JP2012507413A - 印刷シリンダの被覆材の補完要素、その製造方法及び補完方法、印刷シリンダの被覆材及びその製造方法、被覆材を含む印刷シリンダ、並びに印刷シリンダに被覆材を取り付ける方法 - Google Patents

印刷シリンダの被覆材の補完要素、その製造方法及び補完方法、印刷シリンダの被覆材及びその製造方法、被覆材を含む印刷シリンダ、並びに印刷シリンダに被覆材を取り付ける方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012507413A
JP2012507413A JP2011533937A JP2011533937A JP2012507413A JP 2012507413 A JP2012507413 A JP 2012507413A JP 2011533937 A JP2011533937 A JP 2011533937A JP 2011533937 A JP2011533937 A JP 2011533937A JP 2012507413 A JP2012507413 A JP 2012507413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing cylinder
covering material
gap
complementary element
covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011533937A
Other languages
English (en)
Inventor
ゼニ、ファウスト
Original Assignee
トレレボリ エンジニアード システムズ イタリー エス.ピー.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT001931A external-priority patent/ITMI20081931A1/it
Priority claimed from IT001930A external-priority patent/ITMI20081930A1/it
Priority claimed from IT001929A external-priority patent/ITMI20081929A1/it
Application filed by トレレボリ エンジニアード システムズ イタリー エス.ピー.エー. filed Critical トレレボリ エンジニアード システムズ イタリー エス.ピー.エー.
Publication of JP2012507413A publication Critical patent/JP2012507413A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1293Devices for filling up the cylinder gap; Devices for removing the filler

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

被覆材を取り付けるための溝又は間隙(11)を備える印刷板シリンダにおいて、被覆材は、曲げられてシリンダの溝又は間隙に挿入されると被覆材に隙間を形成する2つのフラップ(211及び211')を有し、隙間に挿入されて隙間内で係止されて隙間を塞ぎ、且つ被覆材から半径方向に突出することがないように設計される細長い形状の要素(23)を備える補完要素を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷シリンダの被覆材を完成させる補完要素、その製造方法及び補完方法、印刷シリンダの被覆材及びその製造方法、被覆材を含む印刷シリンダ、並びに印刷板シリンダに被覆材を取り付ける方法に関する。
活版印刷の機械は、様々なシリンダから構成されており、複数のシリンダうちの一部は、紙送りの駆動機能のみを実行し、また、別のシリンダは、印刷プロセスを実行する。印刷プロセスを実行するシリンダのうちの少なくとも1つは、印刷マトリクスからインクを拾い上げる機能を実行し、そのインクを紙に転写させる。被覆材(オフセットブランケット)は、ある程度の圧縮性を有していることが必要であり、この圧縮性により、印刷マトリクスからのインクの拾い上げが効率的となり、その結果、印刷品質が向上する。
被覆材が劣化した場合には、シリンダから取り除かれ、新しい被覆材と取り替えられる。
上記の目的から、シリンダは、シリンダの長さ全体に渡って長手方向に延在する溝又は間隙を有し、その溝に被覆材のフラップが挿入されることにより、被覆材がシリンダから剥がれ落ちないようになっている。
被覆材は様々な層から形成されており、1番目の層を硬いものとし、それ以外の層を軟らかいものとしてもよい。硬層は、通常、金属により形成され、軟層は、布及び/又はエラストマーにより形成される。
軟層は、布の層とエラストマーの層とが交互に重ね合わされた積層構造とされる場合もある。このように交互に配置された層の数及び厚みを調整することにより、被覆材における適切な圧縮度を実現することができる。
被覆材には、被覆材のフラップが挿入されるシリンダの溝又は間隙に対応する位置に、隙間が形成されてしまうことがある。
シリンダの溝又は間隙は通常、シリンダの断面に対して半径方向ではなく、回転において先行する縁("前縁")に向かって曲がっている。ここで、"後縁"とは前縁と反対側の縁であると定義する。
多くの場合、硬層である金属層の、溝又は間隙に挿入されるフラップ部分は、最上層によって完全に正確には覆われておらず、これは、フラップをシリンダの溝又は間隙に挿入するのを容易にするためであり、被覆材の最上層の表面縁の間に隙間が形成されている。
また、被覆材の表面に設けられた上述の隙間に、望ましくない物質が堆積してしまう場合があり、主に、ブランケットを洗浄する工程で、洗浄システムが望ましくない物質を上述の隙間に押し込んでしまう。
望ましくない物質としては、インク及び噴出液体に混合した紙粉が含まれる。
印刷機が使用されていない期間に、インクに混合した紙粉が乾き、隙間内で粘着性を失って、剥がれ落ち、それが、印刷板シリンダの被覆材の表面に散らばって、被覆材を傷めてしまう場合がある。上述のような印刷板シリンダの被覆材に存在する隙間による技術的問題をなくし、望ましくない物質が堆積してしまう問題を、簡潔で安価な方法で解決することが求められている。
本発明は、従来技術の上記のような問題を解決する、印刷シリンダの被覆材を完成させる補完要素、その製造方法及び補完方法、印刷シリンダの被覆材及びその製造方法、被覆材を含む印刷シリンダ、並びに印刷板シリンダに被覆材を取り付ける方法を提供することを目的とする。
本発明の特徴を形成するものとして、印刷シリンダの被覆材を完成させる補完要素、その製造方法及び補完方法、印刷シリンダの被覆材及びその製造方法、被覆材を含む印刷シリンダ、並びに印刷板シリンダに被覆材を取り付ける方法を提供し、これらは、請求項に規定され、本明細書に不可欠な部分を構成している。
本発明の更なる特徴及び利点は、以下の望ましい実施形態の詳細な説明を参照することにより、より明らかになるであろう。また、印刷シリンダの被覆材を完成させる要素、その製造方法及び仕上げ方法、印刷シリンダの被覆材及びその製造方法、被覆材を含む印刷シリンダ、並びに印刷板シリンダに被覆材を塗布する方法の実施形態は、非限定的な例として示されており、添付の図面を参照することにより良く理解されるであろう。
被覆材を設けるための溝又は間隙が明確に示された印刷板シリンダの断面図である。 被覆材が印刷板シリンダに設けられた後の間隙に対応する位置の被覆材の断面図である。 補間要素の第2変形例の断面図である。 第3変形例である内部に空洞を組み込んだ補完要素の断面図を示している。 第4変形例である台形の断面形状を有する補完要素の実施形態を示した図である。 第5変形例である開断面を有する補完要素の実施形態を示した図である。 印刷板シリンダに取り付けられた後の隙間に対応する位置の被覆材の断面図、及び第6変形例の補完要素の付属部が挿入された状態を示した図である。 前図の付属部を有する補完要素の断面図である。 補完要素の第7、第8、第9及び第10変形例を示した図である。 更なる好ましい実施形態に係る印刷板シリンダの被覆材のフラップの断面図である。 図10に示した被覆材の、印刷板シリンダに取り付けられた後の隙間に対応する位置の断面図である。
複数の図面で使用されている同じ参照番号及び文字は、同じ要素又は部品を示している。
図2〜図6に示すように、被覆材2は、複数の軟層22が貼り付けられた硬層21を含む。
被覆材2の印刷板シリンダ1への取り付けは、例えば、硬層21のフラップ211及び211'を折り曲げて、印刷板シリンダ1の外側面の長手方向に延在するスリット11(シリンダに設けられた間隙)に挿入することにより行われる。挿入されると、被覆材の、2つの対向する縁221及び221'の間に、隙間が形成される。
本発明によれば、印刷板シリンダ1の被覆材2は、補間要素、すなわち、細長く形成された要素23(隙間充填材)を、被覆材2の軟材22の層の縁221と縁221'との間に形成された隙間に装填することによって、完成する。
この解決方法によれば、隙間領域を接着剤を使用して硬化させてしまうことがなく、特に、隙間に接着剤を制御して塗布することが難しく、僅かな接着剤の染みでも印刷機の機能を損なってしまう可能性があることから、上記の解決方法は有効である。
上記の細長い要素又は充填材23は、適切な形状を有し、また、圧縮性材料で形成されているので、一旦隙間に挿入されるとそこで拘持される。また、別々に形成されるので、被覆材の外面から突出しない形状にすることを保証でき、印刷の間に紙に対して悪影響を及ぼすことを防ぐことができる。充填材23は、封止剤を使用して形成することができ、例えば、硬層21の上部の被覆材部分の材料の層22の厚みで規定される対向する縁221及び/又は221"を封止するのに使用されるのと同様な種類の封止剤を使用することができる。封止剤は、型に適切に注入されて、乾燥されてもよい。
充填材23は、少なくとも隙間の一部分を塞ぐような、好ましくは、隙間全体の長さを塞ぐような長さを有する。また、微小球及び/又は空洞を含むエラストマー材料で形成されていてもよく、又は、圧縮性を付与し隙間に留まることができるようなその他の形状を有してもよい。図3及び図4に示すように、充填材の断面形状は、好ましくは、矩形であるが、図5に示すような台形断面形状、若しくは、三角形又は円形状(図示せず)のようなその他の断面形状であってもよい。また、充填材は、図6に示すような開断面を有してもよく、隙間に挿入される際に、一時的に充填材自体が変形するように構成してもよい。
この要素は、押し出し成形又は型成形で形成することができる。上述したように、この要素を圧入することにより、インク及び紙粉が隙間に堆積するのを防ぐことができる。
次に、図7〜図9を参照して、印刷板シリンダ1の被覆材を取り付ける方法を説明する。方法は、細長い補完要素又は充填材23を準備し、充填材23を、被覆材2の上層22の厚みによって形成される対向する縁221又は221'の間に挿入する段階を備える。
上記の2つの対向する縁221又は221'は、互いに対向しており、被覆材が印刷板シリンダの周りに取り付けられ巻きつけられると、この部分に上述した隙間が形成される。
具体的には、取り付け時に、硬層21のフラップ211及び211'が曲げられて、溝又は間隙11に挿入される。
充填材23は、図8にその断面図が示されるように、圧縮領域231及び付属部232を含み、付属部232は、圧縮領域と結合される先端部領域232'を有する。
被覆材を印刷板シリンダに取り付けた後に又は取り付けると同時に、充填材23が間隙11に挿入されて、圧縮領域が隙間を塞ぎ、付属部232は、更に深く詰め込まれて、係止する機能を提供し、圧縮領域が隙間から離脱してしまうのを防いでいる。
このようにして、隙間は、少なくともその長さの一部が、より好ましくは、長さ全体にわたって、充填材23によって塞がれた状態となり、インク及び紙粉のような外部からの侵入物を防ぐことができる。
充填材の圧縮領域231の断面形状は、矩形、台形、円筒形の蓋の一部のような形状であってもよいし、別の形状を有してもよい。
また、充填材の圧縮領域は、好ましくは、エラストマー材料、及び/又は、圧縮性を付与する空洞又は微小球を含む材料によって構成されるが、別の構成として、剛性を有してもよく、また、例えば、ポリエステル、ポリアミド又はポリウレタンのような高分子材料で形成されてもよい。付属部は、充填材と同じ材料で形成されていてもよく、又は、アルミニウム又はスチールのような金属で形成されていてもよく、いかなる場合であっても、特定の使用に適合した機械的特性を有する材料が使用される。
充填材は、付属部の先端部分232'上に圧縮領域を成形する又は押し出し成形することにより形成され、先端部分が圧縮領域に埋め込まれた状態となるようにする。いずれの方法であっても、先端部分と圧縮領域との間が結合される。
図9を参照して、様々な実施形態を示す。これらの実施形態は、上記の先端部と圧縮部との間のより効果的な結合を提供できる。上記の先端部の圧縮領域に包まれる部分が、T字形状、L字形状又はVの字を上下反対にした形であってもよく、あるいは、充填材の形成時に圧縮領域を形成する材料が通過する開口部が設けられた薄板であってもよい。
また、本発明の別の実施形態では、充填材は、全体が同じ材料によって形成され、薄板を曲げて上記の付属部232と圧縮領域231の両方を形成する。この実施形態では、薄板を、例えば、渦巻き形状に曲げることにより、充填材を隙間に挿入する際に必要とされる弾性を充填材に付与することができる。
本発明の別の側面によれば、充填材を隙間に挿入する工程は、被覆材を印刷板シリンダに取り付けるのに続いて、又は同時に行うことができる。
特に、同時に挿入する場合には、上記の付属部が、フラップ211及びフラップ211'によって摘まれて、これらフラップと共に引っ張られる。
この場合、付属部の充填材の圧縮領域に埋め込まれている端部とは反対側の端部は、僅かに大きい厚みを有してもよい、又は歯状突起を有していてもよい。歯状突起が、フラップ211及び211'のうちの少なくとも1つの縁部に引っかかり、被覆材の取り替え時に、充填材が外れてしまわないようにすることができる。
図10及び図11を参照して、印刷板シリンダ1の被覆材を製造する方法を示す。方法は、被覆材を印刷板シリンダ1に取り付ける前に、細長い形状の補完要素又は充填材23を準備し、被覆材2の上層22の厚みによって形成される2つの対向する縁221又は221'のうちの1つに付着させる工程を備える。
充填材の付着は、被覆材の形成段階又はその他の段階の間に、接着剤によって得られるようにしてもよい。好ましくは、対向する縁のうちの1つに面する充填材の縁部が、面する縁に接着剤によって貼着される。
被覆材が印刷板シリンダの周りに取り付けられ巻きつけられた状態になると、互いに対向する2つの縁221及び縁221'によって、上述の隙間が形成される。 具体的には、取り付け時に、硬層21のフラップ211及び211'が曲げられて、溝又は間隙11に挿入される。充填材23は、実質的に、縁221に付着されているので、付属部であるかのように隙間内に懸吊し、また、縁221に付着している面と反対側の面が縁221'に引っかかることによって隙間に係止される。このように、隙間は、少なくともその一部の長さにわたって、充填材23によって塞がれた状態となる。
充填材23は、好ましくは、回転における後縁側に設けられるが、前縁側に位置してもよい。
このようにして、形成された被覆材は、被覆材の縁221又は縁221'の1つに付着した充填材23を備え、被覆材が印刷板シリンダ1に搭載されたときに形成される隙間を充填材が塞ぐようになっている。充填材23の断面形状は、好ましくは、矩形状であるが、様々な形状を有していてもよい。
また、充填材23は、好ましくは、エラストマー材料、及び/又は、圧縮性を付与する空洞又は微小球を含む材料によって構成される。
充填材23は、押し出し成形又は型成形によって形成し、印刷被覆材の縁221又は221'の1つに要素に接着されてもよい。これに替えて、充填材を構成する材料を、縁221又は221'の1つに、封止剤であるかのように直接堆積させることによって、充填剤を形成してもよく、堆積させた後に、断面形状をより良く画定するために輪郭を整えてもよい。
本発明の利点は、隙間を簡潔な方法で埋めることができる点であり、これによって、隙間にインク及び紙粉が堆積するのを防ぐことができ、上述したような問題が起きなくなる。
本明細書に記載された実施形態の特定のモードは、本願の内容を限定せず、特許請求の範囲で規定される発明の全ての変形例を含む。

Claims (26)

  1. 印刷シリンダの被覆材を補完する補完要素であって、
    前記シリンダは、前記被覆材を取り付けるための溝(11)を有し、
    前記被覆材は、2つのフラップ(211及び211')を有し、
    前記2つのフラップは、曲げられて前記溝に挿入されると、前記被覆材に隙間を形成し、
    前記補完要素は、
    前記隙間に挿入されて、前記被覆材から半径方向に突出することなく前記隙間内に係止されるよう設計された、細長い形状の要素(23)を備え、
    前記細長い形状の要素によって前記隙間が塞がれることを特徴とする印刷シリンダの被覆材の補完要素。
  2. 前記補完要素は、圧縮性材料によって形成されていることを特徴とする請求項1に記載の印刷シリンダの被覆材の補完要素。
  3. 前記補完要素は、エラストマー材料によって形成されていることを特徴とする請求項1に記載の印刷シリンダの被覆材の補完要素。
  4. 前記補完要素は、押し出し成形又は型成形によって形成されることを特徴とする請求項1に記載の印刷シリンダの被覆材の補完要素。
  5. 前記補完要素は、矩形、台形又は円形の断面形状、若しくは開断面を有することを特徴とする請求項1に記載の印刷シリンダの被覆材の補完要素。
  6. 前記補完要素は、空洞又は微小球を含むことを特徴とする請求項1に記載の印刷シリンダの被覆材の補完要素。
  7. 印刷シリンダの被覆材を補完する方法であって、
    前記印刷シリンダ(1)に前記被覆材(2)を取り付けるのに伴って形成される隙間内に、細長い形状の要素(23)を挿入して詰め込む段階を備え、
    前記細長い形状の要素(23)は、前記被覆材から半径方向に突出することなく前記隙間内に係止されて前記隙間を塞ぐように設計されていることを特徴とする方法。
  8. 前記細長い形状の要素(23)は、圧縮領域(231)及び付属部(232)を有し、
    前記付属部は、前記圧縮領域(231)と結合される先端部領域(232')を含み、前記付属部は、前記2つのフラップ(211、211')の間に挿入されるべく設計され、前記圧縮領域(231)は、前記隙間に係止されて前記被覆材の半径方向に突出することなく前記隙間を塞ぐように設計されていることを特徴とする請求項1に記載の印刷シリンダの被覆材の補完要素。
  9. 前記圧縮領域(231)は、エラストマー材料、及び/又は、空洞又は微小球を含む材料を含むことを特徴とする請求項8に記載の補完要素。
  10. 前記圧縮領域(231)は、高分子材料を含むことを特徴とする請求項8に記載の補完要素。
  11. 前記高分子材料は、ポリエステル及び/又はポリアミド及び/又はポリウレタンであることを特徴とする請求項10に記載の補完要素。
  12. 前記圧縮領域(231)は、矩形又は台形の断面形状、若しくは、円筒形の蓋の一部のような形状を有することを特徴とする請求項8に記載の補完要素。
  13. 前記付属部(232)は、前記圧縮領域(231)と同じ材料で形成されている、又は金属で形成されている、又はポリエステルで形成されていることを特徴とする請求項8に記載の補完要素。
  14. 前記補完要素は、全体が同じ材料で形成されており、前記付属部(232)及び前記圧縮領域(231)の両方を形成するように曲げられた薄板を含むことを特徴とする請求項8に記載の補完要素。
  15. 前記薄板は、渦巻き形状に曲げられることを特徴とする請求項14に記載の補完要素。
  16. 前記請求項8から請求項15のいずれか一項に記載の細長い形状の要素を形成する方法であって、
    前記先端部領域(232')が前記圧縮領域(231)内に埋め込まれるように、前記先端部領域(232')上に前記圧縮領域(231)を型成形する又は押し出し成形する段階を備えることを特徴とする細長い形状の要素を形成する方法。
  17. 前記先端部領域(232')は、T字形状、L字形状又はVの字を上下反対にした形状に形成される、若しくは、開口部を有する薄板を含むことを特徴とする請求項16に記載の細長い形状の要素を形成する方法。
  18. 前記細長い形状の要素(23)が形成される時に、前記圧縮領域(231)を形成する材料が前記開口部を通過する請求項17に記載の細長い形状の要素を形成する方法。
  19. 印刷シリンダの被覆材を完成させるべく組み立てる方法であって、
    請求項8から14のいずれか一項に記載の細長い形状の要素(23)を、前記被覆材(2)を前記印刷シリンダ(1)に取り付けることによって形成された前記隙間に挿入し詰め込む段階を備え、
    前記細長い形状の要素(23)は、前記被覆材の半径方向に突出することなく前記隙間に係止されるように設計されていることを特徴とする取り付け方法。
  20. 被覆材の前記2つの曲折可能なフラップ(211及び211')を受容するように設計された溝(11)を備え、
    請求項1から請求項6及び請求項8から請求項15のいずれかに記載の前記フラップ(211及び211')及び細長い形状の要素(23)を有する被覆材を備えることを特徴とする印刷シリンダ。
  21. 印刷シリンダの被覆材を形成する方法であって、
    前記被覆材は、少なくとも1つの上部層(22)が堆積される硬層(21)を有し、
    前記被覆材が前記印刷シリンダ(1)に取り付けられた状態において、前記上部層の厚みによって、2つの対向する縁(221及び221')が規定され、
    前記方法は、
    少なくとも1つの細長い形状の要素(23)が予め配置され、前記2つの対向する縁(221、221')の1つに、前記縁の長さの少なくとも一部にわたって付属部であるかのように、前記細長い形状の要素が付着される段階を備える印刷シリンダの被覆材を形成する方法。
  22. 前記2つの対向する縁(221及び221')に対応する前記硬層(21)の前記2つのフラップ(211及び211')を、前記印刷シリンダ(1)の長手方向の溝(11)に挿入するべく曲げることにより、前記被覆材(2)を前記印刷シリンダ(1)に取り付ける段階を更に備え、
    前記段階により、前記2つのフラップの間に形成された空間が前記細長い形状の要素(23)によって塞がれることを特徴とする請求項21に記載の印刷シリンダの被覆材を形成する方法。
  23. 前記細長い形状の要素(23)は、押し出し成形又は型成形によって形成され、その後に、前記2つの対向する縁(221、221')の前記1つに接着されることを特徴とする請求項21に記載の印刷シリンダの被覆材を形成する方法。
  24. 前記細長い形状の要素(23)は、前記2つの対向する縁(221、221')の前記1つの上に、封止剤のように、前記細長い形状の要素の材料を直接堆積させることによって形成されることを特徴とする請求項21に記載の印刷シリンダの被覆材を形成する方法。
  25. 印刷シリンダの被覆材であって、
    少なくとも1つの上部層(22)が堆積される硬層(21)を備え、
    前記被覆材が前記印刷シリンダ(1)に取り付けられた状態において、前記上部層の厚みによって、2つの対向する縁(221及び221')が規定され、
    前記被覆材は、前記2つの対向する縁(221、221')の1つに、前記縁の長さの少なくとも一部にわたって、付属部であるかのように付着される細長い形状の要素(23)を備えることを特徴とする被覆材。
  26. 前記細長い形状の要素(23)は、前記被覆材が前記印刷シリンダ(1)に取り付けられた状態において、前記2つの対向する縁(221及び221')の間に係止されるような断面形状を有することを特徴とする請求項25に記載の被覆材。
JP2011533937A 2008-11-03 2009-10-29 印刷シリンダの被覆材の補完要素、その製造方法及び補完方法、印刷シリンダの被覆材及びその製造方法、被覆材を含む印刷シリンダ、並びに印刷シリンダに被覆材を取り付ける方法 Withdrawn JP2012507413A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2008A001929 2008-11-03
IT001931A ITMI20081931A1 (it) 2008-11-03 2008-11-03 Elemento di completamento di un rivestimento per un cilindro tipografico, un cilindro tipografico cosi' ottenuto, ed un metodo di applicazione al cilindro tipografico
IT001930A ITMI20081930A1 (it) 2008-11-03 2008-11-03 Metodo di produzione di un rivestimento per un cilindro tipografico comprendente un'appendice, e rivestimento ottenuto
ITMI2008A001930 2008-11-03
ITMI2008A001931 2008-11-03
IT001929A ITMI20081929A1 (it) 2008-11-03 2008-11-03 Elemento con appendice per l'occlusione di un gap di un cilindro tipografico e cilindro tipografico ottenuto
PCT/IT2009/000490 WO2010061413A1 (en) 2008-11-03 2009-10-29 Finishing element of a coating for a typographic cylinder and manufacturing and finishing method thereof, coating of a typographic cylinder and manufacturing method thereof, typographic cylinder comprising such a coating, and method of application of such a coating to the typographic cylinder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012507413A true JP2012507413A (ja) 2012-03-29

Family

ID=41581908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533937A Withdrawn JP2012507413A (ja) 2008-11-03 2009-10-29 印刷シリンダの被覆材の補完要素、その製造方法及び補完方法、印刷シリンダの被覆材及びその製造方法、被覆材を含む印刷シリンダ、並びに印刷シリンダに被覆材を取り付ける方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110265713A1 (ja)
EP (1) EP2358535A1 (ja)
JP (1) JP2012507413A (ja)
CN (1) CN102245388A (ja)
BR (1) BRPI0916084A2 (ja)
WO (1) WO2010061413A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011001315A1 (de) * 2011-03-16 2012-09-20 Contitech Elastomer-Beschichtungen Gmbh System, bestehend aus einem Drucktuchzylinder und einem Drucktuch
DE102011084205B4 (de) 2011-10-10 2022-12-08 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur Herstellung einer Drucktucheinheit

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4635550A (en) * 1985-03-11 1987-01-13 American Roller Company Gap filler blanket for printing cylinder
DE4034767A1 (de) * 1989-12-01 1991-06-06 Heidelberger Druckmasch Ag Druckwerkszylinder fuer rotationsdruckmaschinen
DE19547917A1 (de) * 1995-12-21 1997-07-03 Koenig & Bauer Albert Ag Gummituch für einen Gummituchzylinder
DE19652521C1 (de) * 1996-12-17 1998-03-26 Wifag Maschf Kanalabdeckung für einen Zylinderkanal eines Zylinders in einer Offsetdruckmaschine
US5749298A (en) * 1997-06-10 1998-05-12 Reeves Brothers, Inc. Arrangement for securing a printing blanket to a cylinder
JP3706808B2 (ja) * 2001-05-02 2005-10-19 株式会社ゴス グラフイック システムズ ジャパン ブランケット固定装置及びブランケット固定方法
FR2844743B1 (fr) * 2002-09-19 2004-12-17 Goss Systemes Graphiques Nante Ensemble comprenant une unite de blanchet et un cylindre a dispositif de fixation de blanchet, cylindre, unite de blanchet et presse offset correspondants
SE524246C2 (sv) * 2002-11-25 2004-07-13 Baldwin Jimek Ab Anordning vid en dukcylinder
DE10307383B4 (de) * 2002-12-16 2010-02-18 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Drucktucheinheit
DE10354436A1 (de) * 2002-12-16 2004-08-19 Koenig & Bauer Ag Drucktucheinheiten für einen Drucktuchzylinder einer Druckmaschine sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP3878622B2 (ja) * 2004-05-19 2007-02-07 株式会社東京機械製作所 ブランケット胴の埋め部材

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0916084A2 (pt) 2015-11-10
EP2358535A1 (en) 2011-08-24
WO2010061413A1 (en) 2010-06-03
CN102245388A (zh) 2011-11-16
US20110265713A1 (en) 2011-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103958163B (zh) 用于制造部件的设备和方法
JP2012507413A (ja) 印刷シリンダの被覆材の補完要素、その製造方法及び補完方法、印刷シリンダの被覆材及びその製造方法、被覆材を含む印刷シリンダ、並びに印刷シリンダに被覆材を取り付ける方法
US20070190260A1 (en) Elastomer and steel cord composite and process for producing the same
JP2009120188A5 (ja)
EP3049243A1 (en) Protective textile sleeve with hot melt fixation, end fray prevention layer and methods of construction and application thereof
CN1629904A (zh) 标签、具有标签的注射器主体和注射器装置
JP2007159361A (ja) 回転子及びその製造方法
JP3045743B2 (ja) 軟カバーを有するビードフィラー構造
US8469069B2 (en) Tread band with grooves provided with a noise-reducing device
JPH10507976A (ja) ジョイントディスクの製造方法
JP4589352B2 (ja) ゴムスリーブ及びその製造方法
EP2926683B1 (de) Innengespeister Applikator mit Fingern und Folienvorratsbehälter
JP2846123B2 (ja) 輪転印刷機の胴上に被覆体を取付けかつ締付ける方法と装置
US20090095180A1 (en) Rubber sleeve
CA2502713A1 (en) Roll of paperband
CN216610742U (zh) 带束层结构及具有其的轮胎
JP3882482B2 (ja) ブレーキ液圧制御用アクチュエータ
CN100421938C (zh) 印刷机的橡胶滚筒的胶皮布单元
JP4154284B2 (ja) メッシュシートの接着方法
JPS6014206B2 (ja) ポリビニルアセタ−ルスポンジロ−ルの製造方法
ITMI20081930A1 (it) Metodo di produzione di un rivestimento per un cilindro tipografico comprendente un'appendice, e rivestimento ottenuto
JP3817680B2 (ja) 繊維補強コンクリート杭
JP4236224B2 (ja) 背糊接着帳票
ITMI20081740A1 (it) Valigia
JPH08516Y2 (ja) 樹脂製オイル・パンの構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130108