JP2012519739A - 酸化亜鉛緑色発光材料及びその製造方法 - Google Patents

酸化亜鉛緑色発光材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012519739A
JP2012519739A JP2011552298A JP2011552298A JP2012519739A JP 2012519739 A JP2012519739 A JP 2012519739A JP 2011552298 A JP2011552298 A JP 2011552298A JP 2011552298 A JP2011552298 A JP 2011552298A JP 2012519739 A JP2012519739 A JP 2012519739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zno
green light
zinc oxide
compound
emitting material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011552298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5655012B2 (ja
Inventor
ミンジェ チョウ
ウェンボ マ
チャオプ シー
Original Assignee
オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド filed Critical オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド
Publication of JP2012519739A publication Critical patent/JP2012519739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5655012B2 publication Critical patent/JP5655012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7729Chalcogenides
    • C09K11/773Chalcogenides with zinc or cadmium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、酸化亜鉛緑色発光材料及びその製造方法を提供する。本発明にかかる希土類イオン及びリチウムイオンがドープされたZnO緑色発光材料は、安定性が良く且つ光度が高いという特徴を有し、低圧陰極線発光效率も高い。本発明の製造方法は、プロセス条件が簡単であって且つ操作し易く、広く適用される
【解決手段】本発明にかかる酸化亜鉛緑色発光材料は、ZnO基質原料に3価希土類イオン化合物及びリチウムイオン化合物をドープすることによって製造された酸化亜鉛緑色発光材料である。その製造方法は、(1)一般式ZnO:xA,yLiの化学量論比に応じて原料を秤量する工程と、及び秤量された原料を均一に粉末にした後、800℃〜1200℃にて2時間〜8時間焼成し、その後、室温まで冷却し、ZnO緑色発光材料を得る工程とを含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、発光材料及びその製造方法に関して、特に酸化亜鉛緑色発光材料及びその製造方法に関する。
酸化亜鉛は、優れたディレクトワイドバンドギャップ半導体発光材料(Eg=3.37eV)であり、優れた物理化学的性質を有し、且つ紫光ダイオード及びレーザーダイオードへの応用が非常に注目されている。同時に、ZnOは、真空蛍光管及びエレクトロルミネセント素子に用いられる効率的な緑色蛍光粉末でもある。従来の硫化物蛍光粉末と比べると、ZnOは耐紫外線、高コンダクタンス等の利点を有する。
ZnO緑色蛍光粉末の研究において、ジンク(亜鉛)リッチな酸化亜鉛緑色蛍光粉末(ZnO:Zn)にかかる報告は非常に多い。しかし、ZnO:Zn緑色蛍光粉末は、一般的に、還元雰囲気中で高温焼成することによって合成されることが必要であって且つ厳しいプロセス条件が求められる。その他、硫黄がドープされたZnO蛍光粉末の製造及び発光性能に関する検討も報告されている。例えば、shenらは、簡単な溶液転換法によって硫黄がドープされたZnO材料を合成し、且つ緑色発光を観測した。しかし、硫黄がドープされたZnOは、380nmにおける励起子発光が強くなる一方、510nmにおける緑色発光が弱くなるため、ZnO緑色蛍光粉末により発光された緑光の輝度に対する要求に対しては不利になっている。
本発明が解決しようとする課題は、かかる従来技術に存在している、硫黄がドープされたZnO緑色蛍光粉末は緑色発光の輝度が低いという問題について、安定性が良く、光度が高く、且つ低圧陰極線発光效率が高い酸化亜鉛緑色発光材料及びその製造方法を提供することである。本発明がさらに解決しようとする課題は、かかる従来技術に存在している、ジンクリッチなZnO緑色蛍光粉末のプロセス条件は厳しく求められるという問題について、プロセス条件が簡単であって且つ操作し易く、広く適用される酸化亜鉛緑色発光材料の製造方法を提供することである。
本発明の課題を解決するための技術的手段は、
酸化亜鉛緑色発光材料であって、ZnO基質原料に3価希土類イオン化合物及びリチウムイオン化合物をドープすることによって製造された酸化亜鉛緑色発光材料である。
ここで、前記3価希土類イオン化合物及びリチウムイオン化合物がドープされるモル数は、一般式ZnO:xA,yLi(ここで、0<x≦0.05、0<y≦0.05、Aは3価希土類イオンである。)の化学量論比に応じて計算され、言い換えれば、即ち原料においてZnO:xA:Li+のモル比は、1:x:y(ここで、0<x≦0.05、0<y≦0.05。)である。
好ましくは、前記モル数x、yの範囲は、0<x≦0.03、0<y≦0.03である。
好ましくは、前記3価希土類イオン化合物はTm3+化合物又はEu3+化合物である。
また、前記Tm3+化合物は、Tm3+の酸化物、炭酸塩、硝酸塩又はハロゲン化物であり、前記Eu3+化合物は、Eu3+の酸化物、炭酸塩、硝酸塩又はハロゲン化物である
酸化亜鉛緑色発光材料の製造方法であって、
(1)一般式ZnO:xA,yLi(ここで、0<x≦0.05、0<y≦0.05、Aは3価希土類イオンである。)の化学量論比に応じて原料を秤量する工程と、
(2)秤量された原料を均一に粉末にした後、800℃〜1200℃にて2時間〜8時間焼成し、その後、室温まで冷却し、3価希土類イオン及びリチウムイオンがドープされたZnO緑色発光材料を得る工程と、
を含む酸化亜鉛緑色発光材料の製造方法である。
酸化亜鉛緑色発光材料の製造方法であって、好ましくは、
(1)一般式ZnO:xA,yLi(ここで、0<x≦0.03、0<y≦0.03、Aは3価希土類イオンである。)の化学量論比に応じて原料を秤量する工程と、
(2)秤量された原料を乳鉢に入れ、均一に粉末にした後、空气雰囲気において均一に粉末にされた原料を900℃〜1100℃にて4時間〜6時間焼成し、その後、得られた産物を室温まで冷却し、3価希土類イオン及びリチウムイオンがドープされたZnO緑色発光材料を得る工程と、
を含む酸化亜鉛緑色発光材料の製造方法である。
ここで、好ましくは、前記3価希土類イオン化合物はTm3+化合物又はEu3+化合物である。
好ましくは、前記Tm3+化合物は、Tm3+の酸化物、炭酸塩、硝酸塩又はハロゲン化物であり、前記Eu3+化合物は、Eu3+の酸化物、炭酸塩、硝酸塩又はハロゲン化物である
本発明にかかる3価希土類イオン及びリチウムイオンがドープされたZnO緑色発光材料は、安定性が良く且つ光度が高いという特徴を有する。また、ドープされないZnO発光材料と比べると、光度が約4.5倍に向上し、且つ低圧陰極線発光效率も高くなる。
本発明にかかる製造方法は、プロセス条件が簡単であって且つ操作し易く、広く適用される。
図1は、実施例2で製造されたイオンがドープされたZnO緑色発光材料と、イオンがドープされないZnO発光材料とが対比されたフォトルミネッセンススペクトルである。 図2は、実施例2で製造されたイオンがドープされたZnO緑色発光材料と、イオンがドープされないZnO発光材料とが対比された陰極線発光スペクトルである。 図3は、実施例6で製造されたイオンがドープされたZnO緑色発光材料と、イオンがドープされないZnO発光材料とが対比されたフォトルミネッセンススペクトルである。
なお、フォトルミネッセンススペクトルは、島津RF―5301PC蛍光分光光度計で検出され、その励起波長が350nmである。
また、陰極線発光スペクトルの測定条件は、励起電圧が7.5kV、ビーム電流が8μAである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
実施例1:高温固相法によるZnO:0.005Tm3+,0.005Li(x=0.005、y=0.005)の製造
室温にて、1mmolのZnO、0.005mmolのTm及び0.005mmolのLiCOを秤量してめのう乳鉢に入れ、均一に混合されるまで十分に粉末にした。その後、粉末を鋼玉るつぼに移し、高温箱式炉に載置して900℃にて4時間焼成し、得られた産物を室温まで冷却した後、乳鉢に入れて粉末にし、緑色発光蛍光粉末ZnO:Tm3+,Liを得た。その緑色発光蛍光粉末は、350nm光励起又は低圧陰極線励起において緑色光を発光した。
実施例2:高温固相法によるZnO:0.01Tm3+,0.01Li(x=0.01、y=0.01)の製造
室温にて、1mmolのZnO、0.01mmolのTm及び0.01mmolのLiCOを秤量してめのう乳鉢に入れ、均一に混合されるまで十分に粉末にした。その後、粉末を鋼玉るつぼに移し、高温箱式炉に載置して1200℃にて2時間焼成し、得られた産物を室温まで冷却した後、乳鉢に入れて粉末にし、緑色発光蛍光粉末ZnO:Eu3+,Liを得た。その緑色発光蛍光粉末は、350nm光励起又は低圧陰極線励起において緑色光を発光した。
図1は、Tm3+及びLiイオンがドープされたZnO緑色発光材料と、イオンがドープされないZnO発光材料とが対比されたフォトルミネッセンススペクトルである。図1から、Tm3+及びLiイオンがドープされた後、350nm光励起において、ZnOの緑光光度はドープされる前の約4.3倍に向上することが分かる。図2は、Tm3+及びLiイオンがドープされたZnO緑色発光材料と、イオンがドープされないZnO発光材料とが対比された陰極線発光スペクトルである。図2から、7.5Kv加速電圧励起において、ZnOの緑光光度は、ドープされる前の約5倍に向上することが分かる。
実施例3:高温固相法によるZnO:0.05Tm3+,0.05Li(x=0.05、y=0.05)の製造
室温にて、1mmolのZnO、0.05mmolのTm及び0.05mmolのLiCOを秤量してめのう乳鉢に入れ、均一に混合されるまで十分に粉末にした。その後、粉末を鋼玉るつぼに移し、高温箱式炉に載置して800℃にて8時間焼成し、得られた産物を室温まで冷却した後、乳鉢に入れて粉末にし、緑色発光蛍光粉末ZnO:Eu3+,Liを得た。その緑色発光蛍光粉末は、350nm光励起又は低圧陰極線励起において緑色光を発光した。
実施例4:高温固相法によるZnO:0.01Tm3+,0.01Li(x=0.01、y=0.01)の製造
室温にて、1mmolのZnO、0.01mmolのTm及び0.01mmolのLiFを秤量してめのう乳鉢に入れ、均一に混合されるまで十分に粉末にした。その後、粉末を鋼玉るつぼに移し、高温箱式炉に載置して1100℃にて6時間焼成し、得られた産物を室温まで冷却した後、乳鉢に入れて粉末にし、緑色発光蛍光粉末ZnO:Tm3+,Liを得た。その緑色発光蛍光粉末は、350nm光励起又は低圧陰極線励起において緑色光を発光した。
実施例5:高温固相法によるZnO:0.005Eu3+,0.005Li(x=0.005、y=0.005)の製造
室温にて、1mmolのZnO、0.005mmolのEu及び0.005mmolのLiCOを秤量してめのう乳鉢に入れ、均一に混合されるまで十分に粉末にした。その後、粉末を鋼玉るつぼに移し、高温箱式炉に載置して1000℃にて5時間焼成し、得られた産物を室温まで冷却した後、乳鉢に入れて粉末にし、緑色発光蛍光粉末ZnO:Eu3+,Liを得た。その緑色発光蛍光粉末は、350nm光励起又は低圧陰極線励起において緑色光を発光した。
実施例6:高温固相法によるZnO:0.01Eu3+,0.01Li(x=0.01、y=0.01)の製造
室温にて、1mmolのZnO、0.01mmolのEu及び0.01mmolのLiCOを秤量してめのう乳鉢に入れ、均一に混合されるまで十分に粉末にした。それ以外の工程は実施例1と同様にして緑色発光蛍光粉末ZnO:Eu3+,Liを得た。その緑色発光蛍光粉末は、350nm光励起又は低圧陰極線励起において緑色光を発光した。図3は、Eu3+及びLiイオンがドープされたZnO緑色発光材料と、イオンがドープされないZnO発光材料とが対比されたフォトルミネッセンススペクトルである。図3から、Eu3+及びLiがドープされた後、350nm光励起において、ZnOの緑光光度は、ドープされる前の約1.3倍に向上することが分かる。
実施例7:高温固相法によるZnO:0.0001Eu3+,0.03Li(x=0.0001、y=0.03)の製造
室温にて、1mmolのZnO、0.0001mmolのEu及び0.03mmolのLiCOを秤量してめのう乳鉢に入れ、均一に混合されるまで十分に粉末にした。それ以外の工程は実施例1と同様にして緑色発光蛍光粉末ZnO:Eu3+,Liを得た。その緑色発光蛍光粉末は、350nm光励起又は低圧陰極線励起において緑色光を発光した。
実施例8:高温固相法によるZnO:0.03Tm3+,0.0001Li(x=0.03、y=0.0001)の製造
室温にて、1mmolのZnO、0.03mmolのTm(NO及び0.0001mmolのLiFを秤量してめのう乳鉢に入れ、均一に混合されるまで十分に粉末にした。それ以外の工程は実施例1と同様にして緑色発光蛍光粉末ZnO:Tm3+,Liを得た。その緑色発光蛍光粉末は、350nm光励起又は低圧陰極線励起において緑色光を発光した。
実施例9:高温固相法によるZnO:0.04Tm3+,0.02Li(x=0.04、y=0.02)の製造
室温にて、1mmolのZnO、0.04mmolのTmCl及び0.02mmolのLiFを秤量してめのう乳鉢に入れ、均一に混合されるまで十分に粉末にした。それ以外の工程は実施例1と同様にして緑色発光蛍光粉末ZnO:Tm3+,Liを得た。その緑色発光蛍光粉末は、350nm光励起又は低圧陰極線励起において緑色光を発光した。
実施例10:高温固相法によるZnO:0.015Eu3+,0.025Li(x=0.015、y=0.025)の製造
室温にて、1mmolのZnO、0.015mmolのEu(NO及び0.025mmolのLiClを秤量してめのう乳鉢に入れ、均一に混合されるまで十分に粉末にした。それ以外の工程は実施例1と同様にして緑色発光蛍光粉末ZnO:Eu3+,Liを得た。その緑色発光蛍光粉末は、350nm光励起又は低圧陰極線励起において緑色光を発光した。
【書類名】明細書
【発明の名称】酸化亜鉛緑色発光材料及びその製造方法
【技術分野】
本発明は、発光材料及びその製造方法に関して、特に酸化亜鉛緑色発光材料及びその製造方法に関する。
【背景技術】
酸化亜鉛は、優れたディレクトワイドバンドギャップ半導体発光材料(Eg=3.37eV)であり、優れた物理化学的性質を有し、且つ紫光ダイオード及びレーザーダイオードへの応用が非常に注目されている。同時に、ZnOは、真空蛍光管及びエレクトロルミネセント素子に用いられる効率的な緑色蛍光粉末でもある。従来の硫化物蛍光粉末と比べると、ZnOは耐紫外線、高コンダクタンス等の利点を有する。
ZnO緑色蛍光粉末の研究において、ジンク(亜鉛)リッチな酸化亜鉛緑色蛍光粉末(ZnO:Zn)にかかる報告は非常に多い。しかし、ZnO:Zn緑色蛍光粉末は、一般的に、還元雰囲気中で高温焼成することによって合成されることが必要であって且つ厳しいプロセス条件が求められる。その他、硫黄がドープされたZnO蛍光粉末の製造及び発光性能に関する検討も報告されている。例えば、shenらは、簡単な溶液転換法によって硫黄がドープされたZnO材料を合成し、且つ緑色発光を観測した。しかし、硫黄がドープされたZnOは、380nmにおける励起子発光が強くなる一方、510nmにおける緑色発光が弱くなるため、ZnO緑色蛍光粉末により発光された緑光の輝度に対する要求に対しては不利になっている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、かかる従来技術に存在している、硫黄がドープされたZnO緑色蛍光粉末は緑色発光の輝度が低いという問題について、安定性が良く、光度が高く、且つ低圧陰極線発光效率が高い酸化亜鉛緑色発光材料及びその製造方法を提供することである。本発明がさらに解決しようとする課題は、かかる従来技術に存在している、ジンクリッチなZnO緑色蛍光粉末のプロセス条件は厳しく求められるという問題について、プロセス条件が簡単であって且つ操作し易く、広く適用される酸化亜鉛緑色発光材料の製造方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
本発明の課題を解決するための技術的手段は、
酸化亜鉛緑色発光材料であって、ZnO基質原料に3価希土類イオン化合物及びリチウムイオン化合物をドープすることによって製造された酸化亜鉛緑色発光材料である。
ここで、前記3価希土類イオン化合物及びリチウムイオン化合物がドープされるモル数は、一般式ZnO:xA,yLi + (ここで、0<x≦0.05、0<y≦0.05、Aは3価希土類イオンである。)の化学量論比に応じて計算され、言い換えれば、即ち原料においてZnO:xA:Li+のモル比は、1:x:y(ここで、0<x≦0.05、0<y≦0.05。)である。
好ましくは、前記モル数x、yの範囲は、0<x≦0.03、0<y≦0.03である。
好ましくは、前記3価希土類イオン化合物はTm3+化合物又はEu3+化合物である。
また、前記Tm3+化合物は、Tm3+の酸化物、炭酸塩、硝酸塩又はハロゲン化物であり、前記Eu3+化合物は、Eu3+の酸化物、炭酸塩、硝酸塩又はハロゲン化物である
酸化亜鉛緑色発光材料の製造方法であって、
(1)一般式ZnO:xA,yLi + (ここで、0<x≦0.05、0<y≦0.05、Aは3価希土類イオンである。)の化学量論比に応じて原料を秤量する工程と、
(2)秤量された原料を均一に粉末にした後、800℃〜1200℃にて2時間〜8時間焼成し、その後、室温まで冷却し、3価希土類イオン及びリチウムイオンがドープされたZnO緑色発光材料を得る工程と、
を含む酸化亜鉛緑色発光材料の製造方法である。
酸化亜鉛緑色発光材料の製造方法であって、好ましくは、
(1)一般式ZnO:xA,yLi + (ここで、0<x≦0.03、0<y≦0.03、Aは3価希土類イオンである。)の化学量論比に応じて原料を秤量する工程と、
(2)秤量された原料を乳鉢に入れ、均一に粉末にした後、空气雰囲気において均一に粉末にされた原料を900℃〜1100℃にて4時間〜6時間焼成し、その後、得られた産物を室温まで冷却し、3価希土類イオン及びリチウムイオンがドープされたZnO緑色発光材料を得る工程と、
を含む酸化亜鉛緑色発光材料の製造方法である。
ここで、好ましくは、前記3価希土類イオン化合物はTm3+化合物又はEu3+化合物である。
好ましくは、前記Tm3+化合物は、Tm3+の酸化物、炭酸塩、硝酸塩又はハロゲン化物であり、前記Eu3+化合物は、Eu3+の酸化物、炭酸塩、硝酸塩又はハロゲン化物である
【発明の効果】
本発明にかかる3価希土類イオン及びリチウムイオンがドープされたZnO緑色発光材料は、安定性が良く且つ光度が高いという特徴を有する。また、ドープされないZnO発光材料と比べると、光度が約4.5倍に向上し、且つ低圧陰極線発光效率も高くなる。
本発明にかかる製造方法は、プロセス条件が簡単であって且つ操作し易く、広く適用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例2で製造されたイオンがドープされたZnO緑色発光材料と、イオンがドープされないZnO発光材料とが対比されたフォトルミネッセンススペクトルである。
【図2】図2は、実施例2で製造されたイオンがドープされたZnO緑色発光材料と、イオンがドープされないZnO発光材料とが対比された陰極線発光スペクトルである。
【図3】図3は、実施例6で製造されたイオンがドープされたZnO緑色発光材料と、イオンがドープされないZnO発光材料とが対比されたフォトルミネッセンススペクトルである。
なお、フォトルミネッセンススペクトルは、島津RF―5301PC蛍光分光光度計で検出され、その励起波長が350nmである。
また、陰極線発光スペクトルの測定条件は、励起電圧が7.5kV、ビーム電流が8μAである。
【発明を実施するための形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
実施例1:高温固相法によるZnO:0.005Tm3+,0.005Li + (x=0.005、y=0.005)の製造
室温にて、1mmolのZnO、0.005mmolのTm及び0.005mmolのLiCOを秤量してめのう乳鉢に入れ、均一に混合されるまで十分に粉末にした。その後、粉末を鋼玉るつぼに移し、高温箱式炉に載置して900℃にて4時間焼成し、得られた産物を室温まで冷却した後、乳鉢に入れて粉末にし、緑色発光蛍光粉末ZnO:Tm3+Li + を得た。その緑色発光蛍光粉末は、350nm光励起又は低圧陰極線励起において緑色光を発光した。
実施例2:高温固相法によるZnO:0.01Tm3+,0.01Li + (x=0.01、y=0.01)の製造
室温にて、1mmolのZnO、0.01mmolのTm及び0.01mmolのLiCOを秤量してめのう乳鉢に入れ、均一に混合されるまで十分に粉末にした。その後、粉末を鋼玉るつぼに移し、高温箱式炉に載置して1200℃にて2時間焼成し、得られた産物を室温まで冷却した後、乳鉢に入れて粉末にし、緑色発光蛍光粉末ZnO:Tm 3+ ,Li + を得た。その緑色発光蛍光粉末は、350nm光励起又は低圧陰極線励起において緑色光を発光した。
図1は、Tm3+及びLiイオンがドープされたZnO緑色発光材料と、イオンがドープされないZnO発光材料とが対比されたフォトルミネッセンススペクトルである。図1から、Tm3+及びLiイオンがドープされた後、350nm光励起において、ZnOの緑光光度はドープされる前の約4.3倍に向上することが分かる。図2は、Tm3+及びLiイオンがドープされたZnO緑色発光材料と、イオンがドープされないZnO発光材料とが対比された陰極線発光スペクトルである。図2から、7.5Kv加速電圧励起において、ZnOの緑光光度は、ドープされる前の約5倍に向上することが分かる。
実施例3:高温固相法によるZnO:0.05Tm3+,0.05Li + (x=0.05、y=0.05)の製造
室温にて、1mmolのZnO、0.05mmolのTm及び0.05mmolのLiCOを秤量してめのう乳鉢に入れ、均一に混合されるまで十分に粉末にした。その後、粉末を鋼玉るつぼに移し、高温箱式炉に載置して800℃にて8時間焼成し、得られた産物を室温まで冷却した後、乳鉢に入れて粉末にし、緑色発光蛍光粉末ZnO:Tm 3+ ,Li + を得た。その緑色発光蛍光粉末は、350nm光励起又は低圧陰極線励起において緑色光を発光した。
実施例4:高温固相法によるZnO:0.01Tm3+,0.01Li + (x=0.01、y=0.01)の製造
室温にて、1mmolのZnO、0.01mmolのTm及び0.01mmolのLiFを秤量してめのう乳鉢に入れ、均一に混合されるまで十分に粉末にした。その後、粉末を鋼玉るつぼに移し、高温箱式炉に載置して1100℃にて6時間焼成し、得られた産物を室温まで冷却した後、乳鉢に入れて粉末にし、緑色発光蛍光粉末ZnO:Tm3+Li + を得た。その緑色発光蛍光粉末は、350nm光励起又は低圧陰極線励起において緑色光を発光した。
実施例5:高温固相法によるZnO:0.005Eu3+,0.005Li + (x=0.005、y=0.005)の製造
室温にて、1mmolのZnO、0.005mmolのEu及び0.005mmolのLiCOを秤量してめのう乳鉢に入れ、均一に混合されるまで十分に粉末にした。その後、粉末を鋼玉るつぼに移し、高温箱式炉に載置して1000℃にて5時間焼成し、得られた産物を室温まで冷却した後、乳鉢に入れて粉末にし、緑色発光蛍光粉末ZnO:Eu3+Li + を得た。その緑色発光蛍光粉末は、350nm光励起又は低圧陰極線励起において緑色光を発光した。
実施例6:高温固相法によるZnO:0.01Eu3+,0.01Li + (x=0.01、y=0.01)の製造
室温にて、1mmolのZnO、0.01mmolのEu及び0.01mmolのLiCOを秤量してめのう乳鉢に入れ、均一に混合されるまで十分に粉末にした。それ以外の工程は実施例1と同様にして緑色発光蛍光粉末ZnO:Eu3+Li + を得た。その緑色発光蛍光粉末は、350nm光励起又は低圧陰極線励起において緑色光を発光した。図3は、Eu3+及びLiイオンがドープされたZnO緑色発光材料と、イオンがドープされないZnO発光材料とが対比されたフォトルミネッセンススペクトルである。図3から、Eu3+及びLiがドープされた後、350nm光励起において、ZnOの緑光光度は、ドープされる前の約1.3倍に向上することが分かる。
実施例7:高温固相法によるZnO:0.0001Eu3+,0.03Li + (x=0.0001、y=0.03)の製造
室温にて、1mmolのZnO、0.0001mmolのEu及び0.03mmolのLiCOを秤量してめのう乳鉢に入れ、均一に混合されるまで十分に粉末にした。それ以外の工程は実施例1と同様にして緑色発光蛍光粉末ZnO:Eu3+Li + を得た。その緑色発光蛍光粉末は、350nm光励起又は低圧陰極線励起において緑色光を発光した。
実施例8:高温固相法によるZnO:0.03Tm3+,0.0001Li + (x=0.03、y=0.0001)の製造
室温にて、1mmolのZnO、0.03mmolのTm(NO及び0.0001mmolのLiFを秤量してめのう乳鉢に入れ、均一に混合されるまで十分に粉末にした。それ以外の工程は実施例1と同様にして緑色発光蛍光粉末ZnO:Tm3+Li + を得た。その緑色発光蛍光粉末は、350nm光励起又は低圧陰極線励起において緑色光を発光した。
実施例9:高温固相法によるZnO:0.04Tm3+,0.02Li + (x=0.04、y=0.02)の製造
室温にて、1mmolのZnO、0.04mmolのTmCl及び0.02mmolのLiFを秤量してめのう乳鉢に入れ、均一に混合されるまで十分に粉末にした。それ以外の工程は実施例1と同様にして緑色発光蛍光粉末ZnO:Tm3+Li + を得た。その緑色発光蛍光粉末は、350nm光励起又は低圧陰極線励起において緑色光を発光した。
実施例10:高温固相法によるZnO:0.015Eu3+,0.025Li + (x=0.015、y=0.025)の製造
室温にて、1mmolのZnO、0.015mmolのEu(NO及び0.025mmolのLiClを秤量してめのう乳鉢に入れ、均一に混合されるまで十分に粉末にした。それ以外の工程は実施例1と同様にして緑色発光蛍光粉末ZnO:Eu3+Li + を得た。その緑色発光蛍光粉末は、350nm光励起又は低圧陰極線励起において緑色光を発光した。

Claims (9)

  1. 酸化亜鉛緑色発光材料であって、
    ZnO基質原料に3価希土類イオン化合物及びリチウムイオン化合物をドープすることによって製造された酸化亜鉛緑色発光材料である、
    ことを特徴とする酸化亜鉛緑色発光材料。
  2. 前記3価希土類イオン化合物及びリチウムイオン化合物のモル数は、一般式ZnO:xA,yLi(ここで、0<x≦0.05、0<y≦0.05、Aは3価希土類イオンである。)の化学量論比に応じて計算される、
    ことを特徴とする請求項1記載の酸化亜鉛緑色発光材料。
  3. 前記モル数x、yの範囲は、0<x≦0.03、0<y≦0.03である、
    ことを特徴とする請求項2記載の酸化亜鉛緑色発光材料。
  4. 前記3価希土類イオン化合物はTm3+化合物又はEu3+化合物である、
    ことを特徴とする請求項3記載の酸化亜鉛緑色発光材料。

  5. 前記Tm3+化合物は、Tm3+の酸化物、炭酸塩、硝酸塩又はハロゲン化物であり、
    前記Eu3+化合物は、Eu3+の酸化物、炭酸塩、硝酸塩又はハロゲン化物である、ことを特徴とする請求項4記載の酸化亜鉛緑色発光材料。
  6. (1)一般式ZnO:xA,yLi(ここで、0<x≦0.05、0<y≦0.05、Aは3価希土類イオンである。)の化学量論比に応じて原料を秤量する工程と、
    (2)秤量された原料を均一に粉末にした後、800℃〜1200℃にて2時間〜8時間焼成し、その後、室温まで冷却し、3価希土類イオン及びリチウムイオンがドープされたZnO緑色発光材料を得る工程と、
    を含む、
    ことを特徴とする酸化亜鉛緑色発光材料の製造方法。
  7. (1)一般式ZnO:xA,yLi(ここで、0<x≦0.03、0<y≦0.03、Aは3価希土類イオンである。)の化学量論比に応じて酸化亜鉛、3価希土類イオン化合物及びリチウムイオン化合物を秤量する工程と、
    (2)秤量された原料を乳鉢に入れ、均一に粉末にした後、空気雰囲気において前記均一に粉末にされた原料を900℃〜1100℃にて4時間〜6時間焼成し、その後、得られた産物を室温まで冷却し、3価希土類イオン及びリチウムイオンがドープされたZnO緑色発光材料を得る工程と、
    を含む
    ことを特徴とする請求項6記載の酸化亜鉛緑色発光材料の製造方法。
  8. 前記3価希土類イオン化合物はTm3+化合物又はEu3+化合物である、
    ことを特徴とする請求項7記載の酸化亜鉛緑色発光材料の製造方法。
  9. 前記Tm3+化合物は、Tm3+の酸化物、炭酸塩、硝酸塩又はハロゲン化物であり、
    前記Eu3+化合物は、Eu3+の酸化物、炭酸塩、硝酸塩又はハロゲン化物である、
    ことを特徴とする請求項8記載の酸化亜鉛緑色発光材料の製造方法。
JP2011552298A 2009-03-06 2009-03-06 酸化亜鉛緑色発光材料及びその製造方法 Active JP5655012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2009/070670 WO2010099667A1 (zh) 2009-03-06 2009-03-06 氧化锌基绿色发光材料及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012519739A true JP2012519739A (ja) 2012-08-30
JP5655012B2 JP5655012B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=42709211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011552298A Active JP5655012B2 (ja) 2009-03-06 2009-03-06 酸化亜鉛緑色発光材料及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8709284B2 (ja)
EP (1) EP2404978A4 (ja)
JP (1) JP5655012B2 (ja)
CN (1) CN102341477A (ja)
WO (1) WO2010099667A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011236305A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ZnO蛍光体薄膜およびその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107163940A (zh) * 2017-06-26 2017-09-15 南京工业大学 一种氧化锌绿色荧光粉的制备及其表面改性方法
CN110540836A (zh) * 2019-08-30 2019-12-06 云南民族大学 一种石墨相氮化碳基绿光材料的制备方法
CN112500851A (zh) * 2020-12-16 2021-03-16 江西理工大学 一种高光效Cr3+掺杂宽带近红外荧光粉及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08236275A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Olympus Optical Co Ltd 発光材料とその製造方法およびこの発光材料を用いた発光素子
JP2006265437A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Univ Nagoya 酸化亜鉛系発光材料及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1219019C (zh) * 2003-01-27 2005-09-14 李�瑞 彩色的夜光粉及其制备方法
CN101374925A (zh) * 2006-01-27 2009-02-25 株式会社半导体能源研究所 发光材料、发光器件和电子设备
CN101210179A (zh) * 2006-12-27 2008-07-02 中国科学院福建物质结构研究所 一种稀土掺杂氧化锌纳米发光材料及其制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08236275A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Olympus Optical Co Ltd 発光材料とその製造方法およびこの発光材料を用いた発光素子
JP2006265437A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Univ Nagoya 酸化亜鉛系発光材料及びその製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013026554; Chemical Physics 241, 1999, 339-349 *
JPN6013026556; Journal of Luminescence 128, 2008, 685-689 *
JPN6013026558; Optical Materials 23, 2003, 27-32 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011236305A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ZnO蛍光体薄膜およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102341477A (zh) 2012-02-01
US8709284B2 (en) 2014-04-29
EP2404978A1 (en) 2012-01-11
WO2010099667A1 (zh) 2010-09-10
EP2404978A4 (en) 2012-11-28
JP5655012B2 (ja) 2015-01-14
US20120175560A1 (en) 2012-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5655012B2 (ja) 酸化亜鉛緑色発光材料及びその製造方法
JP5715242B2 (ja) 酸化物スズ酸塩発光物質の製造方法
JP5697473B2 (ja) 蛍光体、その製造方法及び発光装置
JP5071714B2 (ja) 蛍光体、その製造方法およびそれを用いた発光器具
JP5787343B2 (ja) 蛍光体及び発光装置
CN108822842B (zh) 一种红色锶镁磷酸盐荧光材料及其制备方法和应用
CN107163943B (zh) 一种适于近紫外激发的光谱可调控的荧光粉及其制备方法
CN105400512A (zh) 一种红色钨酸盐荧光粉及其制备方法和用途
CN104910913B (zh) 一种自发光黄绿色荧光粉及其制备方法
CN113930244A (zh) 一种发光材料、其制备方法及其应用
CN111057543B (zh) 一种Mn4+掺杂的碱金属氟磷酸盐红色发光材料及制备方法
JP2012519738A (ja) 3価ツリウムにより活性化された酸化物発光材料及びその製造方法
CN105524615A (zh) 一种白光led用铌酸盐红色荧光粉及其制备方法
JP5690159B2 (ja) 蛍光体、その製造方法及び発光装置
CN117143599B (zh) 一种钠铟石榴石基反常热猝灭红色荧光粉及其制备方法
CN115717069B (zh) 一种绿色锗酸盐超长余辉发光材料及其制备方法
CN109536170B (zh) 氮化物荧光粉及其制备方法、含氮化物荧光粉的发光装置
JP5750774B2 (ja) ケイ素含有蛍光体の製造方法
CN117363350A (zh) 一种钽酸盐近红外荧光材料及其制备方法
KR100449582B1 (ko) 전계방출표시용 형광체 및 그 제조방법
JP5593392B2 (ja) ケイ酸塩発光材料及びその製造方法
CN112919899A (zh) 一种铽离子激活的磷酸盐发光陶瓷制备方法与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5655012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250