JP2012248739A - 貼り合わせウェーハの製造方法及び貼り合わせsoiウェーハ - Google Patents

貼り合わせウェーハの製造方法及び貼り合わせsoiウェーハ Download PDF

Info

Publication number
JP2012248739A
JP2012248739A JP2011120340A JP2011120340A JP2012248739A JP 2012248739 A JP2012248739 A JP 2012248739A JP 2011120340 A JP2011120340 A JP 2011120340A JP 2011120340 A JP2011120340 A JP 2011120340A JP 2012248739 A JP2012248739 A JP 2012248739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
ion implantation
bonded
ion
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011120340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5802436B2 (ja
Inventor
Koji Aga
浩司 阿賀
Isao Yokogawa
功 横川
Nobuhiko Noto
宣彦 能登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP2011120340A priority Critical patent/JP5802436B2/ja
Priority to CN201280026001.2A priority patent/CN103563049B/zh
Priority to US14/114,959 priority patent/US8987109B2/en
Priority to EP12792204.5A priority patent/EP2717294B1/en
Priority to PCT/JP2012/002835 priority patent/WO2012164822A1/ja
Priority to KR1020137031854A priority patent/KR101781812B1/ko
Publication of JP2012248739A publication Critical patent/JP2012248739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5802436B2 publication Critical patent/JP5802436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76254Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/977Thinning or removal of substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、ベースウェーハ上の薄膜、特にはSOI層の膜厚均一性が向上された貼り合わせウェーハを量産レベルで製造することができる貼り合わせウェーハの製造方法を提供する。
【解決手段】 バッチ式イオン注入機を使用したイオン注入工程と、ボンドウェーハのイオン注入した表面とベースウェーハの表面とを直接あるいは絶縁膜を介して貼り合わせる貼り合わせ工程と、イオン注入層でボンドウェーハを剥離させることにより、ベースウェーハ上に薄膜を有する貼り合わせウェーハを作製する剥離工程を有する貼り合わせウェーハの製造方法において、イオン注入工程におけるボンドウェーハへのイオン注入を複数回に分けて行うものとし、各回のイオン注入後に、ボンドウェーハを所定の回転角度だけ自転させ、自転させた配置位置で次のイオン注入を行うことを特徴とする貼り合わせウェーハの製造方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、イオン注入剥離法を用いた貼り合わせウェーハの製造方法に関し、特には、水素イオン等を注入したシリコン単結晶ウェーハを支持基板となるベースウェーハと貼り合わせた後に剥離して貼り合わせウェーハを製造する方法に関する。
最近、貼り合わせウェーハの製造方法として、イオン注入したボンドウェーハを貼り合わせ後に剥離して貼り合わせウェーハを製造する方法(イオン注入剥離法:スマートカット法(登録商標)とも呼ばれる技術)が新たに注目され始めている。このイオン注入剥離法は、二枚のウェーハの内、少なくとも一方に酸化膜を形成すると共に、一方のウェーハ(ボンドウェーハ)の上面から水素イオンや希ガスイオン等のガスイオンを注入し、該ウェーハ内部に微小気泡層(封入層)を形成させた後、該イオンを注入した方の面を直接あるいは酸化膜(絶縁膜)を介して他方のウェーハ(ベースウェーハ)と密着させ、その後熱処理(剥離熱処理)を加えて微小気泡層を劈開面として一方のウェーハ(ボンドウェーハ)を薄膜状に剥離し、さらに熱処理(結合熱処理)を加えて強固に結合してベースウェーハ上に薄膜を有する貼り合わせウェーハを作製する技術(特許文献1参照)である。この方法では、劈開面(剥離面)は良好な鏡面であり、薄膜、特にはSOI層の膜厚の均一性もある程度高いSOIウェーハが容易に得られている。
しかし、イオン注入剥離法により貼り合わせウェーハを作製する場合においては、剥離後の貼り合わせウェーハ表面にイオン注入によるダメージ層が存在し、また表面粗さが通常の製品レベルのシリコンウェーハの鏡面に比べて大きなものとなる。したがって、イオン注入剥離法では、このようなダメージ層、表面粗さを除去することが必要になる。
従来、このダメージ層等を除去するために、結合熱処理後の最終工程において、タッチポリッシュと呼ばれる研磨代の極めて少ない鏡面研磨(取り代:100nm程度)が行われていた。
ところが、ベースウェーハ上の薄膜に機械加工的要素を含む研磨をしてしまうと、研磨の取り代が均一でないために、水素イオンなどの注入、剥離によってある程度達成された薄膜の膜厚均一性が悪化してしまうという問題が生じる。
このような問題点を解決する方法として、前記タッチポリッシュの代わりに高温熱処理を行って表面粗さを改善する平坦化処理が行われるようになってきている。
例えば、特許文献2では、剥離熱処理後(または結合熱処理後)に、SOI層の表面を研磨することなく水素を含む還元性雰囲気下の熱処理(急速加熱・急速冷却熱処理(RTA処理))を加えることを提案している。さらに、特許文献3では、剥離熱処理後(又は結合熱処理後)に、酸化性雰囲気下の熱処理によりSOI層に酸化膜を形成した後に該酸化膜を除去し、次に還元性雰囲気の熱処理(急速加熱・急速冷却熱処理(RTA処理))を加えることを提案している。
また、特許文献4では、剥離後のSOIウェーハに、不活性ガス、水素ガス、あるいはこれらの混合ガス雰囲気下での平坦化熱処理の後に犠牲酸化処理を行うことにより、剥離面の平坦化とOSFの回避を同時に達成している。
このように、タッチポリッシュの代わりに高温熱処理を行って表面粗さを改善する平坦化処理が行われるようになったことによって、現在では、直径300mmでSOI層の膜厚レンジ(面内の最大膜厚値から最小膜厚値を引いた値)が3nm以内の膜厚均一性を有するSOIウェーハが、イオン注入剥離法によって量産レベルで得られている。
特開平5−211128号公報 特開平11−307472号公報 特開2000−124092号公報 WO2003/009386
近年の携帯型端末の普及に伴い、半導体デバイスの低消費電力化、微細化、高機能化が必要となっており、デザインルールで22nm世代以降の有力な候補として、SOIウェーハを用いた完全空乏型のデバイス開発が行われている。この完全空乏型デバイスでは、SOI層の膜厚がデバイスの閾値電圧に影響することから、SOI層の面内膜厚分布として面内膜厚レンジ1nm以下の均一性が求められている。
また、近年、通常はベースウェーハとの絶縁に用いるBOX層(埋め込み酸化膜層)にバイアスを掛けることで、デバイスの閾値電圧を制御することが提案されており、この場合にはBOX層膜厚を薄くしたThin BOX型の薄膜SOIウェーハを作製する必要がある。
本発明者らは、Thin BOX型の薄膜SOIウェーハを試作し、SOI層の面内膜厚レンジの工程内推移を調査した結果、剥離直後で既に、面内膜厚レンジが1nmを超えていることが判った。また、剥離直後の面内膜厚レンジの発生原因を調査した結果、イオン注入時の注入深さの面内分布が、剥離後の膜厚面内レンジに強く影響していることが判った。
このように、イオン注入剥離法を用いた貼り合わせウエーハの製造方法において、イオン注入の深さ(飛程)分布はそのまま剥離後の薄膜の膜厚分布に反映されるが、イオン注入の深さ分布が生じる要因については、コーンアングル(cone angle)効果が知られている。
ここで、バッチ式のイオン注入機は、図2に示されるように、回転体1と回転体1に設けられ基板3を配置する複数のウェーハ保持具2とを備えている。そして、基板3を保持する為に、ウェーハ保持具2は回転体1の回転面より若干内側に傾けてある。
これにより回転体1が回転している際、遠心力により基板3をウェーハ保持具2に押し付ける力が働き、ウェーハ保持具2は基板3を保持するようになっている。ただし、このように回転体1の回転面と基板3の表面が平行でない場合、イオンビームを基板3に対して一定角度で注入しようとしても、基板中心部とビームスキャン方向の基板両端部では回転体の回転に応じて注入角度にごくわずかなズレが生じ、これによりイオン注入深さが基板中央部では深く、スキャン方向の基板両端部では浅くなる(図3)。これをコーンアングル効果と呼んでいる。この為、イオン注入剥離法におけるイオン注入においては、図3で示されるように、基板3とイオンビームの設定角度は、基板表面とイオンビームとの角度が垂直になる注入角0度(α=0°)に設定することで、スキャン方向の基板両端部で注入角度が同程度ずれる様にして、注入の深さの面内分布が比較的均一になるようにしている。
ただし、バッチ式のイオン注入機を用いた場合、注入角を0度に設定した場合であっても、イオン注入の面内深さ分布のバラツキが発生する2つ目の要因が考えられる。
2つ目の膜厚分布発生要因は、Thin BOX型のSOIウェーハや酸化膜を介さない直接接合ウェーハの作製においてチャネリングが発生することである。酸化膜を介さない直接接合ウェーハや、100nm以下のBOX層(シリコン酸化膜層)膜厚を有するThin BOX型のSOIウェーハの作製においては、酸化膜による散乱の効果が弱くなり注入角度0度設定のイオン注入ではチャネリングが発生する。バッチ式イオン注入機の場合、基板中央部では結晶面とイオンビームの角度が垂直になる為、チャネリングの効果が大きくなりイオン注入深さは深くなる。一方、スキャン方向の基板両端ではコーンアングルにより注入角が生じる為、チャネリングの影響は相対的に弱くなりイオン注入深さが浅くなる(図6参照)。この様に、Thin BOX型のSOIウェーハや酸化膜を介さない直接接合ウェーハの作製においては、特にコーンアングルの効果がチャネリングによって強調される。
チャネリングを防止する為には、結晶面に対して注入角を傾けて注入する方法が一般に知られているが、注入角を傾けるとコーンアングルの効果がスキャン方向の基板両端部間で異なる事により、面内の深さ分布が大きくなる。また、ウェーハ自体の結晶軸方位を傾けたウェーハ(オフアングル付きウェーハ)を用いてチャネリングを防止する方法が知られているが、注入角を傾ける方法と同様に、スキャン方向の両端部間で注入角度が異なる為に、面内の深さ分布は大きくなる。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、ベースウェーハ上の薄膜、特にはSOI層の膜厚均一性が向上された貼り合わせウェーハを量産レベルで製造することができる貼り合わせウェーハの製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明では、回転体と該回転体に設けられ基板を配置する複数のウェーハ保持具とを備え、該ウェーハ保持具に配置され公転している複数の基板にイオン注入するバッチ式イオン注入機を使用し、ボンドウェーハの表面から水素イオン、希ガスイオンの少なくとも一種類のガスイオンをイオン注入してイオン注入層を形成するイオン注入工程と、前記ボンドウェーハのイオン注入した表面とベースウェーハの表面とを直接あるいは絶縁膜を介して貼り合わせる貼り合わせ工程と、前記イオン注入層でボンドウェーハを剥離させることにより、前記ベースウェーハ上に薄膜を有する貼り合わせウェーハを作製する剥離工程を有する貼り合わせウェーハの製造方法において、
前記イオン注入工程におけるボンドウェーハへのイオン注入を複数回に分けて行うものとし、各回のイオン注入後に、前記ウェーハ保持具に配置されたボンドウェーハを所定の回転角度だけ自転させ、自転させた配置位置で次のイオン注入を行うことを特徴とする貼り合わせウェーハの製造方法を提供する。
本発明の貼り合わせウェーハの製造方法によれば、バッチ式イオン注入機を使用したイオン注入工程におけるボンドウェーハへのイオン注入を、複数回に分けて行うものとし、各回のイオン注入後に、ウェーハ保持具に配置されたボンドウェーハを所定の回転角度だけ自転させ、自転させた配置位置で次のイオン注入を行うことで、各回のイオン注入毎に異なる向きでボンドウェーハをウェーハ保持具に仕込むことができ、重複した配置位置でのイオン注入を避けることによって、イオン注入深さ分布のバラツキを改善し、最終的に薄膜の膜厚均一性が飛躍的に向上された貼り合わせウェーハを量産レベルで製造することができる。
またこのとき、前記イオン注入を2回に分けて行うものとし、1回目のイオン注入後に、前記ボンドウェーハを90度又は180度自転させ、自転させた配置位置で2回目のイオン注入を行うことが好ましい。
このようにしてイオン注入を行うことによって、イオン注入深さ分布のバラツキを低減できるとともに、イオン注入深さ分布がボンドウェーハ中央部では相対的に深く、ボンドウェーハ外周部は全周で浅くなり、同心円状の分布に近くなるため、その後の貼り合わせウェーハの製造工程に含まれる酸化や研磨による薄膜化工程によって、膜厚分布を容易に修正することができるために好ましい。
また、1回目のイオン注入後に、ボンドウェーハを180度自転させ、自転させた配置位置で2回目のイオン注入を行うことによって、使用するボンドウェーハの結晶軸方位が加工精度の影響等でずれている場合であっても、結晶軸のずれの影響を相殺することができ、最終的に薄膜の膜厚均一性が飛躍的に向上された貼り合わせウェーハを量産レベルで製造することができる。
またこのとき、前記イオン注入を4回に分けて行うものとし、2回目以降のイオン注入を、1回目のイオン注入に対して90、180及び270度のいずれかの回転角度だけ自転させた配置位置で行うことが好ましい。
このように、イオン注入を4回に分けて行うことによって、2回に分けて行う場合よりも、一層バラツキを低減でき、イオン注入深さ分布が更に同心円状の分布に近くなるため、酸化等の処理による膜厚分布の修正は更に容易なものとなる。
またこのとき、前記ボンドウェーハの表面の結晶面と前記イオン注入方向との角度を垂直に設定して、前記各回のイオン注入を行うことが好ましい。
このように、ボンドウェーハの表面の結晶面とイオン注入方向との角度を垂直にする、即ち、イオン注入角度を0度に設定することによって、剥離後の薄膜の膜厚分布のバラツキを更に抑制することができるため、好ましい。
また、前記ボンドウェーハとしてシリコン単結晶ウェーハを用い、前記絶縁膜を100nm以下のシリコン酸化膜とすることが好ましい。
本発明では、従来良好な膜厚均一性を得ることが困難であった100nm以下のシリコン酸化膜を有するThin BOX型の薄膜SOIウェーハを製造する場合であっても、面内膜厚レンジが1nm以下の極めて良好な膜厚均一性を有する薄膜SOIウェーハを製造することができる。
また、前記ベースウェーハ上の薄膜に犠牲酸化処理を行い、該犠牲酸化により形成される酸化膜厚分布が同心円状で、かつ、外周側の酸化膜厚が薄くなる酸化炉を用いて、前記薄膜に犠牲酸化処理を行うことにより前記薄膜の膜厚調整を行うことが好ましい。
前記剥離工程後のベースウェーハ上の薄膜に対し、形成される酸化膜厚分布が同心円状で、かつ、外周側の酸化膜厚が薄くなる酸化炉を用いて犠牲酸化処理を行うことによって、一層薄膜の膜厚調整が可能であり、剥離直後よりも更に膜厚レンジが改善された貼り合わせウェーハを得ることができる。
100nm以下のシリコン酸化膜を有するThin BOX型の薄膜SOIウェーハは、従来良好な膜厚均一性を得ることが困難であった。しかし、本発明の貼り合わせウェーハの製造方法を用いることにおり、ベースウェーハの表面に、埋め込み酸化膜層とSOI層が順次形成された貼り合わせSOIウェーハであって、前記埋め込み酸化膜層の膜厚が100nm以下であり、前記SOI層の面内膜厚レンジが1nm以下であることを特徴とする貼り合わせSOIウェーハが提供される。
以上説明したように、本発明の貼り合わせウェーハの製造方法によれば、イオン注入深さ分布のバラツキを改善することができ、最終的に膜厚均一性が飛躍的に向上した貼り合わせウェーハを量産レベルで製造することができるため、このような貼り合わせウェーハを用いたデバイスの閾値電圧を安定化でき、デバイス歩留りが向上する。
本発明の貼り合わせウェーハの製造方法の一例を示した工程フロー図を示す。 本発明の貼り合わせウェーハの製造方法で使用するバッチ式イオン注入装置の概略図を示す。 コーンアングル効果を説明する説明図である。 実施例1における剥離直後のSOI層膜厚分布である。 実施例2における剥離直後のSOI層膜厚分布である。 比較例における剥離直後のSOI層膜厚分布である。
本発明者らは、イオン注入工程におけるボンドウェーハへのイオン注入を複数回に分けて行うものとし、各回のイオン注入後にボンドウェーハを所定の回転角度だけ自転させ、自転させた配置位置で次のイオン注入を行うことで、重複した配置位置でのイオン注入を避けることによって、コーンアングル効果に起因するベースウェーハ上の薄膜、特にはSOI膜厚分布のバラツキを抑制できることを見出し、本発明を完成させた。以下、本発明について更に詳述する。
図1に本発明の貼り合わせウェーハの製造方法の一例を示した工程フロー図を示す。
本発明は、回転体と該回転体に設けられ基板を配置する複数のウェーハ保持具とを備え、該ウェーハ保持具に配置され公転している複数の基板にイオン注入するバッチ式イオン注入機を使用し、ボンドウェーハの表面から水素イオン、希ガスイオンの少なくとも一種類のガスイオンをイオン注入してイオン注入層を形成するイオン注入工程(図1(A))と、前記ボンドウェーハのイオン注入した表面とベースウェーハの表面とを直接あるいは絶縁膜を介して貼り合わせる貼り合わせ工程(図1(B)と、前記イオン注入層でボンドウェーハを剥離させることにより、前記ベースウェーハ上に薄膜を有する貼り合わせウェーハを作製する剥離工程(図1(C))を有する貼り合わせウェーハの製造方法において、
前記イオン注入工程におけるボンドウェーハへのイオン注入を複数回に分けて行うものとし、各回のイオン注入後に、前記ウェーハ保持具に配置されたボンドウェーハを所定の回転角度だけ自転させ、自転させた配置位置で次のイオン注入を行うことを特徴とする貼り合わせウェーハの製造方法である。
まず、図1(A)のように、ボンドウェーハの表面から水素イオン、希ガスイオンの少なくとも一種類のガスイオンをイオン注入してイオン注入層を形成する。尚、本発明においては、水素分子イオンも「水素イオン」に含まれるものとする。
ここで、イオン注入を行うボンドウェーハとしては、目的に応じて任意に選択することができ、特に限定されるものではないが、例えば、シリコン単結晶ウェーハを用いれば、膜厚が極めて均一なSOI層を有するSOIウェーハを製造することができる。
また、イオン注入前のボンドウェーハの表面に予め絶縁膜を形成するのが好ましい。上記の様に、従来のThin BOX型の薄膜SOIウェーハの製造においては、コーンアングルの効果がチャネリングによって強調されるが、本発明においては、ボンドウェーハをコーンアングル効果が顕著に現れる直径300mm以上のシリコン単結晶ウェーハとし、絶縁膜を100nm以下、あるいは50nm以下のシリコン酸化膜としても、膜厚均一性に優れたThin BOX型の薄膜SOIウェーハを製造することができる。
本発明の貼り合わせウェーハの製造方法におけるイオン注入は、図2に概略図を示すバッチ式イオン注入機を使用する。バッチ式イオン注入機10は、回転体1と該回転体1に設けられ基板3を配置する複数のウェーハ保持具2とを備え、該ウェーハ保持具2に配置され公転している複数の基板3にイオン注入するものである。
本発明の貼り合わせウェーハの製造方法では、図1(A)に示すように、イオン注入工程におけるボンドウェーハ3へのイオン注入を複数回に分けて行うものとし、かつ、各回のイオン注入後に、ウェーハ保持具2に配置されたボンドウェーハ3を所定の回転角度だけ自転させ、自転させた配置位置で次のイオン注入を行う。尚、図1(A)には、イオン注入をn回(n≧2)に分けて行う一例を示しており、1回目のイオン注入後に、ボンドウェーハ3を90°自転させる(ノッチ3’位置が90°移動)させ、この自転させた配置位置で2回目のイオン注入を行う場合を示している。
イオン注入を1回のみで行う場合、コーンアングル効果によりウェーハ中央部と注入イオンビームのスキャン方向のウェーハ両端部との間で生じるイオン注入深さ分布の為、2回対称のイオン注入深さ分布になる。
本発明のように、例えばイオン注入を2回に分けて行うものとし、各注入イオン注入間でウェーハを90度回転させれば、イオン注入深さはボンドウェーハ中央部では相対的に深く、ボンドウェーハ外周部は全周で浅くなり、均一な分布となって同心円の分布に近くなる。一方、酸化や研磨による薄膜化工程は、ウェーハを回転させながら処理する為、酸化膜厚分布や研磨取り代分布は同心円の分布となる。この為、イオン注入に起因する膜厚分布のバラツキが改善され、同心円状の分布になれば、貼り合わせウェーハ製造工程の中で行われる酸化等の処理により膜厚分布を修正しやすいため、最終的に得られる薄膜の膜厚分布を改善することができる。
また、2回に分けて行う場合に限らず、4回に分けてイオン注入し、2回目以降のイオン注入を、1回目のイオン注入に対して90、180及び270度のいずれかの回転角度だけ自転させた配置位置で行うことにより、2回注入の場合よりも更に同心円の分布が整う。この為、酸化等の処理による膜厚分布の修正は更に容易なものとなる。
使用するボンドウェーハの結晶軸方位が加工精度の影響等でわずかにずれている場合、ウェーハ表面に対し注入角度を0度設定で注入しても、実際には結晶軸とイオンビームに角度が生じる。このため、スキャン方向の2回対称分布が崩れてしまうため、2回分割注入では、同心円の深さ分布が得られないことが有る。この場合、2回分割注入のウェーハ向きを180度に設定すれば、結晶軸のずれは相殺できるため同心円の分布になり、最終的に薄膜の膜厚均一性が向上された貼り合わせウェーハを量産レベルで製造することができる。
またこの場合、結晶軸のずれを相殺する角度をイオンビームの注入角に設定することで、更に結晶軸のずれの影響を抑制可能である。即ち、ボンドウェーハの表面の結晶面とイオン注入方向との角度を垂直にすること(結晶面に対するイオン注入角度を0度に設定すること)によって、剥離工程後の薄膜の膜厚分布のバラツキを更に抑制することができるため、好ましい。
また、図1(A)に示すように、各回のイオン注入後に、ボンドウェーハの洗浄を行うことが好ましい。このように、イオン注入間にボンドウェーハの洗浄工程を行えば、イオン注入面に付着したパーティクルが除去されるので、イオン注入の障害を排除することができる。
次いで、図1(B)に示すように、ボンドウェーハのイオン注入した表面とベースウェーハの表面とを直接あるいは絶縁膜を介して貼り合わせる。
ベースウェーハとしては、シリコン単結晶ウェーハを用いることができるが、特に限定されない。通常は、常温の清浄な雰囲気下でボンドウェーハとベースウェーハの表面同士を接触させることにより、接着剤等を用いることなくウェーハ同士が接着する。
次いで、図1(C)に示すように、イオン注入層でボンドウェーハを剥離させることにより、前記ベースウェーハ上に薄膜を有する貼り合わせウェーハを作製する。
例えば、不活性ガス雰囲気下約500℃以上の温度で熱処理を加えれば、イオン注入層でボンドウェーハを剥離させることができる。また、常温での貼り合わせ面に予めプラズマ処理を施すことによって、熱処理を加えずに(あるいは剥離しない程度の熱処理を加えた後)、外力を加えて剥離することもできる。
このような剥離工程(図1(C))直後の薄膜は、300mmや450mmの大直径であり、絶縁膜が100nm以下のThin BOX型であっても、膜厚レンジが1nm以下といった膜厚分布が改善されたものであり、特には、膜厚分布が同心円状に近くなり、その後の酸化や研磨による薄膜化によって膜厚分布の修正が容易になる。
また、その後は図1(D)のように、結合強度向上、薄膜の膜厚調整、及び、薄膜表面の平坦化のため、犠牲酸化処理(熱酸化+酸化膜除去)と還元性雰囲気または不活性ガス雰囲気にて熱処理を行い、貼り合わせウェーハを製造することが好ましい。これらの処理条件は、従来から一般に行われているいずれの条件も採用し得る。
尚、酸化処理を行う酸化炉は、犠牲酸化により形成される酸化膜厚分布が同心円状で、かつ、外周側の酸化膜厚が薄くなる酸化炉を用いることによって、剥離直後よりも更に膜厚レンジが改善され、膜厚均一性に優れた貼り合わせウェーハを製造することができる。この様な酸化炉としては、ウェーハの中心を軸にウェーハを回転させながら酸化を行うタイプの酸化炉を用いることが好ましい。
尚、剥離工程後の各工程(犠牲酸化処理、還元性雰囲気熱処理等)において、薄膜の取代分布が同心円形状からずれている場合には、最終的な薄膜の膜厚分布が向上する様に、各イオン注入時の注入角度を微調整することもできる。
以下に本発明の実施例及び比較例を挙げて、本発明をより詳細に説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
(実施例1)
直径300mm、結晶方位<100>のシリコン単結晶からなるボンドウェーハ(表面の結晶面は(100)ジャストであり、角度ズレなし)にBOX層(埋め込み酸化膜層)となる熱酸化膜を25nm形成後、図2のようなバッチ式イオン注入機を使用して水素イオン注入を行った。
水素イオン注入は2回に分けて行い、1回目のイオン注入としてH,30keV,2.6e16cm−2,注入角度0度、ノッチオリエンテーション角度0度の条件でイオン注入を、2回目のイオン注入としてH,30keV,2.6e16cm−2,注入角度0度,ノッチオリエンテーション角度90度の条件でイオン注入を行った。
尚、ノッチオリエンテーション角度とは、ボンドウェーハをイオン注入装置のウェーハ保持具に設置する際、ウェーハのノッチ位置を標準位置(0度)から時計回りに回転させた角度である。
水素イオン注入後、シリコン単結晶からなるベースウェーハと貼り合わせ、500℃、30分の窒素雰囲気熱処理により、水素イオン注入層で剥離した。その後、表1に示した条件で結合強度向上、SOI層の膜厚調整、及び、SOI層表面の平坦化のため、犠牲酸化処理(熱酸化+酸化膜除去)と還元性雰囲気にて熱処理を行い、薄膜のSOIウェーハを製造した。
尚、酸化処理を行った縦型熱酸化炉は、ウェーハを保持するウェーハボートを回転させながら酸化処理を行うタイプであり、形成される熱酸化膜厚の面内分布は極めて良好であり、その分布形状は、同心円状でウェーハ外周側の酸化膜厚が薄くなる傾向がある。
製造されたSOI層の膜厚レンジの測定は、ADE社製Acumapを用い、剥離直後と、犠牲酸化処理及び還元性雰囲気熱処理終了後(薄膜化後)の2回測定した。
製造されたSOIウェーハの製造条件とSOI層の膜厚レンジ(剥離直後、薄膜化後)の測定結果を表1に記載した。また、剥離直後のSOI膜厚分布を図4に示す。
尚、SOI層の膜厚レンジは、エリプソや反射分光法を用いた他の測定装置(例えば、KLA−Tencor社製 ASET−F5x)でも同様の結果が得られている。
(実施例2)
イオン注入工程以外は、実施例1と同様の方法でSOIウェーハを製造した。
水素イオン注入は4回に分けて行い、1回目のイオン注入としてH,30keV,1.3e16cm−2,注入角度0度、ノッチオリエンテーション角度0度の条件でイオン注入を、2回目のイオン注入としてH,30keV,1.3e16cm−2,注入角度0度,ノッチオリエンテーション角度90度、3回目のイオン注入としてH,30keV,1.3e16cm−2,注入角度0度、ノッチオリエンテーション角度180度の注入を、4回目の注入としてH,30keV,1.3e16cm−2,注入角度0度,ノッチオリエンテーション角度270度の条件で注入を行った。製造されたSOIウェーハの製造条件とSOI層の膜厚レンジ(剥離直後、薄膜化後)の測定結果を表1に記載した。また、剥離直後のSOI膜厚分布を図5に示す。
(比較例)
イオン注入工程以外は、実施例1と同様の方法でSOIウェーハを製造した。
水素イオン注入は1回で行い、イオン注入としてH,30keV,5.2e16cm−2,注入角度0度、ノッチオリエンテーション角度0度の条件でイオン注入を行った。製造されたSOIウェーハの製造条件とSOI層の膜厚レンジ(剥離直後、薄膜化後)の測定結果を表1に記載した。また、剥離直後のSOI膜厚分布を図6に示す。
Figure 2012248739
表1に記載した通り、剥離直後のSOI層の膜厚レンジは、実施例1、2では共に目標である1nmより小さい値が得られた。更に、その分布形状は、同心円状に近い形状が得られていた。一方、比較例の場合、剥離直後のSOI層の膜厚レンジは1nmをオーバーしており、その分布形状は2回対称形状であった。
また、実施例1、2の犠牲酸化処理及び還元性雰囲気熱処理終了後の膜厚レンジは、剥離直後に比べて更に改善された。これは、形成される酸化膜厚分布が同心円状でウェーハ外周側の酸化膜厚が薄くなる酸化炉を用いて犠牲酸化を行ったことによる効果と思われる。
上記の通り、実施例1、2において製造された貼り合わせSOIウェーハは、直径300mmでBOX層が25nmのThin BOX型であるにもかかわらず、SOI層の面内膜厚レンジは剥離直後に1nm以下であり、更に、結合強度向上、SOI層の膜厚調整、SOI層表面の平坦化の処理を経た後でも1nm以下を維持しており、従来の製造方法では得られなかった極めて良好な面内膜厚レンジを有する貼り合わせSOIウェーハが得られた。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
1…回転体、 2…ウェーハ保持具、 3…ボンドウェーハ(基板)、 3’…ノッチ、 10…バッチ式イオン注入機。
本発明の貼り合わせウェーハの製造方法では、図1(A)に示すように、イオン注入工程におけるボンドウェーハ3へのイオン注入を複数回に分けて行うものとし、かつ、各回のイオン注入後に、ウェーハ保持具2に配置されたボンドウェーハ3を所定の回転角度だけ自転させ、自転させた配置位置で次のイオン注入を行う。尚、図1(A)には、イオン注入をn回(n≧2)に分けて行う一例を示しており、1回目のイオン注入後に、ボンドウェーハ3を90°自転(ノッチ3’位置が90°移動)させ、この自転させた配置位置で2回目のイオン注入を行う場合を示している。
イオン注入を1回のみで行う場合、コーンアングル効果によりウェーハ中央部と注入イオンビームのスキャン方向のウェーハ両端部との間で生じるイオン注入深さ分布の為、2回対称のイオン注入深さ分布になる。
本発明のように、例えばイオン注入を2回に分けて行うものとし、各オン注入間でウェーハを90度回転させれば、イオン注入深さはボンドウェーハ中央部では相対的に深く、ボンドウェーハ外周部は全周で浅くなり、均一な分布となって同心円の分布に近くなる。一方、酸化や研磨による薄膜化工程は、ウェーハを回転させながら処理する為、酸化膜厚分布や研磨取り代分布は同心円の分布となる。この為、イオン注入に起因する膜厚分布のバラツキが改善され、同心円状の分布になれば、貼り合わせウェーハ製造工程の中で行われる酸化等の処理により膜厚分布を修正しやすいため、最終的に得られる薄膜の膜厚分布を改善することができる。

Claims (7)

  1. 回転体と該回転体に設けられ基板を配置する複数のウェーハ保持具とを備え、該ウェーハ保持具に配置され公転している複数の基板にイオン注入するバッチ式イオン注入機を使用し、ボンドウェーハの表面から水素イオン、希ガスイオンの少なくとも一種類のガスイオンをイオン注入してイオン注入層を形成するイオン注入工程と、前記ボンドウェーハのイオン注入した表面とベースウェーハの表面とを直接あるいは絶縁膜を介して貼り合わせる貼り合わせ工程と、前記イオン注入層でボンドウェーハを剥離させることにより、前記ベースウェーハ上に薄膜を有する貼り合わせウェーハを作製する剥離工程を有する貼り合わせウェーハの製造方法において、
    前記イオン注入工程におけるボンドウェーハへのイオン注入を複数回に分けて行うものとし、各回のイオン注入後に、前記ウェーハ保持具に配置されたボンドウェーハを所定の回転角度だけ自転させ、自転させた配置位置で次のイオン注入を行うことを特徴とする貼り合わせウェーハの製造方法。
  2. 前記イオン注入を2回に分けて行うものとし、1回目のイオン注入後に、前記ボンドウェーハを90度又は180度自転させ、自転させた配置位置で2回目のイオン注入を行うことを特徴とする請求項1に記載の貼り合わせウェーハの製造方法。
  3. 前記イオン注入を4回に分けて行うものとし、2回目以降のイオン注入を、1回目のイオン注入に対して90、180及び270度のいずれかの回転角度だけ自転させた配置位置で行うことを特徴とする請求項1に記載の貼り合わせウェーハの製造方法。
  4. 前記ボンドウェーハの表面の結晶面と前記イオン注入方向との角度を垂直に設定して、前記各回のイオン注入を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の貼り合わせウェーハの製造方法。
  5. 前記ボンドウェーハをシリコン単結晶ウェーハとし、前記絶縁膜を100nm以下のシリコン酸化膜とすることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の貼り合わせウェーハの製造方法。
  6. 前記ベースウェーハ上の薄膜に犠牲酸化処理を行い、該犠牲酸化により形成される酸化膜厚分布が同心円状で、かつ、外周側の酸化膜厚が薄くなる酸化炉を用いて、前記薄膜に犠牲酸化処理を行うことにより前記薄膜の膜厚調整を行うことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の貼り合わせウェーハの製造方法。
  7. ベースウェーハの表面に、埋め込み酸化膜層とSOI層が順次形成された貼り合わせSOIウェーハであって、前記埋め込み酸化膜層の膜厚が100nm以下であり、前記SOI層の面内膜厚レンジが1nm以下であることを特徴とする貼り合わせSOIウェーハ。
JP2011120340A 2011-05-30 2011-05-30 貼り合わせウェーハの製造方法 Active JP5802436B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011120340A JP5802436B2 (ja) 2011-05-30 2011-05-30 貼り合わせウェーハの製造方法
CN201280026001.2A CN103563049B (zh) 2011-05-30 2012-04-25 贴合晶片的制造方法
US14/114,959 US8987109B2 (en) 2011-05-30 2012-04-25 Method for manufacturing bonded wafer and bonded SOI wafer
EP12792204.5A EP2717294B1 (en) 2011-05-30 2012-04-25 Method for manufacturing bonded wafer
PCT/JP2012/002835 WO2012164822A1 (ja) 2011-05-30 2012-04-25 貼り合わせウェーハの製造方法及び貼り合わせsoiウェーハ
KR1020137031854A KR101781812B1 (ko) 2011-05-30 2012-04-25 접합 웨이퍼의 제조 방법 및 접합 soi 웨이퍼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011120340A JP5802436B2 (ja) 2011-05-30 2011-05-30 貼り合わせウェーハの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012248739A true JP2012248739A (ja) 2012-12-13
JP5802436B2 JP5802436B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=47258700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011120340A Active JP5802436B2 (ja) 2011-05-30 2011-05-30 貼り合わせウェーハの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8987109B2 (ja)
EP (1) EP2717294B1 (ja)
JP (1) JP5802436B2 (ja)
KR (1) KR101781812B1 (ja)
CN (1) CN103563049B (ja)
WO (1) WO2012164822A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014154868A (ja) * 2013-02-14 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 強誘電体膜の成膜方法および製造装置
US9240344B2 (en) 2011-12-15 2016-01-19 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for manufacturing SOI wafer
CN105474358A (zh) * 2013-08-21 2016-04-06 信越半导体株式会社 贴合晶圆的制造方法
JP2016526796A (ja) * 2013-06-28 2016-09-05 ソイテック 複合構造物を製造する方法
WO2018198521A1 (ja) 2017-04-25 2018-11-01 信越半導体株式会社 貼り合わせウェーハの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3063176A1 (fr) * 2017-02-17 2018-08-24 Soitec Masquage d'une zone au bord d'un substrat donneur lors d'une etape d'implantation ionique
CN109742023A (zh) * 2018-11-27 2019-05-10 上海新傲科技股份有限公司 晶圆表面的平坦化方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10125880A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Sony Corp 張り合わせsoi基板の作製方法
WO2001093334A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. Procede de fabrication d'une plaquette collee et cette derniere
JP2006324051A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nissin Ion Equipment Co Ltd 荷電粒子ビーム照射方法および装置
JP2007242972A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Shin Etsu Handotai Co Ltd Soiウェーハの製造方法
JP2008182192A (ja) * 2006-12-26 2008-08-07 Sumco Corp 貼り合わせウェーハの製造方法
JP2010129839A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Sumco Corp 貼り合わせウェーハの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2681472B1 (fr) 1991-09-18 1993-10-29 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de films minces de materiau semiconducteur.
JPH11307472A (ja) 1998-04-23 1999-11-05 Shin Etsu Handotai Co Ltd 水素イオン剥離法によってsoiウエーハを製造する方法およびこの方法で製造されたsoiウエーハ
JP2000124092A (ja) 1998-10-16 2000-04-28 Shin Etsu Handotai Co Ltd 水素イオン注入剥離法によってsoiウエーハを製造する方法およびこの方法で製造されたsoiウエーハ
US6458723B1 (en) * 1999-06-24 2002-10-01 Silicon Genesis Corporation High temperature implant apparatus
JP3975634B2 (ja) * 2000-01-25 2007-09-12 信越半導体株式会社 半導体ウェハの製作法
GB0002669D0 (en) * 2000-02-04 2000-03-29 Applied Materials Inc A method and apparatus for implanting semiconductor wafer substrates
US6884696B2 (en) 2001-07-17 2005-04-26 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for producing bonding wafer
US20040251539A1 (en) * 2001-09-12 2004-12-16 Faris Sadeg M. Thermoelectric cooler array
US7084046B2 (en) * 2001-11-29 2006-08-01 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method of fabricating SOI wafer
WO2003096385A2 (en) * 2002-05-07 2003-11-20 Asm America, Inc. Silicon-on-insulator structures and methods
JP4407127B2 (ja) * 2003-01-10 2010-02-03 信越半導体株式会社 Soiウエーハの製造方法
JP5020547B2 (ja) * 2006-06-02 2012-09-05 株式会社Sen ビーム処理装置及びビーム処理方法
US7687786B2 (en) * 2008-05-16 2010-03-30 Twin Creeks Technologies, Inc. Ion implanter for noncircular wafers
JP2010040593A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Sumco Corp イオン注入装置及び方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10125880A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Sony Corp 張り合わせsoi基板の作製方法
WO2001093334A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Shin-Etsu Handotai Co.,Ltd. Procede de fabrication d'une plaquette collee et cette derniere
JP2006324051A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nissin Ion Equipment Co Ltd 荷電粒子ビーム照射方法および装置
JP2007242972A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Shin Etsu Handotai Co Ltd Soiウェーハの製造方法
JP2008182192A (ja) * 2006-12-26 2008-08-07 Sumco Corp 貼り合わせウェーハの製造方法
JP2010129839A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Sumco Corp 貼り合わせウェーハの製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9240344B2 (en) 2011-12-15 2016-01-19 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for manufacturing SOI wafer
JP2014154868A (ja) * 2013-02-14 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 強誘電体膜の成膜方法および製造装置
JP2016526796A (ja) * 2013-06-28 2016-09-05 ソイテック 複合構造物を製造する方法
US9887124B2 (en) 2013-06-28 2018-02-06 Soitec Method for producing a composite structure
EP3038136A4 (en) * 2013-08-21 2017-03-29 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Bonded wafer manufacturing method
EP3038136A1 (en) * 2013-08-21 2016-06-29 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Bonded wafer manufacturing method
KR20160044479A (ko) * 2013-08-21 2016-04-25 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 접합웨이퍼의 제조방법
US9673086B2 (en) 2013-08-21 2017-06-06 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method of producing bonded wafer
CN105474358A (zh) * 2013-08-21 2016-04-06 信越半导体株式会社 贴合晶圆的制造方法
KR102103329B1 (ko) 2013-08-21 2020-04-22 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 접합웨이퍼의 제조방법
WO2018198521A1 (ja) 2017-04-25 2018-11-01 信越半導体株式会社 貼り合わせウェーハの製造方法
KR20190142341A (ko) 2017-04-25 2019-12-26 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 첩합웨이퍼의 제조방법
US10886163B2 (en) 2017-04-25 2021-01-05 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for manufacturing bonded wafer

Also Published As

Publication number Publication date
KR101781812B1 (ko) 2017-09-26
CN103563049B (zh) 2016-05-04
US20140097523A1 (en) 2014-04-10
CN103563049A (zh) 2014-02-05
EP2717294A4 (en) 2014-11-05
JP5802436B2 (ja) 2015-10-28
WO2012164822A1 (ja) 2012-12-06
EP2717294A1 (en) 2014-04-09
KR20140063524A (ko) 2014-05-27
US8987109B2 (en) 2015-03-24
EP2717294B1 (en) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927894B2 (ja) Soiウェーハの製造方法
JP5802436B2 (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
JP5673572B2 (ja) 貼り合わせsoiウェーハの製造方法
US9496130B2 (en) Reclaiming processing method for delaminated wafer
EP3118889B1 (en) Process for producing bonded soi wafer
JP5521561B2 (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
JP2008258304A (ja) 半導体基板の製造方法
US10600677B2 (en) Method for manufacturing bonded SOI wafer
JP5458525B2 (ja) Soiウェーハの製造方法
WO2009141954A1 (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法及び貼り合わせウェーハ
JP5910352B2 (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
CN103988284B (zh) Soi晶片的制造方法
JP5040682B2 (ja) 直接接合ウェーハの検査方法
JP2006013179A (ja) Soiウェーハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140716

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5802436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250