JP2012517453A - 2−モルホリノ−ピリド[3,2−d]ピリミジン - Google Patents

2−モルホリノ−ピリド[3,2−d]ピリミジン Download PDF

Info

Publication number
JP2012517453A
JP2012517453A JP2011549521A JP2011549521A JP2012517453A JP 2012517453 A JP2012517453 A JP 2012517453A JP 2011549521 A JP2011549521 A JP 2011549521A JP 2011549521 A JP2011549521 A JP 2011549521A JP 2012517453 A JP2012517453 A JP 2012517453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
formula
pyrimidine
het
morpholin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011549521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5667086B2 (ja
Inventor
モンターニュ シリル
ボンブラン アニエス
デスフォルジュ−ブースカリー グウェネル
クアトロパニ アンナ
ガイヤール パスカル
Original Assignee
メルク セローノ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク セローノ ソシエテ アノニム filed Critical メルク セローノ ソシエテ アノニム
Publication of JP2012517453A publication Critical patent/JP2012517453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5667086B2 publication Critical patent/JP5667086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)

Abstract

本発明は、自己免疫性疾患、炎症性障害、多発性硬化症及び他の癌等の疾患を治療するためのPi3k阻害剤としての、式(I)の化合物に関する。

Description

本発明は、式(I)及び関連する式で表される化合物、それらの医薬としての使用、及びそれらの自己免疫疾患、炎症性障害、多発性硬化症及び他の癌等の疾患を治療するための使用に関する。
ホスホイノシチド3-キナーゼ(PI3K)は、細胞増殖、細胞生存、血管形成、膜輸送、グルコース輸送、神経突起慎重、膜ラッフリング、スーパーオキシド形成、アクチン再編成及びケモタキシス(Cantley, 2000, Science, 296, 1655-1657)のシグナルにおいて、重要な役割を果たす。
PI3Kという用語は脂質キナーゼのファミリーに用いられ、哺乳類においては8つのPI3Kが同定され、これらは構造及び基質特異性に従い3つのサブファミリーに分けられる。
PI3KのクラスIグループは、クラスIA及びクラスIBの2つのサブグループを有する。
クラスIAは、85kDaの制御ユニット(Srcホモロジー2(SH2)ドメインと他のタンパク質のホスホチロシン残基とを介するタンパク質-タンパク質相互作用に寄与する)ドメイン及び110kDaの触媒サブユニットで構成され、チロシンキナーゼの下流のセカンドメッセンジャーシグナルを生じることにより、細胞の代謝、成長、増殖、分化、運動性及び生存を制御する、ヘテロダイマー脂質キナーゼのファミリーである。このクラスには、3つの触媒フォーム(p110α、p110β及びp110δ)及び5つの制御アイソフォーム(p85α、p85β、p55γ、p55α及びp50α)が存在する。
クラスIBは、ヘテロダイマーGタンパク質のGタンパク質bgサブユニットにより刺激される。クラスIBの唯一の特定されたメンバーは、PI3Kγである(p110γ触媒サブユニットと101kDaの制御タンパク質p101との複合体)。
クラスIAのPI3Kは、α、β及びγアイソフォームを有し、それらは約170kDaで、C末端のC2ドメインの存在により特徴付けられる。
クラスIIIのPI3Kは、ホスファチジルイノシトール特異的3-キナーゼを含む。
進化的に保存されたアイソフォームp110α及びβは全体的に発現しているが、δ及びγは、造血細胞系、平滑筋細胞、筋細胞及び内皮細胞において、より特異的に発現している(Vanhaesebroeck et al., 2001, Annu. Rev. Biochem., 70, 535-602)。それらの発現は、細胞及び組織の種類、刺激、並びに疾患の背景に依存して、誘導的に制御される場合もある。
PI3Kは、リン脂質シグナリングに関与する酵素であって、増殖因子、細胞分裂、インテグリン(細胞間相互作用)、ホルモン、サイトカイン、ウイルス及び神経伝達物質等の様々な細胞外シグナルに応答して、また他のシグナル分子、例えば低分子量GTPアーゼ、キナーゼ又はホスファターゼ等による、細胞内相互制御(最初のシグナルが幾つかの経路を並行して活性化し、それらの経路が次のステップで細胞内シグナルイベントによりPI3Kに至るシグナルを伝達する場合、クロストークという)により、活性化される。ホスファチジルイノシトール(PtdIns)は、真核細胞中の細胞内イノシトール脂質の基本的な構成材料であって、D-ミオ-イノシトール-1-リン酸がリン酸基でジアシルグリセロールと結合して形成される。PtdInsのイノシトール頭基(head group)は、5つのヒドロキシ基を有しており、それらの3つが、異なる組み合わせで細胞内でリン酸化されることが確認されている。PtdIns及びそのリン酸化誘導体は、まとめてイノシトールリン脂質又はホスホイノシチド(PI)と呼ばれる。真核細胞では、8種類のPIが確認されている(Vanhaesebroeck et al., 2001, above)。PIは全て膜内に存在し、キナーゼ、ホスファターゼ及びリパーゼの基質である。
インビトロでは、PI3Kは、3つの異なる基質のイノシトール環の3-ヒドロキシル基をリン酸化する。当該基質はホスファチジルイノシトール(PtdIns)、ホスファチジルイノシトール-4-リン酸(PI(4)P)、及びホスファチジルイノシトール-4,5-二リン酸(PI(4,5)P2)であって、それぞれ、ホスファチジルイノシトール3-一リン酸(PI(3)P)、ホスファチジルイノシトール3,4-ビスリン酸(PI(3,4)P2)、及びホスファチジルイノシトール3,4,5-三リン酸(PI(3,4,5)P3)という3つの脂質産物を生じる。
クラスI PI3Kの好ましい基質は、PI(4,5)P2である。クラスII PIKは、PI(4)P及びPI(4,5)P2よりも、PtdInsが基質として一層好ましい。クラスIII PI3Kは、インビボでPtdInsのみ基質となり、細胞内でのPI(3)Pの生産の殆どに寄与すると考えられる(Vanhaesebroeck et al., 2001、上記)。
ホスホイノシチド細胞内シグナル経路は、シグナル分子(細胞外リガンド、刺激、受容体の分割、ヘテロ受容体による相互活性化(例えば受容体チロシンキナーゼ))が、細胞膜に埋め込まれたGタンパク質結合型膜貫通受容体との結合で始まり、PI3Kの活性化に至る。
活性化したPI3Kは、膜のリン脂質PI(4,5)P2をPI(3,4,5)P3に変換し、これが更に、5'-特異的ホスホイノシチドホスファターゼにより、他の3'リン酸化形態に変換される場合もあるため、PI3K酵素活性は、直接又は間接的に、細胞内シグナル伝達のセカンドメッセンジャーとして機能する、2つの3'-ホスホイノシチドサブタイプの生産を引き起こす(Toker et al., 2002, Cell Mol. Life Sci. 59(5) 761-79)。
PtdInsの作用のリン酸化産物のセカンドメッセンジャーとしての役割は、細胞増殖、細胞分化、細胞成長、細胞サイズ、細胞生存、アポトーシス、接着、細胞の運動性、細胞移動、ケモタキシス、浸潤、細胞骨格際変性、細胞の形状変化、小胞輸送、及び代謝経路等に必須な、様々なシグナル伝達経路に関与する(Stein, 2000, Mol. Med. Today 6(9) 347-57)。ケモタキシス-化学誘引物質(ケモカインともいう)の濃度勾配に向かう細胞の指向性の運動は、炎症/自己免疫性、神経変性、血管新生、浸潤/転移及び創傷治癒等、疾患における多くの重要な過程に関与している(Wyman et al., 2000, Immunol Today 21(6))。
従って、PI3-キナーゼの活性化は、細胞増殖、分化、移動及びアポトーシス等の様々な細胞の応答に関与すると考えられている(Parker et al., 1995, Current Biology, 5, 577-99; Yao et al., 1995, Science, 267, 2003-05)。
現在の生化学の研究において、クラスI PI3K(例えばクラスIBアイソフォームPI3Kγ)は二方向特異的(dual-specific)キナーゼ酵素であること、即ち脂質キナーゼ活性(ホスホ-イノシチドのリン酸化)及びタンパク質キナーゼ活性の両方を呈することが判明している。なぜなら、それらは、自己リン酸化も含めて、細胞内制御メカニズムにおいて、他のタンパク質を基質としてリン酸化を誘導できるからである。
PI3Kは、白血球の活性化の多くの側面に関与すると考えられている。p85関連PI3キナーゼの活性は、抗原に応答したT細胞の活性化のための重要な共刺激分子であるCD28の細胞質ドメインと物理的に結合することが示されている。これらの効果は、重要なT細胞増殖因子であるインターロイキン-2(IL-2)を含む、多くの遺伝子の転写の増大と繋がる(Fraser et al., 1991, Science, 251, 313-16)。CD28が突然変異してPI3-キナーゼとの相互作用が延長されるようになると、初期のIL-2の生産が不調となることから、PI3-キナーゼが、T細胞活性化において重要な役割を果たすことが示唆される。
PI3Kが重要な役割を果たす細胞のプロセスとして、アポトーシス抑制、アクチン骨格の再編成、心筋の成長、インスリンによるグリコーゲン合成の刺激、TNFaにより誘導される好中球のプライミング及びスーパーオキシド生産、並びに白血球の移動及び内皮細胞との接着が挙げられる。
PI3Kγは、様々なG(i)共役受容体を通じて炎症シグナルを中継し(Laffargue et al., 2002, Immunity 16(3) 441-51)、マスト細胞の機能、白血球、サイトカイン、ケモカインアデノシン、抗体、インテグリン、集合因子、増殖因子、ウイルス又はホルモン等(Lawlor et al., 2001, J. Cell. Sci., 114 (Pt 16) 2903-10)の刺激の中核をなすことが判明している。
LY294002及びウォルトマンニン(Wortmannin)(後述する)の2つの化合物は、PI3キナーゼ阻害剤として広く使用されている。これらの化合物は非特異的PI3K阻害剤であるため、それらはクラスI PI3-キナーゼの4つのメンバーを区別しない。
ウォルトマンニンの各クラスI PI3-キナーゼに対するIC50値は1〜10nMの範囲内で、LY294002のこれらの各PI3-キナーゼに対するIC50値は約15〜20μMで(Fruman et al., 1998, Ann. Rev. Biochem., 67, 481-507)、また、CK2タンパク質キナーゼに対しては5〜10μM、そしてホスホリパーゼの活性に若干の阻害活性を有する。
ウォルトマンニンは、PI3Kの触媒ドメインに共有結合することによりPI3K活性を不可逆的に阻害する真菌代謝物である。ウォルトマンニンによるPI3K活性の阻害は、細胞外の因子に対するPI3K以下の細胞応答を潰す(Thelen et al., 1994, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 91, 4960-64)。ウォルトマンニンの実験において、造血系列の細胞、特に好中球、単球、及び他の種類の白血球において、PI3K活性が、急性及び慢性の炎症に関与する非記憶性免疫応答の多くに関与していることが示されている。
ウォルトマンニンを用いた研究に基づき、PI3-キナーゼの機能は、G-タンパク質連結受容体を通じての白血球シグナリングの幾つかの側面においても要求されることが証明される(上述のThelen et al., 1994)。更に、ウォルトマンニン及びLY294002は、好中球の移動及びスーパーオキシドの放出をブロックすることが示されている。
幾つかの結果は、PI3K阻害剤、例えばLY294002は、幾つかの細胞毒性薬剤(例えばパクリタキセル)のインビボ抗腫瘍活性を増大させられることを示唆している(Grant, 2003, Current Drugs, 6(10), 946-948)。
しかしながら、これらの化合物の多くは、PI3Kの様々なアイソフォームを区別しないため、これらの現象に具体的にいずれのPI3Kアイソフォームが関与しているのかは、依然として不明確である。疾患への応用に依存して、PI3Kアイソフォームの選択性の程度の変動は関心を引くので、酵素のファミリーの個別のメンバーに対する特異的阻害は、各酵素の機能を解析するための有効な道具を提供する。
P110δは、白血球等の造血系を起源とする細胞に優勢に発現している。
PI3Kのp110触媒サブユニットのdアイソフォームの役割を評価するために、PI3Kδ-ヌルマウスが近年開発され(Jou et al., 2002, Molecular and Cellular biology, 22(4), 8580-8591)、それらの特異的な免疫的形質が充分に特徴付けられている(Vanhaesebroeck et al., 2005, Trends in Biochemical Sciences, 30(4), 194-204)。これらの実験は、PI3K-ヌル動物が生存可能で、PI3Kδの欠損が、B-細胞抗原特異的受容体の複合体の機能の非常に特異的な喪失を引き起こすが、サイトカイン受容体の複合体を通じてのシグナリングは影響を受けないことを示す(上記Jou et al., 2002)。
また、マスト細胞中のPI3Kのp110δアイソフォームの不活性化は、幹細胞因子誘導性のインビトロ増殖、接着及び移動の障害、並びにアレルゲン-IgE誘導性の脱顆粒及びサイトカイン放出の阻害を引き起こすことも示されている。P110δの不活性化によりマウスのアナフィラキシーアレルギー反応が起こらなくなることから、p110δが、アレルギー及びマスト細胞関連の疾患の治療介入の標的となることを示唆する(Ali. et al., 2004, Nature, 431, 1007-1010)。
マスト細胞は、神経系(例えば多発性硬化症)、皮膚、関節及び循環器、腸及び泌尿器における様々な炎症性疾患に関与し得る特異な免疫細胞として登場する(Theoharides et al., 2004, J. of Neuroimmunology, 146, 1-12)。
幾つかの広く流行している疾患におけるPI3Kの高度な関連性は、各アイソザイムの機能を十分に特徴付けるための、PI3Kアイソザイムの選択的阻害剤を含む阻害剤の開発の必要性を強調する。
近年、PI3K阻害剤:チアゾール誘導体(WO 2005/021519;及びWO 04/078754)、チアゾリジン誘導体(WO 2004/007491及び WO 2004/056820)、及びキナゾリノン誘導体(WO 03 /035075)が開発された。
特定の置換パターンを有するピリド[3,2-d]ピリミジン誘導体が研究されている。EP1277738は、2,6及び7位が置換された4-モルホリノ-ピリド[3,2-d]ピリミジン誘導体が、癌を治療するためのPI3Kの阻害に関与することを記載している。これらの化合物の選択性に関しては、何ら示唆が提供されていない。WO2008/023161は、MTOR阻害剤としての、メチルモルホリノピリド[3,2-d]ピリミジン誘導体を提供する。特許WO2006/069805は、中枢神経系の障害及び自己免疫疾患の治療のための、2,4,6及び/又は7位が置換されたピリド[3,2-d]ピリミジン誘導体を開示する。WO 2006/087229は、自己免疫疾患及び中枢神経系の障害、及び心臓血管系の疾患に対して作用する、2,4,6-三置換ピリド[3,2-d]ピリミジン誘導体を提供する。他の様々なピリド[3,2-d]誘導体が、WO2008/009076、WO2008/077651及びWO 2009/003669に開示されている。
本発明は、2,6及び8位が置換され、Pi3K調節因子として使用される、モルホリノ[3,2−d]ピリミジン誘導体の使用を提供する。
発明の概要
本発明の一つの側面において、ピリドピリミジン化合物が提供される。
本発明の他の側面において、ホスホイノシチド-3-キナーゼ、PI3K、例えば、PI3Kアルファ又はPI3Kガンマ又はPI3Kデルタ又はPI3Kベータに関連する障害の治療及び/又は予防に適したピリミドピリミジン化合物が提供される。
本発明の他の側面において、哺乳類、特にヒトの病態における、ホスホイノシチド-3-キナーゼ、PI3Kの活性又は機能を、調節、特に阻害することができる、ピリドピリミジン化合物が提供される。
本発明の他の側面において、自己免疫、炎症性疾患、心臓血管疾患、神経変性疾患、細菌及びウイルス感染、アレルギー、喘息、膵炎、多臓器不全、腎臓疾患、血小板凝集、癌、移植、精子の運動性、赤血球の損傷、移植片の拒絶、肺の損傷、呼吸器疾患及び虚血状態から選択される障害を治療及び/又は予防するための方法が提供される。
本発明の他の態様において、1つ以上の式(I)の化合物を含み、好ましくは免疫調節剤と組み合わせられた、キット又はセットが提供される。あるいは、当該キットは、以下の個別のパック:
(a)有効量の式(I)の化合物及び/又はその医薬として有用な誘導体、溶媒和物及び立体異性体、それらをあらゆる比率で含有する混合物、並びに
(b)有効量の更なる医薬活性成分
からなる。
本発明の他の態様において、ピリドピリミジン化合物を合成するプロセスが提供される。
発明の詳細な説明
一つの態様において、本発明は、式(I):
Figure 2012517453
[式中、
R1は、ペルフルオロアルキル、-NH2、-NA2、A*、-NH-A、-NH-(CH2)p-A、-SO-A、SO2-A、-COORT、-(CH2)p-ORT、-(CH2)p-SRT、-COA、-CO-Het、-CO-N(H)2-m(A)m; -SO-N(H)2-m(A)m、SO2-N(H)2-m(A)m、N(H)1-qAqSOA、N(H)1-qAqSO2A、-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-CO-NH-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-(CH2)p-NH-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、Ar*、Hetを表し、
R2は、H、Hal、CF3、A、Ar、Het、SA、OA、OH、-SOA、-SO2A、-OCO-A、-N(H)2-m(A)m、-NH-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-NA-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-NA-(CH2)p-ORT、-NH-(CH2)p-OA、-(CH2)pHet、-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-O(CH2)pORT、-N(RT)2を表し、
Eは、O、S、CHRT、NRTを表し、
R3は、Ar、Hetを表し、
R4は、H、ペルフルオロアルキル、-NH2、-NA2、A、-NH-A、-NH-(CH2)p-A、-SO-A、SO2-A、-COORT、-(CH2)p-ORT、-(CH2)p-SRT、-COA、-CO-Het、-CO-N(H)2-m(A)m; -SO-N(H)2-m(A)m、SO2-N(H)2-m(A)m、N(H)1-qAqSOA、N(H)1-qAqSO2A、-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-CO-NH-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-(CH2)p-NH-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、Ar、Hetを表し、
RTは、H、A、Ar、Hetを表し、
Arは、6〜14個の炭素原子を有する単環式又は二環式芳香族炭素環を表し、置換されておらず、又は、Hal、CF3、OCF3、NO2、CN、ペルフルオロアルキル、A、OA、OH、NH2、COH、CONH2、-NHCOA、-NHSO2A、-NHSO2-N(H)2-m(A)m、N(H)1-qAqCOA、N(H)1-qAqSO2-N(H)2-m(A)m、-N(H)1-qAqCON(H)2-m(A)m、-COOA、-SO2A、-SO2N(H)2-m(A)m、-SO2Het、-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-(CH2)p-ORTで一置換、二置換若しくは三置換されており、又はOH及び上記置換基のいずれかで二置換又は三置換されており、
Ar*は、6〜14個の炭素原子を有する単環式又は二環式芳香族炭素環を表し、置換されておらず、又は、Hal、CF3、OCF3、NO2、CN、ペルフルオロアルキル、A、OA、OH、NH2、COH、CONH2、-NHCOA、-NHSO2A、-NHSO2-N(H)2-m(A)m、N(H)1-qAqCOA、N(H)1-qAqSO2-N(H)2-m(A)m、-N(H)1-qAqCON(H)2-m(A)m、-COOA、-SO2A、-SO2N(H)2-m(A)m、-SO2Het、-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-(CH2)p-ORTで一置換、二置換若しくは三置換されており、又はOH及び上記置換基のいずれか1つ又は2つで二置換又は三置換されており、
Hetは、1、2、3又は4個のN、O及び/又はS原子を有する単環式又は二環式の飽和、不飽和若しくは芳香族ヘテロ環であって、置換されておらず、又は、1〜8個の炭素原子を有するアルキル、1〜8個の炭素原子を有するアルコキシ、Hal、CF3、OCF3、NO2、CN、ペルフルオロアルキル、A、OA、OH、NH2、COH、CONH2、-NHCOA、-NHSO2A、-NHSO2-N(H)2-m(A)m、N(H)1-qAqCOA、N(H)1-qAqSO2-N(H)2-m(A)m、-N(H)1-qAqCON(H)2-m(A)m、-COOA、-SO2A、-SO2N(H)2-m(A)m、-SO2Het、-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-(CH2)p-ORTで一置換、二置換若しくは三置換されており、
mは0、1又は2であって;
pは0、1、2、3又は4であって;
qは0又は1であって;
Aは、1〜12個のC原子を有する分岐又は直鎖アルキルであって、1個以上、好ましくは1〜7個のH原子が、Hal、Ar、Het、OR6、-CN、-COOアルキル又はN(R6)2で置換されてもよく、かつ、1個以上、好ましくは1〜7個の隣接していないCH2-基が、O、NR6又はSにより、及び/又は-CH=CH-又は-C≡C-基で置換されてもよく、あるいは、3〜7個のC原子を有するシクロアルキル又はシクロアルキルアルキレンを表し;
A*は、2〜12個のC原子を有する分岐又は直鎖アルキルであって、1個以上、好ましくは1〜7個のH原子が、Hal、Ar、Het、OR6、-CN、-COOアルキル又はN(R6)2で置換されてもよく、かつ、1個以上、好ましくは1〜7個の隣接していないCH2-基が、O、NR6又はSにより、及び/又は-CH=CH-又は-C≡C-基で置換されてもよく、あるいは、3〜7個のC原子を有するシクロアルキル又はシクロアルキルアルキレンを表し;
R6は、H、A、-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-(CH2)p-OA; CH2NH2である]
で表される化合物、及びその医薬として許容される誘導体、溶媒和物、互変異性体、塩及び立体異性体、それらをあらゆる比率で含有する混合物を提供する。
第二の態様において、本発明は、式(I')
Figure 2012517453
[式中、
R2は上記で定義され、
Xは、CO、CS又はCH2を表し、
Bは、O、N、S、SO、SO2又は1つの結合を表し、
Wは、H、A、-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-(CH2)p-OAを表し、
Yは1又は2であって、
Ra、Rbは、互いに独立して、H、OH、OA、Hal、-(CH2)pOH、-(CH2)pOA、-(CH2)p-N(H)2-m(A)mを表し、
m、p及びAは上記で定義される]
で表される化合物、及びその医薬として許容される誘導体、溶媒和物、互変異性体、塩及び立体異性体、それらをあらゆる比率で含有する混合物に関する。
他の態様において、本発明は、式(I'')
Figure 2012517453
[式中、
R2、Ra、X、B、W及びyは上記で定義され、
LはH又はAを表し、
Aは上記で定義される]
で表される化合物、及びその医薬として許容される誘導体、溶媒和物、互変異性体、塩及び立体異性体、それらをあらゆる比率で含有する混合物に関する。
他の態様において、本発明は、式(I''’)
Figure 2012517453
[式中、
R2、Ra及びRbは上記で定義され、
U、V及びZは、互いに独立してCH、O、S又はNであって、
‐‐‐‐は、単結合又は二重結合であって、
Qは、H、Hal、CF3、(C1-C8)アルキル、SA、OA、OH、-SOA、-SO2A、-OCO-A、-N(H)2-m(A)m、-NH-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-NA-(CH2)p-ORT、-NH-(CH2)p-OA、-(CH2)pHet、-(CH2)p-ORT、-(CH2)p-NRTであって、
RT、A、m及びpは上記で定義される]
で表される化合物、及びその医薬として許容される誘導体、溶媒和物、互変異性体、塩及び立体異性体、それらをあらゆる比率で含有する混合物に関する。
上記及び下記で、Meはメチル基を指し、Etはエチル基を指す。
式(I)及び関連する式は、当該式(I)の複数の化合物の混合物、例えば2つのジアステレオマーの混合物、例えば1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:10、1:100又は1:1000の比率の混合物をも包含する。
これらは、特に好ましくは、複数の立体異性体化合物の混合物である。
「アルキル」は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、又は12個の炭素原子を有する炭素鎖を表す。アルキルは、好ましくは、メチル、更にエチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、iso-ブチル、sec-ブチル又はtert-ブチル、更にまたペンチル、1-、2-又は3-メチルブチル、1,1-、1,2-又は2,2-ジメチル-プロピル、1-エチル-プロピル、ヘキシル、1-、2-、3-又は4-メチルペンチル、1,1-、1,2-、1,3-、2,2-、2,3-又は3,3-ジメチルブチル、1-又は2-エチルブチル、1-エチル-1-メチル-プロピル、1-エチル-2-メチル-プロピル、1,1,2-又は1,2,2-トリ-メチルプロピル、更に好ましくは、例えばトリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル又は1,1,1-トリフルオロ-エチルを表す。
「シクロアルキル」又は「シクロアルキル基」は、3〜12個の炭素原子を含む環状アルキルを表す。シクロアルキルは、好ましくは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロ-ヘキシル又はシクロヘプチルを表す。
「シクロアルキルアルキレン」又は「シクロアルキルアルキレン基」は、炭素鎖を介して他の分子と結合した、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、又は18個の炭素原子を有するシクロアルキル基を表す。シクロアルキルアルキレンは、好ましくは、シクロプロピルメチレン、シクロブチルメチレン、シクロペンチルメチレン、シクロ-ヘキシルメチレン又はシクロヘプチルメチレンを表す。
「アルキレン」又は「アルキレン基」は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12個の炭素原子を有する二価炭素鎖である。アルキレンは、好ましくは、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン又はヘキシレン、更には分岐鎖アルキレンを表す。
「ペルフルオロアルキル」は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12個の炭素原子を有するアルキル鎖であって、全ての炭素原子がFで置換されているものを表し、好ましくはCF3を表す。
「フルオロアルキル」は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12個の炭素原子を有するアルキル鎖であって、1個以上の水素原子がF原子で置換されているものを表す。
Halは、Cl、Br、I、Fを表し、好ましくはF、Cl、又はBrを表す。
「アルコキシ」又は「アルコキシ基」は、分岐鎖又は直鎖であって、好ましくは-O-(CH2)p-CH3基で表され、pは上記で定義したものである。最も好ましくは、アルコキシは、メトキシ又はエトキシである。
「カルボキシ」又は「カルボキシ基」は、-COOH基を表す。
「ヒドロキシ」又は「ヒドロキシ基」は、-OH基を表す。
「カルボキシアルキル」は、エステル基、好ましくはアルキルエステル、例えばCOOMe又はCOOEtを表す。
「スルホニル」又は「スルホニル基」は、-SO2-基を表す。
「アルキルスルホニル」は、-SO2-アルキル基、好ましくはメチルスルホニル又はエチルスルホニルを表す。
「アシル」は、-C(O)R基を表し、Rは、上記で定義されたA、Ar、Hetであることができる。好ましくは、アシルはアセチル(-C(O)CH3)を表す。
「アミノ」又は「アミノ基」は、-NR'R''基を表し、R'、R''は、それぞれ独立して、水素、(C1-C8)アルキル、Ar、Het又はAである。R'及びR''は、それらが結合する窒素原子と共に、任意でHet基を形成することができる。R'及びR''は、それらが結合する窒素原子と共に、好ましくは、N、O及びSの群から選択される1、2、3、4個のヘテロ原子を有する、5員不飽和又は芳香族ヘテロ環を形成する。
「アルキルアミン」は、-(CH2)p-NR’R’’基を表し、R'、R''は、それぞれ独立して、水素、アルキル、Ar、Het又はAであって、pは上記で定義したものである。R'及びR''は、それらが結合する窒素原子と共に、任意でHet基を形成することができる。R'及びR''は、それらが結合する窒素原子と共に、好ましくは、N、O及びSの群から選択される1、2、3、4個のヘテロ原子を有する、5員不飽和又は芳香族ヘテロ環を形成する。
「アミド」は、-C(O)NR’R’’基を指し、R'、R''は、それぞれ独立して、水素、アルキル、Ar、Het又はAであって、R'及びR''は、それらが結合する窒素原子と共に、任意でHet基を形成することができる。R'及びR''は、それらが結合する窒素原子と共に、好ましくは、N、O及びSの群から選択される1、2、3、4個のヘテロ原子を有する、5員不飽和又は芳香族ヘテロ環を形成する。
Arは、好ましくは、6〜14個の炭素原子を有する、単環又は二環、芳香族炭素環を表し、置換されておらず、又は1〜8個の炭素原子を有するアルキル、1〜8個の炭素原子を有するアルコキシ、Hal、CF3、OCF3、NO2、CN、ペルフルオロアルキル、A、OA、アミノ、CONH2,-NHCOA、-NHSO2-N(H)2-m(A)m、COOA、-SO2A、-SO2N(H)2-m(A)m、-SO2Hetで一置換、二置換又は三置換される。
より好ましくは、Arは、置換されておらず、又は:
Figure 2012517453
で表され、Ra及びRbは、互いに独立して、Ar、Het、OA又はAを表す。Raは、好ましくは、OA、-SO2NHA、-SO2N(H)2-m(A)m、NHSO2A、又は-SO2-A、NHAを表し、そしては、好ましくは-CH2OH、F、Cl or CF3を表す。
他の好ましい態様において、Raは、OA又はCH2OHからなる群から選択され、そしてRbは、F、Cl又はCF3からなる群から選択される。
特に、式(I)の化合物は、好ましい置換基を多く有するものほどより好ましい。
Hetは、好ましくは、1、又は2個のN及び/又はO原子を有する単環式又は二環式の飽和、不飽和若しくは芳香族ヘテロ環であって、置換されておらず、又は、1〜8個の炭素原子を有するアルキル、1〜8個の炭素原子を有するアルコキシ、Hal、CF3、OCF3、NO2、CN、ペルフルオロアルキル、A、OA、OH、NH2、COH、CONH2、-NHCOA、-NHSO2A、-NHSO2-N(H)2-m(A)m、N(H)1-qAqCOA、N(H)1-qAqSO2-N(H)2-m(A)m、-N(H)1-qAqCON(H)2-m(A)m、-COOA、-SO2A、-SO2N(H)2-m(A)m、-SO2Het、-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-(CH2)p-ORTで一置換、二置換若しくは三置換されている。
Hetは、最も好ましくは、以下の基:
Figure 2012517453
の1つを表す。
好ましい態様において、本発明は、式(I)の化合物を提供し、R2は、以下の基:
H、Cl、-Me、-NMe(CH2)2OMe、-NMe(CH2)2OH、-NH(CH2)2OMe、-NH(CH2)2OH、-N(Me)2、-NHMe、-O(CH2)2OMe、-NMe(CH2)2NMe2、SO2Me、メトキシフェニル、又は以下の基
Figure 2012517453
の1つを表す。
好ましい態様において、R3は、以下の基:
Figure 2012517453
の1つを表す。
他の好ましい態様において、R1は、COORTを表し、RTは上記で定義したものである。あるいは、R1はH、A又はArをも表す。
最も好ましくは、本発明は、下記の群から選択される式(I)の化合物に関する。
Figure 2012517453
Figure 2012517453
Figure 2012517453
Figure 2012517453
Figure 2012517453
Figure 2012517453
Figure 2012517453
Figure 2012517453
Figure 2012517453
本発明の化合物の合成
式(I)のピリドピリミジン化合物は、以下の一般的な方法及び手順を使用して、容易に入手可能な出発材料から調製されてもよい。典型的な、又は好ましい実感条件が提示されている場合、特段の言及が無い限り、他の実験条件も使用することができることを認識されたい。最適な反応条件は、使用される具体的な反応物又は溶媒によって変化してもよいが、そのような条件は、ルーチンの最適化手順を使用して、当業者により決定され得る。
以下の略記は、それぞれ下記の用語を意味する:ACN(アセトニトリル)、aq.(水性)、Boc(tert-ブトキシカルボニル)、br s(ブロードシグナル)、cHex(シクロヘキサン)、CuTC(チオフェン-2-カルボン酸銅(I))、d(ダブレット)、DCM(ジクロロメタン)、DIEA(ジイソプロピルエチルアミン)、DMA(ジメチルアセタミド)、DMF(ジメチルホルムアミド)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、EA(酢酸エチル)、eq.(当量)、ES(電子スプレーイオン化)、EtOH(エタノール)、Et2O(ジエチルエーテル)、HPLC(高性能液体クロマトグラフィー)、L(リットル)、LC(液体クロマトグラフィー)、m(メートル)、MeOH(メタノール)、mg(ミリグラム)、min(分)、mL(ミリリットル)、μL(マイクロリットル)、mm(ミリメートル)、μm(マイクロメートル)、mmol(ミリモル)、MS(マススペクトロメトリー)、NMR(核磁気共鳴)、PE(石油エーテル)、Ph(フェニル)、RT(保持時間)、sat.(飽和)、TEA(トリエチルアミン)、TFA(トリフルオロ酢酸)、THF(テトラヒドロフラン)、s(シングレット)、t(トリプレット)、UV(紫外線)。
E、R1、R2、R3及びR4の性状に依存して、式(I)の化合物の合成には、異なる合成手段が選択されてもよい。下記のスキーム中に示されたプロセスにおいて、E、R1、R2、R3及びR4は、本明細書中の上記で定義したものである。
一般に、本発明の式(I)のピリドピリミジン化号物は、容易に入手可能な出発材料から調製されてもよい。そのような出発材料が市販されていない場合、それらは標準的な合成技術により調製される場合もある。本明細書の実施例で記載される一般的な方法及び手順は、式(I)の化合物を調製するのに採用される場合もある。
一般に、R3、R4及びEが上記で定義したものである式(Ia)の化合物は、スキーム1に記載されるように、R3、R4及びEが上記で定義したもので、R2がF、Cl、Br又はI、好ましくはClである対応する式(Ib)の化合物を、A及びmが上記で定義したものである式N(H)3-mAmのアミン、又はその塩と、反応させることにより、調製されることができる。当該反応は、TEA又はDIEA等の塩基の存在下又は非存在下で実施されてもよい。当該反応は、好ましくは、水、メタノール、エタノール、n-プロパノール、i-プロパノール、THF、ジオキサン又はそれらの混合物中等の溶媒中、約-20℃〜約200℃、好ましくは100℃〜200℃の範囲の温度で実施される。マイクロ波又は公知の加熱装置を使用することができる。当該反応は、好ましくは、数分間〜数時間、より好ましくは1〜4時間実施される。最も好ましくは、スキーム1の反応は、マイクロ波を放射して、水中で、DIEAの存在下、170℃で、数分間〜数時間実施される。
Figure 2012517453
好ましくは、前記方法は、以下から選択される式(Ia)の化合物を調製するのに使用できる。
4-(4-ヒドロキシ-フェニル)-8-[(2-メトキシ-エチル)-メチル-アミノ]-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
8-ジメチルアミノ-4-(4-ヒドロキシ-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
8-(2-ヒドロキシ-エチルアミノ)-4-(4-ヒドロキシ-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(4-ヒドロキシ-フェニル)-8-(2-メトキシ-エチルアミノ)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(3-ヒドロキシ-フェニル)-8-[(2-メトキシ-エチル)-メチル-アミノ]-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
8-(2-ヒドロキシ-エチルアミノ)-4-(3-ヒドロキシ-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(3-フルオロ-5-ヒドロキシ-フェニル)-8-[(2-メトキシ-エチル)-メチル-アミノ]-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(3-フルオロ-5-ヒドロキシ-フェニル)-8-(2-ヒドロキシ-エチルアミノ)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
8-ジメチルアミノ-4-(1H-インドール-4-イル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(1H-インドール-4-イル)-8-メチルアミノ-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(1H-インドール-4-イル)-8-(2-メトキシ-エチルアミノ)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
8-[(2-ヒドロキシ-エチル)-メチル-アミノ]-4-(1H-インドール-4-イル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(1H-インドール-5-イル)-8-[(2-メトキシ-エチル)-メチル-アミノ]-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(4-ヒドロキシメチル-フェニル)-8-[(2-メトキシ-エチル)-メチル-アミノ]-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
8-ジメチルアミノ-4-(3-ヒドロキシメチル-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
8-[(2-ヒドロキシ-エチル)-メチル-アミノ]-4-(3-ヒドロキシメチル-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
8-ジメチルアミノ-4-(3-メトキシメチル-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
8-(2-メトキシ-エチルアミノ)-4-(3-メトキシメチル-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
8-[(2-ヒドロキシ-エチル)-メチル-アミノ]-4-(3-メトキシメチル-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
8-(2-ヒドロキシ-エチルアミノ)-4-(3-メトキシメチル-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
8-(ジメチルアミノ)-4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-(メチルアミノ)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-[(2-メトキシエチル)アミノ]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
8-[[2-(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ]-4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(3-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-[(2-メトキシエチル)(メチル)アミノ]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
8-(ジメチルアミノ)-4-(3-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(3-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-(メチルアミノ)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(3-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-[(2-メトキシエチル)アミノ]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(3-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-[(2-ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(3-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(3-ヒドロキシフェニル)-8-(メチルアミノ)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
8-(ジメチルアミノ)-4-(2-ヒドロキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
8-[[2-(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ]-4-(2-ヒドロキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
8-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-4-(2-ヒドロキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-[4-(ヒドロキシメチル)フェニル]-8-[(2-メトキシエチル)アミノ]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-[3-(ヒドロキシメチル)フェニル]-8-[(2-メトキシエチル)(メチル)アミノ]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
8-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-4-[3-(ヒドロキシメチル)フェニル]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
8-(ジメチルアミノ)-4-[4-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-[4-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]-8-[(2-ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(4-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-[(2-メトキシエチル)(メチル)アミノ]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
8-(ジメチルアミノ)-4-(4-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(4-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-(メチルアミノ)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(4-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-[(2-メトキシエチル)アミノ]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
8-[[2-(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ]-4-(1H-インドール-4-イル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
8-[(2-ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]-4-(4-ヒドロキシ-2-メチルフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(4-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-[(2-ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(3-ヒドロキシフェニル)-8-[4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(3,5-ジフルオロフェニル)-8-[(2-メトキシエチル)(メチル)アミノ]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(3-シアノフェニル)-8-(ジメチルアミノ)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
8-[4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル]-2-モルホリン-4-イル-4-フェニルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
一般に、R3、R4、A及びEが上記で定義したものである式(Ic)の化合物は、スキーム2に記載のように、Aが上記で定義したもの、好ましくはメチル又はエチルで、R2がF、Cl、Br又はI、好ましくはClである対応する式(IIa)の誘導体を、AO-Na、又は他の塩と反応させることにより調製できる。当該反応は、TEA又はDIEA等の塩基の存在下又は非存在下、水、メタノール、エタノール、n-プロパノール、i-プロパノール、THF、ジオキサン、DMF又はそれらの混合物中等の溶媒中で実施されてもよい。当該反応は、約-20℃〜約200℃、好ましくは100℃〜200℃の範囲の温度で、マイクロ波又は公知の加熱装置を使用して実施される。当該反応は、好ましくは、数時間〜数日間、より好ましくは約10〜20時間実施される。最も好ましくは、当該反応は、DMF中、120℃、約16時間、AO-Naと共に実施される。
Figure 2012517453
好ましくは、前記方法は、以下から選択される式(Ic)の化合物を調製するのに使用できる。
4-(4-ヒドロキシ-フェニル)-8-(2-メトキシ-エトキシ)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(3-ヒドロキシ-フェニル)-8-(2-メトキシ-エトキシ)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(3-フルオロ-5-ヒドロキシ-フェニル)-8-(2-メトキシ-エトキシ)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
一般に、R3、R4、及びEが上記で定義したものである式(Id)の化合物は、スキーム3に記載のように、R3、R4、E及びAが上記で定義したもの、好ましくはメチル又はエチルである対応する式(IIb)の化合物を加水分解することにより調製できる。この反応は、好ましくは、水、メタノール、エタノール、n-プロパノール、i-プロパノール、THF、ジオキサン、又はそれらの混合物中等の溶媒中、約-20℃〜約120℃、好ましくは20℃〜50℃の範囲の温度で、限定されないが、LiOH、NaOH又はKOH等の試薬を使用して実施される。当該反応は、好ましくは、数時間〜数日間、より好ましくは約10〜20時間実施される。最も好ましくは、当該加水分解は、THF/水中、室温、約14時間、NaOHと共に実施される。
Figure 2012517453
好ましくは、前記方法は、以下から選択される式(Id)の化合物を調製するのに使用できる。
4-(3-ヒドロキシフェニル)-8-(2-メトキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(3-ヒドロキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(3-ヒドロキシフェニル)-2-モルホリン-4-イル-8-(1-ナフチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
一般に、R3、R4、及びEが上記で定義したものである式(Ie)の化合物は、スキーム4に記載のように、Aが上記で定義したもの、好ましくはメチル又はエチルである対応する式(IIc)の化合物を加水分解することにより調製できる。この反応は、水、メタノール、エタノール、n-プロパノール、i-プロパノール、THF、ジオキサン、又はそれらの混合物中等の溶媒中、約-20℃〜約120℃、好ましくは20℃〜50℃の範囲の温度で、限定されないが、LiOH、NaOH又はKOH等の試薬を使用して実施されてもよい。当該反応は、好ましくは、数時間〜数日間、より好ましくは約10〜20時間実施される。最も好ましくは、当該加水分解は、THF/水中、室温、約14時間、NaOHと共に実施される。
Figure 2012517453
好ましくは、前記方法は、以下から選択される式(Ie)の化合物:
4-(3-メトキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(4-ヒドロキシ-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
を調製するのに使用できる。
一般に、R3、R4、及びEが上記で定義したもので、R2がハロゲン、好ましくはClである式(Ib)の化合物は、スキーム5に記載のように、Aが上記で定義したもの、好ましくはメチル又はエチルで、R2がハロゲン、好ましくはClである対応する式(IIa)の化合物を加水分解することにより調製できる。この反応は、水、メタノール、エタノール、n-プロパノール、i-プロパノール、THF、ジオキサン、又はそれらの混合物中等の溶媒中、約-20℃〜約120℃、好ましくは20℃〜100℃の範囲の温度で、限定されないが、LiOH、NaOH又はKOH等の試薬を使用して実施されてもよい。当該反応は、好ましくは、数時間、より好ましくは約1〜5時間実施される。最も好ましくは、当該加水分解は、THF/MeOH/水の混合物中、LiOHを使用して実施される。
Figure 2012517453
好ましくは、前記方法は、以下から選択される式(I-b)の化合物を調製するのに使用できる。
8-クロロ-4-(3-メトキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
8-クロロ-4-(3-ヒドロキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
8-クロロ-2-モルホリン-4-イル-4-フェニルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
一般に、R3、R4、及びEが上記で定義したもので、R2がSO2A、好ましくはSO2Meである式(If)の化合物は、スキーム6に記載のように、Aが上記で定義したもの、好ましくはメチル又はエチルで、R2がハロゲン、好ましくはClである対応する式(IIa)の化合物が、SNAr、その後の酸化2つの工程を経ることにより調製できる。第一の工程は、AS-Na又はASH等の試薬を使用して、DMF、ジオキサン、又はそれらの混合物等の溶媒中、塩基の存在下又は非存在下、約-20℃〜約120℃、好ましくは50℃〜100℃の範囲の温度で実施されてもよい。この反応は、好ましくは数時間、より好ましくは5〜20時間行われる。最も好ましくは、SNArは、密封したチューブ内で、DMF中のMeS-Naを使用して行われる。酸化は、タングステン酸ナトリウム等の触媒の存在下、DCM、MeOH又はエタノール等の触媒中、約-20℃〜約120℃、好ましくは0℃〜50℃の範囲の温度で、m-CPBA、過酸化水素等の試薬を使用して実施されてもよい。当該反応は、好ましくは、数時間、より好ましくは2〜5時間実施される。最も好ましくは、当該酸化は、MeOH中、タングステン酸ナトリウムの存在下、過酸化水素を使用して実施される。
Figure 2012517453
好ましくは、前記方法は、以下から選択される式(If)の化合物を調製するのに使用できる。
4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-(メチルスルホニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)-8-(メチルスルホニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(3-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-(メチルスルホニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
4-(3-フルオロ-5-ヒドロキシフェニル)-8-(メチルスルホニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
一般に、R3、R4、及びEが上記で定義したもので、R2がA、好ましくはメチルである式(Ig)の化合物は、スキーム7に記載のように、R2がBr、I、Cl、好ましくはClである式(Ib)の化合物を、Pd(PPh3)4、Pd(PPh3)2Cl2、Pd2(dba)3、Pd(OAc)2又はPdCl2(ACN)2等のパラジウム供給源の存在下、式A-B(OH)2のアルキルボロン酸又は式A-Zn-Xの有機亜鉛とクロスカップリング反応をさせることにより、調製することができる。この反応は、THF、ジオキサン、トルエン、EtOH、DMF又はDMA又はそれらの混合物中等の溶媒中、約20℃〜約100℃、好ましくは60℃〜100℃の範囲の温度で実施されてもよい。当該反応は、好ましくは、数時間、より好ましくは約10〜20時間実施される。最も好ましくは、当該反応は、ジオキサン中、約80℃、約16時間、Me-ZnCl及びPd(PPh3)4を使用して実施される。
Figure 2012517453
好ましくは、前記方法は、以下から選択される式(Ig)の化合物を調製するのに使用できる。
4-(3-ヒドロキシフェニル)-8-メチル-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
一般に、R3、R4、及びEが上記で定義したもので、R2が4-アシルピペラジン、好ましくは4-アセチルピペラジンである式(Ih)の化合物は、スキーム8に記載のように、R2がピペラジンである式(Ia)の化合物を、塩化アシル又は酸無水物と反応させることにより、調製することができる。この反応は、DCM、THF、ジオキサン、DMF又はDMA又はそれらの混合物中等の溶媒中、約-20℃〜約100℃、好ましくは0℃〜40℃の範囲の温度で実施されてもよい。当該反応は、好ましくは、数時間、より好ましくは約10〜20時間実施される。最も好ましくは、当該反応は、DCM中、約20℃、約18時間、塩化アセチルを使用して実施される。
Figure 2012517453
好ましくは、前記方法は、以下から選択される式(Ig)の化合物を調製するのに使用できる。
8-(4-アセチルピペラジン-1-イル)-4-(3-ヒドロキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
一般に、R3、R4、及びEが上記で定義したもので、Aが好ましくはメチル又はエチルである式(IIb)の化合物は、スキーム9に記載のように、Aが上記で定義したもの好ましくはメチル又はエチルで、R2がBr、I、Cl、好ましくはClである式(IIa)の化合物を、式Formula Ar-B(OH)2のアリールボロン酸、式Ar-B(OA)2のアリールボロン酸エステル、又は式Ar-SnA3のアリールスタンナンとクロスカップリング反応をさせることにより、調製することができる。この反応は、Pd(PPh3)4,、Pd(PPh3)2Cl2、Pd2(dba)3、Pd(OAc)2又はPdCl2(ACN)2等のパラジウム供給源の存在下で実施されてもよい。また、この反応は、THF、ジオキサン、トルエン、EtOH、DMF又はDMA又はそれらの混合物中等の溶媒中、TEA、DIEA、Cs2CO3、K2CO3等の塩基の存在下、約50℃〜約150℃、好ましくは70℃〜120℃の範囲の温度で実施されてもよい。当該反応は、好ましくは、数時間、より好ましくは約2〜6時間実施される。最も好ましくは、当該反応は、ジオキサン中、約90℃、約4時間、Ar-B(OH)2、Cs2CO3及びPd(PPh3)4を使用して実施される。
Figure 2012517453
一般に、R3、R4、及びEが上記で定義したもので、Aが好ましくはメチル又はエチルである式(IIc)の化合物は、スキーム10に記載のように、Aが上記で定義したもの、好ましくはメチル又はエチルで、R2がCl、Br、又はI、好ましくはClである式(IIa)の化合物を還元することにより調製出来る。この還元は、Pd/C等のパラジウム供給源、及び水素又は水素の供給源、例えば蟻酸、蟻酸アンモニウム、シクロヘキサジエンを使用して、メタノール、エタノール、n-プロパノール、i-プロパノール、酢酸エチル、又はそれらの混合物等の溶媒中、約0℃〜約120℃、好ましくは室温〜100℃の範囲の温度で実施されてもよい。当該反応は、好ましくは、数分〜数時間、より好ましくは30分〜2時間実施される(スキーム7)。最も好ましくは、当該反応は、沸騰エタノール中、Pd/C及びHCOONH4を使用して実施される。
Figure 2012517453
一般に、R3、R4、及びEが上記で定義したもので、R2がBr、I、Cl、好ましくはClで、Aが上記で定義したもの、好ましくはメチル又はエチルである式(IIa)の化合物は、スキーム11に記載のように、Aが上記で定義したもの、好ましくはメチル又はエチルで、R2がBr、I、Cl、好ましくはClである式(IIIa)の化合物を、Pd(PPh3)4、Pd(PPh3)2Cl2、Pd2(dba)3、Pd(OAc)2又はPdCl2(ACN)2等のパラジウム供給源の存在下、式Ar-B(OH)2のアリールボロン酸又は式Het-B(OH)2のヘテロアリールボロン酸とクロスカップリング反応をさせることにより、調製することができる。この反応は、CuTC等の銅塩の存在下、THF、ジオキサン、トルエン、EtOH、DMF又はDMA又はそれらの混合物中等の溶媒中、約20℃〜約100℃、好ましくは40℃〜70℃の範囲の温度で実施されてもよい。当該反応は、好ましくは、数時間、より好ましくは、例えばOrg. Lett. 2002, 4, 979-81に記載されるように、約6〜20時間実施される。最も好ましくは、当該反応は、ジオキサン中、約55℃、約16時間、Ar-B(OH)2又はHet-B(OH)2、CuTC、Pd(PPh3)4を使用して実施される。
Figure 2012517453
あるいは、R3、R4、及びEが上記で定義したもので、R2がBr、I、Cl、好ましくはClで、Aが上記で定義したもの、好ましくはメチル又はエチルである式(IIa)の化合物は、スキーム12に記載のように、Aが上記で定義したもの、好ましくはメチル又はエチルで、R2がBr、I、Cl、好ましくはClである式(IVa)の化合物を、式(VII)のアミン、又はその塩と反応させることにより調製できる。この反応は、TEA又はDIEA等の塩基の存在下、THF、ジオキサン、DMF、DMA、ACN又はそれらの混合物中等の溶媒中、-20℃〜100℃、好ましくは約0℃〜40℃の範囲の温度で実施されてもよい。当該反応は、好ましくは、数時間、より好ましくは、1〜3時間実施される。最も好ましくは、EがOでR4がHである式(IIa)の化合物は、ACN中、DIEAの存在下、室温、約1時間、モルホリンを使用して調製される。
Figure 2012517453
一般に、R4、及びEが上記で定義したもので、Aが好ましくはメチル又はエチルで、R2がCl、Br、I、好ましくはClである式(IIIa)の化合物は、スキーム13に記載のように、Aが上記で定義したもの、好ましくはメチル又はエチルで、R2がBr、I、Cl、好ましくはClである式(V)の化合物を、式(VII)のアミン、又はその塩と反応させることにより調製できる。この反応は、TEA又はDIEA等の塩基の存在下、THF、ジオキサン、DMF、DMA、ACN又はそれらの混合物中等の溶媒中、約-20℃〜約100℃、好ましくは約0℃〜40℃の範囲の温度で、数時間、好ましくは、10〜20時間実施されてもよい。最も好ましくは、EがOでR4がHである式(IIIa)の化合物は、ACN中、DIEAの存在下、室温、約12時間、モルホリンを使用して調製されてもよい。
Figure 2012517453
一般に、R2がBr、I、Cl、好ましくはClで、A及びR3が上記で定義したもの、好ましくはメチル又はエチルである式(IVa)の化合物は、スキーム14に記載のように、Aが上記で定義したもの、好ましくはメチル又はエチルで、R2がBr、I、Cl、好ましくはClである式(V)の化合物を、Pd(PPh3)4、Pd(PPh3)2Cl2、Pd2(dba)3、Pd(OAc)2又はPdCl2(ACN)2等のパラジウム供給源の存在下、式Ar-B(OH)2のアリールボロン酸又は式Het-B(OH)2のヘテロアリールボロン酸とクロスカップリング反応をさせることにより、調製することができる。この反応は、CuTC等の銅塩の存在下、THF、ジオキサン、トルエン、EtOH、DMF又はDMA又はそれらの混合物中等の溶媒中、約20℃〜約100℃、好ましくは40℃〜70℃の範囲の温度で、数時間、好ましくは約10〜20時間実施されてもよい。最も好ましくは、当該反応は、ジオキサン中、約55℃、約16時間、Ar-B(OH)2又はHet-B(OH)2、CuTC、及びPd(PPh3)4を使用して実施される。
Figure 2012517453
式(V)の化合物は、スキーム15に記載のように、式(VI)の化合物を、Aが上記で定義したものである式(A-SH)のチオール又はその塩と反応させることにより調製できる。当該反応は、TEA又はDIEA等の塩基の存在下、THF、ジオキサン、DCM、DCE、ACN、DMF、DMA又はそれらの混合物中等の溶媒中、約-40℃〜約40℃、好ましくはー20℃〜10℃の範囲の温度で、数時間、好ましくは約1〜5時間実施されてもよい。最も好ましくは、当該反応は、DCM中、約-10℃、約3時間実施される。
Figure 2012517453
R2がClである式(VI)の化合物は、J. Org. Chem. 1979, 44, 435-440に記載されるように、5-アミノウラシル及びジカルボン酸ジメチルアセチレンから出発する3つの工程で調製できる(スキーム16)。
Figure 2012517453
更なる一般的プロセスにおいて、式(I)の及び任意の副次的な式(subformulae)の化合物は、当業者に周知の相互変換技術を採用して、他の式(I)及び任意の副次的な式の化合物に変換できる。
他の好ましい態様において、R1がCO2(C1-C8)アルキル又はH、R2がHal又はH、R3がSA、Ar又はHetである式(I)の化合物は、R1がCO2(C1-C8)アルキル又はH、R2がHal又はH、R3がSA、Ar又はHetである中間体Mを、モルホリン、又はE及びR4が上記で定義したもので、好ましくはモルホリンであるアミン(VII)と反応させることにより取得されてもよい。
Figure 2012517453
式(I)および関連する式の化合物、並びにそれらを調製するための出発材料は、周知の方法により調製され、当該方法は文献に記載されており(例えばHouben-Weyl, Methoden der organischen Chemie [Methods of Organic Chemistry], Georg-Thieme-Verlag, Stuttgart等)、当該反応に適した公知の反応条件下で実施される。全ての保護及び脱保護の方法は、Philip J. Kocienskiの"Protecting Groups”、Georg Thieme Verlag Stuttgart, New York, 1994、及びTheodora W. Greene and Peter G. M. Wutsの"Protective Groups in Organic Synthesis”, Wiley Interscience, 3rd Edition 1999を参照されたい。
出発材料としてそれ自体が公知の異型化合物(variant)を利用することもできるが、ここでは詳細を記載しない。
必要に応じて、出発材料は、反応混合物から単離せずにその場で(in situ)形成されてもよいが、その場合、式(I)の化合物に即座に変換される。
式(I)及び関連する式の化合物を調製するための出発化合物は、一般に公知である。それらが新規である場合であっても、公知の方法により調製できるものである。
前記反応は、好ましくは、不活性溶媒中で実施される。
適切な不活性溶媒の例として、炭化水素、例えばヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエン又はキシレン;塩素化炭化水素、例えばトリクロロエチレン、1,2-ジクロロエタン、テトラクロロメタン、クロロホルム又はジクロロメタン;アルコール、例えばメタノール、エタノール, iso-プロパノール、n-プロパノール、n-ブタノール又はtert-ブタノール;エーテル、例えばジエチルエーテル、イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)又はジオキサン;グリコールエーテル、例えばエチレングリコールモノメチル又は者エチルエーテル又はエチレングリコールジメチルエーテル(ジグリム);ケトン、例えばアセトン又はブタノン;アミド、例えばアセタミド、ジメチルアセタミド、又はジメチルホルムアミド(DMF);ニトリル、例えばアセトニトリル;スルホキシド、例えばジメチルスルホキシド(DMSO);ジスルフィド炭素;カルボン酸、例えば蟻酸又は酢酸;ニトロ化合物、例えばニトロメタン又はニトロベンゼン;エステル、例えば酢酸エチル、又は以上の溶媒の混合物が挙げられる。
他の側面において、本発明は、幾つかの式(I)の化合物の混合物、好ましくは2〜10個、より好ましくは2又は3個の式(I)の化合物の混合物に関する。他の態様において、本発明は、式(I)の化合物の、異性体、立体異性体、ジアステレオ異性体、互変異性体、及び幾何異性体を包含する場合もある。また、本発明は、式(I)の化合物の、異性体、例えば立体異性体、ジアステレオ異性体、互変異性体、及び幾何異性体の混合物をも包含する。
更なる側面において、本発明は、式(I)の化合物の、医薬として許容される誘導体、溶媒和物、互変異性体、塩及び立体異性体を提供する。
従って、本発明は、特に、上記で定義される式(I)及び関連する式の化合物の医薬としての使用に関する。
従って、本発明は、特に、上記で定義される式(I)及び関連する式の化合物の、多発性硬化症、癌及び関連する障害を予防及び/又は処置する医薬製剤を調製するための使用に関する。
前記式(I)及び関連する式の化合物は、最終的な非塩形態で使用できる。一方、本発明は、当該技術分野で公知の手順による、有機及び無機の酸及び塩基に由来し得るこれらの化合物の医薬として許容される塩の形態での使用にも関する。式(I)の化合物の医薬として許容される塩の形態は、殆どの場合、既知の方法により調製される。式I及び関連する式の化合物がカルボキシル基等の酸性点(acidic center)を含有する場合、その適切な塩の一つは、当該化合物を適切な塩基と反応させて対応する塩基付加塩を得ることにより形成される。そのような塩基として、例えば、アルカリ金属の水酸化物、例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム及び水酸化リチウム等;アルカリ土類金属の水酸化物、例えば水酸化バリウム及び水酸化カルシウム;アルカリ金属アルコキシド、例えばナトリウム若しくはカリウムメトキシド及びナトリウム若しくはカリウムプロポキシド、アルカリ水素化物、例えば水素化ナトリウム若しくはカリウム;並びに様々な有機塩基、例えばピペリジン、ジエタノールアミン及びN-メチルグルタミン、ベンザチン(benzathine)、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン、ベネタミン(benethamine)、ジエチルアミン、ピペラジン、及びトロメタミン等が挙げられる。式(I)及び関連する式の化合物のアルミニウム塩も同様に包含される。式(I)及び関連する式の化合物が塩基性点(basic center)を含有する場合、これらの化合物を、医薬として許容される有機及び無機酸で処理することにより形成できる。そのような酸として、有機酸、例えばハロゲン化水素、例えば塩酸、臭化水素又はヨウ化水素、他の鉱酸及び関連する塩、例えば硫酸塩、硝酸塩若しくはリン酸塩等、並びにアルキル及びモノアリールスルホン酸、例えばエタンスルホン酸、トルエンスルホン酸及びベンゼンスルホン酸、並びに他の有機酸及びそれらの対応する塩、例えば酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、アスコルビン酸塩等が挙げられる。従って、医薬として許容される式I及び関連する式の化合物の酸付加塩として、以下のものが挙げられる:酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アルギネート(arginate)、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシレート(besylate))、重硫酸塩(bisulfate)、亜硫酸水素塩(bisulfite)、臭化物、酪酸塩、カンファー塩(camphorate)、カンファースルホン酸塩、カプリル酸塩、塩化物、クロロ安息香酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、二水素リン酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、ガラクテラート(galacterate)(粘液酸から)、ガラクツロン酸塩(galacturonate)、グルコヘプタン酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミコハク酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、イソ酪酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタリン酸塩、メタンスルホン酸塩、メチル安息香酸塩、リン酸一水素塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、オレイン酸塩、パルモアート(palmoate)、ペクチナート(pectinate)、過硫酸塩、酢酸フェニル、3−フェニルプロピオン酸、リン酸塩、ホスホン酸塩、フタル酸塩が挙げられるが、これは限定を表すものではない。いずれの種類の塩も、好ましくはイオン交換樹脂技術を使用して、形成され、又は相互変換されてもよい。
さらに、本発明の式(I)及び関連する化合物の塩基塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、鉄(III)、鉄(II)、リチウム、マグネシウム、マンガン(III)、マンガン(II)、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛の塩が含まれるが、これは限定を表すことを意図していない。上述した塩のうち、アンモニウム、ナトリウムおよびカリウム等のアルカリ金属塩、ならびにカルシウムおよびマグネシウム等のアルカリ土類金属塩が好ましい。医薬として許容される有機無毒性塩基から得られる、式Iの化合物の塩には、一級、二級および三級アミンの塩、置換アミンが含まれ、また天然に存在する置換アミン、環式アミン、および塩基性イオン交換樹脂、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、クロロプロカイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン(ベンザチン)、ジシクロヘキシルアミン、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リドカイン、リジン、メグルミン(N−メチル−D−グルカミン)、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエタノールアミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミンおよびトリス−(ヒドロキシメチル)メチルアミン(トロメタミン)も含まれるが、これは限定を表すことを意図していない。
塩基性窒素含有基を含む本発明の式(I)及び関連する式の化合物は、ハロゲン化(C1-C4)アルキル、例えば塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチル、イソプロピルおよびtert−ブチル;硫酸ジ(C1-C4)アルキル、例えば硫酸ジメチル、ジエチルおよびジアミル;ハロゲン化(C10-C18)アルキル、例えば塩化、臭化およびヨウ化デシル、ドデシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル;ならびにハロゲン化アリール(C1-C4)アルキル、例えば塩化ベンジルおよび臭化フェネチルなどの薬剤を用いて四級化することができる。式Iの水溶性および油溶性のいずれの化合物も、このような塩を用いて調製することができる。
上述した好ましい医薬塩として、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、ベシル酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、ヘミコハク酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、イセチオン酸塩、マンデル酸塩、メグルミン、硝酸塩、オレイン酸塩、ホスホン酸塩、ピバル酸塩、リン酸ナトリウム、ステアリン酸塩、硫酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、チオリンゴ酸塩、トシル酸塩およびトロメタミンが挙げられるが、これは限定を表すことを意図していない。
式I及び関連する化合物の塩基性化合物の酸付加塩は、遊離塩基形態を、十分な量の所望の酸と接触させ、既知の方法で塩の形成を引き起こすことによって調製される。遊離塩基は、塩形態を塩基と接触させ、既知の方法で遊離塩基を単離することによって再生することができる。遊離塩基形態は、極性溶媒での溶解性等の幾つかの物理特性に関し、対応するその塩形態と一定の点において異なるが;本発明の目的に対しては、塩は、その他の点ではそれぞれのその遊離塩基形態と一致している。
上記のように、式Iの化合物の医薬として許容される塩基付加塩は、アルカリ金属およびアルカリ土類金属または有機アミンなどの金属またはアミンを用いて形成される。好ましい金属は、ナトリウム、カリウム、マグネシウムおよびカルシウムである。好ましい有機アミンは、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチル−D−グルカミンおよびプロカインである。
式I及び関連する式の酸性化合物の塩基付加塩は、遊離酸形態を、十分な量の所望の塩基と接触させ、既知の方法で塩の形成を引き起こすことによって調製される。遊離酸は、塩形態を酸と接触させ、既知の方法で遊離酸を単離することによって再生することができる。遊離酸形態は、極性溶媒での溶解性などのある物理特性に関し、対応するその塩形態と幾つかの点において異なるが;本発明の目的に対しては、塩は、その他の点ではそれぞれのその遊離酸形態と一致している。
式(I)及び関連する式の化合物が、この種類の医薬として許容される塩を形成することができる、2つ以上の基を含有する場合、本発明は、複数塩(multiple salts)も包含する。典型的な複数塩形態として、例えば、酒石酸水素塩、二酢酸塩、二フマル酸塩、ジメグルミン、二リン酸塩、二ナトリウムおよび三塩酸塩が挙げられるが、これは限定を表すことを意図していない。
上述したことに関して、本関連における「医薬として許容される塩」という用語は、式(I)及び関連する式の化合物をその塩の1つの形態で含む活性成分を意味すると解釈され、特にこの塩形態が、活性成分の遊離形態、または従前に用いられた活性成分の任意の他の塩形態と比較して、活性成分に改善された薬物動態的特性を付与する場合を意味すると解釈されることが分かる。活性成分の医薬として許容される塩形態は、この活性成分に、それが以前には有していなかった所望の薬物動態学的特性を初めて提供することもでき、身体におけるその治療効果に関して、この活性成分の薬力学に対して正の影響をさらに有することができる。
「離脱基」という用語は、試薬を用いて容易に切断、加水分解又は置換される、原子又は原子の集団を示す。好ましい離脱基は、ハロゲン、アルキルスルホナート、アリールスルホナート、アルコラート又は活性化エステルである。
「還元剤」という語句は、電子を供与することが出来る試薬を示す。好ましい還元剤は、ボラン、カテコールボラン、銅ヒドリド、銅(低原子価)、クロミウム(低原子価)、デカボラン、DIBAL-H、ジボラン、ジエチル1,4-ジヒドロ-2,6-ジメチル3,5-ピリジンジカルボキシレート、ジイソブチルアルミニウム水素化物、ジメチルスルフィドボラン、DMSB、Fe、ホルムアルデヒド、蟻酸、ハンチエステル(Hantzsch Ester)、ヒドラジン、水素、インジウム(低原子価)、鉄、イソプロパノール、LAH、リチウム、リチウムアルミニウムヒドリド、リチウムテトラヒドリドアルミネートLiBH4、マグネシウム、マンガン、3-メルカプトプロピオン酸、3-MPA、ネオジミウム(低原子価)、ニッケル、ニッケルボロヒドリド、ニオブ(低原子価)フェニルシラン、PMHS、ポリメチルヒドロシロキサン、カリウム、2-プロパノール、Red-Al、ロンガリット(Rongalite)、サマリウム(低原子価)、シラン、ナトリウム、ナトリウムビス(2-メトキシエトキシ)アルミニウムヒドリド、ナトリウムボロヒドリド、ナトリウムシアノボロヒドリド、亜ジチオン酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、ヒドロキシメタンスルフィン酸ナトリウム、テトラヒドロホウ酸ナトリウム、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド、ストロンチウム、テトラメチルジシロキサン、錫ヒドリド、チタン(低原子価)、TMDSO、トリブチルスタンナントリブチル錫ヒドリド、トリクロロしラン、トリフェニルホスフィン、亜リン酸トリフェニル、トリエチルシラン、トリス(トリメチルシリル)シランTTMSS、亜鉛である。
「プロドラッグ誘導体」又は「プロドラッグ」は、アルキル若しくはアシル基、糖又はオリゴペプチドで修飾され、それらが体内で迅速に開裂して活性成分を形成する、式(I)の化合物を意味すると解釈される。
また、これらは、例えばInt. J. Pharm. 115, 61-67 (1995)等に記載される、本発明の化合物の生分解性ポリマー誘導体を含む。
それらの分子の構造のために、式(I)及び関連する式の化合物はキラルであることができ、そのため、様々な鏡像異性体の形態で存在することができる。従って、それらは、ラセミ体又は光学活性形態で存在することができる。
本発明の化合物のラセミ体又は立体異性体の医薬的活性が異なる場合があるため、鏡像異性体を使用するのが望ましい場合がある。これらの場合、最終生産物、又は中間体の段階で、当業者に公知の、又はこのような合成で採用される化学的又は物理的尺度により、鏡像異性体化合物が分離される。
ラセミアミンの場合、光学活性分解剤(optically active resolving agent)と反応させることにより、混合物からジアステレオ異性体が形成される。適切な分解剤の例として、光学活性酸、例えば酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸、乳酸、適切なN保護アミノ酸(例えばNベンゾイルプロリン又はNベンゼンスルホニルプロリン)、又は様々な光学活性カンファースルホン酸のR型及びS型が挙げられる。また、光学活性分解剤(例えばジニトロベンジルフェニルグリシン、三酢酸セルロース、又は他の炭化水素の誘導体、又はキラル誘導体化されたメタクリレートポリマーをシリカゲルに不動化したもの)を活用するクロマトグラフィーによる鏡像異性体の分解も有利である。この目的における適切な溶出剤は、水性又はアルコール性溶媒混合物であって、例えば82:15:3のヘキサン/イソプロパノール/アセトニトリル等である。
更に、本発明は、ホスホイノシチド3-キナーゼの障害に関連する疾患の予防及び/又は治療用の医薬を製造するための式(I)の化合物の使用に関する。
また、本発明は、式(I)の化合物の、多発性硬化症、癌、自己免疫疾患及び関連する障害の予防及び/又は治療用の医薬を製造するための式(I)の化合物の使用に関する。
また、本発明は、前記疾患が、筋萎縮性側策硬化症(ALS)、全身性エリテマトーデス、慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患、乾癬、自己免疫性筋炎、ヴェゲナー肉芽腫、魚鱗癬、骨髄又は臓器移植拒絶又は移植片体宿主疾患、橋本甲状腺炎、重症筋無力症、ブドウ膜炎、後部ブドウ膜炎、炎症性及び過剰増殖性皮膚疾患、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、円形脱毛症、角結膜炎、自己免疫性溶血性貧血、無顆粒球症、皮膚T細胞リンパ腫、慢性リンパ球性白血病、動脈硬化、アテローム性動脈硬化、大動脈炎症候群、結節性多発動脈炎、肺癌、発癌現象、癌の転移及び高山病、ヒスタミン又はロイコトリエリン-C4放出により引き起こされる疾患、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、パーキンソン症からなる群から選択される疾患の予防及び/又は治療用の医薬を製造するための式(I)の化合物の使用に関する。
更に、本発明は、式(I)及び関連する式の化合物の、1つ以上の更なる医薬活性成分、好ましくは多発性硬化症の治療に使用される医薬、例えばクラドリビン又は他の助剤、例えばインターフェロン、例えばペグインターフェロン又は非ペグインターフェロン、好ましくはインターフェロンベータ及び/又は血管の機能を改善する化合物と組み合わせて、又は免疫調整剤、例えばフィンゴリモド;シクロスポリン、ラパマイシン又は明日子マイシン、又はそれらの免疫抑制アナログ、例えばし黒スポリンA、シクロスポリンG、FK-506、ABT-281、ASM981、ラパマイシン、40-O-(2-ヒドロキシ)エチル-ラパマイシン等;コルチコステロイド;シクロホスファミド;アザチオプレン;メトトレキサート;レフルノミド;ミゾリビン;ミコフェノール酸;ミコフェノール酸モフェチル;15-デオキシスペルグアリン;吉草酸ジフルコルトロン;ジフルプレドナート;ジプロピオン酸アルクロメタゾン;アムシノニド;アムサクリン;アスパラギナーゼ;アザチオプリン;バシリキシマブ;ジプロピオン酸ベクロメタゾン;ベータメタゾン;酢酸ベータメタゾン;ジプロピオン酸ベータメタゾン;リン酸ベータメタゾンソディーク(sodique);吉草酸ベータメタゾン;ブデソニド;カプトプリル;クロルメチンクロルハイドレート;クラドリビン;プロピオン酸クロベタゾル;酢酸コルチゾン;コルチバゾル;シクロホスファミド;シタラビン;ダクリズマブ;ダクチノマイシン;デソニド;デソキシメタゾン;デキサメタゾン;酢酸デキサメタゾン;イソニコチン酸デキサメタゾン;メタスルホ安息香酸デキサメタゾンソディーク;リン酸デキサメタゾン;デキサメタゾンテブテート;酢酸ジクロリゾン;ドキソルビシンクロルハイドレート;エピルビシンクロルハイドレート;フルクロロロンアセトニド;酢酸フルドロコルチゾン;フルドロキシコルチド;ピルビン酸フルメタゾン;フルニソリド;フルオシノロンアセトニド;フルオシノニド;フルオコルトロン;ヘキサン酸フルオコルトロン;ピルビン酸フルオロコルトロン;フルオロメトロン;酢酸フルプレドニデン;プロピオン酸フルチカゾン;ゲムシタビンクロルハイドレート;ハルシノニド;ハイドロコルチゾン、酢酸ハイドロコルチゾン、安息香酸ハイドロコルチゾン、ヘミコハク酸ハイドロコルチゾン;メルファラン;メプレドニゾン;メルカプトプリン;メチルプレドニソロン;酢酸メチルプレドニソロン;ヘミコハク酸メチルプレドニソロン;ミソプロストール;ムロモナブ-cd3;ミコフェノール酸モフェティル;酢酸パラメタゾン;プレドナゾリン;プレドニゾロン;酢酸プレドニゾロン;カプロン酸プレドニゾロン;メタスルホ安息香酸プレドニゾロンソディーク;リン酸プレドニゾロンソディーク;プレドニゾン;プレドニリデン;リファムピシン;リファムピシンソディーク;タクロリムス;サリドマイド;チオテパ;ピルビン酸チキソコルトール;トリアムシノロン;ヘミコハク酸トリアムシノロンアセトニド;トリアムシノロンベネトニド;トリアムシノロンジアセテート;トリアムシノロンヘキサセトニド;免疫抑制モノクローナル抗体、例えば白血球受容体、例えばMHC、CD2、CD3、CD4、CD7、CD25、CD28、B7、CD40、CD45またはCD58又はそれらのリガンドに対するモノクローナル抗体;又は他の免疫調整化合物、例えばCTLA41G、又は他の接着分子阻害剤、例えばmAbs又は低分子量阻害剤、例えば選択アンタゴニスト及びVLA-4アンタゴニスト等と組み合わせての使用に関する。好ましい組成物は、シクロスポリンA、FK506、ラパマイシン又は40-(2--ヒドロキシ)エチル-ラパマイシン及びフィンゴリモドを含む。これらの更なる医薬、例えばインターフェロンベータ等は、皮下、筋肉内又は経口経路等により、同時に、又は連続的に投与されてもよい。更に、本発明は、式I及び関連する式の化合物の、1つ以上の更なる医薬活性成分、好ましくは癌の治療に使用される医薬と組み合わせての使用に関し、ここで抗腫瘍化合物は、関連分野の当業者に周知のものの中から選択される。これらの化合物は、ヒト用の医薬及び獣医用の医薬として使用できる。
医薬製剤は、投与量単位当たり所定量の活性成分を含む、投与量単位の形態で投与することができる。そのような単位は、例えば、治療される状態、投与方法、ならびに患者の年齢、体重および状態に応じて、0.5mgから1g、好ましくは1mgから700mg、特に好ましくは5mgから100mgの本発明による化合物を含むことができ、または医薬製剤は、投与量単位当たり所定量の活性成分を含む、投与量単位の形態で投与することができる。好ましい投与量単位製剤は、上述したように、日用量または部分用量、または活性成分の対応するその一部を含むものである。さらに、この種類の医薬製剤は、医薬分野で一般に知られているプロセスを用いて調製することができる。
医薬製剤は、任意の所望の適当な方法、例えば、経口(口腔または舌下を含めて)、直腸、経鼻、局所(口腔、舌下または経皮を含めて)、膣または非経口(皮下、筋肉内、静脈内または皮内を含めて)の方法による投与に適合することができる。このような製剤は、医薬分野で知られているすべての方法を用いて、例えば、活性成分を賦形剤(複数可)または補助剤(複数可)と組み合わせることによって調製することができる。
経口投与用に適合した医薬製剤は、例えば、カプセル剤または錠剤、粉末剤または顆粒剤、水性または非水性液体中の溶液または懸濁液、食用泡(edible foam)または泡状フード(foam food)、あるいは水中油型液体エマルジョンまたは油中水型液体エマルジョンなどの独立単位として投与することができる。
したがって、例えば、錠剤またはカプセル剤の形態での経口投与の場合、活性成分要素は、例えば、エタノール、グリセロール、水などの、経口用の無毒性で医薬として許容される不活性賦形剤と組み合わせることができる。粉末剤は、化合物を適当な微細サイズに粉砕し、同様の様式で粉砕した医薬賦形剤、例えば、食用炭水化物など、例えば、デンプンまたはマンニトールなどを混合することによって調製される。香味剤、保存剤、分散剤および染料も同様に存在してよい。
カプセル剤は、上述したように粉末混合物を調製し、これを成形されたゼラチン殻に充填することによって製造される。流動促進剤および潤滑剤、例えば、高分散性ケイ酸、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウムまたは固体形態でのポリエチレングリコールなどを、充填操作の前に粉末混合物に加えることができる。崩壊剤または可溶化剤、例えば、寒天、炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウムなども、カプセル剤が摂取された後の薬物の有効性を改善するために、同様に加えることができる。
さらに、所望の場合または必要な場合、適当な結合剤、潤滑剤および崩壊剤、ならびに染料も、混合物中に同様に組み入れることができる。適当な結合材として、デンプン、ゼラチン、天然糖、例えば、グルコースまたはβ−ラクトースなど、トウモロコシから製造された甘味料、天然および合成ゴム、例えば、アカシア、トラガカントなど、またはアルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックスなどが挙げられる。これらの剤形において用いられる潤滑剤として、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが挙げられる。崩壊剤として、これに限定されることなく、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンゴムなどが挙げられる。錠剤は、例えば、粉末混合物を調製し、この混合物を顆粒化または乾燥圧縮し、潤滑剤および崩壊剤を加え、全混合物を圧縮することによって製剤化され、錠剤を得る。粉末混合物は、適当な様式で粉砕した化合物を、希釈剤または上述した塩基、および任意選択により、結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチンまたはポリビニルピロリドンなど、溶解遅延剤、例えば、パラフィンなど、吸収促進剤、例えば、四級塩など、および/または吸収剤、例えば、ベントナイト、カオリンまたはリン酸二カルシウムなどと混合することによって調製される。粉末混合物は、結合剤、例えば、シロップ、デンプンペースト、アカディア(acadia)粘液、またはセルロースもしくはポリマー材料の溶液などと湿潤させ、圧縮してふるいを通すことによって顆粒化することができる。顆粒化の代わりに、粉末混合物は、錠剤成形機を通すことができ、非均一形状の塊が得られ、これらは、分解されることによって顆粒を形成する。顆粒は、錠剤成形型に固着するのを防止するために、ステアリン酸、ステアリン酸塩、タルクまたは鉱油を加えることによって潤滑化することができる。次いで潤滑化された混合物は、圧縮されて錠剤を得る。本発明による化合物はまた、自由流動性の不活性賦形剤と組み合わせ、次いで顆粒化または乾燥圧縮ステップを行わずに直接圧縮して錠剤を得ることができる。セラック密封層、糖またはポリマー材料の層およびワックスの光沢層からなる、透明または不透明の保護層が存在してもよい。異なる投与量単位を区別することができるようにするために、これらのコーティングに染料を加えることができる。
経口液体、例えば、溶液、シロップ、エリキシル剤などは、所与の量が、予め指定された量の化合物を含むように、投与量単位の形態で調製することができる。シロップは、化合物を適当な香味を含む水溶液中に溶解させることによって調製することができ、エリキシル剤は、無毒性アルコール媒体を用いて調製される。懸濁液は、無毒性媒体中に化合物を分散させることによって製剤化できる。例えば、エトキシ化イソステアリルアルコールおよびポリオキシエチレンソルビトールエーテルなどの可溶化剤および乳化剤、保存剤、例えばペパーミント油などの香味添加剤、または天然甘味料もしくはサッカリン、もしくは他の人工甘味料なども、同様に加えることができる。
経口投与用の投与量単位製剤は、必要に応じてマイクロカプセル中に封入することができる。この製剤はまた、例えば、ポリマーおよびワックスなどでの、粒子材料のコーティングまたは包埋などによって、放出を延長または遅延させるように調製することができる。
式(I)及び関連する式の化合物、ならびにその塩、溶媒和物、および生理的官能性誘導体は、例えば、小さな単層ベシクル、大きな単層ベシクルおよび多重層ベシクルなどの、リポソーム送達系の形態でも投与することができる。リポソームは、様々なリン脂質、例えば、コレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンなどから形成することができる。
式(I)及び関連する式の化合物、ならびにその塩、溶媒和物、および生理的官能性誘導体はまた、モノクローナル抗体を、化合物分子が結合する個々の担体として用いて送達することができる。この化合物は、標的薬物担体としての可溶性ポリマーに結合することもできる。そのようなポリマーは、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノールまたはパルミトイル基で置換されたポリエチレンオキシドポリリジンを包含することができる。この化合物はさらに、薬物の制御放出を実現するのに適した生分解性ポリマーのクラス、例えば、ポリ乳酸、ポリ−ε−カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロキシピラン、ポリシアノアクリレートおよびヒドロゲルの架橋または両親媒性ブロックコポリマーに結合することができる。
経皮投与に適合した医薬製剤は、レシピエントの表皮と長期間にわたって密着させるための、独立した硬膏剤として投与することができる。したがって例えば、活性成分は、Pharmaceutical Research、3(6)、318(1986)の一般用語に記載されている、イオン泳動によって硬膏剤から送達することができる。
局所投与に適合した医薬化合物は、軟膏剤、クリーム、懸濁液、ローション剤、粉末剤、溶液、ペースト剤、ゲル、スプレー、エアロゾルまたは油剤として製剤化することができる。
眼または他の外部組織、例えば口および皮膚の治療については、製剤は、局所軟膏剤またはクリームとして適用されることが好ましい。軟膏剤を得るための製剤の場合、活性成分は、パラフィン性または水混和性クリーム基剤のいずれかとともに使用することができる。あるいは、活性成分は、水中油型クリーム基剤または油中水型基剤を含むクリームを得るように製剤化することができる。
眼への局所適用に適合した医薬製剤には、点眼剤が含まれ、この点眼剤では、活性成分は、適当な担体、特に水性溶媒中に溶解または懸濁される。
口内の局所適用に適合した医薬製剤は、ロゼンジ、香錠および口内洗浄剤を包含する。
直腸投与に適合した医薬製剤は、坐剤または浣腸剤の形態で投与することができる。
担体物質が固体である、経鼻投与に適合した医薬製剤は、例えば20〜500ミクロンの範囲の粒径を有する粗末を含み、これは嗅剤が取り込まれる様式で、すなわち鼻の近くに維持された粉末を入れた容器から鼻腔を通る急速な吸入によって投与される。担体物質として液体を含む経鼻スプレーまたは点鼻剤として投与するのに適した製剤は、活性成分の水溶液または油溶液を包含する。
吸入による投与に適合した医薬製剤は、微細粒子状粉塵またはミストを包含し、これは、エアロゾル、噴霧器または吸入器を有する様々な種類の加圧ディスペンサーによって生成することができる。
膣投与に適合した医薬製剤は、膣坐剤、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト剤、泡剤またはスプレー製剤として投与することができる。
非経口投与に適合した医薬製剤には、抗酸化剤、緩衝液、静菌剤、および製剤を治療されるレシピエントの血液と等張にする溶質を含む、水性および非水性滅菌注射溶液、ならびに、懸濁媒体および増粘剤を含むことができる水性および非水性滅菌懸濁液が含まれる。製剤は、単回用量または複数回用量の容器、例えば、密封アンプルおよびバイアルで投与でき、使用直前に、滅菌担体液体、例えば注射目的用の水を加えるだけで済むように、凍結乾燥(freeze−dried(lyophilised))状態で保管することができる。
処方に従って調製される注射溶液および懸濁液は、滅菌粉末剤、顆粒剤および錠剤から調製することができる。
言うまでもなく、特に上述した成分に加えて、製剤は、個々の種類の製剤に関して、当技術分野で通常である他の剤を含むこともでき;したがって例えば、経口投与に適した製剤は、香味剤を含んでもよい。
式(I)及び関連する式の化合物、ならびに他の有効成分の治療有効量は、例えば、動物の年齢および体重、治療を必要とする正確な状態およびその重症度、製剤の性質および投与方法を含めて、多くの要因に依存し、治療する医師または獣医によって最終的に決定される。しかし、腫瘍性成長、例えば、大腸癌または乳癌の治療のための、本発明による化合物の有効量は、一般に、1日当たり、レシピエント(哺乳動物)の体重1kg当たり0.1から100mgの範囲であり、特に典型的には、1日当たり、体重1kg当たり1から10mgの範囲である。したがって、体重70kgの成体哺乳動物に対する1日当たりの実際量は、通常70と700mgの間であり、この量は、1日当たりの単一用量として、または通常、合計の日用量が同じとなるように、1日当たりの一連の部分用量(例えば、2、3、4、5または6回など)として投与することができる。その塩または溶媒和物または生理的官能性誘導体の有効量は、本発明による化合物自体の有効量の部分として決定することができる。
更に、本発明は、PI3K関連障害に罹患した対象を治療する方法に関し、当該方法は、当該対象に、医薬として有効な量の式I及び関連する式の化合物を投与する工程を含む。本発明は、好ましくは、前記PI3K関連障害が、自己免疫疾患、又は過剰に活性化した免疫応答若しくは癌に伴う症状である、前記方法に関する。更に、本発明は、免疫制御の異常に罹患した対象を治療する方法に関し、当該方法は、当該免疫制御の異常を治療するのに有効な量の式(I)及び関連する式の化合物を対象に投与する工程を含む。好ましくは、本発明は、前記免疫制御の異常が、自己免疫性又は慢性免疫疾患であって:筋萎縮性側策硬化症(ALS)、全身性エリテマトーデス、慢性関節リウマチ、I型糖尿病、炎症性腸疾患、胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎、多発性硬化症、クローン病、潰瘍性大腸炎、水疱性天疱瘡、類肉腫症、乾癬、自己免疫性筋炎、ヴェゲナー肉芽腫症、魚鱗癬、グレーヴズ眼症および喘息からなる群から選択されるものである、前記方法に関する。更に本発明は、前記免疫制御の異常が、骨髄若しくは臓器移植の拒絶反応又は移植片体宿主疾患である、前記方法に関する。更に、本発明は、前記免疫制御の異常が:臓器または組織の移植、移植によってもたらされる移植片対宿主病、リウマチ様関節炎を含む自己免疫症候群、全身性エリテマトーデス、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、I型糖尿病、ブドウ膜炎、後部ブドウ膜炎、アレルギー性脳脊髄炎、糸球体腎炎、リウマチ熱および感染後性糸球体腎炎を含む感染後性自己免疫疾患、炎症性および過増殖性の皮膚疾患、乾癬、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、湿疹性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、扁平苔癬、天疱瘡、水疱性天疱瘡、水疱性表皮剥離症、じんま疹、血管浮腫、脈管炎、紅斑、皮膚好酸球増加症、紅斑性狼瘡、?瘡、円形脱毛症、角結膜炎、春季結膜炎、ベーチェット病に関連するブドウ膜炎、角膜炎、ヘルペス性角膜炎、円錐角膜、角膜上皮変性症、角膜白斑、眼天疱瘡、モーレン潰瘍、強膜炎、グレーヴズ眼症、フォークト・小柳・原田症候群、類肉腫症、花粉アレルギー、可逆性閉塞性気道疾患、気管支喘息、アレルギー性喘息、内因性喘息、外因性喘息、粉塵喘息、慢性または常習性の喘息、遅発性喘息および気道過剰応答、気管支炎、胃潰瘍、虚血性疾患および血栓症によって引き起こされる血管損傷、虚血性腸疾患、炎症性腸疾患、壊死性腸炎、熱傷に関連する腸管病変、セリアック病、直腸炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞過剰増殖、クローン病、潰瘍性大腸炎、片頭痛、鼻炎、湿疹、間質性腎炎、グッドパスチャー症候群、溶血性尿毒症症候群、糖尿病性腎症、多発性筋炎、ギラン・バレー症候群、メニエール病、多発神経炎、多発性神経炎、単神経炎、神経根障害、甲状腺機能亢進症、バセドウ病、赤芽球ろう、再生不良性貧血、低形成貧血、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血、無顆粒球症、悪性貧血、巨赤芽球性貧血、赤血球生成不全、骨粗鬆症、類肉腫症、線維性肺、特発性間質性肺炎、皮膚筋炎、尋常性白斑、尋常性魚鱗癬、光アレルギー性過敏症、皮膚型T細胞リンパ腫、動脈硬化、アテローム性動脈硬化、大動脈炎症候群、結節性動脈周囲炎、心筋症、強皮症、ヴェゲナー肉芽腫症、シェーグレン症候群、脂肪症、好酸球性筋膜炎、歯肉、歯周組織、歯槽骨、セメント質の病変、糸球体腎炎、脱毛を防止すること、または、発毛をもたらすこと、ならびに/または、発毛および毛髪成長を促進することによる男性型脱毛症または老人性脱毛症、筋ジストロフィー、膿皮症およびセザリー症候群、アジソン病、保存、移植または虚血性疾患のときに生じる臓器の虚血−再灌流傷害、エンドトキシンショック、偽膜性大腸炎、薬物または放射線によって引き起こされる大腸炎、虚血性急性腎不全、慢性腎不全、肺−酸素または薬物によって引き起こされる中毒症、肺ガン、肺気腫、白内障、鉄症、色素性網膜症、老人性黄斑変性、ブドウ膜瘢痕形成、角膜のアルカリ火傷、皮膚炎多形性紅斑、線状IgA水疱性皮膚炎およびセメント皮膚炎、歯肉炎、歯周炎、敗血症、膵炎、環境汚染によって引き起こされる疾患、老化、ガン発生、ガン腫の転移、および高山病、ヒスタミンまたはロイコトリエン−Cの放出によって引き起こされる疾患、ベーチェット病、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、硬化性胆管炎、部分的肝臓切除、急性肝臓壊死、毒素によって引き起こされる壊死、ウイルス性肝炎、ショック、または無酸素症、B型ウイルス肝炎、非A/非B肝炎、肝硬変、アルコール性肝硬変、肝不全、劇症肝不全、遅発性肝不全、「慢性型での急性」肝不全、化学療法効果の増強、サイトメガロウイルス感染、HCMV感染、AIDS、ガン、老人性認知症、外傷、ならびに慢性的細菌感染からなる群から選択される、前記方法に関する。
好ましい式(I)及び関連する式の化合物のPI3Kとの結合のIC50は、約5μM未満、好ましくは約1μM未満、そして尚もより好ましくは約0.100μM未満である。
式(I)及び関連する式の化合物は、下記の一般的方法及び手順を使用して、容易に入手可能な出発材料から調製されてもよい。典型的な、又は好ましい実験条件(即ち反応温度、時間、試薬や溶媒の分子量等)が示されている場合であっても、特段の言及が無い限りは、他の実験条件を使用することも出来ることは、明白である。最適な実験条件は、使用される具体的な反応物又は溶媒により変化してもよいが、そのような条件は、当業者が、日常的な最適化手順を使用して決定することが出来る。
一般に、式(I)及び関連する式の任意の化合物の個々の合成経路は、個々の分子の特定の置換基、及び必要な中間体の入手の容易さに依存しており;それらの要素は、当業者にとって明白である。
本発明の化合物は、適切な溶媒を蒸発させて、結晶化により、溶媒分子と結び付いたものとして単離することができる。塩基性中心を有する式(I)及び関連する式の化合物の医薬として許容される酸付加塩は、既存の方法により調製されてもよい。例えば、遊離塩基の溶液を、原液の(neat)、又は適切な溶液中の適切な酸で処理し、そして得られた塩を、濾過により、又は真空中での溶媒の蒸発により単離する。医薬として許容される塩基付加塩は、酸性中心を有する式(I)及び関連する式の化合物の溶液を適切な塩で処理する、上記と類似の方法により取得されてもよい。いずれの種類の塩も、イオン交換樹脂技術を使用して、形成され、又は相互変換され得る。
以下の幾つかの実施例により本発明を例示するが、これらは、本発明の範囲を限定するものとみなされることを意図しない。
本発明の化合物の命名は、ACD/Name Version 7.0ソフトウェアを使用して行われている。
以下の実施例の記載中で使用される市販の出発材料は、特段の記載が無い限り、Sigma-Aldrich-Flukaから購入したものである。しかしながら、特定の試薬:3-フルオロ-5-ヒドロキシフェニルボロン酸(Combiblock)、インドール-4-ボロン酸(Combiblock)、3-メトキシメチル-フェニルボロン酸(Frontier)は、他の製造者から購入した。
下記実施例で得られたNMR、HPLC及びMSデータは、下記装置に書き込まれる。
NMR:Bruker DPX-300 MHz又は400 MHz、内部参照として重水素化溶媒の残留信号を使用する。
HPLC:(Method A)カラムAtlantis C18 (5 μm 4.6x75mm)、条件:溶媒A (0.1%TFA含有H2O)、溶媒B(ACN)、勾配5% B 〜100% B 8分間、UV検出。(Method B)カラムWaters XBridge C8 (3.5 μm 4.6x50 mm)、条件:溶媒A (0.1% TFA含有H2O)、溶媒B (0.05% TFA含有ACN)、勾配5% B〜100% B 8分間、UV検出。
LC/MS: (Method A) カラムXBridge C8 (3.5 μm 4.6x50 mm), 条件:溶媒A (0.1%TFA含有H2O)、溶媒B (0.1%TFA含有ACN)、勾配5% B〜100% B 8分間、UV検出。
MS(ESポジティブ及びネガティブモード)。(Method B)カラムWaters BEH C18 (1.7 μm 2.1x50 mm)、条件:溶媒A (10 mM酢酸アンモニウム水溶液+ 5% ACN)、溶媒B(ACN)、勾配5%B〜100% B 8分間。 MS (ESポジティブ及びネガティブモード)。
マイクロ波化学は、単一モードマイクロ波リアクターのPersonal Chemistry製Emrys(商標)Optimiserを用いて実施される。
質量トリガー調製HPLCは、他の記述が無い限りは、Sunfire Prep C18 OBDカラム19x100 mm 5 μmを備えた、Waters製質量指向自動精製Fractionlynxシステムを用いて実施される。全てのHPLC精製は、ACN/H2O又はACN/H2O/HCOOH (0.1%)の勾配を用いて実施された。
一般的手順A
4-メチルチオ-ピリド[3,2-d]ピリミジン誘導体(1 eq.)、ボロン酸(2 eq.)、CuTC(2 eq.)及びPd(PPh3)4(0.05〜0.1eq.)無水脱気ジオキサン中懸濁物を、窒素中、55℃、16時間で攪拌した。そして当該反応混合物を真空中で濃縮し、残留物をDCM中に取り、10%重炭酸ナトリウム、水及びブラインで連続的に洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、そして真空中で濃縮した。
中間体1:ジメチル (2E)-2-[(2,4-ジオキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-5-イル)アミノ]ブト-2-エンジオアート(enedioate)
Figure 2012517453
5-アミノウラシル (275 g, 2.16 mol)の無水メタノール(5.5L)懸濁物中に、室温で、ジメチルアセチレンジカルボキシレート(344 g, 2.42 mol)を滴下した。添加終了後、当該混合物を室温で24時間攪拌した。沈殿物を濾過し、MeOH(500mL)で洗浄し、真空中で乾燥させて、黄色の固体として、標記化合物を得た(430g、74%)。
LC/MS (Method A) : RT 0.87 min (純度:96%). MS (ES-) : 267.6.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.33 (br s, 1H), 10.82 (br s, 1H), 9.07 (s, 1H), 7.42 (s, 1H), 5.21 (s, 1H), 3.65 (s, 3H), 3.63 (s, 3H).
中間体2:メチル 2,4,8-トリオキソ-1,2,3,4,5,8-ヘキサヒドロピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボキシラート
Figure 2012517453
中間体1(50g、0.182mol)のDowtherm(登録商標)A(1L)中懸濁物を、1時間再還流した。沈殿物を濾過し、PE(1L)で洗浄し、真空中で乾燥させた。当該粗産物をDMF(200mL)でスラリー化し、不溶性材料を濾過で回収して、褐色の固体として標記化合物を得た。
LC/MS (Method A) : RT 0.77 min (purity : 83%). MS (ES-) : 235.8.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.05 (br s, 1H), 11.57 (br s, 1H), 10.91 (br s, 1H), 7.57 (s, 1H), 3.86 (s, 3H).
中間体3:メチル 2,4,8-トリクロロピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボキシレート
Figure 2012517453
中間体2(10 g, 42.2 mmol)のオキシ塩化リン(250mL)懸濁物中に、室温で、N,N-ジエチルアニリン(10 mL)を滴下した。添加終了後、当該混合物を18時間再還流し、そして真空中でca. 50mLとなるまで濃縮した。残留物を氷/水(1L)上に注ぎ、固体を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて、褐色の化合物として標記化合物(10g、81%)を得た。
LC/MS (Method A) : RT 1.52 min (purity : 87%). MS (ES+) : 293.1.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.46 (s, 1H), 3.93 (s, 3H).
中間体4: メチル 2,8-ジクロロ-4-(メチルチオ)ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボキシレート
Figure 2012517453
中間体3(5 g, 17 mmol)の無水ジクロロメタン (150 mL)懸濁物中に、ナトリウムチオメトキシド(1.2g、17 mmol)を、複数回に分けて、-10℃で15分かけて添加した。当該反応混合物を-10℃で3時間攪拌し、そして水(2mL)を添加して滴定した。沈殿物をろ過し、水(2x100mL)及びブライン(100mL)で洗浄し、真空中で乾燥させた。当該粗生産物をメタノール(100mL)でスラリー化して、これを濾過し、乾燥させて、褐色の固体として、標記化合物を得た。当該化合物は更なる精製をせずに使用された。
LC/MS (method A) : RT = 2.45 min (purity : 83%). MS (ES+) : 305.8. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.63 (s, 1H), 3.97 (s, 3H), 2.65 (s, 3H).
HPLC (Method A) : RT = 4.07 min (purity : 96%).
中間体5:メチル 8-クロロ-4-(メチルチオ)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボキシレート
Figure 2012517453
中間体4(5.0 g, 16 mmol)及びDIEA (5.73 mL, 33 mmol)のACN (150 mL)懸濁物中に、0℃で10分間かけてモルホリン(1.54 mL, 17.6 mmol)を添加し、当該反応混合物を、更に12時間攪拌した。沈殿物をろ過し、冷却エタノール(20mL)で洗浄し、乾燥させて、褐色の固体として、標記化合物(5g、85%)を得た。
LC/MS (method A) : RT = 4.88 min (purity : 98%). MS (ES+) : 355.1
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.38 (s, 1H), 4.10-4.45 (m, 4H), 4.02 (s, 3H), 3.85-3.83 (m, 4H), 2.60 (s, 3H).
HPLC (Method A) : RT = 5.58 min (purity : 98%).
中間体6:メチル 8-クロロ-4-(3-メトキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボキシレート
Figure 2012517453
一般的手順Aに従い、中間体4 (500 mg, 1.64 mmol), 3-メトキシベンゼンボロン酸(500 mg, 3.3 mmol), CuTC (627 mg, 3.3 mmol)及びPd(PPh3)4 (95 mg, 0.08 mmol)を、ジオキサン(20mL)中で反応させた。MeOH中での粉砕(trituration)により精製して、褐色の固体として、粗ジクロロ誘導体を得た。当該固体をACN(15mL)中に懸濁し、そしてモルホリン(358 mg, 4.11 mmol)を滴下した。当該反応混合物を室温で1時間攪拌して、これを真空中で濃縮した。残留物をDCM中に取り、sat. aq. NH4Cl及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム脱水し、真空中で濃縮して、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method B) : RT = 1.70 min (purity : 98%). MS (ES+) : 415.1
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.33 (s, 1H), 8.23 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.46 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.18 (dd, J = 7.8, 2.0 Hz, 1H), 4.00 (br s, 4H), 3.90 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 3.75 (br t, J = 4.8 Hz, 4H).
HPLC (Method B) : RT = 4.98 min (purity : 98%).
中間体7:メチル 4-(3-メトキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボキシレート
Figure 2012517453
EtOH(20mL)中に、中間体6(100 mg, 0.24 mmol)、蟻酸アンモニウム(304 mg, 4.82 mmol) 及び5% pd/C (20 mg)を混合し、これを60分間再還流で攪拌した。当該反応混合物をCelite(登録商標)の短プラグを通して濾過し、得られた黄色の溶液を、真空中で濃縮した。固体の残留物をDCM中に取り、MnO2 (5 g)を添加した。得られた混合物を50℃で3時間、続いて室温で15時間攪拌した。当該懸濁物をCelite(登録商標)の短プラグを通して濾過し、当該溶液を真空中で濃縮した。残留物をMeOH中に懸濁し、60℃で5分間攪拌し、室温に戻した後、沈殿物を濾過により回収して、黄色の固体として、標記化合物(67mg、73%)を得た。
LC/MS (method B) : RT = 1.49 min (purity : 98%). MS (ES+) : 381.2.
1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.29 (dd, J = 2.5, 1.5 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.99 (dt, J = 7.8, 1.5 Hz, 1H), 7.48 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.18 (dd, J = 8.2, 2.6 Hz, 1H), 4.01-3.94 (m, 4H), 3.91 (s, 3H), 3.89 (s, 3H), 3.74 (br t, J = 4.7 Hz, 4H).
HPLC (Method B) : RT = 3.98 min (purity : 97%).
中間体8:メチル 8-クロロ-4-(4-ヒドロキシ-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボキシレート
Figure 2012517453
一般的手順Aに従い、中間体5(2 g, 5.6 mmol)、4-ヒドロキシフェニルボロン酸(1.54 g, 11 mmol), CuTC (2.13 g, 11mmol)及びPd(PPh3)4 (0.51 g, 0.4 mmol)を、ジオキサン(100mL)中で反応させた。これをカラムクロマトグラフィーで精製して(CHCl3/MeOH, 9/1)、黄色の固体として標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 4.79 min (purity : 96%). MS (ES+) : 400.8
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.23 (br s, 1H), 8.50 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 8.33 (s, 1H), 6.92 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.10-3.90 (m, 4H), 3.92 (s, 3H), 3.75-3.73 (m, 4H).
HPLC (Method A) : RT = 5.33 min (purity : 96%).
中間体9 : 8-クロロ-4-(4-ヒドロキシ -フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体8(1.0 g, 2.5 mmol)のメタノール/THF/水の混合物(3/2/1, 30 mL)の溶液に、水酸化リチウム(0.18 g, 7.5 mmol)を添加した。当該反応混合物を90℃で1時間攪拌した後、真空中で濃縮した。残留物を水(5mL)に溶解し、20%aq.クエン酸で中和した。当該水相を酢酸エチル(3x50mL)で抽出し、一まとめにされた有機相を、水(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、続いて硫酸ナトリウムで脱水して、蒸発後、黄色の固体として、標記化合物(0.95 g, 98%)を得た。
LC/MS (method A) : RT = 3.56 min (purity : 91%). MS (ES+) : 387.1.
中間体10 : メチル 4-(4-ヒドロキシ-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボキシレート
Figure 2012517453
EtOH(20mL)中に、中間体8 (0.1 g, 0.24 mmol)、蟻酸アンモニウム(0.31 g, 4.9 mmol)及び10% Pd/C (10 mg)を混合し、これを24時間再還流で攪拌した。Celite(登録商標)の短プラグを通して濾過した後、当該溶液を真空中で濃縮し、残留物をEt2Oで洗浄して、黄色の固体として、標記化合物(74 mg, 84%)を得た。
LC/MS (method A) : RT = 4.18 min (purity : 96%). MS (ES+) : 367.4
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.55 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 8.21 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.97 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.93 (J = 8.8 Hz, 2H), 3.97-3.93 (m, 4H), 3.91 (S, 3H), 3.73-3.72 (m, 4H).
中間体11: メチル8-クロロ-4-(3-ヒドロキシ-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボキシレート
Figure 2012517453
一般的手順Aに従い、中間体5 (5.0 g, 14.1 mmol), 3-ヒドロキシ フェニルボロン酸(3.89 g, 28.2 mmol), CuTC (5.37 g, 28.2 mmol)及びPd(PPh3)4 (1.15 g, 0.7 mmol)をジオキサン (300 mL)中で反応させた。これをカラムクロマトグラフィーで精製(CHCl3/MeOH, 9/1)して、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 4.78 min (purity : 91%). MS (ES+) : 401.1
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.66 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.85-7.82 (m, 1H), 7.73-7.72 (m, 1H), 7.36-7.32 (m, 1H), 7.01-6.99 (m, 1H) 4.10-3.90 (m, 4H), 3.90 (s, 3H), 3.76-3.74 (m, 4H).
HPLC (Method A) : RT = 4.75 min (purity : 99%).
中間体12 : メチル 8-クロロ-4-(3-フルオロ-5-ヒドロキシ-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボキシレート
Figure 2012517453
一般的手順Aに従い、中間体5(2 g, 5.6 mmol), 3-フルオロ-5-ヒドロキシフェニルボロン酸(1.74 g, 11 mmol), CuTC (2.13 gm, 11 mmol)及びPd(PPh3)4 (0.51 g, 0.4 mmol) を、ジオキサン (100 mL)中で反応させた。カラムクロマトグラフィーによる精製(n-ヘキサン/酢酸エチル、1/1)で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 5.02 min (purity : 97%). MS (ES+) : 419.0
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.19 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.77 (dd, J = 1.4, 9.0 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 6.83-6.79 (m, 1H), 4.10-3.90 (m, 4H), 3.91 (s, 3H), 3.76-3.74 (m, 4H).
HPLC (Method A) : RT = 5.03 min (purity : 96%).
中間体13 : 8-クロロ-4-(3-フルオロ-5-ヒドロキシ -フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体12(1.0 g, 2.4 mmol)のメタノール/THF/水(3/2/1, 30 mL)の混合物溶液に、水酸化リチウム(0.17 g, 7.2 mmol)を添加した。当該反応混合物を90℃で1時間かっく反した後、真空中で濃縮した。残留物を水(5mL)に溶解し、20% aq. クエン酸で中和した。そして水相を酢酸エチル(3x50mL)で抽出し、一まとめにされた有機相を、水(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、続いて硫酸ナトリウムで脱水して、蒸発後、黄色の固体として、標記化合物(0.75 g, 78%)を得た。
LC/MS (method A) : RT = 4.34 min (purity : 99%). MS (ES+) : 405.0.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 13.50 (br s, 1H), 10.17 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), 7.83-7.80 (m, 1H), 7.69-7.66 (m, 1H), 6.82-6.80 (m, 1H), 4.04-3.99 (m, 4H), 3.76-3.74 (m, 4H).
中間体14 : メチル 8-クロロ-4-(1H-インドール-4-イル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボキシレート
Figure 2012517453
一般的手順Aに従い、中間体5(5 g, 14.1 mmol), インドール-4-ボロン酸(4.53 g, 28.2 mmol), CuTC (5.37 g, 28.2 mmol)及びPd(PPh3)4 (1.15 g, 1 mmol)を、ジオキサン (300 mL)中で反応させた。カラムクロマトグラフィーによる精製(CHCl3/MeOH, 9/1)で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 5.08 min (purity : 99%). MS (ES+) : 423.9
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.38 (s, 1H), 8.36 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7.83 (t, J = 6.7 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.48 (t, J = 2.8 Hz, 1H), 7.24 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.03-4.00 (m, 4H), 3.85 (s, 3H), 3.77-3.75 (m, 4H).
HPLC (Method A) : RT = 5.11 min (purity : 97%).
中間体15 :8-クロロ-4-(1H-インドール-4-イル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体14(1.0 g, 2.3 mmol)のメタノール/THF/水混合物(3/2/1, 30 mL)溶液に、水酸化リチウム(0.19 g, 7.4 mmol)を添加した。当該反応混合物を90℃で1時間攪拌した後、真空中で濃縮した。残留物を水(5mL)に溶解し、20%クエン酸水溶液で中和した。そして水相を酢酸エチル(3x50mL)で抽出し、一まとめにされた有機相を、水(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、続いて硫酸ナトリウムで脱水して、蒸発後、黄色の固体として、標記化合物(0.95 g, 98%)を得た。
LC/MS (method A) : RT = 4.40 min (purity : 98%). MS (ES+) : 409.9
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 13.33 (br s, 1H), 11.35 (s, 1H) 8.34 (s, 1H), 7.86 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.48 (t, J = 2.6 Hz, 1H), 7.24 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 6.74 (s, 1H), 4.04-3.99 (m, 4H), 3.77-3.76 (m, 4H).
HPLC (Method A) : RT = 4.42 min (purity : 99%).
中間体16 : メチル 8-クロロ-4-(1H-インドール-5-イル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボキシレート
Figure 2012517453
一般的手順Aに従い、中間体5(4 g, 11 mmol), インドール-5-ボロン酸(3.6 g, 22 mmol), CuTC (4.26 g, 22 mmol)及びPd(PPh3)4 (1.02 g, 0.8 mmol)を、ジオキサン (200 mL)中で反応させた。カラムクロマトグラフィーによる精製(CHCl3/MeOH, 9/1)で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 5.21 min (purity : 98%). MS (ES+) : 423.9
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.41 (br s, 1H), 8.96 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.27 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.46 (t, J = 2.5 Hz, 1H), 6.60 (s, 1H), 4.06-4.00 (m, 4H), 3.92 (s, 3H), 3.77-3.75 (m, 4H).
HPLC (Method A) : RT = 5.22 min (purity : 98%).
中間体17 : 8-クロロ-4-(1H-インドール-5-イル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体16(1.2 g, 2.8 mmol)のメタノール/THF/水混合物(3/2/1, 30 mL)溶液に、水酸化リチウム(0.2 g, 8.5 mmol)を添加した。当該反応混合物を90℃で1時間攪拌した後、真空中で濃縮した。残留物を水(5mL)に溶解し、20%クエン酸水溶液で中和した。そして水相を酢酸エチル(3x50mL)で抽出し、一まとめにされた有機相を、水(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、続いて硫酸ナトリウムで脱水して、蒸発後、黄色の固体として、標記化合物(1 g, 86%)を得た。
LC/MS (method A) : RT = 4.48 min (purity : 93%). MS (ES+) : 409.9.
中間体18 : メチル 8-クロロ-4-(4-ヒドロキシメチル-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボキシレート
Figure 2012517453
一般的手順に従い、中間体5(5 g, 14 mmol), 4-(ヒドロキシ メチル)-フェニルボロン酸(4.28 g, 28.2 mmol), CuTC (5.37 g, 28.2 mmol), 及びPd(PPh3)4 (1.15 g, 1 mmol) を、ジオキサン (300 mL)中で反応させた。カラムクロマトグラフィーによる精製(CHCl3/MeOH, 9/1)で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 4.58 min (purity : 98%). MS (ES+) : 415.1
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.37-8.35 (m, 3H), 7.49 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 5.37 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 4.62 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.06-3.96 (m, 4H), 3.90 (s, 3H), 3.76-3.74 (m, 4H).
HPLC (Method A) : RT = 4.55 min (purity : 96%).
中間体19 : 8-クロロ-4-(4-ヒドロキシメチル-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体18(1.0 g, 2.4 mmol)のメタノール/THF/水混合物(3/2/1, 30 mL)溶液に、水酸化リチウム(0.17 g, 7.2 mmol)を添加した。当該反応混合物を90℃で1時間攪拌した後、真空中で濃縮した。残留物を水(5mL)に溶解し、20%クエン酸水溶液で中和した。そして水相を酢酸エチル(3x50mL)で抽出し、一まとめにされた有機相を、水(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、続いて硫酸ナトリウムで脱水して、蒸発後、黄色の固体として、標記化合物(0.7 g, 72%)を得た。
LC/MS (method A) : RT = 3.89 min (purity : 96%). MS (ES+) : 400.8.
中間体20 : メチル 8-クロロ-4-(3-ヒドロキシメチル-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボキシレート
Figure 2012517453
一般的手順Aに従い、中間体5 (4 g, 11 mmol), 3-(ヒドロキシメチル) フェニルボロン酸(3.4 g, 22 mmol), CuTC (4.26 g, 22 mmol)及びPd(PPh3)4 (1.02 g, 0.8 mmol)を、ジオキサン (200 mL)中で反応させた。カラムクロマトグラフィーによる精製(CHCl3/MeOH, 9/1)で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 4.55 min (purity : 95%). MS (ES+) : 414.8
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.35-8.33 (m, 2H), 8.24 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.51 (t, J = 7.6 Hz, 1H), 5.32 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 4.61 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 4.05-3.97 (m, 4H), 3.89 (s, 3H), 3.76-3.74 (m, 4H).
HPLC (Method A) : RT = 4.54 min (purity : 97%).
中間体21 : 8-クロロ-4-(3-ヒドロキシメチル-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体20 (1.0 g, 2.4 mmol)のメタノール/THF/水混合物(3/2/1, 30 mL)溶液に、水酸化リチウム(0.17 g, 7.2 mmol)を添加した。当該反応混合物を90℃で1時間攪拌した後、真空中で濃縮した。残留物を水(5mL)に溶解し、20%クエン酸水溶液で中和した。そして水相を酢酸エチル(3x50mL)で抽出し、一まとめにされた有機相を、水(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、続いて硫酸ナトリウムで脱水して、蒸発後、黄色の固体として、標記化合物(0.85 g, 87%)を得た。
LC/MS (method A) : RT = 3.82 min (purity : 94%). MS (ES+) : 400.8.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 13.40 (br s, 1H), 8.35 (s, 1H), 8.29-8.28 (m, 2H), 7.57-7.49 (m, 2H), 5.30 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.60 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 4.01 (m, 4H), 3.75 (t, J = 4.7 Hz, 4H).
HPLC (Method A) : RT = 3.83 min (purity : 94%).
中間体22 : メチル 8-クロロ-4-(3-メトキシメチル-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボキシレート
Figure 2012517453
一般的手順Aに従い、中間体5 (5 g, 14.1 mmol), 3-メトキシメチル-フェニルボロン酸(4.68 g, 28.2 mmol), CuTC (5.37 g, 28.2 mmol)及びPd(PPh3)4 (1.15 g, 1 mmol) を、ジオキサン (300 mL)中で反応させた。カラムクロマトグラフィーによる精製(n-ヘキサン/酢酸エチル, 2/1)で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 5.32 min (purity : 92%). MS (ES+) : 428.8
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.38-8.36 (m, 2H), 8.26 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 7.56-7.53 (m, 2H), 4.53 (s, 2H), 4.06-3.98 (m, 4H), 3.89 (s, 3H), 3.77-3.74 (m, 4H), 3.32 (s, 3H).
HPLC (Method A) : RT = 5.32 min (purity : 95%).
中間体23 : 8-クロロ-4-(3-メトキシメチル-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体22 (1.2 g, 2.7 mmol)のメタノール/THF/水混合物(3/2/1, 30 mL)溶液に、水酸化リチウム(0.2 g, 8.3 mmol) を添加した。当該反応混合物を90℃で1時間攪拌した後、真空中で濃縮した。残留物を水(5mL)に溶解し、20%クエン酸水溶液で中和した。そして水相を酢酸エチル(3x50mL)で抽出し、一まとめにされた有機相を、水(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、続いて硫酸ナトリウムで脱水して、蒸発後、黄色の固体として、標記化合物(0.95 g, 83%)を得た。
LC/MS (method A) : RT = 3.82 min (purity : 94%). MS (ES-) : 412.9.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 13.60 (br s, 1H), 8.33-8.28 (m, 3H), 7.55-7.53 (m, 2H), 4.51 (s, 2H), 4.00-3.99 (m, 4H), 3.75 (t, J = 4.7 Hz, 4H), 3.34 (s, 3H).
HPLC (Method A) : RT = 4.49 min (purity : 91%).
中間体24 : 8-クロロ-4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシ-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸メチルエステル
Figure 2012517453
一般的手順Aに従い、中間体5 (4 g, 11 mmol), 5-フルオロ-2-ヒドロキシ フェニルボロン酸(3.49 g, 22 mmol), CuTC (4.26 g, 22 mmol)及びPd(PPh3)4 (1.02 g, 0.8 mmol)をジオキサン (200 mL) 中で反応させた。カラムクロマトグラフィーによる精製(n-ヘキサン/酢酸エチル, 2/1)で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 5.40 min (purity : 90%). MS (ES+) : 419.0
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.40 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.65-7.62 (dd, J = 3.2, 6.4 Hz, 1H), 7.28-7.24 (m, 1H), 6.98-6.94 (dd, J = 4.8, 4.2 Hz, 1H), 3.95 (m, 4H), 3.86 (s, 3H), 3.74 (m, 4H).
HPLC (Method A) : RT = 6.52 min (purity : 93%).
中間体25 : 8-クロロ-4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシ-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体24を出発材料として、中間体23で記載される手順を行うことにより調製された。
LC/MS (method A) : RT = 1.89 min (purity : 96%). MS (ES+) : 404.8.
中間体26 : 8-クロロ-4-(3-フルオロ-2-ヒドロキシ-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸メチルエステル
Figure 2012517453
一般的手順Aに従い、中間体5 (4 g, 11 mmol), 3-フルオロ-2-ヒドロキシ フェニルボロン酸(3.49 g, 22 mmol), CuTC (4.26 g, 22 mmol)及びPd(PPh3)4 (1.02 g, 0.8 mmol)を、ジオキサン (200 mL) 中で反応させた。カラムクロマトグラフィーによる精製(n-ヘキサン/酢酸エチル, 1/1)で、橙色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 5.28 min (purity : 98%). MS (ES+) : 419.0
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.60 (1s, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.55-7.53 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.40-7.35 (m, 1H), 6.98-6.93 (m, 1H), 3.96 (m, 4H), 3.86 (s, 3H), 3.74 (m, 4H).
HPLC (Method A) : RT = 6.32 min (purity : 98%).
中間体27 : 8-クロロ-4-(3-フルオロ-2-ヒドロキシ-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体26 (1.0 g, 2.4 mmol)のメタノール/THF/水混合物(3/2/1, 30 mL)中に、水酸化リチウム(0.2 g, 4.8 mmol)を添加した。当該反応混合物を90℃で1時間攪拌した後、真空中で濃縮した。残留物を水(5mL)に溶解し、20%クエン酸水溶液で中和した。そして水相を酢酸エチル(3x50mL)で抽出し、一まとめにされた有機相を、水(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、続いて硫酸ナトリウムで脱水して、蒸発後、黄色の固体として、標記化合物(0.96 g, 99%)を得た。
LC/MS (method A) : RT = 4.48 min (purity : 92%). MS (ES+) : 405.0
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 13.69 (s, 1H), 11.04, (s, 1H, s), 8.38 (s, 1H, s), 7.64-7.62 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.41-7.36 (m, 1H), 6.98-6.93 (m, 1H), 3.96 (m, 4H), 3.74 (m, 4H).
HPLC (Method A) : RT = 4.47 min (purity : 93%).
中間体28 : 8-クロロ-4-(2-ヒドロキシ-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸メチルエステル
Figure 2012517453
一般的手順Aに従い、中間体5 (4 g, 11 mmol), 2-ヒドロキシ フェニルボロン酸(3.08 g, 22 mmol), CuTC (4.26 g, 22 mmol)及びPd(PPh3)4 (1.02 g, 0.8 mmol)を、ジオキサン (200 mL) 中で反応させた。ACN中、続いてEt2O中での粉砕による精製で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 5.24 min (purity : 100%). MS (ES+) : 400.8.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.40 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.75-7.73 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.41-7.37 (m, 1H), 6.98-6.93 (m, 2H), 3.95 (m, 4H), 3.85 (s, 3H), 3.73 (m, 4H).
HPLC (Method A) : RT = 5.21 min (purity : 100%).
中間体29 : 8-クロロ-4-(2-ヒドロキシ-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体28を出発材料として、中間体23で記載される手順を行うことにより調製された。
LC/MS (method A) : RT = 4.37 min (purity : 96%). MS (ES+) : 387.0.
中間体30 : 8-クロロ-4-(3-フルオロ-4-ヒドロキシ-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸メチルエステル
Figure 2012517453
一般的手順Aに従い、中間体5 (4 g, 11 mmol), 3-フルオロ-4-ヒドロキシ フェニルボロン酸(3.49 g, 22 mmol), CuTC (4.26 g, 22 mmol)及びPd(PPh3)4 (1.02 g, 0.8 mmol)を、ジオキサン (200 mL) 中で反応させた。カラムクロマトグラフィーによる精製(n-ヘキサン/酢酸エチル, 1/1)で、橙色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 4.96 min (purity : 94%). MS (ES+) : 419.0.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.74 (s, 1H), 8.58-8.56 (dd, J = 2.0, 11.5 Hz, 1H), 8.37-8.31 (m, 2H), 7.12-7.08 (t, J = 8.9 Hz, 1H) 3.99 (m, 4H), 3.92 (s, 3H), 3.75-3.73 (m, 4H).
HPLC (Method A) : RT = 4.97 min (purity : 95%).
中間体31 : 8-クロロ-4-(3-フルオロ-4-ヒドロキシ-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体30を出発材料として、中間体23で記載される手順を行うことにより調製された。
LC/MS (method A) : RT = 1.71 min (purity : 99%). MS (ES+) : 404.8.
中間体32 : 8-クロロ-4-(4-フルオロ-3-ヒドロキシメチル-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸メチルエステル
Figure 2012517453
一般的手順Aに従い、中間体5 (2 g, 5.6 mmol), 4-フルオロ-3-ヒドロキシメチル フェニルボロン酸(1.9 g, 11 mmol), CuTC (2.13 g, 11 mmol)及びPd(PPh3)4 (0.51 g, 0.4 mmol)を、ジオキサン (100 mL) 中で反応させた。ACN中での粉砕による精製で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 4.71 min (purity : 95%). MS (ES+) : 433.0.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.60 (dd, J = 2.0, 5.4 Hz, 1H), 8.45-8.41 (m, 1H), 8.4 (s, 1H), 7.35 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 5.39 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 4.64 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.01 (m, 4H), 3.90 (s, 3H), 3.77-3.74 (m, 4H).
HPLC (Method A) : RT = 4.71 min (purity : 99%).
中間体33 : 8-クロロ-4-(4-フルオロ-3-ヒドロキシメチル-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体32を出発材料として、中間体23で記載される手順を行うことにより調製された。
LC/MS (method A) : RT = 3.97 min (purity : 84%). MS (ES+) : 419.0.
中間体34 : 8-クロロ-4-(4-フルオロ-2-ヒドロキシ-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸メチルエステル
Figure 2012517453
一般的手順Aに従い、中間体5 (4 g, 11 mmol), 4-フルオロ-2-ヒドロキシ フェニルボロン酸(3.49 g, 22 mmol), CuTC (4.26 g, 22 mmol)及びPd(PPh3)4 (1.02 g, 0.8 mmol)を、ジオキサン (200 mL) 中で反応させた。冷却エタノール中での粉砕による精製で、橙色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 5.52 min (purity : 98%). MS (ES+) : 419.0.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.15 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.94-7.90 (m, 1H), 6.84-6.76 (m, 2H), 3.95 (m, 4H), 3.87 (s, 3H), 3.74 (m, 4H).
HPLC (Method A) : RT = 6.50 min (purity : 98%).
中間体35 : 8-クロロ-4-(4-フルオロ-2-ヒドロキシ-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体34を出発材料として、中間体23で記載される手順を行うことにより調製された。
LC/MS (method A) : RT = 4.60 min (purity : 99%). MS (ES+) : 405.0.
中間体36 : 4-(3-ヒドロキシフェニル)-2-モルホリン-4-イル-8-ピペラジン-1-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
実施例9の化合物(100 mg; 0.26 mmol), 1-Boc-ピペラジン(241 mg; 1.29 mmol)及びN-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン (0.09 mL; 0.52 mmol)のTHF (3 mL)中の混合物及び水(2 mL)を、130℃で16時間攪拌し、真空中で濃縮した。残留物を水に取って、1M HClでpH2に酸性化した。当該溶液をEAで洗浄し、沈殿が生じるまでアセトニトリルを添加した。濾過で固体を回収し、Et2Oで洗浄して、赤色の固体として、標記化合物を得た。
HPLC (Method B) : RT = 1.90 min (purity : 88%).
中間体37 : 8-クロロ-4-(4-ヒドロキシ-2-メチル-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸メチルエステル
Figure 2012517453
一般的手順Aに従い、中間体5 (4 g, 11 mmol), 4-ヒドロキシ-2-メチル フェニルボロン酸(3.4 g, 22 mmol), CuTC (4.26 g, 22 mmol)及びPd(PPh3)4 (1.02 g, 0.8 mmol) を、ジオキサン (200 mL) 中で反応させた。ACN、続いてEt2O中での粉砕による精製で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 4.81 min (purity : 97%). MS (ES+) : 414.8.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.80 (s, 1H), 8.32 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.70 (dd, J = 2.3, 6.0 Hz, 1H), 3.95 (m, 4H), 3.83 (s, 3H), 3.72 (m, 4H), 2.19 (s, 3H).
HPLC (Method A) : RT = 5.82 min (purity : 94%).
中間体38 : 8-クロロ-4-(4-ヒドロキシ-2-メチル-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体37 (1.0 g, 2.4 mmol)のメタノール/THF/水混合物(3/2/1, 30 mL)溶液に、水酸化リチウム(0.2 g, 4.8 mmol) を添加した。当該反応混合物を90℃で1時間攪拌した後、真空中で濃縮した。残留物を水(5mL)に溶解し、20%クエン酸水溶液で中和した。そして水相を酢酸エチル(3x50mL)で抽出し、一まとめにされた有機相を、水(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、続いて硫酸ナトリウムで脱水して、蒸発後、黄色の固体として、標記化合物(0.95 g, 98%)を得た。
LC/MS (method A) : RT = 4.11 min (purity : 95%). MS (ES+) : 400.8.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 13.42 (s, 1H), 9.78, (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 7.37 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.74-6.68 (m, 2H), 4.01-3.99 (m, 4H), 3.74-3.70 (m, 4H), 2.19 (s, 3H).
HPLC (Method A) : RT = 4.13 min (purity : 97%).
中間体39 : メチル 8-クロロ-2-モルホリン-4-イル-4-フェニルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボキシレート
Figure 2012517453
一般的実施例Aに従い、中間体5 (250 mg, 0.7 mmol), フェニルボロン酸(129 mg, 1.1 mmol), CuTC (269 mg, 1.4 mmol)及びPd(PPh3)4 (41 mg, 0.04 mmol)を、ジオキサン (9 mL) 中で反応させた。MeOHからの結晶化による精製で、黄色の固体として、標記化合物(200 mg, 74%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 8.39 - 8.37 (m, 2H), 8.37 - 8.35 (m, 1H), 7.64 - 7.54 (m, 3H), 4.06 - 3.99 (m, 4H), 3.91 (s, 3H), 3.79 - 3.73 (m, 4H).
HPLC (Method B) : RT = 4.99 min (purity : 67%).
中間体40 : メチル 8-クロロ-4-(3,5-ジフルオロフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボキシレート
Figure 2012517453
一般的手順に従い、中間体5 (250 mg, 0.7 mmol), 3,5-ジフルオロフェニルボロン酸(167 mg, 1.1 mmol), CuTC (269 mg, 1.4 mmol)及びPd(PPh3)4 (41 mg, 0.04 mmolを、ジオキサン (9 mL) 中で反応させた。MeOHからの結晶化による精製で、黄色の固体として、標記化合物(200 mg, 74%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 8.40 (s, 1H), 8.26 - 8.19 (m, 2H), 7.55 (tt, J = 9.1, 2.4 Hz, 1H), 4.08 - 3.98 (m, 4H), 3.92 (s, 3H), 3.79 - 3.73 (m, 4H).
HPLC (Method B) : RT = 5.06 min (purity : 100%).
中間体41 : 8-クロロ-4-(3,5-ジフルオロフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体40 (200 mg; 0.48 mmol)及び1M NaOH (4.7 mL, 4.7 mmol)のTHF (5 mL)中の混合物を、室温で3時間攪拌した後、1M HClでpH2に酸性化した。これをDCMで抽出し、硫酸マグネシウムで脱水し、真空中で濃縮して、黄色の固体として、標記化合物(188 mg, 97%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 13.60 - 13.32 (m, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.30 - 8.24 (m, 2H), 7.56 (tt, J = 9.2, 2.4 Hz, 1H), 4.06 - 3.99 (m, 4H), 3.79 - 3.73 (m, 4H).
HPLC (Method B) : RT = 4.30 min (purity : 98%).
中間体42: メチル 8-クロロ-4-(3-シアノフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボキシレート
Figure 2012517453
一般的手順Aに従い、中間体5 (200 mg, 0.56 mmol), 3-シアノフェニルボロン酸(124 mg, 0.85 mmol), CuTC (215 mg, 1.13 mmol)及びPd(PPh3)4 (33 mg, 0.03 mmol)を、ジオキサン (7 mL) ) 中で反応させた。MeOHからの再結晶化による精製で、黄色の固体として、標記化合物(194 mg, 84%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 8.90 (s, 1H), 8.67 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.10 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.82-7.77 (m, 1H), 4.08-3.99 (m, 4H), 3.92 (s, 3H), 3.80-3.73 (m, 4H).
HPLC (Method B) : RT = 4.83 min (purity : 83%).
中間体43: 8-クロロ-4-(3-シアノフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体42 (194 mg; 0.47 mmol)及び1M NaOH (5 mL, 5 mmol)のTHF (10 mL)中の混合物を、室温で4時間攪拌した後、1M HClでpH2に酸性化した。これをDCMで抽出し、硫酸マグネシウムで脱水し、真空中で濃縮して、黄色の固体として、標記化合物(174 mg, 93%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 13.60 (s, 1H), 8.88 (br s, 1H), 8.71-8.67 (m, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.11-8.07 (m, 1H), 7.82-7.77 (m, 1H), 4.07-3.98 (m, 4H), 3.78-3.75 (m, 4H).
HPLC (Method B) : RT = 3.93 min (purity : 93%).
実施例1 : 8-クロロ-4-(3-メトキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
水酸化リチウム(46 mg, 1.93 mmol)を中間体6 (200 mg, 0.48 mmol)のTHF (10 mL)溶液に添加し、更に水 (10 mL)を添加し、当該混合物を、室温で3時間攪拌した。前記THFを真空中で蒸発させ、残留物を水で希釈した。5M HClでpHを2に調整し、その産物を、DCMで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、真空中で濃縮した。残留物をACNに懸濁し、50℃で10分間攪拌し、これを室温に戻した後濾過して、黄色の固体として、標記化合物(182 mg, 94%)を得た。
LC/MS (method B) : RT = 0.90 min (purity : 100%). MS (ES+) : 401.1
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 13.55 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.23-8.20 (m, 1H), 7.98 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.48 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.19 (dd, J = 7.8, 2.3 Hz, 1H), 4.02 (br s, 4H), 3.86 (s, 3H), 3.76 (br t, J = 4.6 Hz, 4H).
HPLC (Method B) : RT = 4.16 min (purity : 98%).
実施例2 : 4-(3-メトキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体7 (65 mg, 0.17 mmol)及びNaOH (34 mg, 0.85 mmol)を(5 mL)及びTHF (5 mL)中に混合し、これを室温で15時間攪拌した。当該反応混合物を水で希釈し、DCMで洗浄した。pHを2に調整し、その産物をDCMで抽出した(2x)。一まとめにした有機相を硫酸マグネシウムで脱水して、真空中で濃縮した。残留物をACN中に懸濁し、60℃で10分間攪拌した後、室温に戻した。沈殿物を濾過で回収し、乾燥させて、黄色の固体として、標記化合物(50mg、80%)を得た。
LC/MS (method B) : RT = 0.78 min (purity : 99%). MS (ES+) : 367.2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 13.34 (s, 1H), 8.30-8.22 (m, 2H), 8.05-7.99 (m, 2H), 7.48 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.20-7.14 (m, 1H), 4.01-3.91 (m, 4H), 3.87 (s, 3H), 3.74 (br t, J = 4.6 Hz, 4H).
HPLC (Method B) : RT = 3.28 min (purity : 99%).
実施例3 : 4-(4-ヒドロキシ-フェニル)-8-[(2-メトキシ-エチル)-メチル-アミノ]-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体9 (0.1 g, 0.25 mmol)及びN-(2-メトキシ エチル)メチルアミン(34 mg, 0.38 mmol)をDIEA (1 mL)及び水(0.5 mL)中に混合し、170℃で2時間攪拌した。2つの相を分離し、水相を真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(DCM中のMeOHの量を増大させる)、続いてEt2Oによる洗浄で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 2.50 min (purity : 97%). MS (ES+) : 440.0.
実施例4 : 8-ジメチルアミノ-4-(4-ヒドロキシ-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体9 (0.12 g, 0.31 mmol)及び塩酸ジメチルアミン(39 mg, 0.47 mmol)をDIEA (1 mL)及び水(0.5 mL)中で混合し、これを170℃で2時間攪拌した。2つの相を分離し、水相を真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(DCM中のMeOHの量を増大させる)、続いてEt2Oによる洗浄で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 3.32 min (purity : 99%). MS (ES+) : 395.9
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.03 (s, 1H), 8.45 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.33 (s, 1H), 6.87 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.00-3.84 (m, 4H), 3.74-3.73 (m, 4H), 3.27 (s, 6H).
HPLC (Method A) : RT = 2.88 min (purity : 91%).
実施例5 : 4-(4-ヒドロキシ-フェニル)-8-(2-メトキシ-エチルアミノ)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体9 (0.12 g, 0.31 mmol)及び2-メトキシエチルアミン(35 mg, 0.46 mmol)をDIEA (1 mL)及び水(0.5 mL) 中で混合し、これを170℃で2時間攪拌した。2つの相を分離し、水相を真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(DCM中のMeOHの量を増大させる)、続いてEt2Oによる洗浄で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 3.11 min (purity : 99%). MS (ES+) : 426.0
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.83 (s, 1H), 10.07 (s, 1H), 8.59 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.20 (s, 1H), 7.15 (br s, 1H), 6.88 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 3.94-3.93 (m, 4H), 3.74-3.73 (m, 4H), 3.57-3.56 (m, 2H), 3.52-3.51 (m, 2H), 3.29 (s, 3H).
実施例6 : 4-(4-ヒドロキシ-フェニル)-8-(2-メトキシ-エトキシ)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
0℃で、ナトリウムの小片(21 mg, 0.9 mmol)を2-メトキシエタノール(1mL)に添加し、当該反応混合物を室温で30分間攪拌した。得られた透明な溶液を中間体8(0.12 g, 0.31 mmol)のジメチルホルムアミド (3 mL)溶液に添加して、当該反応混合物を、120℃で16時間攪拌した。真空中での濃縮後、残留物を水(5mL)に取り、20%クエン酸水溶液で中和し、そして酢酸エチル(2x50mL)で抽出した。有機相をブライン(2x50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、そして真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーで精製(CHCl3/MeOH, 9/1)して、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 3.00 min (purity : 96%). MS (ES+) : 426.7
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.20 (br s, 1H), 8.58 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.67 (s, 1H), 6.90 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.37 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 4.01 (s, 1H), 3.94-3.90 (m, 4H), 3.79 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 3.74-3.70 (m, 4H), 3.36 (s, 3H).
HPLC (Method A) : RT = 3.99 min (purity : 94%).
実施例7 : 8-(2-ヒドロキシ-エチルアミノ)-4-(4-ヒドロキシ-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体9 (0.12 g, 0.31 mmol)及び2-アミノ エタノール (28 mg, 0.46 mmol)をDIEA (1 mL)及び水(0.5 mL) 中で混合し、これを170℃で2時間攪拌した。2つの相を分離し、水相を真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(DCM中のMeOHの量を増大させる)、続いてEt2Oによる洗浄で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 2.82 min (purity : 95%). MS (ES+) : 412.0
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.06 (br s, 1H), 8.60 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.20 (s, 1H), 7.10 (br s, 1H), 6.90 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.92 (br s, 1H), 3.95-3.93 (m, 4H), 3.75-3.74 (m, 4H), 3.66-3.62 (m, 2H), 3.41-3.39 (m, 2H).
HPLC (Method A) : RT = 4.05 min (purity : 92%).
実施例8 : 4-(4-ヒドロキシ-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体10 (0.1 g, 0.27 mmol)のメタノール/THF/水混合物(3/2/1, 12 mL)溶液に、水酸化リチウム(0.02 g, 0.54 mmol) を添加した。当該反応混合物を90℃で1時間攪拌した後、真空中で濃縮した。残留物を水(5mL)に溶解し、20%クエン酸水溶液で中和した。そして水相を酢酸エチル(2x25mL)で抽出し、一まとめにされた有機相を、水(25mL)及びブライン(25mL)で洗浄し、続いて硫酸ナトリウムで脱水して、蒸発後、黄色の固体として、標記化合物を得た。
実施例9 : 8-クロロ-4-(3-ヒドロキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
3-ヒドロキシベンゼンボロン酸(238 mg, 1.73 mmol), 中間体4 (500 mg, 1.64 mmol), CuTC (627 mg, 3.29 mmol)及びPd(PPh3)4 (95 mg, 0.08 mmol)のジオキサン (20 mL)混合物を、50℃で6時間攪拌した。当該溶液を5%クエン酸で希釈し、DCM( 2x)で抽出した。一まとめにした有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、そしてCelite(登録商標)の短パッドを通して濾過した。真空中で濃縮した後、残留物をEt2Oで洗浄して、褐色の固体として、粗ジクロロピリドピリミジン誘導体を得た。当該固体をACN(15mL)中に懸濁し、これにモルホリン(358 mg, 4.11 mmol)を添加した。当該反応混合物を室温で16時間攪拌した後、真空中で濃縮した。残留物を、DCMと5%クエン酸水溶液との間で分割させた(partitionned)。水相をDCMで抽出し、一まとめにした有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、これを真空中で濃縮した。残留物をシリカの短プラグを通して濾過し、DCM中のMeOHの量を増大させて溶出液として用いて、黄色の固体として、粗エステルを得た。当該固体をジオキサン (10 mL)中に取り、5M NaOH水溶液(5 mL, 25 mmol)を添加して、得られた混合物を、室温で14時間攪拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、pHを5N HClで酸性にし、そして化合物をDCM(3x)で抽出した。一まとめにした有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(DCM/MeOH 99/1〜90/1)、更にACN中での粉砕により、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method B) : RT = 0.84 min (purity : 100%). MS (ES+) : 387.1
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 9.71 (br s, 1H), 8.33 (s, 1H), 7.89 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.75 (t, J = 1.8 Hz, 1H), 7.33 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.99 (dd, J = 8.0, 2.3 Hz, 1H), 4.04-3.92 (m, 4H), 3.80-3.68 (m, 4H)
HPLC (Method B) : RT = 3.56 min (purity : 98%).
実施例10 : 4-(3-ヒドロキシ-フェニル)-8-[(2-メトキシ-エチル)-メチル-アミノ]-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
実施例9 (0.1 g, 0.25 mmol)及びN-(2-メトキシエチル)メチルアミン(34 mg, 0.38 mmol)をDIEA (1 mL)及び水(0.5 mL)中で混合し、これを170℃で2時間攪拌した。2つの相を分離し、水相を真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(DCM中のMeOHの量を増大させる)、続いてEt2Oによる洗浄で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 2.96 min (purity : 98%). MS (ES+) : 440.0
実施例11 : 4-(3-ヒドロキシ-フェニル)-8-(2-メトキシ-エトキシ)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
0℃で、ナトリウムの小片(21 mg, 0.9 mmol)を2-メトキシエタノール(1mL)に添加し、当該反応混合物を室温で30分間攪拌した。得られた透明な溶液を中間体11 (0.12 g, 0.31 mmol)のジメチルホルムアミド (3 mL)溶液に添加して、当該反応混合物を、120℃で16時間攪拌した。真空中での濃縮後、残留物を水(5mL)に取り、20%クエン酸水溶液で中和し、そして酢酸エチル(2x50mL)で抽出した。有機相をブライン(2x50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、そして真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーで精製(CHCl3/MeOH, 9/1)して、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 3.27 min (purity : 99%). MS (ES+) : 427.0.
実施例12 : 8-(2-ヒドロキシ-エチルアミノ)-4-(3-ヒドロキシ-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
実施例9(0.1 g, 0.25 mmol)及び2-アミノエタノール(24 mg, 0.38 mmol)をDIEA (1 mL)及び水(0.5 mL)中で混合し、これを170℃で2時間攪拌した。2つの相を分離し、水相を真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(DCM中のMeOHの量を増大させる)、続いてEt2Oによる洗浄で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 2.46 min (purity : 99%). MS (ES+) : 412.0
実施例13 : 4-(3-ヒドロキシフェニル)-8-(2-メトキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体11 (170 mg, 0.42 mmol)及び2-メトキシフェニルボロン酸(97 mg, 0.64 mmol), Pd(PPh3)4 (25 mg, 0.02 mmol)及び炭酸セシウム(415 mg, 1.27 mmol)のジオキサン (3 mL)懸濁物を、90℃で4時間攪拌した。当該反応混合物を、DCMと5%クエン酸水溶液との間で分割させた。水相をDCMで抽出し、一まとめにした有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、Celite(登録商標)の短プラグを通して濾過し、これを真空中で濃縮した。残留物をTHF(2mL)中に取り、1M NaOH水溶液(2 mL)を添加した。当該反応混合物を、室温で14時間攪拌し、真空中で濃縮した。残留物を水に溶解し、pHを1M HClで酸性にし、そして化合物をDCM(2x)で抽出した。一まとめにした有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(DCM中のMeOHの量を増大させる)により、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method B) : RT = 1.18 min (purity : 85%). MS (ES+) : 459.3
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 13.30 (s, 1H), 9.64 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.88 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.77-7.74 (m, 1H), 7.50-7.39 (m, 2H), 7.35 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.07 (dt, J = 0.7, 7.5 Hz, 1H), 7.00 (ddd, J = 0.7, 2.5, 8.0 Hz, 1H), 3.90-3.75 (m, 4H), 3.73 (s, 3H), 3.72-3.60 (m, 4H).
HPLC (Method B) : RT = 4.06 min (purity : 100%).
実施例14 : 4-(3-フルオロ-5-ヒドロキシ-フェニル)-8-[(2-メトキシ-エチル)-メチル-アミノ]-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体13 (0.12 g, 0.29 mmol)及びN-(2-メトキシエチル)メチルアミン(39 mg, 0.44 mmol)をDIEA(1 mL)及び水(0.5 mL) 中で混合し、これを170℃で2時間攪拌した。2つの相を分離し、水相を真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(DCM中のMeOHの量を増大させる)、続いてEt2Oによる洗浄で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 3.24 min (purity : 100%). MS (ES+) : 457.9
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 13.02 (br s, 1H), 10.07 (s, 1H), 7.80-77 (m, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.33 (s, 1H), 6.79-6.73 (m, 1H), 4.22 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.88-3.80 (m, 4H), 3.75-3.74 (m, 4H).
実施例15 : 4-(3-フルオロ-5-ヒドロキシ-フェニル)-8-(2-メトキシ-エトキシ)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
0℃で、ナトリウムの小片(20 mg, 0.85 mmol)を2-メトキシエタノール(1mL)に添加し、当該反応混合物を室温で30分間攪拌した。得られた透明な溶液を中間体12(0.12 g, 0.28mmol)のDMF(3 mL)溶液に添加して、当該反応混合物を、120℃で16時間攪拌した。真空中での濃縮後、残留物を水(5mL)に取り、20%クエン酸水溶液で中和し、そして酢酸エチル(2x50mL)で抽出した。有機相をブライン(2x50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、そして真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーで精製(CHCl3/MeOH, 9/1)して、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 3.63 min (purity : 96%). MS (ES+) : 444.9.
実施例16 : 4-(3-フルオロ-5-ヒドロキシ-フェニル)-8-(2-ヒドロキシ-エチルアミノ)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体13 (0.1 g, 0.24 mmol)及び2-アミノエタノール(22 mg, 0.37 mmol)をDIEA (1 mL)及び水(0.5 mL) 中で混合し、これを170℃で2時間攪拌した。2つの相を分離し、水相を真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(DCM中のMeOHの量を増大させる)、続いてEt2Oによる洗浄で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 2.77 min (purity : 98%). MS (ES+) : 429.9.
実施例17 : 8-ジメチルアミノ-4-(1H-インドール-4-イル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体15 (0.1 g, 0.24 mmol), ジメチルアミンヒドロキシド(29 mg, 0.24 mmol)をDIEA (1 mL)及び水(0.5 mL) 中で混合し、これを170℃で2時間攪拌した。2つの相を分離し、水相を真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(DCM中のMeOHの量を増大させる)、続いてEt2Oによる洗浄で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 3.10 min (purity : 99%). MS (ES+) : 419.0.
実施例18 : 4-(1H-インドール-4-イル)-8-メチルアミノ-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体15 (0.1 g, 0.24 mmol)及び塩酸メチルアミン(24 mg, 0.36 mmol)をDIEA (1 mL)及び水(0.5 mL) 中で混合し、これを170℃で2時間攪拌した。2つの相を分離し、水相を真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(DCM中のMeOHの量を増大させる)、続いてEt2Oによる洗浄で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 2.93 min (purity : 97%). MS (ES+) : 405.0.
実施例19 : 4-(1H-インドール-4-イル)-8-(2-メトキシ-エチルアミノ)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体15 (0.12 g, 0.29 mmol)及び2-メトキシエチルアミン (33 mg, 0.44 mmol)をDIEA (1 mL)及び水(0.5 mL) 中で混合し、これを170℃で2時間攪拌した。2つの相を分離し、水相を真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(DCM中のMeOHの量を増大させる)、続いてEt2Oによる洗浄で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 3.10 min (purity : 98%). MS (ES+) : 449.1
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 12.83 (s, 1H), 10.07 (s, 1H), 8.59 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.20 (s, 1H), 7.15 (br s, 1H), 6.88 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 3.94-3.93 (m, 4H), 3.74-3.73 (m, 4H), 3.57-3.56 (m, 2H), 3.52-3.51 (m, 2H), 3.29 (s, 3H).
実施例20 : 8-[(2-ヒドロキシ-エチル)-メチル-アミノ]-4-(1H-インドール-4-イル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体15 (0.1 g, 0.24 mmol)及び2-(メチル アミノ)エタノール(27 mg, 0.36 mmol)をDIEA (1 mL)及び水(0.5 mL) 中で混合し、これを170℃で2時間攪拌した。2つの相を分離し、水相を真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(DCM中のMeOHの量を増大させる)、続いてEt2Oによる洗浄で、橙色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 2.78 min (purity : 97%). MS (ES+) : 449.1.
実施例21 : 4-(1H-インドール-5-イル)-8-[(2-メトキシ-エチル)-メチル-アミノ]-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体17 (0.1 g, 0.24 mmol)及びN-(2-メトキシエチル)メチルアミン(32 mg, 0.36 mmol)をDIEA (1 mL)及び水(0.5 mL) 中で混合し、これを170℃で2時間攪拌した。2つの相を分離し、水相を真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(DCM中のMeOHの量を増大させる)、続いてEt2Oによる洗浄で、橙色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 3.34 min (purity : 99%). MS (ES+) : 463.1.
実施例22 : 4-(4-ヒドロキシメチル-フェニル)-8-[(2-メトキシ-エチル)-メチル-アミノ]-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体19 (0.1 g, 0.25 mmol)及びN-(2-メトキシエチル)メチルアミン(33 mg, 0.37 mmol)をDIEA (1 mL)及び水(0.5 mL) 中で混合し、これを170℃で2時間攪拌した。2つの相を分離し、水相を真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(DCM中のMeOHの量を増大させる)、続いてEt2Oによる洗浄で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 2.78 min (purity : 98%). MS (ES+) : 454.0.
実施例23 : 8-ジメチルアミノ-4-(3-ヒドロキシメチル-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体21 (0.1 g, 0.25 mmol)及び塩酸ジメチルアミン (30 mg, 0.37 mmol)をDIEA (1 mL)及び水(0.5 mL) 中で混合し、これを170℃で2時間攪拌した。2つの相を分離し、水相を真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(DCM中のMeOHの量を増大させる)、続いてEt2Oによる洗浄で、橙色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 2.64 min (purity : 98%). MS (ES+) : 409.9.
実施例24 : 8-[(2-ヒドロキシ-エチル)-メチル-アミノ]-4-(3-ヒドロキシメチル-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体21 (0.1 g, 0.25 mmol)及び2-(メチル アミノ)エタノール (28 mg, 0.37 mmol)をDIEA(1 mL)及び水(0.5 mL) 中で混合し、これを170℃で2時間攪拌した。2つの相を分離し、水相を真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(DCM中のMeOHの量を増大させる)、続いてEt2Oによる洗浄で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 2.40 min (purity : 98%). MS (ES+) : 440.0.
実施例25 : 8-ジメチルアミノ-4-(3-メトキシメチル-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体23 (0.12 g, 0.29 mmol)及び塩酸ジメチルアミン(36 mg, 0.43 mmol)をDIEA (1 mL)及び水(0.5 mL)中で混合し、これを170℃で2時間攪拌した。2つの相を分離し、水相を真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(DCM中のMeOHの量を増大させる)、続いてEt2Oによる洗浄で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 3.13 min (purity : 99%). MS (ES+) : 423.9
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.11 (br s, 1H), 8.26-8.24 (m, 2H), 7.50-7.49 (m, 2H), 7.33 (s, 1H), 4.50 (s, 2H), 3.87-3.86 (m, 4H), 3.75-3.73 (m, 4H), 3.32 (s, 3H), 3.29 (s, 6H).
実施例26 : 8-(2-メトキシ-エチルアミノ)-4-(3-メトキシメチル-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体23 (0.1 g, 0.24 mmol)及び2-メトキシエチルアミン (27 mg, 0.36 mmol)をDIEA (1 mL)及び水(0.5 mL) 中で混合し、これを170℃で2時間攪拌した。2つの相を分離し、水相を真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(DCM中のMeOHの量を増大させる)、続いてEt2Oによる洗浄で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 3.15 min (purity : 97%). MS (ES+) : 454.0.
実施例27 : 8-[(2-ヒドロキシ-エチル)-メチル-アミノ]-4-(3-メトキシメチル-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体23 (0.1 g, 0.24 mmol)及び2-(メチル アミノ)エタノール(27 mg, 0.36 mmol) をDIEA (1 mL)及び水(0.5 mL) 中で混合し、これを170℃で2時間攪拌した。2つの相を分離し、水相を真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(DCM中のMeOHの量を増大させる)、続いてEt2Oによる洗浄で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 2.86 min (purity : 94%). MS (ES+) : 454.0.
実施例28 : 8-(2-ヒドロキシ-エチルアミノ)-4-(3-メトキシメチル-フェニル)-2-モルホリン-4-イル-ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体23 (0.1 g, 0.24 mmol), 2-アミノエタノール (22 mg, 0.36 mmol)を、DIEA (1 mL)及び水(0.5 mL) 中で混合し、これを170℃で2時間攪拌した。2つの相を分離し、水相を真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(DCM中のMeOHの量を増大させる)、続いてEt2Oによる洗浄で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 2.79 min (purity : 99%). MS (ES+) : 440.0.
実施例29 : 8-(ジメチルアミノ)-4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体25及び塩酸ジメチルアミンを出発材料として、実施例15で記載される手順を行うことにより、橙色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 3.29 min (purity : 97%). MS (ES+) : 414.1.
実施例30 : 4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-(メチルアミノ)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体25及び塩酸メチルアミンを出発材料として、実施例18で記載される手順を行うことにより、橙色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 3.19 min (purity : 99%). MS (ES+) : 400.1.
実施例31 : 4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-[(2-メトキシエチル)アミノ]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体25及び2-メトキシエチルアミンを出発材料として、実施例26で記載される手順を行うことにより、黄色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 3.33 min (purity : 94%). MS (ES+) : 444.2.
実施例32 : 8-[[2-(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ]-4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体25及びN,N,N'-トリメチルエタン-1,2-ジアミンを出発材料として、実施例18で記載される手順を行うことにより、橙色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 2.78 min (purity : 96%). MS (ES+) : 471.1.
実施例33 : 4-(3-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-[(2-メトキシエチル)(メチル)アミノ]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体27及びN-(2-メトキシエチル)メチルアミンを出発材料として、実施例18で記載される手順を行うことにより、橙色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 3.31 min (purity : 99%). MS (ES+) : 457.9.
実施例34 : 8-(ジメチルアミノ)-4-(3-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体27及び塩酸ジメチルアミンを出発材料として、実施例15で記載される手順を行うことにより、橙色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 3.12 min (purity : 98%). MS (ES+) : 414.1.
実施例35 : 4-(3-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-(メチルアミノ)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体27及び塩酸ジメチルアミンを出発材料として、実施例18で記載される手順を行うことにより、橙色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 3.00 min (purity : 97%). MS (ES+) : 400.1.
実施例36 : 4-(3-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-[(2-メトキシエチル)アミノ]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体27及び2-メトキシエチルアミンを出発材料として、実施例26で記載される手順を行うことにより、褐色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 3.19 min (purity : 97%). MS (ES+) : 444.2.
実施例37 : 4-(3-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-[(2-ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体27及び2-(メチルアミノ)エタノールを出発材料として、実施例27で記載される手順を行うことにより、橙色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 2.80 min (purity : 99%). MS (ES+) : 443.9.
実施例38 : 4-(3-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体27及び2-アミノエタノールを出発材料として、実施例28で記載される手順を行うことにより、橙色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 2.76 min (purity : 98%). MS (ES+) : 429.9.
実施例39 : 4-(3-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-(メチルスルホニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
工程1:4-(3-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-(メチルチオ)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
中間体26中間体26 (155 mg, 0.37 mmol)のDMF (5 mL)溶液にナトリウムチオメトキシド(78 mg, 1.1 mmol)を添加し、当該反応混合物を、密封したチューブ中、115℃で16時間攪拌した。当該溶液をDCMで希釈し、sat. aq. NH4Cl、続いてブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、そして真空中で濃縮した。残留物を冷却ACNで洗浄して、黄色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 1.97 min (purity : 98%). MS (ES+) : 417.0.
工程2:4-(3-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-(メチルスルホニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
0℃で、4-(3-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-(メチルチオ)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸 (104 mg, 0.25 mmol)及びタングステン酸ナトリウム2水和物(250 mg, 0.07 mmol)のメタノール (5 mL)溶液に、30分かけて30%過酸化水素(1mL)を添加し、得られた混合物を、室温で3時間攪拌し、そして真空中で濃縮した。残留物をDCM中に取り、sat. aq. NH4Cl、続いてブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、そして真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(DCM中のMeOHの量を増大させる)で、橙色の固体として、標記化合物を得た。
LC/MS (method A) : RT = 3.75 min (purity : 98%). MS (ES+) : 449.1.
実施例40 : 4-(3-ヒドロキシフェニル)-8-(メチルアミノ)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、実施例9及び塩酸メチルアミンを出発材料として、実施例18で記載される手順を行うことにより、黄色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 2.64 min (purity : 99%). MS (ES+) : 381.9.
実施例41 : 4-(3-ヒドロキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体11を出発材料として、中間体10及び実施例8で記載される手順を行うことにより、黄色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 3.12 min (purity : 97%). MS (ES+) : 352.9.
実施例42 : 8-(ジメチルアミノ)-4-(2-ヒドロキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体29及び塩酸ジメチルアミンを出発材料として、実施例15で記載される手順を行うことにより、黄色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 3.08 min (purity : 97%). MS (ES+) : 395.9.
実施例43 : 8-[[2-(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ]-4-(2-ヒドロキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体29及びN,N,N'-トリメチルエタン-1,2-ジアミンを出発材料として、実施例18で記載される手順を行うことにより、黄色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 2.56 min (purity : 94%). MS (ES+) : 453.0.
実施例44 : 8-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-4-(2-ヒドロキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体29及び2-アミノエタノールを出発材料として、実施例28で記載される手順を行うことにより、黄色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 2.75 min (purity : 97%). MS (ES+) : 412.0.
実施例45 : 4-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)-8-(メチルスルホニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体30及びナトリウムチオメトキシドを出発材料として、実施例39で記載される手順を行うことにより、黄色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 3.44 min (purity : 96%). MS (ES+) : 449.1.
実施例46 : 4-[4-(ヒドロキシメチル)フェニル]-8-[(2-メトキシエチル)アミノ]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体19及び2-メトキシエチルアミンを出発材料として、実施例26で記載される手順を行うことにより、黄色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 2.64 min (purity : 97%). MS (ES+) : 440.0.
実施例47 : 4-[3-(ヒドロキシメチル)フェニル]-8-[(2-メトキシエチル)(メチル)アミノ]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体21及びN-(2-メトキシエチル)メチルアミンを出発材料として、実施例22で記載される手順を行うことにより、黄色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 2.81 min (purity : 100%). MS (ES+) : 454.0.
実施例48 : 8-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-4-[3-(ヒドロキシメチル)フェニル]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体21及び2-アミノエタノールを出発材料として、実施例28で記載される手順を行うことにより、黄色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 2.33 min (purity : 100%). MS (ES+) : 426.0.
実施例49 : 8-(ジメチルアミノ)-4-[4-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体33及び塩酸ジメチルアミンを出発材料として、実施例15で記載される手順を行うことにより、黄色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 2.81 min (purity : 97%). MS (ES+) : 428.1.
実施例50 : 4-[4-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]-8-[(2-ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体33及び2-(メチルアミノ)エタノールを出発材料として、実施例27で記載される手順を行うことにより、黄色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 2.52 min (purity : 97%). MS (ES+) : 457.9.
実施例51 : 4-(4-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-[(2-メトキシエチル)(メチル)アミノ]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体35及びN-(2-メトキシエチル)メチルアミンを出発材料として、実施例22で記載される手順を行うことにより、黄色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 3.44 min (purity : 91%). MS (ES+) : 458.2.
実施例52 : 8-(ジメチルアミノ)-4-(4-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体35及び塩酸ジメチルアミンを出発材料として、実施例15で記載される手順を行うことにより、黄色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 3.28 min (purity : 94%). MS (ES+) : 414.1.
実施例53 : 4-(4-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-(メチルアミノ)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体35及び塩酸メチルアミンを出発材料として、実施例18で記載される手順を行うことにより、橙色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 3.15 min (purity : 98%). MS (ES+) : 400.1.
実施例54 : 4-(4-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-[(2-メトキシエチル)アミノ]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体35及び2-メトキシエチルアミンを出発材料として、実施例26で記載される手順を行うことにより、橙色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 3.34 min (purity : 91%). MS (ES+) : 443.9.
実施例55 : 4-(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-(メチルスルホニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体24及びナトリウムチオメトキシドを出発材料として、実施例39で記載される手順を行うことにより、橙色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 3.83 min (purity : 97%). MS (ES+) : 449.1.
実施例56 : 4-(3-フルオロ-5-ヒドロキシフェニル)-8-(メチルスルホニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体12及びナトリウムチオメトキシドを出発材料として、実施例39で記載される手順を行うことにより、黄色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 3.57 min (purity : 93%). MS (ES+) : 448.7.
実施例57 : 8-[[2-(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ]-4-(1H-インドール-4-イル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体15及びN,N,N'-トリメチルエタン-1,2-ジアミンを出発材料として、実施例18で記載される手順を行うことにより、黄色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 2.42 min (purity : 93%). MS (ES+) : 476.0.
実施例58 : 8-[(2-ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]-4-(4-ヒドロキシ-2-メチルフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体38及び2-(メチルアミノ)エタノールを出発材料として、実施例27で記載される手順を行うことにより、黄色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 2.57 min (purity : 97%). MS (ES+) : 440.0.
実施例59 : 4-(4-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)-8-[(2-ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
標記化合物は、中間体38及び2-(メチルアミノ)エタノールを出発材料として、実施例27で記載される手順を行うことにより、橙色の固体として調製された。
LC/MS (method A) : RT = 2.97 min (purity : 92%). MS (ES+) : 443.9.
実施例60 : 8-(4-アセチルピペラジン-1-イル)-4-(3-ヒドロキシフェニル)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
0℃で、中間体36 (30 mg, 0.07 mmol)のDCM (10 mL)溶液に、塩化アセチル(5.4 mg; 0.07 mmol)を滴下し、当該反応混合物を、室温で18時間攪拌した。当該溶液を、水とDCMとの間で分割させて、2つの相に分けた。有機相を、硫酸マグネシウムで脱水し、これを真空中で濃縮した。残留物をTHF及び1M NaOHの混合物中に取り、室温で1時間攪拌した。THFを真空中で蒸発させ、水相を1M HClで中和した。沈殿物を濾過し、乾燥させて、橙色の固体として、標記化合物を得た。
HPLC (Method B) : RT = 2.62 min (purity : 95%). MS (ES+) : 479.0.
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 7.82 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.32 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 6.99 (dd, J = 9.0, 3.0 Hz, 1H), 3.89-3.60 (m, 16H), 2.07 (s, 3H), 6.15-5.02 (m, 2H).
実施例61 : 4-(3-ヒドロキシフェニル)-8-[4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
実施例9 (130 mg; 0.34 mmol), 1-(メチルスルホニル)ピペラジン(276 mg; 1.68 mmol)及びN,N-ジエチルエタンアミン (170 mg; 1.68 mmol)を、THF (3 mL)及び水(3 mL)中で混合し、これを110℃で48時間攪拌し、そして真空中で濃縮した。残留物をEA中に取り、クエン酸水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、更に真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(EA/EtOH/AcOH, 90/10/1)で、橙色の固体として、標記化合物を得た。
HPLC (Method B) : RT = 3.09 min (purity : 96%). MS (ES+) : 515.0.
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 7.81-7.78 (m, 2H), 7.57 (s, 1H), 7.28 (t, J = 9.0 Hz, 1H), 6.93 (dd, J = 9.0, 3.0 Hz, 1H), 3.91-3.87 (m, 4H), 3.80-3.76 (m, 8H), 3.40-3.37 (m, 4H), 2.89 (s, 3H), 4.30-4.20 (m, 2H).
実施例62 : 4-(3-ヒドロキシフェニル)-8-メチル-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
実施例9 (30 mg; 0.08 mmol), Pd(PPh3)4 (4.5 mg)及び2M メチル塩化亜鉛(0.16 mL, 0.31 mmol)をTHF (5 mL)中で混合し、80℃で16時間攪拌し、そして真空中で濃縮した。残留物をEAとクエン酸水溶液との間で分割させて、2つの相に分けた。水相を硫酸マグネシウムで脱水し、真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(EA/EtOH/AcOH, 90/10/1)で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
HPLC (Method B) : RT = 4.00 min (purity : 87%). MS (ES+) : 367.0.
実施例63 : 4-(3-ヒドロキシフェニル)-2-モルホリン-4-イル-8-(1-ナフチル)ピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
実施例9 (145 mg; 0.37 mmol), 1-ナフチルボロン酸(142 mg; 0.82 mmol), 炭酸セシウム(489 mg; 1.50 mmol)及びPd(PPh3)4 (87 mg; 0.07 mmol)をDMF (4 mL)中で混合し、これを150℃で1時間攪拌し(マイクロ波加熱)、そして真空中で濃縮した。残留物をEAとクエン酸水溶液との間で分割させて、2つの相に分けた。水相を硫酸マグネシウムで脱水し、真空中で濃縮した。EA/Et2Oから沈殿させて、黄色の固体として、標記化合物を得た。
HPLC (Method B) : RT = 4.38 min (purity : 96%). MS (ES-) : 477.2.
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 12.96 (s, 1H), 9.67 (s, 1H), 8.23-8.00 (m, 2H), 7.81 (s, 1H), 7.66-7.44 (m, 9H), 7.06-7.01 (m, 1H), 3.56-3.32 (m, 8H).
実施例64 : 8-クロロ-2-モルホリン-4-イル-4-フェニルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体39 (200 mg; 0.52 mmol)及び1M NaOH (5.2 mL, 5.2 mmol)をTHF (4 mL)中で混合し、これを室温で3時間攪拌し、そして1M HClでpH2に酸性化した。DCMで抽出し、硫酸マグネシウムで脱水し、そして真空中で濃縮して、黄色の固体として標記化合物(183 mg, 95%)を得た。
HPLC (Method B) : RT = 4.16 min (purity : 96%). MS (ES+) : 370.9
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 13.52 (s, 1H), 8.40 (dd, J = 8.0, 1.5 Hz, 2H), 8.37 (s, 1H), 7.65 - 7.54 (m, 3H), 4.07 - 3.98 (m, 4H), 3.80 - 3.72 (m, 4H).
実施例65 : 4-(3,5-ジフルオロフェニル)-8-[(2-メトキシエチル)(メチル)アミノ]-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体41 (176 mg; 0.43 mmol), N-(2-メトキシエチル)メチルアミン (46 mg; 0.52 mmol)を水(10 mL)及びN-エチルジイソプロピルアミン (0.15 mL; 0.87 mmol)中で混合し、これを170℃で3時間攪拌し(マイクロ波加熱)、そして真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィー (DCM中のMeOHの量を増大させる)、続いて質量トリガー調製HPLCによる精製で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
HPLC (Method B) : RT = 3.18 min (purity : 98%). MS (ES+) : 460.0
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 13.79 - 12.51 (m, 1H), 8.31 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 7.51 - 7.42 (m, 1H), 7.34 (s, 1H), 4.22 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.88 - 3.80 (m, 4H), 3.78 - 3.71 (m, 4H), 3.62 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.21 (s, 3H), 3.14 (s, 3H).
実施例66 : 4-(3-シアノフェニル)-8-(ジメチルアミノ)-2-モルホリン-4-イルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体43 (122 mg; 0.31 mmol)及び40% ジメチルアミン (3.00 mL; 23.90 mmol)の混合物を150℃で5分間攪拌し(マイクロ波加熱)、そして真空中で濃縮した。質量トリガー調製HPLCによる精製で、黄色の固体として、標記化合物を得た。
HPLC (Method B) : RT = 2.67 min (purity : 100%). MS (ES+) : 405.2.
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 13.06 (s, 1H), 8.89 (s, 1H), 8.68 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.06-8.02 (m, 1H), 7.76 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.34 (s, 1H), 3.92-3.85 (m, 4H), 3.79-3.72 (m, 4H), 3.32 (s, 6H).
実施例67 : 8-[4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル]-2-モルホリン-4-イル-4-フェニルピリド[3,2-d]ピリミジン-6-カルボン酸
Figure 2012517453
中間体43 (150 mg; 0.4 mmol), 1-メタンスルホニル-ピペラジン(531 mg; 3.24 mmol)及びトリエチルアミン (0.11 mL; 0.81 mmol)をTHF (5 mL)及び水(5 mL)中で混合し、これを105℃で16時間攪拌し、そして真空中で濃縮した。残留物を0.5M NaOH中に取り、DCMで洗浄し、1M HClでpH2に酸性化した。DCMで抽出し、硫酸マグネシウムで脱水し、真空中で濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、黄色の固体として標記化合物(40 mg, 20 %)を得た。
HPLC (Method B) : RT = 3.62 min (purity : 98%). MS (ES+) : 499.0.
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6): δ 7.99-7.96 (m, 2H), 7.54-7.48 (m, 4H), 3.97-3.69 (m, 12H), 3.42-3.38 (m, 4H), 2.80 (s, 3H).
実施例68:生物学アッセイ
PI3Kにより誘導される脂質のリン酸化を阻害する本発明の化合物の効率は、以下の結合アッセイにおいて試験されてもよい。本アッセイは、シンチレーション近接アッセイ技術(SPA, Amersham)と、高い親和性及び特異性でリン脂質と結合するネオマイシン(ポリカチオン性抗生物質)の性質とを組み合わせたものである。シンチレーション近接アッセイは、微弱な放射性アイソトープ(例えば3H, 125I, 33P)の性質に基づく。ネオマイシンで被覆されたSPAビーズは、ネオマイシンとの特異的な結合を介して、組換えPI3K及び放射性ATPと一緒のウェル中でインキュベーションしてリン酸化された脂質基質をSPAビーズに結合させることにより、放射性リン脂質の検出を可能とする。
10μlの式(I)の試験化合物を含む96ウェルMTP(10%DMSO中に溶解;試験化合物濃度は、100, 25, 5.0, 1.25, 0.312, 0.078, 0.0195, 0.00488, 0.00122及び0.0003μM)に、下記のアッセイコンポーネント:1)脂質ミセル10μL、2)キナーゼ緩衝剤20mL(HEPES中[33P]γATP152μM/300 nCi, MgCl2 2.5 mM, DTT 2.5 mM, Na3VO4 25μM、pH7.4)、及び3)10μL(100ng)ヒト組換えGST-PI3K(Hepes中40mM、pH7.4、エチレングリコール4%) を添加する。室温で、穏やかに振動させながら、120分間インキュベーションした後、250 μgのネオマイシン被覆PVT SPAビーズ, ATP 60 mM及びEDTA 6.2 mMを含有するPBS溶液200μLを加えて反応を停止させる。穏やかに振動させながら、60分間質温でインキュベーションして、リン脂質をネオマイシン-SPAビーズに結合させる。ネオマイシン被覆PVT SPAビーズを5分間1500xgで沈殿させた後、Wallac MicroBeta (商標)プレートカウンター中でシンチレーションカウントを行って、放射性PtdIns(3)Pを定量する。
下記表Iに示した数値は、PI3KについてのIC50(μM)、PI3Kの作用を50%阻害するのに必要な量を指す。この数値は、ピリドピリミジン化合物がPI3Kに対して強力な阻害活性を有することを示す。
本発明の化合物の阻害活性の例を、下記表Iに示す。
Figure 2012517453
Figure 2012517453
Figure 2012517453
Figure 2012517453
Figure 2012517453
Figure 2012517453
Figure 2012517453
Figure 2012517453
Figure 2012517453
Figure 2012517453
Figure 2012517453
Figure 2012517453
Figure 2012517453
Figure 2012517453
Figure 2012517453
実施例69:医薬製剤の調製
製剤1-錠剤
式(I)の化合物の乾燥粉末を、乾燥ゼラチン結合剤と、約1:2の重量比で混合する。少量のステアリン酸マグネシウムを、滑剤として添加する。当該混合物を、タブレットプレス中で、240〜270mgの錠剤(錠剤あたり本発明の化合物80〜90mg)に成形する。
製剤2-カプセル
式(I)の乾燥粉末を、澱粉希釈剤と、約1:1の重量比で混合する。当該混合物を、250mgのカプセルに封入する(カプセルあたり本発明の活性成分125mg)。
製剤3−液体
式(I)の化合物(1250mg)、スクロース(1.75g)及びキサンタンガム(4mg)を混合し、No.10メッシュU.S.篩に通し、そして予め調製しておいた微結晶セルロース及びナトリウムカルボキシメチルセルロース(11:89、50mg)水溶液と混合する。安息香酸ナトリウム(10mg)、香料及び着色料を水に希釈し、攪拌しながら添加する。そして、合計の体積が5mLとなるのに充分な量の水を加える。
製剤4−錠剤
式(I)の化合物の乾燥粉末を、乾燥ゼラチン結合剤と、約1:2の重量比で混合する。少量のステアリン酸マグネシウムを、滑剤として添加する。当該混合物を、タブレットプレス中で、450〜900mgの錠剤(錠剤あたり本発明の化合物150〜300mg)に成形する。
製剤5-注射剤
式(I)の化合物を、緩衝滅菌生理食塩水の注射可能な水性媒体に、約5mg/mLの濃度で溶解する。

Claims (15)

  1. 式(I):
    Figure 2012517453
    [式中、
    R1は、ペルフルオロアルキル、-NH2、-NA2、A*、-NH-A、-NH-(CH2)p-A、-SO-A、SO2-A、-COORT、-(CH2)p-ORT、-(CH2)p-SRT、-COA、-CO-Het、-CO-N(H)2-m(A)m; -SO-N(H)2-m(A)m、SO2-N(H)2-m(A)m、N(H)1-qAqSOA、N(H)1-qAqSO2A、-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-CO-NH-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-(CH2)p-NH-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、Ar*、Hetを表し、
    R2は、H、Hal、CF3、A、Ar、Het、SA、OA、OH、-SOA、-SO2A、-OCO-A、-N(H)2-m(A)m、-NH-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-NA-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-NA-(CH2)p-ORT、-NH-(CH2)p-OA、-(CH2)pHet、-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-O(CH2)pORT、-N(RT)2を表し、
    Eは、O、S、CHRT、NRTを表し、
    R3は、Ar、Hetを表し、
    R4は、H、ペルフルオロアルキル、-NH2、-NA2、A、-NH-A、-NH-(CH2)p-A、-SO-A、SO2-A、-COORT、-(CH2)p-ORT、-(CH2)p-SRT、-COA、-CO-Het、-CO-N(H)2-m(A)m; -SO-N(H)2-m(A)m、SO2-N(H)2-m(A)m、N(H)1-qAqSOA、N(H)1-qAqSO2A、-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-CO-NH-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-(CH2)p-NH-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、Ar、Hetを表し、
    RTは、H、A、Ar、Hetを表し、
    Arは、6〜14個の炭素原子を有する単環式又は二環式芳香族炭素環を表し、置換されておらず、又は、Hal、CF3、OCF3、NO2、CN、ペルフルオロアルキル、A、OA、OH、NH2、COH、CONH2、-NHCOA、-NHSO2A、-NHSO2-N(H)2-m(A)m、N(H)1-qAqCOA、N(H)1-qAqSO2-N(H)2-m(A)m、-N(H)1-qAqCON(H)2-m(A)m、-COOA、-SO2A、-SO2N(H)2-m(A)m、-SO2Het、-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-(CH2)p-ORTで一置換、二置換若しくは三置換されており、又はOH及び上記置換基のいずれかで二置換又は三置換されており、
    Ar*は、6〜14個の炭素原子を有する単環式又は二環式芳香族炭素環を表し、置換されておらず、又は、Hal、CF3、OCF3、NO2、CN、ペルフルオロアルキル、A、OA、OH、NH2、COH、CONH2、-NHCOA、-NHSO2A、-NHSO2-N(H)2-m(A)m、N(H)1-qAqCOA、N(H)1-qAqSO2-N(H)2-m(A)m、-N(H)1-qAqCON(H)2-m(A)m、-COOA、-SO2A、-SO2N(H)2-m(A)m、-SO2Het、-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-(CH2)p-ORTで一置換、二置換若しくは三置換されており、又はOH及び上記置換基のいずれか1つ又は2つで二置換又は三置換されており、
    Hetは、1、2、3又は4個のN、O及び/又はS原子を有する単環式又は二環式の飽和、不飽和若しくは芳香族ヘテロ環であって、置換されておらず、又は、1〜8個の炭素原子を有するアルキル、1〜8個の炭素原子を有するアルコキシ、Hal、CF3、OCF3、NO2、CN、ペルフルオロアルキル、A、OA、OH、NH2、COH、CONH2、-NHCOA、-NHSO2A、-NHSO2-N(H)2-m(A)m、N(H)1-qAqCOA、N(H)1-qAqSO2-N(H)2-m(A)m、-N(H)1-qAqCON(H)2-m(A)m、-COOA、-SO2A、-SO2N(H)2-m(A)m、-SO2Het、-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-(CH2)p-ORTで一置換、二置換若しくは三置換されており、
    mは0、1又は2であって;
    pは0、1、2、3又は4であって;
    qは0又は1であって;
    Aは、1〜12個のC原子を有する分岐又は直鎖アルキルであって、1個以上、好ましくは1〜7個のH原子が、Hal、Ar、Het、OR6、-CN、-COOアルキル又はN(R6)2で置換されてもよく、かつ、1個以上、好ましくは1〜7個の隣接していないCH2-基が、O、NR6又はSにより、及び/又は-CH=CH-又は-C≡C-基で置換されてもよく、あるいは、3〜7個のC原子を有するシクロアルキル又はシクロアルキルアルキレンを表し;
    A*は、2〜12個のC原子を有する分岐又は直鎖アルキルであって、1個以上、好ましくは1〜7個のH原子が、Hal、Ar、Het、OR6、-CN、-COOアルキル又はN(R6)2で置換されてもよく、かつ、1個以上、好ましくは1〜7個の隣接していないCH2-基が、O、NR6又はSにより、及び/又は-CH=CH-又は-C≡C-基で置換されてもよく、あるいは、3〜7個のC原子を有するシクロアルキル又はシクロアルキルアルキレンを表し;
    R6は、H、A、-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-(CH2)p-OA; CH2NH2である]
    で表される化合物、及びその医薬として許容される誘導体、溶媒和物、互変異性体、塩及び立体異性体、それらをあらゆる比率で含有する混合物。
  2. R3が下記の基:
    Figure 2012517453
    から選択される、請求項1に記載の式(I)で表される化合物。
  3. 式(I')
    Figure 2012517453
    [式中、
    R2は請求項1で定義され、
    Xは、CO、CS又はCH2を表し、
    Bは、O、N、S、SO、SO2又は1つの結合を表し、
    Wは、H、A、-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-(CH2)p-OAを表し、
    Yは1又は2であって、
    Ra、Rbは、互いに独立して、H、OH、OA、Hal、-(CH2)pOH、-(CH2)pOA、-(CH2)p-N(H)2-m(A)mを表し、
    m及びpは請求項1で定義され、
    Aは、1〜12個のC原子を有する分岐又は直鎖アルキルであって、1個以上、好ましくは1〜7個のH原子が、Hal、Ar、Het、OR6、-CN、-COOアルキル又はN(R6)2で置換されてもよく、かつ、1個以上、好ましくは1〜7個の隣接していないCH2-基が、O、NR6又はSにより、及び/又は-CH=CH-又は-C≡C-基で置換されてもよく、あるいは、3〜7個のC原子を有するシクロアルキル又はシクロアルキルアルキレンを表す]
    で表される化合物、及びその医薬として許容される誘導体、溶媒和物、互変異性体、塩及び立体異性体、それらをあらゆる比率で含有する混合物。
  4. 式(I'')
    Figure 2012517453
    [式中、
    R2は請求項1で定義され、
    Xは、CO、CS又はCH2を表し、
    Bは、O、N、S、SO、SO2又は単結合(a bond)表し、
    Wは、H、A、-(CH2)p-N(H)2-m(A)m、-(CH2)p-OAを表し、
    Yは1又は2であって、
    Raは、H、OH、OA、Hal、-(CH2)pOH、-(CH2)pOA、-(CH2)p-N(H)2-m(A)mを表し、
    Lは、H又はAを表し、
    m及びpは請求項1で定義され、
    Aは、1〜12個のC原子を有する分岐又は直鎖アルキルであって、1個以上、好ましくは1〜7個のH原子が、Hal、Ar、Het、OR6、-CN、-COOアルキル又はN(R6)2で置換されてもよく、かつ、1個以上、好ましくは1〜7個の隣接していないCH2-基が、O、NR6又はSにより、及び/又は-CH=CH-又は-C≡C-基で置換されてもよく、あるいは、3〜7個のC原子を有するシクロアルキル又はシクロアルキルアルキレンを表す]
    で表される化合物、及びその医薬として許容される誘導体、溶媒和物、互変異性体、塩及び立体異性体、それらをあらゆる比率で含有する混合物。
  5. 下記式1〜67から選択される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の、式(I)の化合物。
    Figure 2012517453
    Figure 2012517453
    Figure 2012517453
    Figure 2012517453
    Figure 2012517453
    Figure 2012517453
    Figure 2012517453
    Figure 2012517453
  6. 医薬として使用される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の、式(I)の化合物。
  7. ホスホイノシチド3-キナーゼの障害に関連する疾患の予防及び/又は治療用の、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  8. 前記疾患が、多発性硬化症、癌、自己免疫疾患、及びそれらに関連する障害である、請求項7に記載の化合物。
  9. 請求項7に記載の化合物であって、前記疾患が、筋萎縮性側策硬化症(ALS)、全身性エリテマトーデス、慢性関節リウマチ、炎症性腸疾患、乾癬、自己免疫性筋炎、ヴェゲナー肉芽腫、魚鱗癬、骨髄又は臓器移植拒絶又は移植片体宿主疾患、橋本甲状腺炎、重症筋無力症、ブドウ膜炎、後部ブドウ膜炎、リウマチ熱、炎症性及び過剰増殖性皮膚疾患、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、円形脱毛症、角結膜炎、自己免疫性溶血性貧血、無顆粒球症、皮膚T細胞リンパ腫、慢性リンパ球性白血病、動脈硬化、アテローム性動脈硬化、大動脈炎症候群、結節性多発動脈炎、肺癌、発癌現象、癌の転移及び高山病、ヒスタミン又はロイコトリエリン-C4放出により引き起こされる疾患、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、パーキンソン症からなる群から選択される、前記化合物。
  10. 以下の個別のパック:
    (a)有効量の式(I)の化合物及び/又はその医薬として有用な誘導体、溶媒和物及び立体異性体、それらをあらゆる比率で含有する混合物、並びに
    (b)有効量の更なる医薬活性成分
    からなるキット。
  11. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の式(I)の化合物の1つ以上を含有する医薬組成物。
  12. 前記式(I)の化合物が、多発性硬化症の治療に使用される1つ以上の更なる医薬と組み合わせられる、請求項11に記載の医薬組成物。
  13. 前記式(I)の化合物が、1つ以上の更なる免疫調節剤と組み合わせられる、請求項12に記載の医薬組成物。
  14. R1はCO2(C1-C8)アルキル又はH、R2はHal又はH、そしてR3はSA、Ar又はHetである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の式(I)の化合物を生産するプロセスであって、R1はCO2(C1-C8)アルキル又はH、R2はHal又はH、そしてR3はSA、Ar又はHetである中間体M
    Figure 2012517453
    を、E及びR4が請求項1で定義されるアミン(VII)
    Figure 2012517453
    と反応させる工程を含む、前記プロセス。
  15. R1はCO2(C1-C8)アルキル又はH、R2はHal又はH、そしてR3はSA、Ar又はHetである、請求項1に記載の式(I)の化合物を生産するプロセスであって、モルホリンを、R1はCO2(C1-C8)アルキル又はH、R2はHal又はH、そしてR3はSA、Ar又はHetである中間体M
    Figure 2012517453
    と反応させる工程を含む、前記プロセス。
JP2011549521A 2009-02-12 2010-02-04 2−モルホリノ−ピリド[3,2−d]ピリミジン Active JP5667086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09152709 2009-02-12
EP09152709.3 2009-02-12
US20774409P 2009-02-17 2009-02-17
US61/207,744 2009-02-17
PCT/EP2010/051373 WO2010091996A1 (en) 2009-02-12 2010-02-04 2-morpholino-pyrido[3,2-d]pyrimidines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012517453A true JP2012517453A (ja) 2012-08-02
JP5667086B2 JP5667086B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=40521722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011549521A Active JP5667086B2 (ja) 2009-02-12 2010-02-04 2−モルホリノ−ピリド[3,2−d]ピリミジン

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8609666B2 (ja)
EP (1) EP2396322B9 (ja)
JP (1) JP5667086B2 (ja)
KR (1) KR20110115160A (ja)
CN (1) CN102388041B (ja)
AR (1) AR075393A1 (ja)
AU (1) AU2010213014B2 (ja)
CA (1) CA2751501C (ja)
EA (1) EA201171030A1 (ja)
ES (1) ES2570456T3 (ja)
IL (1) IL214450A0 (ja)
MX (1) MX2011008505A (ja)
SG (1) SG173155A1 (ja)
WO (1) WO2010091996A1 (ja)
ZA (1) ZA201105528B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102911172A (zh) * 2011-08-04 2013-02-06 上海恒瑞医药有限公司 杂芳基并嘧啶类衍生物、其制备方法和用途

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2208534A1 (de) * 1972-02-23 1973-08-30 Thomae Gmbh Dr K Neue pyrido eckige klammer auf 3,2-d eckige klammer zu pyrimidin
JP2006519616A (ja) * 2003-03-03 2006-08-31 アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ザ ユニバーシティー オブ アリゾナ チロシンホスファターゼ−prl−1、膵臓癌のマーカーおよび治療標的
WO2008012326A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Novartis Ag 2,4-substituted quinazolines as lipid kinase inhibitors
WO2008023161A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Kudos Pharmaceuticals Limited 2-methylmorpholine pyrido-, pyrazo- and pyrimido-pyrimidine derivatives as mtor inhibitors
JP2008511589A (ja) * 2004-09-03 2008-04-17 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ ピリジンメチレンアゾリジノン及びホスホイノシチド阻害剤としてのその使用
JP2008526704A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 4・アー・ゼット・アー・アイ・ピー・ナムローゼ・フエンノートシャップ ピリド(3,2−d)ピリミジンおよび医療処置に有用な医薬組成物
WO2008157191A2 (en) * 2007-06-14 2008-12-24 Smithkline Beecham Corporation Quinazoline derivatives as pi3 kinase inhibitors

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2208535A1 (de) * 1972-02-23 1973-08-30 Thomae Gmbh Dr K Neue pyrido eckige klammer auf 3,2-d eckige klammer zu pyrimidine
DE2202367A1 (de) * 1972-01-19 1973-08-02 Thomae Gmbh Dr K Neues verfahren zur herstellung von pyrido eckige klammer auf 3,2-d eckige klammer zu pyrimidinen
DE2117657B2 (de) * 1971-04-10 1976-04-08 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Pyrido eckige klammer auf 3,2- d eckige klammer zu pyrimidine
JPH075594B2 (ja) * 1986-03-25 1995-01-25 三井石油化学工業株式会社 新規ピリドピリミジン誘導体
US6667300B2 (en) 2000-04-25 2003-12-23 Icos Corporation Inhibitors of human phosphatidylinositol 3-kinase delta
ES2360933T3 (es) 2000-04-27 2011-06-10 Astellas Pharma Inc. Derivados de heteroarilo condensados.
BR0312752A (pt) 2002-07-10 2005-04-26 Applied Research Systems Derivados de benzeno fundido de azolidinona-vinil
EP1581529A1 (en) 2002-12-20 2005-10-05 Warner-Lambert Company Benzoxazines and derivatives thereof as inhibitors of pi3ks
GB0305152D0 (en) 2003-03-06 2003-04-09 Novartis Ag Organic compounds
GB0320197D0 (en) 2003-08-28 2003-10-01 Novartis Ag Organic compounds
US20090264415A2 (en) 2004-12-30 2009-10-22 Steven De Jonghe Pyrido(3,2-d)pyrimidines and pharmaceutical compositions useful for medical treatment
GB0428475D0 (en) 2004-12-30 2005-02-02 4 Aza Bioscience Nv Pyrido(3,2-D)pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions useful as medicines for the treatment of autoimmune disorders
GB0503506D0 (en) 2005-02-21 2005-03-30 4 Aza Bioscience Nv Substituted pyrido(2,3-d) pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions useful as medicines for the treatment of autoimmune disorders
GB0503961D0 (en) * 2005-02-25 2005-04-06 Kudos Pharm Ltd Compounds
JP2008531538A (ja) 2005-02-25 2008-08-14 クドス ファーマシューティカルズ リミテッド 2,4−ジアミノ−ピリドピリミジン誘導体とmTOR阻害剤としてのその使用
US8338435B2 (en) 2006-07-20 2012-12-25 Gilead Sciences, Inc. Substituted pyrido(3,2-D) pyrimidines and pharmaceutical compositions for treating viral infections
TW200840584A (en) 2006-12-26 2008-10-16 Gilead Sciences Inc Pyrido(3,2-d)pyrimidines useful for treating viral infections

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2208534A1 (de) * 1972-02-23 1973-08-30 Thomae Gmbh Dr K Neue pyrido eckige klammer auf 3,2-d eckige klammer zu pyrimidin
JP2006519616A (ja) * 2003-03-03 2006-08-31 アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ザ ユニバーシティー オブ アリゾナ チロシンホスファターゼ−prl−1、膵臓癌のマーカーおよび治療標的
JP2008511589A (ja) * 2004-09-03 2008-04-17 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ ピリジンメチレンアゾリジノン及びホスホイノシチド阻害剤としてのその使用
JP2008526704A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 4・アー・ゼット・アー・アイ・ピー・ナムローゼ・フエンノートシャップ ピリド(3,2−d)ピリミジンおよび医療処置に有用な医薬組成物
WO2008012326A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Novartis Ag 2,4-substituted quinazolines as lipid kinase inhibitors
WO2008023161A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Kudos Pharmaceuticals Limited 2-methylmorpholine pyrido-, pyrazo- and pyrimido-pyrimidine derivatives as mtor inhibitors
WO2008157191A2 (en) * 2007-06-14 2008-12-24 Smithkline Beecham Corporation Quinazoline derivatives as pi3 kinase inhibitors

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5012007115; NISHIKAWA: 'STRUCTURE-ACTIVITY RELATIONSHIPS OF THE DIURETIC ACTIVITY OF TRIAZA- 以下備考' CHEMICAL AND PHARMACEUTICAL BULLETIN V24 N9, 19760101, P2057-2077, PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2570456T3 (es) 2016-05-18
EA201171030A1 (ru) 2012-03-30
CN102388041B (zh) 2014-12-24
US20110293564A1 (en) 2011-12-01
SG173155A1 (en) 2011-08-29
CA2751501A1 (en) 2010-08-19
US8609666B2 (en) 2013-12-17
AU2010213014A1 (en) 2011-08-18
ZA201105528B (en) 2012-09-26
KR20110115160A (ko) 2011-10-20
EP2396322B9 (en) 2016-09-14
JP5667086B2 (ja) 2015-02-12
MX2011008505A (es) 2012-10-15
CN102388041A (zh) 2012-03-21
WO2010091996A1 (en) 2010-08-19
AU2010213014B2 (en) 2016-02-25
IL214450A0 (en) 2011-09-27
EP2396322B1 (en) 2016-02-03
EP2396322A1 (en) 2011-12-21
CA2751501C (en) 2018-01-16
AR075393A1 (es) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5735526B2 (ja) 三環式ピラゾールアミン誘導体
JP6309505B2 (ja) 複素環式化合物及びその使用
JP6374384B2 (ja) プロテインキナーゼ阻害剤としてのピリドピリミジン誘導体
US20110257170A1 (en) 4-morpholino-pyrido[3,2-d]pyrimidines
EP2118076B1 (en) Quinoxaline compounds and use thereof
US11008308B2 (en) Quinazolinones as PARP14 inhibitors
US8486966B2 (en) 9-(pyrazol-3-yl)-9H-purine-2-amine and 3-(pyrazol-3-yl) -3H-imidazo[4,5-B] pyridin-5-amine derivatives and their use for the treatment of cancer
KR20160068832A (ko) 헤테로사이클릭 화합물 및 그의 용도
JP6097770B2 (ja) フロピリジン誘導体
JP2013512880A (ja) Pi3−キナーゼ阻害剤としてのインダゾール誘導体
WO2011075630A1 (en) Substituted fused aryl and heteroaryl derivatives as pi3k inhibitors
KR20160018567A (ko) 키나아제 억제제
JP2013512879A (ja) Pi3キナーゼの阻害剤としてのベンズピラゾール誘導体
KR20160015221A (ko) 키나아제 억제제
JP2015512451A (ja) 複素環化合物およびその使用
TW201738238A (zh) 化合物
JP5891232B2 (ja) キナゾリン誘導体
JP5667086B2 (ja) 2−モルホリノ−ピリド[3,2−d]ピリミジン
JP2024505284A (ja) イミダゾ[4,5-d]ピリダジンの誘導体、それらの製造およびそれらの治療用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5667086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250