JP2012251163A - Ptfe層および製造方法 - Google Patents

Ptfe層および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012251163A
JP2012251163A JP2012186946A JP2012186946A JP2012251163A JP 2012251163 A JP2012251163 A JP 2012251163A JP 2012186946 A JP2012186946 A JP 2012186946A JP 2012186946 A JP2012186946 A JP 2012186946A JP 2012251163 A JP2012251163 A JP 2012251163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ptfe layer
ptfe
layer
stretching
stretched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012186946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5917338B2 (ja
Inventor
Joseph W Humphrey
ジョセフ ダブリュ ハンフリー
Jeffrey B Skiba
ジェフリー ビー スキバ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TriVascular Inc
Original Assignee
TriVascular Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TriVascular Inc filed Critical TriVascular Inc
Publication of JP2012251163A publication Critical patent/JP2012251163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5917338B2 publication Critical patent/JP5917338B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/24Calendering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0011Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/94Lubricating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/08Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique transverse to the direction of feed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/89Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements comprising two or more adjacent rings flexibly connected by separate members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2002/065Y-shaped blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • A61F2002/075Stent-grafts the stent being loosely attached to the graft material, e.g. by stitching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/005Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0003Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having an inflatable pocket filled with fluid, e.g. liquid or gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/94Lubricating
    • B29C48/95Lubricating by adding lubricant to the moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7532Artificial members, protheses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1376Foam or porous material containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249981Plural void-containing components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers

Abstract

【課題】PTFE層および製造方法を提供する。
【解決手段】ノードおよびフィブリルミクロ構造を僅かに有しているか或は有していない薄いPTFE層を説明し、制御可能な浸透性および多孔性を見込んでいるPTFE層を製造する方法を開示する。幾つかの実施形態では、PTFE層は血管内移植片または他の医療装置におけるバリア層として作用してもよい。
【選択図】図1

Description

本発明はPTFE層および製造方法に関する。
血管移植片のような種々の種類の体内装置の製造のために、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)層が使用されてきた。このような血管移植片は疾患のある或は損傷された身体内腔を交換したり、補強したり、或はバイパス置き換えしたりするために使用されてもよい。「発泡」PTFE層を製造する1つの従来の方法がゴアによる米国特許第3,953,566号に記載されている。ここに記載の方法では、PTFE樹脂と潤滑剤とを組み合わせることによりPTFEペーストが形成される。PTFEペーストは押出し成形されてもよい。潤滑剤を押出し成形されたペーストから除去した後、PTFE製品を延伸して多孔性の高い強度のPTFE製品を生じる。発泡PTFE層はフィブリルにより相互連結されたノードを有する多孔性の連続気泡ミクロ構造により特徴付けられている。
このような発泡方法は、PTFE層の厚さに著しくは影響しないながら、多孔性を高め、密度を高め、且つミクロ構造における隣接ノード間のノード間距離を増大することによりPTFE層の体積を増大する。このように、従来の方法は、PTFE層の厚さの無視可能な減少をもたらすだけでありながら、PTFE層を発泡し、且つ多孔性および浸透性を与える。薄いPTFE層、特に低い流体浸透性を有する薄いPTFE層が必要とされる状況では、従来のPTFE層は発泡PTFE層の多孔性および高い浸透性の性質に起因して大いに不満足である。
従って、必要とされてきたものは改良PTFE層と、PTFE層を製造するための改良方法とである。詳細には、(流体(ガス、液体またはそれらの両方)に対する制御可能な浸透性を有する薄いPTFE層を有することが望ましい。また、著しい再コイル巻きまたは跳ね戻りなしにこのようなPTFE層の機械的操りまたは歪を許容するように高い程度の従順性および柔軟性を有することが望ましいこともある。
本発明の実施形態はPTFE層およびフィルムと、PTFE層およびフィルムを製造する方法とを提供する。本発明の実施形態はPTFEのようなフルオロポリマーの1つまたはそれ以上の層を有してもよい。PTFE層の具体例は著しいまたは認識可能なノードおよびフィブリルミクロ構造を有していない少なくとも一部を有してもよい。
1つの実施形態では、PTFEを処理する方法は、PTFE層を用意することと、PTFE層の少なくとも一部に延伸剤を塗布することと、PTFE層が延伸剤で湿っている間にPTFE層を延伸して延伸することとを有している。他の実施形態では、PTFEを処理する方法は、PTFE層を用意することと、層の少なくとも一部に、表面の飽和部分が延伸剤で飽和されるまで、延伸剤を塗布することと、PTFE層が延伸剤で飽和されている間、PTFE層を延伸することとを有している。他の実施形態では、PTFEを処理する方法は、少なくとも第1方向に延伸された延伸PTFE層を用意することと、延伸されたPTFE層の少なくとも一部に延伸剤を塗布することと、PTFE層が延伸剤で湿っている間、延伸されたPTFE層を延伸することとを有している。また、幾つかの実施形態では、第1方向の方向および2回目の延伸の方向は実質的に同じであってもより、或は異なってもよい。例えば、1つの実施形態では、第1方向は機械方向であり、2回目の延伸は横方向に行なわれる。他の実施形態では、第1方向は機械方向であり、2回目の延伸は実質的に同じ機械方向に行なわれる。他の実施形態では、第1方向は横方向であってもよい。また、幾つかの実施形態については、第1方向における延伸は、その間に著しいまたは認識可能なノードおよびフィブリルミクロ構造を生じるように十分に低い延伸剤含有量で行なわれてもよい。他の実施形態では、第1方向における延伸は、その間にノードおよびフィブリルミクロ構造がほとんど或は全く生じられない程度までPTFE層が延伸剤で湿っている間に行なわれてもよい。
他の実施形態では、PTFEを処理する方法は、PTFE層を用意することと、延伸剤をPTFE層の少なくとも一部に塗布することと、PTFE層をこれが延伸剤で湿っている間に延伸することと、延伸されたPTFE層を二回目に延伸することと、材料を濃密化し、圧縮し、更に薄くするように2回延伸されたPTFE層をカレンダー仕上げすることとを有している。他の実施形態は、PTFE層を用意することと、層の一部が延伸剤で飽和されて飽和部分を形成するまで、層の少なくとも一部に延伸剤を塗布することと、PTFE層を延伸することとを有するPTFEを処理する方法に向けられている。他の実施形態は前述の方法の実施形態により製造されたPTFE層を有している。
層の具体例に関して、1つの層の具体例は、低い多孔性と、低い流体浸透性とを有しており、ノードおよびフィブリル構造を実質的に有しておらず、且つ約約0.000127cm(0.00005インチ)ないし0.0127cm(0.005インチ)の厚さを有している。他の実施形態は、実質的に低い多孔性と、実質的に低い流体浸透性とを有しており、ノードおよびフィブリル構造を実質的に有しておらず、且つ著しい再コイル巻きまたは跳ね戻りなしに機械的操りまたは歪を許容するように高い程度の従順性および柔軟性を有している薄いPTFE層に向けられている。
他の実施形態では、PTFE複合フィルムは、延伸されたPTFE層を有する第1層を備えており、延伸されたPTFE層は、ノードおよびフィブリルミクロ構造が間に実質的に無い複数の相互連結された高密度領域を有する独立気泡ミクロ構造を有している。また、このPTFE複合フィルムは第2発泡PTFE層を備えており、この第2発泡PTFE層は、第1層の固着されており、且つノードおよびフィブリルミクロ構造を有している。他の実施形態では、薄いPTFE層を用意し、PTFE層に延伸剤を添加し、そしてPTFE層の厚さを減少させるようにPTFE層を少なくとも1つの方向に延伸することにより、低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を実質的に有していない薄い流体PTFE層が生じられる。他の実施形態では、薄いPTFE層は、ノードおよびフィブリルミクロ構造が間に実質的に無い複数の相互連結された高密度領域を有する独立気泡ミクロ構造を有する延伸されたPTFE層を有している。
他の実施形態は、外面および血管移植片の内側の内腔を構成する内面を有する第1管状ボディと、外面および第1管状ボディの外面に結合された内面とを有する第2管状ボディとを備えている多層式血管移植片に向けられている。この実施形態では、第1管状ボディおよび第2管状ボディのうちの一方は流体浸透性PTFE層を有しており、他方の管状ボディは低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を実質的に有していない流体PTFE層を備えている。他の実施形態では、膨らまし可能な血管内移植片は、膨らまし可能な空間を構成する膨らまし可能なチャンネルを有するボディ部分を有している。この実施形態の膨らまし可能な空間は低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を実質的に有していない薄いPTFE層により少なくとも部分的に取囲まれている。
他の実施形態は、低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を実質的に有していない延伸されたPTFE層に向けられており、このPTFE層は複数の相互連結された高密度の領域を備えている独立気泡ミクロ構造を有しており、高密度の領域の粒子境界部は隣接した高密度の領域の粒子境界部に直接連結されており、この独立気泡ミクロ構造は認識可能なノードおよびフィブリルミクロ構造を有していない。他の実施形態では、複合フィルムは、高密度の領域を有する独立気泡ミクロ構造を有する薄い延伸されたPTFE層の表面に固着された流体浸透性の発泡PTFE層を有しており、高密度の領域の粒子境界部は隣接した高密度の領域の粒子境界部に直接連結されており、独立気泡ミクロ構造は認識可能なノードおよびフィブリルミクロ構造を有していない。
他の実施形態は、薄い延伸されたPTFE層に固着された流体浸透性の発泡PTFE層を有する複合フィルムを備えている管状構造体に向けられている。薄い延伸されたPTFE層は、高密度の領域を有する独立気泡ミクロ構造を有しており、高密度の領域の粒子境界部は隣接した高密度の領域の粒子境界部に直接連結されており、独立気泡ミクロ構造は認識可能なノードおよびフィブリルミクロ構造を有していない。他の実施形態では、血管内移植片は、流体浸透性の発泡PTFE層が高密度の領域を有する独立気泡ミクロ構造を有する薄い延伸されたPTFE層の表面に固着されている複合フィルムを有している。薄い延伸されたPTFE層は高密度の領域を有する独立気泡ミクロ構造を有しており、高密度の領域の粒子境界部は隣接した高密度の領域の粒子境界部に直接連結されており、独立気泡ミクロ構造は認識可能なノードおよびフィブリルミクロ構造を有していない。
他の実施形態では、薄いPTFE層は、実質的に低い多孔性と、実質的に低い液体浸透性とを有しており、認識可能なノードおよびフィブリル構造を有していなく、且つ著しい再コイル巻きまたは跳ね戻りなしにPTFE層の機械的操りまたは歪を許容するように高い程度の従順性および柔軟性を有している。他の実施形態では、薄いPTFE層は、認識可能なノードおよびフィブリルミクロ構造が間に無い複数の相互連結された高密度の領域を備えている独立気泡ミクロ構造を有する延伸されたPTFE層を有している。他の実施形態では、PTFE層の多孔性、密度またはそれらの両方を制御する方法は、少なくとも一回の延伸のための所定の温度および所定の延伸剤含有量でPTFE層を少なくとも1回延伸することを有している。
実施形態のこれらの特徴は添付の模範的な図面と関連して行なわれる下記の詳細な説明からより明らかになるであろう。
スプールに巻き取られているPTFEリボンを押出成形するラム押出器を示す図である。 図1のPTFEリボンのカレンダー仕上げ方法を示す図である。 延伸中にPTFE層に延伸剤が塗布されているテンター伸ばし方法を示す図である。 延伸中にPTFE層に延伸剤が塗布されているテンター伸ばし方法を示す図である。 図3および図4の延伸されたPTFE層の機械方向延伸方法を示す図である。 図3および図4の延伸されたPTFE層の機械方向延伸方法を示す図である。 延伸されたPTFE層に対して行なわれる最終のカレンダー仕上げまたは濃密化方法を示す図である。 延伸されたPTFE層に対して行なわれる最終のカレンダー仕上げまたは濃密化方法を示す図である。 20000の倍率におけるPTFE層の走査電子顕微鏡(SEM)像である。 14000の倍率における図9のPTFE層のSEM像である。 7000の倍率における図9のPTFE層のSEM像である。 3000の倍率における図9のPTFE層のSEM像である。 500の倍率における図9のPTFE層のSEM像である。 低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を実質的に有していないPTFE層と、多孔性PTFE層とを備えている複合PTFEフィルムを概略的に示す図である。 低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を実質的に有していない外側層と、流体浸透性の内側層とを備えている簡単化過剰構造体を概略的に示す図である。 低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を実質的に有していない層と、流体浸透性の内側層とを備えている簡単化過剰構造体を概略的に示す図である。 膨らまし可能な導管のネットワークを有する血管内移植片の実施形態を示す図である。 図17の移植片の膨らまし可能な導管の横方向横断面図である。 図17の移植片の膨らまし可能な導管の横方向横断面図である。 図17の移植片の膨らまし可能な導管の横方向横断面図である。 管状の膨らまし可能な導管の具体例の横方向横断面図である。 膨らまし可能な血管内移植片の他の実施形態を示す立面図である。 膨らまし可能な二股状の血管内移植片の実施形態を示す図である。
本発明の実施形態は、一般に、薄いPTFE層、PTFEフィルム、2つまたはそれ以上のPTFE層を有する複合フィルム、およびこれらのPTFE層、フィルムおよび複合フィルムを製造する方法に関する。幾つかの特定の実施形態は。発泡PTFE層では一般てきであるように、著しいフィブリルおよびノード構造体を有していないミクロ構造で低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を有していない薄いPTFE層に向けられている。このような薄いPTFE層の幾つかの実施形態では、著しい再コイル巻きまたは跳ね戻りなしにこのようなPTFE層の機械的操りまたは歪を許容するように高い程度の従順性および柔軟性を有することが望ましいこともある。このようなPTFE層は血管内移植片または他の医療装置の構成のために製造され且つ使用されてもよい。幾つかの用途では、PTFEフィルムの実施形態は複合フィルムを形成するために相互に固着される1つまたはそれ以上の別個のPTFE層を有してもよい。ここで使用される場合、語「複合フィルム」は一般に、互いに接触している表面を有しており、そして幾つかの実施形態においては、容易には分離されないように互いに固着されてもよい1つまたはそれ以上のPTFE層よりなるシートを指している。ここにおけるPTFE複合フィルムのうちのいくつかにおいて使用される個々のPTFE層は、同じまたは異なる特性を有する他の層との組合わせで前述された薄さおよび低い流体浸透性特性を有してもよい。幾つかのPTFE層の実施形態は低い浸透性を有しており、他のPTFE層の実施形態は流体浸透性を有していなく、或いは実質的に有していない。低い流体浸透性を有しているPTFE層は、幾つかの実施形態では、ガーレイ数または「ガーレイ秒」としてのガーレイ試験の結果に基づいて流体浸透性を比較することにより発泡PTFEの標準層の浸透性から区別されてもよい。ガーレイ秒は、所定量、代表的には、25cc、100ccまたは300ccの空気が12.4cmの水柱のような標準圧力下で物質またはフィルムの1平方インチを流通するのに必要な時間を測定することにより定められる。かかる試験はガーレイプレシジョンインストルメント(トロイ、ニューヨーク)により製造されているガーレイデンソメーターで実施されてもよい。発泡PTFEの標準の多孔性の流体浸透性層が、使用された空気の量が約100ccである場合、約15秒未満、特に約10秒未満のガーレイ数を有することがある。対照的に、低い流体浸透性を有するここに論述されるPTFE層の実施形態は、試験で100ccの空気を使用する場合、約1500秒より大きいガーレイ数を有することがある。流体浸透性を有していないか或いは実質的に有していないここに論述されるPTFE層の実施形態は、約12時間、または本質的に無限であるか、或いは測定可能な流体浸透性を示さない測定するには高すぎるガーレイ数までを有することがある。流体浸透性を実質的に有していないPTFE層の実施形態は約1×106秒より大きい空気100ccでのガーレイ数を有することがある。認識可能なノードまたはフィブリルミクロ構造を有していないここに論述される方法の実施形態により処理された延伸PTFE層は初期に流体浸透性を実質的に有していない。しかしながら、かかるPTFE層の実施形態は、その後に、膨らまし可能な血管内移植片の製造のような製造方法中に延伸されてもよく、この方法中、PTFE層はより流体浸透性になり、前述のように低い浸透性のレベルを達成し得る。
図1ないし図8は特定の流体に対して低い流体浸透性を有するか、或いは流体浸透性を実質的に有していない薄い延伸されたPTFE層を形成するためのPTFE材料の処理を示している。このように、延伸されたPTFE層の実施形態は、例えば米国特許第3,953,566号においてゴアにより教示されているように従来の意味で「発泡」されていない。例えば、延伸されたPTFE層は、延伸中に実質的に薄くされてもよく、それに対して、従来の「発泡」方法は、代表的には、発泡された材料の厚さをいくらか不変化のままにするが、層の平面における層の発泡に対処するために高い多孔性および浸透性とともに別個のノードおよびフィブリルミクロ構造を発生させる。
図1を参照して説明すると、細かいPTFE樹脂粉末を液状潤滑剤のような押出し剤と配合してPTFE配合物10を形成する。(3Mコーポレーション、オジモントコーポレーション、ダイキンコーポレーション、デュポンおよびICIコーポレーションから入手できる)より低い押出し比の高分子量の細粉末凝固分散樹脂のような様々な異なるPTFE樹脂を使用してもよい。これらの樹脂に使用されるPTFE分子は、代表的には、約2000万から約5000万またはそれ以上の平均分子量を有している。選択自由として、最終のPTFE層の特性を変化させるために、粉状または液状色顔料または他の樹脂添加剤のような添加剤をOTFE樹脂および潤滑剤に添加してもよい。例えば、PTFE層の接合性を改良するために(パーフルオロプロピルビニルエーテル変性PTFE)のような)フッ素化コポリマーを添加してもよい。添加剤は代表的にはPTFE樹脂の質量の2%未満である質量量で与えられるが、所望の結果を生じる任意の量で与えられてもよい。添加剤は、PTFE樹脂全体にわたる添加剤の均一な混合を確保するように潤滑剤が添加される前にPTFE樹脂と化合されてもよい。
様々な異なる種類の押出し剤および延伸剤または潤滑剤をPTFE粉末樹脂と配合してもよい。TFE粉末樹脂と混合されてもよい潤滑剤の幾つかの例としては、限定されないが、エキソンモービルコーポレーションによりすべて製造されているISOPAR(登録商標)H、ISOPAR(登録商標)KおよびISOPAR(登録商標)Mのようなイソパラフィン潤滑剤がある。更なる潤滑剤としては、ミネラルスピリット、ナフサ、MEK、トルエン、イソプロピルアルコールのようなアルコール、およびPTFE樹脂を飽和することが可能である任意の他の化学薬品がある。また、幾つかの潤滑剤の具体例については、2つまたはそれ以上の潤滑剤を一緒に混合してもよい。PTFE樹脂に添加される潤滑剤の量は使用される潤滑剤の種類ならびに最終のPTFE層の所望の特性に応じて変化してもよい。しかしながら、代表的には、幾つかの配合物の具体例についての潤滑剤のパーセント質量は配合物質量の約15%から約25%」まで、特定的には、配合物質量の約17%から約22%まで、より特定的には、配合物質量の約18%から約20%まで変化してもよい。
実質的に均一なPTFE配合物が形成されるまで、PTFE樹脂および潤滑剤を混合してもよい。PTFE樹脂および潤滑剤の配合は、代表的には、代表的に約12.78℃(55°F)から約24.44℃(76°F)までであるPTFE樹脂のガラス転移温度より低い温度で実施される。PTFE樹脂の配合は細かいPTFE粒子の煎断を減少させるように約10℃(50°F)より低い温度、特定的には、約4.44℃(40°F)から10℃(約50°F)までの温度で実施されてもよい。混合されると、PTFE配合物は、潤滑剤がOTFE樹脂粒子を通して吸収するのを確保する時間、ほぼ37.77℃(100°F)より高い温度、代表的には、約43.33℃(110°F)から約48.89℃(120°F)までの温度で貯蔵されてもよい。貯蔵時間は代表的には、約6時間より長くてもよく、また使用される樹脂および潤滑剤に応じて変化してもよい。
配合されたOTFE樹脂および潤滑剤10が適当に調整されたら、配合物10を図1に示されるラム押出器12に装入してもよい。ラム押出器12はバーレル13およびピストン14を有しており、このピストン14は、バーレル13の室内で摺動し、且つバーレル13の円筒形内面に対するシールを形成するように構成されている。ピストン14の遠位端部と、押出器12の出力端部18にシールされた押出器ダイ16との間で押出器12の室に配合物10を装入する。また、ラム押出器12はバーレル13の出力端部18のまわりに配置された加熱要素18を有しており、これらの加熱要素18は押出器12の出力端部18を一様に加熱するように構成されている。幾つかの方法では、配合されたPTFE樹脂10を室に装填する前に、押出器12の出力端部18を加熱する。ラム押出器12の具体例はフィリップスサイエンティフィックコーポレーションの3インチの竪型油圧ラム押出器を含んでもよい。
PTFE樹脂配合物を装填したら、ピストン14を矢印21で示されるように押出器12の出力端部18に向けて前進させ、それにより室の圧力を増大し、且つPTFE配合物10をダイ16のオリフィス22を通して押出して押出物24を形成する。押出物24はリボンまたはテープの形態であってもよく、このリボンまたはテープは、次いで図1の巻取りスプールに隣接している矢印で示されるような巻取りスプール26に巻かれる。ラム押出方法は配合物10の機械的加工を表しており、そして煎断力および圧力を配合物10に導入する。配合物のこの加工の結果、押出物リボンまたはテープ24の形態のより粘着性の材料が生じる。
処理条件は、PTFE押出物リボン24から蒸発される潤滑剤の量を最小にするように選択されてもよい。例えば、PTFE配合物10はガラス転移温度より高い、代表的には約32.22℃(90°F)より高い温度で押出されてもよい。PTFE押出物リボン24は一般に十分に濃密化された非多孔性であり、代表的には、ダイ16からの押出し時に留まる潤滑剤の元の量のほぼ100%を有している。ダイ16は管状構成のような他の構成を有する押出物24を生じるように構成されてもよい。また、幾つかの方法では、PTFE配合物10は押出器に装入される前にプレフォームビレットを形成するために処理されてもよい。また、選択自由として、押出器12の領域における静電気を減少させるために、脱イオン化エアカーテンが使用されてもよい。1つの例では、ラム押出器12は直径が約2.54cm(1インチ)ないし15.24cm(6インチ)の横方向内径を持つ室を備えているバーレル13を有している。ダイ16の具体例は、約2.54cm(1インチ)ないし約60.96cm(24インチ)の幅と、約0.051cm(0.020インチ)ないし約10.16cm(0.040インチ)、特定的には、約0.0635cm(0.025インチ)ないし約0.089cm(0.035インチ)の厚さとを有する押出物リボンまたはテープ24を生じるように構成されたオリフィス22を有してもよい。
押出後、含水PTFE押出物リボン24は、図2に示されるようにその厚さを減少させてPTFE層28とするために、矢印27で示されるように、第1方向または機械方向にカレンダー仕上げされてもよい。カレンダー仕上げ方法中、PTFE押出物リボン24およびカレンダー仕上げされたPTFE層28の幅はほとんど変化しなく、PTFE押出物リボン24は機械方向に長くされる。1つの実施形態では、PTFE押出物リボン24およびカレンダー仕上げされたPTFE層28は幅が約15.24cm(6インチ)ないし25.4cm(10インチ)であってもよい。カレンダー仕上げ方法はPTFEリボン24を長くし且つその幅を減少させてスプール32により巻き取られるPTFE層28を形成する。カレンダー仕上げ中、PTFE押出物リボン24は調整可能な加熱ロール30間でカレンダー仕上げされてPTFEリボン24を機械的に圧縮し、且つその厚さを減少させる。このように、カレンダー仕上げはまた、配合物10の第2の機械的加工を成し遂げる。カレンダー仕上げ方法のための適当な設備としては、IMCコーポレーション(バーミンハム、アルバマ)により製造されている注文製の30.48cm(12インチ)の竪型カレンダー機械がある。
押出し後に長い時間、PTFE押出物リボン24を貯蔵することが可能であることもあるが、PTFE押出物リボン24における潤滑剤は貯蔵期間中にリボン24から蒸発する。このように、或る場合には、PTFE押出物リボン24における潤滑剤のレベルを良好に制御するように押出し後にほとんどすぐにPTFE押出物リボン24をカレンダー仕上げすることが望ましいことがある。幾つかの実施形態では、PTFEリボン24はカレンダー仕上げのすぐ前に約15%ないし25%の潤滑剤の含有量を有する。
カレンダー仕上げ速度およびローラの位置決めによっては、PTFEリボン24は任意の適当な厚さのPTFE層28を生じるようにカレンダー仕上げされてもよい。PTFE押出物リボン24の厚さ対カレンダー仕上げされたPTFE層28の厚さの比であるカレンダー仕上げ方法の具体例の減少比は約3:1から約7:1まで、特定的には、約7.5:1から約15:1までであってもよい。1つの特定の実施形態では、約0.0762cm(0.030インチ)の厚さを有するOTFE押出物リボン24の場合、カレンダー仕上げはリボンの厚さを約0.00254cm(0.001インチ)ないし約0.0152cm(0.006インチ)まで、特定的には、約0.00508cm(0.002インチ)から約0.01016cm(0.004インチ)まで減少させてもよい。或る場合には、PTFEリボン24は、その最終延伸により、最終のPTFE層28が所望の厚さを有するように、最終の所望の厚さより僅かに厚い厚さを有するPTFE層28までカレンダー仕上げされてもよい。
カレンダー仕上げ温度および処理パラメータは、カレンダー仕上げ方法後、カレンダー仕上げされたPTFE層28がまだ著しい量の残留潤滑剤を有するように、選択されてもよい。この実施形態では、調整可能なローラ30はカレンダー仕上げ方法中、約37.78℃(100°F)から約93.33℃(200°F)まで、特定的には、約48.89℃(120°F)から約71.11℃(160°F)までの温度まで加熱されてもよい。カレンダー仕上げ後、残留量の潤滑剤はPTFE層28に残り、これは、代表的には、約10重量%から約22重量%、特定的には、約15重量%ないし約20重量%の潤滑剤が残ってもよい。
PTFEリボン24がカレンダー仕上げされてOTFE層28を生じたら、次いで、PTFE層28を薄くしたり、適当なミクロ構造を発生させたり、PTFEを機械的加工したりするために、PTFE層28を(クロス機械方向とも呼ばれる)横方向に、(機械方向とも呼ばれる)長さ方向に、これらの方向の両方に、或は任意の他の適当な方向または組合せ方向に機械的に延伸してもよい。なお、この明細書は、PTFE層を横方向に延伸させ、次いで長さ方向に延伸させ、次いで濃密化する方法を説明しているが、これらの工程が行われる順序を変更してもよい。例えば、PTFE層を初めに長さ方向に延伸させ、次いで横方向に延伸させてもよい。選択自由として、次いで、このような層を後述のように濃密化してもよい。図3および図4に示される横方向延伸方法では、カレンダー仕上げされたPTFE層28を機械的に延伸させて延伸されたPTFE層36を生じるためにテンター伸ばし機械34を使用してもよい。適当なテンター伸ばし機械34の1つの具体例としては、ゲスナーインダストリーズ(コンコルド、ノースカロライナ)により製造されているT-6の10馬力駆動ユニットを有する幅152.4cm(60インチ)および長さ853.4cm(28フィート)のテンターがある。
幾つかの実施形態では、厚さ、多孔性、流体浸透性ならびに機械特性のうちのいずれかのものの所望の組合せを生じるために、PTFE層28の温度、延伸比および材料潤滑剤含有量のような方法パラメータをPTFE層の延伸方法の前および間に制御してもよい。このように、幾つかの実施形態では、選択自由として、図3および図4に示されるように、延伸剤または潤滑剤40を延伸方法中にカレンダー仕上げされたPTFE層28に加えてもよい。PTFE層28の延伸方法の前または間にPTFE層28への延伸剤の塗布は延伸されたPTFE層36の潤滑剤含有量を制御するために使用されてもよい。この技術は、薄さ、低い多孔性および低いまたは実質的に無の流体浸透性のような特定の特性を延伸されたPTFE層36に与えるために使用されてもよい。この方法の実施形態によれば、幾つかの用途に特に有用であることがある顕著な再コイル巻きまたは跳ね戻りなしにこのようなPTFE層の機械的操りまたは歪を許容するように高い程度の従順性および柔軟性を有することができる。低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を有していない高い密度の液体浸透可能およびガス浸透可能なPTFE層28を望むなら、このPTFE層28は、延伸中、その厚さ全体にわたって1つまたはそれ以上の延伸剤40で飽和されてもよい。より多孔性のPTFE層28を望むなら、より少ない量の延伸剤40をPTFEに塗布する。PTFE層28の延伸は、幾つかの実施形態では、約26.66℃(80°F)ないし37.78℃(100°F)、特定的には、約29.44℃(85°F)ないし約35℃(95°F)の温度で行なわれてもよい。
延伸剤40はPTFE配合物を形成するために使用された同じ潤滑剤であってもよいし、或は異なる潤滑剤でも、潤滑剤の組合せでもよい。幾つかの実施形態では、延伸剤は延伸方法中にPTFE層28を飽和させるのに十分な量でPTFE層28に塗布されてもよい。延伸剤は延伸方法中に様々な方法によりPTFE層28の上面38のような表面に塗布されてもよい。例えば、延伸剤40は、例えばスプレー機構42によるような方法により層全体28にわたって或はPTFE層28の選定部分においてのみPTFE層28の上面38に噴霧されてもよい。このような実施形態では、延伸剤40はPTFE層28がスプール32から巻き戻し且つスプレー機構42の下の押しついた後にPTFE層28に塗布される。延伸剤40は代表的には約12.44℃(70°F)ないし約57.2℃(135°F)、特定的には、約40.55℃(105°F)ないし約51.66℃(125°F)、より特定的には、43.33℃(110°F)ないし約48.89℃(120°F)の温度でPTFE層28の一方または両方の側にわたって、或はPTFE層28の一方の側のみに、或はPTFE層28の選定部分にのみ一様に塗布される。
低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を有していないPTFE層を望むなら、このPTFE層28は所望の厚さが達成されるまで十分に飽和されながら1つまたはそれ以上の方向に延伸されてもよい。なお、PTFE層28が延伸されると、その結果の延伸されたPTFE層28が延伸剤40を吸収する能力が増大する。このように、PTFE層28および延伸されたPTFE層36の飽和状態を維持することが望ましいなら、PTFE層36の飽和状態および潤滑剤の温度の効果を或る時間、維持するために、延伸剤を多数回或は大きい領域にわたって添加することが必要であることもある。
図4は、PTFE層28が横方向に延伸されているときに、延伸剤または潤滑剤40がスプレー機構42によりPTFE層28の上面38に塗布されていることを示している。飽和された延伸の具体例では、PTFE層28の上面38に延伸剤を溜めるように十分な延伸剤を塗布することが必要であることがある。溜められた延伸剤はPTFE層28の上面38に隣接した滑らかな接触縁部46を有する掬い取り部材44によりPTFE層28の上面38にわたって広げられてもよい。図示されていないが、幾つか或はすべてが滑らかな接触縁部または変更例として溝付き/パターン化接触縁部を有する多数の掬い取り部材が使用されてもよい。掬い取り部材44は、スプレー機構42により塗布された延伸剤40が掬い取り部材44に流れ込み、そして掬い取り部材44に対する延伸剤40およびPTFE層28の動作により広げられるように、PTFE層28の機械方向にスプレー機構からずれてスプレー機構40に隣接して配置されている。掬い取り部材44は、設備の所望の構成、使用される延伸剤の種類ならびに他の要因に応じて、PTFE層28の上面38に接触していてもよいし、或は上面38のわずかに情報に配置されてもよい。
ここに論述する方法の実施形態は、PTFE層28の厚さを減少させて約0.000127cm(0.00005インチ)まで、代表的には約0.000127cm(0.00005インチ)ないし0.0127cm(0.005インチ)の任意の厚さの延伸されたPTFE層36とするのに有用であることもある。代表的な横方向延伸比は約3:1から約20:1までであってもよい。1つの実施形態では、約7.62cm(3インチ)ないし15.24cm(6インチ)の幅を有するカレンダー仕上げされたPTFE層28は図3および図4に示されるように横方向に延伸されて約50.8cm(20インチ)ないし152.4cm(60インチ)の幅を有する延伸されたPTFE層36としてもよい。これは約3:1ないし12:1の延伸比を表している。他の実施形態では、8.89cm(3.5インチ)ないし11.43cm(4.5インチ)の幅を有するカレンダー仕上げされたPTFE層28は図3および図4に示されるように横方向に延伸されて約50.8cm(20インチ)ないし152.4cm(60インチ)の幅を有する延伸されたPTFE層36としてもよい。これは約7.8:1ないし13:1の延伸比を表している。
前述のように、PTFE層36の厚さ、流体浸透性、多孔性および平均孔径は延伸前または中に層36に塗布される延伸剤40の量および温度、共に延伸前の、層の温度、PTFE層に塗布される延伸剤の温度、および延伸比により影響されることがある。特定の用途に適しているPTFE層を生じるために、これらのパラメータを調整することによりこれらの特性を最適化されることができる。例えば、PTFE層36を衣類の湿分バリアとして使用するなら、これらのパラメータは約6ミクロン未満の平均孔径を生じるように調整されてもよい。変更例として、PTFE層36を組織内成長から利点を得る血管内移植片に使用するなら、平均孔径は6.0ミクロンより大きいように調整される。他の実施形態では、PTFE層36が血管内移植片に使用するためのバリア層である場合、平均孔径はもっと小さくてもよく、例えば、約0.01ミクロンから約5.0ミクロンまでであってもよい。また、延伸されたPTFE層36の具体例は溶融性および変形可能であり、且つ異なる特性を有する他のPTFE層と容易に融着されるか或いはそれに固着されてもよい。PTFE層の延伸後の任意の時点で、延伸されたPTFE層36はそのミクロ構造を非晶質に固定するように焼結されてもよい。焼結は、後述の血管内移植片などのために使用されるもののような多層式複合フィルムを形成するために延伸されたPTFE層36を他のPTFE層と組合せて行われてもよい。
選択自由として、延伸されたPTFE層は図3、図4、図5および図6に示されるように第2延伸方法を受けてもよく、その場合、延伸されたPTFE層36は2回延伸されたPTFE層46へ形成される。また、前述のように、ここに論述される方法の実施形態が第1の横方向延伸、次いで長さ方向または機械方向の延伸に向けられるが、延伸方向の順序を逆にしてもよいし、延伸方向および部材の他の組合せもまた意図されることを気づくことは重要である。例えば、PTFE層28はいずれの横方向延伸もなしに機械方向または長さ方向に2回延伸されてもよい。PTFE層28はまず長さ方向または機械方向に、次いで横方向に延伸されてもよい。また、PTFE層28は3回またはそれ以上延伸されてもよい。ここに論述される速度、延伸比、温度、潤滑剤のパラメータなどのうちの幾つかまたはすべてが同じでもよいが、必ずしも同じである必要がなく、そして延伸工程の順序にかかわらず、これらの種々の延伸工程のうちのいずれかについて同じではない。
この選択自由の第2延伸方法はPTFE層36を更に他の機械加工を施す。図5および図6に示される第2延伸方法は機械方向に行なわれているが、この第2延伸方法は横方向のような任意の他の適当な方向に行なわれてもよい。2回延伸されたPTFE層46は第2延伸方法を受けた後にスプール48に巻かれる。選択自由として、延伸されたPTFE36が2回目に延伸されているときに、追加の延伸剤40を延伸されたPTFE36の表面に塗布してもよい。より高い多孔性および流体浸透性を望むなら、2回目の延伸は、その間に潤滑剤を添加することなしに乾燥状態にある延伸された層36に対して行なわれてもよい。延伸されたPTFE36は追加の潤滑剤の添加なしで残留潤滑剤を有しているなら、第2延伸方法はフィブリルにより連結された著しいノードを有するミクロ構造を発生させる。第2延伸方法は、幾つかの実施形態では、約29.4℃(85°F)ないし約35℃(95°F)の温度で行なわれてもよい。2回目の延伸のための延伸比は最高約20:1、特定的には、約6:1ないし約10:1であってもよい。
PTFE層28が2つまたはそれ以上の方向に延伸されるなら、2つの方向、例えば、機械方向および軸外方向または横方向における延伸比は異なる延伸比を有してもよいし、或は同じ延伸比を有してもよい。例えば、PTFE層28が機械方向(例えば、第1方向)に延伸されているとき、延伸比は、代表的には、1秒あたり約2パーセントから約100パーセントまで、特定的には、1秒あたり約4パーセントから約20パーセントまで、より特定的には、1秒あたり約5パーセントから約10パーセントまでの範囲にある。対照的に、延伸がクロス機械方向または横方向に行なわれているとき、延伸比は1秒あたり約1パーセントから約300パーセントまで、特定的には、1秒あたり約10パーセントから約100パーセントまで、より特定的には、1秒あたり約15パーセントから約25パーセントまでの範囲にあってもよい。
異なる方向における延伸が同じ温度で行なわれてもよいし、或は異なる温度で行なわれてもよい。例えば、機械方向における延伸は一般に約300℃(572°F)より低い温度で行なわれ、幾つかの実施形態では、約115℃(239°F)より低い温度で行なわれる。対照的に、横方向における延伸は、代表的には、ガラス転移温度より高い温度、通常、約26.7℃(80°F)から37.8℃(100°F)までの温度で行なわれる。もっと低い温度でのPTFE層28の延伸は延伸剤の蒸発を減少させ、且つ処理中、より長い時間、PTFE層28に延伸剤を保持する。
選択自由として、延伸されたPTFE層36または2回延伸されたPTFE層46は更に薄くし且つ材料を濃密化するためにカレンダー仕上げされてもよい。2回延伸されたPTFE層46は図7および図8にカレンダー仕上げされているものとして示されている。この例では、2回延伸されたPTFE層46はスプール48から巻き戻され、カレンダーロール50、52に通され、濃密化層54へ形成され、次いでスプール54に巻き取られる。カレンダー機械は図2に示され且つ以上で論述したものと同じ機械であってもより、或は異なる機械であってもよい。PTFE層46のこの最終のカレンダー仕上げまたは濃密化は、一般に、孔のような認識可能なミクロ構造特徴を有しておらず、且つ低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を実質的に有していない非常に濃密化されたPTFE層54を生じる。PTFE層を圧縮する方法および延伸する方法は、両方とも、PTFE層の薄化および薄化方法から生じるミクロ構造を制御するために使用されてもよい。また、濃密化されたPTFE層54は前述の延伸されたPTFE層36、46の従順性および柔軟性の機械特性を欠いてもよい。ローラ50、52は約0.000127cm(0.00005インチ)ないし約0.0127cm(0.005インチ)の厚さを有するPTFE層54を生じるために任意の適当な分離距離を有するように調整されてもよい。また、ローラ50、52はカレンダー仕上げ方法中に加熱されてもよく、代表的な温度は約32.2℃(90°F)から約121.1℃(250°F)まで、特定的には、約48.9℃(120°F)から約71.1℃(160°F)まで、より特定的には、約54.4℃(130°F)から約65.6℃(150°F)までである。
下記の例は延伸されたPTFE層36を製造する特定の方法を述べている。この実施形態では、1000グラムの樹脂がイソパラフィン系潤滑剤、特定的にはISOPAR(登録商標)Mと約15%から約25%までの潤滑剤対PTFE配合物の質量比で配合される。PTFE樹脂および潤滑剤の配合は約13.9℃(57°F)と約23.9℃(75°F)との間のPTFE樹脂のガラス転移温度より十分に低い10℃(50°F)より低い温度で行なわれる。
PTFE配合物10を、ビレットへ形成し、そして潤滑剤が実質的に樹脂を通って浸透されて吸収されるようにするために6時間またはそれ以上の時間、約40.6℃(105°F)ないし約51.7℃(125°F)の温度で貯蔵してもよい。その後、PTFE配合物10を図1に示されるように押出器12に装入する。次いで、PTFE配合物10を樹脂のガラス転移温度より高い温度で押出器12のダイ16のオリフィス22からペースト押出してもよい。1つの実施形態では、ペーストを約26.7℃(80°F)から約48.9℃(120°F)までの温度で押出す。減少比、例えば、押出し前のPTFE配合物10の横断面積対押出し後のPTFE押出物24の横断面積の比は約10:1から約400:1までであってもよいし、特定的には、約80:1から約120:1まででもよい。押出器12は横型押出器でもよいし、或は竪型押出器でもよい。押出ダイ16のオリフィス22は押出されたPTFEリボン24の最終の横断面構成を定める。押出ダイ16のオリフィス22の形状または構成は管状、正方形、矩形または任意の他の適当な輪郭であってもよい。PTFE配合物(樹脂および潤滑剤)をビレットへ予備形成することが望ましいことがある。
次いで、PTFE押出物リボン24を約37.8℃(100°F)から71.1℃(160°F)までの温度で図2に示されるようにカレンダー仕上げしてPTFEリボン24の厚さを減少させ且つPTFE層またはフィルム28を形成する。カレンダー仕上げ時の温度はカレンダー機械のローラ30の温度を制御することにより制御されてもよい。PTFE層は約0.00254cm(0.001インチ)ないし0.0152cm(0.006インチ)まで、特定的には、0.00508cm(0.002インチ)ないし0.0762cm(0.003インチ)までの厚さまでカレンダー仕上げされてもよい。カレンダー仕上げの終了時、カレンダー仕上げされたPTFE層28は約10重量%ないし約20重量%の潤滑剤含有量を有してもよい。
再び図3および図4を参照して説明すると、カレンダー仕上げ後、カレンダー仕上げされたPTFE層28の一方の側または両側に指定温度でイソパラフィン系延伸剤40を噴霧して、PTFEフィルムまたは層28がその厚さを通して溢れて十分に飽和されるようにする。次いで。飽和されたカレンダー仕上げ済みPTFE層をテンター伸ばし機械34によりカレンダー仕上げ方向に対して実質的に直角である方法に延伸してPTFE層28の厚さを減少させ且つ延伸されたPTFE層36を形成する。延伸されたPTFE層36は約0.000127cm(0.00005インチ)ないし0.0127cm(0.005インチ)の厚さを有してもよく、特定的には、延伸されたPTFE層36は約0.000508cm(0.0002インチ)ないし約0.00508cm(0.002インチ)の厚さを有してもよい。PTFE層28は、代表的には、ガラス転移温度より高い上昇温度、特定的には、約約26.66℃(80°F)ないし37.78℃(100°F)、より特定的には、約29.44℃(85°F)から約35℃(95°F)までの温度でテンター伸ばしされるか或は延伸される。
延伸剤40による湿式テンター伸ばしにより、延伸されたPTFE層36にかなりの多孔性および流体浸透性を生じることなしにPTFE28を薄くすることができる。延伸されたPTFE層36は多孔性を有するが、その多孔性および孔径は、代表的には、流体に対して浸透性であるのに十分に大きくなく、しばしば、流体浸透性を実質的に有さないように十分に小さい。また、延伸されたPTFE層の具体例36は従来のノードおよびフィブリルミクロ構造を有していないが、その代わり、隣接したノードの境界部が互いに直接連結されている独立気泡ミクロ構造を有している。流体不浸透性の延伸されたPTFEフィルムまたは層36は、代表的には、約0.5g/cm3から約1.5g/cm3までの密度を有してもよいが、幾つかの実施形態では、もっと大きい或はもっと小さい密度を有してもよい。また、前述のPTFE層を処理する方法のすべてに関して、これらの方法により生じられたPTFE層のうちのいずれかがPTFE層のミクロ構造を実質的に固定するために前記方法における任意の時点で焼結されてもよい。代表的な焼結方法は数分間、特定的には、約2分ないし約5分間、約350℃ないし約380℃の温度にPTFE層をさらすことであってもよい。
前述の種々の方法は様々な望ましい特性を有するPTFE層を生じるために使用されてもよい。図9ないし図13に示される走査電子顕微鏡(SEM)像は本発明の実施形態により製造されたPTFEフィルムまたは層のミクロ構造の異なる倍率を示している。PTFE層110は発泡PTFE層に一般に見られる従来のノードおよびフィブリルミクロ構造が実質的に無い概ね独立気泡ミクロ構造を有している。PTFEフィルム110の具体例は低い流体浸透性を有してもよいし、或は流体浸透性を有さなくてもよいし、実質的に有さなくてもよい。PTFE層110のうちの1つまたはそれ以上は液体またはガスのような流体がこの層を通って浸透したり或は逃げたりするのを防ぐためにバリア層として使用されてもよい。
20000の倍率では、図9でわかるように、延伸されたPTFE層110のミクロ構造は、相互連結された高密度の領域114と、これらの高密度の領域114のうちの幾つかの間のポケットまたは孔116とを備えているポケット付き状の構造に似ている。PTFEフィルム110は、高密度領域の粒子境界部が隣接した高密度領域の粒子境界部に直接連結されている高密度領域114を連結している相互連結されたストランドを備えている独立気泡ネットワーク構造を有するものと考えられてもよい。代表的に、20000のSEM倍率で見られるときに認識可能である実質的なノードおよびフィブリルミクロ構造を有する従来の発泡PTFE(「ePTFE」)と違って、PTFE層110はePTFEの隣接したノードを相互連結する別個の平行なフィブリルを欠いており、且つ図9に示されるように、20000のSEM倍率で見られるときに認識可能なノードを有していない。PTFE層110の独立気泡ミクロ構造は、液体がPTFE層の一方の側から反対の側まで通るのを防ぐために「バリア層」として使用されてもよい低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を実質的に有していない層をなしている。
PTFEフィルムまたは層110は低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を実質的に有していないが、それにもかかわらず、PTFE層110は多孔性を有している。PTFE層110は、代表的には、約20%から約80%まで、特定的に、約30%から約70%までの平均多孔性を有している。1つの実施形態では、PTFEフィルム110は約30%ないし約40%の多孔性を有している。他の実施形態では、PTFE層110は約60%ないし約70%の多孔性を有している。これらの図に示されているような多孔性はPTFEフィルム110の全体積にパーセントとしての中実のPTFE材料の体積を示しているものと意味される。PTFE層110における平均孔径は約20ミクロン未満、特定的に、約0.5ミクロン未満でもよい。1つの実施形態では、PTFE層110は約0.01μから約0.5ミクロンまでの平均孔径を有している。わかるように、組織の内部成長が望まれるなら、PTFEフィルム110は約6.0ミクロより大きい平均孔径を有してもよい。後述のように、結果的に生じたPTFE層110の所望の特性によっては、方法の実施形態は連続状態のPTFEフィルム110の平均多孔性および平均孔径を10ミクロンないし50ミクロンから実質的に約0.1ミクロン未満まで変化させるように変更されてもよい。
PTFE層110は約0.5g/cm3から約1.5g/cm3まで、特定的に、約0.6g/cm3から約1.5g/cm3までの密度を有してもよい。PTFEフィルム110の密度は代表的には十分に濃密化されたPTFE層の密度(例えば、2.1g/cm3)のための密度より低いが、望むなら、PTFE層110の密度は、それが十分に濃密化されたPTFE層に適合されるように、もっと高い密度レベルまで濃密化されてもよい。図9ないし図13は閉鎖ミクロ構造ネットワークを有し且つ液体およびガスに対して実質的に不浸透性であるPTFEフィルム110を示しており、PTFE層の他の具体例は他の適当な浸透性値および孔径を有するようにここに論述される方法を使用して製造されてもよい。
PTFEフィルム110は約0.0127cm(0.005インチ)未満、特定的には、約0.000127cm(0.00005インチ)から約0.0127cm(0.005インチ)まで、より特定的には、約0.000254cm(0.0001インチ)から約0.00508cm(0.002インチ)までの平均厚さを有してもよい。
ここに論述されている方法の実施形態はPTFE層の製造に向けられているが、論述されている方法が実質的に低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を実質的に有していない他のフルオロポリマー系フィルムの製造に有用であることもあることはわかるべきである。このように、ここに論述されている方法はPTFE材料の処理に限定されない。例えば、テトラフルオロエチレンと他のモノマーとのコポリマーのような他のフルオロポリマー樹脂系材料の処理もまた意図されている。
PTFE層およびPTFEフィルムは種々の方法で使用されてもよい。例えば、本発明のPTFE層およびPTFEフィルムの実施形態は血管移植片、胸部移植片などのような補綴装置用に使用されてもよい。他の用途としては、管、保護衣類、断熱材、スポーツ設備、フィルター、膜、燃料電池、イオン交換バリア、ガスケットなどが挙げられる。図14を参照して説明すると、PTFE層110は、複合フィルム120を形成するために、少なくとも1つの追加の層118と、部分的に或は全体的に、組み合わされたり、接合されたり、他の方法で結合されたり、付着されるか或は取り付けられたりされてもよい。複合フィルム120の使用によっては、層118は複合フィルム120に所望の特性を与えるように層110の特性と組合わさる特性を有するように選択されてもよい。追加の層118としては、多孔性PTFE層、実質的に非多孔性のPTFE層、空気または液体浸透性PTFE層、空気または液体不浸透性層、ePTFE層、非発泡PTFE層、フルオロポリマー層、非フルオロポリマー層またはそれらの任意の組合せが挙げられる。1つの実施形態では、層118は従来のノードおよびフィブリルミクロ構造を有する多孔性で流体浸透性の発泡PTFE層である。望むなら、選択自由として、1つまたはそれ以上の補強層(図示せず)が複合PTFEフィルム120に結合されてもよい。補強層は層110または118間に配置されてもよいし、或は補強層はPTFE層110、PTFE層118またはそれらの両方の露出表面に結合されてもよい。PTFE層110および層118は、当業界で公知な任意の適当な方法を使用して互いに部分的に或は全体的に、組み合わされたり、接合されたり、他の方法で結合されたり、付着されるか或は取り付けられたりされてもよい。例えば、これらの層110、118の少なくとも一部を互いに選択的に接合するために接着剤を使用してもよい。変更例として、層110、118の少なくとも一部を互いに選択的に接合するために熱融着、圧力接合、焼結などを使用してもよい。
図15および図16はそれぞれ2つの複合管状構造体130、140の横方向横断面図である。管状構造体130、140は血管内移植片などの一部であってもよい。図15に示されるように、管状構造体130は内面134および外面136を備えている内側管状ボディ132を有している。この管状ボディ132は1つまたはそれ以上の流体浸透性PTFE層を備えてもよい。このような流体浸透性PTFE層は約10ガーレイ秒もマンのガーレイ測定値を有してもよい。更に、管状ボディ132は内面137および外面139を備えている外側管状ボディ138を備えている。外側管状ボディ138の内面137は内側管状ボディ132の外面136に結合されている。管状ボディ138は低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を実質的に有していない1つまたはそれ以上のPTFE層を備えてもよい。この構成では、管状ボディ132の内面134は管状構造体130の内腔135を構成しており、管状ボディ138の外面139は管状構造体130の外面139を構成している。管状ボディ138は当業界で公知な任意の適当な方法により管状ボディ132に部分的に或は全体的に組合わされたり、接合されたり、他の方法で結合されたり、付着されるか或は取り付けられたりされてもよい。例えば、管状ボディ138および管状ボディ132の少なくとも一部を互いに選択的に接合するために接着剤を使用してもよい。変更例として、管状ボディ138および管状ボディ132の少なくとも一部を互いに選択的に接合するために熱融着、圧力接合、焼結などまたはそれらの任意の組合せを使用してもよい。
図16に示されるように、管状構造体140は内面144および外面146を備えている内側管状ボディ142を有している。管状ボディ142は低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を実質的に有していない1つまたはそれ以上のPTFE層を備えてもよい。更に、管状構造体140は内面147および外面149を備えている外側管状ボディ148を備えている。外側管状ボディ148の内面147は内側管状ボディ142の外面に結合されている。外側管状ボディ148は1つまたはそれ以上の流体浸透性PTFE層を備えてもよい。流体浸透性PTFE層の具体例は約10ガーレイ秒未満のガーレイ測定値を有してもよい。この構成では、内側管状ボディ142の内面144は管状構造体140の内腔145を構成しており、外側管状ボディ148の外面149は管状構造体140の外面149を構成している。管状ボディ148は当業界で公知な任意の適当な方法により管状ボディ142に部分的に或は全体的に組合わされたり、接合されたり、他の方法で結合されたり、付着されるか或は取り付けられたりされてもよい。例えば、管状ボディ148および管状ボディ132の少なくとも一部を互いに選択的に接合するために接着剤を使用してもよい。変更例として、管状ボディ148および管状ボディ142の少なくとも一部を互いに選択的に接合するために熱融着、圧力接合、焼結などまたはそれらの任意の組合せを使用してもよい。
管状構造体130または140はこれを通る流れの領域を構成してもよい内面の直径である内径IDを構成してもよい。外径ODは外側管状層138または148の外面139または149の直径である。内径IDおよび外径ODは任意の所望の直径であってもよい。血管内移植片に使用のためには、内径IDは代表的には約10mmから約40mmであり、外径ODは代表的には約12mmから約42mmまでである。管状層は任意の適当な厚さを有してもよいが、流体不浸透性のPTFE層138、142は約0.00127cm(0.0005インチ)から約0.0254cm(0.01インチ)まで、特定的には、約0.000508cm(0.0002インチ)から約0.00254cm(0.001インチ)までの厚さを有している。同様に、流体浸透性PTFE層132または148は任意の所望の厚さであってもよいが、代表的には、約0.000254cm(0.0001インチ)から約0.0254cm(0.01インチ)まで、特定的には、約0.000508cm(0.0002インチ)から約0.000254cm(0.001インチ)までの厚さを有している。わかるように、管状構造体130または140の厚さおよび直径は管状構造体の使用に応じて変化する。
管状構造体130または140は従来の管状押出し方法により管として形成されてもよい。しかしながら、代表的には、管状構造体130または140は図14に示されるようなPTFE層110または118から形成されてもよく、これらの沿う110または118はそれらの端部が重ねられるか或は接合されるように(図示せず)形状形成マンドレル上で互いに折り重ねられる。他の変更例として、PTFE層110または118は管状構造体を形成するように形状形成マンドレルのまわりに螺旋形に巻かれてもよい。管状PTFE構造体を形成する幾つかの模範的な方法が、共に2001年12月20日に出願されたチョボトフ等の「血管内移植片部分を製造するための方法および装置」と称される共通に所有された同時出願中の米国特許出願第10/029,557号および「血管内移植片関節および製造方法」と称される米国特許出願第10/029,584号およびチョボトフ等の米国特許第6,776,604号(それらの完全な開示は出典を明示することにより本願明細書の開示の一部とされる)に記載されている。
ここに論述されるフィルムおよび層は、単一の多孔性PTFE層118および低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を実質的に有していない単一のPTFE層またはフィルム110に限定されない。複合フィルム120および管状構造体130または140は、(同じまたは異なるノードおよびフィブリルのサイズおよび配向、多孔性、孔径などを有する)複数の多孔性の流体浸透性PTFE層と、1つまたはそれ以上の非多孔性の濃密化OTFE層および/または低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を実質的に有していない1つまたはそれ以上のOTFE層110とを有してもよい。例えば、低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を実質的に有していないPTFE層110は内側および外側の多孔性PTFEフィルムまたは層の間に配置されてもよい。内側および外側の多孔性PTFE層は変化している多孔性または同じ多孔性を有してもよい。このような実施形態では、PTFE層110は多孔性PTFE層に対して減少された厚さを有してもよい。しかしながら、他の実施形態では、PTFE層110は多孔性PTFE層と同じ厚さまたはそれより大きい厚さを有してもよい。図16および図16の別の実施形態では、管状構造体130または140は、共に低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を実質的に有していない内側および外側の管状ボディを備えてもよい。
図17を参照すると、膨らまし可能な血管内移植片50の形態である管状構造体が示されている。この用途の目的で、血管内移植片装置に関して、語「遠位」は、装置が身体通路内で展開されるとき、身体流体、代表的には血液の接近してくる流れに向けて配向される移植片の端部を表現している。従って、語「遠位」は近位端部と反対側の移植片の端部を表現している。移植片150は、近位端部151および遠位端部152を有しており、且つPTFEおよびePTFEのような材料を含めて、溶融可能な材料の1つまたはそれ以上の層で構成される概ね管状の構造体または移植片ボディ部分153を有している。管状構造体の内面は、内径を定めており、且つこれを通る流体の流れのための内腔表面として作用する。管状構造体の外面は、身体の内腔の弱められた部分内に身体内腔壁部に隣接して位置決めされるようになっている分離内腔(abluminal)表面を構成している。なお、図17は膨らまし可能な血管内移植片を示しているが、本発明の層およびフィルムは他の医療および非医療用途に加えて、膨らまし不可能な血管内移植片にも同様に使用されてもよい。
膨らまし可能な近位カフ156が移植片ボディ部分153の遠位端部に或はその近くに配置されてもよく、膨らまし可能な遠位カフ157が移植片ボディ部分の遠位端部に或はその近くに配置されてもよい。移植片ボディ部分153はこれを通る血液のような流体の流れを閉じ込めるように構成されている長さ方向の内腔を形成する。移植片150は、任意の所望の長さおよび内径および外径を有するように製造されてもよいが、代表的には、長さが約5cmから約30cmまで、特定的には、約10cmから約30cmまでに及ぶ。望むなら、移植片150の近位端部151および/または遠位端部152にステント159を取付けてもよい。カフ156、157および移植片ボディ部分153の構成によっては、(例えば、血管または他の身体内腔により)拘束されていないときに、カフ156、157を膨らますことにより、これらのカフ156、157は概ね半円形の長さ方向横断面を有する概ね管状またはドーナツ形の形状を取ってもよい。しかしながら、膨らまし可能なカフ156、157は、これが展開される血管の形状に概ね一致するように設計されてもよい。カフ146,157は、十分に膨らまされると、約10mmから約45mmまで、特定的には約16mmから約42mmまでに及ぶ外径を有してもよい。
少なくとも1つの膨らまし可能なチャンネル158が膨らまし可能な近位カフ156と選択自由な膨らまし可能な遠位カフ157との間でそれらと流体連通状態で配置されてもよい。図17の例における膨らまし可能なチャンネル158は螺旋形構成を有しており、そして膨らまし媒体を収容するために膨らまされると、移植片ボディ部分153に対する構造支持をもたらす。更に、膨らまし可能なチャンネル158は、これが傾斜された或は曲りくねった解剖学的構造内で展開されるとき、並びに移植片150が展開される大動脈および腸骨動脈のような身体通路の再モデリング中、管状構造体または移植片のねん転および捩れを防ぐ。膨らまし可能なチャンネル158は、近位および遠位カフ156、157と共に、ボディ153の長さにわたって膨らまし可能なネットワークを形成する。血管内移植片の所望の特性によっては、移植片の少なくとも1つの層はPTFE層またはフィルム110のような低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を有していないPTFE層であってもよい。PTFE層は膨らまし可能なチャンネル158を形成する層のうちの1つであってもよいし、或はPTFE層は膨らまし可能なチャンネル158およびカフ156、157を取囲んでもよいし、或はそれらの下にあってもよい。
移植片ボディ153は、膨らまし可能なカフ156、157および膨らまし可能なチャンネル158を間に形成するためにここに記載のように互いに選択的に融着されるか或は他の方法で付着される2つまたはそれ以上のPTFE層またはストリップ形成されてもよい。多層式移植片を製造する幾つかの方法の詳細な説明が、共同出願中の且つ共通に所有された米国特許出願第10/029,557号(これはUS20030116260A1として公布されている)、第10/029,584号、マーチの「膨らまし可能な内腔内移植片」と称される2002年6月14日に出願された米国特許出願第10/168,053号、およびチョボトフ等の米国特許第6,776,604号(それらの全体的な開示は出典を明示することにより本願明細書の開示の一部とされる)に記載されている。
図18ないし図21は膨らまし可能なチャンネル158の異なる実施形態の横方向横断面図を示している。わかるように、図18ないし図21の実施形態は近位および遠位カフ156、157に適用可能であることもある。膨らまし可能なチャンネル158は内側層164と外側層166との間に生じられる膨らまし可能な空間を構成している。望むなら、膨らまし可能な空間162を膨らますために、膨らまし媒体167が空間162に送り込まれてもよい。膨らまし媒体167は、選択自由として、内側層164、外側層166またはそれらの両方における孔(図示せず)を通し制御方法で拡散されるか或はて他の方法で送られるように構成されてもよい治療剤168のような図18ないし図21に示されるような送込み可能剤168を有してもよい。図18ないし図21に示される実施形態は、層164または層166を通る送込み可能な剤168の優先的な拡散を行なうことが望ましいことがあるように、単に例示的なものである。また、両方の層164、166は送込み可能な剤168の著しい量の拡散を許容するように構成されてもよいが、2つの層のうちの一方は他方の層より大きい送込み可能な剤168に対する浸透性を有している。内層164および層166は単一の材料層のみを有するものとして示されているが、層の各々164または166が、流体浸透性PTFE、低い流体浸透性を有するPTFE、流体浸透性を実質的に有していないPTFEまたはそれらの任意の組合せの複合フィルムを形成するために1つまたはそれ以上の層を有してもよい。治療剤の送込みのための方法および装置のより完全な説明は、ワーリー等の2004年1月30日に出願された「膨らまし可能な多孔性移植片および薬剤供給方法」と称される同時出願中の共通所有の米国特許出願第10/769,532号(これはUS20050171593A1として公布されている)(その完全な開示は出典を明示することにより本願明細書の開示の一部とされる)に見られることができる。模範的名副卵子媒体の材料の説明は、アスカリ等の2005年4月1日に出願された「非分解性、低発泡性、水溶性で放射線不透過性のヒドロゲル」と称される同時出願中の共通所有の米国特許出願第11/097,467号(その完全な開示は出典を明示することにより本願明細書の開示の一部とされる)に見られることができる。
図18に示される実施形態では、外側層166は、液体であってもよい治療剤168を外側層166を通して矢印169の方向に時間の経過にわたって拡散させるように流体に対して浸透性である。このような実施形態では、内側層164は、代表的には、低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を有していなく、従って、「バリア層」であると考えられることができる。内側の「バリア」層164は低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を有していなく、且つ外側層166は流体浸透性であるので、治療剤は矢印169の方向に空間162から優先的に拡散する。1つ(またはそれ以上)の多孔性流体浸透性の外側PTFE層および低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を有していない内側層164の使用は、液体浸透性の外側層166を通る治療剤の改良放出をもたらす。外側層166の少なくとも一部を横切る多孔性または孔径を変化させることにより、外側層166を通る治療剤168のより局部的送り込みさえも行なってもよい。
図19に示される別の構成では、内側層164は、治療剤168を内側層164を通して管状構造体の内腔(例えば、図15および図16の内腔135、145)の中へ矢印169の方向に選択的に拡散させるために実質的に流体浸透性であってもよい。このような実施形態では、外側層166は、代表的には、流体浸透性を有していないか或は実質的に有していなく、「バリア層」として作用する。このように、治療剤は矢印169の方向に空間162から優先的に拡散する。多孔性の流体浸透性PTFE層および低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を有していない外側層166の使用は流体浸透性内側層164を通る治療剤の改良放出をもたらす。内側層164の少なくとも一部を横切る浸透性および/または多孔性または孔径を変化させることにより、層164を通る治療剤168のより局部的送り込みさえも行なってもよい。
図20に示されるように、膨らまし媒体167が膨らまし可能な空間162から逃げるのを防ぐことを望むなら、内側層164および外側層166の両方は低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を有していない「バリア」層よりなってもよい。このような実施形態では、内側および外側層164、166は低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を有していない。このような実施形態では、膨らまし媒体167は代表的には治療剤を含有していない。図21を参照して説明すると、膨らまし可能なチャンネルは移植片の一部を構成する沿う164に融着されるか或は他の方法で付着される実質的に管状のチャンネル170であってもよい。治療剤の送込みを望むなら、管状のチャンネル170は液体浸透性であり、そして管状のチャンネル170における孔を通る治療剤168の拡散を許容する。幾つかの実施形態では、チャンネル170の少なくとも一部を横切る浸透性および/または多孔性または孔径を変えることにより、チャンネル170の選定部分への治療剤158の局部的送り込みを行なうことができる。しかしながら、膨らまし流体167が膨らまし可能な空間162から逃げるのを防ぐことを望む場合、管状チャンネル170はバリア層として作用し、そして低い流体浸透性を有するか或は流体浸透性を有していない少なくとも1つのPTFE層を備えてもよい。
図22および図23を参照して説明すると、図示された夫々の移植片の実施形態150、180は膨らまし可能なチャンネル158を有しており、このチャンネル158は図17に示される膨らまし可能なチャンネル158の螺旋形構成とは対照的に円周構成を有する諸部分を有している。膨らまし可能なチャンネル158の諸部分の円周構成は、非常に傾斜された曲りくねった解剖学的構造がしばしば見られる胸部大動脈瘤(TAA)、腹部大動脈瘤(AAA)のような疾患身体通路を効果的に治療するための血管内移植片のために必要とされる耐ねん転性を与えるのに特に効果的であることがある。別の実施形態では、他のカフおよびチャンネルの構成が可能である。膨らまし可能なチャンネル158は図22および図23に示されるように周方向に構成されてもよい。
図22の実質的に管状の移植片に加えて、図23に示されるような二股状の血管内移植片もまた意図されている。二股状の血管内移植片180は、たとえば、治療すべき動脈瘤が解剖学的二股分岐部の中へ延びているか、或いは二股分岐部に対して遠位の腸骨動脈のうちの一方または両方の中へさえ延びている腹部大動脈瘤の場合、血管内の二股分岐部のところの或いはその近くの疾患内腔を修復するために利用されてもよい。下記の説明において、前述の移植片の実施形態の種々の特徴は、別段詳細に述べないかぎり、二股状移植片80の実施形態に必要に応じて使用されてもよい。
移植片180は、第1二股状部分182と、第2二股状部分184と、主ボディ部分186とを備えている。二股状部分182、184のサイズおよび角方向配向は移植片送り込み装置の要件および種々の臨床要求に対処するために変化してもよい。サイズおよび角方向配向は部分182、184間でさえ変化してもよい。例えば、各二股状部分または脚部は、選択自由として異なる長さを有するように図23に示されている。第1および第2二股状部分182、184は、一般に、患者の腸骨動脈の内径と適合可能である膨らまされた外径を有するように構成されている。また、第1および第2二股状部分182、184は幾つかの用途における湾曲され且つ曲りくねった解剖学的構造に良好に対処するために湾曲形状に形成されてもよい。主ボディ部分186および第1および第2二股状部分182、184は、一緒に、中を通る流体の流れを閉じ込めるように構成されている図22の内側内腔と同様な連続した二股状内腔を形成している。膨らまし可能なチャンネルの幾つかの望ましいサイズおよび間隔の完全な説明は、カリ等の2003年3月6日に出願された「耐ねん転性の血管内移植片」と称される共通に所有された同時出願中の米国特許出願第10/384,103号(これはUS20040176836A1号として公布されている)(その開示は出典を明示するために本願明細書の開示の一部とされる)に見られる。
図示されないが、円周チャンネルおよび長さ方向チャンネルの代わりに、二股状移植片180が、図17に示される移植片の実施形態のもの(または所望の結果を達成するために他のチャンネル幾何形状)と同様な螺旋形の膨らまし可能なチャンネル158、または螺旋形および円周チャンネルの組合せを備えてもよいことはわかるべきである。螺旋形および円筒形チャンネル構成を有する血管内移植片の幾つかの実施形態の完全な説明は、同時出願中の共通に所有された米国特許出願第10/384,103号(これはUS200410176836A1号として公布されている)に見られる。液体不浸透性PTFEフィルムが使用されてもよい他の血管内移植片が、チョボトフの米国特許第6,395,019号、チョボトフの米国特許第6,132,457号、チョボトフの米国特許第6,331,191号、および2002年12月20日に出願されたチョボトフの「進歩された血管内移植片」と称される米国特許出願第10/327,711号、第10/168,053号(それらの完全な開示は出典を明示するために本願明細書の開示の一部とされる)に記載されている。
わかるように、移植片180の膨らまし可能な部分は、選択自由として、層における孔からの剤の溶出による血管壁部または移植片の内腔の中への制御式薬剤送込み、プログラミングされた薬剤送込みまたはそれらの両方を配慮するように、特定のカフ、チャンネルまたはカフ/チャンネルセグメント内に、或はそれらの間に色々なレベルの流体浸透性および/または多孔性を有するように構成されてもよい。例えば、移植片180の任意の所望の部分が、低い流体浸透性を有するか、或いは流体浸透性を実質的に有していないPTFE層を有してもよい。このような構成は、薬剤送込み速度および移植片またはステント-移植片の他の特性(例えば、機械特性)がその装置のために意図されている特定の臨床的必要性および適応のために選択されることがある用途に有用である。また、流体浸透性および/または多孔性は特定のカフまたはチャンネル内で一様であってもよいが、任意の所定のチャンネルおよび/またはカフ間で異なってもよい。改良された薬剤の送込みに加えて、移植片の外面の可変の多孔性は移植片の中への組織内部成長を促進するために有利であることもある。組織内部成長を促進するようにより高い多孔性および/またはより大きい孔径を有するために身体の内腔と直接接触する移植片の諸部分を構成することが可能であることがある。特に、組織内部成長は移植片の近位および遠位端部に隣接して有利であることがある。
以上の詳細な説明に関して、そこに使用された同様な参照数字は同じまたは同様な寸法、材料および構成を有し得る同様な要素を指している。実施形態の特定の形態を図示し且つ説明したが、本発明の実施形態の精神および範囲を逸脱することなしに種々の変更例を行なうことができることは明らかである。従って、本発明を前記詳細な説明により限定しようとするものではない。

Claims (58)

  1. PTFE層を用意することと、
    PTFE層の少なくとも一部に延伸剤を塗布することと、
    PTFE層が延伸剤で湿っている間にPTFE層を延伸して延伸されたPTFE層を形成することと、
    を備えているPTFEを処理する方法。
  2. 延伸前に延伸剤をPTFE層の実質的にすべてに塗布する、請求項1に記載の方法。
  3. PTFE層の延伸は約2:1ないし約20:1の延伸比だけPTFE層を延伸することよりなる、請求項1に記載の方法。
  4. PTFE層の延伸は機械方向に延伸することよりなる、請求項1に記載の方法。
  5. 層の延伸は機械方向に対して横の方向にPTFE層を延伸することよりなる、請求項1に記載の方法。
  6. PTFE層を濃密化し且つ圧縮するために延伸されたPTFE層をカレンダー仕上げすることを更に備えている請求項1に記載の方法。
  7. 延伸剤はイソパラフィンよりなる、請求項1に記載の方法。
  8. 延伸剤はナフサ、ミネラルスピリット、アルコール、MEK、トルエンおよびアルコールよりなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  9. 延伸剤を塗布前のPTFE層の潤滑剤含有量は約0重量%ないし約22重量%である、請求項1に記載の方法。
  10. 延伸剤をPTFE層への塗布後にPTFE層に隣接して配置された掬い取り部材で広げることを更に備えている請求項1に記載の方法。
  11. PTFE層の延伸を約26.66℃(80°F)ないし37.78℃(100°F)の温度で行なう、請求項1に記載の方法。
  12. PTFE層の延伸を約29.44℃(85°F)ないし約35℃(95°F)の温度で行なう、請求項1に記載の方法。
  13. 延伸剤を43.33℃(110°F)ないし約54.44℃(130°F)の温度でPTFE層に塗布する、請求項1に記載の方法。
  14. 延伸剤を46.11℃(115°F)ないし約51.67℃(125°F)の温度でPTFE層に塗布する、請求項13に記載の方法。
  15. PTFE層の延伸をPTFE層の材料のガラス転移温度より僅かに高い温度で行なう、請求項1に記載の方法。
  16. 用意されたPTFE層はPTFEリボン押出物を形成するために、配合されたPTFE樹脂を押出器に通して押出すことにより製造される、請求項1に記載の方法。
  17. 配合された樹脂を押出してリボン構成を有し且つ約0508cm(0.020インチ)ないし約0.1016cm(0.040インチ)の厚さを有する押出物とする、請求項16に記載の方法。
  18. PTFEリボン押出物を延伸前に約0.00254cm(0.001インチ)ないし約0.0127cm(0.005インチ)の減少厚さまでカレンダー仕上げする、請求項16に記載の方法。
  19. 延伸剤をPTFE層の一部が延伸時に延伸剤で飽和されるような十分な量でPTFE層に塗布する、請求項1に記載の方法。
  20. 延伸されたPTFE層をこれに延伸剤を添加しないで2回目に延伸することを更に備えている請求項1に記載の方法。
  21. 延伸されたPTFE層は、2回目の延伸中に延伸されたPTFE層に認識可能なノードおよびフィブリルミクロ構造を形成するように十分に低い延伸剤含有量を有している、請求項20に記載の方法。
  22. 延伸されたPTFE層を焼結することを更に備えている請求項1に記載の方法。
  23. PTFE層を用意することと、
    PTFE層の一部が延伸剤で飽和されて飽和部分を形成するまで、PTFE層の少なくとも一部に延伸剤を塗布することと、
    PTFE層の飽和部分が延伸剤で飽和されている間、PTFE層を延伸することと、
    を備えているPTFEを処理する方法。
  24. PTFE層の実質的にすべてを延伸前に延伸剤で飽和させて飽和部分を形成する、請求項23に記載の方法。
  25. PTFE層を焼結することを更に備えている請求項24に記載の方法。
  26. 少なくとも第1方向に延伸された延伸PTFE層を用意することと、
    延伸されたPTFE層の少なくとも一部に延伸剤を塗布することと、
    延伸されたPTFE層が延伸剤で湿っている間、延伸されたPTFE層を延伸することと、
    を備えているPTFEを処理する方法。
  27. 延伸された層の延伸前に延伸剤を延伸されたPTFE層の実質的にすべてに塗布する、請求項26に記載の方法。
  28. 延伸されたPTFE層は延伸剤の塗布前に約3重量%より低い潤滑剤含有量を有している、請求項26に記載の方法。
  29. 延伸されたPTFE層は、第1方向における延伸中に延伸されたPTFE層に認識可能なノードおよびフィブリルミクロ構造を形成するように十分に低い延伸剤含有量で第1方向に延伸されたものである、請求項26に記載の方法。
  30. 延伸された層の延伸を第1方向と異なる方向に行なう、請求項26に記載の方法。
  31. 第1方向は機械方向であり、延伸された層の延伸を横方向に行なう、請求項30に記載の方法。
  32. 延伸されたPTFE材料層の延伸は約2:1ないし約30:1の延伸比だけ横方向に行われる、請求項30に記載の方法。
  33. 延伸された層の延伸は第1方向と実質的に同じ方向に行われる、請求項26に記載の方法。
  34. 第1方向は機械方向であり、延伸された層の延伸は機械方向に行われる、請求項33に記載の方法。
  35. 延伸されたPTFE層は、PTFE層がそれに塗布された延伸剤で湿っている間に第1方向に延伸されたものである、請求項26に記載の方法。
  36. PTFE層を焼結することを更に備えている請求項26に記載の方法。
  37. PTFE層を用意することと、
    延伸剤を層の少なくとも一部に塗布することと、
    PTFE層をこれが延伸剤で湿っている間に延伸して延伸されたPTFE層を形成することと、
    延伸されたPTFE層を二回目に延伸することと、
    2回延伸されたPTFE層をカレンダー仕上げして2回延伸されたPTFE層を濃密化し、更に薄くすることと、
    を備えているPTFE処理する方法。
  38. 延伸前に延伸剤を層の表面の実質的にすべてに塗布する、請求項37に記載の方法。
  39. PTFE層を用意し、
    層の表面に延伸剤を塗布し、そして
    PTFE層をこれが延伸剤で湿っている間に延伸ことにより、
    製造された層よりなるPTFE層。
  40. PTFE層を用意し、
    層の表面に延伸剤を塗布し、
    PTFE層をこれが延伸剤で湿っている間に延伸し、そして
    延伸されたPTFE層を2回目に延伸することにより
    製造された層よりなるPTFE層。
  41. PTFE層を用意し、
    層の表面に延伸剤を塗布し、
    PTFE層をこれが延伸剤で湿っている間に延伸し、
    延伸されたPTFE層を2回目に延伸し、そして
    2回延伸されたPTFE層をカレンダー仕上げして2回延伸されたPTFE層を濃密化し、更に薄くすることにより
    製造された層よりなるPTFE層。
  42. 実質的に低い多孔性、低い浸透性を備えており、認識可能なノードおよびフィブリル構造を備えていなく、且つ約0.000127cm(0.00005インチ)ないし0.0127cm(0.005インチ)の厚さを有している薄いPTFE層。
  43. 複数の相互に連結された高密度の領域を備えてそれらの間に認識可能なノードおよびフィブリルミクロ構造を有していない独立気泡ミクロ構造を有している延伸されたPTFE層を備えている第1層と、
    第1層に固着されており、且つ実質的なノードおよびフィブリルミクロ構造を有している第2の延伸されたPTFE層と、
    を備えている複合PTFEフィルム。
  44. PTFE層を用意し、
    PTFE層に延伸剤を添加し、そして
    PTFE層を少なくとも1つの方向に延伸して延伸されたPTFE層に液体浸透性実質的に生じることなしにPTFE層の厚さを減少させることにより
    製造された薄い実質的に液体不浸透性PTFE層。
  45. 延伸されたPTFE層は認識可能なノードおよびフィブリルミクロ構造の無い複数の相互に連結された高密度の領域を備えている独立気泡のミクロ構造を備えている、請求項41に記載の薄い層。
  46. 多層式血管移植片であって、
    外面と、血管移植片の内側の内腔を構成する内面とを有する第1管状ボディと、
    外面と、第1管状ボディの外面に結合された内面とを有する第2管状ボディと、を備えており、
    第1管状ボディおよび第2管状ボディのうちの一方は流体浸透性PTFE層を備えており、他方の管状ボディは低い流体浸透性を有するPTFE層を備えている、多層式血管移植片。
  47. 低い流体浸透性を有するPTFE層は複数の相互連結された高密度の領域を備えている独立気泡ミクロ構造を備えており、この独立気泡ミクロ構造は認識可能なノードおよびフィブリルミクロ構造を有していない、請求項46に記載の多層式血管移植片。
  48. 低い流体浸透性を有するPTFE層は、実質的に低い多孔性を有していて、認識可能なノードおよびフィブリルミクロ構造を有していなく、且つ著しい再コイル巻きまたは跳ね戻りなしにPTFE層の機械的操りまたは歪を許容するように高い程度の従順性および柔軟性を有している薄いPTFE層よりなる、請求項46に記載の多層式血管移植片。
  49. 膨らまし可能な空間を構成している膨らまし可能なチャンネルを有するボディ部分を備えており、膨らまし可能な空間は流体浸透性を実質的に有していない薄いPTFE層により少なくとも部分的に取囲まれている、膨らまし可能な血管内移植片。
  50. 流体浸透性を実質的に有していないPTFE層は複数の相互連結された高密度の領域を備えている独立気泡ミクロ構造を備えており、この独立気泡ミクロ構造は認識可能なノードおよびフィブリルミクロ構造を有していない、請求項49記載の膨らまし可能な血管内移植片。
  51. 流体浸透性を実質的に有していないPTFE層は、実質的に低い多孔性を有していて、認識可能なノードおよびフィブリル構造を有していなく、且つ著しい再コイル巻きまたは跳ね戻りなしにPTFE層の機械的操りまたは歪を許容するように高い程度の従順性および柔軟性を有している薄いPTFE層よりなる、請求項49に記載の多層式血管移植片。
  52. 高密度の領域を有する独立気泡ミクロ構造を備えており、高密度の領域の粒子境界部は隣接した高密度の領域の粒子境界部に直接連結されており、独立気泡ミクロ構造は認識可能なノードおよびフィブリルミクロ構造を有していなく、且つ実質的に流体浸透性を有していない、延伸されたPTFE層。
  53. 高密度の領域を有する独立気泡ミクロ構造を有する薄い延伸されたPTFE層の表面に固着された流体浸透性の発泡PTFE層を備えており、高密度の領域の粒子境界部は隣接した高密度の領域の粒子境界部に直接連結されており、独立気泡ミクロ構造は認識可能なノードおよびフィブリルミクロ構造を有していない、複合フィルム。
  54. 複合フィルムを備えている管状構造体であって、複合フィルムは、高密度の領域を有する独立気泡ミクロ構造を有する薄い延伸されたPTFE層の表面に固着された流体浸透性の発泡PTFE層を備えており、高密度の領域の粒子境界部は隣接した高密度の領域の粒子境界部に直接連結されており、独立気泡ミクロ構造は認識可能なノードおよびフィブリルミクロ構造を有していない、管状構造体。
  55. 複合フィルムを備えている血管内移植片であって、複合フィルムは、高密度の領域を有する独立気泡ミクロ構造を有する薄い延伸されたPTFE層の表面に固着された流体浸透性の発泡PTFE層を備えており、高密度の領域の粒子境界部は隣接した高密度の領域の粒子境界部に直接連結されており、独立気泡ミクロ構造は認識可能なノードおよびフィブリルミクロ構造を有していない、血管内移植片。
  56. 実質的に低い多孔性と、低い液体浸透性とを有しており、認識可能なノードおよびフィブリル構造を有していなく、且つ著しい再コイル巻きまたは跳ね戻りなしにPTFE層の機械的操りまたは歪を許容するように高い程度の従順性および柔軟性を有している薄いPTFE層。
  57. 認識可能なノードおよびフィブリルミクロ構造が間に無い複数の相互連結された高密度の領域を備えている独立気泡ミクロ構造を有する延伸されたPTFE層を備えている薄いPTFE層。
  58. PTFE層の多孔性、密度またはそれらの両方を制御する方法であって、
    少なくとも一回の延伸のための所定の延伸剤含有量を使用しながら、PTFE層を所定の温度で少なくとも1回延伸することを備えている制御方法。
JP2012186946A 2005-04-13 2012-08-27 Ptfe層および製造方法 Expired - Fee Related JP5917338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/106,150 2005-04-13
US11/106,150 US20060233991A1 (en) 2005-04-13 2005-04-13 PTFE layers and methods of manufacturing

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506495A Division JP5284776B2 (ja) 2005-04-13 2006-03-30 Ptfe層および製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012251163A true JP2012251163A (ja) 2012-12-20
JP5917338B2 JP5917338B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=36644931

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506495A Expired - Fee Related JP5284776B2 (ja) 2005-04-13 2006-03-30 Ptfe層および製造方法
JP2012186946A Expired - Fee Related JP5917338B2 (ja) 2005-04-13 2012-08-27 Ptfe層および製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506495A Expired - Fee Related JP5284776B2 (ja) 2005-04-13 2006-03-30 Ptfe層および製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (6) US20060233991A1 (ja)
EP (2) EP3095585B1 (ja)
JP (2) JP5284776B2 (ja)
CA (1) CA2604919A1 (ja)
WO (1) WO2006113086A2 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8034100B2 (en) 1999-03-11 2011-10-11 Endologix, Inc. Graft deployment system
US6261316B1 (en) 1999-03-11 2001-07-17 Endologix, Inc. Single puncture bifurcation graft deployment system
US20060233991A1 (en) 2005-04-13 2006-10-19 Trivascular, Inc. PTFE layers and methods of manufacturing
KR101398906B1 (ko) * 2005-10-17 2014-05-26 가부시키가이샤 가네카 의료용 카테터 튜브 및 그 제조 방법
US20070134486A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Bha Technologies, Inc. Glove having chemical and biological particulate barrier properties
US8523931B2 (en) 2007-01-12 2013-09-03 Endologix, Inc. Dual concentric guidewire and methods of bifurcated graft deployment
US8066755B2 (en) 2007-09-26 2011-11-29 Trivascular, Inc. System and method of pivoted stent deployment
US8226701B2 (en) 2007-09-26 2012-07-24 Trivascular, Inc. Stent and delivery system for deployment thereof
US8663309B2 (en) 2007-09-26 2014-03-04 Trivascular, Inc. Asymmetric stent apparatus and method
EP2194921B1 (en) 2007-10-04 2018-08-29 TriVascular, Inc. Modular vascular graft for low profile percutaneous delivery
US8083789B2 (en) 2007-11-16 2011-12-27 Trivascular, Inc. Securement assembly and method for expandable endovascular device
US8328861B2 (en) 2007-11-16 2012-12-11 Trivascular, Inc. Delivery system and method for bifurcated graft
US8221494B2 (en) 2008-02-22 2012-07-17 Endologix, Inc. Apparatus and method of placement of a graft or graft system
US20090252926A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Thin-walled calendered ptfe
US8236040B2 (en) 2008-04-11 2012-08-07 Endologix, Inc. Bifurcated graft deployment systems and methods
US20090287145A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Altura Interventional, Inc. Devices and methods for treatment of abdominal aortic aneurysms
US20100305686A1 (en) * 2008-05-15 2010-12-02 Cragg Andrew H Low-profile modular abdominal aortic aneurysm graft
US20090319034A1 (en) * 2008-06-19 2009-12-24 Boston Scientific Scimed, Inc METHOD OF DENSIFYING ePTFE TUBE
JP5134729B2 (ja) 2008-07-01 2013-01-30 エンドロジックス、インク カテーテルシステム
US20100256728A1 (en) * 2009-04-07 2010-10-07 Medtronic Vascular, Inc. Semi-Permiable Biodegradable Stent Graft and Uses Thereof
US8563879B2 (en) * 2009-04-10 2013-10-22 Sierra Instruments Inertial microbalance filter assembly
US8945202B2 (en) 2009-04-28 2015-02-03 Endologix, Inc. Fenestrated prosthesis
US10772717B2 (en) 2009-05-01 2020-09-15 Endologix, Inc. Percutaneous method and device to treat dissections
EP2424447A2 (en) 2009-05-01 2012-03-07 Endologix, Inc. Percutaneous method and device to treat dissections
WO2011008989A2 (en) 2009-07-15 2011-01-20 Endologix, Inc. Stent graft
US8784710B2 (en) * 2009-07-16 2014-07-22 Phillips Scientific Inc. Expandable polymer membrane and tubes, and a method of manufacturing thereof
WO2011017123A2 (en) 2009-07-27 2011-02-10 Endologix, Inc. Stent graft
US20110130819A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-02 Altura Medical, Inc. Modular endograft devices and associated systems and methods
WO2012040240A1 (en) 2010-09-20 2012-03-29 Altura Medical, Inc. Stent graft delivery systems and associated methods
JP6261339B2 (ja) 2010-11-02 2018-01-17 エンドロジックス、インク グラフトまたはグラフトシステムの配置の器具および方法
US9393100B2 (en) 2010-11-17 2016-07-19 Endologix, Inc. Devices and methods to treat vascular dissections
US9055873B2 (en) 2010-12-29 2015-06-16 General Electric Company Method and system for maintaining iso center constant in an iso centric X-ray imaging system
CN103561807B (zh) 2011-03-01 2015-11-25 恩朵罗杰克斯股份有限公司 导管系统及其使用方法
US8888978B2 (en) * 2011-03-11 2014-11-18 Life Safety Distribution Ag Vented oxygen cell
US9370647B2 (en) 2011-07-14 2016-06-21 W. L. Gore & Associates, Inc. Expandable medical devices
US8978448B2 (en) 2011-10-11 2015-03-17 Trivascular, Inc. In vitro testing of endovascular device
US9775933B2 (en) * 2012-03-02 2017-10-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Biocompatible surfaces and devices incorporating such surfaces
US9993328B2 (en) 2012-04-03 2018-06-12 Trivascular, Inc. Advanced kink resistant stent graft
US8992595B2 (en) 2012-04-04 2015-03-31 Trivascular, Inc. Durable stent graft with tapered struts and stable delivery methods and devices
JP6424157B2 (ja) 2012-04-06 2018-11-14 トリバスキュラー インコーポレイテッド 低プロフィールステントグラフト及びデリバリシステム
US9498363B2 (en) 2012-04-06 2016-11-22 Trivascular, Inc. Delivery catheter for endovascular device
US9192462B2 (en) 2012-04-06 2015-11-24 Trivascular, Inc. Low profile stent graft and delivery system
US9233015B2 (en) 2012-06-15 2016-01-12 Trivascular, Inc. Endovascular delivery system with an improved radiopaque marker scheme
US9132025B2 (en) 2012-06-15 2015-09-15 Trivascular, Inc. Bifurcated endovascular prosthesis having tethered contralateral leg
US9066828B2 (en) 2012-06-15 2015-06-30 Trivascular, Inc. Endovascular delivery system with flexible and torqueable hypotube
US20140052232A1 (en) 2012-08-10 2014-02-20 Altura Medical, Inc. Handle assemblies for stent graft delivery systems and associated systems and methods
EP2906144B1 (en) 2012-10-10 2017-08-02 TriVascular, Inc. Endovascular graft for aneurysms involving major branch vessels
US10808054B2 (en) * 2012-10-10 2020-10-20 Atrium Medical Corporation Self-bonding fluoropolymers and methods of producing the same
EP2943153A1 (en) 2013-01-10 2015-11-18 TriVascular, Inc. Gate wire for contralateral leg access
US9655754B2 (en) 2013-01-10 2017-05-23 Trivascular, Inc. Systems and methods for guidewire crossover for bifurcated prostheses
WO2014144809A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Altura Medical, Inc. Endograft device delivery systems and associated methods
US11123205B2 (en) 2013-09-24 2021-09-21 Trivascular, Inc. Tandem modular endograft
WO2015105530A1 (en) 2014-01-09 2015-07-16 Trivascular, Inc. Systems and methods for guidewire crossover for bifurcated prostheses
WO2015138402A1 (en) 2014-03-10 2015-09-17 Trivascular, Inc. Inflatable occlusion wire-balloon for aortic applications
WO2016056038A1 (ja) * 2014-10-07 2016-04-14 有限会社コーキ・エンジニアリング 摺動性を有する医療用シリコーンゴムと該ゴムを使用したガスケット及び該ガスケットを使用したプレフィルドシリンジ
WO2016090112A1 (en) 2014-12-04 2016-06-09 Trivascular, Inc. Internal iliac preservation devices and methods
CN111419494A (zh) * 2015-05-11 2020-07-17 曲瓦斯库勒股份有限公司 具有提高的柔韧性的支架移植物
WO2017004265A1 (en) 2015-06-30 2017-01-05 Endologix, Inc. Locking assembly for coupling guidewire to delivery system
CN105034340B (zh) * 2015-07-03 2017-11-10 深圳市三利谱光电科技股份有限公司 湿法双向拉伸设备
JP7083249B2 (ja) 2015-07-30 2022-06-10 トリバスキュラー・インコーポレイテッド 管腔内プロテーゼ展開デバイスおよび方法
ITUA20164378A1 (it) * 2016-06-15 2017-12-15 Gienne Plast S R L Apparato e metodo
HUE057371T2 (hu) * 2016-12-19 2022-05-28 Nitto Denko Corp Politetrafluoretilén pórusos membrán és vízálló lélegezõ membrán és ezt alkalmazó vízálló lélegezõ elem
CN110253807A (zh) * 2019-06-11 2019-09-20 浙江德清科赛塑料制品有限公司 一种聚四氟乙烯的模压棒材及其制备方法
US20210221961A1 (en) * 2020-01-16 2021-07-22 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods of making polytetrafluoroethylene/polymer composites and uses thereof
CN111660523A (zh) * 2020-05-28 2020-09-15 南京玻璃纤维研究设计院有限公司 一种高透气聚四氟乙烯薄膜及其制备方法和模具
CN112959686A (zh) * 2021-03-02 2021-06-15 成都希瑞方晓科技有限公司 一种膨体聚四氟乙烯制品的生产方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005500137A (ja) * 2001-08-27 2005-01-06 ボストン サイエンティフィック リミテッド 溶融加工性ポリ(テトラフルオロエチレン)を利用する医療用具
JP5284776B2 (ja) * 2005-04-13 2013-09-11 トリバスキュラー インコーポレイテッド Ptfe層および製造方法

Family Cites Families (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2578522A (en) * 1949-06-08 1951-12-11 Du Pont Process of preparing unsupported films of polytetrafluoroethylene
BE504311A (ja) * 1950-06-30 1900-01-01
US2958401A (en) 1957-06-03 1960-11-01 Neville R Emery Hydraulic slack adjusting device
US2955701A (en) 1957-11-12 1960-10-11 Joe Lowe Corp Tray for cooling and proofing bakery products
US3315020A (en) * 1962-03-21 1967-04-18 Gore & Ass Process for preparing biaxially fibrillated sheets
BE757004A (fr) * 1969-10-03 1971-03-16 Gore & Ass Agent d'etancheite
US3962153A (en) * 1970-05-21 1976-06-08 W. L. Gore & Associates, Inc. Very highly stretched polytetrafluoroethylene and process therefor
SE392582B (sv) * 1970-05-21 1977-04-04 Gore & Ass Forfarande vid framstellning av ett porost material, genom expandering och streckning av en tetrafluoretenpolymer framstelld i ett pastabildande strengsprutningsforfarande
CA980967A (en) * 1971-02-03 1976-01-06 Takayuki Katto Process for producing porous articles of polytetrafluoroethylene
JPS5610341B2 (ja) * 1972-08-31 1981-03-07
US4049589A (en) * 1973-03-19 1977-09-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Porous films of polytetrafluoroethylene and process for producing said films
US3953666A (en) * 1973-05-25 1976-04-27 Justice James W H Television system for simultaneously transmitting and receiving a plurality of independent pictures on a single carrier screen
US4096227A (en) * 1973-07-03 1978-06-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Process for producing filled porous PTFE products
US6436135B1 (en) * 1974-10-24 2002-08-20 David Goldfarb Prosthetic vascular graft
US4374669A (en) * 1975-05-09 1983-02-22 Mac Gregor David C Cardiovascular prosthetic devices and implants with porous systems
US4208745A (en) * 1976-01-21 1980-06-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Vascular prostheses composed of polytetrafluoroethylene and process for their production
JPS603842B2 (ja) * 1976-09-03 1985-01-31 住友電気工業株式会社 非対称孔径薄膜材料とその製造方法
US4110392A (en) * 1976-12-17 1978-08-29 W. L. Gore & Associates, Inc. Production of porous sintered PTFE products
JPS542177A (en) 1977-06-08 1979-01-09 Hitachi Ltd Radioactivity concentration supervising apparatus
JPS5413694A (en) * 1977-07-01 1979-02-01 Sumitomo Electric Industries Composite blood vessel prosthesis and method of producing same
US4153661A (en) * 1977-08-25 1979-05-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making polytetrafluoroethylene composite sheet
CA1147087A (en) * 1977-12-21 1983-05-24 David Goldfarb Graphite impregnated prosthetic vascular graft materials
US4478665A (en) * 1980-11-06 1984-10-23 W. L. Gore & Associates, Inc. Method for manufacturing highly porous, high strength PTFE articles
US4385093A (en) * 1980-11-06 1983-05-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Multi-component, highly porous, high strength PTFE article and method for manufacturing same
US4482516A (en) * 1982-09-10 1984-11-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Process for producing a high strength porous polytetrafluoroethylene product having a coarse microstructure
US4598011A (en) * 1982-09-10 1986-07-01 Bowman Jeffery B High strength porous polytetrafluoroethylene product having a coarse microstructure
JPS59109534A (ja) * 1982-12-14 1984-06-25 Nitto Electric Ind Co Ltd ポリテトラフルオロエチレン多孔質体
US4871365A (en) * 1985-04-25 1989-10-03 American Cyanamid Company Partially absorbable prosthetic tubular article having an external support
US4743480A (en) * 1986-11-13 1988-05-10 W. L. Gore & Associates, Inc. Apparatus and method for extruding and expanding polytetrafluoroethylene tubing and the products produced thereby
US5071609A (en) * 1986-11-26 1991-12-10 Baxter International Inc. Process of manufacturing porous multi-expanded fluoropolymers
US4833026A (en) * 1987-10-08 1989-05-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Breathable, waterproof sheet materials and methods for making the same
US4877661A (en) * 1987-10-19 1989-10-31 W. L. Gore & Associates, Inc. Rapidly recoverable PTFE and process therefore
US4902423A (en) 1989-02-02 1990-02-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Highly air permeable expanded polytetrafluoroethylene membranes and process for making them
US5098625A (en) * 1989-03-14 1992-03-24 Yeu Ming Tai Chemical Industrial Co., Ltd. Process for forming an expanded porous tetrafluoroethylene polymer
US4985296A (en) * 1989-03-16 1991-01-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Polytetrafluoroethylene film
US4957669A (en) * 1989-04-06 1990-09-18 Shiley, Inc. Method for producing tubing useful as a tapered vascular graft prosthesis
US5094895A (en) * 1989-04-28 1992-03-10 Branca Phillip A Composite, porous diaphragm
US5152782A (en) * 1989-05-26 1992-10-06 Impra, Inc. Non-porous coated ptfe graft
US4955899A (en) * 1989-05-26 1990-09-11 Impra, Inc. Longitudinally compliant vascular graft
JP2814574B2 (ja) * 1989-06-15 1998-10-22 住友電気工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレン多孔質体およびその製造方法
GB8916231D0 (en) 1989-07-14 1989-08-31 Evans Kenneth E Polymeric materials
US5560986A (en) * 1990-04-27 1996-10-01 W. L. Gore & Associates, Inc. Porous polytetrafluoroethylene sheet composition
US5096473A (en) * 1991-03-01 1992-03-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Filtration fabric laminates
WO1992021715A1 (en) * 1991-06-04 1992-12-10 Donaldson Company, Inc. Fluid treated polytetrafluoroethylene products and their manufacture
CA2110499C (en) 1991-06-14 1998-06-23 Stanislaw L. Zukowski Surface modified porous expanded polytetrafluoroethylene and process for making
US5693084A (en) 1991-10-25 1997-12-02 Cook Incorporated Expandable transluminal graft prosthesis for repair of aneurysm
ES2133393T3 (es) * 1992-03-13 1999-09-16 Atrium Medical Corp Productos de fluoropolimeros (por ejemplo, politetrafluoroetileno) expandidos de porosidad controlada y su fabricacion.
US5721283A (en) * 1992-06-25 1998-02-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Porous polytetrafluoroethylene and preparation
US5374473A (en) * 1992-08-19 1994-12-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Dense polytetrafluoroethylene articles
US5321109A (en) * 1992-11-17 1994-06-14 Impra, Inc. Uniformly expanded PTFE film
US5466509A (en) 1993-01-15 1995-11-14 Impra, Inc. Textured, porous, expanded PTFE
US5772884A (en) * 1993-01-25 1998-06-30 Daikin Industries, Ltd. Porous polytetrafluoroethylene film and process for preparation thereof
US5658960A (en) * 1993-02-23 1997-08-19 W.L. Gore & Associates, Inc. Polytetrafluoroethylene molding resin and processes
JP3345786B2 (ja) * 1993-03-17 2002-11-18 ジャパンゴアテックス株式会社 可とう性チューブ及びその製造方法
US5735892A (en) * 1993-08-18 1998-04-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Intraluminal stent graft
DE69431302T2 (de) * 1993-08-18 2003-05-15 Gore & Ass Rohrfoermiges intraluminal einsetzbares gewebe
JPH09501585A (ja) * 1993-08-18 1997-02-18 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 薄肉でシームレスの多孔質ポリテトラフルオロエチレンチューブ
US6159565A (en) * 1993-08-18 2000-12-12 W. L. Gore & Associates, Inc. Thin-wall intraluminal graft
US6027779A (en) * 1993-08-18 2000-02-22 W. L. Gore & Associates, Inc. Thin-wall polytetrafluoroethylene tube
JPH0782399A (ja) * 1993-09-09 1995-03-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 四弗化エチレン樹脂多孔質体とその製造方法
US5527353A (en) * 1993-12-02 1996-06-18 Meadox Medicals, Inc. Implantable tubular prosthesis
US5789047A (en) * 1993-12-21 1998-08-04 Japan Gore-Tex, Inc Flexible, multilayered tube
IT1269443B (it) 1994-01-19 1997-04-01 Stefano Nazari Protesi vascolare per la sostituzione o il rivestimento interno di vasi sanguigni di medio e grande diametro e dispositivo per la sua applicazione senza interruzione del flusso ematico
WO1995022359A1 (en) * 1994-02-17 1995-08-24 W.L. Gore & Associates, Inc. A carvable ptfe implant material
US5505887A (en) * 1994-03-10 1996-04-09 Meadox Medicals, Inc. Extrusion process for manufacturing PTFE products
US6530765B1 (en) * 1994-03-10 2003-03-11 Meadox Medicals, Inc. Apparatus for manufacturing expanded polytetrafluoroethylene products
WO1995030538A1 (en) * 1994-05-06 1995-11-16 Endomed, Inc. Radially expandable polytetrafluoroethylene
JPH0815676A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Japan Gore Tex Inc 光学液晶用部材
CA2192457C (en) * 1994-07-27 2002-02-19 Thane L. Kranzler High strength porous ptfe sheet material
CA2183350C (en) * 1994-09-02 1999-04-27 Phillip A. Branca Porous polytetrafluoroethylene compositions
US5512360A (en) * 1994-09-20 1996-04-30 W. L. Gore & Associates, Inc. PTFE reinforced compliant adhesive and method of fabricating same
US6254978B1 (en) * 1994-11-14 2001-07-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Ultra-thin integral composite membrane
US6451047B2 (en) * 1995-03-10 2002-09-17 Impra, Inc. Encapsulated intraluminal stent-graft and methods of making same
US6039755A (en) 1997-02-05 2000-03-21 Impra, Inc., A Division Of C.R. Bard, Inc. Radially expandable tubular polytetrafluoroethylene grafts and method of making same
US6124523A (en) * 1995-03-10 2000-09-26 Impra, Inc. Encapsulated stent
US5476589A (en) * 1995-03-10 1995-12-19 W. L. Gore & Associates, Inc. Porpous PTFE film and a manufacturing method therefor
JP3507503B2 (ja) 1995-03-10 2004-03-15 インプラ・インコーポレーテッド 体腔内用の封止型ステント及びその製造方法並びにその体腔内への導入方法
US5641373A (en) 1995-04-17 1997-06-24 Baxter International Inc. Method of manufacturing a radially-enlargeable PTFE tape-reinforced vascular graft
US5552100A (en) 1995-05-02 1996-09-03 Baxter International Inc. Method for manufacturing porous fluoropolymer films
US5628786A (en) * 1995-05-12 1997-05-13 Impra, Inc. Radially expandable vascular graft with resistance to longitudinal compression and method of making same
EP0830110B2 (en) * 1995-06-07 2010-08-04 Edwards Lifesciences Corporation Externally supported tape reinforced vascular graft
WO1996039993A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Gore Hybrid Technologies, Inc. An implantable containment apparatus for a therapeutical device and method for loading and reloading the device therein
WO1996040510A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 W.L. Gore & Associates (Uk) Ltd. Porous composite
US5814405A (en) * 1995-08-04 1998-09-29 W. L. Gore & Associates, Inc. Strong, air permeable membranes of polytetrafluoroethylene
US5769882A (en) * 1995-09-08 1998-06-23 Medtronic, Inc. Methods and apparatus for conformably sealing prostheses within body lumens
US5868704A (en) * 1995-09-18 1999-02-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Balloon catheter device
JPH09122463A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Nitto Denko Corp ポリスルホン系半透膜及びその製造方法
US5788626A (en) * 1995-11-21 1998-08-04 Schneider (Usa) Inc Method of making a stent-graft covered with expanded polytetrafluoroethylene
US5800512A (en) 1996-01-22 1998-09-01 Meadox Medicals, Inc. PTFE vascular graft
US6428571B1 (en) * 1996-01-22 2002-08-06 Scimed Life Systems, Inc. Self-sealing PTFE vascular graft and manufacturing methods
US5747128A (en) 1996-01-29 1998-05-05 W. L. Gore & Associates, Inc. Radially supported polytetrafluoroethylene vascular graft
US6099791A (en) 1996-03-08 2000-08-08 Baxter International Inc. Methods of manufacture of multiaxially oriented fluoropolymer films
US5607478A (en) * 1996-03-14 1997-03-04 Meadox Medicals Inc. Yarn wrapped PTFE tubular prosthesis
JP3273735B2 (ja) * 1996-05-17 2002-04-15 日東電工株式会社 ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜およびその製造方法、シート状ポリテトラフルオロエチレン成形体、並びに、エアーフィルター用濾材
US5679492A (en) 1996-08-08 1997-10-21 Xerox Corporation Developer compositions
US5810710A (en) * 1996-11-12 1998-09-22 Burgos; Pacifico R. Disposable penile adjustable constriction device
US5824046A (en) 1996-09-27 1998-10-20 Scimed Life Systems, Inc. Covered stent
US6416537B1 (en) * 1996-12-03 2002-07-09 Atrium Medical Corporation Multi-stage prosthesis
US5925074A (en) * 1996-12-03 1999-07-20 Atrium Medical Corporation Vascular endoprosthesis and method
US6203735B1 (en) 1997-02-03 2001-03-20 Impra, Inc. Method of making expanded polytetrafluoroethylene products
US6500532B1 (en) 1999-08-13 2002-12-31 Bruce G. Ruefer Expanded PTFE multilayer composite sheet
US6174473B1 (en) * 1998-07-27 2001-01-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Paste extrusion method
JPH1177787A (ja) * 1997-09-02 1999-03-23 Daikin Ind Ltd 高導電性ポリテトラフルオロエチレンシートの製造方法及び高導電性ポリテトラフルオロエチレン幅広長尺状シート
US6132457A (en) 1997-10-22 2000-10-17 Triad Vascular Systems, Inc. Endovascular graft having longitudinally displaceable sections
EP2314256A1 (en) 1997-11-25 2011-04-27 TriVascular, Inc. Layered endovascular graft
US6201543B1 (en) * 1997-12-17 2001-03-13 Siemens Corporate Research, Inc. Framework for segmentation of cylindrical structures using two dimensional hybrid models
US6395019B2 (en) 1998-02-09 2002-05-28 Trivascular, Inc. Endovascular graft
US6103172A (en) * 1998-04-07 2000-08-15 Pall Corporation Method of preparaing a porous polytetrafluoroethylene membranne
JP4937450B2 (ja) * 1998-08-11 2012-05-23 株式会社ダイセル 酢酸セルロース半透膜及びその製造方法
US6540780B1 (en) * 1998-11-23 2003-04-01 Medtronic, Inc. Porous synthetic vascular grafts with oriented ingrowth channels
ATE326197T1 (de) 1999-01-22 2006-06-15 Gore Enterprise Holdings Inc Ummantelte endoprothese
EP1073384B1 (en) 1999-01-22 2008-04-02 Gore Enterprise Holdings, Inc. Low profile stent and graft combination
US6517571B1 (en) * 1999-01-22 2003-02-11 Gore Enterprise Holdings, Inc. Vascular graft with improved flow surfaces
US7637886B2 (en) 1999-01-25 2009-12-29 Atrium Medical Corporation Expandable fluoropolymer device and method of making
US6187054B1 (en) 1999-02-04 2001-02-13 Endomed Inc. Method of making large diameter vascular prosteheses and a vascular prosthesis made by said method
US6368347B1 (en) * 1999-04-23 2002-04-09 Sulzer Vascutek Ltd. Expanded polytetrafluoroethylene vascular graft with coating
EP1185313B1 (en) 1999-05-26 2005-02-02 Bard Peripheral Vascular, Inc. Expanded polytetrafluoroethylene vascular graft with increased healing response
US6319279B1 (en) * 1999-10-15 2001-11-20 Edwards Lifesciences Corp. Laminated self-sealing vascular access graft
US6521284B1 (en) * 1999-11-03 2003-02-18 Scimed Life Systems, Inc. Process for impregnating a porous material with a cross-linkable composition
US6355063B1 (en) * 2000-01-20 2002-03-12 Impra, Inc. Expanded PTFE drug delivery graft
US20020068968A1 (en) 2000-08-16 2002-06-06 Thomas Hupp Virtual stent making process based upon novel enhanced plate tectonics derived from endoluminal mapping
WO2002015951A2 (en) * 2000-08-23 2002-02-28 Thoratec Corporation Coated vascular grafts and methods of use
US6923927B2 (en) * 2000-10-03 2005-08-02 Atrium Medical Corporation Method for forming expandable polymers having drugs or agents included therewith
US6616876B1 (en) * 2000-10-03 2003-09-09 Atrium Medical Corporation Method for treating expandable polymer materials
US6770086B1 (en) 2000-11-02 2004-08-03 Scimed Life Systems, Inc. Stent covering formed of porous polytetraflouroethylene
CA2710960A1 (en) 2000-11-22 2002-05-30 Bard Peripheral Vascular, Inc. Method for producing a single layer high density expanded polytetrafluoroethylene tube
DE10061936A1 (de) * 2000-12-13 2002-07-04 Valentin Kramer Gegenstand aus ePTFE und Verfahren zum Herstellen desselben
WO2002100454A1 (en) 2001-06-11 2002-12-19 Boston Scientific Limited COMPOSITE ePTFE/TEXTILE PROSTHESIS
JP3742568B2 (ja) * 2001-06-22 2006-02-08 宇明泰化工股▲ふん▼有限公司 ポリテトラフルオロエチレン製シートまたはフィルム、それから得られるガスケットテープおよびそれらの製造法
US6716239B2 (en) 2001-07-03 2004-04-06 Scimed Life Systems, Inc. ePTFE graft with axial elongation properties
JP3568496B2 (ja) * 2001-07-06 2004-09-22 株式会社アルテクス 超音波ワイヤボンディング用共振器
WO2003013821A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-20 Coltec Industrial Products Llc Method of manufacturing a pfte preform compression moulding
JP4261091B2 (ja) * 2001-09-10 2009-04-30 住友電工ファインポリマー株式会社 フッ素樹脂多孔質体およびその製造方法、並びに、四フッ化エチレン樹脂ファインパウダー、或いは、それを用いた押出成形品
US6827737B2 (en) 2001-09-25 2004-12-07 Scimed Life Systems, Inc. EPTFE covering for endovascular prostheses and method of manufacture
US6541589B1 (en) * 2001-10-15 2003-04-01 Gore Enterprise Holdings, Inc. Tetrafluoroethylene copolymer
US6719784B2 (en) * 2001-11-21 2004-04-13 Scimed Life Systems, Inc. Counter rotational layering of ePTFE to improve mechanical properties of a prosthesis
US7125464B2 (en) 2001-12-20 2006-10-24 Boston Scientific Santa Rosa Corp. Method for manufacturing an endovascular graft section
US7147660B2 (en) 2001-12-20 2006-12-12 Boston Scientific Santa Rosa Corp. Advanced endovascular graft
US6776604B1 (en) * 2001-12-20 2004-08-17 Trivascular, Inc. Method and apparatus for shape forming endovascular graft material
US6696666B2 (en) 2002-07-03 2004-02-24 Scimed Life Systems, Inc. Tubular cutting process and system
US6984242B2 (en) * 2002-12-20 2006-01-10 Gore Enterprise Holdings, Inc. Implantable medical device assembly
US7150758B2 (en) 2003-03-06 2006-12-19 Boston Scientific Santa Rosa Corp. Kink resistant endovascular graft
US7803178B2 (en) 2004-01-30 2010-09-28 Trivascular, Inc. Inflatable porous implants and methods for drug delivery
US20050238872A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Kennedy Michael E Fluoropolymer barrier material
US7857843B2 (en) 2004-12-31 2010-12-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Differentially expanded vascular graft
US7806922B2 (en) 2004-12-31 2010-10-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Sintered ring supported vascular graft
CN100451531C (zh) 2005-03-25 2009-01-14 清华大学 一种热水器换热管
KR102238920B1 (ko) 2014-12-03 2021-04-13 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005500137A (ja) * 2001-08-27 2005-01-06 ボストン サイエンティフィック リミテッド 溶融加工性ポリ(テトラフルオロエチレン)を利用する医療用具
JP5284776B2 (ja) * 2005-04-13 2013-09-11 トリバスキュラー インコーポレイテッド Ptfe層および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140300033A1 (en) 2014-10-09
EP3095585B1 (en) 2022-05-04
US20060233991A1 (en) 2006-10-19
US10864070B2 (en) 2020-12-15
EP1888318A2 (en) 2008-02-20
CA2604919A1 (en) 2006-10-26
US11510774B2 (en) 2022-11-29
JP5917338B2 (ja) 2016-05-11
JP2008536558A (ja) 2008-09-11
WO2006113086A3 (en) 2007-02-08
US20210085446A1 (en) 2021-03-25
EP1888318B1 (en) 2016-08-24
US20160367354A1 (en) 2016-12-22
US20110040373A1 (en) 2011-02-17
JP5284776B2 (ja) 2013-09-11
US20090036973A1 (en) 2009-02-05
US9446553B2 (en) 2016-09-20
US8728372B2 (en) 2014-05-20
EP3095585A1 (en) 2016-11-23
WO2006113086A2 (en) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5917338B2 (ja) Ptfe層および製造方法
US9549829B2 (en) PTFE layers and methods of manufacturing
JP2008536558A5 (ja)
US6287337B1 (en) Multi-stage prosthesis
CA2329219C (en) Vascular graft with improved surface flow
US6416537B1 (en) Multi-stage prosthesis
CA2465704C (en) Eptfe covering for endovascular prostheses
JP4808927B2 (ja) 補綴を形成する方法
US6774155B2 (en) Method for treating polymer materials and products produced therefrom
KR101778873B1 (ko) 피브릴 미세구조 및 파열성 코팅을 갖는 다공질 소재
KR20170070195A (ko) 블로우 성형 복합 디바이스 및 방법
US6616876B1 (en) Method for treating expandable polymer materials
US6923927B2 (en) Method for forming expandable polymers having drugs or agents included therewith
WO2003045666A1 (en) Method for treating expandable polymer materials and products produced therefrom

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5917338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees