JP2012256395A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012256395A
JP2012256395A JP2011130012A JP2011130012A JP2012256395A JP 2012256395 A JP2012256395 A JP 2012256395A JP 2011130012 A JP2011130012 A JP 2011130012A JP 2011130012 A JP2011130012 A JP 2011130012A JP 2012256395 A JP2012256395 A JP 2012256395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
clamper
yoke
optical disk
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011130012A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Yamaguchi
真也 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2011130012A priority Critical patent/JP2012256395A/ja
Publication of JP2012256395A publication Critical patent/JP2012256395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

【課題】位置決め用の構造を有さないヨーク及びマグネットを用いる場合でも、マグネットの位置決めを容易にできるクランパーアッシーを備えた光ディスク装置を提供することである。
【解決手段】中心に軸部31bを有する略円形のクランパー31と、軸部31bに挿入される孔を中心に有する略円板状のマグネットと、軸部31bに挿入される孔を中心に有し、マグネットをクランパー31とで挟持するヨークとを含むクランパーアッシーを備え、クランパーアッシーとターンテーブルとの間に光ディスクをクランプする光ディスク装置において、クランパー31には、マグネットが組み付けられる際にマグネットの外周に摺接してマグネットをセンターリングする斜面31fを有するガイド31eが設けられている構成とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、CD、DVD、BD(Blu-ray Disc)等に対して記録/再生を行う光ディスク装置に関する。
従来から光ディスク装置として、光ディスクを載置したディスクトレイを装置本体内に移動させ、装置本体内に設けたクランパーとターンテーブルとの間に光ディスクをクランプし、光ディスクに対して記録又は再生を行うようにしたものが知られている。そして近年、この光ディスク装置のクランプ機構を改良したものが種々提案されている。
例えば特許文献1には、ディスクを載置するターンテーブルと前記ターンテーブルに対向するクランパーとが前記ターンテーブルの回転軸方向にクリアランスを有して磁力により前記ディスクを挟持し、前記ターンテーブルをスピンドルモーターにより回転駆動するディスク駆動装置において、前記ターンテーブルは、前記ディスクのセンター孔に嵌合するハブと、前記ディスクを載置する載置面とを備え、前記ハブは前記センター孔に嵌合する嵌合部と前記嵌合部に前記センター孔を導くハブのテーパー部とを備え、前記クランパーは、前記ディスクに当接する当接部と、前記ハブのテーパー部に近接するクランパーのテーパー部と、前記クランパーのテーパー部の前記ディスク近傍に前記ディスク半径方向において前記クランパーのテーパー部より前記ハブに近接する近接部とを備えた構成が開示されている。
また特許文献2には、ディスクを載置するターンテーブル部と、前記ターンテーブル部とディスクを挟み保持するクランパー部とを有するディスク保持機構であって、前記ターンテーブル部は前記クランパー部のセンターリング部材と嵌合する孔部を有するとともに少なくとも一部を第1の強磁性体とし、前記クランパー部は、ディスクを押圧する押圧部と、前記押圧部の内部に固定されるマグネットと、前記ディスク押圧部材の略中心に上下に摺動可能に配置され、少なくとも一部を第2の強磁性体としたセンターリング部材とを有し、前記押圧部材は前記マグネットからの吸引力により前記ターンテーブル部に吸引されるとともに、前記センターリング部材は前記マグネットからの吸引力により前記ターンテーブル側に付勢される構成が開示されている。
また特許文献3には、スピンドルモーターのローター部に接合され、樹脂製のハブ部によってセンターリングされた情報記録媒体を載置するテーブル部と、前記情報記録媒体の中心部を前記テーブル部側に押し付けて前記情報記録媒体をクランプする金属プレートを有したクランパーとが具備された情報記録媒体のクランプ回転機構であって、前記ローター部には、プレート部材の絞りプレス加工により、ステータ側の軸受に対して回転自在に挿通される円筒状の軸部と、この軸部の上端より外周方向に延設され、前記テーブル部の下面側と面接合される接合部と、この接合部の外周より下方に延設されローターマグネットが装着されるヨーク部とが形成され、前記テーブル部のハブ部には円盤状のクランプマグネットがインサート成形によって一体化されてなり、前記クランパーによる前記情報記録媒体のクランプ時には、前記クランパー側の金属プレートが前記ハブ部のクランプマグネットによって吸着されることにより、前記テーブル部との間に前記情報記録媒体の中心部が挟持され、前記ローター部の回転駆動により前記情報記録媒体が回転される構成が開示されている。
また特許文献4には、ディスクテーブルと共に磁気的吸着力によってディスクを保持する挟持手段がホルダーの開口部に回転自在に取り付けられてなるチャッキング装置において、上記挟持手段は、上記開口部内に回転自在に案内される円柱部と、該円柱部の両端に設けられる一対のフランジ部とから構成され、上記一対のフランジ部の一方のフランジ部に外方に向かって突出し、一方の端に係合部が形成された舌片が設けられると共に、上記開口部にその内側に向かって突出し、且つ一方の端に上記挟持手段の回転軸方向に向かって立ち上がり、上記係合部と係合して上記一方のフランジ部を上記ホルダーの下面側に導く導入部が形成された突出部が設けられて成ることが開示されている。
特開平10−289512号公報 特開平10−208344号公報 特開平9−198761号公報 特開平8−17117号公報
このように様々な改良がなされている中で、クランパーとマグネットとヨークとからなるクランパーアッシーを用いる仕様において、その組み立て工程で繁雑な作業がある。それは、クランパーにマグネット及びヨークを組み付ける際、マグネットを金属製のヨークに付けてヨーク及びマグネットをクランパーの軸に合わせて嵌め込む作業において、マグネットの位置決め(ここでは、センターリング)に時間が掛かるという点である。
この問題は、ハーフパンチ等でマグネットの位置決め用の凸部が形成された専用のヨークと、ヨークの凸部が嵌る位置決め用の凹部が形成された専用のマグネットとを用いることで解決できるが、コスト削減などの理由で位置決め用の凸部のない汎用のヨークと位置決め用の凹部のない汎用のマグネットとを流用する場合には解決できない。
本発明は、位置決め用の構造を有さないヨーク及びマグネットを用いる場合でも、マグネットの位置決めを容易にできるクランパーアッシーを備えた光ディスク装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、中心に軸部を有する略円形のクランパーと、前記軸部に挿入される孔を中心に有する略円板状のマグネットと、前記軸部に挿入される孔を中心に有し、前記マグネットを前記クランパーとで挟持するヨークとを含むクランパーアッシーを備え、該クランパーアッシーとターンテーブルとの間に光ディスクをクランプする光ディスク装置において、前記クランパーには、前記マグネットが組み付けられる際に前記マグネットの外周に摺接して前記マグネットをセンターリングする第1斜面を有する第1ガイドが設けられていることを特徴とする。
上記の光ディスク装置において、マグネットをより確実に容易にセンターリングする観点から、前記クランパーの前記軸部の周囲には、前記マグネットが組み付けられる際に、前記マグネットの孔に摺接して前記マグネットをセンターリングする第2斜面を有する第2ガイドが設けられていることが望ましい。
また上記の光ディスク装置において、マグネットをより確実に容易にセンターリングする観点から、前記第1ガイドは、3箇所以上に分けて設けられていることが望ましく、例えば、9箇所に分けて設けられていてもよい。
本発明によると、クランパーに少なくとも第1ガイドを設けることにより、位置決め用の構造を有さないヨーク及びマグネットを用いる場合でも、ヨーク及びマグネットの位置関係を気にすることなくクランパーに嵌め込むだけで、マグネットが自動的にセンターリングされて位置決めされる。したがって、クランパーアッシーの組み立て作業時間を短縮でき、生産性が向上する。
本発明の一実施形態の光ディスク装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態の光ディスク装置におけるドライブ装置の要部分解斜視図である。 本発明の一実施形態の光ディスク装置におけるドライブ装置の平面図である。 本発明の一実施形態のクランパーの斜視図である。 図3のA−A線断面におけるクランパーアッシー周辺の図である。
以下に本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。なお、ここで示す実施形態は一例であり、本発明はここに示す実施形態に限定されるものではない。
図1は、本実施形態の光ディスク装置の構成を示すブロック図である。光ディスク装置1は、光ディスク15の情報の再生、及び光ディスク15への情報の記録を行うことができる。2は、スピンドルモーターであり、光ディスク15は、このスピンドルモーター2の上部に設けられるチャック部(ターンテーブル及びクランパー)に着脱可能に保持される。そして、光ディスク15の情報の記録再生を行う際に、スピンドルモーター2は光ディスク15を連続回転する。スピンドルモーター2の回転制御は、スピンドルモーター制御部3によって行われる。
4は、光ピックアップユニット(OPU)であり、光源から出射される光ビームを光ディスク15に照射し、光ディスク15への情報の書き込みと、光ディスク15に記録されている情報の読み取りを可能とする。
信号処理部8は、少なくともRF信号処理部9とトラックエラー信号処理部10とフォーカスエラー信号処理部11とを含んでいる。そして、この信号処理部8において、光検出器(不図示)で変換された電気信号に基づいて、RF信号、トラックエラー信号(TE信号)、フォーカスエラー信号(FE信号)を生成する。RF信号はデータ復調部12でデータに復調される。
TE信号及びFE信号は、アクチュエータ制御部7に出力される。アクチュエータ制御部7は、これらの信号に基づいて、対物レンズ21を移動可能とする図示しないアクチュエータに駆動信号を供給する。駆動信号が供給されたアクチュエータは、信号に基づいて各部を作動させて、対物レンズ21を光軸と平行な方向に移動して、光ディスク15の記録面15aにフォーカスを追従させるフォーカス制御や対物レンズ21を光ディスク15の半径方向と平行な方向に移動して光ビームのスポット位置を光ディスク15に形成されるトラック位置に追従させるトラッキング制御を行う。
その他、レーザ制御手段5は、光ピックアップ4に備えられる半導体レーザから成る光源(不図示)のレーザ出力を制御する。また、全体制御部13は、スピンドルモーター制御部3、レーザ制御部5、ビームエキスパンダ制御部6、アクチュエータ制御部7、信号処理部8、及びデータ復調部12等を制御して、装置全体のコントロールを行う。
図2は、本発明の一実施形態の光ディスク装置1におけるドライブ装置20の要部分解斜視図、図3は、本発明の一実施形態の光ディスク装置1におけるドライブ装置20の平面図である。
光ディスク装置1は外観を形成する装置本体の筐体内にドライブ装置20を収容している。ドライブ装置20は、ドライブ装置20の各部材を収容するローダーシャーシ21と、ローダーシャーシ21の上面開口部を覆うカバー22とを備えている。
ローダーシャーシ21には、光ディスクを搬送するディスクトレイ23と、ディスクトレイ23の搬送方向(前後方向)に略垂直な方向(上下方向)に旋回して昇降可能なトラバースアッシー24と、トラバースアッシー24を支持するとともに上下動するレバーアーム(不図示)と、レバーアームの前部とカム係合し、左右方向(ディスクトレイ23の搬送方向及びトラバースアッシー24の昇降方向と略直交する方向)に移動してレバーアームを上下動させるカムスライダー(不図示)と、ディスクトレイ23及びカムスライダーを複数のギヤを介して駆動するモーター(不図示)などが収容されている。
トラバースアッシー24は、各部材を載せるためのトラバースシャーシ(不図示)と、光ピックアップユニット(OPU)25と、OPU25を光ディスクの径方向(前後方向)に移動可能に支持する2本のガイドシャフト26、26と、OPU駆動用のステッピングモーター(不図示)と、トラバースシャーシの上面の前寄り部分に設けられ、光ディスクを回転させるスピンドルモーター2と、スピンドルモーター2の上部に設けられたターンテーブル27とを備えている。
トラバースアッシー24は、トラバースシャーシの前端2点で係止手段(不図示)によりレバーアームに係止され、トラバースシャーシの後端2点で係止手段によりローダーシャーシ21に係止されている。係止手段は、ゴム製のOリング及びビスである。
カバー22には、円形の開口部22aが形成されている。そして、開口部22aにクランパーアッシー30が嵌め込まれ、開口部22aより一回り大きな樹脂シート28が開口部22a上面の周囲に貼着されている。これにより、クランパーアッシー30が飛び出さず、回転自在及び上下動自在に保持される。
クランパーアッシー30は、略円形のクランパー31と、略円板状のマグネット32と、マグネット32をクランパー31とで挟持するヨーク33とから構成される。なお、クランパーアッシー30は他の部材を含んでいてもよい。クランパーアッシー30の詳細な構成については後述する。
上記構成の光ディスク装置1において、引き出された状態のディスクトレイ23に光ディスクが載置されると、モーターの駆動によりディスクトレイ23が光ディスク装置1内に搬送される。ディスクトレイ23が所定位置に配されると、ディスクトレイ23へのモーターの駆動力の伝達が解除されてディスクトレイ23が停止し、モーターの駆動によりカムスライダーが移動し、トラバースアッシー24を上昇させる。
これにより、トラバースアッシー24が光ディスクに係合し、クランパーアッシー30とターンテーブル27との磁力による吸着によって光ディスクがクランパーアッシー30とターンテーブル27との間にクランプ(チャッキング)される。
光ディスクがクランプされると、カムスライダーへのモーターの駆動力伝達が解除されてカムスライダー及びトラバースアッシー24が停止する。続いてステッピングモーターの駆動によりOPU25が所定位置に移動し、光ディスクに対して記録又は再生を行う。また、光ディスクを取り出す際には上記と逆の動作が行われる。
次に、本発明の特徴的な構成であるクランパーアッシー30について詳しく説明する。図4は、クランパー31の斜視図、図5は、図3のA−A線断面におけるクランパーアッシー30周辺の図である。
上述したように、クランパーアッシー30はクランパー31とマグネット32とヨーク33とから構成されている。クランパー31は略円形のカップ形状の樹脂製部材であり、カップ形状の口部分に沿って円盤状のフランジ31aが形成されている。そして、このフランジ31aが、カバー22の開口部22a下部の外周に形成された円形のフランジ受け部22bに載置されることで、クランパーアッシー30がカバー22の開口部22aに収まる。
またクランパー31には、カップ形状の内底の中心から上方に突出した棒状の軸部31bが形成されている。軸部31bはマグネット32及びヨーク33を嵌めるためのものである。軸部31bの下部の周囲には、マグネット32が組み付けられる際に、マグネット32の孔32aの外周に摺接してマグネット32をセンターリングする斜面(第2斜面)31dを有するガイド(第2ガイド)31cが形成されている。表現を変えると、ガイド31cの上部に軸部31bが形成されているとも言える。
ガイド31cはマグネット32の孔32aよりやや小さく、斜面31dはマグネット32を上から押さえたときにマグネット32がスムーズに滑る程度の角度があればよい。
なお、ガイド31cは必ずしも軸部31bの周囲全体に設ける必要はなく、軸部31bの周囲に複数箇所に分けて設けてもよい。また、斜面31fは曲面に限らず、平面でもよい。
またクランパー31には、マグネット32が組み付けられる際にマグネット32の外周に摺接してマグネット32をセンターリングする斜面(第1斜面)31fを有するガイド(第1ガイド)31eが形成されている。本実施形態では9箇所に分けて9つのガイド31eが設けられている。
9つのガイド31eは、クランパー31のカップ形状の内底に、斜面31fが内向き(クランパー31の中心向き)となるように円形にほぼ均等に配設されている。ガイド31eはクランパー31内でのマグネット32の外周位置よりやや外側に配設され、斜面31fはマグネット32を上から押さえたときにマグネット32がスムーズに滑る程度の角度があればよい。また、一部(図4では3箇所)のガイド31eは補強リブ31gと一体であり、クランパー31の剛性を確保する構成も兼ねている。
なお、ガイド31eは、図4に示したような狭幅であれば、少なくとも3箇所(3つ)以上に分けて設ければ足りる。一方、ガイド31eを広幅にすれば、対向する2箇所(2つ)でも足り、また、一周に渡って繋がった状態であれば1箇所(1つ)でも足りる。なお、効果が得られる範囲でガイド31eを少なく小さくするほど、クランパー31が軽量化される。また、斜面31fは平面に限らず、曲面でもよい。
また、クランパー31の内周部分には、ヨーク33係止する複数(図4では3つ)の爪部31hが形成されている。爪部31hは断面が略J字型であり、先端でヨーク33の上面を押さえるようになっている。
マグネット32は、軸部31bに挿入される孔32aを中心に有する略円板状の部材である。マグネット32の外径は斜面31fの下端を繋いだときに形成される円形よりもやや小さく、孔32aはガイド31cの外径よりやや大きな円形である。そして、マグネット32は両ガイド31c、31eによって位置決めされ、クランパー31の内底面とヨーク33とに挟持された状態でクランパー31内に収まる。
ヨーク33は、軸部31bに挿入される孔33aを中心に有する略円板状の金属製部材であり、円形の外縁の3箇所に突出部33bが形成されている。この突出部33bの上面がそれぞれクランパー31の爪部31hの先端で下向きに付勢されることで、ヨーク33及びマグネット32がクランパー31に固定される。
クランパーアッシーの組み立て工程では、まず、マグネット32をヨーク33に磁力によって吸着させる。このとき、マグネット32の孔32aとヨーク33の孔33aとが重なる程度に位置を合わせておく。
次に、マグネット32の孔32a及びヨーク33の孔33aをクランパー31の軸部31bに合わせて嵌める。ヨーク33の孔33aと軸部31bとを合わせるように嵌めるとよい。このとき、マグネット32の中心とヨーク33の中心とが多少ずれていても、マグネット32が両ガイド31c、31eの斜面31d、31fを滑り台を滑るように移動することでセンターリングされ、位置決めされる。
次に、ヨーク33を時計回りに回転させ、ヨーク33の突出部33bをクランパー31の爪部31hに嵌め込み、ヨーク33及びマグネット32を固定することで組み立てが完了する。
このように本実施形態によれば、クランパー31にガイド31c、31eを設けることにより、位置決め用の構造を有さないヨーク33及びマグネット32を用いる場合でも、ヨーク33及びマグネット32の位置関係を気にすることなくクランパー31に嵌め込むだけで、マグネット32が自動的にセンターリングされて位置決めされる。したがって、クランパーアッシー30の組み立て作業時間を短縮でき、生産性が向上する。
なお、少なくともガイド(第1ガイド)31e又はガイド(第2ガイド)31cの一方を設けることで本発明の効果は得られる。
本発明は、CD、DVD、BD等に対して記録/再生を行う光ディスク装置に利用でき、例えば、BD・DVDプレーヤ、BD・DVDレコーダ、テレビ一体型BD・DVDレコーダ、BD・DVD記録再生装置搭載のパーソナルコンピュータなどが挙げられる。
1 光ディスク装置
15 光ディスク
30 クランパーアッシー
31 クランパー
31b 軸部
31c ガイド(第2ガイド)
31d 斜面(第2斜面)
31e ガイド(第1ガイド)
31f 斜面(第1斜面)
32 マグネット
32a 孔
33 ヨーク
33a 孔

Claims (4)

  1. 中心に軸部を有する略円形のクランパーと、前記軸部に挿入される孔を中心に有する略円板状のマグネットと、前記軸部に挿入される孔を中心に有し、前記マグネットを前記クランパーとで挟持するヨークとを含むクランパーアッシーを備え、該クランパーアッシーとターンテーブルとの間に光ディスクをクランプする光ディスク装置において、
    前記クランパーには、前記マグネットが組み付けられる際に前記マグネットの外周に摺接して前記マグネットをセンターリングする第1斜面を有する第1ガイドが設けられていることを特徴とする光ディスク装置。
  2. 前記クランパーの前記軸部の周囲には、前記マグネットが組み付けられる際に、前記マグネットの孔に摺接して前記マグネットをセンターリングする第2斜面を有する第2ガイドが設けられていることを特徴とする請求項1記載の光ディスク装置。
  3. 前記第1ガイドは、3箇所以上に分けて設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の光ディスク装置。
  4. 前記第1ガイドは、9箇所に分けて設けられていることを特徴とする請求項3記載の光ディスク装置。
JP2011130012A 2011-06-10 2011-06-10 光ディスク装置 Pending JP2012256395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011130012A JP2012256395A (ja) 2011-06-10 2011-06-10 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011130012A JP2012256395A (ja) 2011-06-10 2011-06-10 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012256395A true JP2012256395A (ja) 2012-12-27

Family

ID=47527827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011130012A Pending JP2012256395A (ja) 2011-06-10 2011-06-10 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012256395A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323849U (ja) * 1989-07-20 1991-03-12
JP2006236539A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Funai Electric Co Ltd ディスククランプ装置
JP2007066429A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Orion Denki Kk 記録/再生装置のクランパ及び該クランパを備えた記録/再生装置
JP2007128637A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi クランプ装置及び光ディスクドライバ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323849U (ja) * 1989-07-20 1991-03-12
JP2006236539A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Funai Electric Co Ltd ディスククランプ装置
JP2007066429A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Orion Denki Kk 記録/再生装置のクランパ及び該クランパを備えた記録/再生装置
JP2007128637A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi クランプ装置及び光ディスクドライバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3664098B2 (ja) ターンテーブル、その製法及びディスクドライブ装置
JP2006228327A (ja) センタリング機能を備えたディスククランプ機構
KR100675018B1 (ko) 디스크 클램핑 장치
JP2012256395A (ja) 光ディスク装置
JP2008052851A (ja) 光ディスク装置
JP2007018659A (ja) ディスク装置
JP4437147B2 (ja) ディスク装置
JP4151145B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JP2006209825A (ja) 光ディスク装置
JP3896867B2 (ja) 媒体装着装置及びディスク装置
JP5423730B2 (ja) 光ディスク装置
EP1543515B1 (en) Disc drive apparatus
JP4858155B2 (ja) 光ディスク装置
JP5097378B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0668574A (ja) ディスク装置
JP2014044766A (ja) 光ディスク装置
JP2012234589A (ja) 光ディスク装置
JP2000163837A (ja) ディスクのクランプ装置
JP3231796B2 (ja) ディスクチャッキング機構
JP3011620B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2007294038A (ja) センタリング機能を有する記録再生装置
JP4457285B2 (ja) 光ピックアップ及び光ディスクドライブ装置
JP2010225252A (ja) ディスク装着機構、ディスクドライブ装置
JP2001312849A (ja) 光ディスク駆動装置
JPH11219557A (ja) 光ディスク保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105