JP2012509938A - カチオン性界面活性剤系及び直接染料を含むヘアコンディショニング組成物 - Google Patents

カチオン性界面活性剤系及び直接染料を含むヘアコンディショニング組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012509938A
JP2012509938A JP2011538648A JP2011538648A JP2012509938A JP 2012509938 A JP2012509938 A JP 2012509938A JP 2011538648 A JP2011538648 A JP 2011538648A JP 2011538648 A JP2011538648 A JP 2011538648A JP 2012509938 A JP2012509938 A JP 2012509938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain alkyl
conditioning composition
amino
long chain
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011538648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5486014B2 (ja
Inventor
ルンラーンクリアンカイ,シリポーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42240802&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012509938(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2012509938A publication Critical patent/JP2012509938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5486014B2 publication Critical patent/JP5486014B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • A61Q5/065Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

ヘアコンディショニング組成物であって、(i)又は(ii)のいずれかのカチオン性界面活性剤系:(i)モノ長鎖アルキル四級化アンモニウムと、C1〜C4アルキル硫酸塩及びこれらの混合物からなる群から選択されるアニオンとの塩、並びにジ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩を含む系、あるいは(ii)モノ長鎖アルキル基が炭素原子数20〜約24を有するモノ長鎖アルキルアミンの塩と、ジ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩とを含む系、と、高融点脂肪族化合物と、直接染料と、水性キャリアとを含む、ヘアコンディショニング組成物を開示する。本発明の組成物はコンディショニング効果を提供しながらも改善されたカラーリング効果を提供する。

Description

本発明は、ヘアコンディショニング組成物であって、(i)又は(ii)のいずれかのカチオン性界面活性剤系:(i)モノ長鎖アルキル四級化アンモニウムと、C1〜C4アルキル硫酸塩及びこれらの混合物からなる群から選択されるアニオンとの塩、並びにジ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩を含む系、あるいは(ii)モノ長鎖アルキル基が炭素原子数20〜約24を有するモノ長鎖アルキルアミンの塩と、ジ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩とを含む系、と、高融点脂肪族化合物と、直接染料と、水性キャリアと、を含む、ヘアコンディショニング組成物に関する。本発明の組成物は、コンディショニング効果を提供しながらも改善されたカラーリング効果を提供する。
毛髪の状態を整えるために様々な取り組みが開発されてきた。コンディショニング効果を提供する一般的な方法は、カチオン性界面活性剤及びポリマー、高融点脂肪族化合物、低融点油、シリコーン化合物並びにこれらの混合物のようなコンディショニング剤の使用を介する。これらのコンディショニング剤のほとんどが、様々なコンディショニング効果を提供することが知られている。例えば、一部のカチオン性界面活性剤類は、一部の高融点脂肪族化合物類と共に用いると、濡れた毛髪に塗布するときの滑る感触、並びに乾いた毛髪の柔らかさ及びしっとり感等の様々なコンディショニング効果をもたらすのに適したゲルマトリックスを供給すると考えられている。
コンディショニング効果を提供しながらもカラーリング効果を提供するヘアコンディショニング組成物に対して必要性が存在している。かかるカラーリング効果は、例えば、次のうちの少なくとも1つ、カラーリングされていない毛髪のカラーリング、カラーリングされた毛髪の色の強化、カラーリングされた毛髪の色落ち及び白髪混合の防止、である。
ヘアカラーリング効果及びヘアコンディショニング効果の両方を提供するための様々な試みがなされてきた。例えば、日本特許公開第H5−43438号は0.3%のベヘニルトリメチルアンモニウムクロライドと、0.1%のセチルトリモニウムクロライドと、0.1%のジステアリルジモニウムクロライドと、10%のベヘニルアルコールと、0.05%の酸性染料を含む、ヘアカラーリングトリートメント組成物を開示する。
日本特許公開第H5−43438号
しかしながら、コンディショニング効果を提供しながらもカラーリング効果を提供するヘアコンディショニング組成物を得るのは依然として容易ではないことが見出されてきた。
上述に基づくと、コンディショニング効果を提供しながらも改善されたカラーリング効果を提供するヘアコンディショニング組成物に対する必要性が未だに存在する。
既存の技術には、本発明の利点及び利益の全てを提供するものは存在しない。
本発明は、ヘアコンディショニング組成物であって、
(a)約0.2重量%〜約10重量%の、(i)又は(ii)のいずれかのカチオン性界面活性剤系と、
(i)モノ長鎖アルキル四級化アンモニウムと、C1〜C4アルキル硫酸塩及びこれらの混合物からなる群から選択されるアニオンとの塩、並びにジ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩を含む系、あるいは
(ii)モノ長鎖アルキル基が炭素原子数20〜約24を有するモノ長鎖アルキルアミンの塩と、ジ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩とを含む系、
(b)約1重量%〜約15重量%の高融点脂肪化合物と、
(c)約0.00005重量%〜約0.5重量%の直接染料と、
(d)水性キャリアと、を含む、ヘアコンディショニング組成物を目的とする。
本発明のコンディショニング組成物は、コンディショニング効果を提供しながらも改善されたカラーリング効果を提供する。
本発明のこれらの及びその他の特徴、態様及び利点は、以下の説明及び添付の特許請求の範囲を読むことで、よりよく理解される。
本明細書は、本発明を具体的に指摘し、明確に請求する特許請求の範囲をもって結論とするが、本発明は、以下の記載から更に十分に理解されるものと考えられる。
本明細書において、「含む」とは、最終結果に影響しない他の工程及び他の成分も加え得ることを意味する。この用語は、「からなる」及び「から本質的になる」という用語を包含する。
百分率、部及び比は全て、特に記述しない限り、本発明の組成物の総重量に基づく。全てのこのような重量は、提示された成分に関する場合、活性成分の濃度に基づき、したがって市販材料に包含される場合のあるキャリア又は副生成物を包含しない。
本明細書において、「混合物」は、複数種類の材料の単純な組み合わせと、結果としてそのような組み合わせから生じることがあるあらゆる化合物とを包含するように意図されている。
組成物
特定のカチオン性界面活性剤系を使用することにより、本発明の組成物は、ジアルキル四級アンモニウム塩と一緒にべへニルトリメチルアンモニウムクロライドを用いるような他のカチオン性界面活性剤系と比べ、コンディショニング効果を提供しながらも改善されたカラーリング効果を提供し得ると考えられる。
カチオン性界面活性剤及び高融点脂肪族化合物により形成される時の、カチオン性界面活性剤の相溶性及びゲルマトリックスの安定性の観点から、好ましくは、本発明の組成物には、アニオン性界面活性剤及びアニオン性ポリマーが実質的に含まれていない。本発明において、「アニオン性界面活性剤及びアニオン性ポリマーを実質的に含まない」とは、組成物が、アニオン性界面活性剤及びアニオン性ポリマーを合計で1%以下、好ましくは0.5%以下、より好ましくは全体として0%含有していることを意味する。
カチオン性界面活性剤系
本発明の組成物は、カチオン性界面活性剤系を含む。高融点脂肪族化合物と直接染料と共に、コンディショニング効果と改善されたカラーリング効果とを提供する観点から、カチオン性界面活性剤は、組成物中に約0.2重量%〜約10重量%、好ましくは約0.3重量%〜約8重量%、より好ましくは約0.4重量%〜約5重量%の濃度で含まれる。
カチオン性界面活性剤系は、
(i)モノ長鎖アルキル四級化アンモニウムと、C1〜C4アルキル硫酸塩及びこれらの混合物からなる群から選択されるアニオンとの塩、並びにジ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩を含む系、あるいは
(ii)モノ長鎖アルキル基が炭素原子数20〜約24を有するモノ長鎖アルキルアミンの塩と、ジ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩とを含む系、のいずれかである。
好ましくは系(i)は、本発明の効果、特にコンディショニング効果及び色効果を同時に提供するという観点で使用される。本発明のカチオン性界面活性剤系中で使用できる化合物は、以下に詳細に説明する。
コンディショニング効果と、改善されたカラーリング効果とを提供する観点から、系では、ジ長鎖アルキルカチオン性界面活性剤対モノ長鎖アルキルカチオン性界面活性剤の重量比が約1:1〜約1:20、より好ましくは約1:1〜約1:15、更により好ましくは約1:1〜約1:10の範囲内であることが好ましい。
モノ長鎖アルキル四級化アンモニウムアルキル硫酸塩
本明細書で有用なモノ長鎖アルキル四級化アンモニウムアルキル硫酸塩は、式(I)を有する:
Figure 2012509938
式中、R71、R72、R73及びR74のうちの1つは炭素原子数16〜40の脂肪族基、又は炭素原子数40までの芳香族、アルコキシ、ポリオキシアルキレン、アルキルアミド、ヒドロキシアルキル、アリール若しくはアルキルアリール基から選択され、残りのR71、R72、R73及びR74は、炭素原子数1〜約8の脂肪族基、又は炭素原子数約8までの芳香族、アルコキシ、ポリオキシアルキレン、アルキルアミド、ヒドロキシアルキル、アリール若しくはアルキルアリール基から独立して選択され、X-はC1〜C4アルキル硫酸塩からなる基、好ましくは、メト硫酸塩とも呼ばれるメチル硫酸塩(CH3OSO3)、エト硫酸塩とも呼ばれるエチル硫酸塩(C25OSO3)、及びこれらの混合物から選択される塩形成アニオンである。脂肪族基は、炭素及び水素原子に加えて、エーテル結合及びアミノ基のような他の基を含有することができる。長鎖脂肪族基、例えば、炭素数が約16以上のものは、飽和であるか若しくは不飽和であることができる。好ましくは、R71、R72、R73及びR74のうちの1つは、炭素原子数16〜30の、より好ましくは炭素原子数18〜26の、更により好ましくは炭素原子数22のアルキル基から選択され、残りのR71、R72、R73及びR74は、CH3、C25、C24OH、CH265、及びこれらの混合物から独立して選択される。
これらのうち、より好ましいカチオン性界面活性剤は、より長いアルキル基、すなわちC18〜22アルキル基を有するものである。このようなカチオン性界面活性剤としては、例えば、メチル硫酸ベヘニルトリメチルアンモニウム又はエチル硫酸ベヘニルトリメチルアンモニウム及びメチル硫酸ステアリルトリメチルアンモニウム又はエチル硫酸ステアリルトリメチルアンモニウム、更により好ましくはメチル硫酸ベヘニルトリメチルアンモニウム又はエチル硫酸ベヘニルトリメチルアンモニウムが挙げられる。より長鎖のアルキル基を有するカチオン性界面活性剤は、より短鎖のアルキル基を有するカチオン性界面活性剤と比べ、濡れた毛髪及び乾いた毛髪に対して、改善された滑らかさとやわらかい感触を提供すると考えられる。そのようなカチオン性界面活性剤は、より短鎖のアルキル基を有するカチオン性界面活性剤と比較して、軽減した刺激をもたらすことができるとも考えられる。
モノ長鎖アルキル(C20〜24)アミン塩
本明細書で有用なモノ長鎖アルキル(C20〜24)アミン塩は、(i)炭素原子数約20〜約24の1つの長鎖アルキル基又は長鎖アルケニル基を有する第一級、第二級、及び第三級アミンと、(ii)L−グルタミン酸、乳酸、塩化水素酸、リンゴ酸、コハク酸、酢酸、フマル酸、酒石酸、及びこれらの混合物からなる群から選択される酸からなるものである。このアミン及び酸は、組成物中に、アミン対酸のモル比が好ましくは約1:0.3〜約1:2、より好ましくは約1:0.3〜約1:1.3、更に好ましくは約1:0.4〜約1:1となるような濃度で含まれる。
本明細書で有用な第一級、第二級、及び第三級アミンは、例えば以下の式を有するものである:
1−(L)x−N−(R2)yHz
式中、R1は炭素原子数約20〜約24の直鎖若しくは分枝鎖のアルキル又はアルケニル基であり、Lはアミド、アミドアルキル、アミドポリオキシアルキル、ポリオキシアルキル、及びこれらの混合物から選択される結合であり、アルキルは炭素原子数1〜4を有し、好ましくはアミド又はアミドアルキルから選択され、アルキルは炭素原子数1〜4を有し、xは0又は1の整数であり、好ましくは1であり、R2はC1〜C4アルキル、アルケニル、アルコキシル、ヒドロキシアルキル、又はポリオキシアルキレンであり、yは0〜2の整数であり、好ましくは2であり、zは0〜2の整数であり、好ましくは0であり、y+zは2の整数である。
非常に好ましいアミンは、以下の一般式を有する第三級アミドアミンである:
1CONH(CH2)mN(R22
式中、R1は炭素原子数約20〜約24の直鎖若しくは分枝鎖のアルキル基又はアルケニル基であり、好ましくは直鎖アルキル基であり、mは1〜4の整数であり、かつR2はC1〜C4アルキル、アルケニル、アルコキシル、ヒドロキシアルキル、又はポリオキシアルキレンであり、好ましくはアルキルである。
本明細書で有用なこのような第三級アミドアミンには、例えば、ベヘンアミドプロピルジメチルアミン、ベヘンアミドプロピルジエチルアミン、ベヘンアミドエチルジエチルアミン、ベヘンアミドエチルジメチルアミン、ベヘンアミドブチルジメチルアミン、ベヘンアミドブチルジエチルアミン、アラキドアミドプロピルジメチルアミン、アラキドアミドプロピルジエチルアミン、アラキドアミドエチルジエチルアミン、アラキドアミドエチルジメチルアミン、アラキドアミドブチルジメチルアミン、及びアラキドアブチルジエチルアミン(arachidabutyldiethylamine)が挙げられる。
ジ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩
本明細書で有用なジ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩は、次の式(I)を有するようなものである:
Figure 2012509938
式中、R71、R72、R73及びR74は炭素原子16〜40の脂肪族基、又は炭素原子数約40までの芳香族、アルコキシ、ポリオキシアルキレン、アルキルアミド、ヒドロキシアルキル、アリール若しくはアルキルアリール基から選択され、残りのR71、R72、R73及びR74は炭素原子数1〜約8の脂肪族基、又は炭素原子数8までの芳香族、アルコキシ、ポリオキシアルキレン、アルキルアミド、ヒドロキシアルキル、アリール若しくはアルキルアリール基から独立して選択され、X-は塩化物及び臭化物などのハロゲン化物、メト硫酸塩及びエト硫酸塩などのC1〜C4アルキル硫酸塩、並びにこれらの混合物からなる群から選択される、塩形成アニオンである。脂肪族基は、炭素及び水素原子に加えて、エーテル結合及びアミノ基のような他の基を含有することができる。長鎖の脂肪族基、例えば、炭素数が約16個以上のものは、飽和であるか若しくは不飽和であることができる。好ましくは、R71、R72、R73及びR74のうちの1つは、炭素原子数16〜40のアルキル基、より好ましくは炭素原子数16〜26のアルキル基から選択され、残りのR71、R72、R73及びR74はCH3、C25、C24OH、CH265、及びこれらの混合物から独立して選択される。好ましくはアニオンは塩化物及びこれらの混合物などのハロゲン化物からなる群から選択される。
本明細書で有用なかかるジ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩としては、例えばジアルキル(14〜18)ジメチルアンモニウムクロライド、ジタローアルキルジメチルアンモニウムクロライド、ジヒドロ添加タローアルキルジメチルアンモニウムクロライド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド、及びジセチルジメチルアンモニウムクロライドが挙げられる。
高融点脂肪族化合物
本発明の組成物は、高融点脂肪族化合物を含む。濡れた毛髪に塗布している間の、滑る感触、乾いた毛髪に対する柔軟性及びしっとり感などのコンディショニング効果を提供する観点から、高融点脂肪族化合物は、組成物の約1重量%〜約15重量%、好ましくは約3重量%〜約10%重量、より好ましくは約5重量%〜約8重量%の濃度で組成物中に含める。
本明細書で有用な高融点脂肪族化合物は、25℃以上の融点を有し、脂肪族アルコール、脂肪酸、脂肪族アルコール誘導体、脂肪酸誘導体、及びこれらの混合物からなる群から選択される。当業者は、本明細書のこの項に開示されている化合物が、場合によっては2つ以上の分類に属することができる(例えば、いくつかの脂肪族アルコール誘導体が脂肪酸誘導体として分類されることもあり得る)ことを理解している。しかしながら、示されている分類は、その特定の化合物に対する限定であるように意図するのではなく、分類及び命名法の便宜上そのようにしている。更に、当業者には、二重結合の数と位置、及び分枝の長さと位置によっては、特定の必須炭素原子を有する特定の化合物の融点が25℃未満である可能性があることも分かっている。そのような低融点の化合物はこの項に含まれないものとする。高融点化合物の非限定的な例は、International Cosmetic Ingredient Dictionary,Fifth Edition,1993及びCTFA Cosmetic Ingredient Handbook,Second Edition,1992に記載されている。
様々な高融点脂肪族化合物のうち、脂肪族アルコールが好ましくは本発明の組成物に使用される。本明細書で有用な脂肪族アルコールは、炭素原子数約14〜約30、好ましくは炭素原子数約16個〜約22個を有するものである。これらの脂肪族アルコールは、飽和しており、直鎖若しくは分枝鎖アルコールでもあり得る。好ましい脂肪族アルコールとしては、例えば、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、及びこれらの混合物が挙げられる。
高純度の単一化合物からなる高融点脂肪族化合物が好ましい。純粋なセチルアルコール、ステアリルアルコール、及びベヘニルアルコールの群から選択される純粋な脂肪族アルコールからの単一化合物がきわめて好ましい。本明細書では、「純」により、少なくとも約90%、好ましくは少なくとも約95%の純度を有する化合物を意味する。これらの高純度の単一化合物は、消費者が組成物をすすぎ落とす際に、毛髪からの良好な洗い流しやすさを提供する。
直接染料
本発明の組成物は、直接染料を含む。元の毛髪の色調を変えることなく色効果を提供し、塗布時の染色を最小化するという観点から、直接染料は、組成物の重量で約0.00005重量%〜約15.0重量%、好ましくは約0.0001重量%〜約10.0重量%、より好ましくは約0.001重量%〜約5.0重量%の濃度で組成物中に含める。
このような直接染料はまた、非酸化染料とも呼ばれる。例えば、本明細書で有用な直接染料としては、ニトロ染料、アゾ染料及びアントラキノン染料などの非イオン性染料、塩基性染料などのカチオン性染料、並びに酸性染料などのアニオン性染料が挙げられる。いくつかのアゾ染料及びアントラキノン染料は、これらがアニオン性又はカチオン性置換基を有する時、カチオン性染料又はアニオン性染料として分類することができることが既知である。本組成物が塗布される毛髪の目標とする色に応じて、染料を単独で又は他の染料と組み合わせて使用することができる。
カチオン性界面活性剤との親和性の観点から、本明細書で有用な直接染料は好ましくは非イオン性直接染料、カチオン性直接染料、及びこれらの混合物である。使用する場合、アニオン性染料は好ましくは、非イオン性直接染料及び/又はカチオン性直接染料と組み合わされる。
一部の色調では、非イオン性直接染料とカチオン性直接染料の混合物を使用することが好ましく、ニトロ染料と塩基性染料の混合物がより好ましい。このような色調では、非イオン性染料とカチオン性染料の組み合わせ、特に非イオン性ニトロ染料とカチオン性塩基性染料の組み合わせは、毛髪の色に対する均一性を提供し、手に対する染色を最小化し、色効果を持続させ得ると考えられている。
本明細書で有用な非イオン性ニトロ染料としては、例えば1,4−ビス−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン、1−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニトロ−4−[ジ−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]ベンゼン(HC青2)、1−アミノ−3−メチル−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−6−ニトロベンゼン(HC紫1)、4−[エチル−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン塩酸塩(HC青12)、1−[(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−4−[メチル−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HC青10)、1−[(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−4−[エチル−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン塩酸塩(HC青9)、1−(3−ヒドロキシプロピルアミノ)−4−[ジ−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HC紫2)、1−アミノ−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HC赤7)、2−アミノ−4,6−ジニトロフェノール、1,4−ジアミノ−2−ニトロベンゼン(CI76070)、4−アミノ−2−ニトロジフェニルアミン(HC赤1)、1−アミノ−4−[ジ−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン塩酸塩(HC赤13)、1−アミノ−5−クロロ−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン、4−アミノ−1−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HC赤3)、4−アミノ−2−ニトロ−1−((プロパ−2−エン−1−イル)アミノ)ベンゼン、4−アミノ−3−ニトロフェノール、4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロフェノール、4−[(2−ニトロフェニル)アミノ]フェノール(HC橙1)、1−[(2−アミノエチル)アミノ]−4−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−ニトロベンゼン(HC橙2)、4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)−1−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HC橙3)、1−アミノ−5−クロロ−4−[(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HC赤10)、5−クロロ−1,4−[ジ−(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HC赤11)、2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−4,6−ジニトロフェノール、4−エチルアミノ−3−ニトロ安息香酸、2−[(4−アミノ−2−ニトロフェニル)アミノ]安息香酸、2−クロロ−6−エチルアミノ−4−ニトロフェノール、2−アミノ−6−クロロ−4−ニトロフェノール、4−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−3−ニトロフェノール、2,5−ジアミノ−6−ニトロピリジン、3−アミノ−6−(メチルアミノ)−2−ニトロピリジン、1,2,3,4−テトラヒドロ−6−ニトロキノキサリン、7−アミノ−3,4−ジヒドロ−6−ニトロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン(HC赤14)、1,2−ジアミノ−4−ニトロベンゼン(CI76020)、1−アミノ−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−5−ニトロベンゼン(HC黄5)、1−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−5−ニトロベンゼン(HC黄4)、1−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HC黄2)、2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−メトキシ−5−ニトロベンゼン、2−アミノ−3−ニトロフェノール、1−アミノ−2−メチル−6−ニトロベンゼン、1−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−メチルアミノ−4−ニトロベンゼン、2,3−(ジヒドロキシプロポキシ)−3−メチルアミノ−4−ニトロベンゼン、2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−5−ニトロフェノール(HC黄11)、3−[(2−アミノエチル)アミノ]−1−メトキシ−4−ニトロベンゼン塩酸塩(HC黄9)、1−[(2−ウレイドエチル)アミノ]−4−ニトロベンゼン、4−[(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−3−ニトロ−1−トリフルオロメチルベンゼン(HC黄6)、1−クロロ−2,4−ビス−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−5−ニトロベンゼン(HC黄10)、4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロ−1−メチルベンゼン、1−クロロ−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロベンゼン(HC黄12)、4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロ−1−トリフルオロメチルベンゼン(HC黄13)、4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロベンゾニトリル(HC黄14)、4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロベンズアミド(HC黄15)、及び2,4−ジニトロ−1−ヒドロキシナフタレンが挙げられる。
本明細書で有用な他の非イオン性直接染料としては、例えば1,4−ジ−[(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−9,10−アントラキノン、1,4−ジ−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−9,10−アントラキノン(CI61545、ディスパースブルー23)、1−アミノ−4−ヒドロキシ−9,10−アントラキノン(CI60710、ディスパースレッド15)、1−ヒドロキシ−4−[(4−メチル−2−スルホフェニル)アミノ]−9,10−アントラキノン、7−β−D−グルコピラノシル−9,10−ジヒドロ−1−メチル−9,10−ジオキソ−3,5,6,8−テトラヒドロキシ−2−アントラセンカルボン酸(CI75470、ナチュラルレッド4)、1−[(3−アミノプロピル)アミノ]−9,10−アントラキノン(HC赤8)、1,4−ジアミノ−9,10−アントラキノン(CI61100、ディスパースバイオレット1)、1−アミノ−4−(メチルアミノ)−9,10−アントラキノン(CI61105、ディスパースバイオレット4、ソルベントバイオレット12)、N−(6−((3−クロロ−4−(メチルアミノ)フェニル)イミノ)−4−メチル−3−オキソ−1,4−シクロヘキサジエン−1−イル)尿素(HC赤9)、2−((4−(ジ−(2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)アミノ)−5−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2,5−シクロヘキサジエン−1,4−ジオン(HC緑1)、2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノン(CI75480、ナチュラルオレンジ6)、1,2−ジヒドロ−2−(1,3−ジヒドロ−3−オキソ−2H−インドール−2−イリデン)−3H−インドール−3−オン(CI73000)、1,3−ビス−(ジシアノメチリデン)インダン、1−[ジ−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−メチル−4−[(4−ニトロフェニル)アゾ]ベンゼン(CI11210、ディスパースレッド17)、1−[ジ−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−4−[(4−ニトロフェニル)アゾ]ベンゼン(ディスパースブラック9)、4−[(4−アミノフェニル)アゾ]−1−[ジ−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−メチルベンゼン(HC黄7)、2,6−ジアミノ−3−[(ピリジン−3−イル)アゾ]ピリジン及び2−((4−(エチル−(2−ヒドロキシエチル)アミノ)−2−メチルフェニル)アゾ)−5−ニトロ−1,3−チアゾール(CI111935;ディスパースブルー106)が挙げられる。
本明細書で有用なカチオン性塩基性色素としては、例えばジ−[4−(ジエチルアミノ)フェニル][4−(エチルアミノ)ナフチル]カルベニウム塩化物(CI42595;ベーシックブルー7)、ジ−[4−(ジメチルアミノ)フェニル][4−(フェニルアミノ)ナフチル]カルベニウム塩化物(CI44045;ベーシックブルー26)、ベーシックブルー77、8−アミノ−2−ブロモ−5−ヒドロキシ−4−イミノ−6−[(3−(トリメチルアンモニオ)フェニル)アミノ]−1(4H)−ナフタレノン塩化物(CI56059;ベーシックブルー99)、トリ−(4−アミノ−3−メチルフェニル)カルベニウム塩化物(CI42520;ベーシックバイオレット2)、ジ−(4−アミノフェニル)(4−アミノ−3−メチルフェニル)カルベニウム塩化物(CI42510;ベーシックバイオレット14)、1−[(4−アミノフェニル)アゾ]−7−(トリメチルアンモニオ)−2−ナフトール塩化物(CI12250;ベーシックブラウン16)、3−[(4−アミノ−2,5−ジメトキシフェニル)アゾ]−N,N,N−トリメチルベンゾアミニウム(trimethylbenzolaminium)塩化物(CI112605、ベーシックオレンジ69)、1−[(4−アミノ−2−ニトロフェニル)アゾ]−7−(トリメチルアンモニオ)−2−ナフトール塩化物(ベーシックブラウン17)、2−((4−アミノフェニル)アゾ)−1,3−ジメチル−1H−イミダゾール−3−イウム塩化物(ベーシックオレンジ31)、3,7−ジアミノ−2,8−ジメチル−5−フェナジニウム塩化物(CI50240;ベーシックレッド2)、1,4−ジメチル−5−[(4−(ジメチルアミノ)フェニル)アゾ]−1,2,4−トリアゾリウム塩化物(CI11055;ベーシックレッド22)、1,3−ジメチル−2−((4−ジメチルアミノ)フェニル)アゾ−1H−イミダゾール−3−イウム塩化物(ベーシックレッド51)、2−ヒドロキシ−1−[(2−メトキシフェニル)アゾ]−7−(トリメチルアンモニオ)ナフタレン塩化物(CI12245;ベーシックレッド76)、3−メチル−1−フェニル−4−[(3−(トリメチルアンモニオ)フェニル)アゾ]ピラゾール−5−オンクロライド(CI12719;ベーシックイエロー57)、及び1−メチル−4−((メチルフェニルヒドラゾノ)メチル)ピリジニウムメチル硫酸塩(ベーシックイエロー87)が挙げられる。
本明細書で有用な他のカチオン性直接染料としては、例えばベンゼンアミン、4−[(2,6−ジクロロフェニル)(4−イミノ−3,5−ジメチル−2,5−シクロヘキサジエン−1−イリデン)メチル]−2,6−ジメチル−,リン酸塩(HC青15)、1−(2−モルホリニウムプロピルアミノ)−4−ヒドロキシ−9,10−アントラキノンメチル硫酸塩、及び1−[(3−(ジメチルプロピルアミニウム)プロピル)アミノ]−4−(メチルアミノ)−9,10−アントラキノン塩化物が挙げられる。
本明細書で有用なアニオン性直接染料としては、例えば二ナトリウムビス[4−(N−エチル−N−3−スルホナトフェニルメチル)アミノフェニル]フェニルメチリウム(INCI名:アシッドブルー9)、ベンゼンスルホン酸、2−[(9,10−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−9,10−ジオキソ−1−アントラセニル)アミノ]−5−メチル−,一ナトリウム塩(INCI名:Ext.バイオレット2)、p−((2−ヒドロキシ−1−ナフチル)アゾ)ベンゼンスルホン酸ナトリウム塩(INCI名:オレンジ4)、2,2’−(1,4−アントラキノニレンジイミノ)ビス(5−メチルベンゼンスルホン酸)二ナトリウム塩(INCI名:アシッドグリーン25)、酸性2−(2−キノリル(quinoleyl))1,3−インダンジオンモノ,ジ,トリスルホニク(trisulfoniques),ナトリウム塩(INCI名:黄10)、5−アミノ−4−ヒドロキシ−30(フェニルアゾ−2,7−ナフタレンスルホン酸,二ナトリウム塩(INCI名:アシッドレッド33)が挙げられる。
水性キャリア
本発明のコンディショニング組成物は水性キャリアを含む。このキャリアの濃度と種類は、他の成分との親和性及び製品の他の所望の特性により選択される。一般的に、本発明の組成物は、水を約20%〜約99%、好ましくは約30%〜約95%、より好ましくは約80%〜約95%含む。
本発明で有用なキャリアには、水、並びに低級アルキルアルコール及び多価アルコールの水溶液が挙げられる。本明細書で有用な低級アルキルアルコールは、炭素数1〜6の一価アルコール、より好ましくはエタノール及びイソプロパノールである。本明細書で有用な多価アルコールには、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、グリセリン、及びプロパンジオールが挙げられる。
好ましくは、水性キャリアは実質的に水である。好ましくは脱イオン水が使用される。ミネラルカチオンを包含する天然源からの水も、製品の所望の特性に応じて使用することができる。
ゲルマトリックス
好ましくは、上記カチオン性界面活性剤は、高融点脂肪族化合物及び水性キャリアと共に、本発明の組成物中でゲルマトリックスを形成する。
ゲルマトリックスは、様々なコンディショニング効果、例えば、濡れた毛髪へ塗布しているときの滑る感触、並びに乾いた毛髪での柔らかさ及びしっとり感をもたらすのに適している。上記ゲルマトリツクスを提供する観点から、カチオン性界面活性剤と高融点脂肪族化合物は、カチオン性界面活性剤対高融点脂肪族化合物の重量比が好ましくは約1:1〜約1:10、より好ましくは約1:1〜約1:6、より好ましくは約1:1〜約1:4の範囲であるような濃度で含有させる。
シリコーン化合物
好ましくは、本発明の組成物はシリコーン化合物を含有する。シリコーン化合物は、乾燥した毛髪に滑らかさ及び柔らかさを提供することができると考えられる。シリコーン化合物は、本明細書では好ましくは組成物の約0.1重量%〜約20重量%、より好ましくは約0.15重量%〜約10重量%、更により好ましくは約0.2重量%〜約8重量%までの濃度で使用することができる。
本明細書で有用なシリコーン化合物は、単一化合物として、少なくとも2種のシリコーン化合物のブレンド又は混合物として、又は少なくとも1種のシリコーン化合物と少なくとも1種の溶媒のブレンド又は混合物として、好ましくは25℃において約1,000〜約2,000,000mPa・sの粘度を有する。
粘度は、Dow Corning Corporate試験方法CTM0004、1970年7月20日に記載されるガラスキャピラリー粘度計によって測定できる。好適なシリコーン流体には、ポリアルキルシロキサン、ポリアリールシロキサン、ポリアルキルアリールシロキサン、ポリエーテルシロキサンコポリマー、アミノ置換シリコーン、四級化シリコーン及びこれらの混合物が挙げられる。コンディショニング特性を有する他の不揮発性シリコーン化合物も使用することができる。
好ましくは、シリコーン化合物は、組成物中にて、約1マイクロメートル〜約50マイクロメートルの平均粒径を有する。
好ましくは、本明細書で有用なシリコーン化合物は、アミノ置換物質を含む。好ましいアミノシリコーンには、例えば、次の一般式(III)に従うものが挙げられる:
(R1a3-a−Si−(−OSiG2n−(−OSiGb(R12-bm−O−SiG3-a(R1a
式中、Gは水素、フェニル、ヒドロキシ、又はC1〜C8アルキル、好ましくはメチルであり、aは1〜3の値を有する整数、好ましくは1であり、bは0、1又は2、好ましくは1であり、nは1〜2,000の数、好ましくは100〜2,000の数、より好ましくは300〜1,800の数であり、mは0〜1,999、好ましくは0〜10、より好ましくは0の整数であり、R1は一般式CqH2qLと一致する一価のラジカルであり、ここでqは2〜8の値を有する整数であり、Lは以下の基:−N(R2)CH2−CH2−N(R22、−N(R22、−N(R23-、−N(R2)CH2−CH2−NR22-から選択され、ここでR2は水素、フェニル、ベンジル、又は飽和炭化水素ラジカル、好ましくは約C1〜約C20のアルキルラジカルであり、A-はハロゲン化物イオンである。
1つの非常に好ましいアミノシリコーンは、式中、m=0、a=1、q=3、G=メチルであり、nは好ましくは約1500〜約1700、より好ましくは1600であり、Lは−N(CH32又は−NH2、より好ましくは−NH2である、式(III)に対応するものである。他の非常に好ましいアミノシリコーンは、式中、m=0、a=1、q=3、G=メチルであり、nは好ましくは約400〜約600、より好ましくは約500であり、Lは−N(CH32又は−NH2、より好ましくは−NH2である、式(III)に対応するものである。このようなきわめて好ましいアミノシリコーンは、末端アミノシリコーンと呼ばれるが、これはシリコーン鎖の一端又は両端が、窒素含有基によって末端処理されているためである。このような末端アミノシリコーンは、グラフトアミノシリコーン及びアミノ置換を全く有さないシリコーンなどの他のシリコーンに比べて、コンディショニング効果と清潔感との間の均衡の取れた効果を提供することができると考えられる。
上述のアミノシリコーンを組成物中に組み込む場合、低粘度を有する溶媒と混合することができる。このような溶媒には、例えば、極性若しくは非極性、揮発性若しくは不揮発性油が挙げられる。このような油には、例えば、シリコーン油、炭化水素、及びエステルが挙げられる。このような各種溶媒のうち、好ましいものは、非極性、揮発性炭化水素、揮発性環状シリコーン、不揮発性線状シリコーン及びこれらの混合物からなる群から選択されるものである。本明細書で有用な、不揮発性線状シリコーンは、25℃において約0.000001〜約0.02m2/秒(約1〜約20,000センチストークス)、好ましくは約0.00002〜約0.01m2/秒(約20〜約10,000センチストークス)の粘度を有するものである。好ましい溶媒のうち、きわめて好ましいのは、アミノシリコーンの粘度を低下させ、乾いた毛髪の低減された摩擦のような改善されたヘアコンディショニング効果を提供する点で、非極性で揮発性の炭化水素、特に非極性で揮発性のイソパラフィンである。このような混合物の粘度は、好ましくは約1,000mPa・s〜約100,000mPa・s、より好ましくは約5,000mPa・s〜約50,000mPa・sである。
本明細書で有用な他のシリコーン化合物には、次の構造を有するポリアルキル又はポリアリールシロキサンが挙げられる。
Figure 2012509938
式中、R93はアルキル又はアリールであり、pは約7〜約8,000の整数である。Z8は、シリコーン鎖の末端を封鎖する基を表す。シロキサン鎖上で置換されるアルキル若しくはアリール基(R93)又はシロキサン鎖の末端に置換されるアルキル若しくはアリール基Z8は、得られるシリコーンが室温で流体のままであり、分散性があり、毛髪に塗布されたときに刺激性がなく、毒性やその他の害もなく、組成物の他の構成成分と相溶性があり、通常の使用及び保管条件下で化学的に安定であり、毛髪に付着することができ、毛髪の状態を整える限り、いかなる構造をも有することができる。好適なZ8基としては、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、及びアリールオキシが挙げられる。ケイ素原子上の2つのR93基は、同一の基又は異なる基を表してもよい。好ましくは、2つのR93基は同一の基を表す。好適なR93基としては、メチル、エチル、プロピル、フェニル、メチルフェニル及びフェニルメチルが挙げられる。好ましいシリコーン化合物は、ポリジメチルシロキサン、ポリジエチルシロキサン、及びポリメチルフェニルシロキサンである。ジメチコンとしても知られるポリジメチルシロキサンが、特に好ましい。使用され得るポリアルキルシロキサンとしては、例えば、ポリジメチルシロキサンが挙げられる。これらのシリコーン化合物は、例えばGeneral Electric CompanyのViscasil(登録商標)及びTSF 451シリーズ、並びにDow CorningのDow Corning SH200シリーズから利用できる。
上記ポリアルキルシロキサンは、例えば、低い粘度を有するシリコーン化合物との混合物として入手可能である。このような混合物の粘度は、好ましくは約1,000mPa・s〜約100,000mPa・s、より好ましくは約5,000mPa・s〜約50,000mPa・sである。このような混合物は好ましくは(i)25℃において約100,000mPa・s〜約30,000,000mPa・sの粘度、好ましくは約100,000mPa・s〜約20,000,000mPa・sの粘度を有する第1シリコーンと、(ii)25℃において約5mPa・s〜約10,000mPa・sの粘度、好ましくは約5mPa・s〜約5,000mPa・sの粘度を有する第2シリコーンと、を含む。本明細書において有用なかかる混合物としては、例えば、粘度が18,000,000mPa・sのジメチコンと粘度が200mPa・sのジメチコンとのブレンドであって、GE Toshibaから入手可能なもの、並びに粘度が18,000,000mPa・sのジメチコンとGE Toshibaから入手可能なシクロペンタシロキサンとのブレンドである。
本明細書で有用な他のシリコーン化合物には、更にシリコーンゴムも挙げられる。用語「シリコーンゴム」は、本明細書で使用するとき、25℃において1m2/秒(1,000,000センチストークス)以上の粘度を有するポリオルガノシロキサン材料を意味する。本明細書に記載のシリコーンゴムはまた、上に開示したシリコーン化合物と一部重複する部分も有り得るとみなされる。この重複は、これらの物質のいずれにおいても限定を意図しない。「シリコーンゴム」は、典型的に約200,000を超え、一般的に約200,000〜約1,000,000の質量分子量を有する。具体例としては、ポリジメチルシロキサン、ポリ(ジメチルシロキサンメチルビニルシロキサン)コポリマー、ポリ(ジメチルシロキサンジフェニルシロキサンメチルビニルシロキサン)コポリマー、及びこれらの混合物が挙げられる。シリコーンゴムは、例えば、低い粘度を有するシリコーン化合物との混合物として入手可能である。本明細書で有用なそのような混合物としては、例えば、Shin−Etsuから入手可能なゴム/シクロメチコンブレンドが挙げられる。
シリコーン化合物は更にエマルションの形態で本発明の組成物に組み入れてもよく、この場合、エマルションは、機械的混合によって又はエマルション重合による合成段階で、アニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、及びこれらの混合物から選択された界面活性剤の助力を借りて又は助力無しで製造される。
長持ちするコンディショニング並びに耐久性のある/長続きする色保護の効果を提供するためには、多様なシリコーン化合物の中でも、グラフトアミノシリコーンとシリコーン樹脂との組み合わせがまた好ましい。かかる長持ちするコンディショニング及び耐久性のある/長続きする色保護の効果とは、例えば、以下の、毛髪を染めた後に良好な手触りを長期間維持すること、染めた毛髪の色褪せを防ぐこと、又は毛髪を次に染めるまで色落ちを最小限に抑える/色落ちのペースを落とすこと、のうちの少なくとも1つである。このような、グラフトアミノシリコーンとシリコーン樹脂との組み合わせは、好ましくは上記の式(III)のアミノシリコーンと組み合わせて使用され得る。このようなグラフトアミノシリコーンとシリコーン樹脂とは、以下に詳細に記載される。
(i)グラフトアミノシリコーン
グラフトアミノシリコーンは、組成物の約0.25重量%〜約15重量%、より好ましくは約0.5重量%〜約10重量%、更により好ましくは約1重量%〜約7重量%の濃度で組成物に含めることができる。
本明細書で有用なアミノシリコーンとしては、限定するものではないが以下の構造のシリコーンが挙げられる:
Figure 2012509938
式中、
(n+m)の合計は約2〜約2000、好ましくは約150〜約2000、より好ましくは約250〜約1200、更により好ましくは約300〜約800の範囲であり、
nは約1〜約1999の範囲の数であり、mは約1〜約1999の範囲の数であり、n及びmは、m:n比が約1:1000〜約1:10、好ましくは約1:1000〜約1:25、より好ましくは約1:800〜約1:50、更により好ましくは約1:500〜約1:50、更により一層好ましくは約1:400〜約1:100であるように選択され、
同一であっても、又は異なっていてもよいR14、R15、R16は水酸ラジカル、C1〜C4アルコキシラジカル及びメチルであり、好ましくはR14及びR15は水酸ラジカルであり、及び/又は、C1〜C4アルコキシラジカルであり、かつR16はメチルであり、
Aは直鎖及び分枝鎖のC3〜C8アルケニルラジカルから選択され、
17はH、フェニル、直鎖又は分枝鎖のC1〜C4アルキルラジカル、ベンジルあるいは好ましくは直鎖又は分枝鎖の(C2〜C8)NH2から選択され、
GはH、フェニル、ヒドロキシル、C1〜C8アルキル、好ましくはメチル、から選択される。
これらのアミノシリコーンは、ランダム型であっても、ブロック型であってもよい。
本発明の好適なアミノシリコーンとしては、アミン官能基で有機変性されたシリコーン、例えば、商標名ADM1100及びADM1600としてWacker Siliconesから、AP6087、DC2−8211、DC8822、DC8822A、DC8803、DC2−8040、DC2−8813、DC2−8630、及びDC8566としてDow Corning Corporationから、KF−862、KF−861、KF−862S、KF−8005、KF−8004、KF−867S、KF−873、及びX−52−2328としてShin−Etsu Corporationから、並びにTSF 4702、TSF 4703、TSF 4704、TSF 4705、TSF 4707、TS F4708、TSF 4709、F42−B3115、SF 1708、SF 1923、SF 1921、SF 1925、OF TP AC3309、OF 7747、OF−NH TP AI3631、OF−NH TP AI3683としてGE Bayer Siliconesから市販されているものが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明のきわめて好ましいアミノシリコーンは、コンディショニング効果の観点からは約4,000mPa・s超の粘度を有し、混入処理及び展延性に都合がよいという観点からは最大で約100,000mPa・sの粘度を有する、アミン官能基で有機変性されたシリコーンであって、商標名ADM1100としてWacker Siliconesから、AP6087、DC8803としてDow Corning Corporationから、並びにTSF 4707としてGE Bayer Siliconesから市販されている流体が挙げられるが、これらに限定されない。
(ii)シリコーン樹脂
理論に束縛されるものではないが、シリコーン樹脂は、アミノシリコーン流体中で三次元ネットワーク構造を形成して粘弾性を生じさせ、それによって流体の接着特性が増強され、それ故に繊維性基材上での耐久性を改善すると考えられる。好ましくは、シリコーン樹脂は非水溶性である。繊維処理組成物がエマルションである場合、アミノシリコーンとシリコーン樹脂の混合物は、乳化された液滴の形態でエマルション中に分散してもよい。
好ましくは、本発明によるオルガノシロキサン樹脂は約25℃で固体である。理論に束縛されるものではないが、固体シリコーン樹脂はアミノシリコーン中で超微細な分散体を形成することができ、これは、流体シリコーン樹脂を用いたときのシリコーン樹脂自体、アミノシリコーン自体、及びアミノシリコーンとの混合流体のいずれとも異なる反応を示すと考えられる。
好ましくは、本発明に従うオルガノシロキサン樹脂の分子量範囲は、約500〜約50,000グラム/モル、より好ましくは約750〜約25,000グラム/モル、更により好ましくは約1,000〜約10,000グラム/モルである。理論に束縛されるものではないが、より小さな又はより大きな分子量のシリコーン樹脂は、アミノシリコーンと低い相乗作用をもたらす傾向を有すると考えられる。
シリコーン樹脂は、組成物の、約0.0001重量%〜約10重量%、好ましくは約0.001重量%〜約5重量%、より好ましくは約0.002重量%〜約3重量%、更により好ましくは約0.003重量%〜約1重量%の濃度で組成物に含めることができる。シリコーン樹脂対アミノシリコーン重量比が約1:500〜約1:3000、より好ましくは約1:800〜約1:2000、更により好ましくは約1:800〜約1:1500の範囲内であるように、シリコーン樹脂を含有することが好ましい。更に低濃度のシリコーン樹脂は、アミノシリコーンと低い相乗効果をもたらすが、より高濃度のシリコーン樹脂は、不十分な手触りをもたらす傾向があると考えられる。
本明細書で有用なオルガノシロキサン樹脂は、R3SiO1/2「M」単位と、R2SiO「D」単位と、RsiO3/2「T」単位と、SiO2「Q」単位とを、関係式RnSiO(4-n)/2(式中、nは1.0〜1.50の値であり、Rはメチル基である。)を満足させる相対比で組み合わせたものである。更に、シラノール又はアルコキシ官能基が樹脂構造中に存在してもよい。
より好ましくは、オルガノシロキサン樹脂は、反復する一官能性R3SiO1/2「M」単位と四官能性SiO2「Q]単位とを含むものであって、「MQ」樹脂としても既知である。この場合、「M」官能性単位と「Q」官能性単位との比は、有利には最小0.7であって、nの値は1.2である。このようなオルガノシロキサン樹脂は、GE Bayer SiliconesからSR1000として及びWacker SiliconesからWacker 803として市販されている。
追加成分
本発明の組成物は、他の追加成分を包含してもよく、それは最終的な製品の所望の特性に照らして当業者により選択されてもよく、またそれは組成物をより美容的又は審美的に許容可能なものにするかあるいは付加的な使用効果を組成物に提供するのに好適なものである。このような他の追加成分は、一般に、組成物の約0.001重量%〜約10重量%、好ましくは約5重量%までの濃度で個々に使用される。
他の多種多様な追加成分が本組成物に配合可能である。例えば他の多種多様な追加成分としては、ポリクアテルニウム−10及びカチオン性グアーガムなどのカチオン性セルロースが挙げられるカチオン性コンディショニングポリマー、例えばオレイルアルコールなどの不飽和脂肪族アルコール及びペンタエリスリトールエステル油などのエステル油が挙げられる、25℃未満の融点を有する低融点油、ポリエチレングリコール、例えばHormelから入手可能な商標名Peptein 2000の加水分解コラーゲン、Eisaiから入手可能な商標名Emix−dのビタミンE、Rocheから入手可能なパンテノール、Rocheから入手可能なパンテニルエチルエーテル、加水分解ケラチン、タンパク質、植物抽出物、及び栄養源などの、その他のコンディショニング剤、ベンジルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン及びフェノキシエタノールなどの保存料、クエン酸、クエン酸ナトリウム、コハク酸、リン酸、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウムなどのpH調整剤、一般に酢酸カリウム及び塩化ナトリウムなどの塩、香料、エチレンジアミン四酢酸及びその塩などの金属イオン封鎖剤、オクチルサリチル塩、オクチルメトキシケイ皮酸塩、ベンゾフェノン−3及びベンゾフェノン−4などの紫外線及び赤外線スクリーニング剤及び吸収剤、が挙げられる。
製品形態
本発明のコンディショニング組成物は、リンスオフ製品又はリーブオン製品の形態であることができ、これらに制限されないが、クリーム、ジェル、エマルション、ムース及びスプレーを包含する多種多様な製品形態で配合されることができる。
本発明のコンディショニング組成物は、リンスオフヘアーコンディショナーに特に好適である。このような組成物は、好ましくは下記の工程で使用する。
(i)毛髪をシャンプーした後、毛髪をコンディショニングするための有効量のコンディショニング組成物を毛髪に塗布する工程;及び
(ii)その後、毛髪をすすぐ工程。
以下の実施例は、本発明の範囲内にある実施形態を更に説明し、かつ、実証する。これら実施例は、例示目的のためにのみ提供され、しかも、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、それらの多くの変更が可能であることから、本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。成分は、適用できる場合は、化学名又はCTFA名称で識別され、そうでない場合には以下で定義される。
Figure 2012509938
構成成分の定義
*1ポリクアテルニウム−10:Amercholから入手可能なポリマーJR30M
*2アミノシリコーン−1:GEから入手可能な、10,000mPa・sの粘度を有し、以下の式(III)を有する、末端アミノシリコーン:
(R1a3-a−Si−(−OSiG2n−O−SiG3-a(R1a (III)
式中、Gはメチルであり、aは整数1であり、nは約400〜約600の数であり、R1は一般式CqH2qLに一致する一価のラジカルであり、式中、qは3の整数であり、Lは−NH2である
*3ジメチコーンブレンド:GE Toshibaから入手可能な、18,000,000mPa・sの粘度を有するジメチコーンと、200mPa・sの粘度を有するジメチコーンとのブレンド
*4ジメチコーン/シクロメチコン:GE Toshibaから入手可能な、18,000,000mPa・sの粘度を有するジメチコーンと、シクロペンタシロキサンとのブレンド
*5アミノシリコーン−2:Wacker Silicones製のADM1100
*6 MQ樹脂:GE Silicones製のSR1000(ポリトリメチルヒドロシリルシリケート)
調製方法
上記のような「実施例1」〜「実施例6」、「実施例i」及び「実施例ii」のコンディショニング組成物は、当業者に周知の任意の従来法により調製することができる。これらは、次のようにして好適に調製される。
カチオン性界面活性剤、高融点脂肪族化合物及び直接染料を撹拌しながら水に加え、約80℃に加熱する。混合物を約50℃まで冷却する。シリコーン化合物、香料、保存料を、包含する場合、混合物に攪拌しながら添加する。次に、混合物を室温に冷却する。
実施例1〜6は、本発明のヘアコンディショニング組成物であって、リンスオフ用途に特に有用である。上記の「実施例1」〜「実施例6」により開示し、表わした実施形態は、多くの利点を有する。例えば、これらはコンディショニング効果を提供しながらも色効果を提供する。これらは赤又は茶色にカラーリングした毛髪に特に好適である。
カラーリング効果
上記の実施例1、実施例4、実施例i及び実施例iiの組成物について、以下の方法によりカラーリング効果を評価する。評価の結果もまた以下の表1に示す。
色付着
色付着は以下のように評価される:
i)未処理、未着色の毛髪サンプルの色(以降、色N)を、X−Rite SP64分光計と呼ばれる装置を用いて測定する。
ii)サンプルを組成物で以下のように15回処理する:
1gの組成物をサンプルに塗布し、均一に塗り広げ、次いでサンプルからすすぎ落す。次いでサンプルを乾燥させる。
iii)15サイクルの処理後、被処理毛髪サンプルの色(以降、色T)をX−Rite SP64分光計と呼ばれる装置を用いて測定する。
iv)次いで色N及び色TのL、a、b値を比較して、DE2000測定値を算出する。
Figure 2012509938
A1:対照(C1)と比較して、色付着が14%〜30%(14%は含めない)増加
B1:対照(C1)と比較して、色付着が14%まで(14%は含めない)増加
C1:対照
Figure 2012509938
A2:対照(C2)と比較して、色付着が14%〜30%(14%は含めない)増加
B2:対照(C2)と比較して、色付着が14%まで(14%は含めない)増加
C2:対照
本明細書に開示されている寸法及び値は、列挙した正確な数値に厳しく制限されるものとして理解すべきではない。それよりむしろ、特に規定がない限り、こうした各寸法は、列挙された値とその値周辺の機能的に同等の範囲との両方を意味することが意図される。例えば、「40mm」として開示される寸法は、「約40mm」を意味することを意図している。
相互参照される又は関連するあらゆる特許又は出願を含め、本明細書において引用される全ての文献は、明示的に除外ないしは制限されない限り、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。いかなる文献の引用も、それが本明細書において開示され請求されるいずれかの発明に関する先行技術であること、又はそれが単独で若しくは他の任意の参照とのいかなる組み合わせにおいても、このような発明を教示する、提案する、又は開示することを認めるものではない。更に、本書における用語のいずれかの意味又は定義が、参照により組み込まれた文献における同一の用語のいずれかの意味又は定義と相反する限りにおいては、本書においてその用語に与えられた定義又は意味が適用されるものとする。
本発明の特定の実施形態が例示され、記載されてきたが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、他の様々な変更及び修正を実施できることが、当業者には明白であろう。したがって、本発明の範囲内にあるそのようなすべての変更及び修正を、添付の「特許請求の範囲」で扱うものとする。

Claims (9)

  1. ヘアコンディショニング組成物であって、
    (a)約0.2重量%〜約10重量%の、(i)又は(ii)のいずれかのカチオン性界面活性剤系と、
    (i)モノ長鎖アルキル四級化アンモニウムと、C1〜C4アルキル硫酸塩及びこれらの混合物からなる群から選択されるアニオンとの塩、並びにジ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩を含む前記系、あるいは
    (ii)モノ長鎖アルキル基が炭素原子数20〜約24を有するモノ長鎖アルキルアミンの塩と、ジ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩とを含む前記系、
    (b)約1重量%〜約15重量%の高融点脂肪化合物と、
    (c)約0.00005重量%〜約0.5重量%の直接染料と、
    (d)水性キャリアと、
    を含む、ヘアコンディショニング組成物。
  2. 前記カチオン性界面活性剤系中で、前記ジ長鎖アルキルカチオン性界面活性剤と前記モノ長鎖アルキルカチオン性界面活性剤との重量比が、約1:1〜約1:20の範囲内である、請求項1に記載のヘアコンディショニング組成物。
  3. 前記カチオン系が、モノ長鎖アルキル四級化アンモニウムと、C1〜C4アルキル硫酸塩及びこれらの混合物からなる群から選択されるアニオンとの塩、並びにジ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩を含む前記系(i)である、請求項1に記載のヘアコンディショニング組成物。
  4. モノ長鎖アルキル四級化アンモニウムとアニオンとの前記塩が、メチル硫酸ベヘニルトリメチルアンモニウム、エチル硫酸ベヘニルトリメチルアンモニウム及びこれらの混合物からなる群から選択され、ここで、前記ジ長鎖アルキル四級化アンモニウム塩が、塩化ジセチルジメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項3に記載のヘアコンディショニング組成物。
  5. 約0.1%〜約20%のシリコーン化合物を更に含む、請求項1に記載のコンディショニング組成物。
  6. 前記シリコーン化合物がアミノシリコーン化合物である、請求項5に記載のコンディショニング組成物。
  7. (e)約0.1重量%〜約20重量%のグラフトアミノシリコーン、及び(f)約0.0001重量%〜約10重量%のシリコーン樹脂を更に含む、請求項1に記載のコンディショニング組成物。
  8. 前記組成物がアニオン性界面活性剤及びアニオン性ポリマーを実質的に含まない、請求項1に記載のコンディショニング組成物。
  9. リンスオフヘアコンディショニング組成物である、請求項1に記載のコンディショニング組成物。
JP2011538648A 2008-12-12 2009-11-23 カチオン性界面活性剤系及び直接染料を含むヘアコンディショニング組成物 Expired - Fee Related JP5486014B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12191808P 2008-12-12 2008-12-12
US61/121,918 2008-12-12
PCT/US2009/065491 WO2010068400A2 (en) 2008-12-12 2009-11-23 Hair conditioning composition comprising cationic surfactant system and direct dye

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012509938A true JP2012509938A (ja) 2012-04-26
JP5486014B2 JP5486014B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=42240802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011538648A Expired - Fee Related JP5486014B2 (ja) 2008-12-12 2009-11-23 カチオン性界面活性剤系及び直接染料を含むヘアコンディショニング組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9126057B2 (ja)
EP (1) EP2355904B1 (ja)
JP (1) JP5486014B2 (ja)
CN (1) CN102448549B (ja)
BR (1) BRPI0925093B1 (ja)
MX (1) MX337655B (ja)
WO (1) WO2010068400A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019137657A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 株式会社ダリヤ 染毛料組成物

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2012004900A (es) * 2009-10-29 2012-06-14 Procter & Gamble Composicion acondicionadora para el cabello que comprende un sistema surfactante cationico, un tinte directo y un espesante no ionico.
EP2603193A4 (en) * 2010-08-10 2015-08-05 Oreal COSMETIC SILICONE COMPOSITIONS AND USES THEREOF
CN103747778B (zh) * 2011-06-09 2016-06-08 宝洁公司 制备包含单烷基胺双表面活性剂体系和可溶性盐的个人护理组合物的方法
WO2013040331A2 (en) 2011-09-15 2013-03-21 The Procter & Gamble Company Method for preparing personal care composition comprising surfactant system and high melting point fatty compound
CN102641672B (zh) * 2012-05-02 2014-01-01 西南大学 阴-阳离子表面活性剂反相微乳染液的制备方法
US10626294B2 (en) 2012-10-15 2020-04-21 L'oreal Aqueous wax dispersions containing volatile solvents
US9408785B2 (en) 2012-10-15 2016-08-09 L'oreal Hair styling compositions containing aqueous wax dispersions
US10413496B2 (en) 2012-10-15 2019-09-17 L'oreal Aqueous wax dispersions
US10561596B2 (en) 2014-04-11 2020-02-18 L'oreal Compositions and dispersions containing particles comprising a polymer
FR3045346B1 (fr) 2015-12-21 2019-08-30 L'oreal Composition de coloration comprenant un colorant direct de structure triarylmethane, et une silicone
EA202190936A1 (ru) 2018-12-19 2021-11-25 ЮНИЛЕВЕР АйПи ХОЛДИНГС Б.В. Кондиционирующая композиция для волос для улучшенного осаждения
JP2023502684A (ja) * 2019-12-01 2023-01-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ベヘナミドプロピルジメチルアミンを含有するヘアコンディショナー組成物
US11957773B2 (en) 2019-12-01 2024-04-16 The Procter & Gamble Company Hair conditioner compositions containing behenamidopropyl dimethylamine
EP4196235A1 (en) 2020-08-11 2023-06-21 The Procter & Gamble Company Low viscosity hair conditioner compositions containing brassicyl valinate esylate
CN116472021A (zh) 2020-08-11 2023-07-21 宝洁公司 含有芸苔油醇缬氨酸酯乙磺酸盐的清洁冲洗毛发调理剂组合物
MX2023001045A (es) 2020-08-11 2023-02-16 Procter & Gamble Composiciones acondicionadoras humectantes para el cabello que contienen esilato de valinato de brassicilo.
CA3201309A1 (en) 2020-12-01 2022-06-09 The Procter & Gamble Company Aqueous hair conditioner compositions containing solubilized anti-dandruff actives
FR3134518A1 (fr) 2022-04-15 2023-10-20 Farevacare Composition cosmetique solide pour le soin et la coloration semi-permanente des fibres keratiniques
FR3140279A1 (fr) * 2022-09-30 2024-04-05 L'oreal Composition cosmétique de soin des cheveux comprenant au moins une silicone aminée particulière et au moins un corps gras non siliconé, et procédé de traitement cosmétique des cheveux
FR3140278A1 (fr) * 2022-09-30 2024-04-05 L'oreal Composition cosmétique de soin des cheveux comprenant des tensioactifs cationiques et des silicones aminées particulières, et procédé de traitement cosmétique des cheveux.

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277313A (ja) * 1986-01-21 1987-12-02 ヘレン カ−テイス インコ−ポレ−テツド 毛染め用組成物および黄変した毛髪の黄変低下法
JPH01132512A (ja) * 1987-10-15 1989-05-25 Unilever Nv ヘアトリートメント製品
JPH072629A (ja) * 1993-03-30 1995-01-06 Helene Curtis Inc 透明なコンディショニング組成物
JP2000191458A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Lion Corp 毛髪化粧料
JP2002522370A (ja) * 1998-08-07 2002-07-23 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 不透明なコンディショニング組成物
JP2002249418A (ja) * 2000-12-18 2002-09-06 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2003532659A (ja) * 2000-05-12 2003-11-05 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ リンスオフ化粧用コンディショニング組成物
JP2006104162A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料組成物
US20060096041A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-11 Kpss-Kao Professional Salon Services Gmbh Conditioning and colouring composition for hair
WO2007008475A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-18 The Procter & Gamble Company Conditioning compositions comprising coacervate and gel matrix

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5002076A (en) * 1988-04-06 1991-03-26 Altobella Hair Products, Inc. Hair treatment composition and method
JPH0791176B2 (ja) 1991-05-08 1995-10-04 花王株式会社 角質繊維染色剤組成物
JPH0543438A (ja) 1991-08-09 1993-02-23 Mandamu:Kk 染色性毛髪処理剤
JPH05194161A (ja) 1991-08-20 1993-08-03 Shiseido Co Ltd 頭髪用酸性染毛料組成物
JPH06271434A (ja) 1993-03-18 1994-09-27 Lion Corp 毛髪化粧料
DE19641841C2 (de) * 1996-10-10 1999-05-20 Kao Corp Mittel zum gleichzeitigen Konditionieren und Tönen von menschlichen Haaren
DE29722988U1 (de) * 1997-12-31 1999-05-06 Goldwell Gmbh Mittel zum Färben und Tönen von menschlichen Haaren
US6274126B1 (en) * 1998-08-21 2001-08-14 Helene Curtis, Inc. Composition for lightening and highlighting hair
JP2000128750A (ja) 1998-10-23 2000-05-09 Seniru Laboratories:Kk 染毛剤組成物
US20020015686A1 (en) * 1999-02-18 2002-02-07 Daniel Raymond Pyles Mono and dialkyl quats with silicone in conditioning compositions
DE29903100U1 (de) * 1999-02-20 2000-09-28 Goldwell Gmbh Haarbehandlungsmittel
WO2001078670A2 (en) * 2000-04-17 2001-10-25 The Procter & Gamble Company Phase-separated rinse-off hair coloring/conditioning products
US6537533B2 (en) * 2001-01-29 2003-03-25 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Hair conditioner composition that is non-irritating to the eyes
GB0202132D0 (en) 2002-01-30 2002-03-20 Dow Corning Hair dyeing agent composition
JP3968706B2 (ja) 2002-07-31 2007-08-29 山栄化学株式会社 染毛料組成物
US7048770B2 (en) * 2003-07-21 2006-05-23 Zotos International Hair coloring and conditioning composition
ATE428399T1 (de) 2003-07-26 2009-05-15 Kpss Kao Gmbh Konditionierende haarfärbezusammensetzung
CN1917853A (zh) * 2004-02-10 2007-02-21 宝洁公司 包含疏水改性的交联阳离子增稠聚合物的调理组合物
WO2006044208A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-27 The Procter & Gamble Company Hair conditioning composition comprising an alkyl diquaternized ammonium salt cationic surfactant
DE602004007281T2 (de) * 2004-12-16 2008-02-28 Kpss-Kao Professional Salon Services Gmbh Stabilisierung der Färbung der Haarkonditionierungsmittel

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277313A (ja) * 1986-01-21 1987-12-02 ヘレン カ−テイス インコ−ポレ−テツド 毛染め用組成物および黄変した毛髪の黄変低下法
JPH01132512A (ja) * 1987-10-15 1989-05-25 Unilever Nv ヘアトリートメント製品
JPH072629A (ja) * 1993-03-30 1995-01-06 Helene Curtis Inc 透明なコンディショニング組成物
JP2002522370A (ja) * 1998-08-07 2002-07-23 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 不透明なコンディショニング組成物
JP2000191458A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Lion Corp 毛髪化粧料
JP2003532659A (ja) * 2000-05-12 2003-11-05 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ リンスオフ化粧用コンディショニング組成物
JP2002249418A (ja) * 2000-12-18 2002-09-06 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2006104162A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料組成物
US20060096041A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-11 Kpss-Kao Professional Salon Services Gmbh Conditioning and colouring composition for hair
WO2007008475A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-18 The Procter & Gamble Company Conditioning compositions comprising coacervate and gel matrix

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019137657A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 株式会社ダリヤ 染毛料組成物
JP7064747B2 (ja) 2018-02-15 2022-05-11 株式会社ダリヤ 染毛料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0925093B1 (pt) 2017-01-31
JP5486014B2 (ja) 2014-05-07
EP2355904B1 (en) 2017-01-04
WO2010068400A3 (en) 2012-01-19
BRPI0925093A2 (pt) 2016-02-16
EP2355904A2 (en) 2011-08-17
MX337655B (es) 2016-03-14
WO2010068400A2 (en) 2010-06-17
CN102448549A (zh) 2012-05-09
CN102448549B (zh) 2014-11-12
US20100150858A1 (en) 2010-06-17
US9126057B2 (en) 2015-09-08
MX2011006122A (es) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5486014B2 (ja) カチオン性界面活性剤系及び直接染料を含むヘアコンディショニング組成物
JP5792735B2 (ja) カチオン性界面活性剤系、直接染料、及び非イオン性増粘剤を含むヘアコンディショニング組成物
JP5231537B2 (ja) アミン型カチオン性界面活性剤及び直接染料を含むヘアコンディショニング組成物
JP2010533704A (ja) 二元的なカチオン性界面活性剤系と、アミノシリコーンと、シリコーン樹脂と、を含むコンディショニング組成物
AU2008252474A1 (en) Hair conditioning composition comprising polyalkylsiloxane mixture, aminosilicone, and silicone copolymer emulsion
JP2004189717A (ja) 染毛用組成物
JP2013502418A (ja) 第1及び第2ショ糖ポリエステルを含むヘアケア組成物
KR101870217B1 (ko) 모발 처리제 조성물
JP2009539982A (ja) 非対称ジアルキル四級化アンモニウム塩を含むコンディショニング組成物
JP5725653B2 (ja) ヘアリンス組成物
JP5138478B2 (ja) 毛髪化粧料
JPWO2018180515A1 (ja) 染毛料組成物
JP5808607B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2013023471A (ja) ヘアリンス組成物
JP6087653B2 (ja) 毛髪化粧料
WO2018180516A1 (ja) 染毛料組成物
JP2011178718A (ja) シリコン化合物と塩基性染料を含有する染毛料
JPWO2018180514A1 (ja) 染毛料組成物
EP3034067A1 (en) Hair colouring compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5486014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees