JP2012503051A - 改善された晶出挙動を有するポリエステルジオール系ポリウレタン - Google Patents

改善された晶出挙動を有するポリエステルジオール系ポリウレタン Download PDF

Info

Publication number
JP2012503051A
JP2012503051A JP2011527311A JP2011527311A JP2012503051A JP 2012503051 A JP2012503051 A JP 2012503051A JP 2011527311 A JP2011527311 A JP 2011527311A JP 2011527311 A JP2011527311 A JP 2011527311A JP 2012503051 A JP2012503051 A JP 2012503051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
polyester diol
diol
carbon atoms
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011527311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5771146B2 (ja
Inventor
ドゥヴェンホルスト,イェルク
プリソク,フランク
ジェランガー,リヨネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41346084&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012503051(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2012503051A publication Critical patent/JP2012503051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5771146B2 publication Critical patent/JP5771146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/664Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

本発明のポリウレタンは、偶数の炭素原子を有するジカルボン酸と奇数の炭素原子を有するジオールから形成されるポリエステルジオールに基づいている。
【選択図】なし

Description

本発明は、新規のポリウレタン、特に熱可塑性ポリウレタン(TPU)とその用途に関する。
ポリウレタンや熱可塑性ポリウレタンは古くから知られており、幅広く使用されている。例えば、ポリウレタンは、履物産業や自動車産業で自己支持性フィルム/シートやケーブル被覆として使用され、またレジャー器具として、またブレンド成分としていろいろ使用されている。
商業的には、石油化学系原料の全部または一部が再生可能な資源からの原料で置き換えられたポリウレタン製品に対する需要が高まっている。例えば、セバシン酸は植物油(ヒマシ油)から得られる再生可能な原料である。しかしセバシン酸エステルは結晶化しやすく、これは多くの用途に望ましくなく、多くの用途での使用が困難となっている。US−A−5695884には、高結晶性の熱可塑性ポリウレタンにセバシン酸系のポリエステルポリオールを使用することが開示されている。US2006/0141883A1とUS2006/0121812にも、セバシン酸系のポリエステルポリオールの高融点繊維用のポリウレタンでの使用が述べられている。WO00/51660A1には、セバシン酸系ポリエステルポリオールを用いる、心臓カテーテル用のポリウレタンが記載されている。ここでも、十分な硬度が求められる。US2007/0161731A1とUS6395833B1には、ポリウレタン化学で使用するためのポリエステルポリオールの製造にセバシン酸が用いられていることが開示されている。
US−A−5695884 US2006/0141883A1 US2006/0121812 WO00/51660A1 US2007/0161731A1 US6395833B1
本発明の目的は、明らかに低結晶性であるポリエステルジオールを提供することである。特にこれらは透明な熱可塑性ポリウレタンの製造に有用である。
本発明者らは、本目的が、
i)少なくとも一種のイソシアネートA、
ii)少なくとも一種のポリエステルジオールB、並びに
iii)必要に応じて鎖延長剤C、及びさらなる助剤に基づくポリウレタンであって、
上記ポリエステルジオールBが、偶数の炭素原子を有するジカルボン酸、及び奇数の炭素原子を有するジオールに基づいていることを特徴とするポリウレタンで達成できることを見出した。
炭素原子数を決めるにあたり、ジカルボン酸のカルボキシル基の間に直接存在する炭素原子と、ジオールのOH基の間に直接存在する炭素原子のみを数え、分岐内の炭素原子は数えないこととする。
ある好ましい実施様態においては、このジカルボン酸は、下記式で表わされる:
Figure 2012503051
式中、
nは偶数であり、特に2、4、6、8、10、12、14、又は16であり、
mは、0または1〜2nの整数であり、好ましくは0、1、又は2であり、
Rは、炭素原子数が1〜18のアルキルである。
また、ジオールは、下記式で表わされる:
Figure 2012503051
式中、
xは奇数であり、特に1、3、5、7、又は9であり、
yは0または1〜2xの整数、好ましくは0、1、又は2であり、
は、炭素原子数が1〜18のアルキルである。
本発明のポリウレタンは、驚くべきことに低結晶性と高透明性を示し、分岐状のジオールが、いわゆる軟質相結晶化の明らかな抑制に寄与している。非分岐のジオールが特に好ましい。もう一つの好ましい実施様においては、分岐状ジオールが非分岐ジオールと共に用いられ、一般的には全ジオールに対して50モル%を超える非分岐ジオールが用いられている。
他の好ましい実施様態においては、本発明のポリウレタンが熱可塑性ポリウレタンを含む。
他の好ましい実施様態においては、得られるポリウレタンが透明である。
他の好ましい実施様態においては、本発明のポリウレタンの動的機械分析(DMA)で求めたガラス転移温度が、比較用に得られる、上記ポリエステルジオールBにおける直上位の偶数の炭素原子数のジオール及び/又は奇数の炭素原子数のジカルボン酸を有するポリウレタンのガラス転移温度より低い。
ある好ましい実施様態においては、ポリエステルジオールの分子量が、500〜4000g/molであり、より好ましくは800〜2500g/mol、さらに好ましくは1000〜2000g/mol(OH価で28〜224、好ましくは112〜56mg−KOH/gに相当する)である。他の好ましい実施様態においては、ポリエステルジオールB中のジカルボン酸がセバシン酸である、他の好ましい実施様態においては、ジオールが1,3−プロパンジオールである。特に好ましい実施様態においては、このポリエステルジオールBがプロパンジオールセバケートである。
好ましく高温減圧で、好ましくは既知の触媒の存在下で行われる、相当するジオールと少なくとも一種のジカルボン酸との重縮合によるポリエステルジオールの製造方法は公知であり、数多くの記載がある。
ポリウレタンの製造方法もまた公知である。例えば、熱可塑性ポリウレタンは、(a)イソシアネートと(b)分子量が500〜10000g/molであるイソシアネート反応性化合物と、必要に応じて、(c)分子量が50〜499g/molである鎖延長剤とを、必要に応じて(d)触媒及び/又は(e)通常の助剤の存在下で反応させて得られる。
本発明によれば、好ましい熱可塑性ポリウレタンは、イソシアネートAとポリエステルジオールBと、必要に応じて他のイソシアネート反応性化合物と、必要に応じて鎖延長剤Cとを、必要に応じて触媒D及び/又は通常の助剤Eの存在下で反応させて製造される。なお、この際にセバシン酸プロパンジオールが特に好ましく用いられる。
本発明のポリウレタンを、プレポリマーの中間段階を経て得ることもできる。初めにポリマーの不完全鎖を形成して、エンドユーザーの加工が、特にイソシアネート成分の加工が簡単となるようにする。このようにして得られる不完全反応型の出発原料は、例えば靴底の製造において非常に重要な系であるといわれている。
ポリウレタンの製造に通常用いられる成分AとBとCとD及び/又はEの例を以下に示す。
a)使用可能な有機イソシアネートAとしては、芳香族、脂肪族、脂環式及び/又は芳香脂肪族イソシアネート、好ましくはジイソシアネートがあげられ、具体的には、2,2’−、2,4’−及び/又は4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、1,5−ナフチレンジイソシアネート(NDI)、2,4−及び/又は2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート、3、3’−ジメチルジフェニルジイソシアネート、1,2−ジフェニルエタンジイソシアネート及び/又はフェニレンジイソシアネート、トリ−、テトラ−、ペンタ−、ヘキサ−、ヘプタ−及び/又はオクタメチレンジイソシアネート、2−メチルペンタメチレン1,5−ジイソシアネート、2−エチルブチレン1,4−ジイソシアネート、ペンタメチレン1,5−ジイソシアネート、ブチレン1,4−ジイソシアネート、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート、IPDI)、1−イソシアナト−4−[(4−イソシアナトシクロヘキシル)メチル]シクロヘキサン(H12MDI)、2,6−ジイソシアナトヘキサンカルボン酸エステル、1,4−及び/又は1,3−ビス(イソシアナトメチル)−シクロヘキサン(HXDI)、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、1−メチル−2,4−及び/又は−2,6−シクロヘキサンジイソシアネート及び/又は4,4’−,2,4−及び2,2’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、好ましくは2,2’−,2,4’−及び/又は4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、1,5−ナフチレンジイソシアネート(NDI)、2,4−及び/又は2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート、1−イソシアナト−4−[(4−イソシアナトシクロヘキシル)−メチル]シクロヘキサン、及び/又はIPDIがあげられ、特に4,4’−MDl及び/又はヘキサメチレンジイソシアネート及び/又はH12MDIがあげられる。
b)初めに記載のポリエステルジオールBは、イソシアネート反応性化合物として用いられる。必要に応じて、他の公知のイソシアネート反応性化合物が使用可能であり、その例としては、ポリエステルジオール、ポリエーテルオール及び/又はポリカーボネートジオール(これらはすべで「ポリオール」という名の範疇に入る)で、分子量が500〜12000g/mol、好ましくは600〜6000g/mol、特に800〜4000g/molで、好ましくは平均官能基数が1.8〜2.3、好ましくは1.9〜2.2、特に2であるものがあげられる。本発明のポリエステルジオールBが、用いられるポリオールのすべてであることが好ましい。
c)有用な鎖延長剤Cとしては、公知の脂肪族、芳香脂肪族、芳香族及び/又は脂環式化合物であって分子量が50〜499g/molのもの、好ましくは二官能性化合物があげられ、具体的には、アルキレン基の炭素原子数が2〜10であるアルカンジオールが、好ましくは1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール及び/又は炭素原子数が3〜8のジ−、トリ−、テトラ−、ペンタ−、ヘキサ−、ヘプタ−、オクタ−、ノナ−及び/又はデカ−アルキレングリコール、好ましくは非分岐のアルカンジオール、特に1,3−プロパンジオールと1,4−ブタンジオールがあげられる。
d)特にジイソシアネートAのNCO基と成分Bとの間の反応を加速させるのに好適な触媒Dは、公知の第三級アミン、具体的にはトリエチルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、N−メチルモルホリン、N.N’−ジメチルピペラジン、2−(ジメチルアミノエトキシ)エタノール、ジアザビシクロ−(2,2,2)オクタン等であり、また特に、有機金属化合物、具体的にはチタンエステルや、鉄(III)アセチルアセトネートなどの鉄化合物、スズジアセテート、スズジオクトエート、スズジラウレート、またはジブチル錫ジアセテートやジブチル錫ジラウレートなどのスズジアルキルの脂肪族カルボン酸塩などのスズ化合物等があげられる。これらの触媒は、100重量部のポリヒドロキシ化合物(b)に対して、通常0.00001〜0.1重量部の量で用いられる。
e)構造成分A〜Cと触媒Dに加えて、通常の助剤Eが含まれていてもよい。例としては、発泡剤や表面保護物質、難燃剤、核剤、潤滑剤や離型助剤、染料と顔料、例えば加水分解や光、熱、または変色に対する安定剤、無機及び/又は有機充填材、強化剤、可塑剤、金属不活性化剤があげられる。用いる加水分解調整剤は、好ましくはオリゴマー状及び/又は高分子状の脂肪族または芳香族カルボジイミドである。本発明のポリウレタンの老化を防止するために、このポリウレタンが安定剤を含んでいることが好ましい。本発明の目的の安定剤は、有害環境の作用からプラスチックまたはプラスチック混合物を保護する添加物である。例としては、第一級及び第二級の酸化防止剤や、チオ相乗剤、有機三価リン化合物、ヒンダードアミン光安定剤、UV吸収剤、加水分解調整剤、失活剤、難燃剤があげられる。市販の安定剤の例が、プラスチック添加物ハンドブック(Plastics Additive Handbook)、第5版、H. Zweifel, ed., Hanser Publishers, Munich, 2001 ([1]), p.98−p.136に記載されている。本発明のポリウレタンが使用中に熱酸化的損傷の恐れのある場合には、酸化防止剤を添加してもよい。フェノール性酸化防止剤を用いることが好ましい。フェノール性酸化防止剤の例は、プラスチック添加物ハンドブック(Plastics Additive Handbook)、第5版、H. Zweifel, ed, Hanser Publishers, Munich, 2001, pp.98−107 and p.116−p.121に記載されている。700g/molを超える分子量のフェノール性酸化防止剤が好ましい。好ましく用いられるフェノール性酸化防止剤の一例は、ペンタエリスリチルテトラキス(3−(3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート)(イルガノックス(登録商用)1010)または対応する酸化防止剤から形成される他の高分子量縮合物である。これらのフェノール性酸化防止剤は、通常、ポリウレタンの総重量に対して0.1〜5重量%の濃度で、好ましくは0.1〜2重量%、特に0.5〜1.5重量%の濃度で使用される。非晶質または液体の酸化防止剤を用いることがさらに好ましい。本発明のポリウレタンは、その好ましい組成により、例えばフタル酸または安息香酸で可塑化されたポリウレタンより明らかに紫外線照射に対して安定であるが、フェノール性安定剤だけでの安定化は、多くの場合不十分である。このため、紫外光に暴露される本発明のポリウレタンは、UV吸収剤でさらに安定化することが好ましい。UV吸収剤は、高エネルギーの紫外光を吸収してそのエネルギーを消散させる分子である。工業的に広く使用されているUV吸収剤は、例えば、桂皮酸エステル、ジフェニルシアノアクリレート、オキサミド(オキシアニリド)の群に属するものであり、特に、2−エトキシ−2’−エチルオキシアニリドや、ホルムアミジン、ベンジリデンマロン酸エステル、ジアリールブタジエン、トリアジン、ベンゾトリアゾールである。市販のUV吸収剤の例が、プラスチック添加物ハンドブック(Plastics Additive Handbook)、第5版、H. Zweifel, ed, Hanser Publishers, Munich, 2001, pp. 116−122に記載されている。ある好ましい実施様態においては、このUV吸収剤の数平均分子量が、300g/molより大きく、特に390g/molより大きい。また、好ましく用いられるUV吸収剤の分子量は、5000g/mol以下であり、より好ましくは2000g/mol以下である。ベンゾトリアゾール類は、特にUV吸収剤として有用である。特に有用なベンゾトリアゾールの例としては、チヌビン(R)213や、チヌビン(R)328、チヌビン(R)571、チヌビン(R)384、またエバソルブ(R)82があげられる。これらのUV吸収剤は、ポリウレタンの総質量に対して好ましくは0.01〜5重量%の量で、より好ましくはポリウレタンの総重量に対して0.1〜2.0重量%、特に0.2%〜0.5重量%の量で添加される。酸化防止剤とUV吸収剤による上記のUV安定化では、本発明のポリウレタンのUV光の有害な影響に対する安定性を保障するのに十分でないことが多い。この場合は、上記の酸化防止剤とUV吸収剤に加えて、ヒンダードアミン光安定剤(HALS)を成分Eとして添加することが好ましい。ある特に好ましいUV安定化剤は、それぞれ上記の量のフェノール性安定剤とベンゾトリアゾールとHALS化合物の混合物である。しかしながら、これらの安定剤の官能基を複合してもつ化合物、例えば立体制約のあるピペリジルヒドロキシベンジル縮合生成物、例えばジ(1,2.2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)2−ブチル−2−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネートやチヌビン(R)144を用いることもできる。
特に好適なものとして、ポリウレタンの工業生産だけでなくその加工において重要な機能を果たしているワックス類があげられる。ワックスは、摩擦を軽減させる内部および外部潤滑剤であり、ポリウレタンの流動特性を向上させる。また、これは、ポリウレタンが周辺の材料(例えば金型)に付着するのを防止する剥離剤として、また他の添加物質、例えば顔料やブロッキング防止剤の分散剤として作用すると言われている。好適なのは、例えば、ステア燐酸エステルやモンタンエステルなどの脂肪酸エステルやその金属石鹸や、ステアリルアミドやオレアミドなどの脂肪酸アミド、またはポリエチレンワックスである。用いる熱可塑性樹脂性ワックスの概要が、H. Zweifel編、プラスチック添加物ハンドブック(Plastics Additives Handbook)、第5版、Hanser Verlag, Munich 2001, pp. 443 ff., EP−A 308683や、EP−A670339、JP−A5163431に記載されている。
DE−A19607870に記載のようにエステルとアミドとを組合せて用いることで、モンタン酸と脂肪酸誘導体からなる特定のワックス混合物とを使用することで(DE−A19649290)、あるいはDE102006009096A1に記載のようにヒドロキシステアリルアミドを使用することでも、改善が可能である。
ある特に好ましい実施様態では、望ましくは物質を吸収及び/又は放出する傾向が低いポリウレタンの場合には、DE−A−19706452に記載の炭素原子数が24〜34である脂肪酸及び/又はこれらの脂肪酸のエステル及び/又はアミドが用いられ、その際、この脂肪酸及び/又はその誘導体は、ポリイソシアネート重付加生成物の総重量に対して0.001〜15重量%の重量比で用いられる。
他の好ましい実施様態では、EP−A−1826225に記載のような、アルキレンジアミンとa)一種以上の直鎖脂肪酸との反応性生物、及びアルキレンジアミンとb)12−ヒドロキシステアリン酸との反応性生物の混合物、及び/又はアルキレンジアミンとc)12−ヒドロキシステアリン酸及び一種以上の直鎖脂肪酸との反応生成物を用いる。したがって、この混合物は、アルキレンジアミンとa)、b)及び/又はc)との反応生成物を含む。
上述の助剤のさらなる詳細は、技術文献に、例えばプラスチック添加物ハンドブック(Plastics Additive Handbook)、第5版、H. Zweifel Ed., Hanser Publishers, Munich, 2001に開示されている。本引用文献中の分子量の単位は、すべて[g/mol]である。
他の好ましい実施様態においては、上記ポリエステルジオールBのジカルボン酸及び/又はジオール、及び/又は上記鎖延長剤Cが、非化石原料由来のものである。
ポリウレタンの製造は、既知の方法でバッチ運転または連続運転として実施可能であり、例えば反応押出機を使用して、ワンショットによるベルト法あるいはプレポリマー法で実施可能であり、好ましくはワンショット法で実施可能である。これらの方法において、反応成分のAとB、また必要に応じて加えられる成分C、D及び/又はEは、逐次であるいは同時に混合可能であり、反応は直ちに進行する。押出機法では、構造成分AとB、また必要に応じて加えられる成分C、D及び/又はEを、押出機中に個別に導入するか混合物として導入し、例えば100〜280℃の温度で、好ましくは140〜250℃の温度で反応させ、得られるポリウレタンを、押出後、冷却してペレット化させる。
通常はペレット状または粉末状である本発明のポリウレタンの、所望の自己支持性フィルム/シートや、成形部品、ローラー、繊維、自動車のライニング、ホース、ケーブルプラグ、ベローズ、ドラグケーブル、ケーブル被覆、ガスケット、ベルト、または衝撃吸収部品への加工は、常法により、具体的には射出成型、カレンダ加工または押出し成型により行われる。本発明の方法によって得られる熱可塑性ポリウレタンは、好ましくは皮膜や、ケーブル、建物や輸送機の床、プラグコネクター、太陽モジュール、自己支持性フィルム/シート、成形部品、靴底や靴の部品、ローラー、繊維、自動車のライニング、形材、積層物やワイパーブレード、ホース、ケーブルプラグ、ベロース、ドラグケーブル、ケーブル被覆、ガスケット、不織布、ベルト、または衝撃吸収部品は、冒頭に記載した利点を有している。
[実施例1]
真空下で、表1に示すジカルボン酸とジオールとを、ジカルボン酸/ジオール比率が約1/1で反応させた。次いで、このポリエステルジオールを、撹拌下でブタンジオール鎖延長剤と混合した。続いて溶液を80℃に加熱後、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)を添加し、溶液が均一となるまで攪拌した。
得られたポリウレタンの結晶化温度を次のようにして測定した。
軟質相のガラス転移温度Tgは、動的機械分析(DMA)で求めた。なお、tanδの最大値がガラス転移温度Tgに相当する。DMA測定は、レオメトリックサイエンティフィック(ARES)社の装置を用いて行った。測定は、DIN−EN−ISO6721に準じて行った。
下の表1に示す数値が得られた。
Figure 2012503051
Figure 2012503051
Figure 2012503051
この結果より次のことが明らかである。
・表1中の実施例1〜5(1、3、5は比較用)を比較すると、ジオールの長さが増加するにつれてガラス転移温度が上昇することがわかる。この効果は、一般的には軟質相結晶化と記載されている。驚くべきことに、本発明の実施例2は、明らかに軟質相結晶化の傾向が小さい。軟質相結晶化が増加すると、その材料がより不透明となり、より低い耐低温衝撃性を示す。
・実施例2、6及び8(ポリエステルジオールB中にプロパンジオール)のそれぞれを、実施例(比較用)3と7と9(ポリエステルジオールB中にブタンジオール)と比較すると、プロパンジオール系の本発明のポリエステルジオールは、類似の条件下では、ブタンジオール系のポリエステルジオールより結晶化において優れており、より大きな分子量を持つポリエステルジオールBのテストプレートが透明であり、ブタンジオールからのそれが不透明であることがわかる。
・ポリオールの分子量が増加すると、当業者はこの効果が増大すると考える。このために、表1に加えて、表3中の実施例10と11を調製した。驚くべきことに、本発明の実施例10の軟質相結晶化への傾向は、実施例2のそれよりさらに小さい。軟質相結晶化傾向が低いため、実施例10のテストプレートは透明であり、実施例11(比較用)のテストプレートは不透明である。

Claims (14)

  1. i)少なくとも一種のイソシアネートA、
    ii)少なくとも一種のポリエステルジオールB、並びに
    iii)必要に応じて鎖延長剤C、及びさらなる助剤に基づくポリウレタンであって、
    上記ポリエステルジオールBが、偶数の炭素原子を有するジカルボン酸、及び奇数の炭素原子を有するジオールに基づいていることを特徴とするポリウレタン。
  2. 前記ポリエステルジオールBを形成するジカルボン酸が下記式:
    Figure 2012503051
    [式中、nは偶数であり、特に2、4、6、8、10、12、14、又は16であり、
    mは、0または1〜2nの整数、好ましくは0、1、又は2であり、
    Rは、炭素原子数が1〜18のアルキルである]
    で表わされ、且つ
    前記ポリエステルジオールBを構成するジオールが下記式:
    Figure 2012503051
    [式中、xは奇数であり、特に1、3、5、7、又は9であり、
    yは0または1〜2xの整数、好ましくは0、1、又は2であり、
    は、炭素原子数が1〜18のアルキルである]
    で表わされる請求項1に記載のポリウレタン。
  3. 熱可塑性ポリウレタン(TPU)である請求項1又は2に記載のポリウレタン。
  4. 前記イソシアネートAが2,2’−、2,4’−及び/又は4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、2,4−及び/又は2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート、1−イソシアナト−4−[(4−イソシアナトシクロヘキシル)−メチル]シクロヘキサン(H12MDI)からなる群から選ばれる請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリウレタン。
  5. 前記ポリエステルジオールBを構成するジカルボン酸がセバシン酸である請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリウレタン。
  6. 前記ポリエステルジオールBを構成するジオールが1,3−プロパンジオールである請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリウレタン。
  7. 前記ポリエステルジオールBがプロパンジオールセバケートである請求項1〜6のいずれか一項に記載のポリウレタン。
  8. 前記ポリエステルジオールBの分子量が500〜4000g/molである請求項1〜7のいずれか一項に記載のポリウレタン。
  9. 前記ポリエステルジオールBが、28〜224、好ましくは56〜112のOH価を有するプロパンジオールセバケートである請求項1〜8のいずれか一項に記載のポリウレタン。
  10. 前記ポリエステルジオールBのジカルボン酸及び/又はジオール、及び/又は前記鎖延長剤Cが、非化石原料由来である請求項1〜9のいずれか一項に記載のポリウレタン。
  11. 得られるポリウレタンが透明である請求項1〜10のいずれか一項に記載のポリウレタン。
  12. 得られるTPUの、tanδとして測定されるガラス転移温度が、比較用に得られる、前記ポリエステルジオールBにおける直上位の偶数の炭素原子数のジオール及び/又は奇数の炭素原子数のジカルボン酸を有するTPUのガラス転移温度より小さい請求項1〜11のいずれか一項に記載のポリウレタン。
  13. 少なくとも1種の、炭素原子数が24〜34である脂肪酸及び/又はその脂肪酸のエステル及び/又はアミド、又は
    アルキレンジアミンとa)1種以上の直鎖脂肪酸との反応生成物及びアルキレンジアミンとb)12−ヒドロキシステアリン酸との反応生成物の混合物、及び/又はアルキレンジアミンとc)12−ヒドロキシステアリン酸及び1種以上の直鎖脂肪酸との反応生成物
    を含む請求項1〜12のいずれか一項に記載のポリウレタン。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載のポリウレタンの成形品、押出品、及び不織品の製造のために使用する方法。
JP2011527311A 2008-09-18 2009-09-16 改善された晶出挙動を有するポリエステルジオール系ポリウレタン Active JP5771146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08164554 2008-09-18
EP08164554.1 2008-09-18
PCT/EP2009/062019 WO2010031792A1 (de) 2008-09-18 2009-09-16 Polyurethane basierend auf polyesterdiolen mit verbessertem kristallisationsverhalten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012503051A true JP2012503051A (ja) 2012-02-02
JP5771146B2 JP5771146B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=41346084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011527311A Active JP5771146B2 (ja) 2008-09-18 2009-09-16 改善された晶出挙動を有するポリエステルジオール系ポリウレタン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110166316A1 (ja)
EP (1) EP2331598B1 (ja)
JP (1) JP5771146B2 (ja)
CN (1) CN102159612B (ja)
BR (1) BRPI0919216A2 (ja)
ES (1) ES2595359T3 (ja)
WO (1) WO2010031792A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520927A (ja) * 2009-03-18 2012-09-10 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド ブルームする傾向が低下した熱可塑性ポリウレタン

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110306734A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-15 Bayer Materialscience Ag Thermoplastically processable polyurethanes based on succinic acid propionates
KR20140040240A (ko) * 2011-06-17 2014-04-02 루브리졸 어드밴스드 머티어리얼스, 인코포레이티드 바이오-기반 글리콜로부터의 감소된 블룸에 대한 경향을 갖는 열가소성 폴리우레탄
RU2618219C2 (ru) * 2011-09-30 2017-05-03 Байер Интеллектуэль Проперти Гмбх Гомогенное экструдированное изделие из термопластично перерабатываемых полиуретанов на основе полиэфирдиолов из янтарной кислоты и 1,3-пропандиола
BR112015020373A2 (pt) 2013-02-25 2017-07-18 Basf Se processo para produção de um poliuretano, poliuretano e uso de um poliuretano.
JP2016524017A (ja) 2013-07-02 2016-08-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 再生可能な原料を主原料とするポリウレタン
CN105764946B (zh) 2013-12-02 2019-12-27 巴斯夫欧洲公司 具有降低的醛排放的聚氨酯
EP2952531A1 (de) * 2014-06-02 2015-12-09 Basf Se Kompakte Elastomerformteile auf Basis von Polyurethan
KR102465005B1 (ko) * 2014-11-14 2022-11-09 헌츠만 페트로케미칼 엘엘씨 빗살형 폴리우레탄 분산제
PL3428209T3 (pl) * 2017-07-13 2020-05-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Częściowo krystaliczna mieszanina poliestropolioli i ich zastosowanie
WO2022043428A1 (de) 2020-08-28 2022-03-03 Basf Se Geschäumtes granulat aus thermoplastischem polyurethan
US10934384B1 (en) * 2020-09-09 2021-03-02 Evoco Ltd. Polyurethane elastomer compositions, and processes thereof
US10934385B1 (en) * 2020-09-09 2021-03-02 Evoco Ltd. Polyurethane elastomers, bio-additive foam compositions
WO2023235674A1 (en) * 2022-06-01 2023-12-07 Hmtx Industries, Llc Flooring panels incorporating sustainable thermoplastic polyurethane materials

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185520A (ja) * 1985-02-12 1986-08-19 Kuraray Co Ltd ポリエステル系ポリウレタンの製造法
JPS63182330A (ja) * 1987-01-22 1988-07-27 Kuraray Co Ltd ポリエステル
JPH03220311A (ja) * 1989-05-12 1991-09-27 Kuraray Co Ltd ポリウレタンの弾性繊維
JP2003119239A (ja) * 2001-08-08 2003-04-23 Hokushin Ind Inc ポリエステル系ウレタン部材
JP2003335837A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Ube Ind Ltd ポリエステルウレタン
JP2004220019A (ja) * 2002-12-26 2004-08-05 Hokushin Ind Inc クリーニングブレード部材
JP2006182874A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Kao Corp ポリウレタンフォームの製造法
JP2007231274A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Bayer Materialscience Ag 溶融加工可能なポリウレタンおよびそれらの製造方法
JP2008144031A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Okada Engineering:Kk 熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造方法及びこの製造方法によって得られた熱可塑性ポリウレタン樹脂
JP2008144173A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Bayer Material Science Llc 軟質熱可塑性ポリウレタンエラストマー及びその製造方法と使用
DE102007004316A1 (de) * 2007-01-29 2008-07-31 Trw Airbag Systems Gmbh Gaserzeugende Masse, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung der gaserzeugenden Masse

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2999851A (en) * 1957-12-16 1961-09-12 Gen Tire & Rubber Co Isocyanate extension of very high molecular weight polyesters
JPS6121123A (ja) * 1984-07-09 1986-01-29 Kuraray Co Ltd ポリウレタン成形品
DE3638488A1 (de) * 1986-11-11 1988-05-19 Basf Ag Verfahren zur herstellung von kompakten oder zelligen polyurethan-elastomeren in gegenwart eines titan- und/oder zinnverbindungen enthaltenden polyester-polyols als katalysator sowie die verwendung dieses katalysators
DE3932359A1 (de) 1989-09-28 1991-04-11 Basf Ag Schlagzaeh modifizierte thermoplastische polyurethan-polyester-formmassen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
KR100200003B1 (ko) * 1993-03-01 1999-06-15 시바타 미노루 열가소성 폴리우레탄
DE19607870A1 (de) 1996-03-01 1997-09-04 Bayer Ag Wachs enthaltende thermoplastisch verarbeitbare Polyurethane
EP1010712B1 (de) * 1998-12-16 2009-10-28 Bayer MaterialScience AG Aliphatische thermoplastische Polyurethane, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
WO2000051660A1 (en) 1999-03-05 2000-09-08 Medtronic, Inc. Polyurethane balloon catheter
US6395833B1 (en) 1999-09-24 2002-05-28 Riken Technos Corporation Thermoplastic elastomeric resin composition and a granule thereof
US8012506B2 (en) * 2001-04-10 2011-09-06 Pernix Therapeutics, Llc Tannate compositions, methods of making and methods of use
TWI306129B (en) 2003-01-24 2009-02-11 Mitsui Chemicals Inc Fiber mixture, stretch nonwoven fabric comprising the same, and production method for the stretch nonwoven fabric
TWI293093B (en) * 2003-01-24 2008-02-01 Mitsui Chemicals Inc Stretch nonwoven fabric and production method for the same
FR2858623B1 (fr) 2003-08-08 2006-01-13 Rhodia Polyamide Intermediates Mousses polyurethannes, procede de fabrication et utilisation de ces mousses

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185520A (ja) * 1985-02-12 1986-08-19 Kuraray Co Ltd ポリエステル系ポリウレタンの製造法
JPS63182330A (ja) * 1987-01-22 1988-07-27 Kuraray Co Ltd ポリエステル
JPH03220311A (ja) * 1989-05-12 1991-09-27 Kuraray Co Ltd ポリウレタンの弾性繊維
JP2003119239A (ja) * 2001-08-08 2003-04-23 Hokushin Ind Inc ポリエステル系ウレタン部材
JP2003335837A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Ube Ind Ltd ポリエステルウレタン
JP2004220019A (ja) * 2002-12-26 2004-08-05 Hokushin Ind Inc クリーニングブレード部材
JP2006182874A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Kao Corp ポリウレタンフォームの製造法
JP2007231274A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Bayer Materialscience Ag 溶融加工可能なポリウレタンおよびそれらの製造方法
JP2008144031A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Okada Engineering:Kk 熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造方法及びこの製造方法によって得られた熱可塑性ポリウレタン樹脂
JP2008144173A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Bayer Material Science Llc 軟質熱可塑性ポリウレタンエラストマー及びその製造方法と使用
DE102007004316A1 (de) * 2007-01-29 2008-07-31 Trw Airbag Systems Gmbh Gaserzeugende Masse, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung der gaserzeugenden Masse

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520927A (ja) * 2009-03-18 2012-09-10 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド ブルームする傾向が低下した熱可塑性ポリウレタン

Also Published As

Publication number Publication date
JP5771146B2 (ja) 2015-08-26
WO2010031792A1 (de) 2010-03-25
CN102159612B (zh) 2014-02-26
US20110166316A1 (en) 2011-07-07
CN102159612A (zh) 2011-08-17
ES2595359T3 (es) 2016-12-29
EP2331598B1 (de) 2016-07-06
EP2331598A1 (de) 2011-06-15
BRPI0919216A2 (pt) 2015-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5771146B2 (ja) 改善された晶出挙動を有するポリエステルジオール系ポリウレタン
JP6872590B2 (ja) 再生可能な原料を主原料とするポリウレタン
KR101460372B1 (ko) 이소시아네이트를 함유하는 열가소성 폴리우레탄
CA2754824C (en) Thermoplastic polyurethane with reduced tendency to bloom
JP5654000B2 (ja) トリカルボン酸エステル系の軟質熱可塑性ポリウレタン
WO2012173911A1 (en) Thermoplastic polyurethane with reduced tendency to bloom from a bio-based glycol
WO2015007731A1 (en) Isocyanate prepolymer composition and crosslinked polyurethane prepared therefrom
US20130267639A1 (en) Thermoplastic polyurethanes composition and preparation processes thereof
US20200048396A1 (en) Process for producing polyurethanes exhibiting low blooming effects and good low-temperature flexibility on the basis of urethane-containing polymeric hydroxyl compounds
JP2012530826A (ja) 軟質熱可塑性ポリウレタンからなるポリウレタン
US9957347B2 (en) Reduced discoloration of thermoplastic polyurethanes based on polymer polyols via incorporation of aliphatic isocyanates
CA2346528C (en) Mouldings of thermoplastic polyurethanes exhibiting reduced fogging
US8138299B2 (en) Thermoplastic polyurethanes
JP2020514428A (ja) 高い引裂き伝播強度を有する熱可塑性ポリウレタン
TW202010766A (zh) 透明硬熱塑性聚氨酯
JP2020084152A (ja) ポリウレタンエラストマー及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5771146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250