造することができる。得られる化合物はまた、それ自体知られた方法で、その薬学的許容される塩に変換してもよい。
一般に、すべての化学的変換は、文献に記載され、又は下記の手順若しくは実験の部に記載された、よく知られた標準的方法論に従って行うことができる。
式Iの種々の化合物は、下記のスキーム1に要約した一般的ルートを用いて製造することができる。
Figure 2012523406
Zがカルボキシ−(C−C)アルキルである式Iの酸は、Z’が(C−C)アルコキシ−カルボニル−(C−C)アルキルである、対応する式IIの化合物の、標準的条件下、水と、THF、MeOH又はEtOH等の適宜な有機溶媒の混合物中、NaOH又はLiOH等の標準的な試薬を用いる塩基性条件下で、あるいはDCM等の適宜な有機溶媒中、TFA等の標準的な試薬を用いる酸性条件下での加水分解により得ることができる(スキーム1)。
Zが1H−テトラゾール−5−イル−(C−C)アルキルである式Iのテトラゾール誘導体は、アジ化ナトリウムを用いた周知の方法論を用い、あるいは、TBAFの存在下、トリメチルシリルアジドを用いて、Z’がシアノ−(C−C)アルキルである、対応する式IIのシアノ誘導体の変換により製造することができる(スキーム1)。
が−COOH又はカルボキシ−(C−C)アルキルである式Iの化合物は、Zがカルボキシ−(C−C)アルキルである式Iの化合物の合成について既に記載したような標準的条件下で、R2Pが−COOR又は(C−C)アルコキシカルボニル−(C−C)アルキルである、対応する式IIのエステルの加水分解により得ることができる(スキーム1)。
が−NHである式Iの化合物は、R2Pが−NH−PG(PGは、酸性条件下で除くことができるBoc基等の、アミン官能基の適宜な保護基である。)である式IIの保護アミンの脱保護により得ることができる(スキーム1)。他の適宜なアミン官能基の保護基並びに保護及び脱保護の方法は、当業者に周知である(特に、「Protective groups in organic synthesis」、Greene T.W.及びWuts P.G.M.、Wiley−Interscience、1999を見よ。)。
が1H−テトラゾール−5−イルである、式Iの化合物は、
−Burgess試薬を用いた、R2Pが−CONHである対応する式IIのアミド誘導体の各シアノ誘導体(R=シアノ)への変換;及び
−任意にジブロモ亜鉛の存在下、アジ化ナトリウムを用いる周知の方法論を用いた、シアノ誘導体の各テトラゾール誘導体への変換、
からなる二工程のシークェンスで製造することができる(スキーム1)。
がヒドロキシ−(C−C)アルキルである式Iの化合物は。式IIの保護アルコール(式中、R2PはPG−O−(C−C)アルキルであり、PGは、酸性条件下で除くことができるTBDMSをはじめとするシリル保護基等の、アルコール官能基の適宜な保護基である。)の脱保護により得ることができる(スキーム1)。他の適宜なアルコール官能基の保護基並びに保護及び脱保護の方法は、当業者に周知である(特に、「Protective groups in organic synthesis」、Greene T.W.及びWuts P.G.M.、Wiley−Interscience、1999を見よ。)。
ZがP(O)(R−(C−C)アルキルを表す式Iの化合物は、下記のスキーム1aに要約した一般的ルートを用いて製造することができる。
Figure 2012523406
がヒドロキシを表す式I.1の化合物は、式II.1の化合物を、任意に水の存在下、THF、EA、ジオキサン又はEtO等の適宜な有機溶媒中、そして好ましくはRT付近の温度にて、HClで処理することにより、又は、DCM又はMeCN等の適宜な溶媒中、そして好ましくはRT付近の温度にて、ブロモトリメチルシラン又はヨードトリメチルシランで処理することにより製造することができる(スキーム1a)。
がR−OCHO−を表す式I.2の化合物は、適宜な塩基(例えば、NEt、DIPEA)の存在下、DMF、NMP又はDMPU等の適宜な溶媒中における、任意にNaIの存在下、そして好ましくは45と90℃の間の温度での、式I.1のホスホン酸と、式R−OCH−Xの適宜なハライド誘導体(Xは塩化物、臭化物又はヨウ化物)との間の反応により製造することができる(スキーム1a)。
がR−(C−C)アルキル−NH−を表す式I.2の化合物は、適宜な塩基(例えば、NEt)と、2,2’−ジピリジルジスルフィドとPPhの組み合わせのような、試薬の活性化混合物の存在下、無水ピリジン等の適宜な溶媒中、そして好ましくは約60℃の温度における、式I.1のホスホン酸と、式R−(C−C)アルキル−NHの適宜なアミノ酸アルキルエステル(好ましくはα−アミノ酸アルキルエステル)との反応により製造することができる(スキーム1a)。
式II及び式II.1の化合物の製造
式IIの化合物は、下記スキーム2及び2aに要約するルートを用いて製造することができる。残基Z’及びR2Pの幾つかの意味においては、式IIの化合物はまた式Iの化合物でもあることが理解されるべきである。
Z’が水素、(C−C)アルキル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、シアノ−(C−C)アルキル、P(O)(R−(C−C)アルキル(R=エトキシ)、(C−C)アルコキシカルボニル−(C−C)アルキル又はベンジルである式Vの化合物は、Z’が水素、(C−C)アルキル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、シアノ−(C−C)アルキル、P(O)(R−(C−C)アルキル(R=エトキシ)、(C−C)アルコキシカルボニル−(C−C)アルキル又はベンジルである式IIIのピペラジン誘導体を、NEt、DIPEA又はN−メチルモルフォリン等の適宜な塩基の存在下、そしてDCM、THF又はDMF等の適宜な溶媒中、好ましくはRT付近の温度にて、PyBOP又はHATU等の標準的なペプチドカップリング方法を用いて、式IVの化合物とカップリングすることにより得ることができる(スキーム2)。
次いで、得られる式Vの中間体は、任意にNEt、DIPEA又はN−メチルモルフォリン等の適宜な塩基の存在下、R2Pが−CONH、−COOR,(C−C)アルコキシカルボニル−(C−C)アルキル、PG−O−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル又は−NH−PGである式VIの化合物との求核芳香族置換反応により、Z’が水素、(C−C)アルキル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、シアノ−(C−C)アルキル、P(O)(R−(C−C)アルキル(R=エトキシ)、(C−C)アルコキシカルボニル−(C−C)アルキル又はベンジルであり、かつR2Pが−CONH、−COOR、(C−C)アルコキシカルボニル−(C−C)アルキル、PG−O−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル、又は−NH−PGである式II又は式II.1の化合物に変換することができ、この反応は、DCM、THF、MeCN又はDMF等の適宜な溶媒中、そして好ましくはRTと70℃の間で行われる。
Figure 2012523406
あるいは、式IIの化合物は、下記のスキーム2aに要約するルートを用いて製造することができる。
Figure 2012523406
スキーム2(R=ベンジルオキシ)に従って製造した式II.2の化合物は水素化することができ(例えば、水素下の、EtOH、MeOH又はEA中の木炭上パラジウム)、式VIIの化合物を与える。NEt又はDIPEA等の適宜な塩基の存在下、DCM等の適宜な溶媒中、そして0℃とRTの間での、式VIIの化合物の式RCOClの試薬(Rは(C−C)アルコキシである。)との反応により、Rが(C−C)アルコキシである式IIの化合物が得られる。
式IVの化合物の製造
式IVの化合物は、WO06114774に記載のルート、一般的製造ルート、式IVの化合物の製造、スキーム4aを用いて製造することができる。
式VIの化合物の製造
2Pが−COOR又は−CONHである式VIの化合物は、下記のスキーム3に要約するルートを用いて製造することができる。
Figure 2012523406
酸誘導体(VIIIa)は、式Iの化合物について既に記載したような標準的条件を用いて、式VIIIの化合物のけん化反応により得ることができる。続く、NMM等の塩基、クロロギ酸イソブチルの存在下、THF等の適宜な溶媒中、好ましくは−15℃とRTの間での、酸誘導体とNHOHとの反応により、アミド誘導体(VIIIb)が得られる。アミド誘導体VIIIb並びに式VIIIのエステル誘導体は、Cbz基の除去のための、当業者に周知の標準的な方法を用いて(例えば、水素下の、EtOH、MeOH又はEA中の木炭上パラジウム)脱保護でき、式VIの化合物を与える。
2PがNH−PGである式VIの化合物は、トルエン又はTHF等の適宜な溶媒中、RTと還流温度の間にて、DPPAを用いる標準的条件下で、Curtius転移を介して、酸誘導体VIIIaを対応する式IXのアミン誘導体に変換し、そして任意にtert−ブタノールを添加することにより製造することができる(スキーム3a)。式IXの中間体は、R2Pが−COOR又は−CONHである式VIの化合物の合成について既に記載したようなCbz基除去の標準的な方法を用いて、(PGの存在下)環窒素原子において選択的に脱保護することができる(スキーム3を見よ。)。
Figure 2012523406
2Pが(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル又はPG−O−(C−C)アルキル(PGは、シリル保護基等の、アルコール官能基の適宜な保護基である。)である式VIの化合物は、下記スキーム3bに要約するルートを用いて製造することができる。式XIのアルコール誘導体は、DCM等の適宜な溶媒中、−10℃とRTの間にて、DIBAL等の還元剤を用いて、式Xの化合物のエステル官能基の還元により得ることができる。次いで、アルコール官能基を、TBDMSをはじめとするシリル保護基等のアルコール官能基の適宜な保護基で保護することができ、RがPGである式XIIの化合物を与える。適宜なアルコール官能基の保護基並びに保護及び脱保護の方法は、当業者に周知である(特に、「Protective groups in organic synthesis」、Greene T.W.及びWuts P.G.M.、Wiley−Interscience、1999を見よ。)。
式XIのアルコール誘導体のO−アルキル化は、THF又はDMF等の適宜な溶媒中、NaH等の適宜な塩基の存在下、式R−LG(式中、LGは、ハロゲン原子等の脱離基を表す。)のアルキル化剤を用いて行うことができ、Rが(C−C)アルキルである式XIIの化合物を与える。異なる式XIIの中間体は、Cbz基の除去のための上記の標準的な条件を用いて、最終的に脱保護することができ、Rが(C−C)アルキル又はPGである式VIbの化合物を与える。
Figure 2012523406
2Pが(C−C)アルコキシカルボニル−(C−C)アルキルである式VIの化合物は、スキーム3cに記載のルートにより製造することができる。式XIのアルコール誘導体は、炭酸水素ナトリウム等の適宜な塩基の存在下、DCM等の適宜な溶媒中、そして好ましくはRT付近の温度にて、Dess−Martins−ペルヨージナン等の既知の酸化剤を用いて酸化することができる。式XIIIの中間体アルデヒドは、NaHMDS等の適宜な塩基の存在下、そしてTHF等の適宜な溶媒中、好ましくは−78℃とRTの間の温度にて、メトキシメチルトリフェニル−ホスフォニウム クロリドを用いて、Wittigオレフィン化を介して、式XIVの伸長したアルデヒドに変換することができる。次いで、得られたエノールエーテルは、標準的条件下で(例えば、アセトン中HCl)、対応する式XIVの伸長したアルデヒド誘導体に加水分解することができる。上記伸長したアルデヒド誘導体のその後の酸化は、2−メチル−2−ブテンの存在下、tert−ブタノール等の適宜な溶媒中、そしてRT付近の温度にて、亜塩素酸ナトリウムを用いて、Pinnick酸化条件下で行うことができ、式XVの酸誘導体を形成する。標準的条件下における(例えば、DCM中、ROH、DCC、DMAP)、式XVの酸誘導体のエステル化により、式XVIの中間体が得られる。Cbz基の開裂により、nが0、1又は2である式VIcの化合物が得られる。
Figure 2012523406
あるいは、R2Pが(C−C)アルコキシカルボニル−(C−C)アルキルである式VIの化合物は、スキーム3dに記載のルートにより製造することができる。式XIIIの中間体アルデヒドは、式PhP=CH−COORの適宜な試薬を用い、THF等の適宜な溶媒中、そして好ましくは75℃付近の温度に加熱して、Wittigオレフィン化のための標準的条件を用いて式XVIIのα、β−未置換エステルに変換することができる。上記の水素化条件下における、式XVIIの中間体からのCbzの除去は、nが0又は1である式VIdのエステル誘導体を与える。
Figure 2012523406
式VIIIの化合物の製造
式VIII及びX(n=0)の化合物は、Brighty K.E.らによって、Synlett(1996)、1097−1099中に記載されたルートを用いて製造することができる。
式Xの化合物の製造
nが1である式Xの化合物は、スキーム3bに記載の第一工程を首尾よく行い、次いで、スキーム3cに記載の最初の4工程を行うことにより、nが0である式Xの化合物の鎖の伸長により製造することができる。
nが2である式Xの化合物は、nが1である式Xの化合物の製造について記載したものと同じ手順に従って、nが1である式Xの化合物の鎖の伸長により製造することができる。
式IIIの化合物の製造
式IIIの化合物は、下記のスキーム4に要約するルートを用いて製造することができる。
Figure 2012523406
式XVIIIの化合物は、HOBT、EDCI等の標準的なペプチドカップリング試薬を用いて、任意にDMAPの存在下、任意にDIPEA等の塩基の存在下、DCM、又はDCMとTHFの混合物等の適宜な溶媒中、RT付近の温度にて、式XIXの酸誘導体(式中、PGは、Boc等のアミン官能基の適宜な保護基であり、そしてZ’は水素、(C−C)アルキル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシカルボニル−(C−C)アルキル、シアノ−(C−C)アルキル、ベンジル又はP(O)(R−(C−C)アルキル(R=エトキシ)である。)とカップリングすることができる。次いで、得られる式XXの中間体は、DCM中、TFA等の標準的方法を用いて脱保護することができ(例えば、「Protective groups in organic synthesis」、Greene T.W.及びWuts P.G.M.、Wiley−Interscience、1999を見よ。)、式IIIの化合物を生成する。
式XVIIIの化合物の製造
式XVIIIの化合物は、市販されていない場合には、WO06114774、一般的製造ルート、式Vの化合物の製造、スキーム5を用いて製造することができる。
式XIXの化合物の製造
市販されていない場合には、これらの化合物は、市販で入手可能な化合物から、当業者に標準的な方法に従って製造することができる。
Z’がP(O)(R−メチル(Rは、(C−C)アルコキシであり、そして好ましくはエトキシである。)である式XIXの化合物は、下記スキーム5aに要約するルートを用いて製造することができる。
Figure 2012523406
式XIX.1の化合物は、市販のBoc−3−ヨード−Ala−OMe XXIから出発して、Arbuzov反応において、二工程で得ることができ、例えば、還流下、P(R(Rは(C−C)アルコキシであり、そして好ましくはエチルである。)を用いて化合物XXIIを得、次いで、スキーム1について既に記載した標準的な塩基性条件を用いるけん化反応を用いて、式XIX.1の化合物を得る。
Z’が2−[P(O)(R]−エチル(Rは(C−C)アルコキシであり、そして好ましくはエトキシである。)である式XIXの化合物は、下記のスキーム5bに要約するルートを用いて製造することができる。
Figure 2012523406
まず、当業者に既知の標準的な条件(例えば、Cbz−Cl、ジオキサン中aq.NaOH)を用いて、ホモセリンを窒素上においてCbz基で保護する。得られる分子のジシクロヘキシルアミン塩を調製し、そしてDMF中、RT付近の温度にて、MeIを用いてメチルエステルを得る。次いで、CHCl等の適宜な溶媒中、好ましくは0℃とRTの間にて、PPh及びCBr等の標準的な条件を用いて、ヒドロキシ官能基を臭化物で置換する。次の二工程は、式XIX.1の化合物の合成について既に記載したような条件を用いて行われる(スキーム5aを見よ。)。
Z’が3−[P(O)(R]−プロピル(Rは(C−C)アルコキシであり、そして好ましくはエトキシである。)である式XIXの化合物は、下記のスキーム5cに要約するルートを用いて製造することができる。
Figure 2012523406
ヒドロキシ化合物は、N−メチルモルフォリン等の適宜な塩基の存在下、THF等の適宜な溶媒中、そして好ましくは約−15℃にて、クロロギ酸エステル試薬を用いて、Cbz−Glu−OMeの酸官能基上に混成無水物を形成することにより得ることができる。混成無水物を、MeOHの存在下、−15℃付近の温度にて、NaBH等の適宜な還元剤を用いて還元する。次いで、ヒドロキシ官能基は、イミダゾール、PPh及びI等の標準的な条件を用いて、THF等の適宜な溶媒中、好ましくは0℃とRTの間にて、ヨウ化物により置換することができる。次の二工程は、式XIX.1の化合物の合成について既に記載したような条件を用いて行うことができる(スキーム5aを見よ。)。
実施例
使用した定性分析法:
LC−MSの保持時間は、下記の溶出条件を用いて得た:
A X−terra(登録商標)カラム(MS C18 5μm、4.6x50mm)を使用した。2種類の溶出溶媒は下記の通りである:溶媒A=水+0.06%ギ酸;溶媒B=アセトニトリル+0.06%ギ酸。溶出液の流速は3ml/minであり、溶出混合液の割合における特徴を、溶出の開始からの時間tの関数として、下記の表に要約する(2つの連続した時点の間では直線的勾配を採用する):
Figure 2012523406
使用した分取LC−MS法:
分取LC−MSによる精製は、下記の条件を用いて行った。
特に断らない限り、下記の条件を用いる:A Zorbax(登録商標)カラム(PrepHT SB.Aq 5mm、21.2×50mm)を使用した。2種類の溶出溶媒は下記の通りである:溶媒A=水+0.2%ギ酸;溶媒B=アセトニトリル+0.2%ギ酸。溶出液の流速は95ml/minであり、溶出混合液の割合における特徴を、溶出の開始からの時間tの関数として、下記の表に要約する(2つの連続した時点の間では直線的勾配を採用する):
Figure 2012523406
Figure 2012523406
Figure 2012523406
Figure 2012523406
Figure 2012523406
VI) 分取LC−MS(VI):
Phenomenex(登録商標)カラム(Luna C18 10u、22.5×5cm);溶出液:溶媒A=HO+0.5%HCOH;溶媒B=CHCN+0.5%HCOH;流速:50mL/min;
Figure 2012523406
下記の実施例において、中間体Aは、WO06114774、実施例24、中間体24.3に記載の通りに製造された6−クロロ−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボン酸を意味する。
実施例1:(1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−カルボキシ−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
1.1. (1α,5α,6α)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3,6−ジカルボン酸 3−ベンジルエステル 6−エチルエステル:
ジアゾ酢酸エチル(31mL)のジクロロエタン(240mL)中の溶液を、ベンジル3−ピロリン−1−カルボキシレート(10.6mL)と酢酸ロジウム(II)(141mg)の、ジクロロエタン(120mL)中の、80℃に加熱した混合物に、ゆっくりと(5h以上)添加した。溶媒を蒸発させ、そして残渣をHept/EA、1/1中に取り、そして中性アルミナを通してろ過した。ろ液を蒸発させ、そして残渣をCC(Hept/EA、3/1から2/1へ)により精製して、4.63gの所望のexo isomer(1α,5α,6α)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3,6−ジカルボン酸 3−ベンジルエステル 6−エチルエステル並びに3.11gのendo isomer(1α,5α,6β)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3,6−ジカルボン酸 3−ベンジルエステル 6−エチルエステルを得た。LC−MS:(Exo isomer) t=1.00min;[M+H]:290.30。
1.2. (1α,5α,6α)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.1(200mg)を、Pd/C(wet、5%、80mg)を用いて、EtOH(3mL)中で7h水素化した。混合物をセライトを通してろ過し、そして蒸発させた。HV乾燥により、100mgの所望の化合物をオレンジ色のオイルとして得た。LC−MS:t=0.35min;[M+H]:156.25。H−NMR(CDCl):4.13(q、2H);3.09(d、2H);2.98(d、2H);2.03(s、2H);1.46(s、1H);1.28(t、3H)。
1.3. 4−ベンジル−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
1−ベンジル−ピペラジン(1.97mL)とNEt(1.9mL)の、DCM(100mL)中の溶液に、クロロギ酸n−ブチル(1.47mL)を添加した。混合物をRTにて2h攪拌した。水を添加し、有機相を分離し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、3.13gの黄色のオイルを得た。LC−MS:t=0.73min;[M+H]:277.42。
1.4. ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.1を中間体1.3で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.54min;[M+H+MeCN]:226.39。
1.5. 4−((S)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−tert−ブトキシカルボニル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
Cbz−(L)Glu(OtBu)−OH(10g)、HOBT水和物(5g)、EDCI塩酸塩(6.3g)、中間体1.4(6g)及びDIPEA(10mL)を、DCM/THF(1/1、84mL)に溶解した。混合物をRTにて1h攪拌した。DCMとNaHCO水溶液を、混合物に添加し、そして相を分離した。有機相を1M NaHSO溶液で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。組成物のCC(EA/Hept、1/2)により13.8gの所望の化合物を得た。LC−MS:t=1.04min;[M+H]:506.49。
1.6. 4−((S)−2−アミノ−4−tert−ブトキシカルボニル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル 酢酸塩:
中間体1.1を中間体1.5で置き換え、そしてEtOHの代わりにEtOH/AcOH(100/1)を用いて、本化合物を実施例1、工程1.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.75min;[M+H]:372.49。
1.7. 4−{(S)−4−tert−ブトキシカルボニル−2−[(6−クロロ−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル)−アミノ]−ブチリル}−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体A(630mg)とPyBOP(1.54g)の、DCM(20mL)中の溶液を、RTにて10min攪拌した。中間体1.6(1g)とDIPEA(0.55mL)を添加した。混合物をRTにて3h攪拌した。NaHCO水溶液を添加し、そして有機相をさらにHOで洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。粗製物のCC(EA/Hept、8/92から66/34へ)により、970mgの所望の化合物を得た。LC−MS:t=1.18min;[M+H]:588.16。
1.8. (1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−3−tert−ブトキシカルボニル−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.7(150mg)のTHF(2mL)中の溶液に、中間体1.2(47mg)とDIPEA(96μL)を添加した。得られた混合物を、60℃にて変換が完了するまで攪拌した。水とDCMを添加し、そして相を分離した。水相をDCMで洗浄し、そして合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、202mgの所望の化合物を黄色のフォームとして得た。LC−MS:t=1.19min;[M+H]:707.25。
1.9. (1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−カルボキシ−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.8(100mg)のEtOH(0.6mL)中の溶液を、水酸化リチウムの溶液(LiOH.HO、HO/MeOH、0.2mL/0.5mL中24mg)で処理した。RTにて一晩攪拌した後、混合物を濃縮し、そしてHOとEtOを添加した。水相を酸性化(1M HCl溶液)し、そしてEtOで抽出した。得られた有機相を乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。粗製物のCC(EA/MeOH、9/1から1/1へ)により、41mgの所望の化合物をベージュ色の粉末として得た。LC−MS:t=0.97min;[M+H]:623.21。
実施例2:(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−カルボキシ−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
2.1. (1α,5α,6β)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3,6−ジカルボン酸 3−ベンジルエステル 6−エチルエステル:
実施例1、工程1.1に記載のように、本化合物を中間体1.1と共に得た。LC−MS:(Endo isomer) t=0.97min;[M+H]:290.32。
2.2. (1α,5α,6β)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.1を中間体2.1で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.2と類似の方法を用いて製造した。H−NMR(CDCl):4.15(q、2H);3.26(d、2H);3.12(d、2H);1.92(d、2H);1.70(t、1H);1.30(t、3H)。
2.3. (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−3−tert−ブトキシカルボニル−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.2を中間体2.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.13min;[M+H]:707.33。
2.4. (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−カルボキシ−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.8を中間体2.3で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.97min;[M+H]:623.25。
実施例3:(1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−カルボキシ−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.8(87mg)のDCM(3mL)中の溶液に、TFA(0.47mL)を添加した。反応混合物をRTにて4h攪拌し、そして溶媒を蒸発させた。CC(EA/MeOH、9/1)により、81mgの所望の化合物をオレンジ色のフォームとして得た。LC−MS:t=1.07min;[M+H]:651.31。
実施例4:(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−カルボキシ−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.8を中間体2.3で置き換えて、本化合物を実施例3と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.05min;[M+H]:651.33。
実施例5:4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−4−カルボキシ−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
5.1. (1α,5α,6α)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3,6−ジカルボン酸 3−ベンジルエステル:
中間体1.8を中間体1.1で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.85min;[M+H]:262.27。
5.2. (1α,5α,6α)−6−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸 ベンジルエステル:
中間体5.1(198mg)のトルエン(5mL)中の溶液に、TEA(0.211mL)、ジフェニルリン酸アジド(0.164mL)及びtert−ブタノール(0.711mL)を添加した。反応混合物をRTにて1h、そして一晩攪拌した。混合物を濃縮し、そして残渣をCC(EA/Hept、1/2)により精製して、79mgの所望の化合物をオレンジ色のオイルとして得た。LC−MS:t=0.96min;[M+H]:333.14。
5.3. (1α,5α,6α)−(3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:
中間体1.1を中間体5.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.57min;[M+H]:199.57。
5.4. 4−((S)−4−tert−ブトキシカルボニル−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.2を中間体5.3で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.18min;[M+H]:750.37。
5.5. 4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−4−カルボキシ−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.8を中間体5.4で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.06min;[M+H]:694.13。
実施例6:4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6β)−6−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−4−カルボキシ−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
6.1. (1α,5α,6β)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3,6−ジカルボン酸 3−ベンジルエステル:
中間体1.8を中間体2.1で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.84min;[M+H]:262.33。
6.2. (1α,5α,6β)−6−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸 ベンジルエステル:
中間体5.1を中間体6.1で置き換えて、本化合物を実施例5、工程5.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.98min;[M+H]:333.29。
6.3. (1α,5α,6β)−(3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:
中間体1.1を中間体6.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.55min;[M+H]:199.56。
6.4. 4−((S)−4−tert−ブトキシカルボニル−2−{[6−((1α,5α,6β)−6−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.2を中間体6.3で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.16min;[M+H]:750.38。
6.5. 4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6β)−6−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−4−カルボキシ−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.8を中間体6.4で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.04min;[M+H]:694.15。
実施例7:4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−アミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−4−カルボキシ−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.8を中間体5.4で置き換えて、本化合物を実施例3と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.83min;[M+H]:594.23。
実施例8:4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6β)−6−アミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−4−カルボキシ−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.8を中間体6.4で置き換えて、本化合物を実施例3と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.84min;[M+H]:594.23。
実施例9:4−((S)−4−カルボキシ−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−ヒドロキシメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
9.1. (1α,5α,6α)−6−ヒドロキシメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸 ベンジルエステル:
中間体1.1(400mg)のDCM(20mL)中の溶液を−10℃に冷却した。DCM(5.5mL)中のDIBALの1M溶液を滴下し、そして反応混合物を2hに渡ってRTに温めた。Aq.NaHCOを添加し、そして相を分離した。有機相を希釈NaOH溶液で洗浄した。水相をDCMとEAで再抽出した。有機相を合わせ、乾燥し(MgSO)、そして蒸発させて、309mgの所望の化合物をオレンジ色のオイルとして得た。LC−MS:t=0.83min;[M+H]:248.34。
9.2. (1α,5α,6α)−6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸 ベンジルエステル:
中間体9.1(150mg)のDCM(2mL)中の溶液に、TBDMSCl(100mg)とイミダゾール(41mg)を添加した。反応混合物をRTにて3h攪拌し、TBDMSCl(45mg)とイミダゾール(20mg)をさらに添加し、そして反応混合物さらに2h攪拌した。水を添加し、そして相を分離した。有機相をNHCl水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして蒸発させて、222mgの所望の化合物をオレンジ色のオイルとして得た。LC−MS:t=1.18min;[M+H]:362.19。
9.3. (1α,5α,6α)−6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン:
中間体1.1を中間体9.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.75min;[M+H]:228.15。
9.4. 4−[(S)−4−tert−ブトキシカルボニル−2−({6−[(1α,5α,6α)−6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル]−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル}−アミノ)−ブチリル]−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.2を中間体9.3で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.30min;[M+H]:779.26。
9.5. 4−((S)−4−カルボキシ−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−ヒドロキシメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.8を中間体9.4で置き換えて、本化合物を実施例3と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.96min;[M+H]:609.34。
実施例10:4−((S)−4−カルボキシ−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−メトキシメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
10.1 (1α,5α,6α)−6−メトキシメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸 ベンジルエステル:
中間体9.1(150mg)のTHF(4.5mL)中の氷冷溶液に、NaH(鉱油中60%、72mg)、次いでMeI(0.114mL)を添加した。反応混合物をRTに温め、そしてRTにて48h攪拌した。水とEAを添加し、そして相を分離した。有機相を水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして蒸発させた。粗製物を分取用TLC(EA/Hept、1/1)で精製して、128mgの所望の化合物をオレンジ色のオイルとして得た。LC−MS:t=0.91min;[M+H]:262.11。
10.2 (1α,5α,6α)−6−メトキシメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン:
中間体1.1を中間体10.1で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.2と類似の方法を用いて製造した。H−NMR(CDCl):3.33(s、3H);2.99(d、2H);2.82(d、2H);1.42(s、2H);1.31(s、1H);1.00−0.87(m、3H)。
10.3. 4−((S)−4−tert−ブトキシカルボニル−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−メトキシメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.2を中間体10.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(EA)で精製した。LC−MS:t=1.18min;[M+H]:679.32。
10.4. 4−((S)−4−カルボキシ−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−メトキシメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.8を中間体10.3で置き換えて、本化合物を実施例3と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.04min;[M+H]:623.28。
実施例11:(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
11.1. 4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
Boc−(L)−Val−OH(400mg)のDCM(12mL)中の溶液に、DIPEA(0.991mL)、DMAP(22mg)、HOBT水和物(298mg)、EDCI塩酸塩(423mg)及び中間体1.4(343mg)を添加した。混合物をRTにて6h攪拌した。NaHCO水溶液を混合物に添加し、そして相を分離した。有機相を塩水(brine)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして蒸発させて、844mgの所望の化合物をベージュ色のオイルとして得た。LC−MS:t=1.02min;[M+H]:386.42。
11.2. 4−((S)−2−アミノ−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル トリフルオロ酢酸塩:
中間体1.8を中間体11.1で置き換えて、本化合物を実施例3と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.71min;[M+H]:286.25。
11.3. 4−((S)−2−{[6−(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.6を中間体11.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.7と類似の方法を用いて製造した。しかしながら、化合物をCC(Hept/EA、1/1)で精製した。LC−MS:t=1.16min;[M+H]:601.07。
11.4. (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.7を中間体11.3で置き換え、そして中間体1.2を中間体2.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。しかしながら、化合物をCC(Hept/EA、1/1)で精製した。LC−MS:t=1.11min;[M+H]:621.29。
11.5. (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.8を中間体11.4で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。しかしながら、化合物をCC(EA/MeOH、9/1)で精製した。LC−MS:t=1.07min;[M+H]:593.05。
実施例12:(1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
12.1. (1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.7を中間体11.4で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。しかしながら、化合物をCC(Hept/EA、1/1からEAへ)で精製した。LC−MS:t=1.17min;[M+H]:621.11。
12.2. (1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.8を中間体12.1で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.07min;[M+H]:593.11。
実施例13:(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−エトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
13.1. 4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ベンジルエステル:
Boc−(L)−Val−OH(2g)のDCM(5mL)中の溶液に、DIPEA(4.7mL)とHATU(5.2g)を添加した。RTにて10min攪拌した後、DCM(5mL)中のピペラジン−1−カルボン酸 ベンジルエステルの溶液を添加し、そして得られた反応混合物をRTにて2h攪拌した。水を添加し、そして相を分離した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして蒸発させて、9.3gの所望の化合物をベージュ色のオイルとして得た。LC−MS:t=1.03min;[M+H]:419.93。
13.2. 4−((S)−2−アミノ−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ベンジルエステル:
中間体1.8を中間体13.1で置き換えて、本化合物を実施例3と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.74min;[M+H]:319.26。
13.3. 4−{(S)−2−[(6−クロロ−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−ブチリル}−ピペラジン−1−カルボン酸 ベンジルエステル:
中間体1.6を中間体13.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.7と類似の方法を用いて製造した。しかしながら、化合物をCC(Hept/EA、7/3)で精製した。LC−MS:t=1.16min;[M+H]:535.96。
13.4. (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ベンジルオキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.7を中間体13.3で置き換え、そして中間体1.2を中間体2.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.16min;[M+H]:655.06。
13.5. (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−メチル−1−(ピペラジン−1−カルボニル)−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.1を中間体13.4で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.88min;[M+H]:521.07。
13.6. (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−エトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体13.5(147mg)とNEt(47μL)の、DCM(3mL)中の氷冷溶液に、クロロギ酸エチル(27μL)を添加した。反応混合物をRTに温め、そしてRTにて1h攪拌した。水を添加し、有機相を分離し、水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。粗製物をCC(Hept/EA、1/1)により精製して、89mgの無色のオイルを得た。LC−MS:t=1.10min;[M+H]:592.98。
13.7. (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−エトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.8を中間体13.6で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.01min;[M+H]:565.03。
実施例14:(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−メチル−1−(4−プロポキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
14.1. (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−メチル−1−(4−プロポキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
クロロギ酸エチルをクロロギ酸プロピルに置き換えて、本化合物を実施例13、工程13.6と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.13min;[M+H]:606.90。
14.2. (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−メチル−1−(4−プロポキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.8を中間体14.1で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。しかしながら、化合物を分取用LC−MS(IV)で精製した。LC−MS:t=1.04min;[M+H]:578.98。
実施例15:(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−メチル−1−(4−ペンチルオキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
15.1. (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−メチル−1−(4−ペンチルオキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
クロロギ酸エチルをクロロギ酸ペンチルに置き換えて、本化合物を実施例13、工程13.6と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.18min;[M+H]:635.03。
15.2. (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−メチル−1−(4−ペンチルオキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.8を中間体15.1で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.10min;[M+H]:606.85。
実施例16: (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ヘキシルオキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
16.1. (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ヘキシルオキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
クロロギ酸エチルをクロロギ酸ヘキシルに置き換えて、本化合物を実施例13、工程13.6と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.21min;[M+H]:649.07。
16.2. (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ヘキシルオキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.8を中間体16.1で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。しかしながら、化合物を分取用LC−MS(II)で精製した。LC−MS:t=1.13min;[M+H]:621.03。
実施例17:4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−カルバモイル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
17.1. (1α,5α,6α)−6−カルバモイル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸 ベンジルエステル:
中間体5.1(840mg)のTHF(40mL)中の、−15℃に冷却した溶液に、NMM(0.39mL)、次いでクロロギ酸イソブチル(0.46mL)を滴下した。反応混合物を−15℃にて20min攪拌した。NHOH(HO中25%、0.48mL)を添加し、混合物をRTに温め、そしてRTにて2h攪拌した。NHOH(水中25%、0.24mL)を添加し、そして混合物をRTにて1h攪拌した。Aq.1M KHSOを添加し、そして混合物でEAで抽出した。有機相を水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、662mgの所望の化合物をベージュ色の固体として得た。LC−MS:t=0.81min;[M+H]:261.10。
17.2. (1α,5α,6α)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 アミド:
中間体1.1を中間体17.1で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.19min;[M+H]:127.48。
17.3. 4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−カルバモイル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.7を中間体11.3で置き換え、そして中間体1.2を中間体17.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。しかしながら、化合物をCC(Hept/EA、1/2、次いでEA/MeOH、1/1)で精製した。LC−MS:t=1.07min;[M+H]:592.04。
実施例18:4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−シアノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体17.3(256mg)のDCM(12.5mL)中の溶液に、Burgess試薬(361mg)を添加した。反応混合物をRTにて2h30攪拌し、そして真空濃縮した。残渣をCC(Hept/EA、1/5)で精製した。得られた不純化合物をEA中に取り、水、sat.NHCl及びsat.NaHCOで洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させた。残渣を再びCC(Hept/EA、1/5)で精製して、218mgの所望の化合物を白色の固体として得た。LC−MS:t=1.13min;[M+H]:574.10。
実施例19:4−[(S)−3−メチル−2−({2−フェニル−6−[(1α,5α,6α)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル]−ピリミジン−4−カルボニル}−アミノ)−ブチリル]−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
実施例18の化合物(110mg)に、NaN(13.7mg)、次いでZnBr(43mg)と水(0.8mL)を添加した。反応混合物を、マイクロ波オーヴン内において110℃で一晩攪拌した。NaN(7mg)、次いでZnBr(21mg)を添加し、そして混合物を110℃にて一晩さらに加熱した。混合物を酸性化し、そしてEAを添加した。相を分離し、そして水相をEAで洗浄した。合わせた有機相を乾燥し(MgSO)、そして蒸発させた。粗製物のCC(Ea/MeOH、9/1)により、88mgの所望の化合物を白色の固体として得た。LC−MS:t=1.08min;[M+H]:617.08。
実施例20:4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6β)−6−カルバモイル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
20.1. (1α,5α,6β)−6−カルバモイル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸 ベンジルエステル:
中間体5.1を中間体6.1で置き換えて、本化合物を実施例17、工程17.1と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.74min;[M+H]:261.13。
20.2. (1α,5α,6β)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 アミド:
中間体1.1を中間体20.1で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.19min;[M+H]:127.47。
20.3. 4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6β)−6−カルバモイル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体17.2を中間体20.2で置き換えて、本化合物を実施例17、工程17.3と類似の方法を用いて製造した。しかしながら、化合物をCC(EA/MeOH、9/1。2回行った。)で精製した。LC−MS:t=1.02min;[M+H]:592.02。
実施例21:4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6β)−6−シアノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体17.3を中間体20.3で置き換えて、本化合物を実施例18と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.11min;[M+H]:574.01。
実施例22:4−[(S)−3−メチル−2−({2−フェニル−6−[(1α,5α,6β)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル]−ピリミジン−4−カルボニル}−アミノ)−ブチリル]−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
実施例18の化合物を実施例21の化合物で置き換えて、本化合物を実施例19と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.03min;[M+H]:617.09。
実施例23:4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6β)−6−アミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
23.1. 4−{(S)−2−[(6−クロロ−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−ブチリル}−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
実施例11、工程11.3に記載の反応を行うことにより、本化合物を中間体11.3と共に得た。LC−MS:t=1.16min;[M+H]:502.05。
23.2. 4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6β)−6−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.7を中間体23.1で置き換え、そして中間体1.2を中間体6.3で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、1/1からEAへ)で精製した。LC−MS:t=1.15min;[M+H]:664.10。
23.3. 4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6β)−6−アミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.8を中間体23.2で置き換えて、本化合物を実施例3と類似の方法を用いて製造した。しかしながら、化合物をCC(EAからEA/MeOH、1/1へ)で精製した。LC−MS:t=0.91min;[M+H]:564.09。
実施例24:4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−カルボキシメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
24.1. (1α,5α,6α)−6−ヒドロキシメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸 ベンジルエステル:
中間体1.1(3g)のDCM(150mL)中の、−25℃に冷却した溶液に、DIBALの溶液(THF中1M、42mL)を滴下した。反応混合物を−25℃にて10min攪拌した。Sat.aq.NaHCOを添加し、そして有機相を水で洗浄した。水相をDCMとEAで抽出し、合わせた有機相を乾燥し(MgSO)、そして蒸発させて、1.28gの所望の化合物をオレンジ色のオイルとして得た。LC−MS:t=0.79min;[M+H]:248.06。
24.2. (1α,5α,6α)−6−ホルミル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸 ベンジルエステル:
DMP(DCM中15%、20mL)を、中間体24.1(1.27g)のDCM(20mL)中の溶液にRTにて添加した。RTにて2h40攪拌した後、sat.aq.NaHCOを添加し、そして相を分離した。有機相を乾燥し(MgSO)、そして蒸発させた。粗製物のCC(Hept/EA、12/88からEAへ)により、620mgの所望の化合物をオレンジ色のオイルとして得た。LC−MS:t=0.86min;[M+H]:246.04。
24.3. (1α,5α,6α)−6−(2−メトキシ−ビニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸 ベンジルエステル:
(メトキシメチル)−トリフェニルホスフォニウムクロリド(1.81g)のTHF(5mL)中の、−78℃に冷却した溶液に、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.07g)を添加した。反応混合物を−78℃にて1h攪拌し、そして中間体24.2(260mg)のTHF(0.3mL)中の溶液を添加した。反応混合物を−78℃にて30min、そしてRTにて1h攪拌した。EAと水を添加し、有機相を乾燥し(MgSO)、そして蒸発させた。粗製物のCC(Hept/EA、1/1)により、249mgの所望の化合物をオレンジ色のオイルとして得た。LC−MS:t=1.04min;[M+H]:274.12。
24.4. (1α,5α,6α)−6−(2−オキソ−エチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸 ベンジルエステル:
HCl(25%の水、2.2mL)中の溶液を、中間体24.3(172mg)のアセトン(4.4mL)中の溶液に添加した。5minの攪拌後、混合物をsat.aq.NaHCO中に注ぎ、そしてEAで抽出した。有機相を乾燥し(MgSO)、そして蒸発させて、159mgの所望の化合物をオレンジ色のオイルとして得た。LC−MS:t=0.91min;[M+H]:260.12。
24.5. (1α,5α,6α)−6−カルボキシメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸 ベンジルエステル:
中間体24.4(155mg)の、tBuOH(12.5mL)と2−メチル−2−ブテン(0.632mL)中の氷冷溶液に、NaClO(81mg)を添加した。氷浴を除き、反応混合物をRTにて一晩攪拌し、そして蒸発させた。残渣を水/DCM中に取った。相を分離し、水相をaq.HCl25%で酸性化し、そしてDCMで抽出した。合わせた有機相を乾燥し(MgSO)、そして蒸発させて、185mgの所望の化合物をオレンジ色のオイルとして得た。LC−MS:t=0.87min;[M+H]:276.12。
24.6. (1α,5α,6α)−6−エトキシカルボニルメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸 ベンジルエステル:
中間体24.5(180mg)のDCM(6mL)中の溶液に、EtOH(0.114mL)、DMAP(80mg)及びDCC(135mg)を添加した。反応混合物をRTにて一晩攪拌した。水を添加し、そして混合物をDCMで抽出した。合わせた有機相を乾燥し(MgSO)、そして蒸発させて、364mgの所望の化合物をオレンジ色の固体として得た。LC−MS:t=1.01min;[M+H]:304.16。
24.7. (1α,5α,6α)−(3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)−酢酸 エチルエステル:
中間体1.1を中間体24.6で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.45min;[M+H]:170.15。
24.8. 4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−エトキシカルボニルメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.2を中間体24.7で置き換え、そして中間体1.7を中間体11.3で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、1/2)で精製した。LC−MS:t=1.18min;[M+H]:635.11。
24.9. 4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−カルボキシメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.8を中間体24.8で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.08min;[M+H]:606.94。
実施例25:4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6β)−6−カルボキシメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
25.1. (1α,5α,6β)−6−ヒドロキシメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸 ベンジルエステル:
中間体1.1を中間体1.2で置き換えて、本化合物を実施例24、工程24.1と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.78min;[M+H]:248.06。
25.2. (1α,5α,6β)−6−ホルミル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸 ベンジルエステル:
中間体24.1を中間体25.1で置き換えて、本化合物を実施例24、工程24.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.84min;[M+H]:246.03。
25.3. (1α,5α,6β)−6−(2−メトキシ−ビニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸 ベンジルエステル:
中間体24.2を中間体25.2で置き換えて、本化合物を実施例24、工程24.3と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.02min;[M+H]:274.15。
25.4. (1α,5α,6β)−6−(2−オキソ−エチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸 ベンジルエステル:
中間体24.3を中間体25.3で置き換えて、本化合物を実施例24、工程24.4と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.91min;[M+H]:260.13。
25.5. (1α,5α,6β)−6−カルボキシメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸 ベンジルエステル:
中間体24.4を中間体25.4で置き換えて、本化合物を実施例24、工程24.5と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.87min;[M+H]:276.17。
25.6. (1α,5α,6β)−6−エトキシカルボニルメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸 ベンジルエステル:
中間体24.5を中間体25.5で置き換えて、本化合物を実施例24、工程24.6と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.02min;[M+H]:304.16。
25.7. (1α,5α,6β)−(3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)−酢酸 エチルエステル:
中間体24.6を中間体25.6で置き換えて、本化合物を実施例24、工程24.7と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.47min;[M+H]:170.12。
25.8. 4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6β)−6−エトキシカルボニルメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.2を中間体25.7で置き換え、そして中間体1.7を中間体11.3で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、1/2)で精製した。LC−MS:t=1.18min;[M+H]:635.11。
25.9. 4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6β)−6−カルボキシメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体24.8を中間体25.8で置き換えて、本化合物を実施例24、工程24.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.09min;[M+H]:606.81。
実施例26:4−[(S)−2−({6−[(1α,5α,6β)−6−(2−カルボキシ−エチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル]−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル}−アミノ)−3−メチル−ブチリル]−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
26.1. (1α,5α,6β)−6−((E)−2−メトキシカルボニル−ビニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸 ベンジルエステル:
(メトキシカルボニルメチレン)トリフェニルホスフォラン(266mg)と中間体25.2(65mg)の、乾燥THF(3mL)中の混合物を、75℃にて1h30攪拌した。水/EAを添加し、有機相を乾燥し(MgSO)、そして蒸発させた。粗製物をHept/EA、1/1中に取り、そしてシリカのパッドを通してろ過した。ろ液を真空濃縮し、そしてCC(Hept/EA、1/1)で精製して、43mgの所望の化合物を薄黄色のオイルとして得た。LC−MS:t=1.00min;[M+H]:302.10。
26.2. (1α,5α,6β)−3−(3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)−プロピオン酸 メチルエステル:
中間体1.1を中間体26.1で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.49min;[M+H]:170.12。
26.3. 4−[(S)−2−({6−[(1α,5α,6β)−6−(2−メトキシカルボニル−エチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル]−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル}−アミノ)−3−メチル−ブチリル]−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.2を中間体26.2で置き換え、そして中間体1.8を中間体11.3で置き換えて、本化合物を1.7実施例1、工程と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、1/1から1/2へ、次いでHept/EA、1/2)で精製した。LC−MS:t=1.18min;[M+H]:635.02。
26.4. 4−[(S)−2−({6−[(1α,5α,6β)−6−(2−カルボキシ−エチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル]−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル}−アミノ)−3−メチル−ブチリル]−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.8を中間体26.3で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.11min;[M+H]:621.03。
実施例27:4−[(S)−2−({6−[(1α,5α,6α)−6−(2−カルボキシ−エチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル]−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル}−アミノ)−3−メチル−ブチリル]−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
27.1. (1α,5α,6α)−6−((E)−2−メトキシカルボニル−ビニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−カルボン酸 ベンジルエステル:
中間体25.2を中間体24.2で置き換えて、本化合物を実施例26、工程26.1と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、12/88からEAへ)で精製した。LC−MS:t=1.01min;[M+H]:302.09。
27.2. (1α,5α,6α)−3−(3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−6−イル)−プロピオン酸 メチルエステル:
中間体1.1を中間体27.1で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.49min;[M+H]:170.12。
27.3. 4−[(S)−2−({6−[(1α,5α,6α)−6−(2−メトキシカルボニル−エチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル]−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル}−アミノ)−3−メチル−ブチリル]−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.2を中間体27.2で置き換え、そして中間体1.7を中間体11.3で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、1/1から1/2へ)で精製した。LC−MS:t=1.19min;[M+H]:635.09。
27.4. 4−[(S)−2−({6−[(1α,5α,6α)−6−(2−カルボキシ−エチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル]−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル}−アミノ)−3−メチル−ブチリル]−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.8を中間体27.3で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。しかしながら、化合物をCC(EA/MeOH、9/1)で精製した。LC−MS:t=1.11min;[M+H]:621.02。
実施例28:(1α,5α,6β)−3−[6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−(4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
28.1. 4−フルオロ−ベンズアミジン:
ヘキサメチルジシラザン(7mL)のEtO(40mL)中の氷冷溶液に、n−BuLi(ヘキサン中1.6M、20.6mL)、次いで4−フルオロベンゾニトリル(2g)のEtO(10mL)中の溶液を添加した。0℃で10min攪拌した後、混合物をRTに温め、そしてRTにて20h攪拌した。1M HCl溶液の添加により混合物をpH1に酸性化し、そしてCHClで洗浄した。次いで、NaCOとNaOHの添加により水相をpH14に塩基性化し、そしてCHClで2回抽出した。有機層を乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、所望の化合物(1.59g)を得た。LC−MS:t=0.33min;[M+H]:139.21。
28.2. 6−クロロ−2−(4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−カルボン酸:
WO2006/114774(実施例1、工程1.3及び実施例24、工程24.1、24.2及び24.3を見よ。)に記載のものと類似の方法を用いて、本化合物を中間体28.1から4工程で製造した。LC−MS:t=0.90min;[M+H]:253.24。
28.3. 4−((S)−2−{[6−クロロ−2−(4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体Aを中間体28.2で置き換え、そして中間体1.6を中間体11.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.7と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、7/3からEAへ)で精製した。LC−MS:t=1.17min;[M+H]:519.95。
28.4. (1α,5α,6β)−3−[6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−(4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.7を中間体28.3で置き換え、そして中間体1.2を中間体2.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、4/6からEAへ)で精製した。LC−MS:t=1.17min;[M+H]:639.51。
28.5. (1α,5α,6β)−3−[6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−(4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体28.4(252mg)を、EtOH(1mL)と1M NaOH(1mL)中に溶解した。反応混合物をRTにて24h攪拌し、1M HClでpH6に酸性化し、そしてEAで抽出した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして蒸発させて、173mgの所望の生成物を白色の粉末として得た。LC−MS:t=1.09min;[M+H]:610.97。
実施例29:(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−p−トリル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
29.1. 6−クロロ−2−p−トリル−ピリミジン−4−カルボン酸:
WO2006/114774(実施例1、工程1.3、実施例24、工程24.1、24.2及び24.3を見よ。)に記載のものと類似の方法を用いて、本化合物を4−メチル−ベンズアミジンから4工程で製造した。LC−MS:t=0.93min;[M+H]:249.28。
29.2. 4−{(S)−2−[(6−クロロ−2−p−トリル−ピリミジン−4−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−ブチリル}−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体Aを中間体29.1で置き換え、そして中間体1.6を中間体11.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.7と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、7/3からEAへ)で精製した。LC−MS:t=1.19min;[M+H]:515.89。
29.3. (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−p−トリル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.7を中間体29.2で置き換え、そして中間体1.2を中間体2.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、1/1からEAへ)で精製した。LC−MS:t=1.17min;[M+H]:635.05。
29.4. (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−p−トリル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体28.4を中間体29.3で置き換えて、本化合物を実施例28、工程28.5と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.09min;[M+H]:607.52。
実施例30:(1α,5α,6β)−3−[6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
30.1. 6−クロロ−2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリミジン−4−カルボン酸:
WO2006/114774(実施例1、工程1.3、実施例24、工程24.1、24.2及び24.3を見よ。)に記載のものと類似の方法を用いて、本化合物を3−トリフルオロメチルベンズアミジンから4工程で製造した。LC−MS:t=1.03min;[M+H]:302.69。
30.2. 4−((S)−2−{[6−クロロ−2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体Aを中間体30.1で置き換え、そして中間体1.6を中間体11.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.7と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、7/3からEAへ)で精製した。LC−MS:t=1.21min;[M+H]:569.88。
30.3. (1α,5α,6β)−3−[6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.7を中間体30.2で置き換え、そして中間体1.2を中間体2.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、1/1からEAへ)で精製した。LC−MS:t=1.21min;[M+H]:689.04。
30.4. (1α,5α,6β)−3−[6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体28.4を中間体30.3で置き換えて、本化合物を実施例28、工程28.5と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.14min;[M+H]:661.06。
実施例31:(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−((R)−4−ブトキシカルボニル−3−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
31.1. (R)−4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−メチル−ブチリル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸 ベンジルエステル:
ピペラジン−1−カルボン酸 ベンジルエステルを(R)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸 ベンジルエステル塩酸塩で置き換えて、本化合物を実施例13、工程13.1のものと類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、6/4)で精製した。LC−MS:t=1.05min;[M+H]:434.08。
31.2. (R)−4−((S)−2−アミノ−3−メチル−ブチリル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸 ベンジルエステル:
中間体1.8を中間体31.1で置き換えて、本化合物を実施例3と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.75min;[M+H]:334.13。
31.3. (R)−4−{(S)−2−[(6−クロロ−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−ブチリル}−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸 ベンジルエステル:
ベンジル 1−ピペラジンカルボキシレートを中間体31.2で置き換え、そしてBoc−(L)−Val−OHを中間体Aで置き換えて、本化合物を実施例13、工程13.1のものと類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、6/4)で精製した。LC−MS:t=1.17min;[M+H]:549.99。
31.4. (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−((R)−4−ベンジルオキシカルボニル−3−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.7を中間体31.3で置き換え、そして中間体1.2を中間体2.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、1/1)、次いで分取用LC−MS(IV)で精製した。LC−MS:t=1.17min;[M+H]:668.97。
31.5. (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−メチル−1−((R)−3−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.1を中間体31.4で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.88min;[M+H]:535.00。
31.6. (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−((R)−4−ブトキシカルボニル−3−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
クロロギ酸エチルをクロロギ酸ブチルで置き換え、そして中間体13.5を中間体31.5で置き換えて、本化合物を実施例13、工程13.6と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、1/1)で精製した。LC−MS:t=1.17min;[M+H]:635.05。
31.7. (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−((R)−4−ブトキシカルボニル−3−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.8を中間体31.6で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。しかしながら、化合物を分取用LC−MS(IV)で精製した。LC−MS:t=1.08min;[M+H]:606.88。
実施例32:(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−((R)−4−ベンジルオキシカルボニル−3−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.8を中間体31.4で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。しかしながら、化合物を分取用LC−MS(IV)で精製した。LC−MS:t=1.09min;[M+H]:640.68。
実施例33:(1α,5α,6β)−3−{6−[2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
33.1 4−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−アセチル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
Boc−グリシン(2351mg)のDCM(150mL)中の溶液に、HOBT水和物(2358mg)とEDCI塩酸塩(3100mg)を添加し、そして混合物をRTにて30min攪拌した。次いで、中間体1.4(2500mg)を添加し、そして反応混合物をRTにて一晩攪拌した。1N NaHSO水溶液を混合物に添加し、形成された固形物をろ去し、そしてろ液の2相を分離した。ろ液を分離した。有機相をsat.NaCO溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして蒸発させて、4620mgの所望の化合物を白色の固体として得た。LC−MS:t=0.92min;[M+H]:344.27。
33.2 4−(2−アミノ−アセチル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体33.1(4620mg)のDCM(20mL)中の溶液に、TFA(20mL)を添加した。反応混合物をRTにて2h攪拌し、そして溶媒を蒸発させた。粗製物をDCM(20mL)に再溶解し、そして1N NaOHと塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして蒸発させて、3120mgの所望の化合物を黄色がかったオイルとして得た。LC−MS:t=0.63min;[M+H]:243.49。
33.3 4−{2−[(6−クロロ−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル)−アミノ]−アセチル}−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.6を中間体33.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.7と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、1/1)で精製した。LC−MS:t=1.08min;[M+H]:460.10。
33.4 (1α,5α,6β)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.1を中間体6.1で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.20min;[M+H]:128.33。
33.5 (1α,5α,6β)−3−{6−[2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.7を中間体33.3で置き換え、そして中間体1.2を中間体33.4で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.00min;[M+H]:551.05。
実施例34:(1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
34.1 4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
Cbz−(L)Glu(OtBu)−OHをBoc−Ala−OHで置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.5と類似の方法を用いて製造した。しかしながら、化合物を精製せずに、粗製物として使用した。LC−MS:t=0.95min;[M+H]:358.19。
34.2 4−((S)−2−アミノ−プロピオニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体33.1を中間体34.1で置き換えて、本化合物を実施例33、工程33.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.66min;[M+H]:258.14。
34.3 4(S)−{2−[(6−クロロ−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオニル}−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.6を中間体34.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.7と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、1/1)で精製した。LC−MS:t=1.12min;[M+H]:474.02。
34.4 (1α,5α,6α)−3−{6−(S)−[2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.7を中間体34.3で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.15min;[M+H]:592.98。
34.5 (1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.8を中間体34.4で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.03min;[M+H]:564.96。
実施例35:(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
35.1 (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.7を中間体34.3で置き換え、そして中間体1.2を中間体2.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.11min;[M+H]:593.00。
35.2 (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸::
中間体1.8を中間体35.1で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.98min;[M+H]:565.25。
実施例36:(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
36.1 4−(S)−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
Cbz−(L)Glu(OtBu)−OHをBoc−Abu−OHで置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.5と類似の方法を用いて製造した。しかしながら、化合物を精製せずに、粗製物として使用した。LC−MS:t=0.99min;[M+H]:372.11。
36.2 4−(S)−(2−アミノ−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体33.1を中間体36.1で置き換えて、本化合物を実施例33、工程33.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.68min;[M+H]:272.19。
36.3 4−(S)−{2−[(6−クロロ−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル)−アミノ]−ブチリル}−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体A(255mg)、DIPEA(0.28mL)及びHATU(619mg)の、DCM(3mL)中の溶液を、RTにて10min攪拌した。次いで、DCM(2mL)に溶解した中間体36.2(324mg)を添加した。混合物をRTにて2h攪拌した。NaHCO水溶液を添加した。有機相を水、塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして蒸発させた。粗製物のCC(Hept/EA、2/1)により、380mgの所望の化合物をベージュ色のフォームとして得た。LC−MS:t=1.14min;[M+H]:488.02。
36.4 (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.7を中間体36.3で置き換え、そして中間体1.2を中間体2.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.14min;[M+H]:606.93。
36.5 (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.8を中間体36.4で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.05min;[M+H]:578.96。
実施例37:(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−ブチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
37.1 4−(S)−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ペンタノイル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
Cbz−(L)Glu(OtBu)−OHをBoc−L−ノルバリンで置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.5と類似の方法を用いて製造した。しかしながら、化合物を精製せずに、粗製物として使用した。LC−MS:t=1.02min;[M+H]:386.25。
37.2 4−(S)−(2−アミノ−ペンタノイル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体33.1を中間体37.1で置き換えて、本化合物を実施例33、工程33.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.71min;[M+H]:286.17。
37.3 4−(S)−{2−[(6−クロロ−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル)−アミノ]−ペンタノイル}−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体36.2を中間体37.2で置き換えて、本化合物を実施例36、工程36.3と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、6/4)で精製した。LC−MS:t=1.16min;[M+H]:501.98。
37.4 (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−ブチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.7を中間体37.3で置き換え、そして中間体1.2を中間体2.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.16min;[M+H]:621.05。
37.5 (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−ブチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.8を中間体37.4で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.07min;[M+H]:592.99。
実施例38:(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−ペンチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
38.1 4−(S)−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ヘキサノイル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
Cbz−(L)Glu(OtBu)−OHをBoc−NLe−OHで置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.5と類似の方法を用いて製造した。しかしながら、化合物を精製せずに、粗製物として使用した。LC−MS:t=1.06min;[M+H]:400.09。
38.2 4−(S)−(2−アミノ−ヘキサノイル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体33.1を中間体38.1で置き換えて、本化合物を実施例33、工程33.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.74min;[M+H]:300.20。
38.3 4−(S)−{2−[(6−クロロ−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル)−アミノ]−ヘキサノイル}−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体36.2を中間体38.2で置き換えて、本化合物を実施例36、工程36.3と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、2/1)で精製した。LC−MS:t=1.18min;[M+H]:515.94。
38.4 (1α,5α,6β)−3−{6−(S)−[1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−ペンチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.7を中間体38.3で置き換え、そして中間体1.2を中間体2.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.18min;[M+H]:635.05。
38.5 (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−ペンチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.8を中間体38.4で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.10min;[M+H]:606.93。
実施例39:(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−メチル−ブチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
39.1 4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−メチル−ペンタノイル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
Cbz−(L)Glu(OtBu)−OHをBoc−Leu−OHで置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.5と類似の方法を用いて製造した。しかしながら、化合物を精製せずに、粗製物として使用した。LC−MS:t=1.05min;[M+H]:400.11。
39.2 4−((S)−2−アミノ−4−メチル−ペンタノイル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体33.1を中間体39.1で置き換えて、本化合物を実施例33、工程33.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.74min;[M+H]:300.21。
39.3 4−{(S)−2−[(6−クロロ−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル)−アミノ]−4−メチル−ペンタノイル}−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体36.2を中間体39.2で置き換えて、本化合物を実施例36、工程36.3と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、2/1)で精製した。LC−MS:t=1.18min;[M+H]:515.93。
39.4 (1α,5α,6β)−3−{6−(S)−[1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−メチル−ブチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.7を中間体39.3で置き換え、そして中間体1.2を中間体2.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.17min;[M+H]:635.05。
39.5 (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−メチル−ブチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.8を中間体39.4で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.09min;[M+H]:606.91。
実施例40:(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−1−シクロプロピルメチル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
40.1 4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−シクロプロピル−プロピオニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
Cbz−(L)Glu(OtBu)−OHをBoc−ベータ−シクロプロピル−Ala−OHで置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.5と類似の方法を用いて製造した。しかしながら、化合物を精製せずに、粗製物として使用した。LC−MS:t=1.03min;[M+H]:398.07。
40.2 4−((S)−2−アミノ−3−シクロプロピル−プロピオニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体33.1を中間体40.1で置き換えて、本化合物を実施例33、工程33.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.72min;[M+H]:298.17。
40.3 4−{(S)−2−[(6−クロロ−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル)−アミノ]−3−シクロプロピル−プロピオニル}−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体36.2を中間体40.2で置き換えて、本化合物を実施例36、工程36.3と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、4/1)で精製した。LC−MS:t=1.14min;[M+H]:514.13。
40.4 (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−1−シクロプロピルメチル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.7を中間体40.3で置き換え、そして中間体1.2を中間体2.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.15min;[M+H]:633.03。
40.5 (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−1−シクロプロピルメチル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.8を中間体40.4で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.07min;[M+H]:604.97。
実施例41:(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−1−シクロプロピル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
41.1 4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−シクロプロピル−アセチル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
Cbz−(L)Glu(OtBu)−OHをBoc−L−シクロプロピルグリシンで置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.5と類似の方法を用いて製造した。しかしながら、化合物を精製せずに、粗製物として使用した。LC−MS:t=0.99min;[M+H]:384.76。
41.2 4−((S)−2−アミノ−2−シクロプロピル−アセチル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体33.1を中間体41.1で置き換えて、本化合物を実施例33、工程33.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.69min;[M+H]:284.69。
41.3 4−{(S)−2−[(6−クロロ−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル)−アミノ]−2−シクロプロピル−アセチル}−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体36.2を中間体41.2で置き換えて、本化合物を実施例36、工程36.3と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、7/2)で精製した。LC−MS:t=1.14min;[M+H]:500.02。
41.4 (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−1−シクロプロピル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.7を中間体41.3で置き換え、そして中間体1.2を中間体2.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.14min;[M+H]:619.04。
41.5 (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−1−シクロプロピル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.8を中間体41.4で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.05min;[M+H]:590.99。
実施例42:(1α,5α,6β)−3−{6−[(1S,2R)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−ヒドロキシ−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
42.1 4−((2S,3R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
Cbz−(L)Glu(OtBu)−OHをBoc−Thr−OHに置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.5と類似の方法を用いて製造した。しかしながら、化合物を精製せずに、粗製物として使用した。LC−MS:t=0.90min;[M+H]:387.95。
42.2 4−((2S,3R)−2−アミノ−3−ヒドロキシ−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体33.1を中間体42.1で置き換えて、本化合物を実施例33、工程33.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.65min;[M+H]:288.16。
42.3 4−((2S,3R)−2−{[6−(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−ヒドロキシ−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.6を中間体42.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.7と類似の方法を用いて製造した。しかしながら、化合物をCC(Hept/EA、1/1からEAへ)で精製した。LC−MS:t=1.07min;[M+H]:602.95。
42.4 (1α,5α,6β)−3−{6−[(1S,2R)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−ヒドロキシ−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.7を中間体42.3で置き換え、そして中間体1.2を中間体2.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.06min;[M+H]:623.00。
42.5 (1α,5α,6β)−3−{6−[(1S,2R)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−ヒドロキシ−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.8を中間体42.4で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.97min;[M+H]:595.00。
実施例43:(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2,2−ジメチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
43.1 4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3,3−ジメチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
Cbz−(L)Glu(OtBu)−OHをBoc−L−tert−ロイシンで置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.5と類似の方法を用いて製造した。しかしながら、化合物を精製せずに、粗製物として使用した。LC−MS:t=1.06min;[M+H]:400.11。
43.2 4−((S)−2−アミノ−3,3−ジメチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体33.1を中間体43.1で置き換えて、本化合物を実施例33、工程33.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.75min;[M+H]:300.15。
43.3 4−((S)−2−{[6−(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3,3−ジメチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.6を中間体43.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.7と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、1/1)で精製した。LC−MS:t=1.19min;[M+H]:614.97。
43.4 (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2,2−ジメチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.7を中間体43.3で置き換え、そして中間体1.2を中間体2.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.18min;[M+H]:635.03。
43.5 (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2,2−ジメチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.8を中間体43.4で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.06min;[M+H]:607.30。
実施例44:(1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2,2−ジメチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
44.1 (1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2,2−ジメチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.7を中間体44.3で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.20min;[M+H]:635.05。
44.2 (1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2,2−ジメチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.8を中間体44.1で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.10min;[M+H]:606.91。
実施例45:(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−ベンジル−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
45.1 4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−フェニル−プロピオニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
Cbz−(L)Glu(OtBu)−OHをBoc−L−フェニルアラニンで置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.5と類似の方法を用いて製造した。しかしながら、化合物を精製せずに、粗製物として使用した。LC−MS:t=1.06min;[M+H]:434.10。
45.2 4−((S)−2−アミノ−3−フェニル−プロピオニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体33.1を中間体45.1で置き換えて、本化合物を実施例33、工程33.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.77min;[M+H]:334.19。
45.3 4−((S)−2−{[6−(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−フェニル−プロピオニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.6を中間体45.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.7と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、1/1)で精製した。LC−MS:t=1.18min;[M+H]:648.98。
45.4 (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−ベンジル−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.7を中間体45.3で置き換え、そして中間体1.2を中間体2.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.17min;[M+H]:669.04。
45.5 (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−ベンジル−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.8を中間体45.4で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.05min;[M+H]:641.30。
実施例46:(1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−1−ベンジル−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
46.1 (1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−1−ベンジル−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.7を中間体45.3で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.19min;[M+H]:669.07。
46.2 (1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−1−ベンジル−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.8を中間体46.1で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.09min;[M+H]:640.59。
実施例47:(1α,5α,6β)−3−[6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−(2−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
47.1. 6−クロロ−2−(2−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−カルボン酸:
WO2006/114774(実施例1、工程1.3、実施例24、工程24.1、24.2及び24.3を見よ。)に記載のものと類似の方法を用いて、本化合物を2−フルオロ−ベンズアミジンから4工程で製造した。LC−MS:t=0.89min;[M+H]:253.08。
47.2. 4−{(S)−(2−[(6−クロロ−2−(2−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−カルボニル)−アミノ]−3−メチル−ブチリル}−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体Aを中間体47.1で置き換え、そして中間体1.6を中間体11.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.7と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、3/1からEAへ)で精製した。LC−MS:t=1.14min;[M+H]:515.99。
47.3. (1α,5α,6β)−3−[6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−(2−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.7を中間体47.2で置き換え、そして中間体1.2を中間体2.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、1/1からEAへ)で精製した。LC−MS:t=1.14min;[M+H]:638.85。
47.4. (1α,5α,6β)−3−[6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−(2−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体28.4を中間体47.3で置き換えて、本化合物を実施例28、工程28.5と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.05min;[M+H]:610.97。
実施例48:(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−シアノ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
48.1 4−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−シアノ−プロピオニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
Cbz−(L)Glu(OtBu)−OHをBoc−ベータ−シアノ−Ala−OHで置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.5と類似の方法を用いて製造した。しかしながら、化合物を精製せずに、粗製物として使用した。LC−MS:t=0.96min;[M+H]:382.96。
48.2 4−((S)−2−アミノ−3−シアノ−プロピオニル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体33.1を中間体48.1で置き換えて、本化合物を実施例33、工程33.2と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.67min;[M+H]:283.15。
48.3 4−{(S)−2−[(6−クロロ−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル)−アミノ]−3−シアノ−プロピオニル}−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体1.6を中間体48.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.7と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(Hept/EA、4/1)で精製した。LC−MS:t=1.08min;[M+H]:498.97。
48.4 (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−シアノ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.7を中間体48.3で置き換え、そして中間体1.2を中間体2.2で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.10min;[M+H]:617.98。
48.5 (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−シアノ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.8を中間体48.4で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.01min;[M+H]:590.05。
実施例49:(1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
49.1 (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体48.4(24mg)に、トリメチルシリルアジド(7mg)、次いでTBAF 3HO(7mg)を添加した。反応混合物を80℃にて一晩攪拌した。EAを添加し、そして混合物を水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして蒸発させて、22mgの所望の化合物をわずかに茶色のオイルとして得た。LC−MS:t=1.05min;[M+H]:675.18。
49.2 (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸:
中間体1.8を中間体49.1で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.9と類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=0.97min;[M+H]:647.14。
実施例50:(1α,5α,6α)−3−{6−[(R)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−1−(ジエトキシ−ホスフォリルメチル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
50.1. (R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(ジエトキシ−ホスフォリル)−プロピオン酸 メチルエステル:
Boc−3−ヨード−L−Ala−OMe(9.4g)を亜リン酸トリエチル(100mL)に溶解した。混合物を130℃にて一晩加熱し、そして蒸発乾固して、黄色のオイル(8.37g)を得た。化合物を、さらに精製することなく次の工程で使用した。LC−MS:t=0.85min;[M+H]:340.09。
50.2. (R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(ジエトキシ−ホスフォリル)−プロピオン酸:
水酸化リチウム水和物(5mL中2.07g)の水溶液を、中間体50.1(8.37g)のTHF(99mL)中の溶液に添加した。反応混合物をRTにて一晩攪拌し、そしてDCMとHCl水溶液(1M、60mL)を添加した。相を分離し、そして水相をDCM(3x)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥し(NaSO)、そして蒸発させて、5.8gの所望の生成物を白色の粉末として得た。LC−MS:t=0.77min;[M+H]:326.13。
50.3. 4−[(R)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(ジエトキシ−ホスフォリル)−プロピオニル]−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体50.2(7.37g)の、DCM(95mL)、THF(24mL)及びDIPEA(16.3mL)中の溶液に、HOBT(3.83g)とEDC−HCl(4.78g)を添加し、そして反応混合物をRTにて10min攪拌した。次いで、ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル(5.31g)を添加し、そして混合物をRTにて2.5h攪拌した。反応混合物をDCMで希釈し、有機相をsat.aq.NaHCOで洗浄し、そして水相をDCMで再抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、そして濃縮乾固した。CC(EtOAc/MeOH、1:0から9:1へ)による精製により、7.66gの所望の生成物を得た。LC−MS:t=0.94min;[M+H]:494.00。
50.4 4−[(R)−2−アミノ−3−(ジエトキシ−ホスフォリル)−プロピオニル]−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル塩酸塩
中間体50.3(7.66g)のEtOAc(7.75mL)中の溶液に、HCl(15.5mL、ジオキサン中4M)を添加し、そして反応混合物を反応が完結するまでRTにて攪拌した。混合物を濃縮乾固し、そして残渣を一晩乾燥して、6.59gの所望の生成物を得、それをさらに精製することなく使用した。LC−MS:t=0.73min;[M+H]:394.43。
50.5. 4−[(R)−2−[(6−クロロ−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル)−アミノ]−3−(ジエトキシ−ホスフォリル)−プロピオニル]−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル:
中間体A(477mg)のDCM(30mL)中の溶液に、中間体50.4(800mg)、次いでDIPEA(0.42mL)とPyBOP(1.16g)を添加し、そして反応混合物をRTにて1h攪拌した。反応混合物をDCMで希釈し、1N NaHSO(1x)、aq.sat.NaHCO(1x)及び塩水(1x)で洗浄した。後でそれぞれの水層をDCM(2x)で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥し、そして蒸発乾固した。化合物をCC(DCM/MeOH、99:1から95:5へ)により精製して、678mgの所望の生成物を得た。LC−MS:t=1.14min;[M+H]:610.73。
50.6. (1α,5α,6α)−3−{6−[(R)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−1−(ジエトキシ−ホスフォリル−メチル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
中間体1.7を中間体50.5で置き換えて、本化合物を実施例1、工程1.8と類似の方法を用いて製造した。化合物をCC(DCM/MeOH、99:1から96:4へ)で精製した。LC−MS:t=1.17min;[M+H]:729.83。
実施例51:(1α,5α,6α)−3−{6−[(R)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−ホスフォノメチル−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
4M HCl中の中間体50.6(203mg)の、ジオキサン(3.5mL)中の懸濁液を、45℃にて1d攪拌した。反応混合物をトルエンで希釈し、そして蒸発乾固した。45mgの粗製物質をprep HPLC(VI)で精製して、28mgの所望の生成物を得た。LC−MS:t=1.00min;[M+H]:672.90。
実施例52:(1α,5α,6α)−3−{6−[(R)−1−(ビス−アセトキシメトキシ−ホスフォリルメチル)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
実施例51(50mg)とEtN(0.041mL)の、NMP(0.6mL)中の茶色の溶液を、RTにて20min攪拌した。次いで、ブロモ酢酸メチル(0.092mL)、次にNaI(13mg)を添加した。得られた懸濁液を45℃で22h攪拌した。反応混合物をトルエンで希釈し、そして5×水で洗浄した。後でそれぞれの水層をトルエン(2×)で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥し、そして蒸発乾固した。分取用TLC(DCM/MeOH、97:3)により9mgの所望の生成物を得た。LC−MS:t=1.16min;[M+H]:817.38。
実施例53:N,N’−ビス−((S)−1−エトキシカルボニルエチル)−(R)−2−[(4−[(1α,5α,6α)−6−エトキシカルボニル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル]−2−フェニル−ピリミジン−6−カルボニル)−アミノ]−3−オキソ−3−(4−ブトキシ−カルボニル−ピペラジン−1−イル)−プロピル−ホスホン酸ジアミド:
実施例51(100mg)、HCl H−Ala−OEt(68mg)及びNEt(0.124mL)の、abs.ピリジン(1mL)中の混合物を、60℃に10min加熱した。次いで、2,2’−ジピリジルジスルフィド(114mg)とPPh(136mg)の、abs.ピリジン(0.5mL)中の、RTにて5min前もって攪拌した混合物を添加し、そして反応混合物を60℃にて3d攪拌した。反応混合物を塩水10mlで希釈し、そしてDCM(3x)で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で攪拌し、そして濃縮乾固した。残渣をCC(Heptan/EA、1:1から0:1へ)により精製して、14mgの所望の生成物を得た。LC−MS:t=0.99min;[M+H]:871.39。
実施例54:(1α,5α,6α)−3−{6−[(R)−1−(ビス−エトキシカルボニルオキシメトキシ−ホスフォリルメチル)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル:
ブロモ酢酸メチルを(WO2004092189に記載の通りに製造した)炭酸クロロメチルエチルで置き換えて、本化合物を実施例52のものと類似の方法を用いて製造した。LC−MS:t=1.22min;[M+H]:877.37。
生物学的試験
P2Y12受容体結合試験
方法
遺伝子組み換えヒトP2Y12受容体を発現できるチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞を、24穴細胞培養プレート中で培養した。細胞は、結合バッファー(50mM トリス pH7.4、100mM NaCl、1mM EDTA、0.5%BSA)で3回洗浄した。ついで、細胞を、1ウェルあたり0.5mlの、トリチウムラベル 2−メチル−チオ−アデノシン 5’−ジホスフェート(2−メチル−S−ADP)(100,000から300,000dpm/ウェル)含有結合バッファーと種々の濃度の試験化合物とともに培養した。室温で2時間の培養後、細胞を結合バッファーで3回洗浄した。次いで、可溶化バッファー(SDS、NaOH、EDTA)0.5mlを加えて、細胞を可溶化した。それぞれのウェルの内容物をベータ計数バイアルに移し、Ultima Gold Scintillation液2.0mlを加えた。細胞関連シグナルの定量後、過剰の非放射性2−メチル−S−ADPを加えることによって示される最大可能阻害と比較して、阻害量が計算された。
式Iの化合物に対して得られた結果
P2Y12受容体結合試験のための上記の手順を用いて、式Iの化合物について、下記の表に示す結果が得られた:
Figure 2012523406
Figure 2012523406

Claims (15)

  1. 式Iの化合物、又はそのような化合物の塩:
    Figure 2012523406
    式中、
    は、未置換であるか、又は1、2若しくは3個の置換基により置換されたフェニルを表し、当該置換基は、ハロゲン、(C−C)アルキル及び(C−C)フルオロアルキルからなる群より独立に選択され;
    Zは、水素、(C−C)アルキル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、カルボキシ−(C−C)アルキル、シアノ−(C−C)アルキル、P(O)(R−(C−C)アルキル、1H−テトラゾール−5−イル−(C−C)アルキル又はベンジルを表し;
    は、シアノ、−COOH、−CONH、−COOR、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ−(C−C)アルキル、カルボキシ−(C−C)アルキル、1H−テトラゾール−5−イル又は−NHRを表すが;
    ただし、Rが−COORを表す場合には、Zは、カルボキシ−(C−C)アルキル又はP(O)(R−(C−C)アルキルを表し;
    は、水素又はメチルを表し;
    は、(C−C)アルキルを表し;
    は、(C−C)アルコキシ又はベンジルオキシを表し;
    は、水素又はtert−ブトキシカルボニルを表し;
    は、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、R−OCHO−又はR−(C−C)アルキル−NH−を表し;
    は、(C−C)アルキルカルボニル又は(C−C)アルコキシカルボニルを表し;そして
    は、(C−C)アルコキシカルボニルを表す。
  2. が、未置換であるか、又は、1個のフッ素、メチル又はトリフルオロメチルにより置換されたフェニルを表し;
    Zが、水素、(C−C)アルキル、シクロプロピル、1−ヒドロキシ−エチル、2−カルボキシ−エチル、シアノ−メチル又は2−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチルを表し;
    が、シアノ、−COOH、−CONH、ヒドロキシ−メチル、メトキシ−メチル、カルボキシ−メチル、2−カルボキシ−エチル、1H−テトラゾール−5−イル又は−NHRを表し;
    が水素を表し;
    が(C−C)アルコキシを表し;そして
    が、水素又はtert−ブトキシカルボニルを表す、請求項1に記載の式Iの化合物、又はそのような化合物の塩。
  3. が、未置換であるか、又は、1個のハロゲン、(C−C)アルキル又はトリフルオロメチルにより置換されたフェニルを表す、請求項1に記載の式Iの化合物、又はそのような化合物の塩。
  4. Zが、水素、(C−C)アルキル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、カルボキシ−(C−C)アルキル、シアノ−(C−C)アルキル、P(O)(R−(C−C)アルキル、1H−テトラゾール−5−イル−(C−C)アルキル又はベンジルを表す、請求項1又は3に記載の式Iの化合物、又はそのような化合物の塩。
  5. ZがP(O)(R−(C−C)アルキルを表す、請求項1、3又は4の1項に記載の式Iの化合物、又はそのような化合物の塩。
  6. が、シアノ、−COOH、−CONH、ヒドロキシ−メチル、メトキシ−メチル、カルボキシ−メチル、2−カルボキシ−エチル、1H−テトラゾール−5−イル又は−NHRを表す、請求項1〜5の1項に記載の式Iの化合物、又はそのような化合物の塩。
  7. が水素を表す、請求項1〜6の1項に記載の式Iの化合物、又はそのような化合物の塩。
  8. が(C−C)アルコキシを表す、請求項1〜7の1項に記載の式Iの化合物、又はそのような化合物の塩。
  9. が、ヒドロキシ、R−OCHO−又はR−(C−C)アルキル−NH−を表す、請求項1又は3〜8の1項に記載の式Iの化合物、又はそのような化合物の塩。
  10. が、(C−C)アルキルカルボニル又は(C−C)アルコキシカルボニルを表す、請求項1又は3〜9の1項に記載の式Iの化合物、又はそのような化合物の塩。
  11. 以下からなる群より選択される請求項1に記載の式Iの化合物:
    (1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−カルボキシ−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−カルボキシ−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−カルボキシ−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル;
    (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−カルボキシ−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル;
    4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−4−カルボキシ−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
    4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6β)−6−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−4−カルボキシ−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
    4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−アミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−4−カルボキシ−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
    4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6β)−6−アミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−4−カルボキシ−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
    4−((S)−4−カルボキシ−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−ヒドロキシメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
    4−((S)−4−カルボキシ−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−メトキシメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
    (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−エトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−メチル−1−(4−プロポキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−メチル−1−(4−ペンチルオキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ヘキシルオキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−カルバモイル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
    4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−シアノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
    4−[(S)−3−メチル−2−({2−フェニル−6−[(1α,5α,6α)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル]−ピリミジン−4−カルボニル}−アミノ)−ブチリル]−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
    4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6β)−6−カルバモイル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
    4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6β)−6−シアノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
    4−[(S)−3−メチル−2−({2−フェニル−6−[(1α,5α,6β)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル]−ピリミジン−4−カルボニル}−アミノ)−ブチリル]−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
    4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6β)−6−アミノ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
    4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6α)−6−カルボキシメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
    4−((S)−2−{[6−((1α,5α,6β)−6−カルボキシメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル]−アミノ}−3−メチル−ブチリル)−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
    4−[(S)−2−({6−[(1α,5α,6β)−6−(2−カルボキシ−エチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル]−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル}−アミノ)−3−メチル−ブチリル]−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
    4−[(S)−2−({6−[(1α,5α,6α)−6−(2−カルボキシ−エチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル]−2−フェニル−ピリミジン−4−カルボニル}−アミノ)−3−メチル−ブチリル]−ピペラジン−1−カルボン酸 ブチルエステル;
    (1α,5α,6β)−3−[6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−(4−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−p−トリル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6β)−3−[6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−((R)−4−ブトキシカルボニル−3−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−((R)−4−ベンジルオキシカルボニル−3−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6β)−3−{6−[2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−1−メチル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−ブチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−ペンチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−メチル−ブチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−1−シクロプロピルメチル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−1−シクロプロピル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6β)−3−{6−[(1S,2R)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−ヒドロキシ−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2,2−ジメチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2,2−ジメチル−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−ベンジル−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6α)−3−{6−[(S)−1−ベンジル−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6β)−3−[6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−2−(2−フルオロ−フェニル)−ピリミジン−4−イル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−2−シアノ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6β)−3−{6−[(S)−1−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−カルボニル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロピルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    (1α,5α,6α)−3−{6−[(R)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−1−(ジエトキシ−ホスフォリルメチル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル;
    (1α,5α,6α)−3−{6−[(R)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−1−ホスフォノメチル−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル;
    (1α,5α,6α)−3−{6−[(R)−1−(ビス−アセトキシメトキシ−ホスフォリルメチル)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル;
    N,N’−ビス−((S)−1−エトキシカルボニルエチル)−(R)−2−[(4−[(1α,5α,6α)−6−エトキシカルボニル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル]−2−フェニル−ピリミジン−6−カルボニル)−アミノ]−3−オキソ−3−(4−ブトキシ−カルボニル−ピペラジン−1−イル)−プロピル−ホスホン酸 ジアミド;及び
    (1α,5α,6α)−3−{6−[(R)−1−(ビス−エトキシカルボニルオキシメトキシ−ホスフォリルメチル)−2−(4−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−2−フェニル−ピリミジン−4−イル}−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸 エチルエステル;
    又はそのような化合物の塩。
  12. 医薬として使用するための、請求項1〜11の1項に定義した式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  13. 請求項1〜11の1項に定義した式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩の少なくとも一つ、及び1又は2以上の薬学的に許容される担体、希釈剤又は賦形剤を含む医薬組成物。
  14. 血管閉塞性疾患の治療のための医薬を製造するための、請求項1〜11の1項に定義した式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩の使用。
  15. 血管閉塞性疾患の治療のための、請求項1〜11の1項に定義した式Iの化合物、又はその薬学的に許容される塩。
JP2012504121A 2009-04-08 2010-04-07 6−(3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン(6−(3−aza−bicyclo[3.1.0]hex−3−yl)−2−phenyl−pyrimidines) Active JP5536873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IBPCT/IB2009/051486 2009-04-08
IB2009051486 2009-04-08
PCT/IB2010/051499 WO2010116328A2 (en) 2009-04-08 2010-04-07 6-(3-aza-bicyclo[3.1.0]hex-3-yl)-2-phenyl-pyrimidines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012523406A true JP2012523406A (ja) 2012-10-04
JP5536873B2 JP5536873B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=42936647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012504121A Active JP5536873B2 (ja) 2009-04-08 2010-04-07 6−(3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン(6−(3−aza−bicyclo[3.1.0]hex−3−yl)−2−phenyl−pyrimidines)

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8288385B2 (ja)
EP (1) EP2417128B1 (ja)
JP (1) JP5536873B2 (ja)
KR (1) KR101694563B1 (ja)
CN (1) CN102369197B (ja)
AU (1) AU2010233378A1 (ja)
BR (1) BRPI1014039A2 (ja)
CA (1) CA2756542C (ja)
CL (1) CL2011002467A1 (ja)
ES (1) ES2567311T3 (ja)
IL (1) IL215517A0 (ja)
MA (1) MA33260B1 (ja)
MX (1) MX2011010200A (ja)
NZ (1) NZ596213A (ja)
RU (1) RU2011144763A (ja)
SG (1) SG175075A1 (ja)
WO (1) WO2010116328A2 (ja)
ZA (1) ZA201108158B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019500383A (ja) * 2015-12-29 2019-01-10 ファイザー・インク ケトヘキソキナーゼ阻害薬としての置換3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200640877A (en) 2005-04-28 2006-12-01 Actelion Pharmaceuticals Ltd Pyrimidine derivatives
AR063258A1 (es) 2006-10-13 2009-01-14 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de 2-aminocarbonil-piridina, una composicion farmaceutica que los contiene y su uso en la preparacion de un medicamento para el tratamiento de trastornos vasculares oclusivos.
CL2007003038A1 (es) 2006-10-25 2008-06-06 Actelion Pharmaceuticals Ltd Compuestos derivados de 2-fenil-6-aminocarbonil-pirimidina; composicion farmaceutica; y uso en el tratamiento de trastornos vasculares oclusivos.
DK2225253T3 (da) 2007-11-29 2012-08-27 Actelion Pharmaceuticals Ltd Phosphonsyrederivater og deres anvendelse som p2y12- receptorantagonister
AR071653A1 (es) 2008-04-11 2010-07-07 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados 2-fenil-4-ciclopropil-pirimidina
AR071652A1 (es) 2008-04-11 2010-07-07 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados 2- fenil-piridina substituidos
ES2469847T3 (es) 2009-04-22 2014-06-20 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Derivados de tiazol y su uso como antagonistas del receptor P2Y12
MX2014010563A (es) 2012-03-06 2014-12-05 Boehringer Ingelheim Int Benzodioxanos en combinacion con otros activos para inhibir la produccion de leucotrieno.
WO2014145548A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Concert Medical, Llc Method and system for controllably administering fluid to a patient and/or for controllably withdrawing fluid from the patient
JP6916799B2 (ja) 2016-08-31 2021-08-11 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン化合物
DK3515924T3 (da) 2016-09-22 2022-03-21 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Krystallinske former
TWI765002B (zh) 2017-03-15 2022-05-21 瑞士商愛杜西亞製藥有限公司 受體拮抗劑之皮下投藥
US11458149B1 (en) 2019-05-31 2022-10-04 Ikena Oncology, Inc. TEAD inhibitors and uses thereof
GB202001856D0 (en) * 2020-02-11 2020-03-25 Inorbit Therapeutics Ab Compounds useful in inhibiting ketohexokinase and methods of making and using the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008031556A2 (en) * 2006-09-12 2008-03-20 Ucb Pharma, S.A. 2 amino-pyrimidine derivatives as h4 receptor antagonists, processes for preparing them and their use in pharmaceutical compositions
WO2008128647A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-30 Sanofi-Aventis Quinoline-carboxamide derivatives as p2y12 antagonists
JP2008539224A (ja) * 2005-04-28 2008-11-13 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド ピリミジン誘導体
WO2009004383A2 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Astrazeneca Ab Aza-bicyclohexane compounds useful as anticoagulants

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5373586A (en) 1976-12-09 1978-06-30 Mitsubishi Chem Ind Ltd New penicillin derivatives
US6861424B2 (en) 2001-06-06 2005-03-01 Schering Aktiengesellschaft Platelet adenosine diphosphate receptor antagonists
WO2004052366A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-24 Schering Aktiengesellschaft 2-aminocarbonyl-quinoline compounds as platelet adenosine diphosphate receptor antagonists
ATE481103T1 (de) 2003-04-09 2010-10-15 Wyeth Llc Derivate von 2-(8,9-dioxo-2,6- diazabicyclo(5.2.0)non-1(7)-en-2- yl)alkylphosphonsäure und deren verwendung als n- methyl-d-aspartat- (nmda-) rezeptorantagonisten
AU2006305538B2 (en) 2005-10-21 2012-06-28 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Piperazine derivatives as antimalarial agents
AR063258A1 (es) 2006-10-13 2009-01-14 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de 2-aminocarbonil-piridina, una composicion farmaceutica que los contiene y su uso en la preparacion de un medicamento para el tratamiento de trastornos vasculares oclusivos.
CL2007003038A1 (es) 2006-10-25 2008-06-06 Actelion Pharmaceuticals Ltd Compuestos derivados de 2-fenil-6-aminocarbonil-pirimidina; composicion farmaceutica; y uso en el tratamiento de trastornos vasculares oclusivos.
DK2225253T3 (da) 2007-11-29 2012-08-27 Actelion Pharmaceuticals Ltd Phosphonsyrederivater og deres anvendelse som p2y12- receptorantagonister
JP5560202B2 (ja) 2007-12-26 2014-07-23 サノフイ P2y12拮抗薬としてのピラゾール−カルボキサミド誘導体
EP2238128B1 (en) 2007-12-26 2012-08-22 Sanofi Heterocyclic pyrazole-carboxamides as p2y12 antagonists
AR071653A1 (es) 2008-04-11 2010-07-07 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados 2-fenil-4-ciclopropil-pirimidina
AR071652A1 (es) 2008-04-11 2010-07-07 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados 2- fenil-piridina substituidos
ES2469847T3 (es) 2009-04-22 2014-06-20 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Derivados de tiazol y su uso como antagonistas del receptor P2Y12

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008539224A (ja) * 2005-04-28 2008-11-13 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド ピリミジン誘導体
WO2008031556A2 (en) * 2006-09-12 2008-03-20 Ucb Pharma, S.A. 2 amino-pyrimidine derivatives as h4 receptor antagonists, processes for preparing them and their use in pharmaceutical compositions
WO2008128647A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-30 Sanofi-Aventis Quinoline-carboxamide derivatives as p2y12 antagonists
WO2009004383A2 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Astrazeneca Ab Aza-bicyclohexane compounds useful as anticoagulants

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019500383A (ja) * 2015-12-29 2019-01-10 ファイザー・インク ケトヘキソキナーゼ阻害薬としての置換3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201108158B (en) 2014-04-30
WO2010116328A3 (en) 2011-01-13
WO2010116328A2 (en) 2010-10-14
JP5536873B2 (ja) 2014-07-02
MX2011010200A (es) 2011-10-14
IL215517A0 (en) 2011-12-29
KR20120070627A (ko) 2012-06-29
EP2417128A2 (en) 2012-02-15
MA33260B1 (fr) 2012-05-02
US8288385B2 (en) 2012-10-16
SG175075A1 (en) 2011-11-28
CN102369197A (zh) 2012-03-07
AU2010233378A1 (en) 2011-11-24
NZ596213A (en) 2013-05-31
CL2011002467A1 (es) 2012-02-24
US20120028989A1 (en) 2012-02-02
KR101694563B1 (ko) 2017-01-09
CN102369197B (zh) 2013-11-06
CA2756542C (en) 2017-08-22
RU2011144763A (ru) 2013-05-20
BRPI1014039A2 (pt) 2018-04-03
EP2417128B1 (en) 2016-03-02
ES2567311T3 (es) 2016-04-21
CA2756542A1 (en) 2010-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5536873B2 (ja) 6−(3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イル)−2−フェニル−ピリミジン(6−(3−aza−bicyclo[3.1.0]hex−3−yl)−2−phenyl−pyrimidines)
JP5536876B2 (ja) チアゾール誘導体及びp2y12受容体拮抗剤としてのそれらの使用
TWI361690B (en) Phosphonic acid derivatives
JP6263533B2 (ja) ジヒドロピリミジン化合物及び医薬におけるその適用
JP5144670B2 (ja) 2−フェニル−6−アミノカルボニル−ピリミジン誘導体及びp2y12受容体拮抗剤としてのそれらの使用
JP5341763B2 (ja) 2−アミノカルボニル−ピリジン誘導体
JP5374578B2 (ja) 2−フェニル−4−シクロプロピル−ピリミジン誘導体
JP5404768B2 (ja) 置換2−フェニル−ピリジン誘導体
HU208832B (en) Process for producing purinylphosphonic acid derivatives and pharmaceutical compositions comprising same as active ingredient
AU2013221571A1 (en) Spiro [2.4] heptanes for treatment of Flaviviridae infections
CN114206871B (zh) 1-(6-(甲氧基)哒嗪-3-基)环丙烷-1-甲酰胺衍生物作为自分泌运动因子(atx)调节剂治疗发炎性气道疾病
EP1526131A1 (en) Aminoalkyl-pyrazinones and -pyridones as thrombin inhibitors
TW202322808A (zh) 治療疾病之化合物、組合物及方法
MXPA01008783A (en) 4-heterocyclysulfonamidyl -6-methoxy-5 -(2-methoxy-phenoxy) -2-pyridyl -pyrimidine derivatives, their preparation and use as endothelin receptor antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5536873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250