JP2012505012A - 急性脳卒中の診断 - Google Patents

急性脳卒中の診断 Download PDF

Info

Publication number
JP2012505012A
JP2012505012A JP2011530616A JP2011530616A JP2012505012A JP 2012505012 A JP2012505012 A JP 2012505012A JP 2011530616 A JP2011530616 A JP 2011530616A JP 2011530616 A JP2011530616 A JP 2011530616A JP 2012505012 A JP2012505012 A JP 2012505012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
head
patient
time interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011530616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012505012A5 (ja
Inventor
ベン, ジオン ポープコ,
アロン ラパポート,
シュロミ ベン−アリ,
Original Assignee
オルサン メディカル テクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オルサン メディカル テクノロジーズ リミテッド filed Critical オルサン メディカル テクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2012505012A publication Critical patent/JP2012505012A/ja
Publication of JP2012505012A5 publication Critical patent/JP2012505012A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02028Determining haemodynamic parameters not otherwise provided for, e.g. cardiac contractility or left ventricular ejection fraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0295Measuring blood flow using plethysmography, i.e. measuring the variations in the volume of a body part as modified by the circulation of blood therethrough, e.g. impedance plethysmography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4058Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system for evaluating the central nervous system
    • A61B5/4064Evaluating the brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • A61B5/4839Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods combined with drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2505/00Evaluating, monitoring or diagnosing in the context of a particular type of medical care
    • A61B2505/01Emergency care
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0535Impedance plethysmography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7239Details of waveform analysis using differentiation including higher order derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7242Details of waveform analysis using integration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

急性脳卒中が疑われる患者を評価する方法であって、この方法は、a)患者において、インピーダンスプレチスモグラフィ(IPG)、フォトプレチスモグラフィ(PPG)、または両方の信号を得るステップと、b)1つ以上の信号を処理して、患者の脳血行動態の尺度を1つ以上得るステップと、c)前記尺度を病気の指標または治療法の選択または両方に対応させるための規則を患者に適用するステップとを含む。
【選択図】図1

Description

関連出願
本願は、同日に出願された二つの他のPCT特許出願に関連し、一つは名称「Measurement of Cerebral Hemodynamic Parameters」(弁理士整理番号47320)であり、もう一つは名称「Monitoring of Acute Stroke Patients」(弁理士整理番号44064)である。
本願は、2008年10月7日に出願された米国仮出願61/103287からの35USC119(e)下の優先権を主張する。その出願は、2007年11月15日に出願されたPCT特許出願PCT/IL2007/001421に関連し、そのPCT出願は、2006年12月14日に出願された米国特許出願11/610553からの優先権を取得し、その米国特許出願は、二つの関連するPCT特許出願PCT/IL2005/000631及びPCT/IL2005/000632(ともに2005年6月15日出願)の一部継続出願である、2006年1月17日に出願されたPCT特許出願PCT/IB2006/050174の一部継続出願でありかつそこからの優先権を主張する。それらの二つのPCT出願はともに、2004年7月15日に出願された米国特許出願10/893570の一部継続出願であり、それは、2003年1月15日に出願されたPCT特許出願PCT/IL03/00042の一部継続出願であり、それは2002年1月15日に出願された米国仮特許出願60/348278からの35USC119(e)下の利益を主張する。
上記の出願の全ての内容は、参照として本書に完全に記載されているように援用される。
技術分野
本発明は、その一部の実施形態では、インピーダンスプレチスモグラフィ(IPG)および/またはフォトプレチスモグラフィ(PPG)を用いて急性脳卒中を診断かつ/またはその治療法を選択するための方法およびシステムに関し、さらに詳しくは、急性脳卒中に対し血栓溶解療法を選択または拒絶するための方法およびシステムに関するが、それに限定されない。
多くの脳血行動態パラメータは、脳血管系の機能に影響を及ぼし得る脳卒中、外傷、および他の状態を診断するのに臨床的に有用である。これらのパラメータとして局所脳血量、脳血流、脳灌流圧、平均通過時間、ピーク到達時間、および頭蓋内圧が挙げられる。これらのパラメータを測定するために使用される多くの方法は、正確な結果を出すが、侵襲性であるため、あるいは高価かつ/または非携帯型の機器を必要とするため、連続モニタリング用または病院環境外での初期診断用には実用的でない。そのような方法として、脳脊髄液内または動脈内へのプローブの挿入、コンピュータ断層撮影(CT)、灌流コンピュータ断層撮影(PCT)、陽電子放射断層撮影(PET)、磁気共鳴撮像(MRI)、および経頭蓋ドップラ超音波法(TCD)が挙げられる。この先行技術の幾つかは、US2007/0287899およびWO2008/072223として公開された米国特許出願11/610553、ならびに上に列挙した他の関連出願に概説されている。
脳血行動態パラメータを求めるための灌流コンピュータ断層撮影の使用、および、脳卒中患者の治療コースの評価および選択におけるこれらのパラメータの使用は、Christian Baumgartnerらの「Functional Cluster Analysis of CT Perfusion Maps: A New Tool for Diagnosis of Acute Strokes」、J. of Digital Imaging 18、219〜226(2005);Roland Bruening、Axel Kuettner、およびThomas FlohrによるProtocols for Multislice CT(Springer、2005)、特に96ページ;Ellen G.Hoeffnerらの「Cerebral Perfusion CT: Technique and Clinical Applications」、Radiology 231、632〜644(2004);ならびにHiroshi Hagiwaraらによる「Predicting the Fate of Acute Ischemic Lesions Using Perfusion Computed Tomography」、J. Comput. Assist. Tomogr. 32、645〜650(2008)に記載されている。
A.M.Weindling、N.Murdoch、およびP.Rolfeの「Effect of Electrode size on the contributions of intracranial and extracranial blood flow to the cerebral electrical impedance plethysmogram」、Med. & Biol. Eng. & Comput. 20、545〜549(1982)は、頭の前部および後部に別々の電流および電圧電極を使用し、心周期にわたるインピーダンスのピークピーク変化を測定して血流を求める、頭部の血流の測定を記載している。測定された血流のうちのどれだけが頭皮血流によるか、かつどれだけが頭蓋内血流によるかを決定するために、頭部に止血帯を巻いて頭皮血流を一時的に停止させ、次いで解放した。心臓周波数でPPGセンサからの信号に検出可能な変動が無いときに、頭皮血流は完全に遮断されたとみなした。
J.Gronlund、J.Jalonen、およびI.Valimaki(「Transcephalic electrical impedance provides a means for quantifying pulsatile cerebral blood volume changes following head‐up tilt」、Early Human Development 47(1997)11〜18)は、早産新生児の頭部の電気インピーダンス測定を記載している。心周期に関連付けられるインピーダンスの変化は、脳の総血液量の変化を反映していると言われており、これを実証していると言われる以前の論文を参照する。1.5から4Hzの範囲のインピーダンスの変動は、乳幼児の頭部が20度上に傾けられたときに、平均して27%減少することが明らかになった。同じグループによる関連研究を記載する従前の論文として、J.Gronlundらの「High Frequency Variability of Transcephalic Electric Impedance: A New Parameter for Monitoring of Neonatal Cerebral Circulation?」、(Proceedings of the Annual International Conference of the Engineering in Medicine and Biology Society、Paris、1992年10月29日〜11月1日、New York、IEEE、US、第6巻、Conf.14、1992年10月29日、2513〜2515頁)がある。
レオエンセファログラフィ(REG)は、頭部の生体インピーダンス測定を用いて脳の血液循環および循環障害に関する情報を得る技術である。一般的に、特定の電極配置に対し、頭部のインピーダンスZの変化は、頭部の血液の量および分布の変化による、心周期にわたり、時には呼吸周期にわたる時間tの関数として測定される。W.Traczewskiら(「The Role of Computerized Rheoencephalography in the Assessment of Normal Pressure Hydrocephalus」、J.Neurotrauma 22,836〜843(2005))によって記載される通り、REGは通常、循環抵抗の問題および動脈の弾性の問題を測定または診断するために使用される。例えば正常圧水頭症の患者で、Traczewskiらは、脳の小動脈の弾性によって異なる2種類のZ(t)のパターンを見つけている。所定の患者に見られるZ(t)のパターンは、水頭症に対する異なる治療の起こり得る結果について予測をするために有用であると言われている。これらの患者は全員、ICPの同様の正常値を有する。
G.BonmassarおよびS.Iwakiの「The Shape of Electric Impedance Spectrosopy(EIS) is altered in Stroke Patients」(Proceedings of the 26th Annual Conference of IEEE EMBS、San Francisco、CA、USA、2004年9月1〜5日)は、電気インピーダンスを用いて、脳卒中患者に存在するが健常者には存在しない脳髄液の分布の非対称性を測定するシステムを記載している。システムは、被検者の頭部の周りに対称的に配置された10個の電極を使用して、全ての電極の電位を測定しながら、選択された任意の電極対の間に0ないし25kHzの白色雑音電流を通す。システムは、頭の前部と後部との間に電流を通した場合に、最もよく機能することが分かったが、論文は頭の左側および右側に対称的に配置された電極間の電流の通過についても記載している。
BridgerらのWO02/071923は、音響信号から得られた頭部のパルス波形の測定および解析を記載している。頭部外傷患者、および程度はそれより低いが脳卒中患者も、正常な被検者とは違いがあることが分かる。外傷および脳卒中の患者は、5ないし10Hzの心拍数の高調波で、正常な被検者より高い振幅を有することが分かっている。
Yu.E.Moskalenkoらの「Slow Rhythmic Oscillations within the Human Cranium: Phenomenology, Origin, and Informational Significance」、Human Physiology 27、171〜178(2001)は、明らかに脳の血液供給および酸素消費量の調節および脳脊髄液の循環に関係する周波数0.08ないし0.2Hzの低速波の研究に、頭部の電気インピーダンス測定値およびTCD超音波測定値を使用することを記載している。この研究は健康な被検者および頭蓋内高血圧を患っている患者で行なわれた。A.Ragauskasらの「Implementation of non‐invasive brain physiological monitoring concepts」、Medical Engineering and Physics 25、667〜687(2003)は、頭部外傷患者において、そのような低速波のみならず、心臓周波数のパルス波、頭蓋内血液量をも非侵襲的に監視するために超音波を使用することを記載し、それらを使用して頭蓋内圧を決定できることを明らかにしている。
追加的な背景技術として、NaisbergらのWO02/087410;Kidwell CSらのComparison of MRI and CT for detection of acute intracerebral hemorrhage、JAMA;2004:292:1823〜1830;Horowitz SHらのComputed tomographic‐angiographic findings within the first 5 hours of cerebral infarction、Stroke;1991:22 1245〜1253;The ATLANTIS、ECASS、and NINDS rt‐PA study group investigatorsのAssociation of outcome with early stroke treatment:Pooled analysis of ATLANTIS, ECASS, and NINDS rt‐PA stroke trials、Lancet;363:768〜774;Albers GらのAntithrombotic and thrombolytic therapy for ischemic stroke:The seventh ACCP conference on antithrombotic and thrombolytic therapy、Chest 2004;126:483〜512;Kohrmann MらのMRI versus CT‐based thrombolysis treatment within and beyond the 3 hour time window after stroke onset:a cohort study、Lancet Neurol 2006;5:661〜667;Albers GWらのMagnetic resonance profiles predict clinical response to early reperfusion:The diffusion and perfusion imaging evaluation for understanding stroke evolution(DEFUSE) study、Ann Neurol 2006;60:508〜517;Johnston SCらのNational stroke association guidelines for the management of transient ischemic attacks、Ann Neurol 2006;60:301〜313が挙げられる。
本発明の一部の実施形態の態様は、IPGおよび/またはPPGを使用して急性脳卒中患者を評価して、例えばどの患者が血栓溶解療法から恩恵を受ける可能性が高いかを決定することに関する。
本発明の例示的実施形態では、急性脳卒中が疑われる患者を評価する方法であって、
a)患者において、インピーダンスプレチスモグラフィ(IPG)、フォトプレチスモグラフィ(PPG)、または両方の信号を得るステップと、
b)1つ以上の信号を処理して、患者の脳血行動態の尺度を1つ以上得るステップと、
c)前記尺度を病気の指標または治療法の選択または両方に対応させるための規則を患者に適用するステップと、
を含む方法を提供する。
任意選択的に、尺度は、脳血量(CBV)の尺度ならびに脳血流(CBF)およびピーク到達時間(TTP)の一方または両方の尺度を含むか、またはそれらを求めるために使用することができ、規則を適用するステップは、少なくともCBVの尺度を虚血の大きさに対応させること、および少なくともCBFおよびTTPの一方または両方の尺度をペナンブラの程度に対応させることを含む。
任意選択的に、規則を適用するステップは、血栓溶解療法の選択に対応させること、または血栓溶解療法を使用しない選択に対応させることを含む。
任意選択的に、規則を適用するステップは、脳半球CBFがhCBF閾値より高い場合、血栓溶解療法を使用しない選択に対応させることを含む。
任意選択的に、hCBF閾値は毎分100グラム当たり20から50ミリリットルの間である。
加えて、または代替的に、規則を適用するステップは、脳半球対全脳CBFの比がhCBF比閾値より高い場合、血栓溶解療法を使用しない選択に対応させることを含む。
任意選択的に、hCBF比閾値は80%から50%の間である。
加えて、または代替的に、規則を適用するステップは、脳半球TTPがhTTP閾値より低い場合、血栓溶解療法を使用しない選択に対応させることを含む。
加えて、または代替的に、規則を適用するステップは、脳半球対全脳TTPの比がhTTP比閾値より低い場合、血栓溶解療法を使用しない選択に対応させることを含む。
任意選択的に、hTTP比閾値は1.1から2の間である。
加えて、または代替的に、規則を適用するステップは、脳半球CBVがhCBV閾値より低い場合、血栓溶解療法を使用しない選択に対応させることを含む。
任意選択的に、hCBV閾値は100グラム当たり3から4ミリリットルの間である。
加えて、または代替的に、規則を適用するステップは、脳半球対全脳CBVの比がhCBV比閾値より低い場合、血栓溶解療法を使用しない選択に対応させることを含む。
任意選択的に、hCBV比閾値は80%から50%の間である。
加えて、または代替的に、規則を適用するステップは、局所CBVがrCBV閾値より高い場合、血栓溶解療法を使用しない選択に対応させることを含む。
任意選択的に、rCBV閾値は100グラム当たり1.5から2.5ミリリットルの間である。
加えて、または代替的に、規則を適用するステップは、局所対全脳CBVの比がrCBV比閾値より高い場合、血栓溶解療法を使用しない選択に対応させることを含む。
任意選択的に、rCBV比閾値は30%から75%の間である。
本発明の実施形態では、信号を取得して処理するステップは、少なくとも部分的に病院環境外で行なわれる。
任意選択的に、尺度は脳血流(CBF)、脳血量(CBV)、平均通過時間(MTT)、およびピーク到達時間(TTP)の全脳、脳半球、および局所尺度のうちの1つ以上、ならびに上記パラメータの数学関数の推定値を単独で、または任意の組合せで含む。
任意選択的に、信号は少なくとも主として頭部の左側の測定から得られる第1信号と、第1測定の実質的な鏡像である頭部の右側の測定から主として得られる第2信号とを含み、処理ステップは、第1および第2信号を比較することを含む。
任意選択的に、1つ以上の信号は、患者の頭部の両側性対称面に対して実質的に対称または非対称に行なわれるインピーダンス測定から得られる少なくとも1つの信号を含む。
本発明の実施形態では、1つ以上の信号を処理するステップは、心周期の有効立上り時間間隔を求めることを含む。
任意選択的に、有効立上り時間間隔は、信号が信号の最小値より上の信号の最大範囲の固定百分率に最初に達したときに開始する。
加えて、または代替的に、有効立上り時間間隔は、信号が信号の最大値より低い信号の最大範囲の固定百分率に最初に達したときに終了する。
代替的に、有効立上り時間間隔は、有効立上り時間間隔の開始後の信号の最大勾配で、または正の3次微分による信号の最初の変曲点で、または信号の最初の局所最大値で終了する。
任意選択的に、1つ以上の信号を処理するステップは、有効立上り時間間隔にわたる信号の積分を求めることを含む。
任意選択的に、1つ以上の信号を処理するステップは、有効立上り時間間隔にわたる前記信号の積分を、心周期の有効立下り時間間隔にわたる前記信号の積分と比較することを含む。
加えて、または代替的に、1つ以上の信号を処理するステップは、有効立上り時間間隔中の信号の曲率を求めることを含む。
任意選択的に、処理ステップは、信号を正規化して、信号の増幅度に依存しない尺度を得ることを含む。
任意選択的に、処理ステップは、時間間隔を心周期に対して正規化することを含む。
本発明の実施形態では、この方法はまた、患者の心電図(ECG)信号を得るステップをも含み、処理ステップは、ECG信号を使用して心周期におけるIPGまたはPPG信号の特徴のタイミングを較正することを含む。
任意選択的に、1つ以上の信号は、主として頭部の片側で行なわれる測定から得られる信号を含み、処理ステップは、少なくとも前記信号を使用して、頭部の前記片側で、または頭部の反対側で、脳半球または局所脳血行動態パラメータの推定値である尺度を求めることを含む。
任意選択的に、脳半球または局所脳動脈流パラメータは、臨床上の証拠が脳卒中の発生を示している側の頭部のものである。
任意選択的に、処理ステップは、
a)信号のうちの最初の信号に第1アルゴリズムを適用して第1尺度を計算するステップと、
b)信号のうちの2番目の信号に第1アルゴリズムと同一または実質的に同一の第2アルゴリズムを適用して、第2尺度を計算するステップと、
c)第1尺度と第2尺度を比較するステップと、
を含む。
任意選択的に、最初の信号は、両側性対称面に対して頭部に実質的に対称に行なわれる測定から得られ、信号のうちの2番目の信号は、主として頭部の片側に行なわれる測定から得られる。
代替的に、最初の信号および2番目の信号は両方とも、主として頭部の同一側で行なわれる測度から得られる。
任意選択的に、最初の信号および2番目の信号のうちの1つはIPG信号であり、もう1つはPPG信号である。
さらに、本発明の例示的実施形態では、患者の急性虚血性脳卒中を評価するためのシステムであって、
a)電流源と、
b)患者の頭部に配置するように適応された少なくとも2つのセンサであって、各々が、電流源からの電流を頭部に通してインピーダンスを測定するように適応されたIPG電極構造を含むか、電流源によって付勢されるPPGセンサを含むか、または両方を含んで成るセンサと、
c)センサから1つ以上の信号の1つ以上の波形を受け取り、この波形を処理して患者の脳血行動態の1つ以上の尺度を取得し、かつ前記尺度を病気の指標または治療法の選択または両方に対応させる規則を患者に適応するコントローラと、
を含むシステムを提供する。
別途定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術的用語および/または科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載される方法および材料と類似または同等である方法および材料を本発明の実施または試験において使用することができるが、例示的な方法および/または材料が下記に記載される。矛盾する場合には、定義を含めて、本特許明細書が優先する。加えて、材料、方法および実施例は例示にすぎず、限定であることは意図されない。
本発明の実施形態の方法および/またはシステムを実行することは、選択されたタスクを、手動操作で、自動的にまたはそれらを組み合わせて実行または完了することを含んでいる。さらに、本発明の装置、方法および/またはシステムの実施形態の実際の機器や装置によって、いくつもの選択されたステップを、ハードウェア、ソフトウェア、またはファームウェア、あるいはオペレーティングシステムを用いるそれらの組合せによって実行できる。
例えば、本発明の実施形態による選択されたタスクを実行するためのハードウェアは、チップまたは回路として実施されることができる。ソフトウェアとして、本発明の実施形態により選択されたタスクは、コンピュータが適切なオペレーティングシステムを使って実行する複数のソフトウェアの命令のようなソフトウェアとして実施されることができる。本発明の例示的な実施形態において、本明細書に記載される方法および/またはシステムの例示的な実施形態による1つ以上のタスクは、データプロセッサ、例えば複数の命令を実行する計算プラットフォームで実行される。任意選択的に、データプロセッサは、命令および/またはデータを格納するための揮発性メモリ、および/または、命令および/またはデータを格納するための不揮発性記憶装置(例えば、磁気ハードディスク、および/または取り外し可能な記録媒体)を含む。任意選択的に、ネットワーク接続もさらに提供される。ディスプレイおよび/またはユーザ入力装置(例えば、キーボードまたはマウス)も、任意選択的にさらに提供される。
本明細書では本発明のいくつかの実施形態を単に例示し添付の図面を参照して説明する。特に詳細に図面を参照して、示されている詳細が例示として本発明の実施形態を例示考察することだけを目的としていることを強調するものである。この点について、図面について行う説明によって、本発明の実施形態を実施する方法は当業者には明らかになるであろう。
図1は、本発明の例示的実施形態に係る、急性脳卒中患者を診断する脳灌流診断システムを概略的に示す。
図2は、図1のシステムを用いて患者を診断する方法を示すフローチャートである。
図3は、患者の頭部に配置された、図1のシステムに使用することのできる例示的IPG電極構造およびPPGセンサを概略的に示す詳細図である。
図4は、図3に示すIPG電極構造の詳細概略図である。
図5は、図3に示すPPGセンサの詳細概略図である。
図6Aは、全脳CBVが高い患者のIPGおよびPPG信号を概略的に示す。 図6Bは、全脳CBVが低い患者のIPGおよびPPG信号を概略的に示し、本発明の例示的実施形態に係るIPGおよびPPG信号を解析する方法を例証する。
本発明は、その一部の実施形態では、インピーダンスプレチスモグラフィ(IPG)および/またはフォトプレチスモグラフィ(PPG)を用いて急性脳卒中を診断かつ/またはその治療法を選択するための方法およびシステムに関し、さらに詳しくは、急性脳卒中に対し血栓溶解療法を選択または拒絶するための方法およびシステムに関するが、それに限定されない。
本発明の一部の実施形態の態様は、急性脳卒中の疑いがある患者を評価し、かつ、特に患者が血栓溶解療法から恩恵を受ける可能性が高いか否かを決定する方法に関する。この方法はIPGおよび/またはPPG信号を使用して、患者の脳血行動態の尺度、例えば脳血流(CBF)、脳血量(CBV)、平均通過時間(MTT)、およびピーク到達時間(TTP)のような標準脳血行動態パラメータの推定値を取得する。これらの尺度は、患者が虚血性脳卒中、出血性脳卒中、または全く別の病状、例えば脳卒中と同様の臨床症状を生じる脳腫瘍であるか否かを決定するために使用することができる。患者が虚血性脳卒中である場合、これらの尺度は、虚血のコアおよびペナンブラの大きさを推定するために使用することができる。一般的に、潜在的に救うことのできる脳組織の比較的大きいペナンブラが存在する中間規模の虚血性脳卒中の患者のみにおいて、血栓溶解療法の恩恵はリスクを上回る可能性が高い。灌流CTおよびMRIのような先行技術の脳血行動態パラメータの決定方法は高価であり、かつ特定の病院でしか利用できないため、IPGおよび/またはPPG信号を用いて患者を評価することは、潜在的に有利である。他方、IPGおよびPPG信号は、救急救命士が患者の家もしくは救急車内で、または任意の病院の救急救命室で迅速に測定することができ、適切な場合には、助ける可能性の高い時間窓内に、素早く血栓溶解療法を開始することが可能になる。IPGおよび/またはPPG信号はまた、血栓溶解療法の通常の制限時間を越えているが、依然として恩恵を受ける可能性が高いことがその脳血行動態パラメータから示される、虚血性脳卒中患者を評価するためにも使用することができる。
典型的には、CBVは、血流が完全に停止して、たとえ血流を回復することができても組織が梗塞に進行する可能性の高い、虚血のコア領域だけが低下する。他方、脳組織が危険な状態にあるが潜在的に助けることのできるペナンブラ全体で、CBFは典型的に低下し、かつTTPは典型的に正常時より長くなる。任意選択的に、IPGおよび/またはPPG信号は、CBVを推定して虚血性コア領域の大きさを決定するために、かつCBFまたはTTPまたは両方を推定してペナンブラの大きさを決定するために使用される。一般的に、血栓溶解療法は、虚血性コア領域の外側のペナンブラが比較的大きい患者に恩恵をもたらす可能性が高い。
IPGおよびPPG信号を解析する多種多様な方法が任意選択的に、標準パラメータを推定するために、または脳血行動態の他の尺度を得るために使用される。典型的には、尺度は心周期の位相の関数としての信号の挙動に依存するが、低速波振幅のようなより長い時間スケールにわたる挙動に基づく尺度を求めることもできる。信号は平滑化するか、複数の心周期で平均するか、あるいは他の方法で変換し、雑音を含むまたは範囲外にある心周期を除外することができる。尺度は、様々な方法で画定される心周期中の信号の有効立上り時間間隔、または有効立下り時間間隔に関係するかもしれない。尺度を取得するステップは、異なる信号に適用される実質的に同一のアルゴリズムから求められた尺度を比較すること、例えばIPGおよびPPG信号を比較すること、または頭部の異なる側に関係するデータに基づいて信号を比較すること、または頭部の両側に対称的に関係するデータからの信号を頭部の片側だけに関係するデータからの信号と比較することを含むかもしれない。尺度は信号の増幅利得に依存せず、無次元であるかもしれない。任意選択的に、尺度を得るのにECGデータが使用され、例えばECGデータは、心周期に対する信号の特徴のタイミングを較正するために使用される。
本発明の少なくとも1つの実施形態を詳細に説明する前に、本発明は、その適用において、下記の説明に示される構成要素および/または方法の構成および配置の細部、または、図面および/または実施例によって例示される細部に限定されないことを理解しなければならない。本発明は他の実施形態が可能であり、あるいは、様々な方法で実施、または、実行される。
ここで図面を参照すると、図1は、急性脳卒中が疑われる患者102を評価するために使用される脳灌流モニタリングシステム100を示す。任意選択的に、システム100は救急医療スタッフまたは他の訓練を受けた救急救命士によって操作され、患者102は救急車内または病院の救急救命室内で、または救急車を待っている間に家でも、ガーニ104に横たわっている。コントローラ106は、患者の頭部に配置されたセンサ108にケーブル110で接続される。センサはIPG用の電極および/またはPPGセンサを含み、それはコントローラ106によって解析されるIPGおよびPPG信号を生成する。センサは以下で図3〜5により詳細に示す。任意選択的に、コントローラ106は、IPGおよびPPG信号からコントローラ106によって計算された脳血行動態パラメータの推定値を示すディスプレイを含む。任意選択的に、ECG装置112は患者の胸部に配置されたECG電極に接続され、ECGデータは、センサ108からの信号を解析する際にコントローラ106によって使用される。
図2は、図1のシステム100を使用して、脳卒中が疑われる患者を評価する方法のフローチャート200を示す。202で、患者の病態を評価する。患者を評価する際に、臨床症状が一般的にIPGおよびPPG信号の解析と共に使用され、IPGおよびPPG信号を取得しかつ処理するのに使用される手順は、臨床症状に依存することがある。例えば、信号を解析する幾つかの方法は、脳卒中が起きた頭部の側と同じ側から得られた信号と、頭部の反対側から得られた信号とを見分ける。半身麻痺のような臨床症状は、頭部のどちら側で脳卒中が起きたかの指標を提供することができる。
204で、IPG電極および/またはPPGセンサを患者の頭部に配置する。本発明の一部の実施形態では、例えば頚動脈または頸部の別の動脈の血流の信号を測定するために、電極および/またはPPGセンサを患者の頸部にも配置することがある。電極およびセンサをどのように患者の頭部に配置するかの詳細は、図3に関連して下述する。
206で、IPG電極からの1つ以上のIPG信号および/またはPPGセンサからの1つ以上のPPG信号をコントローラ106によって取得し、かつ208でこのコントローラによって処理する。これがどのように行なわれるかの実施例は以下で、見出し「IPGおよびPPG信号の例示的解析方法」の下に掲げる。コントローラ106は信号から1つ以上の推定脳血行動態パラメータ、例えばCBF、CBV、MTT、およびTTP、または他の脳血行動態の尺度を計算し、それは、急性脳卒中の診断を助け、その治療のコースを見つけるために、特に患者が血栓溶解療法から恩恵を受ける可能性が高いか否かを決定するために使用することができる。発明者らは、臨床試験で、パラメータが2倍または3倍の範囲にわたって変動する多くの異なる患者のサンプルで、IPGおよびPPG信号から計算された局所、脳半球、および全脳血行動態パラメータの推定値が、灌流CTによって測定された同一脳血行動態パラメータに対し、約0.5ないし0.7の相関を有することを見出した。
推定脳血行動態パラメータまたは他の尺度は任意選択的に、210で表示される。212で、医療スタッフが表示された値を用いて、かつ/またはコントローラによって実行されるソフトウェアが、規則を適用して、虚血性脳卒中もしくは別の病状のような特定の疾患、および/または治療法の特定の選択に尺度を対応させる。患者が虚血性脳卒中を患った場合、脳卒中が起きた頭部の側で局所または脳半球CBFは正常値よりかなり低く、例えば毎分100グラム当たり20から50ミリリットルの間の閾値より低くなり、かつ全脳CBFよりかなり低く、または頭部の反対側の局所または脳半球CBFより、例えば少なくとも20%、または少なくとも30%、または少なくとも50%低くなることが予想される。これらの閾値および212、214、および216に対して記載される他の閾値は、全ての患者で一定である必要はなく、他のパラメータの値、または患者の体温および代謝、または他の要因によって左右されるかもしれないことに留意されたい。加えて、または代替的に、患者が虚血性脳卒中を患ったか否かを評価するためにTTPを使用してもよく、TTPは虚血性脳卒中が起きた頭部の側で正常より高く、例えば30から40秒の間である閾値より高くなり、かつ頭部の反対側より、高くなることが予想される。例えば少なくとも10%、または少なくとも20%、または少なくとも50%高くなることが予想される。他方、出血性脳卒中は、頭蓋内圧が増大するので、脳半球間では大きい差を生じることなく、全脳CBFの低下ならびに全脳MTTおよびTTPの増大を導くことがある。そして脳卒中と同様の症状をもたらし得る他の状態、例えば脳腫瘍が、CBFの低下をもたらすことは全く予想されず、おそらく、血管新生のため、頭部の片側または両側でCBFの正常値より高くなることが予想される。
患者が虚血性脳卒中を患ったことが推定パラメータから示された場合には、214で、患者が血栓溶解療法の恩恵を受けるには脳卒中が重篤すぎるか否か、医療スタッフによって、かつ/またはソフトウェアによって、評価が行なわれる。そのような重篤な脳卒中では、たとえ血流が回復しても組織が梗塞に進行する可能性の高い虚血のコア領域が比較的大きいかもしれず、血流を回復することによって脳組織を潜在的に救うことのできるペナンブラは比較的小さいかもしれない。そのような患者では、血栓溶解療法の恩恵を受ける潜在的可能性は小さく、血栓溶解療法を使用した場合、虚血の出血性変化のリスクが大きく増大するかもしれない。この種の重篤な虚血は、脳卒中が起きた頭部の側の局所および脳半球CBVが正常よりずっと低く、例えば100グラム当たり3から4ミリリットルの間である閾値より低く、かつ全脳CBVならびに頭部の反対側の局所および脳半球CBVより例えば少なくとも20%、または少なくとも30%、または少なくとも50%低いことによって示されるかもしれない。任意選択的に、患者は、局所および脳半球CBVの少なくとも1つがこれらの閾値より高い場合にのみ、血栓溶解療法の良い候補とみなされる。これは、CBVが虚血のコア領域のみで低下する傾向があるが、脳代償メカニズムが依然として働いて虚血に応答してCBVを増大することのできるペナンブラではそうではない。
虚血が重篤すぎないことが推定パラメータから示された場合には、216で、患者が血栓溶解療法の恩恵を受けるには虚血が小さすぎる可能性が高いか否か、医療スタッフによってかつ/またはソフトウェアによって評価が行なわれる。虚血が充分に小さい患者は、血栓溶解療法無しでもペナンブラ組織の脳機能を充分に回復する可能性が高いが、血栓溶解療法は虚血の出血性変化またはどこか他の場所の脳出血のリスクの増大を伴うので、そのような患者が血栓溶解療法の恩恵を受ける可能性は高くない。そのような状態は、脳卒中の側の局所および脳半球CBFおよびCBVの比較的小さい低下、および脳卒中の側のTTPの比較的小さい増加によって示すことができる。例えば、そのような状態は、100グラム当たり1.5から2.5ミリリットルの間である閾値より大きく、かつ70%を超えず、または50%を超えず、または25%を越えない量だけ全脳または脳半球CBVより小さい、局所CBVによって示すことができる。TTPは虚血性脳卒中による血流の減少に対してCBFより敏感であるので、TTPの変化は、虚血が充分に小さく、したがって脳の機能が血栓溶解療法無しに回復する可能性が高いか否かを評価する、特に敏感な方法であるかもしれないことを、前掲のBaumgartnerらは見出した。
患者が血栓溶解療法の恩恵を受ける可能性が高いことがパラメータから示された場合には、218で血栓溶解療法が開始される。任意選択的に、患者は血栓溶解療法を受けた後、「Monitoring of Acute Stroke Patients」と称する同時係属特許出願に記載するように、システム100と同様のシステムによって監視される。決定プロセスにおけるいずれかの段階で、患者が血栓溶解療法の恩恵を受ける可能性が高くないと決定された場合、220で、適切な試験が行なわれ、かつ/または適切な処置が開始される。
図3は、患者302の頭部の適位置に配置された脳灌流モニタシステム用の組合せセンサ300を示す。別の組合せセンサ310、任意選択的にセンサ300の鏡像的センサが、患者の頭部の反対側で任意選択的に使用されるが、図3では大部分が隠れている。このセンサ設計は任意選択的に、図1のセンサ108に使用される。センサ300は、皮膚との良好な電気的接触を確実にするために任意選択的に導電性ゲルにより、任意選択的に患者の前額部の一角に配置された、任意選択的に楕円形のIPG電極構造304を含む。任意選択的に円形のPPGセンサ306は、任意選択的に患者のこめかみに配置される。ケーブル308はセンサ300を脳潅流モニタのコントローラ、例えば図1のコントローラ106に接続する。ケーブルには任意選択的に、電極304用の2本のワイヤ、およびPPGセンサ306用の4本のワイヤ(光源用および光検出器用にそれぞれ2本ずつ)を含めて8本のワイヤが入っている。ケーブル中のワイヤのうちの2本はセンサ300には使用されず、頭部のそれぞれの側に2つのIPG電極を使用する開発中の新しい設計用に含まれる。
代替的に、IPG電極および/またはPPGセンサ用の任意の先行技術の設計または既製設計を含め、一体構造に組み合わされるかまたは別々のIPG電極および/またはPPGセンサの任意の他の設計を使用してもよい。システムはIPG電極およびPPGセンサの両方を使用する必要はなく、任意選択的にどちらか一方だけを使用する。
患者の頭部の両側で使用される組合せセンサは任意選択的に、頭部の両側性対称面に対して互いに鏡像または互いに略鏡像の位置および向きに配置される。同様に、2つの組合せセンサは互いに鏡像、または互いに略鏡像となるように構成される。設計および配置がそのような対称性を持つセンサの使用は、互いに実質的に鏡像である測定を比較することによって、脳卒中を示唆することのできる頭部の血液循環の小さい非対称性さえも検出するために、これらを使用することができるという潜在的利点を有する。電極およびセンサの構成が「略鏡像」であると言う場合、頭部の両側の対応する電極およびセンサは全て、互いに鏡像である場所から2cm、もしくは1cm、もしくは5mm、もしくは2mm、もしくは1mm以内に、または頭部の両側性対称の精度内に配置される。代替的に、対応する電極およびセンサが鏡像位置に着くにはあまりに近すぎる場合、これらの間違った位置に置かれたセンサおよび電極のIPGおよびPPG信号から推論される左右の脳半球の脳血行動態パラメータの差異は、虚血性脳卒中患者に典型的に見られる左右の脳半球の脳血行動態パラメータの実際の差と比較して、または虚血性脳卒中患者の無作為のサンプルの間に典型的に見られるこれらのパラメータの値の範囲と比較して小さく、少なくとも2分の1、または5分の1、または10分の1、または20分の1になる。2つの測定は、構造が略鏡像である対応するセンサおよび/または電極により行なわれた場合、「互いに実質的に鏡像」である。測定の各々が頭部の両側性対称に対して非対称であるので、互いに鏡像であるが同一ではない2つの測定は、健康な被検者で通常そうであるように、頭部の血液循環が両側性対称である場合、同一信号を生じるはずである。そのような対の信号における差異は、頭部の血液循環の非対称性を明らかにすることができる。
患者によっては、頭皮もしくは脳の以前の外傷、または以前の脳外科手術が、頭部のインピーダンスに大きい非対称性を生じることがあるので、脳血液循環の非対称性を2つの鏡像測定からのインピーダンス信号の差異から単純に推論することはできない。同様に、火傷または他の外傷による広範囲かつ非対称な傷痕は、頭部の両側に対称的に配置されたセンサからのPPG信号に非対称性を生じることがある。これらの患者でさえ、初期差異が適切に較正されると、鏡像のIPGまたはPPG信号間の差異の変化から、脳の血液循環の非対称性の変化を検出することが可能である。
本発明の一部の実施形態では、追加的電極および/またはPPGセンサを使用する。例えば、頭部の各側に2つの電極が存在し、インピーダンス測定を非対称的に、例えば頭部の各側で局所的に、行なうことを可能にする。多数のそのような選択肢が、前掲の「Measurement of Cerebral Hemodynamic Parameters」と称する同時係属出願に記載されている。本書で使用する場合、インピーダンス測定は、それが対称でなく(例えば電流が前額部の中央から後頭部に流れる)、反対称でもなければ(例えば電流が右こめかみから左こめかみに流れる)、「非対称」であると言う。
図4は電極構造304をより詳細に示す。楕円リング状の電流電極400は楕円形電圧電極402を取り囲む。ケーブル308のワイヤの1本は電流電極に接続し、それは頭部に電流を通し、ワイヤの1本は電圧電極に接続し、それは高インピーダンス回路を介して電位を測定し、電流をほとんど通さない。どちらも絶縁保持器404に埋め込まれ、コネクタ406は、図3に示すケーブル308の端部のコネクタに嵌め込まれる。中心の電圧電極を取り囲むリング状電流電極を使用する潜在的利点の幾つかは、前掲の2つの関連特許出願、US2005/0054939として公開された米国特許出願10/893570、およびWO2006/011128として公開されたPCT出願PCT/IL2005/000632に記載されているが、これらの出願では電極は楕円形というよりむしろ円形である。リング状電流電極は、同一面積のより小型の電流電極を使用した場合、より広範囲の電流分布を生じることができ、結果的に脳内に流れる電流が多くなり、頭皮に流れる電流は少なくなる。電流電極とは絶縁された別個の高インピーダンス電圧電極は、電流を通しかつ電圧を測定するために同一電極を使用した場合より、高インピーダンスの皮膚および頭蓋からの寄与が比較的わずかに低下し、頭蓋内部における電圧降下を効果的に測定することができる。安全上の理由から、電極は少なくとも数kHzの周波数および2.5mA以下の電流を使用する。以下で実施例に示す試験データの場合、25kHzの周波数および1mA以下の電流を使用した。
図5は、皮膚と接触するセンサの表面を示すPPGセンサ306の詳細図を示す。センサは、迷光を入らせない不透明な保持器504内に埋め込まれた赤色LED500およびフォトダイオード502を含む。適切なLEDとして、例えば、III‐V Compoundsによって販売された型式TF281‐200がある。適切なフォトダイオードとして、例えば、同じくIII‐V Compoundsによって販売された型式TFMD5000Rがある。LEDからの赤色光は、青色または緑色の光と比較して吸収が比較的少なく、皮膚の血液から散乱する。任意選択的にフォトダイオードを被覆する赤色フィルタによって迷光からさらに遮蔽されるフォトダイオードによって検出される散乱光の振幅は、LEDおよびフォトダイオードに近接する皮膚の血液量の増加により増大し、心周期による特徴的な上昇および下降パターンを示す。
IPGおよびPPG信号の例示的解析方法
IPGおよびPPG信号を解析する多くの方法が、実施例で下述する臨床研究の結果によって示される通り、標準脳血行動態パラメータを推定するのに有用であることが発明者らによって明らかになった。これらの方法の大半は、各心周期でほぼ繰り返される信号の特徴の解析を含む。これらの特徴のために、雑音の多いまたは異常な心周期を除去し、かつ互いに同相の複数の心周期からの信号の移動平均を取ることによって、例えば9心周期にわたって移動平均を取ることによって、各周期の拡張点で常に同一レベルになるように、任意選択的に信号をトレンド除去することによって雑音を低減することができる。WO2008/072223として公開された前掲の関連PCT出願PCT/IL2007/001421に記載する通り、結果的に心位相の関数として比較的に低い雑音信号が得られ、それは拡張点におけるその最低値から収縮点における最大値まで比較的短い立上り時間で上昇し、次いでより長い立下り時間をかけて次の拡張点におけるその最低値まで降下する。そのようなトレンド除去されかつ平均化されたIPGおよびPPG信号の実施例を、以下で図6Aおよび6Bに示す。解析に使用する信号は、IPG電極およびPPGセンサに直接由来する線形増幅信号である必要はなく、任意の方法で非線形的に変形されてもよい。
頑健な有効立上り時間間隔を定義することができ、それは信号解析に対する雑音の影響をさらに低減するかもしれない。例えば、頑健な立上り時間間隔は、信号が最小値から信号の全範囲(最大値マイナス最小値)の特定の割合だけ高くなったときに、例えば最小値から5%または10%または15%または20%高くなったときに開始する。頑健な立上り時間間隔は任意選択的に、信号が最大値からその全範囲の特定の割合だけ低い点、例えば最大値から5%、10%、15%、20%、25%、または30%低い点に最初に達したときに終了する。下で実施例で解析されるデータの場合、頑健な立上り時間間隔は、最小値から10%高い点から、最大値から20%低い点まで延びるものと定義される。
他の有効立上り時間は、最大勾配または最初の局所的ピークの点位置で終了すると定義される。有効立上り時間の終了のこれらの定義により、立上り時間間隔およびそれに依存する他の数量は、立上り時間が信号全体の最大値で終了すると定義された場合より、雑音による変化を受けにくい。
有効立上り時間間隔における信号の特徴は、有効立上り時間間隔を除いて任意選択的に心周期の任意の部分として定義される有効立下り時間間隔における信号の同様の特徴と比較することができる。例えば、有効立下り時間間隔に対する有効立上り時間間隔の比、または有効立下り時間間隔にわたる積分信号に対する有効立上り時間間隔にわたる積分信号の比を計算することができる。そのような比はそれぞれ、全心周期に対して正規化された有効立上り時間に、かつ全心周期にわたる積分信号に対して正規化された有効立上り時間にわたる積分信号に単純に関連する。後者の尺度は、実施例で下述する通り、幾つかの標準脳血行動態パラメータを推定するのに特に有用であることが明らかになった。
実施例で使用する別の尺度は、有効立上り時間間隔中の信号の正規化された曲率である。曲率は、例えば、最初に立上り時間間隔中に信号を直線に適合し、次いで立上り時間間隔中に信号を放物線に適合し、心位相または時間の差を取ることによって定義され、ここで2つの適合は信号の最小値と最大値との間の中間のレベルを交差する。この差は立上り時間間隔の長さに対して正規化することができる。曲率のこの定義は、有効立上り時間間隔中に単純に信号の平均2次微分を取るだけの場合ほど雑音に対して敏感ではない。
2つの異なる信号から同一または実質的に同一のアルゴリズムによって計算された尺度を比較することが有用であるかもしれず、これは両方の信号に基づく尺度として役立てることができる。(2つのアルゴリズムは、発生する可能性の高い少なくとも大部分の信号に対して、それらが所与の信号から同様の結果を生じる場合、実質的に同一とみなすことができる)。例えば、各信号の尺度が、特定の方法で定義された有効立上り時間である場合、2つの信号に基づく尺度は、同じ方法または実質的に同じ方法で定義された第2信号の有効立上り時間に対する第1信号の有効立上り時間の比とすることができる。同様に、各信号の尺度が上述した頑健な立上り時間で積分した正規化信号である場合、両方の信号に基づく尺度は、同じ方法または実質的に同じ方法で定義された、第2信号の正規化された積分に対する第1信号の正規化された積分の比とすることができる。2つの信号は、例えば、頭部の同じ側で測定したIPG信号およびPPG信号、または頭部の両側で対称的に測定したIPG信号および頭部の片側で測定したPPG信号、または頭部の両側で測定された同一モダリティの2つの信号とすることができる。尺度が頭部の片側で測定される信号だけを使用する場合、信号は、半身麻痺のような臨床データに基づいて脳卒中の疑いのある側と同じ頭部の側とすることができ、あるいは脳卒中の疑いのある側とは反対の頭部の側とすることができる。例えば、頭部の片側の虚血は頭部の反対側に正常より大きい血流を引き起こすことがあるので、脳卒中とは反対の頭部の側の血液循環パターンも一般的に脳卒中に影響されることに留意すべきである。
本書で使用する場合、手順が2つの信号間の差を計算するステップ、または2つの信号の比を計算するステップ、または2つの信号が互いにどれだけ異なるかに依存する任意の数量を計算するステップを含む場合、手順は2つの信号を比較するステップを含むと言える。
本明細書中で使用される用語「約」は、±10%を示す。
用語「含む/備える(comprises、comprising、includes、including)」、「有する(having)」、およびそれらの同根語は、「含むが、それらに限定されない(including but not limited to)」ことを意味する。この用語は、「からなる(consisting of)」および「から本質的になる(consisting essentially of)」を包含する。
表現「から本質的になる」は、さらなる成分および/または工程が、特許請求される組成物または方法の基本的かつ新規な特徴を実質的に変化させない場合にだけ、組成物または方法がさらなる成分および/または工程を含み得ることを意味する。
本明細書中で使用される場合、単数形態(「a」、「an」および「the」)は、文脈がそうでないことを明確に示さない限り、複数の参照物を包含する。例えば、用語「化合物(a compound)」または用語「少なくとも1つの化合物」は、その混合物を含めて、複数の化合物を包含し得る。
用語「例示的」は、本明細書では「例(example,instance又はillustration)として作用する」ことを意味するために使用される。「例示的」として記載されたいかなる実施形態も必ずしも他の実施形態に対して好ましいもしくは有利なものとして解釈されたりかつ/または他の実施形態からの特徴の組み入れを除外するものではない。
用語「任意選択的」は、本明細書では、「一部の実施形態に与えられるが、他の実施形態には与えられない」ことを意味するために使用される。本発明のいかなる特定の実施形態も対立しない限り複数の「任意選択的」な特徴を含むことができる。
本開示を通して、本発明の様々な態様が範囲形式で提示され得る。範囲形式での記載は単に便宜上および簡潔化のためであり、本発明の範囲に対する柔軟性のない限定として解釈すべきでないことを理解しなければならない。従って、範囲の記載は、具体的に開示された可能なすべての部分範囲、ならびに、その範囲に含まれる個々の数値を有すると見なさなければならない。例えば、1〜6などの範囲の記載は、具体的に開示された部分範囲(例えば、1〜3、1〜4、1〜5、2〜4、2〜6、3〜6など)、ならびに、その範囲に含まれる個々の数値(例えば、1、2、3、4、5および6)を有すると見なさなければならない。このことは、範囲の広さにかかわらず、適用される。
数値範囲が本明細書中で示される場合には常に、示された範囲に含まれる任意の言及された数字(分数または整数)を含むことが意味される。第1の示された数字および第2の示された数字「の範囲である/の間の範囲」という表現、および、第1の示された数字「から」第2の示された数「まで及ぶ/までの範囲」という表現は、交換可能に使用され、第1の示された数字と、第2の示された数字と、その間のすべての分数および整数とを含むことが意味される。
明確にするため別個の実施形態の文脈で説明されている本発明の特定の特徴が、単一の実施形態に組み合わせて提供されることもできることは分かるであろう。逆に、簡潔にするため単一の実施形態で説明されている本発明の各種の特徴は別個にまたは適切なサブコンビネーションで、あるいは本発明の他の記載される実施形態において好適なように提供することもできる。種々の実施形態の文脈において記載される特定の特徴は、その実施形態がそれらの要素なしに動作不能である場合を除いては、それらの実施形態の不可欠な特徴であると見なされるべきではない。
本明細書中上記に描かれるような、および、下記の請求項の節において特許請求されるような本発明の様々な実施形態および態様のそれぞれは、実験的裏付けが下記の実施例において見出される。
次に下記の実施例が参照されるが、下記の実施例は、上記の説明と一緒に、本発明を非限定様式で例示する。
脳卒中患者を使用して臨床研究を実施し、そこで特定の標準脳血行動態パラメータを灌流CTによって測定し、かつ心周期位相の関数としてIPGおよびPPG信号に基づく種々の無次元尺度を使用して推定した。IPG電極およびPPGセンサを図3に示すように構成し、約25kHzで1mAまでの電流を使用してIPG信号を求めた。信号をトレンド除去し、各心周期の最小値を同一レベルに設定し、かつ全部ではなく一部の事例では、心周期位相の関数としての信号の形状を維持しながら、雑音を低減するために、幾つかの連続心周期を同相で平均した。IPGおよびPPG信号および灌流CTによって測定されたパラメータの値に基づいて、無次元尺度の最良線形適合および相関を計算した。相関は約0.5から0.7の範囲であることが明らかになり、パラメータの値はサンプル内の異なる患者の間で、一般的に約2倍または3倍、時にはそれ以上の範囲に及んだ。本書に列挙する最良線形適合は、IPGおよびPPGデータからこれらの脳血行動態パラメータの推定値を提供するための出発点として使用することができた。例えば、頑健な立上り時間にわたって正規化された積分が、脳卒中と同じ側の頭部のIPG信号およびPPG信号で正確に同一であることが明らかになると、以下に列挙する尺度#2は1.0に等しくなり、尺度のこの値を尺度#2の最良線形適合に代入すると、尺度=−パラメータ/6.9+1.49となり、パラメータ、この場合は全脳CBVの値がおそらく約3.5であることを暗示する。パラメータに対し標準単位を使用する。すなわち、CBVの場合、組織100グラム当たりミリリットル単位、CBFの場合、毎分組織100グラム当たりミリリットル単位、TTPの場合、秒単位である。
1)この尺度は、脳卒中の反対側の頭部のPPG信号に基づく尺度に対する、頭部を横切るIPG信号に基づく尺度の比であった。これらの信号の各々について、尺度は、拡張点から始まり最大勾配点で終了する立上り時間間隔であった。この尺度を使用して、脳卒中側の脳半球CBVパラメータを推定した。相関はR=0.54であり、最良線形適合は、
尺度=パラメータ/4.8+0.06
であり、サンプル中の患者の大部分で、脳半球CBVは100グラム当たり約2から4.5ミリリットルの範囲であった。
2)この尺度は、脳卒中と同じ側の頭部のPPG信号に基づく尺度に対する、頭部を横切るIPG信号に基づく尺度の比であった。これらの信号の各々について、尺度は、上に定義した頑健な立上り時間間隔にわたる信号の正規化された積分であった。この尺度を使用して全脳CBVパラメータを推定した。相関はR=0.72であり、最良線形適合は、
尺度=−パラメータ/6.9+1.49
であり、サンプル中の患者の大部分で、全脳CBVは100グラム当たり約2から4.5ミリリットルの範囲であった。
3)この尺度は、脳卒中とは反対側の頭部のPPG信号に基づく尺度に対する、頭部を横切るIPG信号に基づく尺度の比であった。これらの信号の各々について、尺度は、上に定義した頑健な立上り時間間隔にわたる信号の正規化された積分であった。この尺度を使用して、全脳CBVパラメータを推定した。相関はR=0.59であり、最良線形適合は、
尺度=−パラメータ/8.3+1.4
であった。
4)この尺度は、脳卒中と同じ側の頭部のPPG信号について、上に定義した頑健な立上り時間間隔にわたる信号の正規化された積分であった。この尺度を使用して、脳卒中と同じ側の頭部の脳半球CBFを推定した。相関はR=0.56であり、最良線形適合は、
尺度=パラメータ/650+0.12
であり、サンプル中の患者の大部分で、脳半球CBFは毎分100グラム当たり13から40ミリリットルの範囲であった。
5)この尺度は、脳卒中と同じ側の頭部のPPG信号について、上に定義した頑健な立上り時間間隔にわたる信号の正規化された積分であった。この尺度を使用して、脳卒中と同じ側の頭部の脳半球TTPを推定した。相関はR=0.56であり、最良線形適合は、
尺度=パラメータ/420+0.08
であり、サンプル中の患者の大部分で、脳半球TTPは20から40秒の範囲であった。
6)この尺度は、頭部を横切るIPG信号について、上に定義した頑健な立上り時間間隔にわたる信号の正規化された積分であった。この尺度を使用して全脳TTPを推定した。相関はR=0.46であり、最良線形適合は、
尺度=パラメータ/280+0.04
であり、サンプル中の患者の大部分で、全脳TTPは25から35秒の範囲であった。
7)この尺度は、脳卒中と同じ側のPPG信号について、上に定義した信号の正規化された立上り時間曲率であった。この尺度を使用して、サンプル内の患者全体にわたって約8倍の範囲を持つ数量である全脳CBFに対する、脳卒中と同じ側の頭部の局所CBFの比を推定した。相関はR=0.53であり、最良線形適合は、
尺度=パラメータ/21.6+0.017
であり、サンプル中の患者の大部分で、全脳CBFに対する局所CBFの比は、0.1から0.8の範囲であった。
IPGおよびPPG信号の尺度と脳血行動態パラメータとの間に見つかった比較的高い相関は、IPGおよびPPG信号から脳血行動態パラメータの有用な推定を得ることがすでに実行可能であることを示す。近い将来に、IPGおよびPPG信号を測定するためのより洗練された技術およびこれらの信号から導出されるより良好な尺度が利用可能になったときに、脳血行動態パラメータのさらに正確な推定が可能になるかもしれない。
図6Aおよび6Bは、臨床研究に参加した2人の虚血性脳卒中患者のIPGおよびPPG信号のグラフを示す。図6Aは、灌流CTで測定したときに組織100グラム当たり5.3ミリリットルという異常に高い全脳CBVを持つ患者の、頭部全体で測定されたIPG信号のグラフ600、および脳卒中と同じ側の頭部で測定されたPPG信号のグラフ602を示す。時間は分単位で示され、信号の振幅は任意単位である。9心周期にわたって移動平均を取り、同相の異なる心周期を加算することによって、雑音を低減した。図6Bは、組織100グラム当たりわずか2.1ミリリットルという異常に低い全脳CBVを持つ患者で同じように測定されたIPG信号のグラフ604およびPPG信号のグラフ606を示す。信号、特にIPG信号は、彼らの全脳CBVの大きい相違を反映して、2人の患者で非常に異なることが明白である。相違は、上述の通り、頑健な立上り時間にわたって信号の正規化された積分を取ることによって数量化することができる。グラフ600の信号の場合、信号は非常に迅速に立ち上がるので、この数量は0.08であり、グラフ602の信号の場合は0.14であり、グラフ600の信号より立上りがずっと遅いグラフ604の信号の場合は0.21であり、グラフ606の信号の場合は0.19である。2つの信号のこの数量の比は、全脳CBVパラメータが5.3に等しい最初の患者に対しては0.6の尺度をもたらし、全脳CBVパラメータが2.1に等しい2番目の患者に対しては1.1の尺度をもたらす。これらの数量は、臨床研究でこのパラメータおよび尺度に対して求められた最良線形適合、尺度=−パラメータ/6.9+1.49とかなりよく適合し、ずっと高価な灌流CT測定を行なわずとも、この関係ならびにIPGおよびPPG信号に基づいて、これらの患者の全脳CBVをかなりよく近似して推論することができた。
本発明はその特定の実施態様によって説明してきたが、多くの別法、変更および変形があることは当業者には明らかであることは明白である。従って、本発明は、本願の請求項の精神と広い範囲の中に入るこのような別法、変更および変形すべてを包含するものである。
本明細書で挙げた刊行物、特許および特許出願はすべて、個々の刊行物、特許および特許出願が各々あたかも具体的にかつ個々に引用提示されているのと同程度に、全体を本明細書に援用するものである。さらに、本願で引用または確認したことは本発明の先行技術として利用できるという自白とみなすべきではない。節の見出しが使用されている程度まで、それらは必ずしも限定であると解釈されるべきではない。

Claims (39)

  1. 急性脳卒中が疑われる患者を評価する方法であって、
    a)患者において、インピーダンスプレチスモグラフィ(IPG)、フォトプレチスモグラフィ(PPG)、または両方の信号を得るステップと、
    b)1つ以上の信号を処理して、患者の脳血行動態の尺度を1つ以上得るステップと、
    c)前記尺度を病気の指標または治療法の選択または両方に対応させるための規則を患者に適用するステップと、
    を含む方法。
  2. 尺度は、脳血量(CBV)の尺度ならびに脳血流(CBF)およびピーク到達時間(TTP)の一方または両方の尺度を含むか、またはそれらを求めるために使用することができ、規則を適用するステップは、少なくともCBVの尺度を虚血の大きさに対応させること、および少なくともCBFおよびTTPの一方または両方の尺度をペナンブラの程度に対応させることを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 規則を適用するステップは、血栓溶解療法の選択に対応させること、または血栓溶解療法を使用しない選択に対応させることを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 規則を適用するステップは、脳半球CBFがhCBF閾値より高い場合、血栓溶解療法を使用しない選択に対応させることを含む、請求項3に記載の方法。
  5. hCBF閾値は毎分100グラム当たり20から50ミリリットルの間である、請求項4に記載の方法。
  6. 規則を適用するステップは、脳半球対全脳CBFの比がhCBF比閾値より高い場合、血栓溶解療法を使用しない選択に対応させることを含む、請求項3に記載の方法。
  7. hCBF比閾値は80%から50%の間である、請求項6に記載の方法。
  8. 規則を適用するステップは、脳半球TTPがhTTP閾値より低い場合、血栓溶解療法を使用しない選択に対応させることを含む、請求項3に記載の方法。
  9. 規則を適用するステップは、脳半球対全脳TTPの比がhTTP比閾値より低い場合、血栓溶解療法を使用しない選択に対応させることを含む、請求項3に記載の方法。
  10. hTTP比閾値は1.1から2の間である、請求項9に記載の方法。
  11. 規則を適用するステップは、脳半球CBVがhCBV閾値より低い場合、血栓溶解療法を使用しない選択に対応させることを含む、請求項3に記載の方法。
  12. hCBV閾値は100グラム当たり3から4ミリリットルの間である、請求項11に記載の方法。
  13. 規則を適用するステップは、脳半球対全脳CBVの比がhCBV比閾値より低い場合、血栓溶解療法を使用しない選択に対応させることを含む、請求項3に記載の方法。
  14. hCBV比閾値は80%から50%の間である、請求項13に記載の方法。
  15. 規則を適用するステップは、局所CBVがrCBV閾値より高い場合、血栓溶解療法を使用しない選択に対応させることを含む、請求項3に記載の方法。
  16. rCBV閾値は100グラム当たり1.5から2.5ミリリットルの間である、請求項15に記載の方法。
  17. 規則を適用するステップは、局所対全脳CBVの比がrCBV比閾値より高い場合、血栓溶解療法を使用しない選択に対応させることを含む、請求項3に記載の方法。
  18. rCBV比閾値は30%から75%の間である、請求項17に記載の方法。
  19. 信号を取得して処理するステップは、少なくとも部分的に病院環境外で行なわれる、請求項1〜18のいずれかに記載の方法。
  20. 尺度は脳血流(CBF)、脳血量(CBV)、平均通過時間(MTT)、およびピーク到達時間(TTP)の全脳、脳半球、および局所尺度のうちの1つ以上、ならびに上記パラメータの数学関数の推定値を単独で、または任意の組合せで含む、請求項1〜19のいずれかに記載の方法。
  21. 信号は少なくとも主として頭部の左側の測定から得られる第1信号と、第1測定の実質的な鏡像である頭部の右側の測定から主として得られる第2信号とを含み、処理ステップは、第1および第2信号を比較することを含む、請求項1〜20のいずれかに記載の方法。
  22. 1つ以上の信号は、患者の頭部の両側性対称面に対して実質的に対称または非対称に行なわれるインピーダンス測定から得られる少なくとも1つの信号を含む、請求項1〜21のいずれかに記載の方法。
  23. 1つ以上の信号を処理するステップは、心周期の有効立上り時間間隔を求めることを含む、請求項1〜22のいずれかに記載の方法。
  24. 有効立上り時間間隔は、信号が信号の最小値より上の信号の最大範囲の固定百分率に最初に達したときに開始する、請求項23に記載の方法。
  25. 有効立上り時間間隔は、信号が信号の最大値より低い信号の最大範囲の固定百分率に最初に達したときに終了する、請求項23又は24に記載の方法。
  26. 有効立上り時間間隔は、有効立上り時間間隔の開始後の信号の最大勾配で、または正の3次微分による信号の最初の変曲点で、または信号の最初の局所最大値で終了する、請求項23又は24に記載の方法。
  27. 1つ以上の信号を処理するステップは、有効立上り時間間隔にわたる信号の積分を求めることを含む、請求項23〜26のいずれかに記載の方法。
  28. 1つ以上の信号を処理するステップは、有効立上り時間間隔にわたる前記信号の積分を、心周期の有効立下り時間間隔にわたる前記信号の積分と比較することを含む、請求項27に記載の方法。
  29. 1つ以上の信号を処理するステップは、有効立上り時間間隔中の信号の曲率を求めることを含む、請求項23〜28のいずれかに記載の方法。
  30. 処理ステップは、信号を正規化して、信号の増幅度に依存しない尺度を得ることを含む、請求項1〜29のいずれかに記載の方法。
  31. 処理ステップは、時間間隔を心周期に対して正規化することを含む、請求項1〜30のいずれかに記載の方法。
  32. 患者の心電図(ECG)信号を得るステップをも含み、処理ステップは、ECG信号を使用して心周期におけるIPGまたはPPG信号の特徴のタイミングを較正することを含む、請求項1〜31のいずれかに記載の方法。
  33. 1つ以上の信号は、主として頭部の片側で行なわれる測定から得られる信号を含み、処理ステップは、少なくとも前記信号を使用して、頭部の前記片側で、または頭部の反対側で、脳半球または局所脳血行動態パラメータの推定値である尺度を求めることを含む、請求項1〜32のいずれかに記載の方法。
  34. 脳半球または局所脳動脈流パラメータは、臨床上の証拠が脳卒中の発生を示している側の頭部のものである、請求項33に記載の方法。
  35. 処理ステップは、
    a)信号のうちの最初の信号に第1アルゴリズムを適用して第1尺度を計算するステップと、
    b)信号のうちの2番目の信号に第1アルゴリズムと同一または実質的に同一の第2アルゴリズムを適用して、第2尺度を計算するステップと、
    c)第1尺度と第2尺度を比較するステップと、
    を含む、請求項1〜34のいずれかに記載の方法。
  36. 最初の信号は、両側性対称面に対して頭部に実質的に対称に行なわれる測定から得られ、信号のうちの2番目の信号は、主として頭部の片側に行なわれる測定から得られる、請求項35に記載の方法。
  37. 最初の信号および2番目の信号は両方とも、主として頭部の同一側で行なわれる測度から得られる、請求項35に記載の方法。
  38. 最初の信号および2番目の信号のうちの1つはIPG信号であり、もう1つはPPG信号である、請求項35〜37のいずれかに記載の方法。
  39. 患者の急性虚血性脳卒中を評価するためのシステムであって、
    a)電流源と、
    b)患者の頭部に配置するように適応された少なくとも2つのセンサであって、各々が、電流源からの電流を頭部に通してインピーダンスを測定するように適応されたIPG電極構造を含むか、電流源によって付勢されるPPGセンサを含むか、または両方を含んで成るセンサと、
    c)センサから1つ以上の信号の1つ以上の波形を受け取り、この波形を処理して患者の脳血行動態の1つ以上の尺度を取得し、かつ前記尺度を病気の指標または治療法の選択または両方に対応させる規則を患者に適応するコントローラと、
    を含むシステム。
JP2011530616A 2008-10-07 2009-10-07 急性脳卒中の診断 Pending JP2012505012A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10328708P 2008-10-07 2008-10-07
US61/103,287 2008-10-07
PCT/IB2009/054394 WO2010041206A1 (en) 2008-10-07 2009-10-07 Diagnosis of acute strokes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012505012A true JP2012505012A (ja) 2012-03-01
JP2012505012A5 JP2012505012A5 (ja) 2012-11-22

Family

ID=41383542

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011530614A Pending JP2012505010A (ja) 2008-10-07 2009-10-07 脳血行動態パラメータの測定
JP2011530616A Pending JP2012505012A (ja) 2008-10-07 2009-10-07 急性脳卒中の診断
JP2011530615A Pending JP2012505011A (ja) 2008-10-07 2009-10-07 急性脳卒中患者のモニタリング

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011530614A Pending JP2012505010A (ja) 2008-10-07 2009-10-07 脳血行動態パラメータの測定

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011530615A Pending JP2012505011A (ja) 2008-10-07 2009-10-07 急性脳卒中患者のモニタリング

Country Status (5)

Country Link
US (3) US20110196245A1 (ja)
EP (4) EP2344034B1 (ja)
JP (3) JP2012505010A (ja)
CN (3) CN102238905B (ja)
WO (3) WO2010041204A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016538005A (ja) * 2013-10-01 2016-12-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 遠隔フォトプレチスモグラフィ波形を取得するための改良された信号選択
JP2019502409A (ja) * 2015-12-01 2019-01-31 ニューロアナリティクス ピーティーワイ.リミテッド 急性脳卒中後の治療における運動能力の回復をモニタリングするための、システムおよび方法
JP2019170933A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 テルモ株式会社 脳梗塞推定装置及び脳梗塞推定方法

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8211031B2 (en) 2002-01-15 2012-07-03 Orsan Medical Technologies Ltd. Non-invasive intracranial monitor
US7998080B2 (en) 2002-01-15 2011-08-16 Orsan Medical Technologies Ltd. Method for monitoring blood flow to brain
JP4904263B2 (ja) 2004-07-15 2012-03-28 オーサン メディカル テクノロジーズ リミテッド 脳灌流監視装置
WO2010073176A1 (en) * 2008-12-24 2010-07-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. System, method and apparatus for cardiac intervention with mr stroke detection and treatment
US9307918B2 (en) 2011-02-09 2016-04-12 Orsan Medical Technologies Ltd. Devices and methods for monitoring cerebral hemodynamic conditions
EP2696755A4 (en) * 2011-04-12 2015-07-01 Orsan Medical Technologies Ltd DEVICES AND METHOD FOR MONITORING INTRAKRANIAL PRESSURE AND ADDITIONAL INTRAKRANIAL HEMODYNAMIC PARAMETERS
US9895069B2 (en) * 2011-11-29 2018-02-20 King Saud University Systems and methods to measure fluid in a body segment
CA2863449C (en) 2012-01-19 2019-07-02 Cerebrotech Medical Systems, Inc. Diagnostic system for detection of fluid changes
US10743815B2 (en) 2012-01-19 2020-08-18 Cerebrotech Medical Systems, Inc. Detection and analysis of spatially varying fluid levels using magnetic signals
WO2013136231A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 Koninklijke Philips N.V. Cardiopulmonary resuscitation apparatus comprising a physiological sensor
JP2015512735A (ja) * 2012-04-12 2015-04-30 シュロミ ベン−アリ, バイオインピーダンスを使用しての脳の生理学的パラメータの測定
US9241646B2 (en) 2012-09-11 2016-01-26 Covidien Lp System and method for determining stroke volume of a patient
JP2016516496A (ja) * 2013-03-20 2016-06-09 テレンス ヴァーディ 生理学的特性の測定
US20140371545A1 (en) * 2013-04-12 2014-12-18 Shlomi Ben-Ari Measurement of Cerebral Physiologic Parameters Using Bioimpedance
JP2015073835A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 パイオニア株式会社 生体情報出力装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
EP3143421A4 (en) 2014-05-13 2018-04-04 Aspect Imaging Ltd. Protective and immobilizing sleeves with sensors, and methods for reducing the effect of object movement during MRI scanning
JP6216303B2 (ja) * 2014-09-26 2017-10-18 京セラ株式会社 測定装置及び測定方法
CZ306106B6 (cs) * 2014-10-11 2016-08-03 Linet Spol. S.R.O. Zařízení a metoda pro měření intrakraniálního tlaku
JP6649037B2 (ja) * 2014-10-28 2020-02-19 サルーステック株式会社 検体情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び同プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US10149624B2 (en) * 2014-11-06 2018-12-11 Koninklijke Philips N.V. Method and device for measuring intracranial pressure, ICP, in a subject
DE202015100224U1 (de) 2015-01-19 2015-03-10 Aspect Imaging Ltd. Ein CT/MRT-integriertes System für die Diagnose von akuten Schlaganfällen
SG11201705905UA (en) * 2015-02-09 2017-09-28 Nitto Denko Corp Method and apparatus for deriving mean arterial pressure of a subject
US9558642B2 (en) * 2015-04-21 2017-01-31 Vivint, Inc. Sleep state monitoring
WO2016176584A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 Saranas, Inc. Noninvasive system and methods for utilizing impedance for the detection of cerebrospinal fluid volume
US11154203B2 (en) 2015-06-14 2021-10-26 Facense Ltd. Detecting fever from images and temperatures
US10799122B2 (en) 2015-06-14 2020-10-13 Facense Ltd. Utilizing correlations between PPG signals and iPPG signals to improve detection of physiological responses
US10791938B2 (en) 2015-06-14 2020-10-06 Facense Ltd. Smartglasses for detecting congestive heart failure
US10667697B2 (en) 2015-06-14 2020-06-02 Facense Ltd. Identification of posture-related syncope using head-mounted sensors
US10638938B1 (en) 2015-06-14 2020-05-05 Facense Ltd. Eyeglasses to detect abnormal medical events including stroke and migraine
US11103139B2 (en) 2015-06-14 2021-08-31 Facense Ltd. Detecting fever from video images and a baseline
US11103140B2 (en) 2015-06-14 2021-08-31 Facense Ltd. Monitoring blood sugar level with a comfortable head-mounted device
US11064892B2 (en) * 2015-06-14 2021-07-20 Facense Ltd. Detecting a transient ischemic attack using photoplethysmogram signals
KR101814382B1 (ko) * 2016-08-05 2018-01-04 울산대학교 산학협력단 혈액 순환 장애 진단 장치 및 방법
KR101856855B1 (ko) 2016-08-10 2018-05-11 한국과학기술원 헤모다이나믹스 측정 결과를 표준화하기 위한 방법, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
CN106377259B (zh) * 2016-08-30 2019-05-31 苏州涵轩信息科技有限公司 一种血液状态检测装置及获取阻抗变化值的方法
CN106361331B (zh) * 2016-08-30 2019-04-12 苏州涵轩信息科技有限公司 一种血液状态异常位置检测装置
JP2020511173A (ja) * 2016-11-11 2020-04-16 セレブロテック メディカル システムズ,インコーポレイティド 改善された流体変化の検出
WO2018102579A1 (en) * 2016-12-02 2018-06-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Multi-sensor stroke detection
US11071856B2 (en) 2017-03-24 2021-07-27 Cochlear Limited Advanced electrode array location evaluation
US10874309B2 (en) 2017-05-01 2020-12-29 Samsung Electronics Company, Ltd. Determining emotions using camera-based sensing
DE102018100697A1 (de) * 2017-05-12 2018-11-15 Andreas Spiegelberg Einrichtung zur Bestimmung einer Kenngröße zur Diagnose des Hydrozephalus und anderer Störungen des Hirndrucks
CN110740681A (zh) * 2017-06-14 2020-01-31 昆腾医疗公司 用于估计患者的脑血容量和/或脑血流量和/或麻醉深度的系统和方法
US11457866B2 (en) 2017-07-18 2022-10-04 Forest Devices, Inc. Electrode array apparatus, neurological condition detection apparatus, and method of using the same
EP3503114A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-26 Koninklijke Philips N.V. Apparatus and method for detecting an ongoing ischemic stroke in a subject or detecting whether a subject is at risk of developing an ischemic stroke
CN117563136A (zh) * 2018-03-26 2024-02-20 科利耳有限公司 用于耳蜗中的生物标记检测的电气技术
CN108665978A (zh) * 2018-04-03 2018-10-16 首都医科大学附属北京同仁医院 用于肿瘤mri影像学动态强化程度的分析方法和系统
CN108635669A (zh) * 2018-05-31 2018-10-12 乐普医学电子仪器股份有限公司 一种基于脑深部刺激器电极的阻抗测量装置及方法
LT6729B (lt) * 2018-08-08 2020-04-10 Kauno technologijos universitetas Būdas ir tą būdą įgyvendinanti biomedicininė elektroninė įranga stebėti žmogaus būseną po insulto
JP2020025627A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 ソニー株式会社 生体情報取得装置、頭部装着型情報提示装置、及び生体情報取得方法
CN109498010A (zh) * 2018-11-30 2019-03-22 中国人民解放军陆军军医大学 应用于连续波频谱扫描诊断闭合性脑损伤的数据处理系统
CN109925582B (zh) * 2019-03-20 2021-08-03 天津大学 双模态脑-机交互式运动神经反馈训练装置和方法
CN109924955B (zh) * 2019-04-01 2021-12-10 中国医学科学院生物医学工程研究所 脑血管动力学参数的确定方法、装置、终端及存储介质
RU2712037C1 (ru) * 2019-04-22 2020-01-24 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Башкирский государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения Российской Федерации Способ диагностики когнитивных нарушений у больных с полушарным ишемическим инсультом в острейшем периоде
KR102567952B1 (ko) 2019-09-11 2023-08-16 삼성전자주식회사 생체정보 추정 장치 및 방법
US12050246B2 (en) * 2020-05-18 2024-07-30 Biosense Webster (Israel) Ltd. Detecting asymmetry in a bidirectional semiconductor device
CN111528826A (zh) * 2020-05-25 2020-08-14 陈聪 一种获取脑阻抗血流图数据的方法
US20230355108A1 (en) * 2020-09-15 2023-11-09 Stroke Alert Ltd Monitoring of blood supply to brain
WO2022132938A1 (en) * 2020-12-16 2022-06-23 Covidien Lp Detection and/or prediction of stroke using impedance measurements
USD1018861S1 (en) 2021-04-07 2024-03-19 Forest Devices, Inc. Headgear
US11241182B1 (en) 2021-04-07 2022-02-08 Forest Devices, Inc. Gel distribution apparatus and method
USD970019S1 (en) 2021-04-07 2022-11-15 Forest Devices, Inc. Gel distribution module
US11266476B1 (en) 2021-04-07 2022-03-08 Forest Devices, Inc. Headgear storage device and method of distribution
CN113116333B (zh) * 2021-04-13 2022-10-04 杭州永川科技有限公司 脑部阻抗分布差异数据的检测方法及系统
AU2022344928A1 (en) * 2021-09-14 2024-03-28 Applied Cognition, Inc. Non-invasive assessment of glymphatic flow and neurodegeneration from a wearable device
CN115919279A (zh) * 2023-01-13 2023-04-07 中国医学科学院北京协和医院 一种基于光电容积描记技术的脑血流无创监测装置及方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118038A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Agency Of Ind Science & Technol 簡易型脳機能変化測定装置
JPH10179528A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Seiko Epson Corp 脈波解析装置
JP2001137196A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Yoshinobu Nakamura 頭部血流バランス検査装置
JP2004129809A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Yoshinobu Nakamura 頭部の左右血流バランス検査装置
JP2004519304A (ja) * 2000-10-25 2004-07-02 ザ ジョン ピー. ロバーツ リサーチ インスティテュート 血流パラメータを算出する方法及び装置
WO2005055826A1 (ja) * 2003-12-12 2005-06-23 Kurume University 脳内血流測定デバイス
JP2006502809A (ja) * 2002-10-17 2006-01-26 ザ・ジェネラル・ホスピタル・コーポレイション 体内の異常、及び不整合を検出するための装置、及び方法
JP2006105743A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Daiichi Radioisotope Labs Ltd 脳血流定量解析プログラム、記録媒体および脳血流定量解析方法
JP2006525840A (ja) * 2003-05-12 2006-11-16 チータ メディカル インコーポレイテッド 血流および血液量を測定するためのシステム、方法、および装置
WO2006134501A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Orsan Medical Technologies Ltd. Cerebral perfusion monitor
JP2008506445A (ja) * 2004-07-15 2008-03-06 オーサン メディカル テクノロジーズ リミテッド 脳灌流監視装置
JP2008506444A (ja) * 2004-07-15 2008-03-06 オーサン メディカル テクノロジーズ リミテッド 脳への血流をモニタする装置
WO2008072223A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Orsan Medical Technologies Ltd. Non-invasive intracranial monitor

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1004904A (en) 1910-10-26 1911-10-03 Walter Rees Changeable key-lock.
US3871359A (en) * 1973-06-25 1975-03-18 Interscience Technology Corp Impedance measuring system
GB1538695A (en) * 1977-01-17 1979-01-24 Biotron Medical Products Ltd Method and apparatus for continuously monitoring systolic blood pressure
US4308873A (en) * 1978-03-16 1982-01-05 National Research Development Corporation Electroencephalograph monitoring
US4442845A (en) * 1981-11-10 1984-04-17 Stephens Frederick R N Pulse curve analyser
GB8309927D0 (en) * 1983-04-13 1983-05-18 Smith D N Determination of internal structure of bounded objects
JPS6382623A (ja) * 1986-09-27 1988-04-13 日立建機株式会社 頭蓋内圧の測定装置
JPH073444B2 (ja) * 1987-10-27 1995-01-18 株式会社日本システム研究所 導電性測定装置
US5040540A (en) * 1988-08-24 1991-08-20 Nims, Inc. Method and apparatus for non-invasive monitoring of central venous pressure, and improved transducer therefor
SE465551B (sv) * 1990-02-16 1991-09-30 Aake Oeberg Anordning foer bestaemning av en maenniskas hjaert- och andningsfrekvens genom fotopletysmografisk maetning
SE466987B (sv) * 1990-10-18 1992-05-11 Stiftelsen Ct Foer Dentaltekni Anordning foer djupselektiv icke-invasiv, lokal maetning av elektrisk impedans i organiska och biologiska material samt prob foer maetning av elektrisk impedans
JPH07369A (ja) * 1991-10-07 1995-01-06 Agency Of Ind Science & Technol 内部インピーダンス分布の高速画像化法
US5282840A (en) * 1992-03-26 1994-02-01 Medtronic, Inc. Multiple frequency impedance measurement system
GB9222888D0 (en) * 1992-10-30 1992-12-16 British Tech Group Tomography
US5265615A (en) * 1992-12-18 1993-11-30 Eyal Frank Method and apparatus for continuous measurement of cardiac output and SVR
EP0794729B1 (de) * 1994-12-01 2001-04-11 Hoeft, Andreas, Prof. Dr. med. Vorrichtung zur ermittlung der hirndurchblutung und des intracraniellen blutvolumens
US5817030A (en) * 1995-04-07 1998-10-06 University Of Miami Method and apparatus for controlling a device based on spatial discrimination of skeletal myopotentials
US6117089A (en) * 1995-04-25 2000-09-12 The Regents Of The University Of California Method for noninvasive intracranial pressure measurement
US5694939A (en) * 1995-10-03 1997-12-09 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Autogenic-feedback training exercise (AFTE) method and system
RU2141249C1 (ru) * 1996-01-19 1999-11-20 Лебедева Валентина Дмитриевна Способ диагностики и прогнозирования гипертонической болезни у людей до 30- летнего возраста
US5749369A (en) * 1996-08-09 1998-05-12 R.S. Medical Monitoring Ltd. Method and device for stable impedance plethysmography
DE19635038A1 (de) * 1996-08-29 1998-03-12 Pulsion Verwaltungs Gmbh & Co Verfahren zur nicht invasiven Bestimmung des zerebralen Blutflusses mittels Nah-Infrarot-Spektroskopie
US6544193B2 (en) * 1996-09-04 2003-04-08 Marcio Marc Abreu Noninvasive measurement of chemical substances
AU6262698A (en) * 1997-02-04 1998-08-25 National Aeronautics And Space Administration - Nasa Multimodality instrument for tissue characterization
US5788643A (en) * 1997-04-22 1998-08-04 Zymed Medical Instrumentation, Inc. Process for monitoring patients with chronic congestive heart failure
US6169914B1 (en) * 1998-01-13 2001-01-02 Urometrics, Inc. Devices and methods for monitoring female arousal
US6245027B1 (en) * 1998-04-10 2001-06-12 Noam Alperin Method of measuring intracranial pressure
WO2000017615A2 (en) * 1998-09-23 2000-03-30 Keith Bridger Physiological sensing device
JP4571317B2 (ja) * 1999-06-01 2010-10-27 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 無加圧帯式連続血圧監視装置
JP4596597B2 (ja) * 2000-04-10 2010-12-08 大和製衡株式会社 体脂肪測定装置
JP2002010986A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Yoshinaga Kajimoto 脳内血液量の非侵襲的測定装置
US7104958B2 (en) * 2001-10-01 2006-09-12 New Health Sciences, Inc. Systems and methods for investigating intracranial pressure
US6819950B2 (en) * 2000-10-06 2004-11-16 Alexander K. Mills Method for noninvasive continuous determination of physiologic characteristics
AU2002212848A1 (en) * 2000-10-09 2002-04-22 Neuronz Limited Sensor assembly for monitoring an infant brain
AU2002239360A1 (en) * 2000-11-28 2002-06-11 Allez Physionix Limited Systems and methods for making non-invasive physiological assessments
DE10061189A1 (de) * 2000-12-08 2002-06-27 Ingo Stoermer Verfahren zur kontinuierlichen, nicht-invasiven Bestimmung des arteriellen Blutdrucks
US6792302B2 (en) * 2001-02-21 2004-09-14 Universite De Lausanne Method and apparatus for determining treatment for stroke
AU2002254177A1 (en) 2001-03-12 2002-09-24 Active Signal Technologies Brain assessment monitor
EP1379889A1 (en) * 2001-04-20 2004-01-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Determination of the arterial input function in dynamic contrast-enhanced mri
WO2002087410A2 (en) 2001-04-27 2002-11-07 Yacov Naisberg Diagnosis, treatment and research of mental disorders
WO2003017834A1 (en) * 2001-08-24 2003-03-06 Glucosens, Inc. Biological signal sensor and device for recording biological signals incorporating the said sensor
US7054679B2 (en) * 2001-10-31 2006-05-30 Robert Hirsh Non-invasive method and device to monitor cardiac parameters
US6832113B2 (en) * 2001-11-16 2004-12-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Non-invasive method and apparatus for cardiac pacemaker pacing parameter optimization and monitoring of cardiac dysfunction
US6773407B2 (en) * 2002-04-08 2004-08-10 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Non-invasive method of determining absolute intracranial pressure
US20040010185A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-15 Optical Sensors, Inc. Method for measuring a physiologic parameter using a preferred site
US6763256B2 (en) * 2002-08-16 2004-07-13 Optical Sensors, Inc. Pulse oximeter
US6976963B2 (en) * 2002-09-30 2005-12-20 Clift Vaughan L Apparatus and method for precision vital signs determination
US9820658B2 (en) * 2006-06-30 2017-11-21 Bao Q. Tran Systems and methods for providing interoperability among healthcare devices
US8062224B2 (en) * 2004-10-28 2011-11-22 Uab Vittamed Method and apparatus for non-invasive continuous monitoring of cerebrovascular autoregulation state
US7819812B2 (en) * 2004-12-15 2010-10-26 Neuropace, Inc. Modulation and analysis of cerebral perfusion in epilepsy and other neurological disorders
CA2593538C (en) * 2005-01-14 2013-01-08 Edward C. Ii Brainard Bilateral differential pulse method for measuring brain activity

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118038A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Agency Of Ind Science & Technol 簡易型脳機能変化測定装置
JPH10179528A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Seiko Epson Corp 脈波解析装置
JP2001137196A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Yoshinobu Nakamura 頭部血流バランス検査装置
JP2004519304A (ja) * 2000-10-25 2004-07-02 ザ ジョン ピー. ロバーツ リサーチ インスティテュート 血流パラメータを算出する方法及び装置
JP2004129809A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Yoshinobu Nakamura 頭部の左右血流バランス検査装置
JP2006502809A (ja) * 2002-10-17 2006-01-26 ザ・ジェネラル・ホスピタル・コーポレイション 体内の異常、及び不整合を検出するための装置、及び方法
JP2006525840A (ja) * 2003-05-12 2006-11-16 チータ メディカル インコーポレイテッド 血流および血液量を測定するためのシステム、方法、および装置
WO2005055826A1 (ja) * 2003-12-12 2005-06-23 Kurume University 脳内血流測定デバイス
JP2008506445A (ja) * 2004-07-15 2008-03-06 オーサン メディカル テクノロジーズ リミテッド 脳灌流監視装置
JP2008506444A (ja) * 2004-07-15 2008-03-06 オーサン メディカル テクノロジーズ リミテッド 脳への血流をモニタする装置
JP2006105743A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Daiichi Radioisotope Labs Ltd 脳血流定量解析プログラム、記録媒体および脳血流定量解析方法
WO2006134501A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Orsan Medical Technologies Ltd. Cerebral perfusion monitor
WO2008072223A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Orsan Medical Technologies Ltd. Non-invasive intracranial monitor

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ENZHONG LI ; JIE TIAN ; YING HAN ; HUIFANG WANG ; XINGFENG LI ; FUPING ZHU: "Perfusion weighted imaging and its application in stroke", PROC. SPIE 5031, MEDICAL IMAGING 2003: PHYSIOLOGY AND FUNCTION: METHODS, SYSTEMS, AND APPLICATIONS, JPN7013003598, 2 May 2003 (2003-05-02), US, pages 421, ISSN: 0002643824 *
JAN SOBESKY ; OLIVIER ZARO WEBER ; FRITZ-GEORG LEHNHARDT ; VOLKER HESSELMANN ; MICHAEL NEVELING ; AN: "Does the Mismatch Match the Penumbra? Magnetic Resonance Imaging and Positron Emission Tomography in", STROKE, vol. Vol.36, Issue.5, JPN6014031422, 2005, US, pages 980 - 985, ISSN: 0002863383 *
P.W. SCHAEFER ; L. ROCCATAGLIATA ; C. LEDEZMA ; B. HOH ; L.H. SCHWAMM ; W. KOROSHETZ ; R.G. GONZALEZ: "First-Pass Quantitative CT Perfusion Identifies Thresholds for Salvageable Penumbra in Acute Stroke", AMERICAN JOURNAL OF NEURORADIOLOGY, vol. 27, JPN6014031421, 2006, US, pages 20 - 25, ISSN: 0002863382 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016538005A (ja) * 2013-10-01 2016-12-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 遠隔フォトプレチスモグラフィ波形を取得するための改良された信号選択
JP2019502409A (ja) * 2015-12-01 2019-01-31 ニューロアナリティクス ピーティーワイ.リミテッド 急性脳卒中後の治療における運動能力の回復をモニタリングするための、システムおよび方法
JP2019170933A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 テルモ株式会社 脳梗塞推定装置及び脳梗塞推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120022349A1 (en) 2012-01-26
US20110201950A1 (en) 2011-08-18
CN102238906A (zh) 2011-11-09
WO2010041206A1 (en) 2010-04-15
CN102238905A (zh) 2011-11-09
WO2010041205A2 (en) 2010-04-15
WO2010041205A3 (en) 2010-06-03
CN102238907B (zh) 2015-02-18
JP2012505010A (ja) 2012-03-01
EP2344033B1 (en) 2013-06-05
WO2010041204A3 (en) 2010-06-03
EP2344033A1 (en) 2011-07-20
EP2346403A2 (en) 2011-07-27
WO2010041204A2 (en) 2010-04-15
JP2012505011A (ja) 2012-03-01
CN102238907A (zh) 2011-11-09
US20110196245A1 (en) 2011-08-11
EP2344034A2 (en) 2011-07-20
EP2344034B1 (en) 2015-09-30
EP3031395A1 (en) 2016-06-15
CN102238906B (zh) 2013-11-06
CN102238905B (zh) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2344033B1 (en) Diagnosis of acute strokes
JP5225080B2 (ja) 脳潅流モニタ
Chung et al. Jugular venous hemodynamic changes with aging
Breukers et al. Cardiac output measured by a new arterial pressure waveform analysis method without calibration compared with thermodilution after cardiac surgery
JP5850861B2 (ja) 心血管系パラメータの決定における不規則な心周期の影響の排除
JP2014507992A (ja) 脳血液動態状態を監視するための装置および方法
JP2010512828A (ja) 非侵襲性頭蓋内モニタ
TW201907862A (zh) 頸動脈血壓偵測裝置
JP2020516358A (ja) 対象を評価するための非侵襲的静脈波形解析
US20200237241A1 (en) Detection of patent ductus arteriosus using photoplethysmography
Pickett et al. Noninvasive blood pressure monitoring and prediction of fluid responsiveness to passive leg raising
Wang et al. The non-invasive and continuous estimation of cardiac output using a photoplethysmogram and electrocardiogram during incremental exercise
JP2015501696A (ja) 種々の医学的状態を診断する際の動脈脈波を監視するための装置
Bakker et al. Pulse wave analysis in a pilot randomised controlled trial of auto-adjusting and continuous positive airway pressure for obstructive sleep apnoea
WO2006134501A1 (en) Cerebral perfusion monitor
JP7150479B2 (ja) インピーダンス低下を推定しながらカテーテル安定性を有する心臓電気生理学的機器
KR101002079B1 (ko) 혈관측정장치의 혈관측정방법
WO2017137983A1 (en) System and method for non-invasively monitoring cardiac parameters
Di Somma An Update of Armamentarium for Non Invasive Cardiac Haemodynamics and Congestion Evaluation for Acute Heart Failure Patients
RU2472429C1 (ru) Способ оценки психофизиологического состояния организма человека
Rhee et al. THE DIAGNOSTIC THRESHOLD OF 2017 ACC/AHA HYPERTENSION GUIDELINES INCREASES WHITE-COAT HYPERTENSION
Foo et al. Use of regression equation of peripheral pulse timing characteristics to predict hypertension in children

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150717

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150717

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150810

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150904