JP2012503221A - 太陽光収集器/集光器における光収集の角度範囲の増大化 - Google Patents

太陽光収集器/集光器における光収集の角度範囲の増大化 Download PDF

Info

Publication number
JP2012503221A
JP2012503221A JP2011527944A JP2011527944A JP2012503221A JP 2012503221 A JP2012503221 A JP 2012503221A JP 2011527944 A JP2011527944 A JP 2011527944A JP 2011527944 A JP2011527944 A JP 2011527944A JP 2012503221 A JP2012503221 A JP 2012503221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
prism
features
concentrating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011527944A
Other languages
English (en)
Inventor
ラッセル・ウェイン・グルーケ
カスラ・カゼニ
Original Assignee
クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド filed Critical クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2012503221A publication Critical patent/JP2012503221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

ここで説明される様々な実施形態において、デバイスは、光電池203に光学的に結合されているライトガイド層(201)にわたって配置された角度転換層(209)を備えている。複数の表面フィーチャ(202)が前記ライトガイド層の一つの表面上に形成されている。前記表面フィーチャ(202)は、互いに角度の付けられたファセットを備えることができる。前記角度転換層(209)は、体積フィーチャまたは表面レリーフフィーチャである回折フィーチャを備えることができる。第1の角度で前記角度転換層(209)に入射する光(210、211)は、第2の角度で前記ライトガイド層(201)に向かって転向され、及びその後前記ライトガイド(201)の前記表面フィーチャにより第3の角度に向け直され、及び複数の全反射により前記ライトガイド層を通して誘導されうる。

Description

本願は、35 U.S.C.セクション119(e)に従って、2008年9月18日出願の米国仮出願61/098,179号である「太陽光収集器/集光器における光収集の角度範囲の増大化」(代理人整理番号QMRC.010PR)からの優先権を主張し、その出願全体を引用により本明細書に含める。
本発明は、光収集器及び集光器の分野に関連しており、より詳細には、太陽光放射を収集及び集光するために微細構造化した薄膜を用いることに関連している。
太陽エネルギーは、熱や電気のような他のエネルギーの形態へ転換されうる再生可能なエネルギー源である。信頼のある再生可能なエネルギー源として太陽エネルギーを用いることにおける主な欠点は、光エネルギーの熱や電気への転換における低い効率、または、一日の時間及び一年の月に依存した太陽エネルギーの変化である。
光電池(PV cell)が、太陽エネルギーを電気エネルギーに変換するために利用されることができる。光電池を用いるシステムは、10%から20%の変換効率を有することができる。光電池は、太陽エネルギーを用いる他のデバイスとして、非常に薄く、及び大きくも分厚くもないように作られうる。光電池は、数ミリメートルから十数センチメートルの幅及び長さの範囲にあることができる。一つの光電池からの個別の電気出力は、数ミリワットから数ワットの範囲にありうる。いくつかの光電池が、十分な量の電気を生産するために電気的に接続され及びパッケージ化されうる。
太陽光集光器は、光電池におけるより高い変換効率を達成するために太陽エネルギーを収集し及び集中させるために利用されることができる。例えば、光エネルギーを熱及び電気に変換するデバイス上に光を集光及び集中させるために放物面鏡が用いられることができる。他のタイプのレンズ及び鏡が変換効率を顕著に増大させるために利用されうるが、一日の時間、一年の月、または天候状態に依存して受ける太陽エネルギーの量の変化を克服していない。さらに、太陽光を効率的に収集及び集中させるために要されるレンズ及びミラーは大きくある必要があるので、レンズ/鏡を採用しているシステムは分厚く且つ重くなる傾向にある。
光電池は、出力を人工衛星及びスペースシャトルに供給するため、電気を住宅地や商業地に供給するため、自動車のバッテリーや他のナビゲーション機器を充電するため、のような幅広い応用に用いられることができる。それ故、多くの応用のために、これらの光収集器及び/または集光器はコンパクトサイズであることも望まれている。
個々で説明される様々な実施形態は、周辺光を収集/集光し、及び前記収集された光を光電池に向けるためのライトガイドを備えている。前記ライトガイドは、前記ライトガイドの前に配置された一つ以上のホログラフィック層であってもよい。前記ホログラフィック層は体積ホログラムまたは表面レリーフフィーチャを備えていてもよい。前記ホログラフィック層は第1の角度で入射する光転換させ、及び複数のプリズムフィーチャに向かって第2の角度で入射光を向け直させうる。前記プリズムフィーチャは、前記ライトガイドの後に配置されうる。前記プリズムフィーチャ上の入射光は、複数の全内部反射により前記ライトガイドを通して光を伝播させるようにさらに向け直される。前記プリズムフィーチャは、光を反射するファセットを備えうる。いくつかの実施形態において、前記ファセットは、互いに対して曲げられていてもよい。前記光電池は前記ライトガイドに光学的に結合されている。いくつかの実施形態において、前記光電池は、前記ライトガイドに隣接して配置されていてもよい。いくつかの他の実施形態において、前記光電池は、前記ライトガイドの一つの角に配置されていてもよい。様々な実施形態において、前記光電池は、前記ライトガイドの下に配置されていてもよい。いくつかの実施形態において、前記ライトガイドは基板上に配置されていてもよい。前記基板は、ガラス、プラスチック、エレクトロクロミックガラス、スマートガラスなどを備えていてもよい。
ここで説明される様々な実施形態は、光収集デバイスを備えている。前記光収集デバイスは、光を案内する手段を備えており、前記光案内手段は、頂部及び底部表面を有している。様々な実施形態において、前記光案内手段は、前記頂部及び底部表面で複数の全内部反射によりその中に光を案内するように構成されている。様々な実施形態において、前記光収集デバイスは、光を回折させるための複数の手段を備えており、前記光回折手段は、前記光案内手段の前記頂部表面に対する垂線に対して第1の角度で光を受けるように配置されている。前記光収集デバイスは、光を転換させるための複数の手段を追加的に備えていてもよく、前記光転換手段は、前記複数の回折手段の後に配置される。様々な実施形態において、前記複数の回折手段は、前記複数の光転換手段に向かって第2の角度で光を向け直すように構成されている。様々な実施形態において、前記複数の光転換手段は、光が前記光案内手段の前記頂部及び底部表面から全内部反射により前記光案内手段内に導入されるように、前記回折手段により向け直された光を転換させるように構成されている。いくつかの実施形態において、前記光導入手段はライトガイドを備えているか、または前記複数の回折手段は複数の回折フィーチャを備えているか、または前記複数の光転換手段は複数のプリズムフィーチャを備えている。
様々な実施形態において、光収集デバイスの製造方法が開示されている。前記方法は、頂部及び底部表面を有するライトガイドを提供する手段を備えている。様々な実施形態において、前記ライトガイドは、前記頂部及び底部表面での複数の全内部反射によりその中に光を案内するように構成されている。前記方法は、前記ライトガイドに対して複数の回折フィーチャを提供する段階を備えている。様々な実施形態において、前記複数の回折フィーチャは、前記ライトガイドの前記頂部表面に対する垂線に対して第1の角度で光を受けるように構成されている。前記方法はさらに、前記ライトガイドに対して複数のプリズムフィーチャを提供する手段を備えている。様々な実施形態において、前記複数のプリズムフィーチャは、前記複数の回折フィーチャの後に配置されている。様々な実施形態において、前記複数のプリズムフィーチャは、前記ライトガイドの後に配置されている。様々な実施形態において、前記複数のプリズムフィーチャは、前記ライトガイドの後に配置されている。様々な実施形態において、前記複数のプリズムフィーチャは、成形加工、エンボス加工、またはエッチングによりテクスチャー今日されることができる。様々な実施形態において、前記複数の回折フィーチャは、前記ライトガイドの前に配置されることができる。いくつかの実施形態において、前記複数の回折フィーチャ前記ライトガイドの前に配置されている層内に提供されることができる。
ここで開示される例としての実施形態は、図示することだけを目的としている添付の概略図面に図示されている。
図1Aは、前記ライトガイドに対して近垂直入射で入射する光を収集し、光電池に導くために構成された複数のプリズムを備えているプリズムライトガイドの側面図を図示している。 図1Bは、複数のプリズムフィーチャの拡大側面図を図示している。 図1Cは、図1Aで説明された実施形態の斜視図を示している。 図1Dは、所定の角度で入射する光を導かない複数のプリズムフィーチャを備えているライトガイドの側面図を図示している。 図2Aは、プリズムライトガイド、該ライトガイドの一つの端部に沿って配置された光電池に光を収集し、及び導くために構成され、複数のホログラムをさらに備えているホログラフィック層を備えている実施形態の側面図を図示している。 図2Bは、プリズムライトガイド、該ライトガイドの一つの端部に沿って配置された二つの光電池に光を収集し、及び導くために構成され、複数のホログラムをさらに備えているホログラフィック層を備えている実施形態の側面図を図示している。 図3は、プリズムライトガイド及び複数のホログラフィック層を備えている実施形態の側面図である。 図4Aは、プリズムフィーチャ及び複数のホログラフィック層のオフセットを有して積層された複数のプリズムライトガイド層を備えている実施形態の側面図である。 図4Bは、異なる形状及び複数のホログラフィック層を有したプリズムフィーチャを有する単一のプリズムライトガイド層を備えている実施形態の側面図である。 図5Aは、中心に位置された光電池とホログラフィック層とを有して、同心円状に配置されたプリズムフィーチャを有するライトガイドを備えている実施形態を図示している。 図5Bは、曲線のプリズムフィーチャ、ホログラフィックセル、及び一つの角に配置された光電池を有するライトガイドを備えている実施形態を図示している。 図6は、ホログラフィックフィルムの後に配置されたマイクロ構造パターンの配列を図示している。 図7は、ホログラフィック層を備えているライトガイドが、前記ライトガイドの下方の光電池に光を向けるために斜めにされている実施形態を図示している。 図8は、住宅の屋根及び窓の上に配置された光電池に光学的に結合された光収集プレート、シート、またはフィルムを示している。 図9は、光電池に光学的に結合された光収集プレート、シート、またはフィルムが自動車の屋根の上に配置されている実施形態を示している。 図10は、ノート型パソコンの本体に取り付けられている光電池に光学的に結合された光収集プレート、シート、またはフィルムを図示している。 図11は、衣類の品に取り付けられている光電池に光学的に結合された光収集プレート、シート、またはフィルムを図示している。 図12は、靴上の光電池に光学的に結合された光収集プレート、シート、またはフィルムを配置する例を示している。 図13は、光電池に光学的に結合された光収集プレート、シート、またはフィルムが航空機の羽根及び窓に取り付けられている実施形態を示している。 図14は、光電池に光学的に結合された光収集プレート、シート、またはフィルムが帆船に取り付けられている実施形態を示している。 図15は、光電池に光学的に結合された光収集プレート、シート、またはフィルムが自転車に取り付けられている実施形態を示している。 図16は、光電池に光学的に結合された光収集プレート、シート、またはフィルムが衛星に取り付けられている実施形態を示している。 図17は、曲げられるのに十分柔軟である光収集シートが光電池に光学的に結合されている実施形態を示している。
以下の詳細な説明は、本発明の特定の具体的な実施形態に向けられている。しかしながら、本発明は多数の異なる方法で実施されることができる。以下の説明から明らかなように、前記実施形態は、ソースからの放射を収集、捕獲、及び集中させるために構成された如何なるデバイスにおいて実行されうる。より具体的には、ここで述べられる実施形態は、出力を住宅構造や商業構造、及び住宅地や商業地に提供すること、出力をノート型パソコン、PDA、腕時計、計算機、携帯電話、カムコーダ、スチールカメラ及びビデオカメラ、mp3プレーヤーなどの電子機器に提供することのような応用の変化において実現され、または関連付けられてもよい。加えて、ここで述べられる実施形態は、着用可能な発電衣類、靴、及びアクセサリーに利用されることもできる。ここで述べられる実施形態のいくつかは、自動車のバッテリーまたはナビゲーション機器を充電するため、及び水をポンプでくみ上げるために利用されることもできる。ここで述べられる実施形態は同様に、航空宇宙及びサテライトの応用における利用を見出すことができる。他の利用も同様に可能である。
ここで述べられる様々な実施形態において、太陽光収集器及び/または集光器は光電池に結合される。前記太陽光収集器及び/または集光器は、ライトガイド、例えば、その表面に形成されたプリズム転向フィーチャを有するプレート、シート、またはフィルムを備えている。前記ライトガイド上に入射される周辺光は、プリズムフィーチャによって前記ライトガイド内部で転向され、及び全内部反射によりライトガイドを通して案内される。光電池は、前記ライトガイドの一つ以上の端部に沿って配置され、前記ライトガイドに沿って伝播する光が前記光電池内で結合される。周辺光を収集し、集光し、及び光電池に向けるために前記ライトガイドを利用することは、増大した効率及び低コストで光エネルギーを熱及び電気に変換する光電気デバイスを実現しうる。前記ライトガイドはプレート、シート、またはフィルムとして形成されうる。前記ライトガイドは、剛性な、または半剛性な材料から製造されうる。いくつかの実施形態において、前記ライトガイドは柔軟な材料で形成されうる。様々な実施形態において、前記ライトガイドは、薄膜を備えていてもよい。前記ライトガイドは、線形の形状で配列されたグルーブにより形成されるようなプリズムフィーチャを備えうる。いくつかの実施形態において、前記プリズムフィーチャは、非線形な広がりを有しうる。例えば、いくつかの実施形態において、前記プリズムフィーチャは、曲線に沿って配置されうる。一つの実施形態は、前記ライトガイド媒体を通して分散された円錐の反射性フィーチャを有する薄膜ライトガイドを備えうる。
周辺光を光電池に結合するために利用されるプリズムライトガイドの一つの実施形態は、図1Aに示されている。前記光電池は、光起電セルまたは光検出器であり得る。図1Aは、光電池103に従って配置されたライトガイド101を備えている実施形態100の側面図を図示している。いくつかの実施形態において、前記ライトガイド101は、基板(図示せず)をさらに備えていてもよい。複数のプリズムフィーチャ102は、ライトガイド101内に配置されうる。前記ライトガイド101は、それらの間に複数の端部を含む頂部及び底部表面を備えうる。図1Aに図示された実施形態において、前記プリズムフィーチャは前記底部表面上に配置されている。前記ライトガイド101上に入射した光は、前記複数のプリズムフィーチャ102により前記ライトガイド101内に向け直され、及び前記頂部及び底部表面での多重の全反射により前記ライトガイド101内で誘導されうる。前記ライトガイド101は、前記光電池が感応する一つ以上の波長の放射に対して透明である光学的な透明材料を備えうる。例えば、一つの実施形態において、前記ライトガイド101は、可視及び近赤外領域での波長に光学的に透明でありうる。他の実施形態において、前記ライトガイド101は、紫外または赤外領域での波長に透明でありうる。前記ライトガイド101は、前記実施形態に対して構造的な安定性を提供するためにガラス、アクリル、ポリカーボネート、ポリエステル、またはシクロオレフィンポリマーのような剛性または半剛性な材料から形成されうる。あるいは、前記ライトガイド101は、柔軟性ポリマーのような柔軟な材料で形成されうる。ここで具体的に記載されたものの他の材料が同様に利用されうる。
前記ライトガイド101の前記頂部表面は、周辺光を受けるために構成されうる。前記ライトガイド101は、全体的に端部で囲まれることができる。一般的に、前記ライトガイドの長さ及び幅は、前記ライトガイド101の厚さより実質的に大きくなりうる。前記ライトガイド101の厚さは、0.1から10mmで変化しうる。前記ライトガイド101の面積は、0.01から10000cmに変化しうる。これらの範囲外の寸法も同様に可能である。いくつかの実施形態において、全反射(TIR)により前記ライトガイド内部で周辺光の大部分を誘導するために、前記ライトガイド101を備えている前記材料の屈折率は周囲よりも非常に高くてもよい。
前記ライトガイド101内に誘導された光は、前記ライトガイド内での吸収及び他の面からの散乱に起因する損失を受けうる。前記ライトガイド内でのこの損失を低減させるために、いくつかの実施形態において、前記ライトガイド101の長さは、反射の数を減少させるために数十インチに限定することができる。しかしながら、前記ライトガイド101の長さを限定することは、光が収集される領域を減少しうる。このように、いくつかの実施形態において、前記ライトガイド101の長さは、数十インチより大きく増大されうる。いくつかの実施形態において、光学被覆が散乱損失を減らすために前記ライトガイドの表面上に堆積されうる。
一つの実施形態において、図1Aに示されるように、前記ライトガイド101は、前記ライトガイド101の底部表面上に配置されたプリズムフィーチャ102を備えている。前記プリズムフィーチャは、前記ライトガイド101の底部表面上に形成された細長いグルーブを備えうる。前記グルーブは、光学的に透明な材料で満たされうる。前記プリズムフィーチャ102は、成形加工、エンボス加工、エッチングまたは他の代替の技術によりライトガイド101の底部表面上に形成されうる。あるいは、前記プリズムフィーチャ102は、ライトガイド101の底部表面上にラミネートされうるフィルム上に堆積されうる。プリズムフィルムを備えているいくつかの実施形態において、光は前記プリズムフィルムの内部だけに誘導されうる。前記プリズムフィーチャ102は、様々な形状を備えうる。例えば、前記プリズムフィーチャ102は、線形のv型グループでありうる。あるいは、前記プリズムフィーチャ102は、曲線のグルーブまたは非線形形状を備えうる。他の構成も同様に可能である。
図1Bは、線形のv型グルーブ116の形態のプリズムフィーチャ102の拡大図を示している。前記v型グルーブ116は、図1Bで示したように、互いに角度分離αを有して配置された二つの平坦面F1及びF2を備えている。前記面の間の角度分離αは、15度から120度に変化しうる。いくつかの実施形態において、前記面F1及びF2は、等しい長さでありうる。いくつかの他の実施形態において、前記面の一方の長さは他方より大きくてもよい。前記二つの連続するv型グルーブの距離「a」は5μmから500μmの間で変化しうる。「b」で示された前記v型グルーブの幅は、0.001mmから0.100mmの間で変化しうると同時に、「d」で示されたv型グルーブの深さは0.001から0.5mmの間で変化しうる。これらの範囲外の寸法も同様に利用されうる。
図1Cは、図1Aで説明された実施形態の透視図を示している。図1Cで説明される実施形態は、前記ライトガイド101の底部表面に沿って配置された線形のv型グルーブの行を備えている。
図1A及び1Cを参照すると、光電池103は、前記ライトガイド101に対して側面に沿って配置されている。前記光電池は、前記プリズムフィーチャ102により前記ライトガイド101を通して誘導された光を受けるために構成されている。前記光電池103は、単層のまたは多層pn接合を備えており、及びシリコン、アモルファスシリコン、またはテルル化カドミウムのような他の半導体材料で形成されうる。いくつかの実施形態において、光電気化学電池に基づく光電池103は、ポリマーまたはナノ技術が利用されうる。光電池103は、薄い多重スペクトル層を同様に備えうる。前記多重スペクトル層はさらにポリマー内に分散されたナノ結晶を備えている。いくつかの多重スペクトル層は前記光電池103の効率を増大させるために積層されうる。図1A及び1Cは、前記光電池103が前記ライトガイド101の一つの端部に沿って配置されている実施形態(例えば、前記ライトガイド101の左側)を示している。しかしながら、別の光電池が同様に前記ライトガイド101の他のエッジに配置されうる(例えば、前記ライトガイドの右側)。光電池の他の種類及び前記ライトガイド101に関して光電池の位置付けの他の構成が同様に可能である。
収集され及びプリズムライトガイドを通して誘導される光の量は、一般的に、前記プリズムフィーチャの形状、種類、及び密度に依存しうる。いくつかの実施形態において、収集される光の量は同様に、前記ライトガイドの開口数を決定する前記ライトガイド材料の屈折率に依存しうる。いくつかの実施形態において、前記プリズムフィーチャの形状は、所定の角のある錐体の中に入射の角度がある光線だけが、前記プリズムフィーチャにより、前記ライトガイドの誘導モードへ転向され、同時に角のある錐体の外にある前記これらの光線は、前記ライトガイドの外に伝送され、または反射される。例えば、図1Aにおいて、前記プリズムフィーチャ102の形状は、入射の角度が半角βを有する鋭角の円錐106の内部にある光の線が前記プリズムフィーチャ102により方向を変えられ、及び前記ライトガイド101の頂面及び底面から多数の反射により前記ライトガイド101内に誘導されるようにある。
入射の角度が前記円錐106の外にある光線は、前記ライトガイド101を通して伝送されうる。例えば、図1Dにおいて、光線108は、光線108が前記円錐106の外側にあるように、角度θで前記ライトガイド101の頂部表面上に入射している。光線108は、プリズムフィーチャ102のない底部表面、及びその後前記ライトガイド101を通して伝送される前記ライトガイド101の底部表面の一部に当たるように、前記ライトガイド101内で屈折されうる。いくつかの実施形態において、前記鋭角な円錐の受け入れは小さくてもよい。いくつかの実施形態において、前記半角βはおおよそ10度でありうる。
前記ライトガイド上に入射し、前記ライトガイド内部に誘導される光線の角度範囲を増大させるために、プリズムライトガイドの前に角度転向層を配置することは有利的であり、これは、入射角度が許容できる角錐の外に位置する光線を転向させ、許容できる角錐の内部に位置する入射角で前記プリズムライトガイド上に入射させるようにする。この概念は、図2Aに関連して以下でさらに議論される。
図2Aは、プリズムライトガイド201を備えている実施形態2000を図示している。プリズムフィーチャ202は、前記プリズムライトガイド201の後に配置されている。前記実施形態は、ライトガイド201の前に配置された角度転向層209をさらに備えている。いくつかの実施形態において、前記角度転向層209は、ホログラフィック層を備えていてもよい。いくつかの実施形態において、前記角度転向層209は、体積フィーチャ(すなわち体積ホログラム)を備えていてもよい。いくつかの実施形態において、前記角度転向層209は、表面レリーフフィーチャ(例えば、表面ホログラムまたは表面回折光学要素などを形成する表面レリーフ回折フィーチャ)を備えていてもよい。いくつかの実施形態において、前記角度転向層は、体積フィーチャ及び表面レリーフ回折フィーチャを備えていてもよい。いくつかの実施形態において、前記プリズムライトガイド201及び前記角度転向層209は、共にラミネートされてもよい。前記角度転向層209は、接着層207で前記プリズムライトガイド201に結合されてもよい。いくつかの実施形態において、前記接着層207は、感圧接着剤(PSA)を備えていてもよい。いくつかの実施形態において、前記接着層207の屈折率は前記プリズムライトガイド201を備えている材料の屈折率より低い。例えば、ひとつの実施形態において、前記接着層207の屈折率は、1.47であると同時に、前記プリズムライトガイドは、おおよそ1.59の屈折率を有するポリカーボネートのような高屈折率材料を備えていてもよい。
前記ライトガイド材料よりも低い屈折率を有するPSA層を備えている前記実施形態において、光は前記光転向層と相互作用し、及びその後前記導波路界面での複数の全反射により前記導波路内に誘導され、及びそのようにして前記ライトガイド備えている内部に捕らえられる。光は入射のときに一度だけ前記光転向層と相互作用し、及びそれからは前記光が自由空間に散乱、吸収、または回折されうる前記光転向層と相互作用しない。それ故、前記ライトガイド材料より低い屈折率を有するPSA層を備えている実施形態は、前記ライトガイド材料より低い屈折率を有するPSA層のない実施形態と比較して、低い損失を有しうる。
図2Aで示されているような、前記実施形態2000の上部表面上にそれぞれ角度θ及びθで入射する二つの光線210及び211を考慮する。前記光線211の入射角は、図1Dを参照すると、入射光線108の角度に等しい。前記角度転向層209は、光線210及び211の方向を転向させ、それらは前記プリズムライトガイド201の許容できる錐体206a及び206b内で、前記プリズムライトガイド201上に入射する。このように、前記プリズムライトガイド201の前に角度転向層を配置することにより、これがなければ誘導されない光線が、前記プリズムライトガイド201の誘導モードに転向されうる。
前記角度転向層209は、入射光を第1の角度から第2の角度に変化させるように構成された第1組の体積、表面レリーフフィーチャ、またはそれらの組み合わせを備えていてもよい。様々な実施形態において、前記第2の角度は、前記第1の角度よりも垂直になることができる。前記角度転向層209は、入射光を第3の角度から第4の角度に変化させるために構成された第2組の体積、表面レリーフフィーチャ、またはそれらの組み合わせを備えていてもよい。前記第1及び第2組の回折フィーチャが、単一の角度転向層209内に含まれるか、または複数の角度転向層上に含まれうる。例えば、図2Bにおいて、前記角度転向層209は、第1組の回折フィーチャを備えており、角度γで前記実施形態2010上に入射する光線212が前記角度転向層209によって変化されるようになり、光線212は、近垂直入射で前記プリズムライトガイド201上に入射し、及びその後前記ライトガイド201内に誘導される。前記誘導された212は、前記ライトガイド201の端部を直撃した後、前記ライトガイド201を出て、及び光電池203aに光学的に結合されうる。レンズまたは光パイプが、前記ライトガイド201から前記光電池203aに光を光学的に結合させるために利用されてもよい。一つの実施形態において、例えば、前記ライトガイド201は、前記光電池203aに近い端部に関してプリズムフィーチャ202を欠いてもよい。プリズムフィーチャのない前記ライトガイド201の部分は、ライトパイプとしての役割を果たす。
図2Bに示される前記実施形態2010はさらに、第2組の回折フィーチャを備えており、前記実施形態2010上に角度γで入射する光線213は、前記角度転向層209により転向されるようになり、光線213は、近垂直入射でプリズムライトガイド201上に入射し、及びその後前記ライトガイド201内に誘導され、及び光電池203b内に結合される。
図3に図示された前記実施形態3000は、プリズムフィーチャ302を備えているプリズムライトガイド301の前に配置された二つの角度転向層309及び311を備えている。前記第1の角度転向層309は、第1組の回折フィーチャを備えており、角度θで前記実施形態3000上に入射する光線304は前記角度転向層309により転向され、光線304は近垂直入射で前記プリズムライトガイド301上に入射し、及びその後前記ライトガイド301内で誘導され、光電池303に向けられる。光線304は、転向または回折されることなく第2の角度転向層311を通して伝送される。
前記第2の角度転向層311は第2組の回折フィーチャを備えており、角度θで前記実施形態3000上に入射する光線305が前記角度転向層311により転向されるようになり、光線305は、近垂直入射でプリズムライトガイド301上に入射し、及びその後ライトガイド301内で誘導され、及び光電池303に向けられる。光線305は、前記第2の角度転向層311により変化または回折された後、転向または回折されることなく前記第1の角度転向層309を通して伝送される。角度転向層309及び311は、接着層307により前記ライトガイド301に接合されうる。
図4Aは、光電池403の端部に関して横方向に配置された二つのプリズムライトガイド401a及び401bを備えている実施形態4000を示している。ライトガイド401aは、相対的に狭いプリズムフィーチャ402aをさらに備えており、及びライトガイド401bは、相対的に広い角のあるファセット402bをさらに備えている。前記プリズムフィーチャ402a及び402bは互いに相補することができる。この方法で前記プリズムフィーチャ402a及び402bを相補させることは、前記フィーチャの間の空間を減少させ、及び前記プリズムフィーチャの密度を増大させる。前記フィーチャを相補させることは、前記光電池403に光学的に結合される光の量を増大させ、その結果前記光電池403の電気出力を増大させうる。前記ライトガイド401a及び401bは薄くなることもできるので、この方法で複数のライトガイド層を積層すること、及び前記PV電池403に結合される光の量を増大させることが可能である。共に積層される層の数は、各層の大きさ及び/または厚さ、及び各層の界面での散乱損失に依存している。いくつかの実施形態において、少なくとも10のライトガイド層が共に積層される。いくつかの実施形態において、多少の層が用いられうる。角度転向層409及び411は、接着層407により前記ライトガイド層に結合されうる。
角度θ2で実施形態4000上に入射する光線405は、前記角度転向層411により転向され、光線405は角度γで前記プリズムライトガイド401上に入射するようになり、その後前記プリズムライトガイド401a内に誘導され、及び光電池403内に結合される。角度θで前記実施形態4000上に入射する光線404は、前記角度転向層409により変化され、光線404は、角度γで前記プリズムライトガイド401b上に入射するようになり、及びその後前記プリズムライトガイド401b内部に誘導され、前記光電池403内で結合される。この設計の一つの可能な利点は、前記薄膜を機械的に回転させることなく、広範な角度で実効的に光が制御されうることである。図4Bは、同一のライトガイド401a上に狭い及び広い角度のついたファセットの両方を備えている、代わりの実施形態4010を図示している。
一つの例において、図4A及び4Bにおいて図示された実施形態の前記角度転向層409及び411は、複数の回折フィーチャを備えることができ、太陽からの光が効果的に転向され、及び一日の間に複数回で、及び一年に異なる回数で前記プリズムライトガイド内に誘導されるようになる。複数の角度で入射する光線を転向させ、これによりこれらの光線が、プリズムライトガイドプレート、シートまたはフィルム内に誘導されることができ、光電池に向けられるようになるための角度転向層を用いることの利点は、所望の電気出力を達成するためにより少ない数の光電池が必要とされてもよいことである。このように、この技術は、光電池のエネルギー生成のコストを減少させうる。
図5Aは複数の角度アプローチを用いる実施形態を示している。一つの実施形態において、前記プリズムフィーチャの細長いファセットまたはvグルーブは非線形の広がりを有している。図5Aにおいて図示された特定の実施形態は、光学的に透明な材料から形成されたライトガイドプレート、シートまたはフィルム501を備えている。グルーブは、ライトガイドプレート501の表面上の同心円に沿って配置されている。いくつかの実施形態において、前記グルーブは、楕円形経路に沿って配置されうる。他の曲線をなす構成が同様に可能である。これらのグルーブは、断面502により図示されたようなv型のグルーブであってよい。非線形(例えば同心)であるVグルーブは、線形vグルーブと類似の製造方法を用いて製造されることができる。角度転向層509は、前記ライトガイドプレート501にわたって配置され、異なる方位角を有する光線510、511、及び512は前記角度転向層により転向され、及びその後前記vグルーブにより光電池503に向かって転向される。いくつかの実施形態において、前記光電池は、同心パターンの中心に配置されうる。いくつかの実施形態において、前記光電池は、前記同心パターンの中心から離れて配置されてもよい。
図5Bに図示された別の実施形態において、光電池503は、ライトガイドプレート、シート、またはフィルム501の一つの角に位置されうる。前記ライトガイドプレート、シート、またはフィルムは、長方形、正方形または他の形状を有しうる。グルーブは、曲線514にそって前記ライトガイドプレート、シートまたはフィルム上に形成されうる。前記曲線514の中心は、前記ライトガイドプレート、シート、またはフィルム501の中心に一致していなくてもよい。前記曲線514の中心は、他の角よりも前記光電池503を有する角に近くてよい。前記グルーブは、凹型であってもよく、前記光電池503に面していてもよい。角度転向層509は、前記ライトガイドプレート、シート、またはフィルムの前に配置されてもよく、周辺光が前記曲線のグルーブ514に向けられ、及びその後転向され、前記光電池503内で結合される。曲線をなすプリズムフィーチャまたはグルーブを有するそのような設計は、線形プリズムフィルムの一つの端部に沿って配置された光電池を備えている設計よりも光収集においてより効果的であり、より小さな光電池の利用を可能にし得る。
いくつかの実施形態において、前記ライトガイドの長さは、反射に起因する損失を減少させるために数十インチに限定されうる。しかしながら、前記ライトガイドの長さを制限することは光が収集される面積を減少させうる。いくつかの応用において、大面積にわたって光を収集することは利点となり得る。大面積にわたって光を収集する一つのアプローチは、図6に示されるミクロ構造のマトリクスパターンとすることができる。図6で示された実施形態は、マトリクスパターンに配置された複数の要素601を図示している。前記マトリクスパターンは、複数の行及び列を備えていてもよい。行の数は、列の数に等しくすることができる。二つの行における前記要素の数は、異なっていてもよい。同様に、二つの列における要素の数も異なっていてもよい。いくつかの実施形態において、前記マトリクスパターンは不規則であってもよい。前記マトリクス内の要素は、そこに形成される複数のvグルーブパターンのライトガイドプレート、シート、またはフィルムを備えている。vグルーブ以外の他のグルーブパターンも同様に利用されることができる。前記マトリクス内の要素は、同様のまたは異なるマイクロ構造パターンを含みうる。例えば、異なる要素における前記マイクロ構造パターンはサイズ、形状、配向及び種類において変化しうる。このようにして、前記マトリクス内の異なる要素は、異なる角度で周囲の光(例えば太陽光)を収集しうる。光電池は、前記マトリクスの周囲内部(例えば隣接するライトガイドの間)に、及び前記マトリクスの周囲に沿って分布されてもよい。角度転向層609は、前記マトリクスパターンの前に配置されてもよい。前記角度転向層609の異なる領域は、異なる体積または表面レリーフフィーチャを備えていてもよい。いくつかの実施形態において、前記角度転向層609は単一のプレート、シートまたはフィルムを備えていてもよい。他の実施形態において、前記角度転向層は、前記マトリクスの各要素にわたって配置された複数のプレート、シート、またはフィルムを備えていてもよい。上で開示された方法は、例えば住宅及び商用ビルの屋根に固定されることのできる複数の光電池に結合される大きな光収光体の大きなパネルを製造するのに有利となりうる。
図2Aで図示された実施形態において、前記光電池は、前記ライトガイドプレート、シート、またはフィルム201の端部に対して接合される。代わりに、いくつかの実施形態において、光が図7において示されたような光電池に向かって前記ライトガイドプレート、シート、またはフィルムの外へ(例えば、前記ライトガイドの底部または頂部)転向されるように、前記ライトプレート、シートまたはフィルムにその端部で傾斜を付けることは有利的となりうる。図7Aはプリズムフィーチャ702を備えている傾斜のライトガイドを有する実施形態を図示している。図7において示された前記実施形態の斜視図は、上部表面S1及び下部表面S2を有するライトガイドを示している。前記上部及び下部表面S1及びS2は、端部表面E1により左で結合され、及び端部表面E2により右で結合される。前記端部表面E1及びE2は、前記上部及び下部表面S1及びS2に対して傾いている。前記上部及び下部表面S1及びS2に対する前記端部表面E1及びE2の傾斜の角度は、90度に等しくなくすることができる。図7において示された前記実施形態は、回折フィーチャを備えている角度転向層709をさらに備えて得る。前記角度転向層709の上部表面に入射する光線は前記ライトガイド701に向かって転向及び指向され、前記プリズムフィーチャ702により前記ライトガイド701内に転向され、及び前記上部及び下部表面S1及びS2から全反射により前記傾斜のライトガイドに沿って誘導されるようになる。前記傾いた端部E1を直撃しつつ、前記誘導された光線は、前記ライトガイドプレートまたはフィルム701の後方に配置された光電池703に向かって前記底部表面S2の垂線に近接して、前記ライトガイドの外に指向され得る。前記ライトガイドプレート、シート、またはフィルム701の端部に傾斜を付けることは、前記光電池703と前記ライトガイドプレート、シートまたはフィルム701との間の調節を単純化させ得る。
図6で説明された実施形態に類似のマトリクスパターンにプリズムフィーチャを備えている複数の傾斜したライトガイドを配置することが考えられる。そのような実施形態における光電池は、例えば前記マトリクスパターンの下に配置されうる。前記マトリクスパターンの上部表面に入射する周辺光は、例えば前記マトリクスパターンの後に配置された前記光電池に向かって前記ライトガイドの傾斜した端部により指向される。
いくつかの実施形態において、細長いグルーブの代わりに前記ライトガイドプレート、シート、またはフィルムの表面上に円錐キャビティが形成されうる。前記円錐キャビティはランダムに、または整列して前記ライトガイドプレート、シートまたはフィルムにわたって分布されうる。前記円錐キャビティは、円形または楕円形の断面または他の形状を有しうる。前記円錐キャビティは複数の方向に光を受け入れることができ、及び三次元構造に起因して複数の方向に沿って光を変えられる。
光電池に光を収集、集光、及び指向するためのプリズムフィーチャ及び角度転向層を備えている光収集プレート、シート、またはフィルムを用いる方法は、増大された効率を有し、高価でなく、薄く、及び軽い太陽電池を実現するために利用されることができる。光電池に結合された光収集プレート、シート、またはフィルムを備えている太陽電池は、太陽電池のパネルを形成するために配列されうる。そのような太陽電池のパネルは、応用の種類で利用されることができる。例えば、光電池に光学的に結合された複数の光収集プレート、シート、またはフィルムを備えている太陽電池804のパネルは、家または企業に追加の電気出力を提供するために住宅または商業ビルの屋上に実装され、または図8に図示されたようなドアまたは窓に配置されうる。前記光収集プレート、シート、またはフィルムは、透明または半透明のプレート、シート、またはフィルムで形成されうる。前記光収集シートが窓に配置される場合、前記窓を通して見えるように、透明であり、場合によりまぶしさを減少させうる。前記プリズム光収集プレート、シートまたはフィルムは、美学的な目的のためにカラー化(例えば赤、または茶色)されてもよい。いくつかの実施形態において、前記光収集シートは光を遮断するために色合い付けまたはカラー化されうる。前記光収集プレート、シート、またはフィルムは、剛性または柔軟性であってよい。いくつかの実施形態において、前記光収集プレート、シート、またはフィルムは、曲げられるように十分に柔軟であってもよい。他の実施形態において、前記プリズムシートは、紫外線を除去する波長フィルター特性を有しうる。
他の応用において、光収集プレート、シート、またはフィルムは、電気出力を提供するために図9及び図10においてそれぞれ示されたような車及びノート型パソコン上に実装されうる。図9において、前記光収集プレート、シート、またはフィルム904は自動車の屋根に実装される。光電池908は、前記光収集器904の端部に沿って配置されることができる。前記光電池908により生成された電気出力は、例えば、ガス、電気または両方により出力された車のバッテリーを再充電、または同様に電気的要素を作動するために利用されることができる。図10において、前記光収集プレート、シート、またはフィルム1004は、ノート型パソコンの本体(例えば、外部ケース)に取り付けられうる。これは、電気接続がない場合、前記ノート型パソコンに電気出力を提供することにおいて有利である。光電池に光学的に結合された前記ライトガイド収集器は同様に、前記ノート型パソコンのバッテリーを再充電するために利用されうる。
代わりの実施形態において、光電池に光学的に結合された前記光収集プレート、シート、またはフィルムは、衣類または靴の品物に取り付けられうる。例えば図11は、ジャケットまたはベストの下部周辺に配置された光電池1108に光学的に結合された前記光収集プレート、シート、またはフィルム1104を備えているジャケットまたはベストを図示している。代わりの実施形態において、前記光電池1108は、ジャケットまたはベストのどこでも配置されうる。前記光収集プレート、シート、またはフィルム1104は、周辺光を前記光電池1108に収集、集光、及び指向しうる。前記光電池1108により生成された電気は、PDA、mp3プレーヤー、携帯電話などのようなハンドヘルドデバイスに電力を供給するために利用されうる。前記光電池1108により生成された電気は、暗闇において航空会社のグラウンド・クルー、警察官、消防士、及び緊急作業員の可視性を増大させるために、彼らが着たベスト及びジャケットを発光させるために利用されうる。図12において図示された別の実施形態において、前記光収集プレート、シート、またはフィルム1204は靴上に配置されうる。光電池1208は、前記光収集プレート、シート、またはフィルム1204の端部に沿って配置されうる。
光電池に結合されたプリズム光収集プレート、シート、またはフィルムを備えている太陽電池のパネルは、航空機、トラック、電車、バイク、ボート、及び宇宙船上に実装されうる。例えば、図13に示されたように、光収集プレート、シート、またはフィルム1304は、航空機の羽根または航空機のウインドウパネルに取り付けられうる。光電池1308は、図13に図示されたような前記光収集プレート、シート、またはフィルムの端部に沿って配置されうる。生成された電気は、航空機の各部に出力を提供するために利用されうる。図14は、ボートにおけるナビゲーション機器または装置、例えば、冷蔵庫、テレビ、及び他の電気機器に電力を供給するために光電池に結合された光収集器の利用を図示している。前記光収集プレート、シートまたはフィルム1404は、帆船の帆、または前記ボートの本体に取り付けられうる。PV電池1408は、前記光収集プレート、シート、またはフィルム1404の端部に配置される。代わりの実施形態において、前記光収集プレート、シート、またはフィルム1404は、前記ボートの本体、例えば船室、船体、デッキに取り付けられうる。光収集プレート、シート、またはフィルム1504は図15に図示されたようなバイクに実装されうる。図16はさらに、情報、天気及び他の種類の衛星に電力を供給するために、光電池1608に光学的に結合された前記光収集プレート、シート、またはフィルム1604の他の応用を図示している。
図17は、丸められるほど十分に柔軟な光収集シート1704を図示している。前記光収集シートは、光電池1708に光学的に結合されている。図17において説明された実施形態は戸外に、及び電気接続が薄い離れた位置において電気出力を生み出すために、丸められ、及びキャンプまたはバックパック旅行で実行される。加えて、光電池に光学的に結合されている前記光収集プレート、シートまたはフィルムは、電力を提供するために幅広い構造及び製品に取り付けられうる。
光電池に光学的に結合された前記光収集プレート、シート、またはフィルムは、モジュール式である追加の利点を有しうる。例えば、前記設計に依存して、前記光電池は、前記光収集プレート、シートまたはフィルムから選択的に取り付け可能であり、及び取り外し可能であるように構成されうる。このように、光電池を取り替えるためのこの利点は、実質的にメンテナンス及びアップグレードのコストを減少させうる。
幅広い種類の他の変化が同様に可能である。フィルム、層、成分、及び/または要素が加えられ、除かれ、または再配置されうる。加えて、処理段階が加えられ、除かれ、または追加されうる。同様に、ターム薄膜及び層がここで使われるが、ここで使われるこのようなタームは、薄膜積層及びマルチレイヤーを含んでいる。そのような薄膜積層及びマルチレイヤーは、接着剤を用いて他の構造に接着されてもよく、堆積または他の方法を用いて他の構造上に形成されうる。
上で説明された例は単に例示的なものであり、及び当業者は、ここで開示された発明の精神から逸脱することなく上で述べた実施例の多数の利用、上で述べた実施例からの離脱をなすことができる。これらの例への様々な修正は、当業者に容易に明らかであり、及びここで定義された包括的な原理が、ここで述べられた新規な態様の精神または範囲から離脱することなく、他の例に適用されうる。このようにして、開示の範囲は、ここで示された例に限定されることを目的とせず、ここで述べられた原理及び新規な特徴と一致する幅広い範囲に調和されることを目的とする。「例示的な」との言葉は、「例、事例、または図示として働くこと」を意味するために、ここでは排他的に用いられる。ここで述べられた如何なる例は、他の例にわたって好ましくまたは有利的となるように構成される必要はない。
100 実施形態
101 ライトガイド
102 プリズムフィーチャ
103 光電池
106 円錐
108 光線
116 v型グルーブ
201 プリズムライトガイド
202 プリズムフィーチャ
203 光電池
203a 光電池
203b 光電池
206a 錐体
207 接着層
209 角度転向層
210 光線
211 光線
212 光線
213 光線
301 プリズムライトガイド
302 プリズムフィーチャ
303 光電池
304 光線
305 光線
307 接着層
309 角度転向層
311 角度転向層
401 プリズムライトガイド
401a プリズムライトガイド
401b プリズムライトガイド
402a プリズムフィーチャ
402b ファセット
403 光電池
404 光線
405 光線
407 接着層
409 角度転向層
411 角度転向層
501 ライトガイドプレート
502 断面
503 光電池
509 角度転向層
510 光線
512 光線
514 グルーブ
601 各要素
609 角度転向層
701 ライトガイドフィルム
702 プリズムフィーチャ
703 光電池
709 角度転向層
804 太陽電池
904 光収集器
908 光電池
1004 光収集プレート、シート、またはフィルム
1104 光収集プレート、シート、またはフィルム
1108 光電池
1204 光収集プレート、シート、またはフィルム
1208 光電池
1304 光収集プレート、シート、またはフィルム
1308 光電池
1404 光収集プレート、シート、またはフィルム
1408 PV電池
1504 光収集プレート、シート、またはフィルム
1604 光収集プレート、シート、またはフィルム
1608 光電池
1704 光収集シート
1708 光電池

Claims (69)

  1. 集光デバイスであって、
    頂部及び底部表面を有するライトガイドであって、前記ライトガイドは前記頂部及び底部表面での複数の全反射により光をその中に誘導しているライトガイドと、
    前記ライトガイドの前記頂部表面の垂線に対して第1の角度で光を受けるように配置された複数の回折フィーチャと、
    前記複数の回折フィーチャの後方に配置された複数のプリズムフィーチャと、
    を備えており、
    前記回折フィーチャは、前記複数のプリズムフィーチャに向かって前記光を第2の角度で向け直すために構成されており、
    前記第2の角度は、前記第1の角度よりも垂直であり、
    前記複数のプリズムフィーチャは、光が前記ライトガイドの前記頂部及び底部表面からの全反射により前記ライトガイド内に誘導されるように、前記回折フィーチャにより向け直された光を転向させるために構成されている集光デバイス。
  2. 前記ライトガイドは、プレート、シート、またはフィルムを備えている請求項1の集光デバイス。
  3. 前記ライトガイドは、柔軟である請求項1の集光デバイス。
  4. 前記ライトガイドは、薄膜を備えている請求項1の集光デバイス。
  5. 前記ライトガイドは、ガラスを備えている請求項1の集光デバイス。
  6. 前記ライトガイドは、プラスチックを備えている請求項1の集光デバイス。
  7. 前記ライトガイドは、アクリル、ポリカーボネート、ポリエステルまたはシクロオレフィンポリマーを備えている請求項6の集光デバイス。
  8. 前記複数の回折フィーチャは、体積フィーチャを備えている請求項1の集光デバイス。
  9. 前記複数の回折フィーチャは、表面レリーフフィーチャをさらに備えている請求項1の集光デバイス。
  10. 前記複数の回折フィーチャを備えているホログラフィック層をさらに備えている請求項1の集光デバイス。
  11. 前記ホログラフィック層内に複数のホログラムをさらに備えている請求項10の集光デバイス。
  12. 第1組の複数の回折フィーチャを備えている第1のホログラフィック層と、第2組の複数の回折フィーチャを備えている第2のホログラフィック層とをさらに備えている請求項1の集光デバイス。
  13. 前記第1のホログラフィック層及び前記第2のホログラフィック層は共にラミネートされている請求項12に記載の集光デバイス。
  14. 前記複数の回折フィーチャを備えている回折層とその上の平坦化層をさらに備えている請求項1の集光デバイス。
  15. 前記第1の角度は、前記ライトガイドの表面に対する垂線からおおよそ10度及び90度の間である請求項1の集光デバイス。
  16. 前記第2の角度は、前記ライトガイドの表面に対しておおよそ垂直である請求項1の集光デバイス。
  17. 前記複数の回折フィーチャは、前記ライトガイドの頂部表面上に形成されている請求項1の集光デバイス。
  18. 前記複数のプリズムフィーチャは、細長いグルーブを備えている請求項1の集光デバイス。
  19. 前記細長いグルーブは、真っ直ぐである請求項18の集光デバイス。
  20. 前記細長いグルーブは、曲がっている請求項18の集光デバイス。
  21. 前記複数のプリズムフィーチャは、互いに角度付けされた平面のファセットを備えている請求項1の集光デバイス。
  22. 平面のファセットは、互いに対して15度から85度の間の角度で指向されている請求項21の集光デバイス。
  23. プリズムフィーチャは、ピットをさらに備えている請求項1の集光デバイス。
  24. 前記ピットは、円錐である請求項23の集光デバイス。
  25. 前記ピットは、傾いた表面部分を備えている少なくとも三つの側面を有している請求項23の集光デバイス。
  26. 前記プリズムフィーチャは、同一の形状を有している請求項1の集光デバイス。
  27. 少なくともいくつかのプリズムフィーチャは異なる形状を有している請求項1の集光デバイス。
  28. 前記複数のプリズムフィーチャは、前記ライトガイドの前記底部表面上に形成されている請求項1の集光デバイス。
  29. 前記複数のプリズムフィーチャは、一つ以上のプリズムフィルム内に含まれている請求項1の集光デバイス。
  30. 前記一つ以上のプリズムフィルムは、前記ライトガイドの後方に配置されている請求項29の集光デバイス。
  31. 第1組のプリズムフィーチャを備えている第1のプリズムフィルムと、第2組のプリズムフィーチャを備えている第2のプリズムフィルムとをさらに備えている請求項29に記載の集光デバイスであって、
    前記第1のプリズムフィルムにおける少なくともいくつかの前記第1組のプリズムフィーチャは、前記第2のプリズムフィルムにおけるいくつかの第2組のプリズムフィーチャに対して横方向に相補している集光デバイス。
  32. 前記第1のプリズムフィルムにおける少なくともいくつかの前記第1組のプリズムフィーチャは、前記第2のプリズムフィルムにおけるいくつかの第2組のプリズムフィーチャと異なって成形されている請求項31の集光デバイス。
  33. 前記複数のプリズムフィーチャは、複数の平行な線形経路に沿ってのびている請求項1の集光デバイス。
  34. 前記プリズムフィーチャは、複数の同心の円形の曲線経路に沿ってのびている請求項1の集光デバイス。
  35. 前記複数のプリズムフィーチャは、複数の楕円形の曲線経路に沿ってのびている請求項1の集光デバイス。
  36. 前記複数のプリズムフィーチャはさらに、
    第1組のプリズムフィーチャを備えている第1のセクションと、
    第2組のプリズムフィーチャを備えている第2のセクションと、
    を備えており、
    前記第1及び第2セクションは、互いに横方向に配置されており、及び前記第1組のプリズムフィーチャは、前記第2組のプリズムフィーチャと異なる形状または方位を有している請求項1の集光デバイス。
  37. 一つ以上の接着層をさらに備えている請求項1の集光デバイス。
  38. 前記接着層は、圧感接着剤を備えている請求項37の集光デバイス。
  39. 前記接着層は、前記複数の回折フィーチャと前記ライトガイドの前記頂部表面との間に配置されている請求項37の集光デバイス。
  40. 前記接着層は前記複数のプリズムフィーチャと前記ライトガイドの前記底部表面との間に配置されている請求項37の集光デバイス。
  41. 前記接着層の屈折率は、前記ライトガイド材料の屈折率より低い請求項37の集光デバイス。
  42. 前記接着層は、前記ライトガイド内の閉じ込めを増大させるためにクラッド層として構成されている請求項41の集光デバイス。
  43. 前記ライトガイド内に誘導された光を受けるために構成された第1の光電池をさらに備えている請求項1の集光デバイス。
  44. 前記第1の光電池は、光電池を備えている請求項43の集光デバイス。
  45. 前記第1の光電池は、前記ライトガイドの端部に結合されたバットである請求項43の集光デバイス。
  46. 前記ライトガイドは、傾いた表面を含み、及び前記第1の光電池は、そこから反射された光を受けるために前記傾いた表面に関して配置されている請求項43の集光デバイス。
  47. 前記第1の光電池は、前記第1のライトガイドの下に配置されている請求項46の集光デバイス。
  48. 前記第1の光電池は、前記ライトガイドの角に配置されている請求項43の集光デバイス。
  49. 前記ライトガイド内に誘導された光を受けるために構成された第2の光電池をさらに備えている請求項43の集光デバイス。
  50. 前記第1のライトガイドは、自動車、航空機、宇宙船、または航海船上に配置されている請求項43の集光デバイス。
  51. 前記第1のライトガイドは、自転車、ストローラ、トレーラ上に配置されている請求項43の集光デバイス。
  52. 前記第1のライトガイドは、衣類の品物上に配置されている請求項43の集光デバイス。
  53. 前記第1のライトガイドは、シャツ、パンツ、ショーツ、コート、ジャケット、ベスト、帽子、または靴下上に配置されている請求項52の集光デバイス。
  54. 前記第1のライトガイドは、コンピュータ、携帯電話、または携帯端末上に配置されている請求項43の集光デバイス。
  55. 前記第1のライトガイドは、建築物上に配置されている請求項43の集光デバイス。
  56. 前記第1のライトガイドは、家またはビル上に配置されている請求項55の集光デバイス。
  57. 前記第1のライトガイドは、電気デバイス上に配置されている請求項43の集光デバイス。
  58. 前記第1のライトガイドは、ライト、電話、またはモータ上に配置されている請求項57の集光デバイス。
  59. 前記第1のライトガイドは、テントまたは寝袋上にある請求項43の集光デバイス。
  60. 前記第1のライトガイドは、巻かれたかまたは折られている請求項43の集光デバイス。
  61. 集光デバイスであって、
    光を誘導するための手段であって、前記光誘導手段は頂部及び底部表面を有しており、前記光誘導手段は、前記頂部及び底部表面で複数の全反射によりその中に光を誘導するために構成されている光誘導手段と、
    光を回折させるための複数の手段であって、前記光回折手段は前記光誘導手段の前記頂部表面に対する垂線に対して第1の角度で光を受けるように配置されている光回折手段と、
    光を転換するための複数の手段であって、前記複数の回折手段の後方に配置されている光転換手段と、
    を備えており、
    前記複数の回折手段は、前記複数の光転換手段の方向に第2の角度で前記光を向け直すように構成されており、
    前記第2の角度は前記第1の角度より垂直であり、
    前記光が前記光誘導手段の前記頂部及び底部表面から全反射により前記光誘導手段内に誘導されるように、前記複数の光転換手段が前記回折手段により向け直された光を転換するように構成されている集光デバイス。
  62. 前記光誘導手段はライトガイドを備えており、または前記複数の回折手段は複数の回折手段を備えており、前記複数の光転換手段は複数のプリズムフィーチャを備えている請求項61の集光デバイス。
  63. 集光デバイスを製造する方法であって、前記方法は、
    頂部及び底部表面を有するライトガイドを提供する段階であって、前記ライトガイドは前記頂部及び底部表面で複数の全反射によりその中に光を誘導するように構成されている段階と、
    複数の回折フィーチャを提供する段階であって、前記複数の回折フィーチャは、前記ライトガイドの前記頂部表面に対する垂線に対して第1の角度で光を受けるように構成されている段階と、
    複数のプリズムフィーチャを提供する段階であって、前記複数のプリズムフィーチャは前記複数の回折フィーチャの後方に配置されている段階と、
    を備えており、
    前記複数の回折フィーチャは前記複数のプリズムフィーチャに向かって第2の角度で前記光を向け直すように構成されており、
    前記第2の角度が前記第1の角度より垂直であり、
    前記光が前記ライトガイドの前記頂部及び底部表面からの全反射により前記ライトガイド内に誘導されるように、前記複数のプリズムフィーチャが前記回折フィーチャにより向け直された前記光を転換させるように構成されている方法。
  64. 前記複数のプリズムフィーチャは、前記ライトガイドの後方に配置されている請求項63の方法。
  65. 前記複数のプリズムフィーチャは、成形加工により提供される請求項63の方法。
  66. 前記複数のプリズムフィーチャは、エンボス加工により提供される請求項63の方法。
  67. 前記複数のプリズムフィーチャは、エッチングにより提供される請求項63の方法。
  68. 前記複数の回折フィーチャは、前記ライトガイドの前方に配置されている請求項63の方法。
  69. 前記複数の回折フィーチャは、前記ライトガイドの前方に配置されている層内に提供される請求項63の方法。
JP2011527944A 2008-09-18 2009-09-16 太陽光収集器/集光器における光収集の角度範囲の増大化 Pending JP2012503221A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9817908P 2008-09-18 2008-09-18
US61/098,179 2008-09-18
PCT/US2009/057206 WO2010033632A2 (en) 2008-09-18 2009-09-16 Increasing the angular range of light collection in solar collectors/concentrators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012503221A true JP2012503221A (ja) 2012-02-02

Family

ID=42040119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011527944A Pending JP2012503221A (ja) 2008-09-18 2009-09-16 太陽光収集器/集光器における光収集の角度範囲の増大化

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100180946A1 (ja)
EP (1) EP2340567A2 (ja)
JP (1) JP2012503221A (ja)
KR (1) KR20110069071A (ja)
CN (1) CN102160196A (ja)
TW (1) TW201024825A (ja)
WO (1) WO2010033632A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013543150A (ja) * 2010-11-04 2013-11-28 バニヤン エナジー インコーポレイテッド 集熱及び照明システム用のコンパクトな光学部品
WO2014112620A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 合同会社Holomedia 集光機構、太陽光発電装置、窓構造及び窓ガラス
WO2014178184A1 (en) * 2013-04-29 2014-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Energy generating transparent structure and method for generating energy from light incident to an enegy generating transparent structure
JP2016500448A (ja) * 2012-12-03 2016-01-12 トロピグラス テクノロジーズ リミテッド 分光選択性パネル
JP2016004809A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 Tdk株式会社 太陽電池
JP2020071036A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 シチズン時計株式会社 太陽電池付き時計

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009052324A2 (en) 2007-10-19 2009-04-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display with integrated photovoltaic device
US8941631B2 (en) 2007-11-16 2015-01-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Simultaneous light collection and illumination on an active display
US8310737B2 (en) * 2008-08-21 2012-11-13 Rohm Co., Ltd. Image reading apparatus
US8358266B2 (en) 2008-09-02 2013-01-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light turning device with prismatic light turning features
US8979349B2 (en) 2009-05-29 2015-03-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
US8519325B1 (en) * 2009-08-24 2013-08-27 Zhenyu Lu Optical radiation concentrator
CN103026496B (zh) * 2010-06-11 2017-03-15 摩根阳光公司 单片式光伏太阳能集中器
TWI400812B (zh) 2010-06-30 2013-07-01 晶元光電股份有限公司 太陽能電池模組及其電磁波收集裝置
US8735791B2 (en) 2010-07-13 2014-05-27 Svv Technology Innovations, Inc. Light harvesting system employing microstructures for efficient light trapping
CN102376784B (zh) * 2010-08-23 2013-09-04 晶元光电股份有限公司 太阳能电池模组及其电磁波收集装置
JPWO2012033132A1 (ja) * 2010-09-07 2014-01-20 株式会社ニコン 集光装置、光発電装置及び光熱変換装置
WO2012066935A1 (ja) * 2010-11-16 2012-05-24 シャープ株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽光発電装置
TWI418863B (zh) * 2010-12-13 2013-12-11 Wintek Corp 導光元件以及投影裝置
KR101985053B1 (ko) 2012-03-27 2019-05-31 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광 지향 매체를 포함하는 광기전 모듈 및 이를 제조하는 방법
JP6056168B2 (ja) * 2012-03-28 2017-01-11 セイコーエプソン株式会社 時計
TWI473279B (zh) 2012-05-25 2015-02-11 Univ Nat Central 太陽能集光器
CN103424857B (zh) * 2012-05-25 2016-03-30 中央大学 太阳能集光器
JP5921489B2 (ja) * 2012-06-15 2016-05-24 イノマ コーポレーション 発電窓セット及びその発電モジュール
US9714756B2 (en) 2013-03-15 2017-07-25 Morgan Solar Inc. Illumination device
US9960303B2 (en) 2013-03-15 2018-05-01 Morgan Solar Inc. Sunlight concentrating and harvesting device
CN105051454B (zh) 2013-03-15 2019-06-18 摩根阳光公司 光板、具有改善界面的光学组件及具有改善的制造容差的光板
US9595627B2 (en) 2013-03-15 2017-03-14 John Paul Morgan Photovoltaic panel
DE102013214021A1 (de) * 2013-07-17 2015-01-22 Stabilo International Gmbh Stromersparnis
US10606051B2 (en) 2013-09-01 2020-03-31 Varun Akur Venkatesan Optical system for light collection
WO2015179213A2 (en) 2014-05-14 2015-11-26 California Institute Of Technology Large-scale space-based solar power station: multi-scale modular space power
WO2015179214A2 (en) 2014-05-14 2015-11-26 California Institute Of Technology Large-scale space-based solar power station: power transmission using steerable beams
US11362228B2 (en) 2014-06-02 2022-06-14 California Institute Of Technology Large-scale space-based solar power station: efficient power generation tiles
CN104138075A (zh) * 2014-06-21 2014-11-12 蒋国昌 热能衣服和野炊电热器具
US9837852B1 (en) * 2014-12-19 2017-12-05 Amazon Technologies, Inc. Harnessing front light in e-readers to generate electricity
WO2017015508A1 (en) 2015-07-22 2017-01-26 California Institute Of Technology Large-area structures for compact packaging
US10454565B2 (en) 2015-08-10 2019-10-22 California Institute Of Technology Systems and methods for performing shape estimation using sun sensors in large-scale space-based solar power stations
US10992253B2 (en) 2015-08-10 2021-04-27 California Institute Of Technology Compactable power generation arrays
EP3362744A4 (en) * 2015-10-12 2019-06-12 3M Innovative Properties Company LIGHT REDIRECTION FILM USEFUL WITH SOLAR MODULES
US10906616B2 (en) 2016-06-29 2021-02-02 Koninklijke Philips N.V. Light guides with coating to be used in water
US11137232B2 (en) * 2017-01-13 2021-10-05 Nielsen-Kellerman Co. Apparatus and method for indicating whether a target has been impacted by a projectile
EP3635326A1 (en) 2017-07-11 2020-04-15 Advanced Target Technologies IP Holdings Inc. Method, system and apparatus for illuminating targets using fixed, disposable, self-healing reflective light diffusion systems
EP3693770B1 (en) * 2017-10-20 2022-11-30 LG Chem, Ltd. Light isolation device
US10996384B2 (en) 2017-10-20 2021-05-04 Lg Chem, Ltd. Optical isolation element
CN108336965A (zh) * 2017-12-13 2018-07-27 清华大学深圳研究生院 一种全息衍射太阳能玻璃窗
KR102096266B1 (ko) * 2017-12-15 2020-04-02 주식회사 엘지화학 광고립 소자
KR102030654B1 (ko) * 2018-01-08 2019-10-10 김현 태양광 전송장치
US11634240B2 (en) 2018-07-17 2023-04-25 California Institute Of Technology Coilable thin-walled longerons and coilable structures implementing longerons and methods for their manufacture and coiling
US11772826B2 (en) 2018-10-31 2023-10-03 California Institute Of Technology Actively controlled spacecraft deployment mechanism
DE102020100960A1 (de) * 2019-12-23 2021-06-24 Bergische Universität Wuppertal Lichtkonzentrator
TWI814224B (zh) * 2022-01-26 2023-09-01 國立中山大學 具有導光結構的太陽能模組

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432102A (ja) * 1990-05-25 1992-02-04 Sanyo Electric Co Ltd 採光装置
JP2007027150A (ja) * 2003-06-23 2007-02-01 Hitachi Chem Co Ltd 集光型光発電システム
US20070133935A1 (en) * 2002-12-09 2007-06-14 Eran Fine Flexible optical device
JP2007183317A (ja) * 2006-01-04 2007-07-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd 採光装置
JP2007218540A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Nagaoka Univ Of Technology 太陽光集光器とこれを用いた太陽電池および太陽集熱器
US20070279935A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 3M Innovative Properties Company Flexible light guide
WO2009102671A2 (en) * 2008-02-12 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Thin film holographic solar concentrator/collector

Family Cites Families (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2677714A (en) * 1951-09-21 1954-05-04 Alois Vogt Dr Optical-electrical conversion device comprising a light-permeable metal electrode
US3247392A (en) * 1961-05-17 1966-04-19 Optical Coating Laboratory Inc Optical coating and assembly used as a band pass interference filter reflecting in the ultraviolet and infrared
US4154219A (en) * 1977-03-11 1979-05-15 E-Systems, Inc. Prismatic solar reflector apparatus and method of solar tracking
US4149902A (en) * 1977-07-27 1979-04-17 Eastman Kodak Company Fluorescent solar energy concentrator
US4200472A (en) * 1978-06-05 1980-04-29 The Regents Of The University Of California Solar power system and high efficiency photovoltaic cells used therein
US4863224A (en) * 1981-10-06 1989-09-05 Afian Viktor V Solar concentrator and manufacturing method therefor
US4497974A (en) * 1982-11-22 1985-02-05 Exxon Research & Engineering Co. Realization of a thin film solar cell with a detached reflector
GB2198867A (en) * 1986-12-17 1988-06-22 Philips Electronic Associated A liquid crystal display illumination system
US5110370A (en) * 1990-09-20 1992-05-05 United Solar Systems Corporation Photovoltaic device with decreased gridline shading and method for its manufacture
US5515184A (en) * 1991-11-12 1996-05-07 The University Of Alabama In Huntsville Waveguide hologram illuminators
US6381022B1 (en) * 1992-01-22 2002-04-30 Northeastern University Light modulating device
US5528720A (en) * 1992-03-23 1996-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Tapered multilayer luminaire devices
US6674562B1 (en) * 1994-05-05 2004-01-06 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US5398125A (en) * 1993-11-10 1995-03-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid crystal projection panel having microlens arrays, on each side of the liquid crystal, with a focus beyond the liquid crystal
TW334523B (en) * 1994-03-02 1998-06-21 Toso Kk Back light
US6040937A (en) * 1994-05-05 2000-03-21 Etalon, Inc. Interferometric modulation
US5886688A (en) * 1995-06-02 1999-03-23 National Semiconductor Corporation Integrated solar panel and liquid crystal display for portable computer or the like
US6046840A (en) * 1995-06-19 2000-04-04 Reflectivity, Inc. Double substrate reflective spatial light modulator with self-limiting micro-mechanical elements
US5877874A (en) * 1995-08-24 1999-03-02 Terrasun L.L.C. Device for concentrating optical radiation
US7907319B2 (en) * 1995-11-06 2011-03-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light with optical compensation
US5726805A (en) * 1996-06-25 1998-03-10 Sandia Corporation Optical filter including a sub-wavelength periodic structure and method of making
FR2751398B1 (fr) * 1996-07-16 1998-08-28 Thomson Csf Dispositif d'eclairage et application a l'eclairage d'un ecran transmissif
US5720827A (en) * 1996-07-19 1998-02-24 University Of Florida Design for the fabrication of high efficiency solar cells
US6486862B1 (en) * 1996-10-31 2002-11-26 Kopin Corporation Card reader display system
US6123431A (en) * 1997-03-19 2000-09-26 Sanyo Electric Co., Ltd Backlight apparatus and light guide plate
JP3231655B2 (ja) * 1997-03-28 2001-11-26 シャープ株式会社 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置
US6879354B1 (en) * 1997-03-28 2005-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Front-illuminating device and a reflection-type liquid crystal display using such a device
US6021007A (en) * 1997-10-18 2000-02-01 Murtha; R. Michael Side-collecting lightguide
WO1999049522A1 (en) * 1998-03-25 1999-09-30 Tdk Corporation Solar cell module
JP3279265B2 (ja) * 1998-03-26 2002-04-30 株式会社エム・アール・システム研究所 画像表示装置
JP2986773B2 (ja) * 1998-04-01 1999-12-06 嶋田プレシジョン株式会社 点光源用の導光板
US8928967B2 (en) * 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
US6377535B1 (en) * 1998-07-06 2002-04-23 Read-Rite Corporation High numerical aperture optical focusing device having a conical incident facet and a parabolic reflector for use in data storage systems
JP2000147262A (ja) * 1998-11-11 2000-05-26 Nobuyuki Higuchi 集光装置及びこれを利用した太陽光発電システム
JP2003502847A (ja) * 1999-06-14 2003-01-21 アウグスト,カルロス・ジヨタ・エルリ・ペー 積み重ね型波長選択オプトエレクトロニクス装置
US6518944B1 (en) * 1999-10-25 2003-02-11 Kent Displays, Inc. Combined cholesteric liquid crystal display and solar cell assembly device
JP2001215501A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd 照明装置および液晶表示装置
JP4006918B2 (ja) * 2000-02-28 2007-11-14 オムロン株式会社 面光源装置及びその製造方法
US6789910B2 (en) * 2000-04-12 2004-09-14 Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. Illumination apparatus
DE60122735T2 (de) * 2000-07-18 2007-09-20 Optaglio Ltd., Andover Achromatisches beugungselement
US6538813B1 (en) * 2000-09-19 2003-03-25 Honeywell International Inc. Display screen with metallized tapered waveguides
JP2002189151A (ja) * 2000-10-11 2002-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光受信モジュール、光送受信モジュール及び製造方法
US7072086B2 (en) * 2001-10-19 2006-07-04 Batchko Robert G Digital focus lens system
JP2002148615A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Nitto Denko Corp 光学フィルム及び反射型液晶表示装置
GB0114862D0 (en) * 2001-06-19 2001-08-08 Secr Defence Image replication system
US7263268B2 (en) * 2001-07-23 2007-08-28 Ben-Zion Inditsky Ultra thin radiation management and distribution systems with hybrid optical waveguide
US6895145B2 (en) * 2001-08-02 2005-05-17 Edward Ho Apparatus and method for collecting light
KR100461109B1 (ko) * 2001-08-09 2004-12-13 현대자동차주식회사 목 보호용 헤드레스트 장치
EP1432949A1 (en) * 2001-09-26 2004-06-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Waveguide, edge-lit illumination arrangement and display comprising such
US6636285B2 (en) * 2001-11-01 2003-10-21 Motorola, Inc. Reflective liquid crystal display with improved contrast
EP1446702A2 (en) * 2001-11-07 2004-08-18 Applied Materials, Inc. Maskless printer using photoelectric conversion of a light beam array
US6998196B2 (en) * 2001-12-28 2006-02-14 Wavefront Technology Diffractive optical element and method of manufacture
JP4122161B2 (ja) * 2002-02-04 2008-07-23 日本電産コパル株式会社 面発光装置
US6957650B2 (en) * 2002-02-15 2005-10-25 Biosynergetics, Inc. Electromagnetic radiation collector and transport system
US6965468B2 (en) * 2003-07-03 2005-11-15 Reflectivity, Inc Micromirror array having reduced gap between adjacent micromirrors of the micromirror array
JP4123415B2 (ja) * 2002-05-20 2008-07-23 ソニー株式会社 固体撮像装置
US6741377B2 (en) * 2002-07-02 2004-05-25 Iridigm Display Corporation Device having a light-absorbing mask and a method for fabricating same
JP2004078613A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Fujitsu Ltd タッチパネル装置
TW547670U (en) * 2002-11-08 2003-08-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Backlight system and its light guide plate
KR100506088B1 (ko) * 2003-01-14 2005-08-03 삼성전자주식회사 액정표시장치
WO2004068182A2 (en) * 2003-01-24 2004-08-12 Digital Optics International Corporation High density illumination system
KR100506092B1 (ko) * 2003-04-16 2005-08-04 삼성전자주식회사 측면 발광형 백라이트 장치의 도광판 및 이를 채용한 측면발광형 백라이트 장치
JP3829819B2 (ja) * 2003-05-08 2006-10-04 ソニー株式会社 ホログラフィックステレオグラム作成装置
WO2004106983A2 (en) * 2003-05-22 2004-12-09 Optical Research Associates Illumination in optical systems
CA2530987C (en) * 2003-07-03 2012-04-17 Holotouch, Inc. Holographic human-machine interfaces
US7025461B2 (en) * 2003-08-28 2006-04-11 Brookhaven Science Associates Interactive display system having a digital micromirror imaging device
CA2490603C (en) * 2003-12-24 2012-12-11 National Research Council Of Canada Optical off-chip interconnects in multichannel planar waveguide devices
US7342705B2 (en) * 2004-02-03 2008-03-11 Idc, Llc Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US7412119B2 (en) * 2004-06-30 2008-08-12 Poa Sana Liquidating Trust Apparatus and method for making flexible waveguide substrates for use with light based touch screens
US7213958B2 (en) * 2004-06-30 2007-05-08 3M Innovative Properties Company Phosphor based illumination system having light guide and an interference reflector
US7515147B2 (en) * 2004-08-27 2009-04-07 Idc, Llc Staggered column drive circuit systems and methods
US7161730B2 (en) * 2004-09-27 2007-01-09 Idc, Llc System and method for providing thermal compensation for an interferometric modulator display
US8031133B2 (en) * 2004-09-27 2011-10-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US7653371B2 (en) * 2004-09-27 2010-01-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Selectable capacitance circuit
US7911428B2 (en) * 2004-09-27 2011-03-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for manipulating color in a display
US7508571B2 (en) * 2004-09-27 2009-03-24 Idc, Llc Optical films for controlling angular characteristics of displays
US7327510B2 (en) * 2004-09-27 2008-02-05 Idc, Llc Process for modifying offset voltage characteristics of an interferometric modulator
JP4743846B2 (ja) * 2005-05-10 2011-08-10 シチズン電子株式会社 光通信装置及びそれを用いた情報機器
US7760197B2 (en) * 2005-10-31 2010-07-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fabry-perot interferometric MEMS electromagnetic wave modulator with zero-electric field
US20070113887A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Lih-Hong Laih Material system of photovoltaic cell with micro-cavity
US7643203B2 (en) * 2006-04-10 2010-01-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric optical display system with broadband characteristics
US7369292B2 (en) * 2006-05-03 2008-05-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Electrode and interconnect materials for MEMS devices
JP4695626B2 (ja) * 2006-06-30 2011-06-08 株式会社東芝 照明装置及び液晶表示装置
US20080105298A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Guardian Industries Corp. Front electrode for use in photovoltaic device and method of making same
US8072402B2 (en) * 2007-08-29 2011-12-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interferometric optical modulator with broadband reflection characteristics
JP2011501874A (ja) * 2007-09-14 2011-01-13 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド Mems製造において使用されるエッチングプロセス
US20090078316A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Qualcomm Incorporated Interferometric photovoltaic cell
WO2009052324A2 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display with integrated photovoltaic device
US8058549B2 (en) * 2007-10-19 2011-11-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Photovoltaic devices with integrated color interferometric film stacks
JP2011504243A (ja) * 2007-10-23 2011-02-03 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 調節可能透過型memsベースの装置
US8127251B2 (en) * 2007-10-31 2012-02-28 Fimed Properties Ag Limited Liability Company Method and apparatus for a user interface with priority data
US20090126792A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Qualcomm Incorporated Thin film solar concentrator/collector
CA2711858C (en) * 2008-01-11 2015-04-28 Opdi Technologies A/S A touch-sensitive device
TWI381536B (zh) * 2008-08-29 2013-01-01 Univ Nat Taiwan 微奈米結構pn二極體陣列薄膜太陽能電池及其製作方法
US8358266B2 (en) * 2008-09-02 2013-01-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light turning device with prismatic light turning features
US20100051089A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light collection device with prismatic light turning features
US20100059097A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Mcdonald Mark Bifacial multijunction solar cell
KR20110115627A (ko) * 2010-04-16 2011-10-24 정재헌 양면 프리즘 집광기 및 이를 사용하는 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432102A (ja) * 1990-05-25 1992-02-04 Sanyo Electric Co Ltd 採光装置
US20070133935A1 (en) * 2002-12-09 2007-06-14 Eran Fine Flexible optical device
JP2007027150A (ja) * 2003-06-23 2007-02-01 Hitachi Chem Co Ltd 集光型光発電システム
JP2007183317A (ja) * 2006-01-04 2007-07-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd 採光装置
JP2007218540A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Nagaoka Univ Of Technology 太陽光集光器とこれを用いた太陽電池および太陽集熱器
US20070279935A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 3M Innovative Properties Company Flexible light guide
WO2009102671A2 (en) * 2008-02-12 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Thin film holographic solar concentrator/collector

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013543150A (ja) * 2010-11-04 2013-11-28 バニヤン エナジー インコーポレイテッド 集熱及び照明システム用のコンパクトな光学部品
JP2016500448A (ja) * 2012-12-03 2016-01-12 トロピグラス テクノロジーズ リミテッド 分光選択性パネル
WO2014112620A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 合同会社Holomedia 集光機構、太陽光発電装置、窓構造及び窓ガラス
JPWO2014112620A1 (ja) * 2013-01-21 2017-01-19 合同会社 Holomedia 集光機構、太陽光発電装置、窓構造及び窓ガラス
WO2014178184A1 (en) * 2013-04-29 2014-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Energy generating transparent structure and method for generating energy from light incident to an enegy generating transparent structure
JP2016004809A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 Tdk株式会社 太陽電池
JP2020071036A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 シチズン時計株式会社 太陽電池付き時計
JP7075870B2 (ja) 2018-10-29 2022-05-26 シチズン時計株式会社 太陽電池付き時計

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110069071A (ko) 2011-06-22
WO2010033632A3 (en) 2010-12-23
US20100180946A1 (en) 2010-07-22
CN102160196A (zh) 2011-08-17
EP2340567A2 (en) 2011-07-06
WO2010033632A2 (en) 2010-03-25
TW201024825A (en) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012503221A (ja) 太陽光収集器/集光器における光収集の角度範囲の増大化
US20090126792A1 (en) Thin film solar concentrator/collector
US8039731B2 (en) Photovoltaic concentrator for solar energy system
US20090199900A1 (en) Thin film holographic solar concentrator/collector
US20130220399A1 (en) Hybrid wedge shaped/microstructured light collector
US9012765B2 (en) Reflective device for a photovoltaic module with bifacial cells
US20130319505A1 (en) Photovoltaic power generating window
US20130319504A1 (en) Method of manufacturing a photovoltaic power generating window
US20210384371A1 (en) Solar cell module
US20190305165A1 (en) Photovoltaic module
JP2014192265A (ja) 太陽電池用プリズム部材および太陽電池モジュール
CN108321226A (zh) 太阳能电池组件
WO2013104066A1 (en) Method and apparatus for increasing the efficiency of solar cells
US20120012148A1 (en) High surface area photovoltaic systems

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140804