JP2846123B2 - 輪転印刷機の胴上に被覆体を取付けかつ締付ける方法と装置 - Google Patents

輪転印刷機の胴上に被覆体を取付けかつ締付ける方法と装置

Info

Publication number
JP2846123B2
JP2846123B2 JP7527200A JP52720095A JP2846123B2 JP 2846123 B2 JP2846123 B2 JP 2846123B2 JP 7527200 A JP7527200 A JP 7527200A JP 52720095 A JP52720095 A JP 52720095A JP 2846123 B2 JP2846123 B2 JP 2846123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
covering
body groove
thickness
clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7527200A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09507659A (ja
Inventor
ホルム ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEENITSUHI UNTO BAUERU ARUBAATO AG
Original Assignee
KEENITSUHI UNTO BAUERU ARUBAATO AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEENITSUHI UNTO BAUERU ARUBAATO AG filed Critical KEENITSUHI UNTO BAUERU ARUBAATO AG
Publication of JPH09507659A publication Critical patent/JPH09507659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2846123B2 publication Critical patent/JP2846123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F30/00Devices for attaching coverings or make-ready devices; Guiding devices for coverings
    • B41F30/04Devices for attaching coverings or make-ready devices; Guiding devices for coverings attaching to transfer cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1218Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices
    • B41F27/1225Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices moving in the printing plate end substantially rectilinearly
    • B41F27/1237Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes comprising printing plate tensioning devices moving in the printing plate end substantially rectilinearly by translatory motion substantially perpendicular to support surface

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、輪転印刷機の胴上に被覆体を取付けかつ締
付ける方法と装置に関するものである。
被覆体を取付けかつ締付けるこの種の装置は、ヨーロ
ッパ特許第0099275号により公知である。印刷機の胴内
には、胴溝として縦方向及び半径方向の切り込みが形成
されている。この胴溝内では、締付け条片が、締付けね
じを介して半径方向へ移動可能である。この締付け条片
は、くわえ端とくわえじりとに対して互いにずらされた
肩を備えている。被覆体の各端部に固定されている挿入
条片の縁部が、これらの肩によって固定される。
ドイツ連邦共和国特許第3707066号には、輪転印刷機
の胴に被覆体を形状係合式に固定する締付け装置が示さ
れている。胴には、胴外套内に軸線平行に延び、締付け
過程時に半径方向内方へ可動の締付け条片が備えられて
いる。この締付け条片は、両側の上方部分に、被覆体
の、厚くされた両端を受容する各1つの凹所を備えてい
る。
これら公知の装置の欠点は、被覆体取付け後、最初の
印刷時の撓み過程もしくは伸し過程(Walkvorgang)に
より、被覆体の一方の側に生じるたるみを補償できない
点である。これらの装置の場合、両端だけは一様に締付
けられるが、胴上での被覆体の付着抵抗が大きいため、
両端間の補償は不可能である。したがって、たるみを生
じた端部を、必要に応じて締付けることができず、ま
た、たるみの生じていない端部は伸び過ぎて、破損する
ことになる。また、厚くされた端部が、引き抜けたり、
引きちぎられたりすることもある。
本発明の根底をなす課題は、輪転印刷機の胴上に被覆
体を取付けかつ締付ける方法と締付けスピンドルなしの
装置、それを、印刷時ににおける撓み過程もしくは伸し
過程によって生じる、被覆体の一方の側のたるみを除去
し得る方法と装置とを提供することにある。
この課題は、本発明によれば、請求の範囲第1項又は
第2項の特徴部分に記載の特徴を有する、輪転印刷機の
胴上に被覆体を取付けかつ締付ける方法及び装置により
解決された。
胴の被覆体は、くわえじりのところで締付けできるよ
うにするのが有利である。最初に取付けられ締付けられ
る輪転印刷機胴被覆体は、印刷時に発生する撓み過程も
しくは伸し過程により、たるみが生じる。この撓み過程
もしくは伸し過程により、くわえ端のところから始まっ
て、くわえじりの方向へ、被覆体がしごかれ、これによ
って、くわえじりの被覆体端部にたるみが生じる。した
がって、経験上、特別に後締付けする必要があるのは、
くわえじりだけである。なぜなら、それによって、伸し
過程に応じて、被覆体の一様な締付けが行われるからで
ある。大抵の場合、後締付けは、1回で十分だが、複数
回行うこともできる。
加えて、挿入レールの側脚は、異なる長さにするのが
有利である。なぜなら、被覆体締付け時に被覆体に対し
挿入レールにずれが生じる場合にも、損傷が避けられる
からである。
加えて、締付け条片は、特に簡単かつ廉価に製造可能
な構成部材である点が特徴である。
以下で、本発明の装置を、図面につき詳説する。
図面は、本発明の装置の半径方向略示断面図である。
輪転印刷機の胴1、有利にはゴム胴1は、その回転軸
と平行に、胴全長にわたって延びる胴溝2を有してい
る。この胴溝2は、胴1の外套面3から半径方向に胴1
の回転軸へ向かって延びるU字形溝によって形成されて
いる。幅b1、高さh1の胴溝2は、ほぼ半径方向に延びる
平行な、高さh1の2つの側面4、6と、これらの側面
4、6と直角の、幅b1の底面7とによって仕切られてい
る。くわえ端8のところの側面6、すなわち、胴1の右
回転時には左側の側面6は、胴1の回転軸と平行に側面
6の全長にわたって延びるU字形溝9を有している。こ
のU字形溝9は、胴溝2の底面7と平行な、幅b2を有す
る側面11、12と、胴溝2の側面4、6と平行な、高さh2
を有する底面13とを備えている。胴溝2の底面7内へ
は、胴の長手方向に、等間隔で複数の盲穴状のねじ穴14
が設けられている。
厚さd1の被覆体16、特にゴムブランケット16は、くわ
え端8のところの前端17と、くわえじり19のところの後
端18とを有している。両端17、18は、それぞれ厚くする
か、各端部17、18の3方を取囲む挿入レール21、22によ
って縁取りするかしておく。これら挿入レール21、22
は、胴溝2に沿って延び、金属製又は形状安定的なプラ
スチック製で、U字形に構成しておくことができる。U
字形の挿入レール21、22の左右の側脚31、32、33、34
の、ゴムブランケット16の上側23と下側24とに隣接する
内側側面26、27、28、29には、プロファイリング(prof
ilieren)を施しておく、言い換えると、複数の隆起部
を設けておくことができる。それによって、挿入レール
21、22の押圧による摩擦接続のほかに、形状係合も可能
になる。挿入レール21、22は、ゴムブランケット16の端
部と、接着接合又は加硫によっても結合させることがで
きる。厚さd2の側脚31、32、33、34は、ほぼこの厚さd2
だけゴムブランケット表面の上方にあるため、それぞれ
の側脚31、32、33、34に対し直角の加圧面36、37、38、
39を形成する。側脚31、32、33、34の厚さd2は、ゴムブ
ランケット16の厚さd1より薄い。
くわえ端8とくわえじり19のところの挿入レール21、
22は、それぞれ異なる長さの側脚31、32、33、34を有し
ている。図示の例では、くわえ端8のところの、胴溝2
の側面6側の側脚32は、挿入レール21の、向かい合った
側脚31より、少なくとも、ゴムブランケットの厚さd1だ
け長い。また、くわえじり19のところの、胴溝2の側面
4側の側脚33は、そのレール22の、向かい合った側脚34
より、少なくとも、ゴムブランケット16の厚さd1だけ短
い。挿入レール21、22をこのように構成することによっ
て、締付け工程時に、挿入レール21、22によるゴムブラ
ンケット16の損傷が防止される。
胴全長にわたって、胴1の回転軸と平行に延びる締付
け条片41は、例えば、幅b3、高さh3の方形横断面を有し
ている。この幅b3は、胴溝2の幅b1からゴムブランケッ
ト16の幅d1の2倍の値を減じた値に、ほぼ相当する。締
付け条片41の方形横断面は、胴溝2の側面4、6と平行
な2つの側面42、43と、胴溝2の底面7と平行なそれぞ
れ1つの上下面44、46とによって形成されている。この
締付け条片41内には、胴溝2の底面7のねじ穴14に対応
して、貫通孔47が設けられている。締付け条片41の貫通
孔47を貫通して突出する締付けねじ48は、胴溝2の底面
7のねじ穴14と協働する。
ゴムブランケット16を挿入するには、締付け条片41
を、締付けねじ48も含めて、胴溝2から取り外す。ゴム
ブランケット16は、胴1の外套面3上に載せられ、ゴム
ブランケット16の端部17、18を胴溝2内の、相応の側壁
4、6に密着するように折り曲げる。次いで、締付け条
片41を、付属の締付けねじ48と共に、胴溝2内へ挿入す
る。締付けねじ48は、胴溝2の底面7のねじ穴14内へね
じ込まれる。これによって、締付け条片41は、半径方向
内方へ胴1の回転軸方向へ移動する。そのさい、締付け
条片41の下面46が、挿入レール21、22の側脚31、34の各
加圧面36、39を押圧する。くわえ端8のところの側脚32
の加圧面37が、左側面6のU字形溝9の上側面12に達す
ると、挿入レール21が、ゴムブランケット16の張力の影
響で傾斜し、締付け条片41の下を横方向へU字形溝9内
へ滑り込む。そこで、今や、側脚32の加圧面37は、U字
形溝9の上側面12に密着する。締付けねじ48を更に締付
けると、くわえ端8のところの挿入レール21は、U字形
溝9内に止まるが、くわえ端19のところの挿入レール22
は、締付け条片41によって、更に半径方向へ、胴溝2の
底面7の方へ引張られる。これによって、ゴムブランケ
ット16が、特にくわえじり19のところを締付けられる。
ゴムブランケット16を取り外す場合は、締付けねじ48
と締付け条片41を除去し、その後で、ゴムブランケット
16を除去できる。胴1が、左回転する場合には、装置の
全配置を左右逆にすればよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41F 30/00 - 30/06 B41F 27/12

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】U字形の胴溝(2)を有する胴(1)上に
    被覆体(16)を取付けかつ締付ける方法であって、被覆
    体(16)の、挿入レール(21、22)を備えた両端部(1
    7、18)が、胴溝(2)内へ挿入され、次いで、締付け
    条片(41)が、両端部(17、18)の挿入レール(21、2
    2)を押圧しながら胴溝(2)内へ案内され、締付け条
    片(41)が半径方向内方へ、両端部(17、18)を締付け
    ながら移動する形式のものにおいて、 くわえ端(8)側の挿入レール(21)が、胴溝(2)の
    側面(6)に設けられた溝(9)内へ滑り込むまで、締
    付け条片(41)を半径方向内方へ移動させ、次いで、締
    付け条片(41)が、溝(9)内に停留された挿入レール
    (21)のところを更に押し進められ、くわえじり(19)
    の端部(18)を締付けながら移動せしめられることを特
    徴とする、輪転印刷機の胴上に被覆体を取付けかつ締付
    ける方法。
  2. 【請求項2】輪転印刷機の胴(1)上に厚さ(d1)の被
    覆体(16)を取付けかつ締付ける装置であって、胴
    (1)の外套面(3)が、2つの側面(4、6)と1つ
    の底面(7)とにより仕切られた、胴(1)の回転軸と
    平行なU字形胴溝(2)を有し、胴溝の幅(b1)が、少
    なくともその上方部分では、被覆体(16)の厚さ(d1)
    の2倍の値と締付け条片(41)の幅(b3)との合計値よ
    りわずかに大であり、また、被覆体(16)の各端部(1
    7、18)には、側脚(31、32、33、34)を有する挿入レ
    ール(21、22)が取付けられており、更に、締付け状態
    では、くわえじり(19)側の挿入レール(21)の加圧面
    (39)が、締付け条片(41)の底面と協働するように配
    置されている形式のものにおいて、 胴溝(2)の、くわえ端(8)側の側面(6)が、胴溝
    (2)の底面(7)と平行な2つの側面(11、12)と、
    胴溝(2)の側面(4、6)と平行な底面(7)とを備
    えた溝(9)を有しており、挿入レール(21、22)が、
    ゴムブランケットの上下の側(23、24)に位置するそれ
    ぞれ2つの、各1つの加圧面(36、37、38、39)を備え
    た側脚(31、32、33、34)を有しており、更に、くわえ
    端(8)側の挿入レール(21)の加圧面(37)が、被覆
    体(16)の締付け状態では、胴溝(2)の側面(6)に
    設けられた溝(9)の上側面(12)と協働するように配
    置されていることを特徴とする、輪転印刷機の胴上に厚
    さ(d1)の被覆体(16)を取付けかつ締付ける装置。
  3. 【請求項3】各挿入レール(21、22)の右側の側脚(3
    1、33)と左側の側脚(32、34)とが、異なる長さを有
    することを特徴とする、請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】くわえ端(8)側の胴溝(2)の側面
    (6)に向いた挿入レール側脚(32)が、少なくとも被
    覆体(16)の厚さ(d1)だけ、くわえ端(8)の側の挿
    入レール(21)の対向側脚(31)より長いことを特徴と
    する、請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】くわえじり(19)側の、胴溝(2)の側面
    (4)に向いた側脚(33)が、少なくとも被覆体(16)
    の厚さ(d1)だけ、くわえじり(19)側の、挿入レール
    (22)の対向側脚(34)より短いことを特徴とする、請
    求項3記載の装置。
  6. 【請求項6】側脚(31、32、33、34)の厚さ(d2)が、
    被覆体(16)の厚さ(d1)より薄いことを特徴とする、
    請求項1又は2記載の装置。
  7. 【請求項7】締付け条片(41)が、直方体形状で、凹所
    を有さず、方形横断面を有するように構成されており、
    かつまた締付け条片の幅(b3)が、ほぼ、胴溝(2)の
    幅(b3)から、被覆体(16)の幅(d1)の2倍の値を差
    し引いた値に相当することを特徴とする、請求項2記載
    の装置。
JP7527200A 1994-07-16 1995-07-13 輪転印刷機の胴上に被覆体を取付けかつ締付ける方法と装置 Expired - Fee Related JP2846123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4425189.0 1994-07-16
DE4425189A DE4425189C1 (de) 1994-07-16 1994-07-16 Verfahren und Vorrichtung zum Befestigen und Spannen eines Aufzuges auf einem Zylinder einer Rotationsdruckmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09507659A JPH09507659A (ja) 1997-08-05
JP2846123B2 true JP2846123B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=6523353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7527200A Expired - Fee Related JP2846123B2 (ja) 1994-07-16 1995-07-13 輪転印刷機の胴上に被覆体を取付けかつ締付ける方法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5809889A (ja)
EP (1) EP0771270B1 (ja)
JP (1) JP2846123B2 (ja)
DE (2) DE4425189C1 (ja)
WO (1) WO1996002391A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19616337C2 (de) * 1996-04-24 1999-04-15 Roland Man Druckmasch Verfahren und Vorrichtung zum Befestigen und Spannen eines Drucktuches
DE19741092C2 (de) * 1997-09-18 2001-02-01 Koenig & Bauer Ag Spanneinrichtung
DE19860477C2 (de) * 1998-12-28 2001-02-01 Koenig & Bauer Ag Gummituch und Vorrichtung zum Befestigen und Spannen dieses Gummituches
DE10220548B4 (de) * 2002-05-08 2004-05-27 Koenig & Bauer Ag Befestigung eines biegsamen Aufzugs auf einem Zylinder einer Rotationsdruckmaschine
DE10224375A1 (de) * 2002-06-01 2003-12-11 Koenig & Bauer Ag Gummituch
JP7459571B2 (ja) * 2020-03-05 2024-04-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 胴部材及び画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE407871C (de) * 1922-02-24 1925-01-03 A W Penrose & Co Ltd Verfahren zum Befestigen eines Druckbleches auf einem Formzylinder und Formzylinder zur Ausfuehrung des Verfahrens
US1582390A (en) * 1923-01-18 1926-04-27 Evans Arthur Burroughes Printing machine
DE431764C (de) * 1924-06-26 1926-07-17 A W Penrose & Company Ltd Vorrichtung zum Befestigen biegsamer Tiefdruckplatten bei Rotationsdruckmaschinen
US2729164A (en) * 1948-06-17 1956-01-03 Laszlo M Stempel Transfer printing mechanism
US2885958A (en) * 1954-10-25 1959-05-12 Harris Intertype Corp Printing plate mounting means
US3296673A (en) * 1964-05-04 1967-01-10 Alven D Kirkpatrick Printing blanket edging and anchoring means
US3495531A (en) * 1966-01-17 1970-02-17 Chandler & Price Co Web press with fountain roller and ductor roller drive
GB1269539A (en) * 1968-09-26 1972-04-06 Dayco Corp Apparatus for mounting a printing blanket on a printing press cylinder
US3584580A (en) * 1969-08-25 1971-06-15 Leipzig Veb Druckmasch Werke Rubber sheet tensioning device for offset printing machines
US4337700A (en) * 1980-05-30 1982-07-06 Pathfinder Graphic Associates, Inc. Blanket cylinder construction for printing press
DE3109859C2 (de) * 1981-03-14 1983-05-11 Albert-Frankenthal Ag, 6710 Frankenthal Gummituchspannvorrichtung
FR2527983B1 (fr) * 1982-06-04 1986-06-06 Creusot Loire Dispositif de fixation de l'habillage d'un cylindre de machine d'impression
US4833986A (en) * 1987-03-05 1989-05-30 M.A.N. Roland Druckmaschinen Ag Holding and tensioning system for a cover layer on a printing machine cylinder
DE3707066A1 (de) * 1987-03-05 1988-09-15 Roland Man Druckmasch Spannvorrichtung zur befestigung eines aufzuges am zylinder einer rotationsdruckmaschine
DE4210778C2 (de) * 1992-04-01 1994-03-31 Roland Man Druckmasch Sicherungsvorrichtung für Spannschienen zum Spannen von Gummitüchern

Also Published As

Publication number Publication date
DE59501928D1 (de) 1998-05-20
WO1996002391A1 (de) 1996-02-01
EP0771270A1 (de) 1997-05-07
JPH09507659A (ja) 1997-08-05
US5809889A (en) 1998-09-22
DE4425189C1 (de) 1996-02-01
EP0771270B1 (de) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2846123B2 (ja) 輪転印刷機の胴上に被覆体を取付けかつ締付ける方法と装置
DE59505554D1 (de) Überrollbügel für ein Kraftfahrzeug
AU6458498A (en) Platen having internal spring-like characteristics for preventing deformation ofmold mounting face during clamping operations
DE59602454D1 (de) Antriebssystem, insbesondere für ein kraftfahrzeug
DE4300113C2 (de) Befestigungsanordnung mit einer Klammer
BR9606211A (pt) Método de fabricação de componente de veículo a motor
EP0215247B1 (de) Spannvorrichtung zum wahlweisen Befestigen eines Gummituches oder einer Druckplatte
BR9607327A (pt) Processo para a aplicação de sinais em substratos tendo uma tira de esmalte nos mesmos
FR2716140B1 (fr) Presse rotative à imprimer et procédé pour remplacer l'élément de revêtement devant être tendu d'un cylindre.
DE69512757D1 (de) Kupplung mit nachstellvorrichtung, insbesondere für kraftfahrzeuge
FR2737154B1 (fr) Cylindre comportant un revetement d'impression pour l'impression offset
BR9702121A (pt) Processo e prensa para fabricação de uma parte giratória bobinada para máquina elétrica parte giratória bobinada para máquina elétrica e motor de corrente contínua para veículo automotor
EP0713039B1 (en) Fixing bracket for pipes, and method for the production thereof
DE59500110D1 (de) Schliesszylinder für einen Kraftfahrzeug-Türverschluss
DE9410579U1 (de) Profil zur Dichtung einer Tür
AU4393796A (en) Method for finishing a seal extruded in situ on a sheet
US5329853A (en) Blanket clamping device
JP2777090B2 (ja) 輪転印刷機の胴に固定するための、縁曲げされた端部を備えたフレキシブルなプレート
GB2289018B (en) Process for determining the permissible tolerances for the control of the inking on a printing press
DE59504551D1 (de) Verdeck für ein Fahrzeug, insbesondere Kraftfahrzeug
JP3544911B2 (ja) 型材および型材接続用ナットならびに型材へのパネル固定具
GB2296062B (en) Screw shank for clamping
KR100324384B1 (ko) 자동차 도어의 싸이드 프로텍터구조
BR9702569A (pt) Elemento processo para a formação de uma prova de pré-impressão e prova
SU1225798A1 (ru) Приспособление дл креплени и зажима офсетной покрышки на офсетном цилиндре офсетной ротационной печатной машины

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees