JP2012512861A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012512861A5
JP2012512861A5 JP2011541614A JP2011541614A JP2012512861A5 JP 2012512861 A5 JP2012512861 A5 JP 2012512861A5 JP 2011541614 A JP2011541614 A JP 2011541614A JP 2011541614 A JP2011541614 A JP 2011541614A JP 2012512861 A5 JP2012512861 A5 JP 2012512861A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
added
reaction mixture
temperature
hour
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011541614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012512861A (ja
JP5744751B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from HU0800765A external-priority patent/HUP0800765A2/hu
Application filed filed Critical
Publication of JP2012512861A publication Critical patent/JP2012512861A/ja
Publication of JP2012512861A5 publication Critical patent/JP2012512861A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5744751B2 publication Critical patent/JP5744751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

ピペラジン化合物およびその塩酸塩の調製プロセス
本発明は一般式(I)のトランスN−{4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−シクロヘキシル}−カルバミド化合物およびその塩酸塩および/またはその水和物および/またはその溶媒和物の調のための新規プロセスに関するものであり、
Figure 2012512861
ここで、RおよびRは独立に、
‐ 水素または
‐ 任意にアリール基で置換された直鎖または分岐したC1−6アルキル、または
‐ RおよびRは隣接の窒素原子とともに、飽和または不飽和の任意に置換された、酸素、窒素または硫黄原子から選ばれるさらなるヘテロ原子を含んでもよい、単環または二環の複素環を形成してもよい
‐ 1−3個の二重結合を含むC2−7のアルケニル、または
‐ 任意に1つまたはそれ以上のC1−6アルコキシ、トリフルオロ−C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルカノイル、アリール、C1−6アルキルチオ、シアノ基またはハロゲン原子で置換された単環、二環または三環アリール基
‐ 任意に置換された単環、二環または三環C3−14シクロアルキル基
を表す。
一般式(I)の化合物の基本形はハンガリー国特許第P0302451号明細書に最初に開示された。明細書には式(I)の化合物の基本形の調製について3つの経路(A、B、C法)が与えられている。“A”法では一般式(I)の最終生成物を与えるように適切なアミンを(チオ)カルバモイルクロリドと反応させる。ハンガリー国特許第P0302451号明細書のA法によれば“A”法は生成物の収量はたった65%で非常に長い反応時間を伴う。B法によればイソ(チオ)シアネートをアミン化合物と反応させる。“B”プロセスの難点は、この方法を使うと一般式(I)でRおよびR基の1つが水素を表す化合物のみが調製されることである。ハンガリー国特許第P0302451号明細書のC法によれば、適切なアミンがイソ(チオ)シアネート誘導体に変換され、ついでこのイソ(チオ)シアネート誘導体が式(I)の望ましい最終生成物を与えるようにアミンと反応される。C法の全収率は非常に低く、たった52%である。
“A”および“C”法の難点は、反応時間が長く(48および20時間)また収率が低い(65%および52%)ことである。その上、“A”および“C”法では得られる最終生成物は適切な品質を与えるようにさらなる精製(再結晶)ステップで精製しなければならない。
ハンガリー国特許第P0302451号明細書
我々の目的は一般式(I)の非置換または一および二置換カルバミド化合物を極めて高い収率で与えるプロセスを開発することであった。
驚くべきことに我々は式(III)のトランス4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−シクロヘキシルアミン
Figure 2012512861
あるいはその塩および/または水和物および/または溶媒和物をRがC1−6の直鎖または分岐アルキルまたはすべてハロゲン化されたC1−2アルキル、ZがRは上述の通りでXはハロゲンである−O−Rまたは−Xである一般式(VI)の炭酸誘導体と反応させ、
Figure 2012512861
ついで得られたRが上述の通りである一般式(IV)の化合物を
Figure 2012512861
一般式(V)のアミン誘導体
Figure 2012512861
ここで、RおよびRは独立に、
‐ 水素または
‐ 任意にアリール基で置換された直鎖または分岐したC1−6アルキル、または
‐ 1−3個の二重結合を含むC2−7のアルケニル、または
‐ 任意に1またはそれ以上のC1−6アルコキシ、トリフルオロ−C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルカノイル、アリール、C1−6アルキルチオ、ハロゲン、またはシアノ基で置換された単環、二環または三環アリール基、または
‐ 任意に置換された単環、二環または三環C3−14シクロアルキル基、または
‐ RおよびRは隣接の窒素原子とともに、飽和または不飽和の任意に置換された、酸素、窒素または硫黄原子から選ばれるさらなるヘテロ原子を含んでもよい、単環または二環の複素環を形成してもよい
を表す、
と反応させることによって、RおよびRが上述の通りである一般式(I)の化合物が非常に高い収率で得られることを見出した。
Figure 2012512861
本発明は一般式(I)の化合物およびその塩酸塩および/またはその水和物および/または溶媒和物の調のための新規プロセスに関するものであり、
Figure 2012512861
ここで、RおよびRは独立に、
‐ 水素または
‐ 任意にアリール基で置換された直鎖または分岐したC1−6アルキル、または
‐ 1−3個の二重結合を含むC2−7のアルケニル、または
‐ 任意に1またはそれ以上のC1−6アルコキシ、トリフルオロ−C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルカノイル、アリール、C1−6アルキルチオ、ハロゲン、またはシアノ基で置換された単環、二環または三環アリール基、または
‐ 任意に置換された単環、二環または三環C3−14シクロアルキル基、または
‐ RおよびRは隣接の窒素原子とともに、飽和または不飽和の任意に置換された、酸素、窒素または硫黄原子から選ばれるさらなるヘテロ原子を含んでもよい、単環または二環の複素環を形成してもよい
である。
およびRの意味において、アリール基は例えばフェニル、トリル、ナフチルまたはフェナントリル基を表す。
本発明によるプロセスの実施において、式(III)のトランス4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−シクロヘキシルアミン
Figure 2012512861
あるいはその塩または水和物または溶媒和物を塩基の存在下で不活性溶媒中に溶解または分散し、RがC1−6の直鎖または分岐アルキルまたはすべてハロゲン化されたC1−2アルキル、ZがRは上述の通りでXはハロゲンである−O−RまたはXである一般式(VI)の炭酸誘導体と
Figure 2012512861
RがC1−6のアルキルまたはすべてハロゲン化されたC1−2アルキルである一般式(IV)の化合物を与えるように反応する。
Figure 2012512861
ついで得られた一般式(IV)の化合物をRおよびRが上述の通りである一般式(V)のアミンと一般式(I)の化合物を与えるように反応する。
Figure 2012512861
上記の反応は不活性溶媒中インサイツであるいは一般式(IV)の化合物を単離してから行ってもよい。
本発明によるプロセスで使用できる適切な溶媒は、不活性で水と混ざらない溶媒、例えばトルエン、ジクロロメタン、クロロベンゼンあるいはキシレンを含む。本発明の好ましい実施例では溶媒はジクロロメタンである。
本発明によるプロセスで使用できる適切な塩基は、有機塩基、好ましくは3級アミン、例えばトリエチルアミンを含む。
一般式(VI)の炭酸誘導体の意味での置換基は、Rが完全に塩素化されたアルキル基を表す場合、アルキル基は例えばトリクロロメチルまたはペンタクロロエチル基でよい。本発明の好ましい実施例では炭酸誘導体はクロロギ酸エステルあるいは炭酸ビス−トリクロロメチルである。
本発明によるプロセスの実施において、一般式(IV)と(V)間の反応は、単離ステップの後に一般式(IV)のウレタン化合物を一般式(V)のアミンと反応させるようなやり方で行うことができる。しかしながら、一般式(IV)の化合物の単離が難しいことにより、上記反応は好ましくは不活性溶媒中インサイツで一般式(V)の適切なアミンを式(III)および(VI)の反応混合物に添加するようなやり方で行ってもよい。後者の場合、式(III)の化合物からはじめて単離しない一般式(IV)の化合物を経て、一般式(I)の化合物が90%を超える高収率で得られる。
技術文献を踏まえると本発明によるプロセスの利点は以下のようである:収率が52−65%から95%に増加し、本法を用いることにより式(I)のN−一置換化合物に加えてN−二置換化合物もまた得ることができる。
本発明は一般式(I)のトランスN−{4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−シクロヘキシル}−カルバミド塩基およびその塩酸塩の調のためのプロセスに関する。
本発明の実施例では一般式(I)のトランスN−{4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−シクロヘキシル}−カルバミド塩基を与えるように、水で稀釈後、反応混合物を有機溶媒で抽出し、式(I)の塩基化合物を既知の方法、好ましくは溶媒を除去することによって単離するようなやり方で、反応混合物の仕上げが行われる。
本発明の好ましい実施例では塩基は単離されないが、水で希釈した後反応混合物は塩酸でpH2−4まで酸性化され、ついで反応混合物は蒸留によって水懸濁物に転換され、一般式(I)の化合物の塩酸塩が高純度で、収率90%以上で単離される。
本発明はこれに限るものではないが以下の例で説明される。
〔実施例1〕
トランスN−{4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−シクロヘキシル)−カルバミン酸メチルエステル
式(III)の化合物の二塩酸6.45g(0.015mol)をジクロロメタン125mlとトリエチルアミン12.25mlの混合物に加え、得られた濃厚懸濁液を20−25℃の間の温度で1時間撹拌した。そのようにして得られた懸濁液をクロロギ酸メチル2.3ml(0.03mol)のジクロロメタン溶液25mlに5−10℃の間の温度で加えた。得られた反応混合物を20−25℃の間の温度で3時間撹拌し、ついで3×150ml(150g)の蒸留水で抽出した。有機相を真空で蒸発して残渣をメタノールから再結晶した。
このようにして標記化合物4.5gを得た。
収率:72%
融点:143−147℃
〔実施例2〕
トランスN−{4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−シクロヘキシル)−カルバミン酸イソプロピルエステル
式(III)の化合物の二塩酸6.45g(0.015mol)をジクロロメタン125mlとトリエチルアミン12.25mlの混合物に加え、得られた濃厚懸濁液を20−25℃の間の温度で1時間撹拌した。得られた懸濁液をクロロギ酸イソプロピル3.7g(0.03mol)のトルエン溶液30mlに5−10℃の間の温度で加えた。反応混合物を20−25℃の間の温度で3時間撹拌し、ついで3×150ml(150g)の蒸留水で抽出した。有機相を真空で蒸発して得られた残渣をイソプロパノールから再結晶した。
このようにして標記化合物4.4gを得た。
収率:67%
融点:128−131℃
〔実施例3〕
トランス−{4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン
式(III)の化合物の二塩酸6.45g(0.015mol)をジクロロメタン125mlとトリエチルアミン12.25mlの混合物に加え、得られた濃厚懸濁液を20−25℃の間の温度で1時間撹拌した。懸濁液を炭酸ビス(トリクロロメチル)4.9gのジクロロメタン50ml溶液に−5−(−10)℃の間の温度で、1時間で加えた。得られた反応混合物をジメチルアミン13gの0−(−10)℃に冷却したイソプロピルアルコール(IPA)溶液100ml(40ml,0.12mol)に加え、その間、反応混合物の温度を0℃以下に保った。0−(−5)℃の間の温度で30分撹拌した後、反応混合物に撹拌下で蒸留水100mlを加えた。ついで水相のpHを濃塩酸の添加により7−8に調整し、反応混合物の容積を真空下で130mlに濃縮した。得られた反応混合物にさらに蒸留水70mlを加え、混合物を真空下で170mlに濃縮した。懸濁液を20−25℃で1時間撹拌し、得られた生成物をろ過により単離した。
このようにして標記化合物6.6gを得た。
収率:95%
融点:208−211℃
〔実施例4〕
塩酸トランス−{4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン
式(III)の二塩酸6.45g(0.015mol)をジクロロメタン125mlとトリエチルアミン12.25mlの混合物に加え、得られた濃厚懸濁液を20−25℃の間の温度で1時間撹拌した。懸濁液を炭酸ビス(トリクロロメチル)4.9gのジクロロメタン溶液50mlに−5−(−10)℃の間の温度で、1時間で加えた。得られた反応混合物をジメチルアミン13gの0−(−10)℃に冷却したイソプロピルアルコール(IPA)溶液100ml(40ml,0.12mol)に加え、その間、反応混合物の温度を0℃以下に保った。0−(−5)℃の間の温度で30分撹拌した後、反応混合物に撹拌下で蒸留水100mlを加えた。ついで水相のpHを濃塩酸の添加により2−3に調整し、反応混合物を130mlに濃縮し、さらに蒸留水70mlを加え、混合物を170mlに濃縮した。懸濁液を20−25℃で1時間撹拌し、得られた生成物をろ過により単離した。
このようにして標記化合物6.7gを得た。
収率:96%
融点:221−224℃
〔実施例5〕
塩酸トランス−{4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−N,N−ジメチルカルバモイル−シクロヘキシルアミン
式(III)の化合物の二塩酸一水和物6.72g(0.015mol)をジクロロメタン125mlとトリエチルアミン12.25mlの混合物に加え、得られた濃厚懸濁液を20−25℃の間の温度で1時間撹拌した。懸濁液を炭酸ビス(トリクロロメチル)4.9gのジクロロメタン溶液50mlに−5−(−10)℃の間の温度で、1時間で加えた。得られた反応混合物をジメチルアミン13gの0−(−10)℃に冷却したイソプロピルアルコール(IPA)溶液100ml(40ml,0.12mol)に加え、その間、反応混合物の温度を0℃以下に保った。0−(−5)℃の間の温度で30分撹拌した後、反応混合物に蒸留水100mlを加え、水相のpHを濃塩酸の添加により2−3に調整した。反応混合物を真空下で130mlに濃縮し、ついで、さらに蒸留水70mlを加え、混合物を170mlに濃縮した。懸濁液を20−25℃で1時間撹拌し、得られた生成物をろ過により単離した。
このようにして標記化合物6.7gを得た。
収率:96%
融点:221−224℃
〔実施例6〕
1−トランス−{4−[2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル]−シクロヘキシル}−カルバミド
式(III)の化合物の二塩酸6.45g(0.015mol)をジクロロメタン160mlとトリエチルアミン12.8mlの混合物に加え、得られた濃厚懸濁液を20−25℃の間の温度で1時間撹拌した。懸濁液を炭酸ビス(トリクロロメチル)4.9gのジクロロメタン溶液75mlに−5−(−10)℃の間の温度で、1時間で加えた。得られた反応混合物をアンモニアの0−(−10)℃に冷却したメタノール溶液(110ml、17g/100ml)に加え、その間、反応混合物の温度を0℃以下に保った。0−(−5)℃の間の温度で30分撹拌した後、反応混合物を真空下で100mlに濃縮し、ついで蒸留水800mlを加えた。懸濁液を20−25℃で1時間撹拌し、得られた生成物をろ過により単離した。
このようにして標記化合物5.6gを得た。
収率:94%
融点:221−224℃
〔実施例7〕
塩酸トランスN−{4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−シクロヘキシル}−N′−メチルカルバミド
式(III)の化合物の二塩酸6.45g(0.015mol)をジクロロメタン125mlとトリエチルアミン12.25mlの混合物に加え、得られた濃厚懸濁液を20−25℃の間の温度で1時間撹拌した。懸濁液を炭酸ビス(トリクロロメチル)4.9gのジクロロメタン溶液50mlに−5−(−10)℃の間の温度で、1時間で加えた。得られた反応混合物をメチルアミンの0−(−10)℃に冷却したイソプロピルアルコール(IPA)溶液(60ml,12.5g/100ml)に加え、その間、反応混合物の温度を0℃以下に保った。0−(−5)℃の間の温度で30分撹拌した後、反応混合物に蒸留水130mlを加え、ついで水相のpHを濃塩酸の添加により2−3に調整した。反応混合物を真空下で120mlに濃縮し、さらに蒸留水70mlを加えた。懸濁液を20−25℃で1時間撹拌し、得られた生成物をろ過により単離した。
このようにして標記化合物6.6gを得た。
収率:95%
融点:230−255℃
〔実施例8〕
塩酸トランスN−{4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−シクロヘキシルカルバミド
式(III)の化合物の二塩酸6.45g(0.015mol)をジクロロメタン160mlとトリエチルアミン12.8mlの混合物に加え、得られた濃厚懸濁液を20−25℃の間の温度で1時間撹拌した。懸濁液を炭酸ビス(トリクロロメチル)4.9gのジクロロメタン溶液75mlに−5−(−10)℃の間の温度で、1時間で加えた。得られた反応混合物をアンモニアの0−(−10)℃に冷却したメタノール溶液(110ml、17g/100ml)に加え、その間、反応混合物の温度を0℃以下に保った。0−10℃で30分撹拌した後、反応混合物を真空下で20mlに濃縮し、ついで蒸留水140mlを加えた。水相のpHを濃塩酸の添加により2−3に調整した。懸濁液を20−25℃で1時間撹拌し、得られた生成物をろ過により単離した。
このようにして標記化合物5.86gを得た。
収率:90%
融点:250−253℃(分解)
〔実施例9〕
トランスN−{4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−シクロヘキシル}−モルホリン−4−炭酸アミド
式(III)の化合物の二塩酸6.45g(0.015mol)をジクロロメタン125mlとトリエチルアミン12.25mlの混合物に加え、得られた濃厚懸濁液を20−25℃の間の温度で1時間撹拌した。懸濁液を炭酸ビス(トリクロロメチル)4.9gのジクロロメタン溶液50mlに−5−(−10)℃の間の温度で、1時間で加えた。そのようにして得られた反応混合物をモルホリン10.44g(0.12mol)の0−(−10)℃に冷却したイソプロピルアルコール(IPA)溶液70mlに加え、その間、反応混合物の温度を0℃以下に保った。0−10℃で30分撹拌した後、反応混合物に撹拌下で蒸留水100mlを加え、水相のpHを濃塩酸の添加により7−8に調整した。反応混合物を真空下で130mlに濃縮し、さらに蒸留水100mlを加えた。反応混合物の容積を真空で150mlに減じた。懸濁液を20−25℃で1時間撹拌し、得られた生成物をろ過により単離した。
このようにして標記化合物6.55gを得た。
収率:93%
融点:204−206℃(分解)
〔実施例10〕
塩酸トランスN−{4−{2−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル]−エチル}−シクロヘキシル}−モルホリン−4−炭酸アミド
式(III)の化合物の二塩酸6.45g(0.015mol)をジクロロメタン125mlとトリエチルアミン12.25mlの混合物に加え、得られた濃厚懸濁液を20−25℃の間の温度で1時間撹拌した。懸濁液を炭酸ビス(トリクロロメチル)4.9gのジクロロメタン溶液50mlに−5−(−10)℃の間の温度で、1時間で加えた。得られた反応混合物をモルホリン10.44g(0.12mol)の0−(−10)℃に冷却したイソプロピルアルコール(IPA)溶液70mlに加え、その間、反応混合物の温度を0℃以下に保った。0−10℃で30分撹拌した後、反応混合物に撹拌下で蒸留水100mlを加え、ついで水相のpHを2−3に調整した。反応混合物を真空下で130mlに濃縮し、さらに蒸留水100mlを加えた。ついで反応混合物の容積を真空下で150mlに減じた。懸濁液を20−25℃で1時間撹拌し、得られた生成物をろ過により単離した。
このようにして標記化合物7.1gを得た。
収率:94%
融点:197℃(分解)
JP2011541614A 2008-12-18 2009-12-18 ピペラジン化合物およびその塩酸塩の調製プロセス Active JP5744751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HUP0800765 2008-12-18
HU0800765A HUP0800765A2 (en) 2008-12-18 2008-12-18 A new process for the preparation of piperazine derivatives and their hydrochloric salts
PCT/HU2009/000109 WO2010070370A1 (en) 2008-12-18 2009-12-18 Process for the preparation of piperazine compounds and hydrochloride salts thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012512861A JP2012512861A (ja) 2012-06-07
JP2012512861A5 true JP2012512861A5 (ja) 2013-01-17
JP5744751B2 JP5744751B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=89988674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011541614A Active JP5744751B2 (ja) 2008-12-18 2009-12-18 ピペラジン化合物およびその塩酸塩の調製プロセス

Country Status (28)

Country Link
US (1) US8569498B2 (ja)
EP (1) EP2358691B8 (ja)
JP (1) JP5744751B2 (ja)
CN (1) CN102256954B (ja)
AU (1) AU2009329295B2 (ja)
BR (1) BRPI0923380B8 (ja)
CA (1) CA2744073C (ja)
CY (1) CY1113923T1 (ja)
DK (1) DK2358691T3 (ja)
EA (1) EA019329B1 (ja)
ES (1) ES2407182T3 (ja)
GE (1) GEP20125712B (ja)
HK (1) HK1160849A1 (ja)
HR (1) HRP20130394T1 (ja)
HU (1) HUP0800765A2 (ja)
IL (1) IL212640A (ja)
IN (1) IN2011KN02904A (ja)
MX (1) MX2011006590A (ja)
NZ (1) NZ592906A (ja)
PL (1) PL2358691T3 (ja)
PT (1) PT2358691E (ja)
RS (1) RS52738B (ja)
SG (1) SG171716A1 (ja)
SI (1) SI2358691T1 (ja)
SM (1) SMT201300063B (ja)
TW (1) TWI460164B (ja)
UA (1) UA102422C2 (ja)
WO (1) WO2010070370A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUP0700353A2 (en) * 2007-05-18 2008-12-29 Richter Gedeon Nyrt Metabolites of (thio)carbamoyl-cyclohexane derivatives
US7875610B2 (en) * 2007-12-03 2011-01-25 Richter Gedeon Nyrt. Pyrimidinyl-piperazines useful as D3/D2 receptor ligands
KR101563383B1 (ko) * 2008-02-21 2015-10-26 미쓰비시 타나베 파마 코퍼레이션 경구 투여용 고형 제제
MY156288A (en) 2008-07-16 2016-01-29 Richter Gedeon Nyrt Pharmaceutical formulations containing dopamine receptor ligands.
HU230067B1 (hu) 2008-12-17 2015-06-29 Richter Gedeon Nyrt Új piperazin só és eljárás előállítására
HUP0800766A2 (en) 2008-12-18 2010-11-29 Richter Gedeon Vegyeszet Process for the preparation of piperazine derivatives
HUP0900790A2 (en) * 2009-12-17 2011-09-28 Richter Gedeon Nyrt A new process for the preparation of piperazine and their hydrochloric salts
EP2508525A1 (en) 2011-04-05 2012-10-10 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted 2,3-dihydroimidazo[1,2-c]quinazoline salts
CN104140421B (zh) 2013-05-08 2017-04-05 上海医药工业研究院 苯并异噻唑类化合物及在制备抗精神分裂症药物中的应用
US11274087B2 (en) 2016-07-08 2022-03-15 Richter Gedeon Nyrt. Industrial process for the preparation of cariprazine
CN110317182B (zh) * 2018-03-29 2021-10-15 上虞京新药业有限公司 一种卡利拉嗪的制备方法
CN108586389B (zh) * 2018-06-29 2020-06-12 成都福柯斯医药技术有限公司 一种合成卡利拉嗪的方法
US11547707B2 (en) 2019-04-10 2023-01-10 Richter Gedeon Nyrt. Carbamoyl cyclohexane derivatives for treating autism spectrum disorder
CN111892556A (zh) * 2019-05-06 2020-11-06 北京万全德众医药生物技术有限公司 新的卡利拉嗪制备方法
CN110372557B (zh) * 2019-08-06 2021-05-18 上海勋和医药科技有限公司 环己烷胺类d3/d2受体部分激动剂

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4957921A (en) 1989-12-06 1990-09-18 Warner-Lambert Company Substituted cyclohexanols as central nervous system agents
US5047406A (en) 1989-12-06 1991-09-10 Warner-Lambert Co. Substituted cyclohexanols as central nervous system agents
ATE372966T1 (de) 1994-03-25 2007-09-15 Isotechnika Inc Verbesserung der effektivität von arzneimitteln duren deuterierung
US6334997B1 (en) 1994-03-25 2002-01-01 Isotechnika, Inc. Method of using deuterated calcium channel blockers
US5977110A (en) 1995-09-22 1999-11-02 Warner-Lambert Company Substituted cyclohexylamines as central nervous systems agents
KR20060120715A (ko) 1998-03-31 2006-11-27 아카디아 파마슈티칼스 인코포레이티드 무스카린 수용체에 대해 활성을 갖는 화합물
US6528529B1 (en) 1998-03-31 2003-03-04 Acadia Pharmaceuticals Inc. Compounds with activity on muscarinic receptors
SE9802208D0 (sv) 1998-06-22 1998-06-22 Astra Pharma Inc Novel compounds
US6489341B1 (en) 1999-06-02 2002-12-03 Sepracor Inc. Methods for the treatment of neuroleptic and related disorders using sertindole derivatives
RS50680B (sr) 2001-02-27 2010-06-30 Ortho-Mcneil Pharmaceutical Inc. Karbamatna jedinjenja za upotrebu u sprečavanju i lečenju bipolarnih poremećaja
US6566550B2 (en) 2001-06-21 2003-05-20 Pfizer Inc Substituted aromatic ethers as inhibitors of glycine transport
HU227543B1 (en) 2001-09-28 2011-08-29 Richter Gedeon Nyrt N-[4-(2-piperazin- and 2-piperidin-1-yl-ethyl)-cyclohexyl]-sulfon- and sulfamides, process for their preparation, their use and pharmaceutical compositions containing them
SE0200301D0 (sv) 2002-02-01 2002-02-01 Axon Biochemicals Bv Thio-carbostyril derivative
US6919342B2 (en) 2003-06-05 2005-07-19 Abbott Gmbh & Co. Kg Triazole compounds suitable for treating disorders that respond to modulation of the dopamine D3 receptor
HU227534B1 (en) 2003-08-04 2011-08-29 Richter Gedeon Nyrt (thio)carbamoyl-cyclohexane derivatives, process for producing them and pharmaceutical compositions containing them
DE102004047517A1 (de) 2004-09-28 2006-03-30 Merck Patent Gmbh Neuartige Kristallform von (3-Cyan-1H-indol-7-yl)-[4-(4-fluorphenethyl)-piperazin-1-yl]-methanon, Hydrochlorid
HUP0500170A3 (en) 2005-02-03 2007-11-28 Richter Gedeon Nyrt Piperazine derivatives, process for producing them and pharmaceutical compositions containing them
GT200600414A (es) 2005-09-12 2007-09-20 Sal de glucuranato de compuesto de piperazine
HU230748B1 (hu) 2007-05-11 2018-02-28 Richter Gedeon Nyrt Új piperazin só és előállítási eljárása
CA2756796C (en) 2007-05-11 2018-05-22 Forest Laboratories Holdings Limited Novel solvate and crystalline forms of carbamoyl-cyclohexane derivatives
HUP0700353A2 (en) * 2007-05-18 2008-12-29 Richter Gedeon Nyrt Metabolites of (thio)carbamoyl-cyclohexane derivatives
HUP0700370A2 (en) 2007-05-24 2009-04-28 Richter Gedeon Nyrt Use of (thio)-carbamoyl-cyclohexane derivatives in the manufacture of a medicament for the treatment of acute mania
HUP0700369A2 (en) 2007-05-24 2009-04-28 Richter Gedeon Nyrt Use of (thio)-carbamoyl-cyclohexane derivatives in the manufacture of a medicament for the treatment in the manufacture of a medicament for the treatment of schizophrenia
US20100256145A1 (en) 2007-08-01 2010-10-07 H. Lundbeck A/S Use of kcnq potassium channel openers for reducing symptoms of or treating disorders or conditions wherein the dopaminergic system is disrupted
US7875610B2 (en) 2007-12-03 2011-01-25 Richter Gedeon Nyrt. Pyrimidinyl-piperazines useful as D3/D2 receptor ligands
KR101563383B1 (ko) 2008-02-21 2015-10-26 미쓰비시 타나베 파마 코퍼레이션 경구 투여용 고형 제제
MY156288A (en) 2008-07-16 2016-01-29 Richter Gedeon Nyrt Pharmaceutical formulations containing dopamine receptor ligands.
HU230067B1 (hu) 2008-12-17 2015-06-29 Richter Gedeon Nyrt Új piperazin só és eljárás előállítására
HUP0800766A2 (en) 2008-12-18 2010-11-29 Richter Gedeon Vegyeszet Process for the preparation of piperazine derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5744751B2 (ja) ピペラジン化合物およびその塩酸塩の調製プロセス
JP2012512861A5 (ja)
US8569497B2 (en) Process for the preparation of piperazine derivatives
WO2011073705A1 (en) Novel process for the preparation of piperazine compounds and hydrochloride salts thereof
SK286143B6 (sk) Spôsob prípravy mesylátov piperazínových derivátov a zlúčeniny týmto spôsobom pripravené
CS198297B2 (en) Method of producing derivatives of urea
KR20140013232A (ko) N-(2-히드록시에틸)니코틴아미드 및 니코란딜의 제조방법
EP2062881B1 (en) Process for making N-(diphenylmethyl)piperazines
US7381821B2 (en) Piperazine derivatives and their use as synthesis intermediates
US6172228B1 (en) Process for producing piperazinesulfonamide derivatives and salts thereof
FI83307C (fi) Nytt foerfarande foer framstaellning av alkylendiaminderivat.
JP2000095768A (ja) 1,2−ベンゾイソチアゾリノン化合物の製造方法
JP3896450B2 (ja) N−置換あるいはn,n−ジ置換スルフェンアミド化合物の製造方法
EP1928870A1 (en) Chemical process for the preparation of benzoxazole derivatives used as pesticides
WO2012101475A1 (en) An improved process for the preparation of antihistaminic drugs via a novel carbamate intermediate
IE20000060A1 (en) Novel Process for Producing AMPA Antagonist Compounds